EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影時に上下が切れる

2014/02/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件
当機種
機種不明
当機種
当機種

梅をライブビューで撮影

プロパティ

ライブビューで天井を撮影

ファインダーで天井を撮影

ライブビューでの撮影に関して気になった事があります。

先日梅を撮りに行った時に、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMでアップにして撮ろうと思い
腕を伸ばしながら撮りました。
こういう大勢ですからライブビューでピントを合わせて撮ったのですが
全周魚眼にする為に8mmで撮ったら、出来上がった画像の上下が切れていたんです。
その時は「上を向いていたからズームリングが動いたのかな?」と思ったのですが
プロパティを見ると8mmです。

おかしいなと思い、天井を撮影してみるとやはりライブビューで撮った場合は上下が切れます。
そのままライブビューをやめて撮影すると全周魚眼で撮れます。
三脚に載せて撮っているので1mmたりとも動いていません。
画像のサイズを見ると、ライブビューは5760×3240に対して
ファインダーで撮ると5760×3840と600ピクセル違うので上下300ピクセルずつ切れているのでしょう。

これは正常なのでしょうか?
これが正常だとすると、ライブビューでは折角の視野率100%の意味が
無くなるのではないかと思うのですが。

書込番号:17237448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/25 22:31(1年以上前)

これこそ、

「メーカーに電話!!」

かと。

書込番号:17237526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:32(1年以上前)

こんにちは

アスペクト比が16:9になってませんか?

逆にファインダー撮影では3:2でしか
撮れませんが・・・

ライブビューではマルチアスペクトが適用されるので
設定が16:9になっていると
上下が切れてしまうと思います^^

書込番号:17237531

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/25 22:32(1年以上前)

機種不明

アスペクト比が16:9になっているのでは?
ファインダー撮影では3:2ですが、ライブビュー撮影だとアスペクト比が選択できるようですね。3:2に設定すればファインダー撮影と同じになるはずです。

書込番号:17237534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ここです・・・

ご確認を!

書込番号:17237559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/02/25 22:39(1年以上前)

取り扱い説明書203ページをご参照ください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf

(Firmware 1.2.0以上の場合は205ページ)

書込番号:17237566

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/25 22:49(1年以上前)

確認してみると、確かに16:9でした。
3:2にしたところ全周魚眼で撮れたので解決しました。
「土曜にサポートセンターに持って行かないと駄目かな」と思っていたのに
こんなにアッサリ解決してしまうとは。
皆様有難う御座いました。

書込番号:17237636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/25 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3:2

4:3

16:9

1:1

無事に解決したようで
良かったデス(*^^)v


書込番号:17237667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/26 08:25(1年以上前)

>設定が16:9になっていると

ということですか・・・・・・・
たいへん失礼しました。

でも、それがデフォルトといこと?
(それって、どうなんでしょう・・・・・・?)

書込番号:17238756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/26 08:35(1年以上前)

しかし、5D3をほぼ二年使ってて、魚眼使うまで気付かなかったっうのも凄い話だな。

書込番号:17238780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/26 10:30(1年以上前)

あはは。
サムネイル見た瞬間にアスペクト比が違うのに気がついた。  ヾ(@^▽^@)ノ

書込番号:17239109

ナイスクチコミ!4


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:18(1年以上前)

> うちの4姉妹さん
皆さんの力によりあっという間に解決しました。
ずっと使っていながらこんな設定があるとは知りませんでしたよ。
未だにカメラに振り回されているものです。

書込番号:17239403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:20(1年以上前)

> αyamanekoさん
16:9がデフォルトではなく
以前一通り設定を確認した際に16:9に変えた気がします。
ライブビューの設定なので動画のサイズ設定と勘違いして変更したのではないかなと。
16:9がデフォルトだと、私みたいに上下が切れた画像連発で
キヤノンに非難殺到でしょう。

書込番号:17239412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:24(1年以上前)

> 横道坊主さん
折角の一眼レフですから99.9%ファインダーを覗いて撮っているんです。
荷物削減の為に三脚を持って行く事も殆ど無いので
ライブビューでの撮影自体通算でも数十回がせいぜいだと思います。

ただ、以前三脚を持って出かけた際に同じ事を感じた覚えはあります。
その時は24-105か70-200だったので「気のせいかな?」と思って終わりましたが
今回は魚眼だったので「どう見ても気のせいじゃない!」と気付いたわけです。

書込番号:17239427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/26 12:27(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん
並べると大きさが違う事が分かりますが
それぞれ単独で見るとこのくらいの違いは分からないものです。
また、ライブビュー時の画像のアスペクト比を変更出来るとは知らなかったので
ここで教えてもらわなかったら自分で変えたからだとは思わず
「勝手に上下を削るなよな!」と今後も思っていた事でしょう。

書込番号:17239441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2014/02/27 11:28(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、
RAWで撮影しておくと、現像時に
アスペクト比を戻す(変える)事ができますよ。

書込番号:17243208

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyabamさん
クチコミ投稿数:47件

2014/02/27 21:48(1年以上前)

>やかん12号さん
アスペクト比を変えた事は無いので試してみたところ
JPEGでは上下が切れていてもRAWでは切れている部分も表示出来ました。
今はもう設定を戻したので上下は切れませんが情報有難う御座いました。

書込番号:17245250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

素朴な質問をさせて頂きます。お手柔らかにお願いします。

5D3は1DXとともに、ファームウェアアップデートで、中央測距点のみ開放F8対応になりましたが、これはハード的にはどういう仕組みなのでしょうか?

以下の「61点高密度レティクルAF」の箇所に、皆様良くご存知のAFセンサーの写真と測距パターン概念図が掲載されています。これらを見比べるとF2.8光束用ラインセンサーとF5.6光束用ラインセンサーの位置関係は大凡理解出来るのですが、F8光束用ラインセンサーが見当たりません。F8光束用ラインセンサーがなければ、ファームウェアをアップデートしても中央測距点のみ開放F8対応ならないように思うのですが、理解が根本的に間違っているのでしょうか。F5.6光束用ラインセンサーが本来必要とされる領域より内側まで配置され、その領域はF5.6光束用としては使わず、F8光束用として利用されるとか、なのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html

5D3からは少し離れますが、位相差AFが開放F5.6まで対応ボディに、サードパーティ製テレコンバーターを装着等して、開放F値を偽装すると、開放F8でも位相差AF使用可能な場合があるそうです。これはどのように考えたら良いのでしょうか?

どなたか良くご存知の方がおられたら、分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

ちょっと都合で、折角ご回答を頂いても、明日午後以降にならないとレス出来ないと思います。質問しておきながら失礼を重ね重ねお詫び致します。

書込番号:17229252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/23 22:04(1年以上前)

このスレッド↓に回答があるような・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14799012/

BABY BLUE SKYさん曰く
>たしかこれまでも単独のF8センサーを積んだことはなく
>あくまでF5.6センサーの併用だったと思います

とのことです。

書込番号:17229331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/23 22:33(1年以上前)

間違っているかもしれませんが

レンズの中心部と周辺部では明るさが違います。
中心部ではF4.0でも周辺部ではF8.0位まで暗くなってる事もあります。
その為AF測距点は周辺部まで配置できません。

ファームウェアアップデートでF8対応になったのは中央部のみだと思います。
今までは周辺部を基準としてF5.6まで対応としてきていたのではないかと思いますが
一番外側のAF測距点でF5.6対応という事は中央部はF5.6の明るさでも周辺部はF8.0の明るさしかきていなかったと思われます。

AF測距点は、中央部も周辺部も同じものを使用していますので
測距点自体はF8.0まで対応できるものが搭載されていると考えられます、
そう考えると中心部に限定すればF8.0でもAFは動くという事になります
(但し周辺部の明るさはF11位になってしまうので動作しません)

今まではレンズの情報を見てF5.6より暗いレンズの場合はAFを動作しないよう制御していたものを
F5.6より暗いレンズでも中心部のみAF測距するように変更したのではないかと思います。

