EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2012年4月27日 15:44 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年4月28日 18:18 |
![]() |
10 | 15 | 2012年5月22日 06:37 |
![]() ![]() |
79 | 17 | 2012年4月27日 03:02 |
![]() |
59 | 23 | 2012年4月28日 15:26 |
![]() |
1095 | 89 | 2012年5月14日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは
ヨドバシとキタムラに無かったら無いかもですが…
電話されたら良いです。
http://navihokkaido.com/camerahanbai/sapporoshi/
書込番号:14491145
1点

そんなもん、人に聞かずに自分で調べきれないの??
ゆとりちゃん??
書込番号:14491245
14点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
動画を撮影する際、音量が大きすぎて音割れします。
大音量の音楽なども、よい音質で撮影するためには、どうすればよいでしょうか?
外部入力マイクは、どのようなものがよいでしょうか。
音声をライン入力するのがよいようなのですが、どのような方法がありますでしょうか。
0点

音楽といってもいろいろあるのでとりあえずここは呼び水として。
外部マイクはいろいろありますがよく聞くのはRODEでしょうか。
音にこだわるならむしろ音はPCMレコーダーで別途押さえる、というのも良いと思います。
どんなカテゴリーでどんなアウトプットが必要かを詳しく書けば、その道の玄人さん達が出てきてくれますよ。
書込番号:14490567
0点

望ましくは、音は別録りではなく出来ればと考えております。
RODEの製品ラインナップを確認しました。
NTG2、NT4などがよいのかと思われますが、よく分かりません。
ライブハウスでの音(ロック)に適したマイクは、どうなんでしょうか。
書込番号:14490966
0点

マイクの前に、5D3本体の音圧レベル調整はされましたか?オートだといきなり大きな音が出た場合音割れする場合があります。
もちろん、マイクを買えばオートでも音割れはマシになるかと思います。
自分はオーディオテクニカのAT9941を使っています。7Dは音圧レベルオートしか出来ませんが風音を防げますし鉄道の騒音くらいは音割れしません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505
書込番号:14492234
1点

録音レベルを低く調節すれば、音割しなくなります。調節法はマニュアルをお読みください。
RODE NT4 はステレオですので、音楽向きです。音質は音源に近いほどよくなります。
書込番号:14492461
1点

ありがとうございます。
まず、本体の設定を見直してみます。
出来るだけ音質のよいマイクを検討致します。
書込番号:14492619
0点

一般論ですが音声レベルは画面モニターで確認、デフォルトのオートだと割れる
可能性あるので音量指定ですね。この手のイベントの現場ではうるさすぎて
イヤホンやヘッドホンでは全くといていいほど、音が分かりません。
ところで、5dに外部マイクは良し悪しです。
ガンマイクは勿論ステレオでもカメラを振るたびに音量変わるので、意図しない結果になります。
また撮影位置がスピーカーに近いとLRの片方だけ割れるとか、、、。
これは高いマイクにしても仕方なく、むしろ指向性が殆どない
5d内臓マイクのほうがマシってこともあります。
1万かそこらの安いICレコーダをミュージックモードとか音割れしない
設定をしたうえで、会場の天井とか奥で音のLRのバランスがいいとこに置いて
別録りしたほうが遥かにいい音で取れます。
あとは会場のPA担当からミキサーやコンソール出力を貰って直接録音したりもします。
その場合観衆のコエは殆ど入りませんが、元の音はしっかり録れます。
サウンドやってる方はこの方法つかってるひと多いので、音関係のともだちに
聞いてみるのも1つですよ。
最後に、ちょっと面倒ですけど、イベント始まる前にいってPA調整のときに割れないか
テストしておくと安心ですね。
書込番号:14493368
1点

かしこまりました、内臓マイクがよさそうですね!
リハーサルで、音量設定を低めに調整します。
編集の手間が気になりますが、別録りならよい音が得られるかもしれません。
PA担当からミキサーやコンソール出力を分けていただくのに、必要な機材はどういったものになりますでしょうか?
書込番号:14493781
0点

通常、「REC OUT」という名前でミキサーやコンソールの裏に専用端子がありますが、空いていればどれをつかってもOKです。端子の種類は大体、XLR(通称キャノンといいます、メーカ名とは関係ありません)か標準フォーンでLとR別々に接続するケースが多いです。
接続ケーブルは音楽系のお店にありますし、会場でも多めに持ってたりします。
録音する側のICレコーダですが、dslr業界では「H4n」が話題になりました。
これだと上の端子があったと思います。類似のレコーダが幾つか出てますんで気に入ったのを選びます。
初めてだと分かりにくいと思うんで、音やってる友達にきくか、サクッと会場に電話して「録音したいんですが」って聞くと運がいいと教えてくれます(笑)。
でも、ムリそうだったら汎用のでいいんで安いICレコーダ置いておくだけでキレイに録れると思いますよ。ビジネス系のでもアダプタに三脚穴が付いてたりしてなんと、三脚に固定しておけます(笑)。
あと意外と音あわせが面倒なので、ICレコーダとカメラの時刻も秒単位で合うようにしておくとヨイです〜
書込番号:14494293
1点

ねこたろう さん
ありがとうございます!
ZOOM H4n、よさそうですね。
キャノン端子の使えるICレコーダーを調べていこうと思います。
書込番号:14494844
0点

