EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2016年7月7日 07:53 |
![]() |
118 | 28 | 2016年7月11日 10:47 |
![]() ![]() |
36 | 14 | 2016年6月30日 03:25 |
![]() |
126 | 60 | 2016年6月21日 08:05 |
![]() |
117 | 32 | 2016年6月21日 16:32 |
![]() ![]() |
225 | 43 | 2016年6月13日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
24-105に保護フィルターをつけようかと思うのですが、
物によってはケラれるみたいですね。
安値でケラれが発生しないフィルターを教えて下さい!
書込番号:20015577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF24-105LIS
純正でよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20015624
3点

>物によってはケラれるみたいですね。
このレンズでは聞かないな〜
書込番号:20015628
7点

ドアの角に足の小指さん こんにちは
厚みのある 偏光フィルターでは ケラレが心配になると思いますが 一般のフィルターでしたら大丈夫だと思いますし 花形フードの 一番低いところから はみ出す様な 厚みのあるものでない限り ケラレは出ないと思います。
書込番号:20015648
2点

個人の想像ですので事実と違ったらごめんなさい。
まともなフィルターなんて、有名光学アクセサリーメーカが作っている物が殆どと想像され、
色々なブランドやメーカ名のものでも、数社のメーカーがOEM生産しているのではないか
と推測します。
市場の大きさと製品単価を考えて、設備投資やらなんやらを考えたら、まともな製品
で新規参入するってのはビジネスとしてはどうなんでしょう? と思います。
同じ格好をしています、ってだけのコピー商品なら、安価なものがあるかもしれませんが。
あくまで個人の勝手な想像です。
書込番号:20015650
1点

標準厚でも問題無いと感じていますが心配なら少し高価になりますが薄枠のもの
http://kakaku.com/item/K0000843313/
が良いでしょう。
周辺減光の多いレンズなので蹴られかと思う人も居るようです。
書込番号:20015698
4点

プロテクトフィルターですよね?
PLフィルターで厚いヤツならけられるかもしれませんが・・・
普通のプロテクトフィルターなら、ケラレがでるほど厚いモノはないかも。
厚さに注意して安いの買って下さい。
書込番号:20016109
1点

6Dですが、24-105F4LにケンコーのPRO1Dの普通の厚さのものを使っていますが、全く蹴られません。C−PLは念のため薄型を使っていますが、プロテクトフィルターなら敢えて薄型を選ぶこともないと思います。
書込番号:20016358
1点

多くの方が言われるように、
保護フィルターなら特にケラれは気にする必要はないです。
メーカーは高い純正のものでなくても
カメラ屋さんで売っている
マルミとかケンコーのフィルターで良いと思います。
撥水タイプとか色々ありますが…
ケラれを気にするのはC-PLフィルターです。
24-105の広角側でケラれると思いますので
C-PLフィルターを使用末う際は、
ワイドバンドのものを購入すれは良いでしょう。
書込番号:20016680
0点

>ドアの角に足の小指さん
ケラレよりも逆光性能を気にされた方が良いと思います。
安いフィルターは逆光でフレアやゴーストが出やすいです。
マルミのEXUSかケンコーのZetaじゃないとせっかくのLレンズが勿体ないと思います。
画質重視なので安価なレンズだったら保護フィルター付けませんが高価なレンズは
マルミのEXUSが薄いので入れてます。
マルミのEXUSかケンコーのZetaが無くて安価なフィルターを付けるしか選択肢が無いとしたら
保護フィルター無しにします。
フードは余計な光が入らないようにするのに重要なので必ず付けてますから、直接前玉に
触れることは殆ど無いですが後継の大きいレンズは心配なので入れてます。
せっかく良いカメラを使うのですからフィルターも吟味した方が良いですよ。
書込番号:20017082
4点

守備範囲が24-105で広角なので、やはりケラレが気になり
薄いプロテクトレンズを買いました。
ヨドバシで実際に見てみると良いですね!
ご存知でしょうが、偏光レンズが分厚いですよ。高いし、、
書込番号:20017366
0点

博学でなくて申し訳ないです。
薄枠のものを選べば大丈夫です。
書込番号:20017669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過日、クロスフィルター(結構厚い)買ってこのレンズにつけたのですがケラレは感じません。
ただレンズも個体差あるかもしれませんから自分のものでOKだからと言って保証出来るかどうか。
書込番号:20017695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
おはようございます(^O^)
この度、80Dから5D3へ買い替えを考えており、ご質問させていただきたくて書き込みします。
当方、ボディ80D18-135キットレンズにて
ドッグランや室内等でワンコのほか、花などを撮影しております初心者でございます。
画質やボケににこだわりだしまして、5D3が気になっております。
予算は40万〜くらいで、レンズを70-200F2.8II、その他100F2.8マクロ上記2本のレンズを買ってボディはそのまま80Dを使うか、5D3ボディを中古で買い、70-200F2.8IIを買って撮影しようか悩んでおります…
皆さまのご意見をお聞かせください、よろしくお願い致します!
書込番号:20004381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキ@セキセイインコさん
望遠重視な時は、80Dを使い、広角重視な時は、5D3を使うといいかと思います!!
(キヤノンの場合、APS-Cとフルサイズでは焦点距離が1.6倍相当の差があるため。)
書込番号:20004406
2点