書込番号:17229498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/23 22:42(1年以上前)

どうせだったら、十字ラインF8に対応出来るようにして欲しかったですね。

ファームウェアのことは詳しくはわかりません。

書込番号:17229557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/23 22:47(1年以上前)

hotmanさん、フェニックスの一輝さん、スペクトルムさん

早々のご回答、ありがとうございます。

hotmanさん

1DX以前の機種が、F8光束用ラインセンサーは搭載していなかった、F5.6光束用ラインセンサーのマージンによりF8に対応していたことは、分かりました。ただ、1DX、5D3はF5.6光束用ラインセンサーの精度を上げたので、発売当初はF8に対応していなかったわけですよね。それが何故、ファームウェアアップデートで対応出来るようになったのかが依然としてまだ良く分かりません(少ないマージンで何とかやり繰りしたということなんでしょうけれど)。

実は私は根本的に、F5.6光束用ラインセンサーにマージンがあると何故F8に対応出来るのかの理由が良く分かりません。マージンとはF8光束方向へのマージンですかね?F5.6光束用ラインセンサーと称しながら、実は一部F8光束用ラインセンサーも兼ねているとか。これなら、厳密にF5.6光束用ラインセンサーに合わせ込むと(AF精度を上げると)、F8光束用ラインセンサーとの兼用は難しくなるような気がします。


フェニックスの一輝さん

位相差AFと開放F値との関係ですが、開放F値は明るい/暗いではなく光束として関係して来ます。例えば、以下の「図2 F2.8光束とF5.6光束の比較原理図」をご覧下さい。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/

F2.8光束、F5.6光束に対応した位置にAFセンサーが配置されていることが分かると思います(間違っているかもしれませんが、「F2.8光束対応のデュアルクロスセンサー」には、F2.8光束用ラインセンサーが4本、F5.6光束用ラインセンサーが4本配置されていると想像します)。開放F値2のレンズなら、F2光束、F2.8光束、F4光束、F5.6光束、F8光束、‥‥を持ちますから、F2.8光束用AFセンサーでもF5.6光束用AFセンサーでも使用可能です。同様に開放F値5.6のレンズならF5.6光束用AFセンサーが使用可能です。

フェニックスの一輝さんの真意を汲み取れていないのかもしれません。誤解がありましたら、ご容赦下さい。


スペクトルムさん

私もそう思います。


*****

引き続き、ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:17229588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/23 23:10(1年以上前)

ミスター・スコップさん

自分には余り難しいことはわかりませんが、
こういうことなのでは。
F5.6センサーのみでも何れの開放値のレンズでもAF可能ですが、
8Fだと暗くて厳密なAFが出来ない・・・じゃあ止めて置くかになった。
ただ旧来からのユーザーからF8でのAFを望む声が多かったので
制限を外してF8でのAFを可能にした・・・これだけじゃないかな?

事実F5.6AFセンサーだけで、F1〜F5.6のレンズでAF可能だと思うので・・・
F2.8センサーって言うのは、被写界深度のより薄いレンズ用の
より厳密なAFを行うためのセンサーなのでは?

書込番号:17229713

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/23 23:31(1年以上前)

>開放F値は明るい/暗いではなく光束として関係して来ます。

F5.6よりF8.0の方が暗いという意味で、明るい暗いと使っていましたが
光束と置き換えても同様だと思います。

開放F5.6のレンズは中心部はF5.6の光束がきますが、一番周辺部はF11位の光束しかきていない(レンズもある)と思います。
その為AF測距点が配置されてるうち、開放F5.6のレンズが動作できる周辺部のAF測距点は実際は
F8.0の光束を使用しているものと思います。

その為実際は中央部に限定すればF8.0光束でも測距できたのでファームアップで対応したという事かなと推定しています。

もっともキヤノン自身が説明してくれない限り結論は出ないので、どこかの開発者インタビューとかで聞いてほしいものですね。
(いろいろ考えるのも楽しいですが)

蛇足ですが、
MF時代のマイクロプリズムとかスプリットイメージ、もしくは併用のマイクロスプリットで
ピント合わせをしたことがあると、F5.6より暗いレンズではかげってしまってその部分ではピント合わせできない
というのが体感できているので、AFについても原理は同じなのでわかりやすいかもしれませんね。
(ちなみにF2.8用のものにフォーカシングスクリーンを交換するとF4レンズでもかげってしまいます)

書込番号:17229830

ナイスクチコミ!1


EOS-156さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/24 02:59(1年以上前)

1DXの開発者インタビューではF8測距は出来ないと言ってましたね↓

松本 そうですね。逆に言うと、1D MarkWはそこを実は余裕を持って設計していたので、F8でもAFができるという仕組みが入っていましたが、今回、実はF4のクロスでも基線長を伸ばしたんですね。それでF4の測距でも前のF2.8と同じくらいの精度を出せるようにしているんです。そのために瞳位置が結構ギリギリまで使うようにしたので、逆にF8でのAFが今度できなくなっていますし、古いレンズによっては一部ケラレが発生します。どうしても使える使えないが発生すると。

何かを犠牲にして実現したのではないでしょうか??

書込番号:17230269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/24 04:59(1年以上前)

hotmanさん、フェニックスの一輝さん、EOS-156さん

コメント、本当にありがとうございます。とても感謝しています。
ちょっと目が覚めてしまったので、少しコメントさせて頂きます。
私は光学的な知識が殆どないので、トンチンカンなことを書いているかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。

私の理解では、開放F値の光束によって(セパレーターレンズ等を使っている分離しているからだと思うのですが)、光線の位置が異なります。これに応じてAFセンサー上の開放F値に応じたラインセンサー位置が異なります。AFセンサーの構造は、何故か高級機種の方が分かりやすいので、ここではK-3と5D3の例に取り上げます。

まずK-3のAFセンサー写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/618/468/014.jpg

K-3のAF仕様は、27点(クロス25点)、うちF2.8光束ラインセンサー3点です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/feature/img/bod_img_02_02.jpg

F2.8光束縦線検出測距は分かりやすく、左右両端の3組の横ラインセンサーとなります。中央部は、F値不明光束縦線検出測距が左右の5組の横ラインセンサーとF値不明光束横線検出測距が上下の9組の縦ラインセンサーとなります。左右・上下、各5組のラインセンサーでクロス25点となります。上下の9組の縦ラインセンサーのうち残りは4組ですが、実際に使用されているのは2組なのだと思います。仕様では左右にF値不明光束横線検出測距が2点となっています。これで合計27点(クロス25点)ですね。

次は5D3のAFセンサー写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/516/132/013.jpg

5D3のAF仕様は以下の通りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/516/132/015.jpg

このうち分かりやすいのがF2.8光束クロス検出測距で、中央周辺部の斜めラインセンサーの5組となります。F5.6光束横線検出測距が中央部上下の3組の縦ラインセンサーとなります。F5.6光束縦線検出測距が中央部左右の5組の横ラインセンサーとなります。AFセンサー左右部には、それぞれ(F5.6光束横線検出測距が上下の4組の縦ラインセンサー、F4光束縦線検出測距が左右の5組の横ラインセンサー)×2となります。

F2.8光束用ラインセンサーと、K-3のF値不明光束用ラインセンサー/5D3のF5.6光束用ラインセンサーの位置関係はお分かり頂けたかと思います。私が気になっているのは、5D3の場合、F5.6光束用ラインセンサーの位置/形状でF8光束用ラインセンサーを兼ねられるのかということです。

細かいことを気にし過ぎなのでしょうか?でもAFはキヤノンにとって極めて重要な技術要素なので、いい加減なことをするとは思えないのですが‥‥

書込番号:17230324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/24 05:56(1年以上前)

