EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 17 | 2012年3月21日 10:23 |
![]() |
92 | 15 | 2012年3月20日 21:23 |
![]() |
10 | 15 | 2012年3月21日 07:54 |
![]() |
23 | 16 | 2012年3月20日 12:11 |
![]() |
7 | 7 | 2012年3月20日 04:27 |
![]() |
39 | 26 | 2012年3月18日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんこんにちは。いよいよ明後日登場ですね!私は今までkissX3と60Dを使って参りましたが、漸くフルサイズ入門となります(^O^)
早速土曜日に知人の卒業式があるので先ずはポートレート撮影に励みたいと思います♪主に室外の撮影となります。
フルサイズは量販店などでしか使ったことがなく、いまいちレンズ選択の感覚が分かりません。下記のレンズですとどのレンズを持って行くと良いでしょうか。ご助言頂けますと幸いです。
1、samyang 35mm/f1.4
2、Canon 100mm/f2.8 マクロ
3、Canon 70-200mm/f2.8
校舎をバックに撮りたいので上記とは別に16-35mm/f2.8は60Dにでも付けて持って行きたいと思ってます(^_^)!
後、余談ですがシャッターボタン付近に設けられるM−nボタン。皆さんはどのようなカスタム機能を登録されますか?ご参考にお教えください。
それでは、以上お願い致します。
書込番号:14316774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん フルサイズデビューなのですね^^
ポートレートで野外撮影が前提と言うことですが
その3つの中では、EF 70-200mm F2.8 が良いと思いますよ
ブレを抑えたいならEF 70-200mm F2.8 L IS II USM
値段はそこそこ良い値段がするかもしれませんが これからずっと使うことを考えると
値段以上の価値があると思います。
値段を抑えたいならISはないですが中古のEF 70-200mm F2.8 L
多分7万も出せば買えるのではないでしょうかね。
いずれにしても野外撮影での定番レンズになっていますので
満足がいくかと。
書込番号:14316960
3点

o(^-^)o PENTAXユーザーですが(笑)
卒業式のイベント・・・
自分なら高倍率ズームのコンデジも
1台持って行きますね〜
(無音設定にしておきます)
軽量化が狙いだと思うので
60Dに16-35mmをつけていれば
標準域もカバー出来るので
70-200mmがあれば十分ではないでしょうか?
キャノンだと屋外撮影や
体育館でもスポーツ撮影でなければ
軽量のEF70-200mm F4L IS USMがあるので
魅力的ですよね〜安いし♪
今のセンサーだとF4で十分ですものね
書込番号:14317025
1点

こんにちは
3.の70-200が良いと思います。
※余談ですが、公式サンプルのこれ(85F1.2L使用)結構好きです ^^;
EXIF見ると、11月に撮影したようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/downloads/07.jpg
書込番号:14317040
1点

↑ 顔アイコンが「怒る」に、間違ってました ^^;
書込番号:14317043
1点

雑誌CAPAの表紙は、70-200が多い?みたいですけど。16-35の広角ポートレイトも面白そう(^^)
書込番号:14317051
1点

皆さんが仰ってるように70-200が良いと思いますよ
私も野外ポトレでは単と70−200はよく使います
が…
最近ポトレは素人さんしか撮ってないので
upできる写真がないです…f(^, ^;
書込番号:14317074
1点

>> 3、Canon 70-200mm/f2.8
に一票。F2.8で 100mmを包含しているから、
2、Canon 100mm/f2.8 マクロ
はないでしょう・・・
書込番号:14317191
1点

状況がよくわからないところに行く場合は
ズームにする事が多いですね。
標準ズームもあると便利だと思います。
単焦点はこんなふうに撮るべえ、と見えて来てから
持って行く事が多いです。
書込番号:14317206
1点

芸術作品を狙っているなら話は変わりますが、卒業式の記念写真ならズームが良いです。
EF16-35mm F2.8L II USM + EF70-200mm F2.8L USM or EF70-200mm F2.8L IS II USM
上記をボディ2台で組めば全然問題無しでしょう。ボディーとレンズの組み合わせはバランスを事前に考慮して確かめて下さい。これでも画角に不安を感じるならEF50mm F1.8 IIをポケットに入れておけば安心です。白が不要になったら50単へスイッチすれば、画角で困る事はまず無いかと思います。1万円以下の50単ですが、写りは悪くないですよ。
書込番号:14317341
2点