こんにちは、早速のご返信ありがとうございます(^O^)
80Dは売却を考えていましたので涙
ドッグランに行けない時はもっぱら自宅の室内撮影が多いから悩み所です…
書込番号:20004413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>画質やボケににこだわりだしまして
て事は、80Dの画質に不満があるのですか?
まぁ、とにかく、いずれにしても、70-200F2.8IIは購入されるようですから、
先ずは70-200F2.8IIを先に買って80Dで使用してみる事をお勧めします。
そこで、キットレンズとの違いを見いだせる........かもです。
書込番号:20004429
7点

>画質やボケににこだわりだしまして、5D3が気になっております。
ボケにこだわるなら、まずはレンズ選びからだと思います。
ボケをコントロールできるレンズとなると、純正だとソニーかニコンしか出してないと思います。
LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamer [キヤノン用]
を買われることがよろしいかと思います。
書込番号:20004447
3点

気になるなら、買わないと
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と、気になって撮影に集中できません( ̄ー ̄)キッパリ
こうてまえ(。・_・。)ノ
むー:-(
書込番号:20004472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今このタイミングで80Dから買い換えるという選択は
私の場合はあり得ません。
マーク4を待ちます。
噂通りであれば来月まで待てば良いだけなので・・・
噂を除外しても
2012年発売の機種を、80Dから買い換えると言うことは
賢明ではないように思えます。
書込番号:20004491
17点

私もまず、EF70-200F2.8Uを先に買われるのがいいかと…。
もう少し80Dで頑張られてはどうですか?
5D4が出る噂もありますし、そうなると5D3から買い換えるユーザーもいるので、状態のよい個体が安く買えると思います。
それに、標準ズームレンズもあったほうがいいですし…。EF−Sレンズは使えないですよ。
書込番号:20004498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80Dから5DVに変えた場合、高感度の画質は向上すると思います
(ウチは猫を飼ってますが、室内で動き回る猫をとるならフルサイズの高感度は助かります)
だけど低感度だと、フルサイズとAPS-C両方使っていてあまり差がでない場合や
APS-Cでもこれだけとれれば十分じゃんって思う時も結構ありますよ
それよりも、まず最初はお手軽高倍率ズーム18-135mmをもっとよいレンズに変えた方が
画質の差を感じやすいと思いますよ
まず先にEF70-200mm F2.8を買うのはどうでしょうか
レンズが明るい分、同じ80Dでもいまより早いSSが切れるし
もし、それでも物足りなくなって、後で5DVを買ったとしても、無駄にならないですから
書込番号:20004522
2点

今なら80Dは高く売れるチャンスでう( ̄ー ̄)キッパリ
むー(。・`ー・)ノ
書込番号:20004560
4点

>ユキ@セキセイインコさん
純正70−200F2.8LUを買うだけで充分な気がします。
このレンズなら絞り開放F2.8で18−135で絞って撮った絵に遜色ない解像度なので、絞り開放でどんどん
撮れば満足できる画像が得られると思います。
あとは室内用に絞り開放F1.8とか望むならF1.4とかの24ミリから35ミリぐらいの単焦点レンズを追加すれば
いいのではないでしょうか。
初心者との事ですがボケを求めると撮影難易度が増すので今まで通りにはいかないとは思いますが、
フルサイズ機に鞍替えするのに良い練習にもなると感じます。
書込番号:20004636
3点

まずレンズ!!!
それで撮ってみて、今後どうするか決めましょう!!!
書込番号:20004682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今なら80Dは高く売れるチャンスでう早く売ろう( ̄ー ̄)キッパリ
書込番号:20004685
1点

皆さま、数々のご返信ありがとうございます!
妻と協議した結果、EF70-200F2.8IIと防湿庫を買おうと言うことになりました!予算余れば単も!
大変感謝しております!ありがとうございます(^O^)
書込番号:20004762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マーク2からレスポンスが上がり動体撮影で使っている個体も多いと思うので中古だと保証期間があるところ以外での撰びは難しそう。
書込番号:20004778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も今の現状だとまずレンズだと思います。
ボディに関しては、現行のキャノンAPS-C最高画質と称される80Dで納得出来ないほど画質に拘る様でしたら、5D3よりも次世代センサーを搭載して来るであろう5D4を待った方が宜しいかと思います。
もしくは予算オーバーしてしまうかもしれませんが5DsRが宜しいかと思います。
書込番号:20004790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユキ@セキセイインコさん
70-200F2.8 IIと防湿庫は正解だと思います♪(´ε` )
あと、100Lマクロも買って下さい!!!楽しいですよ(笑)
書込番号:20004800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドッグランの広さとワンコの種類によりますが...
40万って予算を組める方なら...
70-200II 買わないで...
もすこし貯めて...
328II ( ̄▽ ̄)
328II のワンコ作例観たらアウトかも♪
May the wanco be with you
書込番号:20004823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>気になるなら、買わないと
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と、気になって撮影に集中できません( ̄ー ̄)キッパリ
その程度の事が気になって集中出来ないつうのは撮影に対するモチベーションがその程度しかないつう事でしょう。
さっさと機材を売っぱらって、他に楽しい事を見つけましょう。(^-^)
書込番号:20005039
6点

久々に、坊主さんにツッコまれた(。・_・。)ノ
むー:-p
むーもツッコんどこか(^-^)/
書込番号:20005058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
バルブモードでの撮影にて、F値やISO、撮影秒数を一定にしても、ライブビュー撮影にすると露出が明るく写るように思います。通常時の撮影と一緒の露出設定にできるのでしょうか?ご回答お願い致します。
書込番号:19997221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