↑では、AFセンサー上の各F値光束に応じたラインセンサー位置ばかりに注目してしまいましたが、セパレーターレンズ等も重要ですね。ペンタックスの例で申し訳ないのですが、この図を見ると、各F値光束をセパレーターレンズで分離していることが良く分かると思います。1DX、5D3ではF8光束をセパレートしているとは思えないのですが、F2.8、F4、F5.6光束をセパレートしているとしたら、F8光束はどうなるのでしょうか?F8光束がAFセンサーに届いているから、中央測距点での開放F8対応が出来たのでしょうが、この点に関しても、ご教示頂ければ、幸いです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/image/fea_top_2_image.jpg

書込番号:17230355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/24 07:25(1年以上前)

よくわからなかったので、ウェブ検索してみました。

ttp://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html

このページに、F5.6センサーでのF8 AFについての記述がありますね。

これまでの1Dシリーズとは違い、当初はF8対応をうたっていなかった分、
どうなのかな?とは思うのですが・・・

書込番号:17230478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/24 09:49(1年以上前)

ミスタースコップさん おはようございます。

とてもイロイロな事を、ご存知ですね!
教えていただきたいのですが、カメラに装着したレンズは
撮影前の状況では、絞り開放状況までは理解できるのですが
その状況では、測距センサーに対して 明るすぎ 暗すぎ の影響はないのでしょうか?
適正な光量であれば、良いと思いますが・・・
そもそも 光束とは ラインセンサーの間隔? 光の強さ? なんてボヤいてますが
縦センサー とか 十字(クロス)センサー までは理解できますが
このセンサーのF値の意味合いが、理解しにくいのですが・・・
もし、F1.2のレンズを太陽に向けても AFは可能なのでしょうか?
逆に、こんな組み合わせ(カメラとレンズ)では ダメですよ を伝授して頂きたいのですが〜

書込番号:17230760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/24 12:04(1年以上前)

補足です。

口径食の説明図を見るとわかると思いますが
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ka/images/zu-23.gif

(1)中心部の光束より周辺部の光束は細くなっています。
その為開放F値がF5.6のレンズであっても周辺部の光束はF8.0あたりと同等になります。
(口径食のないレンズ設計をすれば別ですが、現実的ではないと思いますので)

(2)AFセンサーの写真を見るとわかると思いますが、周辺部と中心部のセンサーはほぼ同じ間隔での配置となっています。(間隔が長いのはF2.8対応等のセンサーで、間隔が長い程基線長が長くなる)

(3)開放F値5.6のレンズの周辺部のセンサーでもAFは動作する。

(4)(1)と(3)から考えると、開放F5.6のレンズの周辺部ではF8.0の光束を使っているにもかかわらず測距できるので、周辺部のAFはF8.0の光束用のもの。

(5)(2)から考えると周辺部と中心部は同じ間隔のセンサーなので中心部もF8.0の光束用のもの。

(6)開放F5.6であるレンズに対応するセンサー(F5.6対応センサー)とはF8.0の光束を測距できるセンサーの事。

という前提で先の書き込みをしています。
(だからF8.0のレンズの場合、周辺部の測距点では光束がF11になってしまうので、ケラれて測距できない)

書込番号:17231097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/24 12:54(1年以上前)

機種不明

F5.6センサーでどうやってF8の光束を検出すると言うことについてです。

素人の仮説になりますが、おおよそイラストのような考え方じゃないかなあ、と思います。

イラスト中、帯はAEセンサー。水色とピンク、黄色と黄緑はそれぞれ対になってます。
中央の測距点の場合、セパレータレンズで分かれた光を(右目と左目みたいなもの?)
AとA’の場所で波形として検出し、そのズレを測ります。
AとA’の間隔がF5.6の光束の幅、という事になりますね。

これを例えばaとa’を測って合わせるようにすると、より細い光束、つまりF8の光束で
測れるようになります。ただしズレ量とフォーカス移動による動きも少なくなりますので
精度は落ちますから、ソフトウェア的な補完で検出の可否・性能差が出るでしょうし
それゆえファームウェアに左右される事なのではないかと思います。

黄色と緑の場合は、BとB’で測るのがF5.6の光束だとします。という事はその外側同士である
bとb’で測れば、F4の光束を使えるようになるのではないかと思います。

そう考えるとF8が使える範囲、F4が使える範囲などつじつまは合いそうな気がしますが、、、
どうでしょうか?

書込番号:17231306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 13:27(1年以上前)

>開放F5.6であるレンズに対応するセンサーとはF8.0の光束を測距できる

 正解でしょう。ファームウェアの修正は、レンズの開放値を確認する部分の限界を5.6から8.0に変えただけと思います。同じような話として、24ー70/4でもf2.8のセンサーを使えるがありますね。

 ちなみに、f8のセンサーは、エクステンション用です。

書込番号:17231407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 14:31(1年以上前)

 端的に言うと、f2.8センサーはf4の、f5.6のセンサーはf8の輪帯光束を使うセンサーのことです。

 位相式AFとは、例えばレンズの左から入ってくるコントラストが合焦の時にセンターにくる、前ピンだと右に来る、後ピンだと左に来る原理を利用してピント合わせを行うものです。

 右にも同じ仕組みを設け二組とするのは、どのコントラストに合わせたかを知るためです。

書込番号:17231560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/24 16:37(1年以上前)

レスが遅くなり、申し訳ありません。皆様から貴重なご意見を頂けて、とても有り難く思います。
私がまだ十分に理解出来ていないので、どれが正解なのか、判断しかねているところです。もう暫くお時間を下さい。また、補足のご説明等ありましたら、是非、お願いします。

hotmanさん

分かりやすいページをわざわざ見付けて来て頂き、恐縮です。サードパーティ製テレコンバーターを装着等して、開放F値を偽装して位相差AFを使用可能する場合は、これに当たるのかなとも思ったりしています。

hotmanさんは故意にリンク先に飛ばないようにされたのだと思いますが、見やすいように同じページを付けておきます。余計なお世話だったら、申し訳ありません。
http://limi-ranger.seesaa.net/article/127056266.html


霧G☆彡。さん

私は超俄仕込みなので、霧G☆彡。さんのご質問にお答えする資格は全くないのですが、少しだけコメントさせて頂きます。間違いがたくさんあると思うので、他の皆様のフォローをお願いしたく思います。

光束とは、文字通り光線の束のことなのですが、F2.8光束等で使っている意味合いは↑のページの図のイメージです。
F2.8とF5.6だと被写界深度が変わってきますよね。F5.6光束用ラインセンサーの組み合わせではF2.8でのピントを正確に合わせることが出来ません。そのため、F2.8光束用ラインセンサーの組み合わせが別途必要になるわけです(5D3の場合なら、F2.8光束用ラインセンサーが5組ありますが、F2.8で正確にAF出来るのはこの5組のみです)。明るさとは直接関係なく、F2.8光束用ラインセンサーもF5.6光束用ラインセンサーもEV●まで使用可能かは別の要因で決まります。
F2.8より小さい領域ではAFの歩留まりは100%未満になるはずです。以下は、コントラストAF命のパナソニックの理論値なので、鵜呑みには出来ないと思いますが、ご参考になさって下さい。
http://panasonic.jp/dc/gx7/img/af/image03.jpg

あと、太陽にはカメラを向けないで下さいね。危険です!


フェニックスの一輝さん

補足、ありがとうございます。超俄仕込みなので、フェニックスの一輝さんの最初の2つのコメントを甚だ不正確に捉えていました。大変申し訳ありません。未だに正確に理解出来ていないと思います。

(4)まではなるほどと思ったのですが、(5)で?となりました。キヤノンともあろうメーカーがF8光束用をF5.6光束用と偽るだろうかと。フェニックスの一輝さんは、(2)で「周辺部と中心部のセンサーはほぼ同じ間隔での配置となっています。」とされていますが、5D3のAFセンサーの場合、中心部のF5.6光束用ラインセンサーでも、縦と横で間隔は違いますよね。1本に見えるラインセンサーも何箇所かの測距点のセンサーを兼ねていますが、3本の縦ラインセンサーの真ん中の1本の真ん中(中央測距点の合焦点)と7本の横ラインセンサーの真ん中の1本の真ん中(中央測距点の合焦点)のそれぞれの間隔を比較すると、明らかに横ラインセンサーの間隔の方が短いと思います。これで位相差AFが成り立っているのは、セパレーターレンズでラインセンサーの配置を工夫出来るからでないでしょうか?なので、(2)の根拠は少し希薄かなと思ったのですが、間違いでしょうか?