フルサイズデビューということで、まだ自分が一番よく使う画角が把握できていないことを考えるとポートレートの定番70-200mmがいいと思います。
もちろん単焦点を使いこなせるようになれば、ズームよりもよい画が引き出せますが、慣れないうちは逆にズームより失敗写真が多くなる可能性が高いです。
最初は70-200ズームを使うとして、次の単焦点を考える時のポイントとして、
35mm
ポートレートで一般的によく使う50mm以上の焦点に比べ、被写界深度が深いのでピンずれなどの失敗が起こりにくいという点では使いやすく、それでいて開放ならそこそこボケてくれます。
その一方、被写体をめいっぱいアップで撮りたい時はかなり接近する必要があるので、被写体によれない状況ではどうにもならない画しか撮れない可能性を多分に考慮する必要があります。
50mm
ポートレートでは比較的広角に位置する焦点距離で、絞りの調節で被写界深度を深くも浅くもできるので、万能的に使いやすい画角です。
距離的には35mmほどではないですが、寄れない状況では苦労することもあります。
なお、50mmF1.2はとんでもないクセ玉ですので、最初はF1.4かF1.8で様子見した方がいいかも知れません。
85mm 100mm 135mm
ポートレートでは一番スタンダードな焦点距離だと思います。
モデルさんをアップで撮りたい時はこの辺りからチョイスするのが一番無難です。
この焦点距離のレンズは外れ玉がまずないので、どのレンズを選んでも大丈夫だと思いますが、個人的にお勧めは135mmF2Lです。
個人的にはポートレートでの稼働率はNo.1のレンズです。
作品に仕上げる前の原画のサンプルをアップしておきます。
書込番号:14317495
5点

続いて85mm、135mm、300mmを載せておきます。
300mmに関しては遊びですね。
全身を撮るにはそうとう距離をとらないと無理ですし、開けすぎると間に人の往来があったりします。(笑)
書込番号:14317622
4点

校舎も入れたいということであれば28mmから200mmまで用意しましょう。
広角は60Dで用意されると言うことですから、5D3には1番の35mmと3番の70-200があれば十分です。
もし予算に余裕がおありならタムロンでいいですから28-75mmを用意すると持って行くレンズは70-200との2本だけですみますし、すべてをフルサイズで撮れますよ。
書込番号:14317729
0点

5D3の標準はやはり70-200がいいと思います。
特にAPS-Cに慣れてしまっている方からすると35mmでは短いです。
60Dに16-35と言うのはある意味いいチョイスですね。
フルサイズでも使えるレンズですので、5D3だとさらに広角の撮影が可能となるからです
なので5D3にサムヤンの35mmも候補外となるわけです。
16-35と70-200で60Dと5D3の2台体制だと、レンズを付け替えれば16-56mm・70-320mmをカバーできますよ。
書込番号:14317789
1点

皆さん、早速のご回答/ご意見有難うございます。それに素敵な作例まで…。私も腕を磨いて皆さんのように撮影できるようなりたいものですm(_ _)m
お一人お一人にコメントをさせて頂きたかったのですがこちらで御礼とさせて下さい。
今回は皆さんのご助言を参考にフルサイズには迷わず70-200mmを付けて行くことに決めます(^_^)
60Dと16-35mmも忘れずに…。
これからも撮影ばりばり楽しみます!
少し期間を見て解決とさせて頂きますねm(_ _)m
書込番号:14317823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70−200mmF2.8は、APS-Cだとポートレートには望遠過ぎて使いにくい面があるのですが、
5Dだと急に使いやすい焦点距離になりますね
近い距離で撮れるなら、50mmの単もいいですけどね
書込番号:14320412
2点

70-200mmF2.8LIS U型のポートレイト作例です。70-200mmまでは、写りについては
欠点を気にする必要が無くなりますね。
欠点は「大きい」「重い」「高い」です 笑。
後は、50mmF1.4 USM は、万能で使えるレンズですから、ポートレイト撮影と言わず
1本有ると便利です(よりシャープさが欲しいなら、シグマ50mmF1.4も可)
書込番号:14322789
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは
質問させていただきます。
高感度の5DVにすごく気にいて、連写は6コマ/秒、 動体撮影もいけそうと思いますが
普段はスナップ、子供、風景、ポートレートの撮影が多いので
D4もすごく良いカメラなので 発売の値段は高いので すぐには買えません。
D3sも高感度カメラで 連写は9コマ/秒、旧機種になっても 素晴らしいカメラだと思いますし、これも前からほしいカメラです。
5DVは32万、 D3sは40万 D4は60万(値段はなかなか落ちない)
高感度と連写などの性能を比べると総合的にどちらの方が良いでしょうか
教えていただけますか 宜しくお願いします。
0点

5D3のこの作例を見て下さい。
高感度の描写良いみたいですよ。
書き込み番号[14316189]
書込番号:14316227
2点

間違いなく性能はD3sだと思いますよ。
でもこのクラスを買う人はこんな質問をしないと思いますが(^^ゞ
解らないならD800か7Dか5D2辺りで良いかと思います。
書込番号:14316230
23点

私はD3s所有、5DVは未所有ですから直接比較は出来ませんが、
スレ主さんが、お言葉通り「高感度高速連写」を最優先すれば、
この部分に特化したD3sで決まりだと思います。
ただ、撮影目的とされるスナップ、子供、風景、ポートレートにD3sのようなボディが
最適かといえば疑問が残ります。
当然、低ISOを使う機会の多い風景などに対しては5DVに一定のアドバンテージがありますし、ISO100スタートも魅力でしょう。
後、今所有する機材も考慮して考えるべきだと思います。
書込番号:14316246
5点