バルブモードできちんと露光時間は制御できていますか?
バルブモード以外であれば問題はないのですかね?
周囲の明るさが変化しているとか?
書込番号:19997440
1点

えとね
ライブビューのとき、ファインダーから光が入らないよーにしてる? (´・з・`)
書込番号:19997464
13点

タッチ&ミナミさん こんにちは
ライブビューというのは センサーに当たった光に対し カメラ内で画像に変換し映し出しているものですが バルブの場合 センサーに当たっている間 光りを貯めているため その間は画像に変換できないので 露出を反映できないと思います。
でもオリンパスの場合は ライブバルブ機能が有る為 撮影中でも画像確認できます。
書込番号:19997468
1点

>うちの4姉妹さん
さっそくの返答ありがとうございます。当方は5DmarkVを使用しています。特に感じるのは、バルブモードにて星景撮影時にライブビュー撮影では風景がしっかり写る設定にしていても、同じ設定でファインダー撮影をすると風景が写っていなかったりと。私のカメラだけなのでしょうか(涙)
書込番号:19997472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>guu_cyoki_paaさん
返答ありがとうございます。私がバルブモードにて撮影する場合は星景撮影がメインになります。だいたいはライブビュー撮影にて、ISO800〜1600.F値2.8前後、シャッタースピードは15〜30秒(気合をいれるときは7秒以下)にして、後ほど比較明合成しています。この設定では、たいてい風景も星も白トビせず、しっかり写るのですが、同じ設定でファインダー撮影に切り替えると真っ暗で何も映っていません。
書込番号:19997512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチ&ミナミさん 返信ありがとうございます
>同じ設定でファインダー撮影に切り替えると真っ暗で何も映っていません。
よければ その写真貼る事できますでしょうか 基本ライブビューでもファインダーでもデーターが同じなら同じ明るさに写るはずだと思うのですが。
書込番号:19997556
1点

タッチ&ミナミさん こんばんは。
普通、設定を同一にすればファインダー撮影とライブビュー撮影は同じように写るはずです。
ライブビューの場合は、設定を「露出シミュレーション」にするとライブビューの状態で露出状態が確認できるようになります。
あとライブビューモードにした場合は、ミラーアップされることによって接眼部から外部光が入らなくなるので、露出の狂いは無いはずだと思います。もしファインダー撮影モードと露出差が出るのであれば、三脚を使ってファインダー撮影をした際に接眼部から外部光が入って、これによって露出差が出ている可能性があると思います。ファインダーを塞ぐゴム製の蓋がストラップについていると思いますので、三脚+ファインダー撮影時の際にこの蓋を使ってファインダーを覆ってみると良いと思います(手持ち撮影でファインダーを覗いて撮影する場合は、目や頭で外部光を遮るので露出が狂うようなことは無いです)。
>>800〜1600.F値2.8前後、シャッタースピードは15〜30秒
という設定で比較明合成するのであれば、バルブモードよりもMモード(マニュアル露出)で撮影したほうが良いと思います。
例えば、マニュアルモードでシャッター速度を30秒、絞りをF2.8、ISO1600に設定した後、連写モード(ここがミソ)にして、リモートスイッチRS-80N3を使ってシャッターを押した状態でロックすると、30秒間隔でシャッターを自動的に切り続けてくれます。あとは必要な時間を見計らってリモートスイッチRS-80N3のシャッターロックを解除すればOKです。
長時間露光を前提にした場合は、ミラーショックがブレにつながるので、ミラーアップ併用かライブビューの静音モード1(電子先幕シャッターになる)を使う方が良いので、ライブビューで上手く露出制御できているなら実用上は問題ないかと思います。
書込番号:19997673
4点

>もとラボマン 2さん
>guu_cyoki_paaさん
>okiomaさん
>うちの4姉妹さん
今一度、データを確認したところ自分では同じシャッタースピードにしていたつもりでしたが、ファンダー撮影のデータは1/5秒表示!!?
撮影メニューでライブビュー撮影を「しない」に設定したところ、同じように撮影できました!!
本当に自分の確認不足で、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
書込番号:19997681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIG_Oさん
丁寧にご返答ありがとうございます。お恥ずかしながら解決できました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:19997691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
>BIG_Oさん
>もとラボマン 2さん
>guu_cyoki_paaさん
>okiomaさん
皆様、丁寧なご返答ありがとうございました。お恥ずかしいかぎりです。今年はホタルの撮影に行こうと思っていましたが、ライブビュー撮影では他の撮影者の方に迷惑がかかってしまうと、悩んでおりましたが、これで行けそうです。ライブビュー撮影しない・する、の設定があったとは、、、忘れておりましたm(._.)m
書込番号:19997708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチ&ミナミさん 返信ありがとうございます
原因解って良かったですね。
書込番号:19997737
0点

>もとラボマン 2さん
、、、m(._.)m。
書込番号:19997747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンってさハイエンド機のくせにアイピースシャッターすらケチってるんだよw
カッコ悪いけど…かわりになるようペンタ部にいつも黒パーマセル貼っといてある(^_^;)
書込番号:19998155
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III ボディ
EF 50mm F1.2 L USM
CANON EF50mm F1.8 STM
2枚ともライブビューにてマニュアルで撮影
絞りはF4で写真は右上の隅です。
なんども撮影後に一番に解像してるのを選択
どちらがLレンズか判別できますか?
正解者にベストアンサーつけさせていただきます。
なぜかというとレンズの性能に疑問があるのでご意見をいただきたくお願いします。
2点