(1)は正しいと思うので、周辺部のF5.6対応とはF6.7/F8光束用ラインセンサーが用いられているのかもしれません。あるサイトでも、サードパーティ製テレコンバーターを装着等して、開放F値を偽装して位相差AFを使用可能になるのは周辺部で、通常の使用でも周辺部はAFが甘いとも書いてあったので、周辺部にF6.7/F8光束用ラインセンサーが用いられている可能性は高いと思います。


オミナリオさん

わざわざ、分かりやすいイラストまで作成頂き、恐縮です。
私も、漠然と、1DX、5D3が中央測距点のみF8対応にしたのは、中央測距点だと使用するラインセンサーをソフト的にうまく選択すれば、合焦点からの左右のバランスのずれを補正出来るからかなぁと思っていました。まさに、オミナリオさんのイラスト通りです。たぶん、中央から離れるとF8光束用仮想ラインセンサーがF5.6光束用ラインセンサーからずれてしまうのではないかと。

ただ誠に申し訳ないのですが、私が正しいように思っても本当に正しいのか良く分からないので、今暫く時間を下さい。


デローザさん

デローザさんは、フェニックスの一輝さんのご見解に賛同なさるのですね。多数決じゃないですが、私だけでは決めかねるので、デローザさんのような支持票は参考になり、とても有り難いです。

それから、解説もどうもありがとうございます。専門家は端的にご説明なさるので、流石だと思いました。

書込番号:17231884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/24 16:54(1年以上前)

オミナリオさん

後半の部分ですが、中央測距点に限ると仰る通りかもしれません。4本の長いラインセンサーがあれば、F2.8、F4、F5.6、F8光束どれにでも対応出来そうな気がします。ただ、現実的にはセパレーターレンズ等で、それぞれの光束を分離するはずなので、(組み合わせは何でもいいのですが、例えば)F2.8光束用とF5.6光束用のデュアルクロスAFセンサーの場合は、8本のラインセンサーが必要になると思います。

書込番号:17231941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/24 16:56(1年以上前)

ケンコー製で問題があってもAFするって事はハード(光学)的な事ではなく
ソフト(プログラム)の問題でしょう

例えばF4やF5.6のレンズでも実際の口径比はチョット小さかったりします(ISO許容値?)
又シグマ50−500の500mmはF6.3ですがボデイにはF5.6だよって信号でF5.6センサーでAFさせています

要するにハードの余裕値(速度や精度に対して)をソフトで抑えているのだと思います

書込番号:17231951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件

2014/02/24 17:48(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメント、ありがとうございます。

禅問答のようなコメントになってしまいますが、ご容赦下さい。
シグマのF6.3やKenko製テレコンバーターで、開放F値を偽装しても動作するのは、ソフト的な処理ではなく、ボディ側のハードにマージンがあるためだと思います。ソフト的には騙されているわけですから。

開放F5.6きっちりで(マージンなしで)ハードが出来上がっていたら、F5.6を少し超えただけで使用不可になってしまいます。ISO等の規格で公差が決まっているもの、社内仕様で上下限が決まっているもの、色々あると思いますが、それらからマージン(上下限)を設定し設計仕様を決め、さらに製造仕様を決めているはずです。分かりやすい例では、開放F最大値(F6.3かF6.7か分かりませんが)の実物レンズを用意し、正常に動作すればOKとするとか。

勿論、設計仕様の中にはファームウェアも含まれます。ファームウェアでも、ハードのマージンを吸収しようとしているはずです。ただ、今回の事例では、繰り返しになりますが、ソフトは騙されているので、吸収しているのはハードです。

書込番号:17232111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2014/02/24 18:00(1年以上前)

ファームウエアだけで使用できるようになるんだからハードはF5.6対応の時と同一でしょ

だからソフトで精度とスピードを改善して足かせをはずしたって事でしょう

書込番号:17232149

ナイスクチコミ!3


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こんにちは。
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。

これから本格的に写真を勉強し、将来は地域の方のポートレートを撮れるようになるのが目標です。ちなみに海外に住んでおりますのでポートレートを撮る機会は日本よりたぶん多くあるような印象です(間違っていたらごめんなさい)


そこで今検討中のカメラとレンズが

@6D + レンズ(ef50mm f1.4とef135mm f2とef100mm f2.8IS マクロ)

A5DmarkB + レンズ(ef50mm f1.4とef85mm f1.8とef100mm f2.8)

です。

カメラは正直5DmarkBの方がいいのだと思います。しかし6Dですとレンズはかなり希望に近いものが購入できますが、5DmarkBだと予算的にレンズを変更しなければなりません。

わたしが撮りたいのは産まれたての赤ちゃんや家族写真です。家族写真は外の公園や海などで自然な表情を撮りたいです。参考までに素敵だなぁと思うサイトをこちらにのせておきます

http://laurafarrisphotography.blogspot.com.au/search/label/Newborns

http://erinelizabeth.com.au/blog/?gallery_page=lightbox&pp_gallery_id=1020722595

もしお時間があれば上記サイトを見ていただけると嬉しいのです。

例えばあるご家族が公園を歩いているところを撮りたい場合、6Dのシャッタースピード(1/4000)やAFポイントが少ないことは不利となるでしょうか。。。

もし人が運動をしていない状況での撮影に不便でないならば@6Dにして好きなレンズが購入できるのですが、もし不便を感じるほど違いがあるならばA5DmarkBにしてレンズを我慢したほうがいいのでは...と悩んでいます。

レンズを優先すべきか、カメラを優先すべきか。。。
素敵な写真をとっているカメラマンの方のカメラが5DmarkBや5DmarkAであることが多いので、そういうことも正直気になってしまいます。

高い買い物となるので購入してから後悔したくなくてこちらでお力をお借りできればと思いました。

よろしくお願いします。




書込番号:17227883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/02/23 17:09(1年以上前)

50F1.4 85F1.8 100F2.8LISマクロ 135F2L を持っていますが、
正直 35F2IS 100F2.8LISマクロ の2本でも十分な気がします。
F1.4〜F2でもピント幅を考えると 一段絞ることが多いですから。
それで、カメラですが、5DMkVが使い易いと思います。

書込番号:17227962

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/23 17:18(1年以上前)

ボデイ、レンズどちらも大事です。
撮っていて楽しいのは、高機能なカメラの方ですのでレンズの質を落とさず、
本数を少なくし次の機会に手に入れる事にしましょう。
5DMKIII + 50mm f/1.4 。

書込番号:17228005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 PIXTA作品 

2014/02/23 17:24(1年以上前)

こんにちは。

似たような質問は過去にも何度となくあったので、重複になりますが・・・

まず、プロのレーサーは、カローラに乗っても素人の運転するフェラーリを抜けます。機材は、二の次。
ご紹介のサイトはプロの写真家が運営しているようですが、初心者の方がそれにあこがれて「5D3か6Dか」と考えるのは、レースにあこがれた初心者運転手が「フェラーリかランボルギーニか」「ランボルギーニは8気筒で40馬力フェラーリに負けているけど、それって不利ですか」と質問しているようなものでは・・・

いきなり冷や水あびせて、もうしわけありません。その前提で、あえて真面目にお答えしておきますが、4000分の1じゃ足りないのは、例えば昼間に大口径レンズの開放付近で撮るような場合ですよね。しかも順光で。真昼間に順光で人を撮るポートレート写真家って、あまりいないと思いますが、よしんばあったとしても、NDフィルターで露光を調整すればよいだけでは?