ただ、D3sが欲しいという事であれば、無理してでもD4の購入をお勧めします。
正直、当初さほどインパクトを感じませんでしたが、持ってシャッターボタンに触れた瞬間
D3sとの特にAFまわりの次元の差を感じました。
D3sやD3を長期使っている人間にしか判らない強烈な進化が感じられます。
書込番号:14316305
9点

harurun さん
早速返信して頂いて ありがとうございます。
5DVの作例は良いですね とりあえず発売してから しばらくクチコミを見ながら 検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
doss さん
早速返信して頂いて ありがとうございます。
やはりD3sですね。
確かD3sのレベルではない、下手な質問 申し訳ございません。
今はD700と1DWと5DMUを使っています。当面D800を見送りです。
参考になりました。ありがとうございました。
BE_PAL さん
早速返信していただき ありがとうございます。
性能面から見てD3sはやはり上ですね、5DVも5DUよりかなり進歩しました。
もう 少し待ってから決めようと思います。
とても参考になり ありがとうございました。
書込番号:14316320
0点

BE_PAL さん
こんばんは
教えていただき ありがとうございます。
D4は素晴らしくて ほしいカメラですね。
自分にとって値段はちょっと高い!!!
無理して購入するのは後悔しないでしょう。
検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14316340
0点

D4と5D3の対決に1DXが絡まないのはなぜ?
書込番号:14316437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>今はD700と1DWと5DMUを使っています。
予算40万お持ちならどれか処分すればD4いけるんじゃないでしょうか?
また、この3台を持っていて今更D3sは要らないような。
書込番号:14316484
7点

予算が厳しいなら5DMkIIIはやめておいた方がいいと思います。
なぜなら5DMkIIIはレンズを選ぶカメラで、
更に現像時にEFレンズに特化した補正を行うことが出来る為、
レンズ代を合わせるとD4を遥かに超える支出となるからです。
まぁお手元にEFレンズがあるなら話は別ですが。
書込番号:14316558
2点

D3S 欲しいならそれがいいんじゃないでしょうか。
友人が D3 + 24-70ナノクリもっていますが、レンズがすばらしいです。
D3S + 24-70ナノクリならきっと満足されるかも。
書込番号:14316663
6点

高感度、画質、ボディーへの信頼感、シャッター精度、AF精度、どれをとっても、Canon EOS 5D markVが勝てる部分はありません。
(画素数位かな?)
フラッグシップとはそんなものです。
書込番号:14316959 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>高感度と連写などの性能を比べると総合的にどちらの方が良いでしょうか
私なら思い切って 1DXにします。
1DXは高感度も5D3より一段良いらしいですし、連写も秒12コマで、置きピンなら秒14コマ。
おまけに「AFフレームが被写体に連動して離さない、EOS iTR AF」
これ「つかんだ被写体を離さない」ための新機能です。
どんな感じなかな? スッポンの様に食いついたら離さないのだろうか?(笑)
新しい1DXは、従来とは色々別物のようで相当面白そう。もうヨダレが出そうになります ^^;
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-afae.html
書込番号:14317878
6点

要らないマウントをすべて処分して、D4か1D Xを買えばいいんじゃないですか?
中途半端な買い物してもしょうがないですし、
予測不可能な子供撮りには強力なAFが非常に役立ちます。
書込番号:14319006
2点

こんばんは
沢山のご返事をいただき ありがとうございます。
青い稲妻さん
こんばんは
1DXもいいですね 重さもひとつなぁ! 勉強いたします。
ありがとうございました。
アンパン通り さん
こんばんは
やはりD4ですね 本日も触ってきました。ほしいなぁ(笑)
ありがとうございました。
くろぎん さん
こんばんは
勉強不足で、初めて聞きました。
レンズ代を含め、D4代を超えますね
とても参考になり,ありがとうございました。
mt_papa さん
こんばんは
D3SもD4も 悩みですね。本日も両方を触ってきました。
自分にとってはD3Sは十分だと、無理してD4にするかもしれない。
また 検討中です。
とにかくありがとうございました。
passion7 さん
こんばんは
やはり 違いますね。
総合的にはD3SとD4は遥かに上ですね。フラッグシップ機が更にほしくなってきた。
ありがとうございました。
JT2 さん
こんばんは
勉強中なので ご理解していただきたい。
ありがとうございました。
高山巌 さん
こんばんは
1DXも素晴らしいですね。勉強さしていただきます。
悩み増えそう(笑)
ありがとうございました。
ぽんた@風の吹くまま さん
こんばんは
やはりフラッグシップ機ですね。
買うなら後悔ように検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14320369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
60Dでデジイチデビューして1年ちょっとの者です。
田舎のため、近所のカメラ屋でじっくり触れるのは7Dまでなので、明日20日の福岡での体験会に行って体験してきます。
自分が確認したいと思っていることは、
手にした感じや質感、静音シャッターの音、ファインダー覗いた時の見え方や透過液晶表示の見え方(60Dはスクリーンを明るいヤツに交換してるのですがマニュアルではピントが合わせにくいと感じています)、60Dとの測距点の違い(ファインダー内での位置)、シャッターボタンのフィーリング(深さや触感)、連写時の書き込み完了までの時間(サンディスクのクラス10にRAW撮りで記録しているのですが連写すると特に長く感じています)、測距点の変更や各種設定のしやすさ/しにくさ、5.6に1.4のテレコンした場合は色々とどうなのかについて質問する、などです。
他の方々の邪魔せず短時間で要領よく確認しようと思ってます。
他にもぜひこういうことは確認していたほうがいいよというポイントが有ったらアドバイスいただけないでしょうか?
1点