答えがバレバレてしるので
なぜ価格の高い方がもやもやで解像しないのか
それがキヤノンの回答なのでしょうか?
価格の高いレンズほど隅が絞ってももやもやが画質が良いということでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしてます。
書込番号:19966474
6点

ちなみにEF 50mm F1.2 L USMに関してはF8まで絞っても4隅はなんとなく甘い感じが見受けられます。
左右均等なので片ボケではないはずなのですが私の個体だからでしょうか中央は段階を経て上がって行きます。
4隅も少しずつは良くなりますがなんとなく甘いままです。
50mm STMに関してはF2.8まで絞ると4隅も中央も解像力が激変して上がります。
F4で中央と等々まで4隅が解像します。
書込番号:19966499
4点

>貧乏してます。さん今日は、
CANON EF50mm F1.8 STM は持っていませんが
全てのLensが「解像度ありき」とは限らないのではないかもと思います、
他にもその価値を見いだすモノがあるかも知れません、
といいつつ 僕も解像度大好き人間です。
書込番号:19966508
3点

貧乏してます。 様
はじめまして。
うわ〜! 確かに、違いが分かりますね。私は、EF 50mm/F1.2Lを所有していて、EF50mm/F1.8は安価なU型なんですが所有です。
しかしながら、この違いは驚きですね。折角、高価なレンズを購入して、50mm/F1.2Lこそ標準レンズとレビューもしたのに・・・。
貧乏してます。さんの50mm/F1.2Lは、調整等はされているのでしょうか。私の50mm/F1.2Lは、十分に納得の描写なんです。まぁ、節穴の目をもっては比べてはいないので分からないのかも知れませんが。
他の方のレスも参考にしたいです。 ”楽しいフォトライフ”にするためにも、知りたい懸案です。
書込番号:19966514
3点

味わいに関していえばどちらも昭和レトロ
絞りの変化を楽しめます。
同等の味です。
ボケ味に関していえばお互いに収差が多く同じ絞りでは同等
わずかに50Lの線が細く見える程度です。
前ボケに関していえば50Lは煩く後ボケはスムーズだが場所により煩い
50STMは前後ろとも均等だが場所により煩い
パープルフリンジ2線ボケに関しては同じ条件なら50Lのが出やすい
逆光に関しては50mm STMの方が明らかに強いです。
私の個体の50Lがおかしいのか疑問に思えてます。
書込番号:19966517
0点

F2.8以降の絞りでは4隅は50Lより明らかに50mmSTMの方が解像するということで良いのでしょうか?
4隅の性能に関してはかなりの差があると思うのですが一部の人の意見では判断できないので
みなさんのご意見をお待ちしてます???
書込番号:19966522
1点

Photozoneを見ればわかりますが、絞った時の解像に関しては純正50mmでは50mmF1.8STMが一番です。
その部分においては50mmArtにも匹敵しますからね。
まあそもそも50mmF1.2はもう発売から10年が経とうとしてますし、解像重視のレンズではないと思いますが。
書込番号:19966532
1点

私の比較では明らかに明るさ以外では50mm STMの性能と解像力がかなりの差で上回ってしまいます。
収差やボケ味も同じ絞りならほぼ同等。
50Lはボケ味が最高に良いという人もいますが本当でしょうか?
煩くありませんか?
このようなレビューもありますし
http://digicame-info.com/2009/11/ef50mm-f12l.html
それとも私の目が節穴か私の個体だけおかしいのか
まずます頭が混乱してます。
書込番号:19966535
2点

私もそういう比較やったことあります。
50mmF1.2 はボケ重視のレンズですし、何より古いですからね。そんなカリカリにならないですよね。
じゃ、そのボケ味はどのくらいの差があるかというと…
点光源を映しこんだりしないと、ボケがうるさい場所じゃないと、そんなに差はでないかもしれませんね。
ただ、ポートレートなんかは解像感がないくらいの方がちょうど良かったりしますので、50mmF1.2が好まれていたりしますね。
キレ重視なら、海外の比較サイトが参考になるんじゃないですかね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=989&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=403&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=6
シグマアートとかもそうですけど、最近のレンズはキレキレのものが多いですね。
キャノンのBRレンズやツァイスOtsuは、最大解放F1.4でも色収差が出ないので、結構魅力的です。
50mmF1.2もそうですが、解放だと後処理でとるのが難しい色収差が出たりしますので。
書込番号:19966541
3点

テト親さん
絞ると50mm STMはsigma50mm ARTと同等かそれ以上になりますね。
しかもF2.8でSTMは同等か超えて行きます。
実はsigmaも持ってます。
なぜ廉価で小さいSTMはここまでの性能なのか疑問です。
また50Lの4隅について他の所有者の意見もお待ちしてます。
例えば135mmF2や300F4は古くても絞ると4隅はかなり解像します。
ボケも味わいがあります。
50Lは絞っても改善はしないわけではないですがあまりしません。
中央は良くなります。
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:19966549
3点