また、開放付近で人を撮るとなると、そもそもAFは最初からあてになりません。MFを多用することになります。なので、AFポイントの差が写真のできを大きく左右する可能性は低い。(ただし、5D3の方がファインダーがいい分、MFで有利だという考え方はできます。)

以上から、スレ主さんの場合、5D3でも6Dでも、そんなに違う写真が撮れるとは思いません。ただし、以下の2点は、考えておいた方がいいと思います。

1.自分の性格:6Dを買った後で、「やっぱり5D3がよかったかな」と考えてしまう性格かどうか。そうだとしたら、最初から5D3にした方が吉。

2.レンズの用途:そもそもこの話は、レンズとバーターになっていますよね?しかし、135mmでは撮れて85mmじゃ撮れない写真って、例えばどんな写真なんでしょう?その辺を、自分の中でもう一度整理した方がいいですよ。

書込番号:17228021

Goodアンサーナイスクチコミ!25


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/02/23 17:28(1年以上前)

これから本格的に撮影をされるのであれば、5Dmk3か、D-800をオススメします。6Dで撮れないという訳ではありません。 しかし、6Dで思ったような画が撮れなかった場合、「やっぱ5D3にしておけばよかったな〜」と思うでしょう。そう思うと、せっかく買った6Dへの愛着が薄れるのではありませんか?

風景の撮影であれば6Dでもイイと思いますが、人物撮影はピントと構図、さらにタイミングすべて合わす必要があります。5D3のほうが思ったような写真を撮れる確率が高い、ということです。 ステキなお写真、たくさん撮ってくださいね!

書込番号:17228032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/23 17:33(1年以上前)

6D+50f1.4+100F2(又わ135L)っヽ(*^ω^*)ノ゙

又わ5D3+50デブ+85デブ+135Lっヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17228048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/23 17:35(1年以上前)

それかー

50f1.4+EF70-200F2.8L isっヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17228061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/23 17:52(1年以上前)

5DmarkB + レンズ(ef50mm f1.4とef100mm f2.8)では駄目なのでしょうか? 100マクロか85のどちらかにした方が後悔無いかも?

書込番号:17228126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/23 18:04(1年以上前)

6Dは、やはり1/4000がネックなんですよね。

6Dの大きさでマークVのAF、1/8000なら、1Dxより魅力なんですけど。マークVの値段でいいから出してくれないかな〜。動画いらないから。

書込番号:17228177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2014/02/23 18:10(1年以上前)

コメント書こうと思ったのですが...

大話西遊さん、メッチャええ事書いてるので、やめた。

でも、一言だけ...

優先すべきはレンズです。

いや、二言だけ...

けどね。全ての物を一度に揃えなくてもいいんぢゃないかとも思いますよ。

書込番号:17228206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/23 18:13(1年以上前)

当機種
当機種

SS1/8000

EF24-70mm F2.8L II USM

こんにちは

5DVで家族写真や子供をメインで撮ってマス
そこで思うのは、
出来ればSS1/8000は、欲しいと感じてます

特に、日中昼間でF2.8より明るいレンズを
使った場合簡単にSS1/8000に逝ってしまうので・・・
1/4000では、厳しいと思うヨ
まあNDフィルターを使えばいいのでしょうが・・・
面倒なので。。。

後、ピントが浅いと余計にAF性能や連射性能に
頼らないと、歩留まりが悪いかな

なので可能ならば5DVの方が撮りやすいので
オススメいたします

まあ腕さえあれば、6Dでも可能なので
勉強するきさえあれば、6Dもありかと
思います(*^^)v

書込番号:17228217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2014/02/23 18:40(1年以上前)

いつもお世話になってます♪さん

こんにちは。6D愛用者です。
カメラは持ってないと撮れません。その点、6Dは軽くて小さくてので、持っていくのが楽です。

比較すればAF性能は5D3が上ですが、結構大きくて重くなります(これが安定感/信頼感かも)。
レンズは、最初は35IS、85/1.8でいいと思います。将来は24-70/2.8や70-200/2.8。でも単焦点ならもっといいですね。

悩んでいる時が楽しい・・・。

書込番号:17228330

ナイスクチコミ!6


misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/23 18:51(1年以上前)

その素敵なサイトの写真を貴方が5D3で撮れるなら6Dで撮れない写真は一枚も無いかな−
とゆ−かkissで撮れない写真も一枚も無いね−
レンズもLなんてひとつも必要無いと思うよ
Canonの普通の単はどれも半段絞ってやるととてもいい写りをするもの

人を撮るなら、カメラやレンズにお金をかけるより、まずライトコントロールからはじめないと
あと三脚ね

むやみに5D3やらLレンズやら薦めてくる人の写真見てみてから判断したほうがいいかな−

書込番号:17228364

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/23 19:21(1年以上前)

正直kissでも良さそうな気がしますが。
それよか照明とか仕上げ調整の方がより重要な気がする。
それと大口径レンズかな?
サイトを見た限りではね。

書込番号:17228486

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/23 19:48(1年以上前)

>わたしが撮りたいのは産まれたての赤ちゃんや家族写真

6D + お好みのレンズのほうがいいと思います。

書込番号:17228621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/23 20:00(1年以上前)

出来れば両方購入して、どちらがいいか報告を御願い致します。

私は初代5Dユーザーなのですが、両方とも型落ちになれば

入れ替えもアリかとおもっておりまして。

書込番号:17228679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/23 20:08(1年以上前)

みなさま 早速のご返答ありがとうございます!!

お一人ずつのお返事は難しいのすが、貴重なご意見とても参考になりました。みなさんご意見は様々でしたが、どのコメントにも頷けて、なるほど〜っと唸りながら読ませていただきました。

>大話西遊さん
レーサーのお話とてもためになりました。確かに・・・わたしのことかも(^_^;)と思いました。ただ後から後悔しないのか、と聞かれて正直ドキっとした自分がいました。もしかしたらあるかも・・・。わたしは普段、確信を持って買い物をすることが多いので今回のように疑問がたくさんある中で、きっと大丈夫だろう、と半信半疑な買い物をするのは良くないかもしれません。

>Santos007さん
『人物撮影はピントと構図、さらにタイミングすべて合わす必要があります。5D3のほうが思ったような写真を撮れる確率が高い』とおっしゃっていましたが、本当にそうですね。結局その瞬間はその時にしかないわけですから、それを確立的に逃さず撮れる5DmarkBの方がいいのかもしれません。

>うちの4姉妹さん
こんにちは。お写真までのせて頂いてありがとうございます。両方ともとても素敵なお写真ですね。色味も好きです♪ねこのお写真はボケもとてもキレイに出ていますね。あ〜カメラ早く欲しいっっ!!って思っちゃいました。そしてシャッタースピードのお話しもとても分かりやすかったです。初心者だからこそもしかしたらAFを使ったほうがいい写真がとれるかもですね。プロでもAFを使うというお話しもどこかで聞きました。う〜んっっ、こうして書いていると5DmarkBが欲しい気持ちがどんどん膨らんでしまいます。

>湯ぴかさん
悩んでいるポイントはまさにそこです。軽い!!持った感じが全然違いました。もちろん値段も大きいですが(^_^;)そして、はい、今楽しいです♪ちょっとつらいですけど…

全体的には5DmarkBを薦めてくださった方が多かったですね。どれも貴重なご意見真摯に受け止めたいと思います。今の時点では5DmarkBにかなり気持ちが傾いています。また購入を決めたらご報告したいと思います。

またレンズの悩みについてはレンズのところでしたいと思っています。

ありがとうございました!!!

書込番号:17228717

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/23 20:48(1年以上前)

むかしピッカリコニカだけで、素敵なポートレート写真撮ってたババアがいたけどね。

書込番号:17228882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/23 21:05(1年以上前)

当機種

100mm F2.8L マクロIS USM

 いつもお世話になってます♪さん,こんにちは.

やはり,私も長く使うのであれば,5DIIIの方が良いと思います.

100mm F2.8マクロはISが付いていません.
これはつらいのではないでしょうか.

また,50 mm F1.8という選択肢もあります.このレンズは素晴らしい写りをします.
決してバカにはできません.