何を撮るかにもよりますが、お子さんとか撮るのなら、RAWオンリーやRAW+JPEGでの連写フルで撮影した後のメモリーのバッファ解放時間は確認した方がいいと思いますよ(^^
書込番号:14314033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日の品川の体験会に行ってきましたが、カメラ本体のほかにも、各種のLレンズや周辺機器(特にまだ発売になっていないバッテリーグリップや下のスレにもあるスピードライトなど)の用意もありました。
最初から展示してあるのはカメラ本体と代表的なレンズだけですが、係りの方にリクエストするとすぐに出してきて装着してくれます。
もし、気になる周辺機器やレンズなどあったら、ぜひ一緒に試してみてください。
書込番号:14314061
2点

passion7さん
速攻のレスありがとうございます。
18-55で景色、50/1.8、100/2.8マクロ、135/2.8soft、200/2.8L2でRAWで室内でのアマチュア楽団撮りしてます。
連続撮影可能枚数確認ってことですよね。ぜひ確認したいと思ってます^^
書込番号:14314092
0点

Cervantes101さん
速攻のレスありがとうございます。
なんと各種Lレンズ!24とか50とか85とか…と考えただけでいてもたってもたまりません!今からでも行きたい気分です(笑)
落ち着いて確認してきます←無理っぽい
最低でも50/1.2のバランス確認したいと思います^^
書込番号:14314119
1点

ごめんなさい。言葉足らずで連続撮影枚数は仕様で決まってます。
バッファフルになってから、連続連写撮影出来るまでの時間のことです。
体験会では、たいていの個体がJPEGオンリーの設定になってるので、下記の通りほぼバッファ一杯になることないですが、RAWやRAW+JPEGで撮る場合は、要注意です。ほぼ一秒でバッファフルになる計算です(^^;;
JPEGラージ/ファイン:
約65枚(約16270枚)
RAW:約13枚(約18枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:
約7枚(約7枚)
()内はUDMA7対応のCFカードの場合です。
書込番号:14314224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ごめんなさい。最初の書き込みに、
〉連写時の書き込み完了までの時間(サンディスクのクラス10にRAW撮りで記録しているのですが連写すると特に長く感じています)
と書かれてましたね。早とちりでした(^^;;
書込番号:14314255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tkryu1さん
昨日、大阪の体験会に行ってきましたがご自分の聞きたいことをメモっておいたほうがいいと思います。お聞きになりたいことは他の人を気にせず納得のいくまで質問されても大丈夫です。カメラも結構たくさん用意されてありますよ。体験コーナーでは操作方法や解らないところの質問はどんどんされていいと思います。係り方も親切に対応されていました。
書込番号:14314493
1点

体験会では10分ほどしかないので、ポイントを絞った方が良いです。
私は体験会前にもショールームで実機を30分程操作していましたが、とにかく操作系が大きく変わっているので、セッティングに結構戸惑いました。
5DVはAF関係が大幅に変わっているので、これを中心に使い勝手を確認した方が良いと思います。
AFに関してはメインメニューとカスタムファンクションの2つに分かれているので、ちょっと分かり辛いです。
@AF操作系の設定…これはメインメニューのAF設定項目から、測距点の表示数、AFの敏感度の調整
A測距点選択方法…「カスタムファンクション」項目でマルチコントローラーダイレクトなどの選択
などを設定し、61点からどのようにAF設定するか確認すると良いと思います。
あとAIサーボの追従性も試してみると良いと思います。
体験会では結局3回並んで(10分×3回)、ようやく操作上のコツを理解することができました。
5DVはしばらく静観しようと思っていましたが、ここにきて購入に踏み切ろうという気持ちになってきました。
書込番号:14315465
2点

passion7さん
たびたびありがとうございます!
仕様見ていて2秒でフルだと思ってました!^^;
指揮者のいい表情は連写になるのでRAW設定で確認してきます^^
書込番号:14315976
0点

storasさん
レスありがとうございます!
メモりました!幸い厚かましい性格なので直ぐ質問して短時間で有効に確認してきます!
書込番号:14316011
0点

BIG_Oさん
レスありがとうございます!
一人10分ですか〜^^;頑張って波状攻撃します。
設定のアドバイスをありがとうございます。メモりました!
測距点だけでなく選択パターンの変更もしやすいか確認してきます。AIサーボも了解です。
ご購入計画いいですね〜やはり現物見るとやばそうなんでしょうね^^;
私は800の評価も確認後かなと思ってます(ただし今現在の気持ちですが
書込番号:14316068
0点