ゆーけさん
お写真を拝見しました。
解像とボケ味のバランスのとれたsigmaは中々かもしれませんね。
古いとはいえ単焦点
50mm STMに遥かに劣る4隅の50L
5D3だからまだしも5Dsにつけたら性能が追いつきませんね;;;
50Lの4隅はメーカー調整すればF4以降で解像するようになるものでしょうか?
もともとそういうもんでしょうか?
世の中には50Lは開放は甘いけど絞るとカリカリに変化するという方もいらっしゃいますし
ここのレビューにもあるのですが信じられません???
どうでしょうか?
書込番号:19966570
1点

あくまで私の私見、体験を話します。
初代ef24mmf1.4lと現行ef24mmf2.8だと ともにf2.8での撮影で解像度では後者の方が上と感じました。
全体の雰囲気、空気感は前者の方が好みでした。
色乗りや表現力とでも言うのでしょうか?
「設計の新しいレンズは解像度が上がってるけど色乗りを求めるなら金出さないとダメなのかな」なんて感じた瞬間でした。
書込番号:19966574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テト親さん
50mm STMも光学設計は25年以上もも前の設計ですよ
恐ろしい解像力です。
みなさんの50Lの4隅はどうでしょうか?
どしどしご意見お待ちしてます。
書込番号:19966581
3点

貧乏くじ3さん
色のりですが上記はほぼ同じ設定でスタンダードなので
STMとLの違いは感じられません。
24L2も所有してます。
色のり神話とは本当にあるのでしょうか?;;;
50Lの4隅があまりにも解像しないということでその理由とみなさんの50Lは解像するのか調整すれば激変するのかそんなのもなのかまずは知りたいです。
書込番号:19966592
1点

貧乏してます。さん。こんにちは。はじめまして…かな。
怒らないでほしいのですが…ハッキリ言えば「分かってないなぁ」です。
ケンカ売っている訳じゃないのでm(^^理由も簡単に書きます。
(ワタシだって完全に分かってるワケじゃないですけどね〜)
新品購入か中古購入かはわかりませんが、
「こんなに高いお金を払ったのになんで安いレンズよりも解像しないんだ!」
というのがお怒りの根底にあるのではないですか?!
しかし…
「画像全面の解像=高級レンズ」ではありません。
また、
「すべてのLレンズ=万人から文句の出ない画像が撮影できるレンズ」でもありません。
それに、カットされている画像が中央部ではなく隅というのも理由の一つです。
そもそも、EF 50mm F1.2 L USMと、CANON EF50mm F1.8 STMは特徴というか特性が違うレンズだと私は思います。
例えると、レースの特定のカテゴリーのレースカーと、市販されている普通の乗用車の良く出来た車との違いです。
レースカー=すべてのカテゴリーのレースに速いケではありません。
またレースカーは高額ですが普通の道を目隠しして乗れば乗り心地は乗用車の方が良いのも分かると思います。
私の個人的見解で言えば、EF 50mm F1.2 L USMってかなりクセのあるレンズだと思います。
中央部から隅へのボカし方などハマる人にはタマらないレンズなのでしょうけど…
私的には&私のカメラ用途としては好きになれないレンズでした。
でも、EF 50mm F1.2 L USMだけがLレンズじゃありません。
他を使う気になれないほどの素晴らしいLレンズも存在します。
つまり使い手の腕と、好みの問題。
EF 50mm F1.2 L USM=すべてのLレンズを語るレンズではないのです。
貧乏してます。さんが気に入るレンズを探すのもカメラの楽しみの一つではないでしょうか?!
もちろんこのクセモノのレンズに合わせた撮影を会得して楽しむ方法もあります。
まぁ今回は良い勉強になったと思って次に行って下さい。
撮影楽しみましょうよ。
書込番号:19966599
14点

露憫仏徒さん
露憫仏徒さんのご意見はごもっともですが今回はレンズの性能の比較なので私の個体一つでは許容範囲内の個体差ともとれるので複数の方の意見を聞きたいと思ってます。
50Lの4隅とはこんなもんでしょうか?
他の方のご意見どしどしお待ちしてます。
書込番号:19966604
3点

新品で初代5Dと同時に購入してほとんど使わず防湿庫に置いといたのを思い付きで今に持ち出してさっき実験をはじめたわけです。
初代5Dでは十分の性能でしたが5D3に付けてみるとあれれでした;;;
4隅の性能についてみなさんのご意見を教えてください?
50Lこんなものでしょうか?
書込番号:19966613
2点

> 解像とボケ味のバランスのとれたsigmaは中々かもしれませんね。
このテストだと、光源がそれほど強くないので(大きめのボックス1灯)、これが点光源を直接撮ったら、また印象が変わりますよ。
レンズをお持ちなら、いろいろテストしてみてください。キレ味に関しては海外の比較サイトを見た方が速いでしょう。
> 5D3だからまだしも5Dsにつけたら性能が追いつきませんね;;;
そうですね。解像重視なら、このレンズは合わないでしょう。
> 世の中には50Lは開放は甘いけど絞るとカリカリに変化するという方もいらっしゃいますし
> ここのレビューにもあるのですが信じられません???
カリカリになるって言っても、シグマアートのようになるかというと、ならないでしょう。
それは、比較サイトで見ても分かると思います。
レンズは(所有欲を加味した上で。笑)目的に合ったものを選択すべきだと思います。
例えば、星景を撮る場合は解像重視なので、シグマアート24mmF1.4を使います。
動画用途の場合は、デュアルピクセルCMOS AFが効かなくなるので、純正を使います。(同録する方はSTMやナノUSM)
安価なレンズで良い写真を撮っている人もたくさんいますよ。
知り合いのファッションカメラマンは、50mmF1.4 を好んで使っています。
最近、写真集が結構売れているポートレートカメラマンは、50mmF1.8 を好んで使っています。
レンズの価格と写真の良し悪しは必ずしも比例しません。
書込番号:19966616
4点