したがって,
5DIII + EF50mm F1.8II + EF 85mm F1.8 USM + EF 100mm F2.8マクロIS USM
が,おすすめです.

書込番号:17228976

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/23 21:05(1年以上前)

本格的に写真を勉強される方にアドバイスできることはないのですが…(汗)

私なら、我が子をリンク先にあるようなカリカリ人間みたいじゃなく、4姉妹さんのねこさん写真くらい柔らかくとって欲しいなぁ…って思います。

もしかして、写りの問題じゃなくて、外人さんの赤ちゃんて、カリっとしてます?(汗)

あ、そうそう、生まれたての赤ちゃんは、チッチャイので、フルサイズで寄るのは、レンズを選ぶと思いますのでご一考ください。

書込番号:17228978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/02/24 05:14(1年以上前)

>これから本格的に写真を勉強し、将来は地域の方のポートレートを撮れるようになるのが目標です。

なら本格的に勉強できる場所(学校か写真クラブ)か人(身近な上級者)を決める方が良いと思います。
その後で必要なカメラ機材は決めたらイイかと…

それで色々教えてもらう途中で、ご自身の腕前が上がるにつれ、また必要なカメラ・レンズも出てくるわけで、その都度stepupしていけばいい。

どなたかクルマに例えた方がいらっしゃいましたが…
僕もそう思います。
カローラもフェラーリも操る人の力量で変わります。
5DmkVでも6Dでもカタログスペックが違う分だけ撮れる写真にも差がでるものでしょうか?

まずは本格的に勉強するための道筋を大事に考えてみて、それからだと思います。
写真が上手くなりたいと思う情熱は、
まず機材ありきじゃないですよ!
沢山撮って、いっぱい失敗して上達するところに
写真の楽しさがあると感じます。

長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17230333

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お伺いしたいです。

2014/02/23 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:85件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

最近5dマーク3購入しました。
ファームが…一つ前のバージョンでした。
やはり、結構前からある在庫なんでしょうね。購入店でバージョンアップはしてもらえるのでしょうか?またバージョンアップしたほうが良いのでしょうか?御助言宜しくお願いします。

書込番号:17225689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/23 02:42(1年以上前)

こんにちは。

是非、最新のファームウェアにされたらいいと思います。

パソコンで、最新のファームウェアをダウンロードをして、その変更ファイルをCFカードやSDカードにコピーします。
そのカードをカメラにセットして、下記のファームウェア変更手順書の通りにされたらいいです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/5d3-firmwareupdate-jp.pdf

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html


書込番号:17225710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/23 04:06(1年以上前)

t.mizoguthiさん おはようございます。

デジタルカメラにはバージョンアップは付きもので、常に最新にされた方が良いと思います。

デジカメを使用されているなら当然パソコンも使用されているでしょうから、この機会にバージョンアップの方法を覚えられた方が良いと思います。

書込番号:17225772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/23 04:57(1年以上前)

t.mizoguthiさん、おはようございます。

5D3のご購入、おめでとうございます!

>購入店でバージョンアップはしてもらえるのでしょうか?
予想ですが、それは無理だと思います。
今後もバージョンアップする可能性があります。この際ですから、その方法を覚えておいた方が良いと思います。

>またバージョンアップしたほうが良いのでしょうか?
したほうが良いと思います。いや、絶対にすべきでしょう。
公開される更新内容の他に、細々としたバグの修正も入っているようです。
バージョンアップによって、機能や性能、操作性の向上が期待できます。また、不具合も解消されます。

カスタマーサポートなどに不具合報告する場合にも、ファームウェアが最新版か否かを訊かれるようです。
メーカー側はファームウェアが最新版であることを確認できた上で、次のステップへ進もうとしますので、
ある意味、必須の作業かもしれませんね。

面倒だと思わずに、これで5D3がもっと魅力的なカメラになるんだ!という気持ちで臨まれてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はファームアップが大好きです。
無償でカメラがパワーアップしますので(笑。
いついつファームを更新しますよ〜との情報が届くと、ワクワクしてしまいます。

ファームアップの作業は説明書に従うだけです。難しくはありません、面倒なだけです(笑。
私が特に気を付けるべきと思う注意事項を下に記しますね。

1)バッテリーをフル充電した後に実施する (カメラがフル充電表示していても)。
2)アップデート中はカメラに触れない (私は面倒でも表示を眺めています)。
3)終了後、カメラの電源をOFFにして「2秒以上」電池を取り出す (私は10まで数えます。心配性なので)。
4)使用したCFはボディ側で初期化して撮影に使う (CFに残したまま使わない)。

ファームアップで5D3が新しく生まれ変わりますよ!

書込番号:17225815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/23 05:22(1年以上前)

私のわ確か旧婆ージョンですv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:17225834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 07:22(1年以上前)

数か月使って、センサーの清掃といっしょにサービスセンターにお願いしてもいいと思います。

書込番号:17225973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 09:03(1年以上前)

修理や清掃のためにサービスセンターに出すと、
自動で最新ファームにしてくれますよ。

ファームが1個古いなんて言うのはカメラに限らず
よくあることだと思います。
ファームアップのたびに出荷したもの全部回収なんて
とてもできませんからね。

書込番号:17226233

ナイスクチコミ!7


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/02/23 10:03(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?明るい単焦点お使いであれはカメラと一緒にSCにピント調整に出されてもよろしいかと。ファームも新しくしてもらえますし。5DMk3でバチピンのお写真、たくさん撮ってくださいね。

書込番号:17226499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/23 19:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
ファームアップ頑張ってみます。

書込番号:17228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/23 19:50(1年以上前)

ファームアップするときには、Webなどに説明されている手順をよく読んで
1つ1つその通り(指示どおり)にすればだれでも失敗なくできると思います。
がんばってください。(笑)

書込番号:17228631

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/23 20:49(1年以上前)

ファームアップですが。
僕は最初だけSCでやってもらいましたが、今では一番の楽しみです。

手順書をプリンターで印刷して見ながら行えば、訳ないです。
ぜひ頑張ってください。

書込番号:17228889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規購入なのに3820枚撮影済み???

2014/02/20 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

一昨日、ビックカメラで5D Mark3を購入しました。ほんの数枚、家の中の風景を撮影。液晶に写し出された映像を見て、階調が豊かなことに驚きました。
「あー、全然違う・・・」

そして昨日、これまで使っていたコンパクトフラッシュ(SUNDISK EXTREAM)が使えるのかどうかの確認のために、20数枚連写。
今日EF200mm/f2.8L IIを購入して、5枚ほど撮りました。何気ないマグカップとフルーツタルトがしっとりとした雰囲気に撮れました。

妻が「素人でも分かる!」と興奮気味。

ここまでは感激していました。

そしてです。何気なく、通し番号を表示させると「100-3820」という数字が。一瞬何のことやら分からず、ぽかーんと。

「100はフォルダの番号で、確か3820は撮影枚数だよな・・・」
「・・・え、すでに3820枚撮影されているということ???」

これは普通のことでしょうか。

コンパクトフラッシュはこのカメラで初期化しました。

過去の口コミを見ると、「先頭英数字4文字と数字4桁」とありますから、違うのでしょうか。

一体、どういうことなのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。

書込番号:17213646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2014/02/20 00:34(1年以上前)

昔から使っているCFカードを使ったんですよね?
従来から使用中のカードだと、
昔使っていたカメラからの番号を引き継ぎますよ。

書込番号:17213720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2014/02/20 00:59(1年以上前)

展示品だったりして。

書込番号:17213806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 01:06(1年以上前)

kage30tuneさん、ありがとうございます。
以前のカメラの撮影番号を引き継ぐのですか。

しかし、以前のカメラ(7D)は104-8900くらいです。

途中の適当な番号になるということでしょうか。

書込番号:17213823

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 01:07(1年以上前)

tametametameさん

ありがとうございます。
展示品の可能性がありますかね?