>私は800の評価も確認後かなと思ってます(ただし今現在の気持ちですが
触ると欲しくなるかもしれませんね。(笑)
書込番号:14316669
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3では、光が無いようです・・・。7Dしかつかってなかったので落とし穴です。
スピードライト600EX-RT購入しようと思ったら、トランスミッターも買わないといけないようですが、光通信(15m)ならば、5D3でもワイヤレス撮影できるのでしょうか?
本体にトランスミッター機能を入れてくれれば荷物増やさなくて済むのになぁ・・・。
0点

フルサイズは初めてですが・・・F:2.8レンズならば暗闇も撮影可能でしょうか?ISOは6400までに抑えたいと思っています。 24-70L2、70-200L2で使用します。
書込番号:14311369
0点

EOS5DマークIIIには、トランスミッターの機能は無い、別途購入しないと駄目です。
光通信と言うのは何? 無線通信でなく、従来のワイヤレススレーブで使いたいのであれば、
580EXII・580EX・430EXII・430EXなどのストロボと組み合わせれば、従来方式でのワイヤレス
多灯は可能との事です。
あと「暗闇」と言っても千差万別。月明かりしかないのか、街灯の明かりがあるのかで外の撮影
も全く異なるでしょうに。もう少し、質問する前に整理してお聞きになったほうが良いです。
書込番号:14311420
2点

ストロボは完全に素人でして・・・キャノンのEOSアクセサリーカタログで600EXをみているのですが・・電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。 600EXでは、ワイヤレス(マスタースレーブ?)はつかえないということでしょうか?
書込番号:14311460
1点

ST−E3−RTがないと何の意味もないライトなのでしょうか?
素人すぎてすいません。内蔵フラッシュないけど使わないかな・・。
書込番号:14311475
1点

下位互換はあるようですから、600EXをメインにして、従来方式に切り替え、これまでのEX系
ストロボをスレーブと言うことはできるようですよ。
今お持ちのストロボが無駄になると言うことは無いようですから、600EX-RTを買いたして
おけば後々「RT」系のストロボに徐々に乗り換えられるでしょう
>15m先の被写体に光通信
大体ワイヤレス多灯をするのに、どれだけ離れるおつもりですか?
はっきり言って、スタジオや室内で4−5m届けば十分です。屋外でも花やモデル撮影などに
使うとしても10mも届けば十分でしょう。15m以上、30m必要なシチュエーションがあれば逆に
教えてください。
書込番号:14311477
4点

なんか、要領を得ませんね?
以前から、EOS7Dの内部ストロボ+ワイヤレス580EXIIなどをお使いだったのでしょうか?
EOS5DマークIII本体 と 600EXを1台ではワイヤレスはできません。
ご自身でご指摘のとおり、新型のST-E3-RTをつけて、600EXをワイヤレスで使うか、600EXを
2台以上購入する必要はあります。(あくまで新方式の無線で使いたい場合)
しかし、600EXは従来方式のワイヤレス多灯にも対応しております。
EOS5DマークIII本体の上に、600EXもしくは4x0EX系・5x0EX系のストロボを使い、ワイヤレスで
もう一台(これも新型の600EXでなくてもよく、4x0EX・5x0EX系で大丈夫)です。
この場合は、
EOS5DマークIII本体上+600EX ワイヤレスで580EXII
EOS5DマークIII本体上+580EXII ワイヤレスで600EX
どちらでもOKらしいです。
書込番号:14311508
4点

そんなこと分かってる、と思われたらスルーしてください…
>電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。
この光通信というのは赤外線の意味ですね。
キャノンに限らず最近のストロボは、ストロボ本体正面下部の赤い部分で赤外線通信をすることで、ストロボコードがなくても(ワイヤレスで)複数のストロボ発の同時発光ができます。
同時に複数のストロボを発行させても、主ストロボとカメラ本体で適切な光量を瞬時に計算して一括して発光時間を自動調整してくれるので、昔に比べれば簡単に多灯撮影ができるようになりました(キャノンはこれをE-TTL制御と呼んでいます)。
しかしこの方法だと、赤外線は回り込むことができないので、副ストロボ(スレーブ)で主ストロボからの赤外線を受けるためには、スレーブ機の受光部を常に主ストロボに向けて設置する必要があり、設置条件に制約がありました。
600EXはこの通信を電波で行うので、ストロボの位置や向きに関係なく電波の届く範囲内なら自由に設置場所を選べるようになりました。
先日Mark3の「おさわり会」で600EX-RT/ST-E3-RTも試させてもらいましたが、遠隔発行の感度はとてもよく、ほかにも、背面液晶がドット方式になっていたり、機能の進化を実感しました。
>ST-E3-RTがないと何の意味もない…
わけではないと思いますよ。
600EX-RTは従来の赤外線方式も選べるので、カメラ本体に600EX-RT、スレーブにお持ちの対応機を使えば、600EX-RT側でちゃんとE-TTL発光制御してくれます。
拡張性という意味では、カメラ本体とともに、ストロボもまた一段進化したという印象でした。
書込番号:14311680
3点