ゆーけさん
50Lはこの程度の4隅で正常ということですかね?
サンプルまでに7Dに付けて撮影したものです。
これだと性能がわかりませんね。
APS-Cの7DだとF1.2でも4隅まで解像してます。
フルサイズだとトホホです。もしやほととんど未使用なのに片ボケの不良品かもと思えた次第です。
みなさんのご意見をもっといただけたら参考になります。
お待ちしてます?
書込番号:19966633
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
あと数ヶ月程で5D4が出るようですね。購入される方、又若しくは5D4が初めてのCanonと言う方(自分もですが)そのような場合、やはりキットレンズで購入するべきかボディだけ買って別のレンズ(単焦点など)を別途購入した方がいいのか?皆さんはどのような購入の仕方をしますのでしょうか?
キットズームには24-105(新型?)と24-70の2種類で発売されるとしたらやはり24-105で行くのが無難なんでしょうかね?
〜5D3までを御使いの方はレンズも多数持ってそうなのでやはりボディだけ購入なのでしょうが当方、Canonレンズを一本も持っていないのでどうしようか悩んでおります。
書込番号:19949731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてキヤノンのカメラを買うなら、レンズキットをお勧めします。
レンズは、新しくなるらしく少しリスクがありますが、キヤノンを信じてEF24-105mmF4L ISでしょうか。レンズが従来のままですとEF24-70mmF4Lが、コンパクトな割に描写が素晴らしく愛用中なので自信を持ってお勧めできます。
そのうち単焦点レンズで楽しんでみたくなったら、50mmだけでもシグマも含めるとたくさんあります。とレンズ沼コースは他の方に書き込んでもらいましょう。
書込番号:19949749
6点

>狩野さん
やはりキットレンズでCanonデビューするべきなんですね!
24-105なら自分の場合、まずメインのポートレートやバイク(停車中)、晴れた日の景色(桜や紅葉)辺りまで幅広くつかえそうです(^^)
書込番号:19949764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お便利的な使い方をしたいなら断然24-105でしょう。
ただ私は最近5D3に24-105よりも35mm並単ばかり使って
おりますが。
書込番号:19949783
4点

何を撮るのか?
今、お持ちのカメラ&レンズも使用し続けるのか?
によると思います。
5D4を買ったらポートレイト撮影に主に使うとか、
主に航空祭で使用するとか、
なにか目的があれば、それに見合ったレンズを購入すれば良いと思います。
まあ、目的もなく5D4を買うことはないでしょうけど。
多目的に御利用の計画なら、目的に応じたレンズがそれぞれ必要かと。
撮りたいものがある、使いたいレンズがある、そのために5D4が欲しいってことではなさそうですね。
もっとも5D4がどんなカメラかわからないし・・・
書込番号:19949790
7点

>666>さん
こんにちは。
どんなものを撮るのでしょうか?
それによると思います。
書込番号:19949791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁレンズキットが1番お得ですね
その中でどちらのレンズにするか?ですが
マクロ的な撮影が多いか望遠的な使い方が
多いかで決定すればよろしいかと
なので、スレ主さんの使い方でしたら
24-105Lのキットの方が良いと思います
書込番号:19949792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他社のデジカメ一眼を所有されている方の初キヤノン購入ならキヤノンならではのレンズを購入する方が良いと思います。35L2、50L、85L2、11-24Lとか。
マウント移行ならキットでしょうが、価格を考えたら5D3のキットでも満足できると思いますよ。
現行の24-105Lも24-70F2.8L2と比べなければいいレンズですよ。
そもそも5D4の販売が今年の秋の紅葉に間に合うかわかりませんし。
書込番号:19949812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>666>さん
おはようございます。
私は、5D2で買った時の24-105をそのまま使用しているので、5D3はボディだけ買いました。
今は、24-70F2.8LIIも持っていますが、それでも一本しか持ち出しのない場合は24-105もよく使います。
あと、もう少しほしいという時に105oは魅力です。
書込番号:19949851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんど絞って使う16-35f4以外はf2.8のほうが絶対おすすめですよ。ただ重さ的に70-200f2.8が使いにくいようであれば100Lのマクロと70-200f4での使い分けもいいと思います。24-70f4に関してはピントシフトがかなり問題(新しい24-105で改善されるかもしれません)と標準レンズにしてはf4があまりにも暗くて旅行以外でほぼ使い物にならないため50の単焦点をお勧めします。
書込番号:19949866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズはとりあえず何でも使えるって言う
メーカーのお勧め
実際はキットレンズを含め引っ掛かるな(欲しい?)物を買えば良い
書込番号:19949932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
既に多く上がっていますが、初めてでしたら、やはりレンズキットのうち24−105L(予想される新型)にされるほうが良いかと思います。
そうして、いちばん使う焦点域に近い単焦点を追加されていかれるほうがよいでしょう。
ただ、EF50mmF1.8 STMはあっても良いでしょう。
自分は画質云々より普段使いに割りきって、EF28−200 USMという古いレンズを5DmkU/Vに使用していますが、それでも5DmkWをもし購入するとしたなら、レンズ性能が負けていることが大きくなってくることと、予測される新型というのが間違いないと確信されれば、新24−105Lのキットにするでしょう。
日常的な利便性というものを考慮するのであれば、105mmくらいあるほうが何かと都合が良いことが多いですから。
それでも5DmkW自体の登場が未だ噂の域を出ず、仮に出たとしても一定の評価が固まるまでは待つと思います。
また、自分の住んでいるところは田舎なので実機が展示されることはないでしょうから、都市部まで見に行かなければなりませんから、実際に発売されたとしても当分は先になるといったとこでしょうか。
書込番号:19949942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディのみとの価格差にもよりますね。
なんだかんだ標準ズームがあれば便利でしょうから、バラで買うよりそれなりにお得感あればキットかなあ。
書込番号:19949986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズが良いと思います(*^^*ゞ
書込番号:19950190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kマウントがあって、Eマウントもあって、Xマウントも持ってる。
で次はEFマウントですか…
機材欲は尽きませんね。
聞きっ放しスレ見ましたけど
●K-1からみたK-5‖s
●貴方がポートレートを撮るなら?
どっちかて言ったら実写より妄写が好きなタイプな感じがしました。
5Dmk4買ったってスレ主様はすぐ飽きそうな気がしますよ。
Eマウントフルサイズ機を足せば良いのに…
書込番号:19950227
9点