H4nは電池の持ちが弱いというハナシを聞くので3時間以上とか長時間のときはご注意ください。
ACアダプタで使うのもアリですね。
書込番号:14495396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさま初めまして
しばらくカメラから離れていたので
ここの板では初めての投稿となります
さて、もう使わなくなった機材を潔く下取りに出してこの5D3を何とか入手しました
色んな機能が進化していて驚きです
頼まれ事でワイヤレス多灯にて水槽撮影を行おうと思っていたのですが、
今まで使えていたYONGNUO製 スピードライト トランスミッター ST-E2 互換品と430EX,430EX2,270EX2での撮影で、3灯とも光るのですが、画像が真っ暗なんです
明らかに光が足りない状態でして、430EX2をクリップオンするとETTLで撮れます
Mモードで
ISO=400
SS=1/200
F11
スピードライトの調光はETTLです
2灯の430EXを水槽上部に1灯の270EX2を側面からあててるのですが、
あり得ない位真っ黒で、カメラがおかしいのかと思った位です
下取りに出す前の40Dで試した時は綺麗に撮れたので何がいけないのかわからないのです
ひょっとして新しいカメラだからST-E2互換品は対応できないのか?とか、
どなたかお分かりの方アドバイスをお願い出来ませんでしょうか
これからマニュアル発光を試してみますが、お気楽にETTLを使いたいので
何とか解決したいなと思っています
0点

こんにちは。
トランスミッター ST-E2 互換品ということで新しいカメラに対応していない可能性が高いですね。
純正の使用をオススメいたします。
http://review.kakaku.com/review/K0000022635/ReviewCD=474081/
書込番号:14488350
5点

同調してないようですね。
>Mモードで
>ISO=400
>SS=1/200
>F11
なら430EX2はフル発光に近いけれど適正露出が得られると思います。
書込番号:14488440
0点

Green。さん
早速のご返答ありがとうございます
ホントは純正が欲しかったのですが電池の問題もあってなかなか手が出ませんでした
こう言った問題が起こるなら純正にしておけばよかったと思ったりもします
フィニアス2さん
早速のご返答ありがとうございます
同期じゃなくて同調ですね
ご指摘ありがとうございます
水槽は写り込みがイヤなので部屋を真っ暗にする意気込みで撮影します
なので、まわりから光も貰えずに真っ暗になってしまうのです
で、自己レスなのですが、
改めて設定を一つずつ見直してみると先幕シンクロになっていたので
1/200は少し早いのかな?と思ってハイスピードシンクロに設定してみると
今迄とは明らかに違う発光音で見事に撮影する事が出来ました
さっきもやったはずなのですが、スピードライト側の設定とカメラ側の設定と、
ST-E2互換品の設定がそれぞれゴチャゴチャになっていた為に
ハイスピードシンクロで発光していなかった様です
また、純正のST-E2取説では光量調整のRATIOボタンが押されて光っている状態では
正しく調光しないので消して撮影しなさいと書かれているのですが、
こちらは光らせてハイスピードシンクロも光らせておくと
うまくいくという事が分かりました
純正互換とは言いながら微妙に違う部分もあり、純正の取説を鵜呑みにしてはいけませんね
もう少し色々いじってからスレ立てをすればよかったと反省していますが、
こんなバカなスレでも人柱になったかなと思えばよしとさせて下さい
あと、これの良い所は電池が単三なだけではなく、首を振れると言う所です
真っ直ぐ水槽に向けると赤い光が写り込んでしまったのですが、ちょっと
横を向けられる事でそれも回避出来ました。
赤外線が回り込まない様なセッティングでも首を振ればいけるかもしれないので
自由度が上がります(ちょっと安いのも嬉しい)
ありがとうございました
書込番号:14488622
1点

とりあえず対応できて良かったですね、でもSS1/200でHSSですか・・・
HSSでなく単純に1/60程度にSSを下げてもダメなんですかね?
書込番号:14488653
0点

フィニアス2さん
ご返答ありがとうございます
水槽撮影は中の魚を止める必要があるのでSSを200としたのですが、
考えてみれば他の光もなく、フラッシュ光だけなのでSSを
遅くしてもうまくいきそうですね
今度試してみます
書込番号:14488687
0点

はい…純正は電池が難点なんです。
でも設定ミスがわかって良かったですね。
書込番号:14488728
0点

Green。さん
週末が本番なので解決出来てよかったです
ありがとうございました
書込番号:14488791
2点

現在、5D3と、純正トランスミッター ST-E2と
430EX2,270EX2の組合せで、無事使用できておりますので、
やはり社外品との相性かもしれません。
機種がちょっと変わると予期せぬことが起きますねえ。
書込番号:14489762
1点

このタイプで光量比じゃなくて、光量を直接指定できるのって
無いですかねぇ。。。
書込番号:14489798
0点

のすけ1号さん
ご返答ありがとうございます
やはり純正の機材は普通に使えるんですね
互換品も純正に準じるワケですから純正が使えるのならば
私のも大丈夫なのではと思ってスレ立てしたのです
結局自分の設定ミスと微妙な操作性の違いでした
ぶっつけ本番でなくて本当に良かったと思っています
ねこたろうさん
返答ありがとうございます
そうですね
けど最近のカメラはカメラ本体の設定で光量の調整が出来るので便利ですよ
しかし、そこで光量のバランスを変えようとするとETTLが使えなくて
マニュアル発光になる様ですからちょっと面倒になるのかなと思っています
もし私がそう言う状況になったらフラッシュの位置を離すとか
ディフューザーを追加するとかの安易な方法を選びそうです
書込番号:14490189
0点