明日にでも、問い合わせてみます。

書込番号:17213825

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/20 01:07(1年以上前)

説明書を読みましょうね。 156ページくらい。

書込番号:17213826

ナイスクチコミ!1


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 01:19(1年以上前)

G55Lさん
ありがとうございます。

説明書、読みました。

「画像を通し番号で保存したいときは、初期化したカードを使用してください。」とあります。

設定は通し番号になっています。これは初期設定のままです。

ということは、3820回シャッターが切られているということでよろしいのでしょうか。

書込番号:17213848

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/20 01:42(1年以上前)

機種不明

読んで戴きたいのはこちらです

違います。
カードをカメラに入れて初期化したのでは遅いです。
初期化してから入れないと0からになりません。
たぶん、7Dでファイル番号が3820になるまで撮ったCFを入れてから初期化してしまったのでしょう。

書込番号:17213896

ナイスクチコミ!9


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/20 02:12(1年以上前)

カメラを買って撮るまでにすることの一つがカメラ自体でのメモリーカードの初期化だと思いますがそれをされなかったのでしょうか?
例え同じメーカーの機種でもそうするべきだと思います。
私の場合何時も通しの連番ですが1番から始まってますよ。

書込番号:17213938

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 02:20(1年以上前)

G55Lさん
度々、ありがとうございます。

7Dで撮影したファイル番号を調べました。9645です。

いま5D3に入っているCFカード(以前7Dで使っていたもの)を5D3で初期化しても、以前の番号を引き継ぐのであれば9646からであるはずということになりましょうか。しかし、番号は3820です。

そして、いま7Dには以前使っていたCFカードを7Dに入れ初期化しましたが、そこにあるデータは9646からになっています。

何がいけないのでしょうか。

書込番号:17213947

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-3820??さん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/20 02:36(1年以上前)

ProDriverさん
ありがとうございます。

7Dで使用したカードを5D3で初期化しました。そして出てきた番号が3820だったのです。

いま、再度7Dで使用しているカードで9708で撮影したものを初期化した後、撮影すると9709でした。つまり、カードを初期化しても番号を引き継いでいます。

次に5D3で3821まで記録したカードを初期化しました。そして撮影すると3822となりました。
これも、カードを初期化しても番号は引き継いでいるということになります。

これから考えるに、私が5D3で数十枚撮影したあとに3820だったというのは、やはり、すでに3820回シャッターが切られているということになるような気がします。

違うのでしょうか。

書込番号:17213955

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2014/02/20 03:03(1年以上前)

初期化はCFのデータを全部0にする訳じゃありませんから、7Dで使っててフォルダ番号が104-まで行ってるけど、CF内の情報としてフォルダ番号の100-は3820で止まってて、5D3は新しいカメラなのでその情報が引き継がれたのかもしれないですね。

CFの使い回しでファイル番号が途中から始まるのは、何年も前から何度もスレッドが立ってることで全然珍しい事じゃありませんけど、どうしても気分が悪いのでしたらサービスセンターで確認してもらったらすっきりするかもしれません。

書込番号:17213981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/20 03:08(1年以上前)

そういえば私が1dmk4買った時、カウンターが2000ぐらいでした。
出荷前の試し撮りかなと思い気にしませんでした
30万回のシャッター耐久性の内の2000回だし。

勿論その後
mk4は故障無しで動いてます

そして今年1dxを買った時はのカウンターは0に近い
値でした。

気になるのであればキヤノンに電話で確認してみるといいでしょう

書込番号:17213987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/20 03:35(1年以上前)

まあ言えることはビックカメラでこっそり展示品、しかもシャッターを3000回切ったのを
わざわざきれいに箱詰めして出すことは無いと思います。

書込番号:17213998

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/20 06:43(1年以上前)

初期化してなかったら使ってたカメラの撮影枚数ひきつぐ。
初期してるから念入りにメーカーが出荷前検査したんじゃないの

書込番号:17214141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 06:52(1年以上前)

新品のカードを入れて見ては?
他社製品のことはよく知らないけど、初期化しても、データ引き継ぐってあるの?

書込番号:17214148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/02/20 07:17(1年以上前)

お早うございます!

気付いたら気になりますよね〜。

これで、レリーズ数を調べてみては如何でしょうか?

http://www.eoscount.com/

有料ですが、私の5D3では計測出来ました。

書込番号:17214191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 07:18(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17214192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/20 07:33(1年以上前)

予備ということで、新しいCFを買って試せばスッキリするのでは?
どのみち、将来CF買うのだろうし。

書込番号:17214221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/20 07:52(1年以上前)

パソコンで初期化(フォーマット)その後、カメラで初期化。
この順番が正しいという事なのかな?
これだとカメラは新品のカードだと思いそう。

書込番号:17214250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/20 09:23(1年以上前)

SCには直接行けないの?

ファイル番号がそのままシャッターカウントとは限らないし実際にカメラのシャッター回数を調べてもらうのがいいんじゃない?

気になる性格ならそこまでする価値はあると思いますよ。

書込番号:17214427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズかボディか。

2014/02/19 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:181件

システム
5mk2
60D
ハッセルブラッド

レンズ
35-14
85-18
50-12
135-2
70-200-4LIS
15 魚
24-105

被写体 子供、人物。


「日々こうだったらなぁ」っと思ってる事

室内で一本でまかなえたらな〜(24-70?)

フルサイズメインなので連射がもう少し稼げたらなぁ(60Dでは満足、だが、撮れる写真の画質が気になる=5mk3 ?)

70-200でもう少しボケを味わいたいなぁ〜。135だと足ズームに制限がありすぎる。撮れる写真には大満足


ボディを買うか 望遠70-200-2.8を買うか室内万能用24-70-2.8を買うかで迷っています。
24-70は子供を撮るのにはシャープ過ぎるというコメントをみました。単焦点で撮影した写真がとても好きなので迷っています。(ここはレンズ変えながら頑張るかっと)

70-200F4L ISを持ち出すと、背景をもう少しぼかしたいなぁと思うことがあります。135に変えますが、どちらも重くかさばるレンズなのでできたら一本で済ませたいときもあるので70-200-2.8が気になります。


子供撮影メインなので連射ばかりしてます。よく、もうすこし連射コマ数かせげたらなぁ・・・・と思うときが多々あります。
お店で5mk3をさわって試し撮りしたときに、すごくいいなぁと思いました。60Dは、まずフルサイズではないのと、撮れる写真の画質が気になります。

皆さんだったら、何を優先しますか?

書込番号:17213447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/19 23:59(1年以上前)

5D3っv(。`ω´・。)ィェィ♪

書込番号:17213604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/20 00:49(1年以上前)

単焦点が結構そろっているので、レンズは足ズームでがんばって連写でチャンスを稼ぐために5D3を導入するというのはどうでしょうか。
F4からF2.8にしてもそんなにボケ具合は変わらないように思うので。
2段違うとボケの違いは出てきますが。

書込番号:17213775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/20 00:58(1年以上前)

24-105があるので、5Dmk3が良いと思います。
AF範囲が広くて食いつきが良い方が、よりお子様の動きをとらえられますよね。

書込番号:17213803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/20 04:49(1年以上前)

単が多いですね
LズームB本しか持っていないw


子供相手の連射つかうより
安ーいムービー買って回しっぱなしの方が面白いよ

今のシステムで 本体、レンズ買ってもねー あんまり変わらんと思う。

書込番号:17214039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2014/02/20 05:44(1年以上前)

おはようございます。

もうすぐ9歳の息子は撮らせてくれなくなって久しく、
間もなく6歳になる娘ばっかり撮ってます。

35oよりもっと広角でって事であれば
24F1.4か24-70F2.8が候補になりますよねぇ(恐らくF2.8単は選ばないと思われるので)
でも広角不足って事では無さそうですし(24-105で賄えてるのかな?)