24-105 なんでしょうか?
ニコンの24-120、ソニーの28-135みたいに、競合に対抗して焦点域を少し伸ばすような気がします。
いずれにせよ、ある程度画質を維持した上で何でも撮れるもっとも便利な焦点域ですから、レンズ資産がない状態なら、キットで買って当面はこの1本で撮ってみるのが良いかもしれません。
5DmarkIVは、動画推しで来るでしょうから、動画AFに最適なナノUSMを積んでくるかもしれませんね。
(Lレンズの重さをナノUSMでいけるのかは微妙なところですが)
先に出た80Dのキットレンズ EF-S18-135mm もかなり評判が良いので楽しみです。
私は単体購入を検討していますが、価格差とレンズ性能によっては、キット購入も検討したいところです。
書込番号:19950259
6点

キヤノンのフルサイズ用レンズを持っていないのでしたら、新24-105F4レンズキット(今より高額になりそうですが)で決まりだと思います。
キヤノンは小三元ズームも高い性能で揃えてくると思いますし、24-105F4はなんだかんだ言っても、85mmF1.2Lなど単焦点好きの私ですら一番便利に使っています。
確か、5D2のとき、24-105F4 ISとのキットはバラで買うより9万円くらい安かったような記憶ですが(ヨドバシカメラ)、キヤノンの場合はキットのお得感がより高いことが多いですよ。
発表されたら価格にも注目して判断してみて下さい。
書込番号:19950301
2点

>萌えドラさん
>どっちかて言ったら実写より妄写が好きなタイプな感じがしました。
妄写ってエロ系の画像ばかりが検索すると出てきます!
私はそう言うポートレート撮影を望んでませんよ。
それを撮るのならEマウントが宜しいとの回答ならお門違いです。
あと蛇足ですが自分はCanonのFF機が欲しくて(昔にAE1Pの写りが忘れられず)それと天秤に掛けるように現在K-5‖sを持ってるからK-5‖sよりK-1は圧倒的に良いか?と思ったので過去にスレを建てただけです。
余計な事を書いてしまい回答を下さった他の諸先輩方、又もしこのスレを参考にしてる方、申し訳ありません。
書込番号:19950351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D4が発売されるころには事情が変わっている可能性があります。
発表されてから質問されても十分間に合うでしょう。
それまでにやることは、できるだけ多くの資金を用意することです。
書込番号:19950397
6点

キットズームがどれになるのかもまだわかりませんし
ボディのみとキットの価格差も分かりません。
このあたりは、発売されてみてから、どんなレンズがキットなのかとか
価格差がどの位なのかによって、キットを買った方がいいのかボディのみの方がいいのか変わりますので
発売されてから考えた方がいいと思います。
書込番号:19950493
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして、5DmkWが発売されるとの記事を、目にしましたが、オリンピック中に予約受付。オリンピック終了後販売の流れでしょうか....いずれにしても、1D X mkWに手が出なかったので、5DmkWは少し気合い入れて購入する予定です。本体のみで、40万円切る事は予想されますでしょうか....素人的な質問申し訳ありません、ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:19944902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MK3の初値が32万位でした。 MK4の40万越えは、まず無いと思いますね。1DX系と違い、あくまでハイアマチュア機ですから。35万と予想します。(希望は25万ですけど)
書込番号:19944919
8点

気合いで買いましょう!!!
例え40万円でも50万円でも…!?
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19944925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MEさん、何時もお世話になっております。40万円までなら即決予約。40万円超えたら、う〜ん悩みますが、残りを分割で1D X mkUが欲しいです。宝の持ち腐れ!自慢!素人引っ込め!と怒られそうですが...試したいレンズが多いので、5DmkWで落ち着かせたいです。発表が待ち遠しい...
書込番号:19944942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CanonRumors では8月発表?とか書いてあるね。新型EF24-105F4LISがキットレンズで。
個人的には慌てんでエエから来年発売でいいよとか思い始めてる今日この頃☆
|ω・´) むー。
|彡 サッ
書込番号:19944949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なにか5Dsが布石だった気がします。
これからは5Dは40万↑だよっていう・・・
書込番号:19944953
9点

D777 さん ご意見有難う御座います。希望の25万円という数字を見て、思わず笑ってしまいました!申し訳ありません。私も同じ気持ちです。実売価格37〜39万円辺りでは無いかと、勝手に想像して居ますが、40万円超えても購入する予定ですが、1D XmkW を諦めただけに、少し心配で有ります。
書込番号:19944954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2018年頃 購入の予定
20D以降、一つ飛ばしの鉄則を貫いてます。
250kくらいの予算計上(笑)
書込番号:19944955
6点

やはりそう感じられましたか....悩んでも仕方有りません。腹をくくって待つとしましょう!
書込番号:19944966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.canonrumors.com/
8月に発売を期待する、と書いてあるだけ。expectには、予想するという意味もあるけど、
漠然とした予想の意味しかない。
2016年中には出るだろうとも書いてあるけど、根拠は書いてない。
たぶん、出ないと思うよ。ニコンがD810の後継機を出すまでは・・・・。
ニコンのD500がお祭り騒ぎだけど、キヤノンは、7DIIを去年だしたばかりで、
対抗機が出せない。例年だと、キヤノンは、ニコンの発表を待ってから、新機種
の発表をするのが普通。KISSと7DIIは例外。
書込番号:19945072
5点

希望はレンズキットで40万以内だが、ボディだけでも40万近いと予想。。
手が出せない人が来年出るであろう6D2が25万で安いと思わされて買ってしまうキヤノン商法。
ちなみに7D2は去年じゃなくて一昨年。
書込番号:19945089 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別に キヤノンは ニコンの様子は見ないでしょ。
このくらいのクラスになれば、自社ユーザーの購買意欲だけでしょ問題は。
これはニコンにも言えること。
書込番号:19945151
14点

デジタル系さん、ご意見有難う御座います。年内無理の予想、ちょっとショックです!存在しない物を追いかけるエネルギーは、無駄だとは理解して居るのですが、1D XmkU の壁は厚いです....我慢してmkW 待つ事にしましょう。
書込番号:19945190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPCMOSでのタッチAF、当然オンチップADCでダイナミックレンジも大幅に改善してるだろーし、AFは1DX2譲りとなると、かなり強気な価格設定できそうだけどねえ
動画の性能次第じゃ40万越えちゃうんじゃないの?
でもなんか、6Dと5Dの間にDPCMOS頼みの動画性能が高いフルサイズミラーレスが期そうな感じがするんだよなー
そーすっと、5D4は動画はそこそこでスチルの基本性能アップし35万スタート、ちょうど初代1Dxと5D3の関係みたいなのを、1Dx2と5D4で
スチル重視のユーザーは、動画性能で価格が上がるのは嫌だし、動画重視のユーザーは、高性能なOVFや位相差AFはいらんだろーし
そろそろフルサイズミラーレスも本気で考えないとねえ、キヤノンさんも
書込番号:19945257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出るのは10月ごろなんでは?
初値は30万超え位だと思います。
自分は、その頃値の下がった5D3に少し期待。
書込番号:19945264
7点

Canon Rumorsは8月に5D4が出ることにはかなり自信を持っているようですよ。
先月12日のポストでは「5D4について確実にわかっていることは、フォトキナ向けに8月に発表されて10月までには実際に手に入るということだ(All we know for sure about the EOS 5D Mark IV at the moment is that it will be announced in August for Photkina and should be in your hands by October of this year)」と書いてます。
昨日のポストでは、5D4と一緒に発表されるレンズが新型の24-105o f4であるとし、そのレーティングは「CR3」と一番高い段階になっているので、かなり確度の高い情報を得ているのでしょう。もちろん、8月になってみないと本当のところは分かりませんが、少なくともCanon Rumorsは自信があるようです。
ちなみに、expectは漠然と思うときには通常用いず、ある程度、確信があるときに使います。
書込番号:19945266
8点

狸穴の銀二 さん、ご意見有難う御座います。良いも悪くも皆さんのご意見を、聞けば聞く程気持ちが高ぶってしまいます。車でも携帯でも余り感情が変わる事は、無いのですが困りました....
書込番号:19945281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DXMarkUが欲しいなら,万難を排しても1DXMarkUを買いましょう.
たとえ5DMarkWが登場して購入しても,気持ちが1DXMarkUに傾いているなら,入手した喜びは少し減少.この気持ちが少し萎えた感じが嫌です.
1DXを4年近く愛用していますが,愛着度が強くなって(買い換えるようなメリットも感じないのですが)1DXMarkUではなく1DX愛用中.こうした自分のカメラに対する愛着好きです.
書込番号:19945287
11点

狩野さん、何時もご意見有難う御座います。ご意見ごもっともです胸が痛いです....使い熟す熟せないは別の問題として、現在も1Dを使用している私としては、鬼嫁を交わして1D XmkU を購入したい気持ちが大きいです。mkWの販売価格を見てから結論出そうと思います。有難う御座いました
書込番号:19945410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱線します.
EF24-105mmF4L IS USMが新しくなるのは歓迎します.EF24-70mmF4L IS USMを凌ぐビシッとした写りに変貌していることでしょう.
欲くを言えばテレ端が120mmになるとさらに大歓迎.
書込番号:19945478
5点

狩野さん、質問です。現在24-70mm F2.8L U を使用しているのですが、24-105 F4L 明るさだけの違いでしょうか?
書込番号:19945560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