自己レスです
なぜ一時同調したのか不思議なのですが、
同じ様に設定しても本番では役立たずで撮影は失敗に終わりました
まぁ相手の準備も完成していなかったので後日再撮影となった事は
不幸中の幸いと言うしかありません
現在取扱店に症状を連絡し、対応方法を確認しています
結果が分かりましたらまた報告させていただきます
おたずね
のすけ1号さま
純正のST-E2を5D3で使用されているとの事ですが、
ひとつだけお聞きしてもよろしいでしょうか
カメラのストロボ機能設定の項目でETTLをMに変更して登録は出来ますか?
今思えば同調していないのだからマニュアルでフル発光しても
結局ダメだったと思うのですが、私の互換品はマニュアルに変更出来ません
純正との違いを突き詰めれば答えが見つかるかと思いの質問です
お時間のある時に確認して頂いて返答頂けると幸いです
書込番号:14498104
0点

顛末報告
どうしても必要なので純正品を購入して比較してみました
純正では問題なく同調して撮影が可能でした
互換品は7Dで試しても同調しないので不良と判断して交換を申し出たところ
売り手は面倒に思ったのか返金対応を申し出て来たので応じました
本当は互換品の方がカメラで設定できたり単三電池を使えたりとメリットが多いのですが、
使えないのでは仕方ないので今回は純正品に落ち着きました
故障なのか、相性問題なのか闇の中ですが、昔から言われる「フラッシュは純正」は
ここでも正しかったです
ちなみに、純正の電池問題はROWAの充電池を購入することで対応しました
書込番号:14564918
1点

くまおさんさん
ROWAの充電池ですが、しばらく使用されましたら使用感をお教え願えればありがたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:14566630
0点

スースエさん
早速試してみましたよ
これと言って特に不具合もなく問題なく使用出来ます
一つ気になったのが、最近はやりの充電器の様にプラグは折り畳めません
大きなままです
色んなプラグや電池の形状に合わせてアダプターを組み替えるシステムの様です
耐久性や持久力等はよくわかりませんが、今のところ問題なしです
ご参考にどうぞ
書込番号:14589101
0点

くまおさんさん
ありがとうございます。
使えるのですね。(b^-゜)
選択肢がひとつ、増えました。m(_ _)m
書込番号:14590856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

お店に聞いたら?
この板の住人みたいな一般人に聞いたって、妄想みたいな返答しか返ってこないんだから。
書込番号:14486392 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

問い合わせになっているんだから問い合わせればわかること
書込番号:14486395
17点

在庫がなくてもヨドバシだと、わりと早めに手に入れることが可能だと思います
書込番号:14486416
6点


ビックカメラでネット注文すると
サイトでは、入荷次第で発送や1ヶ月かかるなの記載されてましたが
入金翌日に届きましたよ。
私の場合は、この月曜日夕方にに注文して昨日届きました。
書込番号:14486454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおむね、ですが、高めのところは早いと考えて良いと思っています。
高く卸せるところ、大手でいっぱい売れるところにメーカーとしても重点配分
したいでしょうから・・・。
あと、たまたまキャンセルが出て、思いがけず早く手に入るということも
十分にあります。なぜなら、あちこちにマルチで予約する人が結構いるか
らです。どこかの店で手に入れば、他のところは全部キャンセルですの
で・・・
書込番号:14486548
1点

2の継続販売終了で、ガクッと下がる。
D800対抗高画素数モデルもいづれでしょうから、
これ出るころ更にガクッッと。
2の販売終了・・・8月?
高画素数モデル・・・12月発表?
ちょっと甘いでしょうか。
書込番号:14486556
0点

>高画素数モデル・・・12月発表?
動画に徹したモデルは出るようですね。
5DIIIと同価格帯で、1,2年は、高画素モデルはでない、出せないと思いますけど。
そんなもの出したら、5DIIIを買った人は怒り沸騰でしょう。たぶん、3,4年後
の5DIVが高画素モデルになるのだろうと思います。
1D系も同様。さんざん待たされて買って、すぐ1D系の高画素モデル発表では
非難ごうごうですよ。
ま、キャノンならやりかねないけどね。
書込番号:14486703
1点

予約するにしても、最安値の店を選ぶなら「評価」も必ずチェックしましょう。
現在の最安値店はまさしく要注意です。
http://kakaku.com/shopreview/1875/PrdKey=K0000347675/
書込番号:14486796
3点

正確な理由はメーカーしか知らないのでは?
(大手の量販店とかなら情報持ってるかもしれませんが。)
生産が追いつかない
というのが一般的だと思いますが?
あとは、書き込みを見てご自身で判断(推測)されるしかないでしょう。
書入れ時に「在庫調整」はないと思いますけど?(あくまで推測です。)
ここの書き込みを見ていると、ほかの要因もありそうですが、定かではありません。
書込番号:14486797
1点

まぁ入荷が6月予定の店が多い事から、それまでは今の価格維持でしょう。
6月半ば以降から値下がりが始まるでしょうけど、その時点でのD800の価格よりは値下がりしないでしょうね。
6月末〜夏=30〜28万前後 秋〜年末=27〜25前後
それ以降は24万前後に安定かと
でも、あまり値下がり待っててもストレス溜るので初期不良が落ち着いたら買って下さい。
私の場合、すでに2万枚近く撮りましたが5D2では撮れなかった写真等が撮れたので大満足です。やはり連写枚数とAF性能のバランスが良いので、これ1台で何でもこなせます。
こんなにバランスの良いカメラは今発売されてるフルサイズカメラでは最強でしょう。
書込番号:14486832
6点

ショップの話では、メーカーからの出荷が止まっているようです。
不具合対策のためみたいですね。
書込番号:14486978
3点

カメラのミツバなら、4/28にボディのみ入荷予定のようですね。
http://m3.rakuten.co.jp/mitsuba/canon_eos-5d_mk3_body/%253fscid%3drm_180385/-/2/3v6p/8juf0/4/rms7a/
税込323,780円なので、最安ではありませんが、気になる人は早めにどうぞ。
書込番号:14487844
1点

3月20日頃に家電量販店(大型カメラ店ではない)に見積もり・発注して4月23日に届きました
4月中旬頃に納品が5月になると言われていましたが、突然の納品
出荷されたのでしょうか?返品の可能性もありますが…
店の方が、入手に苦労したと言っていました。カメラ専門店でもないのに頼んで悪かったかも
書込番号:14488012
1点

2週間前にビックで予約しようと担当の店員に聞いたら、生産が間に合ってないとの事で、5月末くらいまでには入荷できるでしょうとの事でした。
あまりに時間がかかりそうに感じられたので、今回はカメラ専門店で購入。即届きましたよ。
6桁目は1でしたので5月になったら修理に出しますが…。
書込番号:14488678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ロンドン五輪が開幕したら 5D3 も頑張って値下げしてくれると思います。
人気の 5D2 でも発売二ヶ月で 26 万 → 22 万と安くなりました。
5D3 は年末商戦の時に同じ位の値段になるではと思います。
書込番号:14489935
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
これからの予想なんですけど、皆さんどうなると思いますか?
●5d3はまだ5d2が市場に残ってるので、もう暫くは安くならない?
5d2の価格.comでの価格も、一時の最安値に近づいているようですが
まだ40店近くで在庫してるようですね〜。
●先日、アメリカの放送系の大きな展示会が終わったので開発陣は
業務用動画カメラから一般向けカメラに戻ってくる???
●そんでもって秋のフォトキナ前にミラーレス発表?
。。。6月末のPhotonext前にも何かある?
あと今後の「予想」じゃないですが
いつの間に価格.comさんの「レンズ売れ筋ランキング」の2位と3位それぞれ
NikkorのF2.8、F4の標準ズームになってますね。
知らないうちに上位にNikkorが激増したような。
つい最近までは20万もするEF70-200F2.8が売れ筋ランキング3位くらいだった気がしてたんですが、
いま見たらなんと15位までさがってます。。。
1点

> ●5d3はまだ5d2が市場に残ってるので、もう暫くは安くならない?
-----
他のところでも書きましたが、よく出入りしているカメラ店から聞いた話ですが、
価格の大幅な下落を防ぐために、出荷先を限定しているようです。量販店など、比較的高く
売ってくれたり、販売実績があったりするところにはある程度の数量を優先的に卸し、
ネット販売用に大量に仕入れて、安く売るところには、台数を絞っているようなことを言っていました。
もちろん、色々な不具合等で生産が思うようにいっていない部分もあるかと思いますが、
5D2のような値段の下がり方は、あまり期待できないのかな〜と、思っています。
ちなみに、「売れ筋ランキング」は、実際に売れている数ではないようなので、
気にされない方がいいと思いますよ。
ちょっと古い記事ですが、以下のサイトをご参考まで。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:14486034
3点

> ●5d3はまだ5d2が市場に残ってるので、もう暫くは安くならない?
>
> 5d2の価格.comでの価格も、一時の最安値に近づいているようですが
> まだ40店近くで在庫してるようですね〜。
価格に影響するとしたら5d2ではなく、次世代機では。
後2年は今の水準が続くと思っています。
> ●先日、アメリカの放送系の大きな展示会が終わったので開発陣は
> 業務用動画カメラから一般向けカメラに戻ってくる???
EOS-1D Cが10月発売予定だから、まずはこれかと。
それに、NABでは4K対応のディスプレイが出たから、暫くは一般向けカメラというより動画関連の方にリソースが費やすものとみています。
次世代機の先行試作ぐらいはやるかもねー。
> ●そんでもって秋のフォトキナ前にミラーレス発表?
しらんがなー\(^o^)/
書込番号:14486083
2点

たしかにこの状態だと、
キヤノンの高価なレンズに投資する意欲は減退するよな。
キヤノンは今長期的な展望をユーザーに見せたほうがいいと思うよ。
動画の展望はもういいから(笑)
書込番号:14486193
8点

ねこたろうさんさんこんにちは。
5D3の売価はGW開けには下がり始めると思います。
現在の5D3は市場供給量に見合う生産数に達していない為です。
生産の歩留まりが原因なのか? 価格安定化の為出荷調整をしているのか?
理由は不明ですが、高値でも購入したい人の為の供給量であり、その為の価格となっています。
しかし、殆どの潜在的購入希望者(=安くなったら買おう!!)と言う人は現実的には、価格が下落したら買おうと考えており、現状待ちのスタンスです。
市場価格と言うのは(極論的には)マスの購入希望者の意欲に最も左右されます。
生産調整でも短期的な調整は出来ますが、出荷を絞って価格を高値安定させても、結果として売上数量少なくなり、売上金額が伸びません(利益率は高いですが)。
従って、潜在的購入希望者の多数が、安くなったら買おう!!と考えていると、実売価格も下がります。 高くて良いので早く買ってしまおう!!と言うユーザーさんはもう購入したと思われるので、これから先は待てば待つだけ、価格は下がり続けると思います。
特に今回はD800という良きライバルが26〜7万円のラインにいるので、GW開け5月中には28万円以下になると予想しています。
もし、売りたい数量を工場で生産できない問題が発生している場合は、高値が続く可能性は有りますが、その場合は品質が安定していない可能性も高いので、あえて待ちのスタンスが良いでしょう。
また、中期的にはクリスマス頃には24〜5万円位の価格帯が最安値ではないかと予想しています。
私の価格予測は結構当たりますよ!!
ちなみに私は、来年春に23万円で買おうと予測と予定を立てていますが、約8年ぶりにニコンマウントのD800に浮気をしてしまう誘惑もチョット感じています。
ニコン大嫌いなんですが、良い機材は良いと思いますので・・・・・・
書込番号:14486254
15点

メーカーは一円でも高く心血注いだカワイイ機材を売りたいんですけど、メーカー&マーケティング操作はデジカメに於いては効果はかなり限定的です。
リコーのGRDなどの極めて綿密で大掛かりなブランド戦略が、大成功を収めた例他ありますけどね!!
書込番号:14486263
2点

夏には25万切るのではないかな?
5D2の中古相場が順調に下がってきているしね
とはいえキャノンが卸値を下げないことにはどうしようもないけどね
メーカーは卸値で売価をコントロールできますから
書込番号:14486462
1点

ニコンレンズの売れ筋上位ランキングについてですが
漸くニコンにも高級レンズの性能を活かせるフルサイズ機が
手の届く価格帯で発売され、購入に踏み切っておられるのではないでしょうか?
書込番号:14486496
1点

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「売れ筋ランキング」は実売のランキングではなく、掲示板等への
アクセス数も含めたもののようですから、気にする必要はないと思います。
書込番号:14486505
3点

今先ほど違う板に書いてしまいました。こちらの板ですね・・
まぁ入荷が6月予定の店が多い事から、それまでは今の価格維持でしょう。
6月半ば以降から値下がりが始まるでしょうけど、その時点でのD800の価格よりは値下がりしないでしょうね。
6月末〜夏=30〜28万前後 秋〜年末=27〜25前後
それ以降は24万前後に安定かと
でも、あまり値下がり待っててもストレス溜るので初期不良が落ち着いたら買って下さい。
私の場合、すでに2万枚近く撮りましたが5D2では撮れなかった写真等が撮れたので大満足です。やはり連写枚数とAF性能のバランスが良いので、これ1台で何でもこなせます。
こんなにバランスの良いカメラは今発売されてるフルサイズカメラでは最強でしょう。
書込番号:14486844
2点

なんで5D2が市場に残っていると、5D3の値段が下がらないの?
経済学的に見て、意味不明の発言だと思うけど。
書込番号:14486946
2点

下がっても一年で30万円切るぐらいだと思ってた・・・
mark3が上級移行したので
mark2のポジション(20万円代の価格帯)には60Dベースのエントリーフルサイズを投入って予想
書込番号:14487128
1点

新宿のMAPカメラその他や近所のキタムラなどを覗くと、明らかにニコンのレンズの在庫が少なくなっています。(特にナノクリ系の60 Micro、24-120/4 VRなんか影も形も)
キヤノンからの乗り換え組、ニコンユーザーの買い増し(替え)組などでレンズの市場流通量が相対的に減少しているようです。
今5D3への買い替えに走ると5D2を買い叩かれるだけのような気がするので、やっぱり私は5D3の価格がこなれるまで『待ち』です。
書込番号:14487163
1点

今日の日経によると
Canonはデジタル一眼が好調で利益11パーセント増とのこと。
デジイチ販売台数が三割も伸びた。
また世界でのデジイチ販売好調は続く見通し。
以上の記事から、会社全体としてデジイチで利益確保せねばならないことと、甘いんじゃないのかと思う今後の見通しをしてるので、5D3はなかなか値段は下がらないのではないでしょうか。
書込番号:14487278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね〜。利益確保でしょう。
放ってても売れるから無理に値下げする必要もないでしょう。
最近のキヤノンは7Dや60Dの反省からか、フルサイズなので一般売れ線機種外なので、もしかしたら値下がりペースが遅いかもわかりませんね。コンデジですがG1XやS100見てても値下がり幅が少ないですから・・・
初期不良問題クリア機体が出て30万切ったら買いですね。皆さんも早く欲しいだろうし
書込番号:14487302
2点

こんにちは。
私の予想では、今の時期は、軒並み30万は切ってると予想してましたが…。NEX7等を見ても堅調に推移してるみたいですし…。以前の様な急激な値下がりは期待出来ないのかも知れません。
書込番号:14487434
1点

皆さん欲しくて欲しくてがMAX状態と思います。
でも意地でも30万以上では買う気がないのでしょう。
たぶん30万切って29万円台になったらポチると思います。
書込番号:14487506
1点

mousugu40さん
>mark3が上級移行したので
5D2からの正常進化であり、5D2ユーザーあるいは7Dユーザーが買換えるのにちょうどよいことにはかわりはないですから上級移行はしていないと思います。
コンセプト的にも位置づけ的にも。
確かにエントリーレベルのフルサイズはあるといいですね。
書込番号:14487520
1点

>皆さん欲しくて欲しくてがMAX状態と思います。
> でも意地でも30万以上では買う気がないのでしょう。
>たぶん30万切って29万円台になったらポチると思います。
待ちがある以上、販売店は高く売ろうとしています。
見込みで先行発注を多くしている大手販売店を探して粘れば安値でるかも。
私は実際、先週にポイント含めて269千円で入手しました。(24-70同時手配でしたが)
カメラに要した納期は14日間でした。
見込み先行手配のできない小型店はやはり最大の納期を回答するでしょう。
書込番号:14487714
0点

少し前にもカキコしましたが
確かに需要と供給のバランスが重要だと思います
供給能力が足らないのかもしれませんが、一方で30万円以上で利益率が高い商品のバックオーダーを一ヶ月以上になる状態を長期間放置しておくのは、経営者の感覚としてはありえませんから
状況が改善できないのであれば、改善できない何らかの要因があると考えるのが普通の気がします
需要と供給のバランスも、現状の供給能力が、そもそも一般的に想定されている量より著しく少ないのであればそれは、商品の人気が高いというより、供給能力が著しく劣っているからというのが正しい評価だと思います
5D3が売れまくっていて価格が下がらないと主張もありますし
D800に比べれば圧倒的に予約量が少ないという量販店のヒアリングのコメントもありました
売り切れ度でみるのではなく、どれくらい数が売れているかが重要です
実売数がわからないと判断ができないのです
実売数は量販店のPOSベースの集計値はBCNに登録すればわかるようです
確認してみるのがよいかもしれません(ちなみに私はやってません)
http://mkt.bcnranking.jp/
D800も売れて売れてメーカーも笑いが止まらないという感じで見る人もいますが
経営を企画する立場の視点で考えれば、需要に応えるだけの供給が長期的にできないのであれば
もっと価格を高くしてもよかったわけで、機会損失ですから手放しで喜べるはなしではないと思います。
もっとも余った予算でレンズを買ってくれているようですから、利益率の高い商品にお金を落としていることになるので、それはそれでうれしいことです。
デジ一眼は、下位モデルもかなり進化しましたし、5D3も一般的なユーザーであればこれで十分というスペックに近くなってきました。”上がりモデル”というのでしょうか。これ以上のアップは目的が絞られ一部の人をターゲットにしたモデルになる気配もあります。
少なくともこのプライスレンジでは一般ユーザーは買い続けられないでしょう。
となると5D3やD800を買ってしまう層では最後の需要かもしれないこの需要をとれるかどうかはレンズで儲けるビジネスモデルにとっては重要な問題だと思います。
(マクドナルドで売れてほしいのはハンバーガーではありません。ジュースです。利益率が圧倒的に違いますから。これと同じです)
ニコンが最終的にAPSからフルへの移行組みをキヤノンから奪えたのであればカメラを安めに売っても長期的にはよい判断ということになるでしょう。いずれにしても、生産体制の早期引き上げは鍵になると見ています。
キヤノンもニコンもそのことは理解していると思いますから
かなりあせっているのではないでしょうか
キヤノンは生産体制を引き上げて、需要が爆発するギリギリのゾーンにもっていければ売れまくるのはわかっていますし、爆発したユーザーを取り込めればLレンズで儲けられるのも知っています
ニコンとキヤノンどちらが早く体制を整えられるかが、面白い勝負になっていると思います
ニコンが早く整備できれば、キヤノンが価格は結果としてずいぶん下げざるを得なくなるでしょう
キヤノンが早く整備できれば、需要と相談しながらプライスリードを企業ができるので低下のスピードは遅いかもしれません
もっとも、キヤノンがバカウレ用のエントリーフルサイズを近いうちにローンチする予定があれば話しは別ですが。
書込番号:14487927
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
写真歴35年のジジイからの素朴な疑問です。
@5DMarkVへのネガティブな感想は、本当に使ってみての感想なの?
私は5DMarkUからの乗り換えです。5DMarkUで感じた不満点(連射速度、シャッターフィーリングなど)はほとんど解消され、快適そのものです。画質も不満なし。ネガティブな意見を述べる方は、本当に使った上での意見なのか、素朴に疑問を感じます。
Aいろいろな不具合は致命的なものなの?
レンズを装着せずにボディキャップをして撮影するなどはありえません。また、天体写真を趣味にする私は高感度における色かぶり(少なくともISO25600以内)は経験していません。こうしたことはカメラを使用する上で致命的な欠陥なのでしょうか。
BN社って本当に信頼置けるの?
私は35年のカメラ暦の内、8年間はN社のカメラ(もちろん銀塩カメラ)を使っていましたが、故障が多く、何回修理しても直らず、対応も誠意が感じられなかったので、キヤノンに変えました。今回でキヤノンとしては5代目のカメラですが、故障はまったくありません。少なくても私の中ではキヤノンの一眼レフに対する信頼はN社よりあります。
C超高解像度は必要なの?
私は時々拙い写真を展示してもらうことがあります。その時はせいぜいA3ノビサイズです。この程度のサイズで2,000万画素以上の解像度が必要とは思いません。それよりも何より、高感度に強いことは、写真を撮る制約を大幅に緩めてくれます。シャッター速度を上げてブレを少なくできる、被写界深度を浅くできるなど、写真の自由度が大きく上がります。まして私の趣味の天体写真では今まであきらめていた撮影が可能です。
以上、私の素朴な疑問と考察でした。この疑問や考察についてご自由にご意見ください。
85点

5D3のシャッターを切る。→隣に展示してあるD800のシャッターを切る→やっぱいいわ、ニコン。
D800のシャッターを切る→5D3のシャッターを切る→ショボ〜ン(´・ω・`)
書込番号:14484597
54点

ハドリンさん こんばんは。
私は昔キャノンF1使用時FDレンズで17oから200oF2.8までほとんどのレンズを持っていましたが、オートフォーカス時にEFマウントに変更になりその際ニコンへと鞍替えしました。
現在もFDレンズは数本持っていますが、もしキャノンF1でなくニコンFでシステムを組んでいたら、Fマウントはマウントを変更していないのでEFマウントと比べ不利なところは有りますが、現在のデジカメで当時のレンズが使用出来たのにと思うことがあります。
書込番号:14484651
18点

自由に書きこむよ!
@DPP、常用ISO範囲内での赤ノイズ、お漏らし問題
DPP重いから使わない派だけど気分悪かったよね、
LRやらアパチャーも対応遅れたもんで、
RAW撮ったら嫌でも使わなきゃならなかった、
なのにDPP現像したらボケます、なにそれ!
赤ノイズも残念だった、拡張ISOから出るならまだしも10000やら8000とかでも認知できる
お漏らし問題は一言で言うなら光を扱う精密機械でいいのこれ?って感じかな
A致命的か否か
現在、LRもアパチャーも正式対応し現像は問題ない
DLOもそれなりの評価、重いけど。
お漏らしの対応も発表された。100点満点の内容じゃないが。
個人的には常用ISO内での赤ノイズは致命的。
気持ちよくない。
B2010年代になって一眼レフ始めた身としては
情報サイトやらネットの評判ひっくるめてニコンの方が誠実かなと
今のキヤノンは動画に重きを置いてるのがね、鼻につく
ビデオカメラはいらねーの!写真器が欲しいの!
あと今回の不具合に対して謝罪ないしね
DPPは謝罪レベルだと思うんだけどね、プロの顔に泥塗ったようなもんだし
C超解像度は必要か
個人の趣味趣向だからね
印刷せずにモニター鑑賞で終える人もいるし
自分は必要と思ってる
出先で撮ってPCで読み込んで『やだ!こんなとこまでハッキリクッキリ写ってる!』
って瞬間がなんか楽しいと感じるの好きなんで
画素数低い=高感度強い、の方程式が今回ひっくり返ったからね
尚更そう思う
こんな感じ
書込番号:14484677 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

あなたには5D3必要ないと思いますよ。
あなたにカメラはストレスじゃないんですか?
書込番号:14484717
29点

ハドリンさん こんばんは(^^)
自由に書かせていただきます。
@5Dmk2のマイナス部分を丁寧につぶしたものと思います。他機種と比較するとややこしくなるかと…。
A何かしらの不具合は無くして欲しいですが、通常撮影に影響がないものはどうでもいいことだと思います。
B車と同じ。好きなメーカーを使えば良いかと。比較するからおかしくなると思います。
C記録画素数を選べるなら、超高解像度はあっても良いかと思います。仕事的にRAW撮影必須なのでファイル容量が厳しくなるのは避けたい。
と書いたのですが、写真はレンズで撮るものと思っていますので、あまり気にしていません。使いたいレンズがキヤノンにあったので…。画素数・レスポンス・撮影機能などのバランスで、納得して使っている機種であれば何の問題も無いと思います。レンズ資産があるのにマウント変更が出来る人の財力はすごいなと思います(^_^;)
個人的にはD800ぐらいの価格になるとうれしいな〜(^^)
書込番号:14484781
15点

こんばんは。
1。2番はともかく、3番4番みたいに、他社を下げる事でしか満足できないのもどうかと思います。
そのスタンスは最近、価格ドットコム掲示板をネガティブにしている一つの要因だと思います。
自分で今の機材が気に入って使ってらっしゃるんなら、あえて他メーカーは引き合いに出さなくてもいいのでは?
ちなみに私の所有カメラですが、
銀塩では、コンタックス(ツアイスレンズ好き)、富士フイルム(フジノンレンズが好き)、
キヤノン(父親から譲ってもらった)。
デジタルではシグマ(フォベオンの描写とレンズが良い)とニコン(メカの信頼性と一部レンズが好き)です。
どのメーカーもそれぞれ魅力があって、どれも捨てがたいです。
書込番号:14484793
33点

Mr.Bonebeanさんのコメントにまったく同感。
私は40DとK-5を使っており、フルサイズに興味あり(5DMK2はシャッターフィーリングがいまひとつと感じ見送り)、先日ヨドバシカメラで触りました。
シャッター以外は概ねいいな〜と感心はしたのですが、やはり指で押す部分の感覚が40DやK-5となんとなく違うように感じています。
これは個人的に感じていることなので、他人にどうのこうのと講釈するつもりは毛頭ないのですが、5DMK3の購入は???の気持ちが正直なところ。
ましてや30万も。
PENTAX K-5の後継やフルサイズ?開発の噂もあり、今年はコツコツ貯金しつつ静観のつもりでいます。
書込番号:14484800
13点

ToyBoxxxさんみたいに体験として比較できるものが無い人が多いんでしょうね
そうしたら100点満点完全無比じゃなけれなアウトという判断しかできませんし
ネットの情報と実情の差異も体感できないですから
ネットの情報にもみんなが出る出ると言っていたのに
立ち消えになった不具合もありますが
そういうのは今となっては目につかないでしょうし
限界があります
かようにそれぞれ視点が違うわけですから致し方ないですね
議論しても無駄でしょう
書込番号:14484841
13点

ハドリンさん
キャノンのカメラはすばらしいですね。
同じくニコンのカメラもすごいと思います。
それは、どちらのカメラも使ってみればわかることです。
価格コムを見に来て本当の情報を知りたい人は、自分が気になっているカメラを使っている人の本音だと思います。
@〜Bまでは私の経験上十分な根拠がありませんので意見は述べません。
Cについて
>高感度に強いことは、写真を撮る制約を大幅に緩めてくれます。シャッター速度を上げてブレを少なくできる、被写界深度を浅くできるなど、写真の自由度が大きく上がります。まして私の趣味の天体写真では今まであきらめていた撮影が可能です。
・上記ご意見のうち、高感度に強いということは被写界深度を浅くできるとおっしゃっていますが、
これは逆ではないでしょうか。低感度でないと絞りを開くことはできません。
・また、天体撮影における超高感度への過信は禁物だと思います。
ISO1600以上の領域は、画像処理の進歩で見かけ上のノイズは減っているように見えますが、
ISO6400以上の高感度域はたとえ数秒の露光時間であっても、ISO400で10分以上の露光するのと同等の
ノイズが発生しているということを認識する必要があります。
高感度耐性はうまく利用すればとても役に立ちますが、それはあくまでもよりシビアーな場面での
撮影条件をフォローするという役割にあてる事が大切だと思います。
安易に超高感度を使うと、天体とは別の色や形が知らず知らず夜空に浮き出てくることになりますよ。
どうぞお気を付けください。
書込番号:14484858
7点

こんばんは
B私もマウント変更はショックでしたね
その分信頼感はニコンの方が上ですけど 私のニューF1が未だに健在ってのは さすがだとも思います
修理して治らないカメラってメーカー問わず私は1台も無いですね
書込番号:14484879
6点

時代が変わりましたね。インターネットでアホが小さい不具合を列挙して欠陥だ!不具合だ!と発言できるようになってしまった。百聞は一見に如かず。キャノンファンだろうが、ニコンファンだろうがもうちょっと写真を撮ることや機械を操作する楽しみを覚えて欲しい。
Mr.Bonebeanのコメントはどうなんだろうか、自分もニコンのシャッター音はどのカメラメーカーより大好き。でも4fpsの低速だと実際少し幻滅した。4fpsってD5100かよ!って。キャノンのシャッター音はレンズのEMDユニットを除けばミラーの動く音だけ。構造がシンプルに感じて精神衛生上かなり楽です。
書込番号:14484894
35点

そう、インターネットが発達した現代
アホが騒ぐことによって
DPPの問題、お漏らしなどの不具合情報を共有化し
早期発見メーカーへ通報することができるようになった
しかも副作用として早期に不具合対策できるようになりました。
海外経由でお漏らし対策品が出回る情報まで知れる
良い時代だね
ネット万歳
ネットがなきゃ泣き寝入りだよ
もしかしたらボケボケDPPを、ずーっと使わされた恐れもある
ifの話はここまでー
書込番号:14484931 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

買ってもない、持ってもない他社の露払いのヤツが必至のようですね。
D700も使い5D2も使いましたが、キヤノンの出てくる色合いが好きで現在も5D2を使用しています。
普段は、風景専門で観光地に行けばスナップも撮りますが、5D2のシャッター音・連写も気になりません。
今は、5D2で満足していますのですが、価格が落ち着いた頃に5D3を狙います!
書込番号:14484934
22点

スレ主が先に言われているが、意見を聞きたいのは所有、使用した方からの意見。
店で実機を触れた感想なんて聞いてないだろ。雑誌でどうだの、スレでどうだの聞いてないっつぅの!
少なくてもDXOスコアは前から低くくなるのは想定範囲内。スポンサー機の値が高くなるのは分かるよな。
あのスコアなんて全く当てにならない。
MK2は今でも名機として輝いてる。
以上。
書込番号:14484943 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

トヨタ車のブレーキフィーリングは最悪ですが、しっかり止まってくれます。
キヤノンのシャッターフィーリングにとやかく言う人がいますが、良い写真が撮れます。
書込番号:14484980
51点

5D3もってまへん。でも別にバッシングもしてねーから、スレ主さんのターゲットとはちゃうかなw
いやしかし、5D2の時さんざっぱら2000万画素なんて必要なの?A3プリントじゃ1200万画素ありゃじゅー分じゃね、って書かれてたの思い出すやね。
やられたらやりかえせ、っちゅー趣旨のスレ主さんなん?
書込番号:14484982
12点

ハドリンさん、 こんにちは、
小学校の頃から、写真歴49年の糞ジジです。
ひどい写真しか撮れません。知識もありません。
Bのサーヴィスについては個人的な体験による印象で決まるかもしれませんね。
質流れ等も使いますし、友人のカメラを含め、
多くのメーカーを見てきましたが、
理不尽な対応は知りません。
ネット上の情報は、個人的に歪んだ解釈やお話がかなり多いと思いますよ。
ペンタックスには誠意以上の対応を二度もして頂いた経験があります。
その他のメーカーの対応も、友人の経験を含め、納得のゆくものでした。
書込番号:14484984
6点

本当に時代が変わりましたね、ここ口コミには理解不能です。
機械がよくなりすぎて、技術がなくてもある程度いい写真が撮れるようになったからか
にわか写真家がゴウゴウとわめく・・・
これ以上機械に頼って俺の写真をいいものにしろと・・・
メーカーも大変ですな
ごちゃごちゃ言わずに自分の腕磨け!!
すぐにこれだけ高いんだからいいものでないと困るとか他よりよくないと困るとか
ああああ!!
キャノンいやならやめちゃえ、ニコンでも、ソニーでもペンタでも変えりゃいいさ
会社でも会社の文句言う奴ほど自分のこと見えてない
そういう奴は、何してもだめさ!!
書込番号:14484995
72点

理屈だけで考えてるから使った人のみ評価しろみたいな分別足らずな見解を言っちゃうんですよ。
物は購入する前に自分で評価を決めて買うんですよ。
そのためにこの製品はこうじゃないか?いやそういう評価は違うんじゃないとか色々話が出てくるんですよ。
使った評価もあれば細かいこだわりに対しての主観もあれば、悪意のガセネタも有りますよ。そんなの自分で判断して必要な情報だけ抜き出す位普通の分別あればできるでしょう。
カメラの評価や好みを書くんじゃなくって、キヤノンが叩かれすぎみたいなコメント残す人は電力会社の社員を思い出す。
こういう心理の人は恨み根性が強いから他メーカーが今回のキヤノンのような事になったら真っ先に自分が受けた屈辱を晴らす行動に出る人達でしょうね。
キヤノンとニコンが信頼できるっていうのはよく聞くけど
ニコンだけ信頼出来ないって人はやっぱりどこかズレてるか、
あなたが悪意を感じているユーザーと同類で悪意だけしか無いからでしょうね。
こういうつまらん屁理屈コメントのほうが悪意だけのガセネタ書き込みよりもっと不快です。
書込番号:14485074
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