ありがとうございます。
ということは、5D3と600EXだけでは、ワイヤレスはできないと・・・。
270EXでもいいのかな・・。
書込番号:14311754
0点

マニュアルでコントロールするならかなり安くサードパーティ制ラジオトランスミッター/レシーバーが買えますよ。
純正RTはもっと下のフラッシュにも付いて来てから考えます。
便利そうですが600EX-RTを何個も買えるわけないんで。
書込番号:14311782
0点

便乗質問失礼致します。
ST-E3-RTは、赤外線通信にも対応してますでしょうか?
ST-E3-RTを5D3本体に付けて、ワイヤレスで430EXUを使いたいと思ってるのですが、ST-E3-RTは電波通信しか使えないのでしょうか?
ST-E2は電池が高いのと、将来的には電波通信対応フラッシュ購入を考え、ST-E3-RTを購入考えております。
また、社外品でお勧めの赤外線通信ワイヤレス出来る物が有れば、教えて頂けるとたすかります。
(ワンコ撮りのため、カメラ側からのフラッシュ撮影は考えておりません。)
書込番号:14311974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けのストロボについて、質問がややちぐはぐしている気がします・・・
すでりお分かりになっていたら、ごめんなさい のコメントですが
まず、5D3には内蔵ストロボはありません。
→したがって、7Dのように内蔵ストロボにて可能としていた多灯トランスミッター機能はありません。
当然ながら、5D3のアクセサリーシューに600EX-RTをつけることでクリップオンストロボとして使用可能です。
→8割くらいの方がこのような使用法だと思います。最初の方の質問内容を見ていると、この点について誤解されていませんか?多灯やワイヤレス発光しない通常のフラッシュとしての使用にはST-E3-RTは不要です。
5D3にてフラッシュ(600EX-RT)をカメラから離した違う場所に置いて発光させたい場合は、ST-E3-RTを使用するか、600EX-RTをさらに一台アクセサリーシューにつけることが(今後を考えると)最適でしょうね。
F2.8レンズで暗闇撮影、暗闇度合いにもよりますが、F2.8は室内が限界、外では厳しいと思います。
5D3の高感度が実際どこまで使用できるレベルかにもよるとは思いますが・・・ISO6400だとケースバイケースでしょうね。
書込番号:14312065
4点

◇優斗さん、
同じ疑問があったので、キヤノンに質問してみました。
結論から言うと、スピードライト580EX IIと
スピードライトトランスミッターST-E3-RTの組み合わせでは、
ワイヤレス多灯撮影は行えないとのことです。
従来通り、ST-E2を使うか、580EXをメインにして、
600EX-RTをスレーブにする(赤外線で)しかありません。
また、ST-E3-RTにはAF補助光機能もありません。
600EX-RTには興味がありますが、ST-E3-RTはどうしようもありません。
なんでこんな商品が発売されたのだろうとも思います。
書込番号:14312237
2点

◇仔猫たんさん、
「ワイヤレス」ってどんな使用状況をイメージされていますでしょうか?
ひとつにはカメラ本体と離してストロボ撮影する意味でのワイヤレス、
ふたつにはリモコンシャッターとして使用する意味でのワイヤレスがありますね。
本来は1の意味なのですが、最近は2の使い方が増えている様子です。
ちなみに、5D Mark IIとIIIはリモコンRC-6の対応機種なので、
2のリモコンシャッターを切ることも可能です。
通常の使い方であれば、320EXで充分だと思います。
(270EX IIは上にしかバウンスできないのでお薦めしません)
まず320EXを買ってから、600EXを追加するとか、
ワイヤレス発光が必要であれば、ST-E3-RTは使い勝手がイマイチなので、
まったく同じ機能を内蔵した、600EXを2台買うのが良いと思いますよ。
書込番号:14312273
1点

ぽんた@風の吹くままさん
ご確認までしていただき、ホントにありがとうございました。
土曜日Canon服着た店員に聞くも分からず、時間も無かったので、疑問のまま悶々としてました。
本当にST-E3-RTは微妙過ぎますね!
単三仕様になったので、期待していたのですが!
時間のある時に社外品探して、ST-E2と検討したいと思います。
書込番号:14312527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優斗 さん
ご存知かもしれませんがヤフオクで出品されている社外品トランスミッター↓あります。
YONGNUO製 スピードライト トランスミッター ST-E2 互換品
バッテリーは単三電池2本で、確かトランスミッターの向きが自由に変えられるはずです。
中国製という事で耐久性と通信の正確性が気になる所だと思います。
また、恐らく5D3でも問題ないと思いますが勝手な思い込みは禁物ですので
確認された方が宜しいかと思います。
ただ、私はこの商品は使った事がないのであくまで自己責任でお願いします。
書込番号:14316348
0点

ブラックバ〜ド’00さん
情報ありがとうございます!
社外品の互換性やサポートなど不安点もありますが、単三が使えるのが魅力ですね〜
ランニングコストなど考えて、純正品と比較して考えたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14317839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
予約したお店に聞いてみた方が確実かと・・・(^^ゞ
書込番号:14309588
0点

3/4日カメキタで予約。入荷予定を聞いてみたら、確定ではないけど見込みとしては3/22で行けるのではないかとのことでした。数日前の予約なんかだと初日は無理とのことでした。
書込番号:14309616
0点

5D3は発表(3/2)から発売(3/22)が短くて良いですね。
私が買った5D2の時は発表(2008/9/17)から発売(2008/11/29)まで2ヶ月以上!
長かった〜。待ち遠しかったですよ。
しかも、発表後、5日後(2008/9/21)に予約したのに、発売日に入手できませんでした。(TへT)
約1週間後に入手でき、ギリギリ最後の紅葉撮影に間に合いましたが。
自分も2週間待ちかと思いましたが、5D2の時は順次出荷しているように感じました。
書込番号:14309811
1点

やっと本日メールが来て、3/22間に合うとの事。
でもいきなり週末の休みが雨...。
書込番号:14309879
0点

RIN(Mac+Win)さん
> 5D3は発表(3/2)から発売(3/22)が短くて良いですね。
5D2の時は、待ち遠しかったですね。発表も、ティザーでジラされたような‥。
5D3‥Canonにしては珍しいですね。発表後20日程度で発売とは。。
ライバル機の影響ですかね?
書込番号:14313607
1点

ライバル機があると戦略的に発売日も設定せざるを得ませんね。
週末が雨なら防滴性能を試す絶好のチャンスではないでしょうか。
防滴に自信のあるメーカーはあえて水をカメラにぶっかけて防滴性能の高さをアピールするところもあるくらいですから、雨なら絶好の使用機会かと。
それで万が一故障したら防滴ではなかったということかもしれません。(^^;
キャノンを信じましょう。
でも人柱にはならないでください。^^
書込番号:14316527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
まず物欲です。現在、7DにEFS17-55F2.8ISをメインに家族の写真を中心に旅行の記録などと飛行機、鉄道、富士山などを被写体にへたくそですが楽しく取っています。他のレンズは24-105F4L
IS、70-200F4LIS、100f2.8LmacroIS、他レンズ少々と三脚、ストロボほかそろってます。
7Dに不満はありません。でも5DM3がほしいのです!
で、7D+17-55を処分するとして5DM3と24-105で行くか?17-70を買いまして標準とするか?
すでに物欲に負けていますので5DM3は買います!ゴールデンウィーク後に沖縄に行きますのでそれまでには必ず・・・レンズをどうしようかです?新型の24-70良さそうですがISなしが気になります。予算はいろいろ処分して後は何とかします。タムロンの17-50、18-270も資金の足しにする予定です。14f2.8Lと50f1.4と28f2.8なんてのも持ってました。5D3を中心に整理したいのですが・・ご意見お願いいたします。
腕はないが道具はあるよって・・いちばん嫌われるかなあ?
よろしく御指南ください。
1点

優柔不断が一番嫌われるのでは。。
出番の少ないのを処分したらどうでしょう。
それか奥さんに選んでもらうとか。
撮影スタイル知らないし、そのレンズへの
思い入れもしらないし、いっその事アミダで
選ぶのもありかも。
書込番号:14305760
7点

撮影対象 交通事故で車いす生活になった息子の記録(18歳)、その息子と家族の旅行の記録、そのとき使用する乗り物、家の第5の家族ポメラニアンの犬 です。コンデジも持ってますしいい写真が撮れます。ですが一眼を使ってしまうと目的から離れて趣味の領域にどっぷりです。沼も見えましたしね!だからここで物欲(フルサイズ)と整理を考えています。
書込番号:14305778
1点

>だからここで物欲(フルサイズ)と整理を考えています。
全部処分して
5DM3と24-105
だけでもよさそうですよね。。
そのうちまた増えそうですけど。
書込番号:14305781
2点

こんばんは(^^
まずは24-105でイイんではないでしょうか。
日常的なシーンならだいたい撮れますし、50mmF1.4もあるし♪
その上で、明るい標準ズームを買うか、もっと望遠を買うかなど、ノンビリ考えられたらイイように思います(^ ^)
買い物の悩みは、一度に解決しちゃったらもったいないですもんね♪
もっと長く楽しみましょう。
書込番号:14305792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D3+24-70/2.8new+70-200/4IS
だけで、普段は十分でしょう。
それに、マクロと20mm前後の広角があれば完璧です。
書込番号:14305793
4点

こんばんは。
私も24-70LUを悩んでいます。
人様にアドバイスできる立場ではないですが、7Dとそのレンズは処分するとしても、追い金がつらいですよね。
とりあえず、24-105Lがあるのでボディだけでいいのではないでしょうか。
APS−Cのf2,8と、フルサイズのf4は、ぼけ具合がほぼ同じと言われていますし、7Dの画質よりは間違いなくあがるでしょう。
7Dに24−105Lをつけているときよりはレンズが生きます。
お持ちのレンズで、しばらく楽しまれるのが上策かと存じ上げます。
どうしてもf2,8が欲しくなったときには作例もでているでしょうし、もう一度ご検討ください。
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14305799
2点

質問からはずれますが、
GW空けに使用するのでしたら、
ボディーの予約を早くした方がいいかと思われます。
今からで間に合うか・・・?
書込番号:14305864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D+EFS1755で撮ってたんだからボディだけで良いんじゃないですか?
EF24105持ってるんだし…
7Dを処分するならAPS_C用も不要だから処分、他に何が?
家族写真中心と言っても誰もあなたの撮影スタイルやよく使う焦点距離は知らないんだから
後は好きなの買って下さいな。
書込番号:14305988
0点

息子さんの記録が目的?
24−70でも24−105でも良いから1本+望遠?
その他は処分ですね。
目的も無く、買われたものであれば、再整理の意味も含めて手離れさせることです。
書込番号:14305990
1点

私も551dutamanさんの意見が究極かなと思います。
散々いろいろなメーカー買いあさっては売り飛ばしの繰り返しで結局落ち着いたのがズーム一揃えとマクロのみ。(あと4/3少々(笑))
売り飛ばした理由は結局あまり使わないから。
ニコンの肌色が好きな変わり者でニコンにしましたが、キヤノンの最新24-70L2今でも未練たらたらです。
単はいいのですが結局それを使うような時間の余裕が私にはないので。
風景用にと買っては見たものの…
5D3+24-70U+70-200F4+100L…わたしには完璧で10年はいけますね。
書込番号:14306065
3点

5DVにEF24-105mmF4Lがいいと思います。
ボケ量の点で言えば、いまの7D+17-55F2.8と変わらない感覚で使えると思います。
SSを稼ぐ場合は若干不利になりますが。
それか、タムロン28-75mmF2.8か手振れ補正搭載の新24-70mmF2.8VCなんかもいいですね。
ポートレート向きです。
書込番号:14306127
1点

5D3にEF24-105mmF4だと、7DにEFS17-55F2.8ISとあまり変わらないと思います
ISなしでも、EF24-70mm F2.8L II USMこれしかないかな
ニコンに逆転されましたので
7Dのマーク2か→私はこれ
マーク4待ったほうが良いかも
書込番号:14306277
1点

技術者の計算によく乗る男さん おはようございます。
現在APSーCで17ー55oを使用されていたのなら、フルサイズでは24ー70oしか無いと思います。
お子様やスナップにはF2.8の明るさは必須ですが、手ブレ補正はこの焦点距離では手ブレ補正が効くシャッター速度ならば被写体ブレしてしまうので、風景などならば良いでしょうがお撮りの被写体ならば無くても良いと思います。
書込番号:14306416
1点

ちょっと気になったんですが、フルサイズ用で17-70というレンズを知りません。もし17-40のことでしたら、これはテレ端あたりを標準的に使えなくはないですが標準ズームではなくあくまで広角ズームですし、、。7Dと5D3は画角が違いますので24-105が本当の意味でいままでよりも便利に使えると思いますのでここであわてて標準ズームをもう1本追加する必要はないのではないでしょうか。
24-105、僕は結構好きですが、5D3で使ってみて不満が出たら次を考えてもいいような気がします。
書込番号:14306454
3点

ちょっとお尋ねしますが、皆さんはカメラやレンズの処分てどういう風にしてるのですか?
ヤフオク?カメラ屋さんに新しい機種を買う時に売る?買わなくても売る?
カメラ屋さんに売る場合は二束三文になりませんか?なら取っておいた方が得みたいな。
今、使わないレンズをどう処分しようか迷っています。あまりに安いなら売らないで取っておく方がいいかなと。
書込番号:14306512
0点

買い取り、下取りはスレが違うと思いますが、買い取りとかヤフオクで買い取り価格を調べればよいだけです。 例えば、下取りだと、10%アップになることが多い。このスレに関連する話としては5D mark IIを下取りしてもらった場合、キタムラでは現在キャンペーン中で、最高 11,5000円ですね。最低は8,5000円です。他店だと10,0000円程度でしょうか。最近はヤフオクもこの買い取り価格はみて出品する人が多いので、中古良品で10,0000円程度とそう変わらないと思います。 http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
書込番号:14306630
0点

たくさんの返信ありがとうございます。レンズは24-70でした。少しいそがしいため後でゆっくりと返信のお礼させて頂きます。
書込番号:14306722
1点

トムさん、ありがとうございます。やはり良い機種は値段がつきますね〜。
私は安物買いのなんとやらですね。下取り期待して買って、途中で壊してしまったらと思うと買えない。恐い。
ちょっとスレと微妙にズレてしまいました。すみません、ありがとうございました。
書込番号:14306786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7DにEFS17-55F2.8ISをメイン
ならば5D3ではEFレンズの24-70か現在お持ちの24-105、もしくはタムロンの28-75でよいのでは?
その他のレンズはあまり使わないようですからこの際すべて処分して5D3等の購入資金にしてしまうのがすっきりしてよいかと。
書込番号:14307230
1点

トムちゃん、カンマ打つところまちごーとるさかい
今後はきぃつけてな。
事務の仕事しとるさかい、妙に気になるねん。
書込番号:14308914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