>単焦点で撮影した写真がとても好きなので迷っています。(ここはレンズ変えながら頑張るかっと)

私も4年間ぐらい単をとっかえひっかえやっておりました。(24-70初期型は持ってます)
引き続き頑張りましょう!(笑)

>70-200F4L ISを持ち出すと、背景をもう少しぼかしたいなぁと思うことがあります。135に変えますが、どちらも重くかさばるレンズなのでできたら一本で済ませたいときもあるので70-200-2.8が気になります。

その2本があるならF2.8はまだ我慢しましょう!F4.0はF2.8に比べれば全然軽いし細いです。
今はまだ絶対に必要って事では無さそうです。
その時が来たら2本ドナって追い金入れましょう。


>皆さんだったら、何を優先しますか?

一般的に5DUのAFと連写と高感度に不満が出てくるような気がするのですが連写のみご不満のようですね。
ですが5DVを推します。50F1.2でもAF楽ちんです。
次に85L(候補外ですけど…)
その後に70-200F2.8Uでしょうか。

書込番号:17214065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/20 06:33(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

70-200F2.8LUは、更に大きく重たいですよ(((^_^;)

とりあえず5DVをオススメ致します(^-^ゞ
AFが強化されているので、大した連写をしなくても
割りと歩留まりは、いいですよ♪

後、
24-70LUと70-200LUは有ると良いレンズ(^∇^)
いっぺんに全ては、無理でもボチボチと
揃えられると良いのでは?
とりあえず今回は、5DVで良いと思います

書込番号:17214120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/20 06:48(1年以上前)

ハッセルのデジタルパックでしょう

書込番号:17214145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 07:08(1年以上前)

今の保有レンズでしたら
5mk2を下取りにだして5Dmk3の方が
良いと思います

レンズはその後ゆっくり検討すれば
良いと思います

書込番号:17214178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 07:33(1年以上前)

これだけレンズを持っているのなら、ボディの買い替えがいいと思います。

書込番号:17214220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/20 09:12(1年以上前)

俺なら、「ハッセルブラッド」のレンズを揃える。

書込番号:17214405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2014/02/20 09:36(1年以上前)

おはようございます。

お子さんがおいくつか分かりませんがBody売却で5D3が良いと思います。

レンズは十分かなと思いますが、いかがですか。
私は7歳になる娘いますが、室内では5D3に50L,85Lで撮ってます。
50Lのピンの問題も忘れさせてくれるかもしれませんよ。

書込番号:17214459

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/20 09:56(1年以上前)

ルーデバーグさん こんにちは

標準域に 単焦点が揃っていますので 24-70F2.8購入しても描写の面から見ると良くは成りませんし ボケには こだわっているように見えますので 今のシステムで 表現できない 70-200mmF2.8が良いように思います。

70-200mm重いですが 一度使うと手放せないレンズになるかもしれません。

書込番号:17214512

ナイスクチコミ!2


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/20 10:02(1年以上前)

24-70-2.8を使ったことが無ければ、一度は使ってみないとせっかくキヤノンで揃えた意味が無いような気がします。異論もあるかもしれませんが、オールマイティという点で地球上に存在するすべてのレンズの中でのベストレンズでしょう。ズームレンズの概念が覆がえされて、他のレンズはいらなくなってしまうかもしれません。

書込番号:17214529

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 10:32(1年以上前)

こんにちは、5DmkU、60Dユーザーです。
あっ、H4Dー40も…アセアセ

キヤノンの場合、大きく画質の優劣はないかと思います。
また、5DmkUは「大人のカメラ」という落ち着いたたたずまいがありますので、24ー70F2.8追加が望ましいのですが、mkVを触ってしまいましたか〜。

だとすると、24ー105Lキットにしておいて、室内は単焦点レンズで様子見しながら、次を考えていくほうがよいでしょう。
70ー200F2.8は更に重くなりますし…

ただ、ハッセルの何かわかりませんが、フルサイズをもってしても、こいつに勝たないでしょう
何ならH5にするとか。
デジタルバックは4000万画素程度でも充分すぎますし、フォーカスロックをかけたときのコサイン誤差を修正する「トゥルーフォーカス」がついていますから、ブレてないのにどことなく絵が絞まらないなんてことは起きないでしょう

とはいうものの、使うだけでもメンドい機種でもありますね ^^;

間をとって、5DmkVとうとこでしょうか。

書込番号:17214626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2014/02/20 12:51(1年以上前)

ハッセルのレンズについては、記載されていない様ですが、
実際に撮影していますか?
キャノンノレンズの中から、1本だけ選んで、とことん使いこなしてから再度考えたらどうでしょう。
わたしなら、単焦点を1本だけ選び出して、使い倒します。

書込番号:17215014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2014/02/20 17:03(1年以上前)

5mk3が良いようですね。

確かに、70−200F28にしても多少ボケが大きくなったとしても、さらに重くなりさらにかさばるという点では、現状維持ですね。

ハッセルは80ミリF28を一本持ってます。実は、ハッセルを買ってからというもの、我が子を撮るのはデジタルとハッセル半々になり、ここぞと言う時は(小旅行など)ハッセルを持ち歩くようになってしまったのです。ハッセルで撮る写真は一眼とは違う、なにかなんだろう・・・・・。一眼でもボケはぼけるんですがハッセルの空気感はデジタルとはまた違った味を持っているなぁとおもい、少々、維持費など高くてもハッセルを使ってます。

デジタルはデジタルで打つ枚数など気にしなかったり、ハッセルを使う時は写真をとるぞーというよりも、ハッセルとお茶しようかなぁ・・・・あ、子供があそんでるなぁ、一枚打ってみようかなぁみたいな感覚でデジイチは「よし写真 写真」みたいに写真と向き合い方がかわってきてます。

では、ハッセルのレンズを買えば?となりそうなんですが
たまに、我が子の友達の子供さんたちを写す機会もあり、みんなに喜んでもらったりすると
良い写真をとりたいなぁって思ってしまったりします。ハッセルはこのまま現状維持でいいと
自分なりに考えてます。


余談は良いとして
では、ボディは今回買うという前提で、一緒にもし買えるなら、どのレンズを投入しますか?
ちなみに24−105はほとんど使わなくなってます

売りたいくらいですが、一度35ミリを手放して、未練のあまり買い直したときがあり。レンズは使わなくても、一時期なのかもしれないし、またそのレンズの出番がたくさんくるときもあるかもしれないと思うようになり持っておこうかなぁとも思っています。

当方は、24−70がかなり気になりますが^^

書込番号:17215670

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/20 17:20(1年以上前)

24−105のレンズをほとんど使わないのに、同じような焦点距離の24−70を使うかというと
使わないのではないでしょうか?

単焦点レンズより、ボケや切れはないような気がします。
買っても、数回使うと使わなくなるのでは、と思います。

だから、私のお勧めは、ハッセルのレンズ揃えるのが良いと思います。

書込番号:17215714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2014/02/20 17:34(1年以上前)

なるほどぉ やはり、そうですかね。
24−70の新型のレビューをみてて評価が良かったもので
これならある程度ボケは我慢して、ズーム優先で考えたら
らくちんかなぁと思ったのですが、たしかに、常に単焦点を使っているわたしが、
ズームにしたところで・・・・・・かもですね。

書込番号:17215740

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/20 17:59(1年以上前)

ん〜、ハッセルでそのレンズなら、大概はこなせていそうですね。
そうすると、広角よりにしても望遠よりにしても、新たな悩みが増えそうですね。

空気感は確かに違うでしょう。
見たままを綺麗にデフォルメするのが日本でしたら、自他や第三者…というのかな?広い範囲で見たのを絵にするのがハッセルですから。

まぁ、5DmkVを触ってしまった以上は、いつか入手でしょうね。
それが早いか遅いかの違いくらいでしょうか。

書込番号:17215814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/20 18:11(1年以上前)

おすすめと言うより、あくまでも僕ならと言った視点ですが・・・
16-35-f2.8LIIを購入すると思います。
あまり重くないし、室内・外を問わず活躍してくれます。

それか、マウントアダプターをかまして、ハッセルブラッドを使うかですが・・・
古いレンズですが、僕もハッセルブラッドを5Dで使用しています。
しかしMFなので、お子さん撮りには向かないですね。

書込番号:17215847

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング