EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥121,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥445,827 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード読み取りピン変形

2013/10/19 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

センサー清掃を引き取り修理で依頼したら、CSから「CFカード読み取りピン変形」と連絡がありました。
問題無く使ってたカメラなので思いがけない指摘に戸惑ってます。
以下、指摘内容の原文です。


「CFカード装填部のコネクトピンに変形を生じている箇所があることを確認致しました。
変形を生じている箇所は、縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番
下のピンで、現在完全に折れ曲がってしまっている為、カードを入れる際の感触
にも特に違和感を感じることは出来ない状況で、填されているカードへデータの
書き込み、および読み出しも具体的な障害は確認されていない様子ですが、今後
当該の状態の原因による不具合症状が発生する懸念がございます為、該当部分に
対し、今回の機会に部品交換をおこなうことをお奨め申し上げます。」


カードの抜き差しに違和感は無く、書き込みエラーも出てないので自覚症状は今のところ出てないとの事ですが、
今までCFカードを抜き差しした回数は数回程度、毎回、挿入する方向には十分注意して慎重にしていました。

正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?
CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。

技術料金:\12,000
部品代金:\ 700 交換部品:CFコネクトピン \700

痛いです。


書込番号:16726087

ナイスクチコミ!2


返信する
misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 13:51(1年以上前)

このクラスのカメラ使っててその程度の修理代は痛くないでしょ

ピン変形はtypeIIだっけ?厚いやつも使えるようにしてあるから、薄いやつ使ってると
ごくたまに曲がることはあるよ

書込番号:16726098

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/19 13:57(1年以上前)

あるかないか。。ならあるんじゃないですかね(;´・ω・)

うちのリーダー折れてますし。

>CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。
穴にゴミがあって。。という事はありそうですし
精度の問題、差し込み角度の問題とかもあるかもです。


使わないときは専用のケースで保存する(目詰まり防止)
目詰まりしてないか確認してから使用する
差し込むときは、垂直に気を使って差し込む
とかは必要かと思います。

HDDだと最近SATAだからないでしょうけど、
IDEだとたまに折れてましたよ('◇')ゞ
ストロークが短いので、斜めになりやすい
という違いはありますけど。

書込番号:16726122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/19 14:02(1年以上前)

CFカードの該当ピンはGND(グラウンド信号、多数本あり)ですから、一本くらい接続されていなくても実害は無いと思いますが
気持ちが悪いですね。

カメラの場合、変な方向からの差込/抜き取りは考えにくいですから、カード側の問題かもしれません。(仮に新品でも)
折角修理しても、カード側に何か問題がると再発する可能性もありますから、カード側の該当部分(穴)も
確認された方が良いと思います。

書込番号:16726142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 14:08(1年以上前)

CFカードのピンアサインを調べてみると該当のピンは1番、25番、26番、50番のいずれか(現物を調べれば具体的に何番ピンかは特定できますが手抜きです)ですが何れもアース(Ground)で他にもアースピンはあるので使用上の問題が出ていないだけと思われます。
これからも多分支障はないかと思われますが、不具合を知った以上は気になりますよね。
私だったら修理しますがどうするかはスレ主さん次第ですね。

書込番号:16726157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/19 14:12(1年以上前)

折れ曲がってるピンが完全に折れたら

またそいつが悪さをするぞ!!

書込番号:16726169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/19 14:30(1年以上前)

40Dでも 同じくらいの修理費掛かるよ。

書込番号:16726244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/19 14:57(1年以上前)

センサ清掃でなんでカード挿入口なんて確認してるの?
修理スタッフが逆挿し、、、いやいや、いかん、いかん

書込番号:16726357

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/10/19 15:04(1年以上前)

CFって逆には刺さんないような(;^ω^)
上下反転、裏表反転とか。。

書込番号:16726376

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2013/10/19 16:43(1年以上前)

原因がはっきりしないといやなもんですね。

自分では、十分注意していても、気付かないで変形させた可能性も有るかも、
いずれにせよ、変形は事実でしょうから、それはそれで受け止めないと。

支障がないのであれば私はそのままにしますね。
一度変形した場所のカードを確認しておいた方が良いですね。
そして、今後は抜いたあとピンの状態を確認するようにしてみてはいかがでしょうか

書込番号:16726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 16:49(1年以上前)

>正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?

私の友人でいますよ、ピンが曲がって基板交換になった人が。
その友人は、こんな格安で新品の基板にしてもらえた!って喜んでいました。
モノは考えようですね。

ちなみにピンが曲がった原因については「よく分からない」と言っていましたが、
CFを乱雑に抜き差ししているところを見たことがあるので、それが原因なのかな?
なんて思っています。

書込番号:16726771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:52(1年以上前)

USBカードリーダーのピンは、曲がってダメになったことがあります。

書込番号:16726786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/19 17:03(1年以上前)

初代のキスDで曲がったことがあり、保証期間も遙か彼方に過ぎていたので、ピンセットでゴニョゴニョ直したことがあります。
それ以降は特に問題なく、現役で活躍しています(^_^;)

書込番号:16726839

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/19 20:03(1年以上前)

CF のピンは曲がりやすいと思います。カードリーダですが、曲がってダメになったことも
ありました。SDカードのほうがこの点に関しては故障しにくい構造と思います。

曲がっているピンの仕様にもよりますが、N.C とかだったら気にしない、、というのも手
だと思います。

書込番号:16727533

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 22:23(1年以上前)

よくあることとだと思います。私も50Dでピン折れで基盤交換をしました。キヤノンの挿入口はT・U兼用だとCFが曲がって入ります。ちょっとしたことで曲がったり折れたりしますよ。交換が最良でしょう。気分的にも・・・

ちなみにサンディスクのカードリーダーもピン曲がりになり。目見当で直したら、認識しました。

書込番号:16728276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/20 03:03(1年以上前)

なんだか変な回答が多いですね。

CFカードは側面の溝で挿入時のガイドとしています。
また、溝の幅を変える事で表裏逆挿入を防いでいます。

なので、差し込み方向を間違えたら根本的に入りません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=944&category=55

Type2対応だから曲がって挿入されやすいという話も、厚みで位置決めしていないので関係ありません。
そもそも5Dmk3はtype2に対応していませんから・・・。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8725-1.html

USBカードリーダーは曲がりやすいです。
特にバッファロー製。
製品の精度が低いのでガタつきが大きい。
また、挿入代が少ないのでCFカードを曲がった状態で刺しやすい。

カメラ側のピンは一度も曲がった事がありません。
かなりしっかり作られている部類だと思います。

自分なら直して使います。
もしもの時に後悔したくないですから。

メーカ保障には成らなかったのかな?

書込番号:16729284

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/20 16:51(1年以上前)

 結論から書きますと、これはカメラ側のCFカードスロット、CFカード側双方の機械的な精度に依存します。つまりどんなカメラ、CFカードにもガタが有ります。精度は、工業製品ですからある程度の範囲に収まっているだろうと推測します。しかし、運悪く双方の精度のズレ方向が逆になった、CF カードが少し傾けて差し込んだ、と云った事が重なると最悪の場合スレ主様のような事態になるかと思います。

 その意味で感心したのはIOデータのUSBカードリーダです。CFカードを挿入するスロットのガイドを長くして傾けて、CFカードを差し込んだ時のガタを大幅に減少させています。5年ほど前にその事に気がつきUSBカードリーダをバファローからIOデータに変更。以後買い替えていますがUSBカードリーダにともなうトラブルは有りません。USB カードリーダを購入する際は、ご参考まで。

 それで、スレ主さんは、不満足で納得のいかない結果でしょうが、カメラを修理される事を推薦致します。

書込番号:16731858

ナイスクチコミ!1


スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/20 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

何故、ピンが曲がったのか?
今後の事を考えれば原因がわからないとスッキリしませんんね。

CFカードを確認してもゴミ等の付着や穴の変形、またはピンの先が触れた痕跡等ありませんでした。
他のカメラもチェックしましたが大丈夫でした。
自然故障では無く物理的になったのは確実でして、あと考えられるのは挿入口とカードのガタ、アタリです。
手元にカメラが戻ってきてないので検証は出来ませんが、個体差でガタが多少あったのかもしれません。
また、毎回抜き差しには慎重に行っているとはいえ、出先で急いでカード交換をしたこともあったので、もしかしてということも考えられます。この可能性のほうが大です。

他の方も経験されているようで特段珍しい症状ではないようです。
今までカメラの修理と言えば、寿命で40Dのシャッターユニットの交換くらいしか経験ないので、現状普通に使えてるのに分解して交換とか二の足を踏んでしまいます。
このまま放置して何らかの症状が出ても自己責任ですね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16732965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/21 22:45(1年以上前)

原因が判らないと、また何時起こるか不安ですよね。

どうせGNDだから取り敢えず自分で修復して、注意しながら使い、何かしらの分解修理が生じた時に一緒に直す、ってのもアリかもしれませんね。

書込番号:16737602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/22 15:52(1年以上前)

しかし、毎度CFのピンが曲がったってスレは建つけどusb端子が壊れたってスレは立たない。それでも「○○製のカードリーダーにすれば〜」なんてやってる。いい加減カードリーダーから離れれば良いのに…。
どんだけ撮影のスケジュールが詰まってるのかと思う位スピード至上主義だよね(笑

書込番号:16739936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 11:13(1年以上前)

5D2ですが、初めからピンの整列に問題がある個体があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9679501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%83X%83%8D%83b%83g%81%40%83s%83%93#tab

>縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番下のピンで、

CFカードに問題無ければ通常コネクトピンの整列に異常が無い限り片側1本だけが曲がるとは思えないんですけど、いかがでしょうか?
仮に、コネクトピンの整列が正常だったとしましても多少垂直でない方向でCFカードを挿しても片側1本だけが曲がるとは考えにくいです。他のピンも曲がります。

新品で買われたのなら、CFカード持参で一度キヤノンに相談されたほうがいいと思います。

書込番号:16769053

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズについて。

2013/10/10 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

5D3購入してからいろいろと撮影を楽しんでおります。
少しずつレンズも増えてきてしまいましたが…。

私はメガネ使用にて撮影をしているのですが、ファインダーをのぞくときちんと自分の視野に合わせて覗いてもどうしてもメガネ越しだとどうしても見にくい部分があったりとするので「視度調整レンズ」の導入を考えてます。

視度調整レンズには-4〜+3といろいろとあるのですがどれにすればいいか迷ってます。
近視なので-方面なのは分かるのですが、だいたい裸眼視力0.02ぐらいにはどのくらいのものを選べば最適でしょうか?
もしかしたら最大の-4でも足りないんじゃないか?とも思っており、それだったらメガネで我慢するしかないのかも?なんて不安もあります。
カメラの視度調整は-側に最大値となってます。

あまり無駄遣いする余裕もないので視度調整レンズ使用している方でだいたい裸眼視力どのくらいでいくつの数値を買えばまぁ大丈夫というようなアドバイスありましたら教えてください。
一番いいのは試させてくれるようなところがあればいいのですが、ビックカメラやヤマダ電機など大手家電量販店ではちょっと試すわけにはいかないと断られてしまいましたので、もしお試し可能なお店をご存じでしたら教えていただきたいと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16687502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:42(1年以上前)

眼鏡屋さんに行って、いまお使いの眼鏡の球面の度数を計ってもらって下さい。
大抵、無料で計ってくれますよ。
乱視の矯正もしていれば、円柱の度数もありますが、視度補正レンズは球面補正のみとなります。

ただ、眼鏡を外して使うようにすると、カメラを覗いている以外で物凄く不便ですよ。

私はゴルフをする時意外は、運転免許の条件ギリギリ程度の矯正しか眼鏡でしていないので、カメラボディの視度ダイヤルだけでは足りません。(ゴルフの時は -5.25位。普段は-4.75位です。)

視度補正レンズは-1.0がありません。(理由はややこしいので割愛します。)
近眼の補正なら-2.0からになります。
-4.0までしかありませんから、私の場合は視度補正レンズのみでは足りないです。

-2.0や、-3.0 の視度補正レンズと眼鏡を組合わせ、微調整はボディの調整ダイヤルを使っています。

あと、視度調整レンズを使うにはラバーフレームも必要ですよ。

書込番号:16687533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/10 09:46(1年以上前)

えとね

そのぐらいの視力だと、買うとしたら最大補正のマイナス4だとおもいますよん。  (・・)>

ただ、マイナス4でも補正しきれないとおもうので、カメラ側の補正との併用になるんだけど、
カメラ側の補正最大でも、ご心配のように補正しきれない可能性大です。  ( iдi )

書込番号:16687543

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:51(1年以上前)

むかし、私自身が教わったスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251476/

老眼のためか、少し近眼が改善していることに気付いたりして・・・

書込番号:16687557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 10:06(1年以上前)

スースエさん

ありがとうございます。

別途ラバーフレーム必要なんですか!
それは知りませんでした。
キヤノンのHPで5D3のアクセサリには出てこなかったのでわかりませんでした。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2199b001.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

メガネ屋に行って測ってもらおうと思います。
乱視も若干ではありますが入っているのでどう影響して見えるのか心配ですね。

また教えてくださったスレッドも参考になりました。
5D3のスレッドだけで検索していたので見つけられませんでした。
ありがとうございます。

guu choki paaさん

-4でも不可能な可能性ですか…。
もしそうならコンタクトレンズ使うしか方法ないですね。
コンタクトは使用できるのですが、普段メガネしか使っておらずなかなか慣れなくて長時間の装着は目が疲れてしまうので裸眼で見れたら最高だと思っていたのですが…。
この辺りは試してみるしかなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16687601

ナイスクチコミ!2


nono.8888さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/10 10:20(1年以上前)

確かに0.02なら-6は必要ですね
私は0.03なのですが-5.5なので
-4でどのくらい見えるかはスポーツショップの
水泳コーナーにある度付ゴーグル見本があるので
それで試して考えてどうでしょう
-4でどのくらい見えるのか
簡単に視力試せますよ

書込番号:16687636

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/10/10 10:38(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん
こんにちは。

補正レンズですが、私は新宿のサポートセンターと
新宿西口のヨドバシカメラカメラ館で現物確認させてもらいましたよ。

ヨドバシカメラ館には公式の補正レンズをテストするためのキットが
用意されていました。ひょっとすると5mk2など過去モデル向けのキットかも
しれませんが、形状が違うだけで補正度合いは同じなはずなのでそれでも
十分テストして購入が出来ると思います。

キヤノンのサービスセンターなら必ずおいてあるのではないでしょうか。
念のため電話確認して向かわれてくださいね。

経験談でした。

書込番号:16687672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/10/10 10:45(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん こんにちは

カメラの視度補正範囲超えて 合わないのでしたら 最大補正量の-4を付けた状態で カメラ側の補正で微調整すると 合うと思うのですが?

書込番号:16687685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2013/10/10 11:07(1年以上前)

大きいカメラ店に行くと、長い板の中に、レンズが並んでいるのがあります。
これを覗いて、見やすさの、確認が出来ます。
視度補正レンズの、購入の目安になります。

書込番号:16687732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2013/10/10 12:19(1年以上前)

僕も普段はメガネしていますが撮影では邪魔になりファインダーのすみずみまでうまく見えない場合もあるので
撮影時はメガネをしません
(カメラの視度調整で足りていますが)

現在メガネ使用でマイナス最大ですか
5DVは−3〜+1まで調節できるので
とりあえず−3か−4の購入が良いかと思います

ボデイ内蔵の調整と併用しても足らないと苦しいですね

書込番号:16687935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 14:24(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

nono.8888さん

新宿のヨドバシカメラの情報ありがとうございます。
また新宿ならキヤノンのショールームありますよね。
ここなら試せるかもしれませんので時間見つけて行ってみようかと思います。

もとラボマン2さん

カメラ本体の視度調整と視度調整レンズを合わせても裸眼視力が0.02では足りないんじゃないか?と思って質問させていただきました。
もし、自分と同じような視力の方で視度調整レンズを使っていてばっちり見えるといった情報があれば即購入しようと考えて質問させていただきました。
分かりにくい質問の仕方で申し訳ないです…。

MiEVさん

自分が行ったのは大手家電量販店のみでした。
そうですね、フジヤカメラ、マップカメラなどカメラ専門店ならあるかもしれませんね。
行ったことあるのにそこまで考えてませんでした。
気が付かなかったところを教えていただきありがとうございます。

gda hisashiさん

そうなんですよ…-4の視度調整と本体視度調整最大でも足りないとなると苦手なコンタクトレンズを使用しなくてはならないのでどうしたもんか…と思っているんです。
もっと楽しくもっと楽に撮影を楽しみたいと思っているので、それが視度調整レンズ装着でかなうのならうれしいんですけど…。
私は裸眼+カメラ本体視度調整最大値ではぼけぼけなんで、これだけで見えるようになっている方がうらやましいです。


とりあえず皆様の情報を元に試させてくれるところを探してみようと思います。
まずはキヤノンのショールームに聞いてみようかと思います。

また、購入したり、試してダメだったりしたら書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:16688307

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/10/10 18:30(1年以上前)

コンタクトが使用できるのなら、その値がそのまま視度補正になります。
私も強度な近視なのですが、一日交換の使い捨てコンタクトで解決しました。

老眼真っ只中なので、普段はちょっと弱め、運転する時などは強めと使い分けています。
ファインダーはカメラ内の視度調整で間に合う範囲です。

書込番号:16688964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2013/10/10 19:40(1年以上前)

昔、視度調整がカメラに内蔵されていなかった頃
大きなカメラ店では視度補正レンズが1枚の台紙に丸く並べてあったカラーチャートのような物置いてありましたが
最近はボデイに内蔵され微調節もできるので無いかも知れませんね

だとSCか!

とりあえず-4購入ってどうですかいずれにしてもそれ以上は無い訳ですから
カメラ機材としてはそんな高額なアクセサリーでもないですし



書込番号:16689259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/10 21:37(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん、こんばんは。

以前-5の補正レンズ(ペンタックス)を使ってましたけど、やめた方がいいですよ。
ファインダーから目を離すとまるで見えず、その都度眼鏡をかけたり外したりする羽目になりました。
面倒くさいったらありゃしない。

今はコンタクト使ってますけど、補正レンズ使うくらいなら眼鏡で見た方がましと感じています。
正確な構図やピントのためであれば、ライブビューではだめなのでしょうか。

書込番号:16689782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 21:42(1年以上前)

皆様数々の情報ありがとうございます。

とりあえずキヤノンのお客様相談センターにメールで問い合わせてみました。
問い合わせたとこと以下のようなお答えが来ました。

------------------------------------------------------------------------

平素はキヤノン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。

メールを拝見しました。
○○様よりお問い合せいただきました視度補正レンズの件に
つきまして、ご案内いたします。

視度補正レンズのご検討に際し、ご心配をおかけしております。

詳細をお知らせいただきましたところ恐れ入りますが、
視度補正レンズをお選びいただく際の度数は、メールの
内容のみでは、判断いたしかねる次第でございます。

ご自身の目に合うレンズをご購入いただくには、事前に
弊社サービスセンターでの検視をおすすめしております。

お住まいの地域はわかりかねますが、最寄りの弊社修理拠点の
所在は、下記サイトの[修理品お持ち込み窓口一覧]を
ご参照いただければと存じます。

◆修理拠点窓口一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02

------------------------------------------------------------------

ということで、検視ができるそうです。
今度さっそく行ってみようと思います。

GALLAさん

コンタクトの数値と一緒なんですか!
それは参考になります。
今使っているのが-6くらいなんでカメラ本体の視度調整最高値が-4だから-2を買えばいいってことなんですかね?
単純にプラスするのではだめなんでしょうか?
このあたりもわからないのでやっぱり検視してもらおうと思います。
ありがとうございます。

gda hisashi さん

オールドを扱っているようなカメラ店にはあるかもしれないですね。
視度補正がカメラに内臓されていなかった時代を知らないので勉強になります。

とりあえず-4を購入してみようか?とも思ってはいたのですが、約3000円とはいえども無駄にするのはあんまり好きではなく一歩踏み出せませんでした…。
こんな小さい考えの者にコメントいただきありがとうございます。

たいくつな午後さん

そうですよね、確かにファインダー覗いているときはいいけど被写体の確認やらなんやらで意外とファインダーから目を外すことありますからね。
そのたびにまたメガネをかけてってのも面倒なのはよくわかります。

…自分に合うかどうかはわかりませんが「視度補正レンズ」ってものがあるって知ってしまったらどうしても一度試してみたくなってしまったんです…。
やってみて使用するのに面倒になったときはなったときという考えです。
使用感のコメントはとても参考になりました。
ありがとうございます。

また、ライブビューはマクロレンズの時しかほとんど使っていない状況です。
そもそもソニーα77を使っていた時にOVFのカメラに魅かれてペンタックスK5を経てこの5D3を購入に至ったのでどうしてもファインダーを覗いて撮りたいんです。
光学ファインダーの魅力に憑りつかれてしまったんです。
それと基本は手持ち撮影なんでライブビューは本当に使っていないんです。
アドバイスありがとうございます。


皆様本当にありがとうございます。
新宿キヤノンで検視させてもらったら購入して使用感をお伝えしようと思います。

書込番号:16693989

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 23:00(1年以上前)

私もド近眼でメガネがかかせないので、ファインダー全体を見るのが大変苦労しています。

私の改善策は、”アイカップを外す”という事です。

これだけでもだいぶファインダーが見やすくなります。

書込番号:16694426

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/12 00:20(1年以上前)

私は5年ほど前、レーシックをやりました。
0.08 → 1.5

カメラがだめなら自分を矯正するのもありかと思います。

書込番号:16694857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/11/04 14:21(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
また、遅くなりましたが新宿のキヤノンに行ってきましたのでご報告いたします。

結果的にはサービスセンターでは視度補正レンズの試しはできますが、自分の機種で直接ファインダーにはめて
試すことはできませんでした。
モックのカメラに回転させてそれぞれの視度レンズを試すことができるものが置いてあるだけです。
モックのカメラには本体視度補正もなく純粋に後付の視度補正レンズが試せるのみです。

キヤノンの方も「ヨドバシカメラのほうが試させてくれるかも…」なんてお答えでした。
ちょっと残念です。

結局どうしたのかといいますと、-4の視度補正レンズ購入しました。
購入し装着したところ、本体視度補正を−側に目いっぱい回してちょうどいい状態でした。
多少本体視度補正を+側にまわしても大丈夫なくらい少しばかり余裕もあったようです。

ちなみに視度補正レンズのほかに装着に必要なものはありませんでした。
5DMark3にフィットするEg-4はアイカップと一体型になっているのでそのまま装着するのみでした。


グッドアンサーは3名までとのことで申し訳ありませんが選ばせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:16793680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ842

返信196

お気に入りに追加

標準

M、ISOオートで露出補正は?

2013/10/08 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

前回、披露宴撮影においてのシャッター速度優先を問うた者です。たくさんのご回答ありがとうございました。

さて、みなさんのいろいろな書き込みを見ているとひとつ疑問が。

それは、まだ私の未経験なモード。すなわち、MモードでISOオートでの撮影です。
これだと撮影シーンに応じて適切だと思える絞りとシャッター速度を自分で設定出来た上でISOオートにより適切な露出も得られ、一見理想モードのように思えます。

しかし、逆に逆光時などMモードなのにおそらく露出補正が必要になりますよね。
この場合、Canon機は露出補正が出来ず他のモードに変更して露出補正をするか、ISOオートを固定ISOに変更するかと。
でもNikon機だと、MモードISOオートのまま露出補正が出来るそうです。
このあたり、メーカーによる考え方や特許等の違いがあるのだと推察しますが、この辺りのことにお詳しい方はいらっしゃいませんか?
それともMモードISOオートで露出補正すると何か不具合があるのでしょうか?

書込番号:16680301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/08 14:24(1年以上前)

あたしも初心者だからよく分かんないけど、
Mモードでisoおーとって意味あるの?(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16680336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2013件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/10/08 14:33(1年以上前)

さくら印さん

上に書いたように、ほぼ全ての撮影シーンで絞りとシャッター速度を任意で設定出来た上で適正露出になります。夢のようじゃないですか!

書込番号:16680365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/10/08 14:34(1年以上前)

 キヤノン機ってISOオートでMだとISO400固定じゃなかったでしたっけ? …と思って手元の5D3で試してみたら、いつの間にやらISO感度で適正露出になるようになったんですね^^;

 で、実際どうなんだろうとマニュアルを見てみたところ、P168に「ISOオート設定時は、設定したシャッター速度と絞り数値に対して適正露出になるようにISO感度が変動するため、意図した露出で撮影できないことがあります」との注意書きが^^;

 どうやらできないみたいですね^^;

 まぁ、Mモード使うんならISO感度くらい自分で決めろ、ってことなんでしょうね^^;

書込番号:16680366

ナイスクチコミ!14


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/08 14:36(1年以上前)

ニコン機所有ですが、不具合はないですね。
M_マニュアル、ISOオートで露出補正出来る機種はニコン機以外にも有るようですが…
ISO感度を変更して、自動露出になるのですから、撮影者の意志_露出補正が出来て普通だと思います。
みなさん声を揃えて、要望を出されたらどうでしょうか。

書込番号:16680375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 14:38(1年以上前)

さくら印さん

F値もシャッタースピードも指定で、ISOで調整したい場面って結構ありますよ。


ペンタでいう、TAVモードだと思うんですが、評判が良いので、新たなモードを作らず、マニュアルにISOオートをつけて同様の機能を実現したのでしょうね。

露出が変わってもシャッタスピードやF値を固定できるのは便利です。



>>でもNikon機だと、MモードISOオートのまま露出補正が出来るそうです。
しかし、これNIKONでも出来たかな。
帰ってからD800Eで確認してみます。

書込番号:16680382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 14:42(1年以上前)

>MモードISOオートのまま露出補正が出来るそうです。
利用するかどうかは別にして出来た方がいいです。
キャノンさんファームアップお願いします。

書込番号:16680391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 14:52(1年以上前)

robot2さんの書き込み見るとできるんですね(知らなかった。。)

結局、露出補正するってISOで帳尻合わせるんですよね?

ISOオートについてはNIKONの方が便利に作られているなあとは思います。
シャッタースピードを早めにしたいので、ISOを高めに設定するとか、細かい設定ができるのは助かります。
CANONでISOオートの場合、シャッタースピードがやや低めに出るような気がしますが、そんなもんでしょうか。
例)70mmを使用中に1/60等になる。

書込番号:16680417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/08 14:54(1年以上前)

うーん、たまにMモードは使うけどー
isoオートにしたら常に適正露出になっちゃう訳でしょー?
ちょっと暗めにしたーい時とか明るくしたーいとかわ困っちゃうよね?・ω・)

書込番号:16680425

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/08 14:58(1年以上前)

そん時わぁおーと解除して何時も通りに自分で調整すればいいのか(´・ω・`)自己完結ショボーン

書込番号:16680439

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2013/10/08 15:17(1年以上前)

 そうなんですよね。キヤノンの場合、MモードISOオートですと露出はカメラ任せとなり、露出補正できません。故にこのモードは使っていません。何故キヤノンのカメラができないのか不明で、正直ファームアップで実現して欲しいものです。
 実は、1年ほど前にキヤノンに問い合わせました、が「仕様です」とのつれない答え、あーあ。

 初めての方向けに書きます。MモードISOオートの露出補正とは、例をあげるとISO200にてF5.6、SS1/100のとき、露出補正を+0.5EVにしようとするとISO200→ISO300となる機能ですね。ディジタルカメラならでは、高ISO感度でも画が荒れない高性能カメラならではの機能と思います。

 とまあ、ミノルタファンになりましたさんにおかれましては、現状TvモードISOオートで撮影を続けられるしかないのでは、と愚考します。

書込番号:16680475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/08 15:23(1年以上前)

1DXの板で同様のスレッドがあったように記憶していますけど、キヤノンはできないようですね。

先日、70DのJapan Premiere に行った際に、セミナーの講師でいらしていた中村陽子先生にお伺いしたところ、やはり70DでもISOオートの露出補正機能はないとの事でした。

書込番号:16680499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/08 15:31(1年以上前)

今日は、

偉そうな書き方になりますが、
「Mモード」と表現していますが、
”M”は”マニュアル”の”M”でしょうから普通に言う”モード”とは
ちぃとニュアンスが違うと思うのです、
マニュアルなんですからその中に”オート”の機能が入ってくると
それは”M”ではなくなると思うのが僕の見解です、

でも、ISOのオートって使い好いですが、

失礼しました。

書込番号:16680520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/08 17:30(1年以上前)

Mモード ISOオート に対する 露出補正は 必要です。

PENTAXには、ありますよね!

Mモード については 絞り SS を固定できる 唯一のモード(当たり前)ですが

絞り = 被写界深度 ボケ具合などの調整(主役と背景のバランス)

SS = 動いているものを 動いているように 見せるときに 設定
     または 動いているものを 止まっているように 見せる

かと思います。

こんなシーンを想像すれば 必要であることが理解できるのでは

道路の手前(歩道)に人を 立たせ 背景を走っている車の様子を Mモードで撮影したい時に
天候が不安定で太陽が雲に隠れたり出たりしている時に ISOを自動にすれば 被写体に照射する
光の明るさが変化しても適正露出になりますが 少し暗い状況に見せる時に ISOを手動にして
調整しているようでは・・・使いづらい

かと言って

Avモードでは、被写体に照射する光の明るさが変化すれば SSが変化しますので
明るくなれば SSが早くなり 車の動いている雰囲気が 止まっているようになります。

Tvモードで撮影しますとSS(車の走行している雰囲気)は固定できますが
絞りが変化しますので 人の後ろを走っている車のボケ具合に変化が生じ思った雰囲気にならない

このような状況を判断すれば Mモードに対する露出補正(ISO AUTO設定時)は必要で〜す。

キャノンさんのカメラは良いカメラなのですが、操作性については 他社にあって 無いものがありますね!

以前、露出中央1点に対する シャッター半押しで AELができない ことで論議しましたが
こんな簡単な機能さえないのです。1DXにもありません(他社は可能)

もう少しプロフェッショナルなカメラを考えて欲しい。(名だけのプロ仕様)

書込番号:16680815

ナイスクチコミ!9


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/08 17:39(1年以上前)

Mモード+ISO-Auto、私も愛用していますが露出補正出来まない弱点はAEロックでカバーしています。

書込番号:16680842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/08 18:34(1年以上前)

こんな事いうと非難あびそうですが…

元来撮影モードをオート(P・Av・Tv等)に設定した際に、
カメラの出た目露出のままでは限界があるため、それをカバーするのが露出補正だと思うんですが…

皆さんがおっしゃるMモードはISOオートとの連携で使うと
一応任意のSS・絞り値を保持しますんで
とりあえずこのままならMモードと言えるかな(ISOオート使ってる時点でマニュアルじゃないけど)

でもこれに露出補正を加える方法って…
“ほぼインチキMモード”な感じしますね(笑)
自分は古い人間なんで
こんな撮影方法するぐらいなら
最初からAv・Tv優先モード使いますよ!
勿論カメラの露出計の癖を把握した上で露出補正もフル活用します。

しかし今の時代このやり方もマニュアルと認めるしかないのかなぁ?

個人的には露出補正をするMモードなんてトンチンカンとしか思えない。

言いたいこと言ってスミマセンm(_ _)m
一応謝っておきます。

書込番号:16680978

ナイスクチコミ!17


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/08 18:43(1年以上前)

M+ISO-Auto、被写界深度とSSを固定出来た上、自動露出で撮影出来るのですからこれくらい便利な機能ありません。

書込番号:16681012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 18:49(1年以上前)

結局、Mモード+ISOオート状態で露出補正する場合、結局ISOを変化させるだけなので、露出補正したい場合はISOを自分でいじってね、ってことなんですかね。

確かに露出補正の方が直感的にできるので便利ではあるんですが。

書込番号:16681037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/10/08 19:08(1年以上前)

連投失礼しますm(_ _)m

ホントこのスレ見て冷や汗でました。

1DXや5DmkVを使うような方が、
カメラ構える前に“その場の光を読む”ことなく好きな値を設定をするだけしといて…
あとはISOオート君にお任せするぜ!みたいな…
まして露出補正できんのはアカン!って…(驚)

どおりで12800でも素晴らしい画質です!とか、
25600も充分見れます♪
とか言う人が多いか判った気がしました。
※要するに露出の帳尻合わせをカメラ側に丸投げしてるんだなと…

自分は露出計の無いフルマニュアルのカメラから使って写真を覚えてきたんで
現代的Mモード活用にはビックリを通り越して、天地がひっくり返える程の衝撃でした。。。

書込番号:16681112

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/08 19:27(1年以上前)

キヤノンのMモードの考え方って、基本的に感度変更しないフィルム機のままですよね。
何とかファームアップで対応して欲しいものです。
後、測距点連動のスポット測光も欲しいって何故出来ないんでしょうか?

MモードのISOオートは、安定した光源下のスナップ、記録用でPモードより意図した内容にしやすいと思いますね。

書込番号:16681185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 20:07(1年以上前)

萌えドラさん

横レス失礼します。

おっしゃることわからないでもありませんが、そうやって道具って進化してきたのではないですかね??
オートに任せることができる分、別の部分に気を回せるとか、今まで道具の使いようが変わってきて、撮影方法に幅がでてきたとも考えられます。
どっちが良い悪いではなくて人それぞれの使い方、考え方があるのだと思いますよ。

書込番号:16681349

ナイスクチコミ!31


この後に176件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ジョグダイアル動かず…。。。

2013/10/07 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

昨日5D Mark III を使用してると、突然!シャッター側のジョグダイヤルが反応しなくなりました。
何か変な設定したかな?と思い、設定を全て初期化しても反応せず。。。

それから2時間くらいあれやこれや触っていたら奇跡的に反応するようになりました。

普通ならそのままお店で修理点検対応して貰うのですが、今週末イベントが控えておりますので取りあえず様子見です。
一応予備として1D Mark4と50Dも持参しますが何か爆弾を抱えているようで今からドキドキです。
皆さんの中に突然ジョグダイアルが動かなくなった方っていらっしゃいますか?

書込番号:16676920

ナイスクチコミ!0


返信する
kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/10/07 17:32(1年以上前)

kmtmaxさんこんにちは。

液晶右側のロックかけてしまって動かなかったということでは
無かったのでしょうか?
ロックかけていないのに動かないのは少し心配になりますね。

書込番号:16676933

ナイスクチコミ!2


shinpei31さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 17:45(1年以上前)

私も同じ経験があります。ただし、私の場合は

バッテリーグリップ(純正品BG-E11)をつけた時

でしたが、メイン電子ダイヤルが全く反応しなく

なりました。2〜3回ありましたが、バッテリーグリップ

の付け直しで、復活しました。接続不良か何かだったの

だろうと思います。それ以降バッテリーグリップは使用して

いません。 メイン電子ダイヤル不具合も出ていません。

書込番号:16676974

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/07 17:56(1年以上前)

>kamukamu2さんへ
早速の返答ありがとうございます。
確かに液晶右側のロックを何回かON OFFしてみたものの反応しませんでした。
僕が購入したのはハズレかとちょっとがっかりしております。。。

>shinpei31さんへ
shinpei31さんが言われるように僕もバッテリーグリップを使ってまして、グリップを何度か取り外した後に復活しましたのでバッテリーグリップが怪しいと踏んでますが…これと言った決定的な証拠とはその時は考えられませんでした。
とりあえずグリップを付けてもう一度様子を見ようと思います。

書込番号:16677005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/07 18:06(1年以上前)

それはバッテリーグリップ起因ですね
7Dで散々悩まされたので、5D3では様子見してたんだけど…。
締め付け部と電気接点があれだけ離れてたら仕方無いかな?

書込番号:16677031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/07 18:37(1年以上前)

5d2+BGで2・3度変になった事があるー
7D・5D3わぁもーまんたいv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16677124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/07 19:07(1年以上前)

私の5DIII+BGは今んとこトラブル無しです。もっともBGを導入したのも最近ですが。
クチコミとか見ててもたま〜にありますね、こういう症状。使ってる間に少しずつ
ネジが緩んでいくとか…ではないですかね?いや緩んでもらっちゃ困るんですが。

気を付けよっと。

書込番号:16677239

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/07 21:12(1年以上前)

BGは相変わらず問題が多いんですね。
僕は20Dで懲りたのでそれ以降は買わなくなりました(汗)

書込番号:16677782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 21:29(1年以上前)

結構、5DMk3は故障や不具合報告あるんだなァ。。。最近入手したものでもそんなもんか。。。

書込番号:16677897

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmtmaxさん
クチコミ投稿数:30件 EOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/09 19:47(1年以上前)

皆様、沢山の書き込みありがとうございます。
BGは相当気をつけておかないと痛い目に遭うという事が早めに認識出来て逆に良かったです。
それでは皆様、くじけず5Dライフを楽しみましょう♪

書込番号:16685240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

購入で迷っています

2013/10/06 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

EOS40Dを三年程度使用し、昨年の夏に7Dに買い替え一年程使用しています。

現在の所有レンズは
EF17-40mm F4L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mm F1.8 II
EF100mm F2.8L マクロIS USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
エクステンダーEF1.4xIII

です。

主な被写体は風景、夜景、鉄道、車、花ですが、最近は幼稚園児になる娘を撮ったりしています。


元々フルサイズに移行するつもりでEFレンズを揃えていましたが、今年の夏に広角側が欲しくなり評判の良かったEF-S 10-22mmを購入しました。

今のところの不満は普段使いの17-40mmのもっさりした描写位です。

しかしここにきて、フルサイズへの移行を考えるようになりシステムをどう組むのが最適なのか日々考えるようになりました。

用途的には6Dが良さそうに感じるのですが、5Dmk3のAF性能とCFが使えるドライブも魅力的です。

フルサイズのボディ購入を考えた場合、どのような組み合わせが良いか諸先輩方の意見を参考にさせてください。

予算は下取りなしで35万〜40万程度を考えています。

書込番号:16674139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2013/10/06 21:20(1年以上前)

EF24−70mmF4LISかEF24−105mmF4ISでいいと思いますが、
EF17−40mmF4がもっさりしているというなら、
EF24−70mmF2.8LIIのほうがいいかもしれません。

すると5DIIIはちょっと予算オーバーですね。

書込番号:16674242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/06 21:29(1年以上前)

EF17-40、もっさりですか?
フルサイズだと周辺がちょっと…ですが、7Dだと特に不満も無いですけど。
フルサイズにした際は標準レンズも必要だと思うので、
6D+標準レンズ(24-70程度)かな。

書込番号:16674269

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 21:48(1年以上前)

holorinさん>
17-40を付けてみて納得いけばいいのですが。。
おっしゃる通り24-70 F2.8LII だと予算オーバーですよね。
6Dとならギリギリでしょうか。

書込番号:16674365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 21:51(1年以上前)

TOCHIKOさん>
40Dと7Dどちらにつけても変わりませんでした。
SCに出して調整もしてもらいましたが、気持ち改善した程度。。。
ハズレ個体だったんでしょうか。

書込番号:16674383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/06 21:51(1年以上前)

>フルサイズのボディ購入を考えた場合、どのような組み合わせが良いか諸先輩方の意見を参考にさせてください。

レンズの焦点距離的には、標準的に常用できる、広角35mmと、割と出番の多い、105mm、それと、隠し球の50mmがカバーできていれば、まず、使えると思います。

フルサイズ的な楽しみは、絞り込みでフォーカスを深くする(パンフォーカス的)撮影よりも、画が浮き出るようなフォーカシングワークにあると思います。撮影距離20mでも、画が浮き出るような画作りなので、もっぱら、AFに頼るよりも、被写体の未来位置を予測して、あらかじめフォーカシングしておき、被写体が焦点位置に来たときにシャッターを切るような感じです。当然、フレーミングの時に最終フォーカスしましすが、AF以上の早さなので、少し遠い目にフォーカスしておき、近距離側に、僅かにピントリングを回して、ピタッと焦点位置にもってくるような感じです。シャッターまでのタイミングは、0.5秒〜0.7秒ぐらいです。そういう撮り方をすると、マツゲまでピントが合うようになります。

いわゆる待ちピンと決定的に違うのは、予測できない被写体に対して、あらかじめ、撮影距離を設定するという事にあります。人物でも、動きものでも、「たぶん、この位置に来る」と推定して、被写体を探し、あらかじめ距離目盛を見ながら、フォーカスを設定して、被写体が来たときに、最終フォーカスしてスナップするという感じです。当方は、そういう撮影方法を得意にしています。特に、飛行中の航空機や砲弾などを、この手法で、よく撮っています。(先般、他の掲示板に参考画像を掲示してきたところです。)

なので、レンズは、距離目盛のある、マニュアルフォーカス可能で、なおかつ、あらかじめ、撮影距離を設定しても、撮影倍率が変わらないようなレンズを選択した方が良いと思います。

AFというのは、ファインダーに被写体が入らないと、機能しません。なので、超音速で飛翔する物体を、AFで、撮ろうとすると。当方が撮影対象にしている被写体は、おおむね、1秒、1000〜2000mの速度で飛翔しますので(撮影距離が変わりますので)、距離分解能は、おおよそ、1/1000秒で1〜2m、すなわち、∞から最短撮影距離まで、1/1000秒単位で駆動するフォーカシング駆動が必要となります。

ところが、現実には、∞から最短撮影距離までの駆動に2〜3秒かかってしまい、その駆動速度では、弾丸を追尾することはできません。なので、先ほどの推定的フォーカシングを行い、ファインダーで視認したら、ピントリングを、僅かに回してフォーカシングして追尾し、シャッターを切るというタイミングになります。実質、数ms(ミリセコンド)もありませんので、フォーカス駆動量は、ほんのコンマ数mm程度まで追い込んでおく必要があります。

なので、レンズを選択するときは、常用する焦点距離と、被写体を撮影する撮影距離、それと、フォーカスリングが取り扱いやすいレンズ、なおかつ、クリアな光学ファインダーが付いているカメラが必要となります。

当方が、ライブビューや電子ファインダーを使用しないのは、被写体とする飛翔体が、電子ファインダーでは、見えないからなので、このあたりは、撮影対象しだいで、臨機応変に考えた方が良いと思います。

なので、機材的には、開放F値F1.4〜F2.8前後のレンズがあればファインダーでの視認性も良好で、取り扱いしやすいと思います。

フルサイズで、ぜひ、おすすめしたい機材としては、200mmF2と400mmF4クラスの単焦点レンズです。いずれも有効口径が100クラスのレンズで、同一焦点距離で暗いレンズよりも、ファインダーの視認性が桁違いに変わります。フルサイズと明るいレンズの組み合わせは、何も、シャッター速度をかせぐだけではありません、実際は、絞り込んで撮影する場合でも、ファインダーに懸けて被写体を追う場合、明るい視野を必要とするため、視認性の向上のために、レンズを明るくする事もあります。

ご参考まで。

書込番号:16674385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/06 22:00(1年以上前)

こんばんは。

個人的には5DIIIのEF24-70F4LISのキットをおススメしたくなりますが。
用途次第では6Dでも必要十二分という意見もよく聞きますね。

スレ主さんの仰っているCFとAF性能が気になるというのが、どこまでの
モノかでしょうね。6Dとの差額&ハンドリング性能(重量差)を天秤に
かけてみては?てゆーかCFとAFという時点で、最近とみに俊敏になって
捉えるのがキビしくなってきた某動体(つまり娘さんw)撮影を念頭に
置いているような気がするので、連写性能やシャッタースピードなども
考えたら5DIII一択のような気もしますがw

広角風景は40D&EFS10-22でカバーできますし、標準以外当面必要となる
レンズは揃ってるので、予算全額ぶち込んでの5DIIIキットを具申します。

よいご選択を。

May the EOS be with you.

書込番号:16674444

ナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 22:30(1年以上前)

あじごはんこげたさん>

参考になる書き込みありがとうございます。
おさえておくべき焦点距離の考えは私の考えと共通してました。

AFに任せきりになるのではなく、狙った被写体の距離やスピードの関係を理解してテクニックを磨くのは非常に大切であると感じます。これだけは経験を積んでいくしかないですね。

親父のCanonFXを借りて初めて鉄道写真を撮りに出かけて失敗しまくった事を思い出しました。
デジタル化した事で簡単に写真を量産できることから、一枚一枚の重みが無くなってきて撮影の勉強を怠けた事も反省しなくてはなりませんね。

400mmクラスはフルサイズ移行したら是非とも次のターゲットにしたいです。

書込番号:16674601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/06 22:44(1年以上前)

Masa@Kakakuさん>

できるなら24-70のキットを買いたいですが、少し予算オーバー気味なんですよね。

連写性能は7Dに任せればいいかなって思ってましたが、意外とフルサイズでも必要になる気がしてなりません。

6Dで良いと思うポイントは軽さとWi-Fiと値段ですね。
実際には軽いにこしたことは無いのですが私は重くても構いません。
値段は非常に重要ですし、価格差はレンズに投資するのも一理あると思います。

広角は10-22に任せるという選択もありますし、APS-Cに別れをつげてフルサイズ一本という考えもありますよね。
その場合は望遠が厳しくなって更なる投資が待ってますが(苦笑)

書込番号:16674653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/06 23:10(1年以上前)

kixkingさん

>予算は下取りなしで35万〜40万程度を考えています。

5D3のレンズキットならどちらでも予算内に収まると思いますが、

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676

EF100mm F2.8L マクロIS USMをお持ちなので、EF24‐70oF4LISのマクロ機能は必要ないでしょうから、

5D3+EF24‐105oF4IS のレンズキットをお薦めいたします。大変便利ズームです。


書込番号:16674771

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/06 23:25(1年以上前)

鉄道、車、運動会と動き物が今後の撮影対象にでてくるので、5D3 のレンズキット
がいいんじゃないでしょうか?

まぁ、6D でも運動会くらいはまったく問題ないですけどね。

書込番号:16674822

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/06 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-40 DLOなし

17-40 DLOなし2

17-40 DLOなし3

17-40 DLOなし4

17-40mmもっさりかね?
フルなら使えるような気がするけど
隅は難ありっちゃありなんだろうけど

今のcanonってAPS-Cは投げ捨てろ的なスタンスみたいに感じるし

書込番号:16674872

ナイスクチコミ!5


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/10/07 00:18(1年以上前)

kixkingさん こんばんは
先月 EOS 5D Mark III EF24-70L IS Uを入手しました。

>>風景、夜景、鉄道、車、花メイン
ということなので、外ではEF24−70mmF4LISは
不満がないと思います。
むしろEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの存在が気になります。
っていうのも、APS−Cとフルの描写の違いを味わってしまった為、
広角+フルの組み合わせをものすごく気になってしまっているからです。
わたしは室内撮りにシグマ85mmF1.4を寄り道してしまいました
(EF24−70mmF4LISやはり室内は辛い)が
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを使わなくてもフルで広角をと
思い描くようになりつつあります。

所持レンズ処分しないと思っていましたが、
ここ最近 フルサイズを手にしてから少しずつ考えが変わってきました。

娘さんを撮るのも
お手持ちのレンズでなんとか事足りそうな気がしますので、
5D3のボディーで様子みられてみるのもありかと思います。

EF17-40mm F4L USMはいいレンズと思いますので、
付けてみてやはり「もっさり」でしたらもう一度点検ってのも
使わず後悔もないと思います。

書込番号:16675011

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/07 00:23(1年以上前)

動体撮影が多いという事を考えると5DVが良いと思います。

悩みどころが標準ズームレンズですが、マクロ撮影がないならズーム域が広いEF24-105F4LISで良いかと思います。

最新のEF24-70F4LISはマクロ域の撮影が多い場合や逆光性能を求める場合、EF24-70F2.8LUはズームレンズで画質を求めるケースでしょうけど、このあたりは撮影目的と予算次第ですね。

私も6歳の子供がいるのですが、運動会やお遊戯会では5DVの動体撮影性能&高感度性能にかなり助けられています。

書込番号:16675028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/07 00:58(1年以上前)

まずはボデー
フルサイズのボデーをどうするか?
5Dor6Dってことになるのでしょうが、鉄道や子供なら5D3でしょうね。
どちらもピントを合わせたい場所が中央に来ませんから。

レンズですが、まずは標準域をどうするか?
フルサイズ用の標準域ズームが有りませんので揃えた方がいいですね。
社外でいい物は有りませんから、純正の24-105F4L、24-704L、24-70F2.8Lのどれかになりますね。
(タムの20-70F2.8はピント制度とかダメ)
そうするとお勧めは24-704L、24-70F2.8Lです。
ただ2.8Lは買えないでしょうから消去法で24-704Lです。
24-105F4Lは逆光に弱い、歪曲が大きい、周辺光量不足が顕著、光軸ズレが起きやすい。etc設計に難ありなんです。
105mm有るのはありがたいですが、「帯に短し」望遠としては物足りない。

問題の17-40F4Lですが、シャープさがあまり無いです。
それでいて、フルサイズで使うと周辺部の流れが気になる筈です。
24-704L等を買ってしまえば、超広角として残すか、使わなければ新しい機材の足しにしてもいいのでは?と思います。

書込番号:16675121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:00(1年以上前)

キヤノロンさん>

24-70 F4L ISのマクロですが、仰るとおりで100 F2.8L ISがあるのでマクロメインとしては使わないと思います。
24-105の焦点距離も魅力的ですよね。
気になるのは望遠時の筐体の長さくらいでしょうか。

書込番号:16675426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:05(1年以上前)

mt_papaさん>

動きものが被写体になることが多いので5D3という選択になりますよね。
6Dでもいけるシーンは多々あると思いますし難しいところですが、車や鉄道の撮影だと腕が無い分カメラの力を借りる事が多くなりそうです(^^;;

書込番号:16675436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 07:09(1年以上前)

ToyBoxxxさん>

作例ありがとうございます。
17-40も悪いレンズではないと思うのですが、自分が求めている写りとは若干方向性が違うのかもしれません。
APS-Cとの相性もあると思うので、フルサイズ気に付けてから判断するのもありですね。

書込番号:16675441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/07 08:27(1年以上前)

kixkingさん

フルサイズでのEF24‐70oF4LIS の70oは思っている喉短いですよ。

EF24‐105oF4IS の105mmは望遠効果大です。

一度お店で装着して試してみてくださいよ。

違いがよくわかると思いますよ。

書込番号:16675567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/10/07 10:33(1年以上前)

こんにちは。

キヤノロンさんに1票ですね。
24-105F4Lキットで良いと思います。

24-70F4Lも良いレンズだとは思いますが、幼稚園のお子さん撮るのであれば重宝するかと思います。
私自身24-105Lキット使っていますが使いやすいですよ。
意外に70-105の距離があると便利だと思います。
幼稚園行事ならこのレンズ1本で行けるかも。

あと24-70F4Lは簡易マクロ付いていますが、100Lマクロお持ちなので使う用途少ないと思いますので、もったいないかな。
なので24-105F4Lキットに1票です。
+35mm単焦点など、どうでしょうか。普段の子供さん撮影用で。

書込番号:16675815

ナイスクチコミ!2


スレ主 kixkingさん
クチコミ投稿数:109件

2013/10/07 16:41(1年以上前)

こあちさん>

17-40の処遇はフルサイズを手にとってから考えるのも手ですよね。
実は10-22に手を出したのはフルサイズを買おうか迷った時に、我慢の一手として購入した経緯があります。
しかし実際に使ってみると思った以上に良い仕事をしてくれましたので手放すのが惜しくなってしまいました。
フルサイズにどっぷり浸かってから様子をみて構成を再検討してみたいと思います。

書込番号:16676814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信42

お気に入りに追加

標準

フルサイズで使う85mmレンズについて

2013/10/03 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件

みなさん、こんばんわ。
いつも楽しく拝見しております。

実は、単焦点85mmのレンズ購入を検討していまして、以下3本のレンズのなかで、検討しております。


1.シグマ 85mm F1.4
2.planar 85mm F1.4
3.キヤノン 85mm F1.2
です。

価格差がありますので、購入できる期間が変わりまして、以下になりそうです。

1.今すぐ買えます。
2.少し予算が足りないので、12月ごろです。
3.だいぶ予算が足りないですが、遅くとも,来年の6月には買いたいです。

主な被写体は、もうすぐ2歳の子供と、家族で出かけた時のスナップなどです。
使用カメラは、5D2で、遠い未来いつかは5D3とも思っております。

今の僕の気持ちは同率1位といった感じで、それぞれ気に入っているポイントがあります。

1は、シグマの50mmを気に入っていることもあって良さそうだと思うのと、このなかでは一番安くまた割と軽く、僕の被写体からするとむいているのではと思っています。

2は,プラナーに憧れがあるのと皆さんの評判の高さで使ってみたいと単純に思う反面、子供やスナップにマニュアルだけでいけるのかという心配で躊躇します。

3は、やはりLレンズの魅力と、キヤノンユーザーの特権といったカキコミなど評判が高くこちらも憧れのレンズですが、やはりメチャ重いのが心配です。

迷うのも楽しいのですが、いつもいいお話をいただいて購入の参考になりますので、皆さんのアドバイスいただければと思っています。
よろしくお願いします。


書込番号:16663414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/03 23:55(1年以上前)

こんばんは

キヤノン 85mm F1.2を使っております。
スタジオポートレート専用に使っています。
写りは極上ですが、なにしろ重いです。普段使いに持ち歩こうとはとても思えません。
オートフォーカスも結構遅いですし。

普段使いならば、キヤノン 85mm F1.8をおすすめします。
レスポンスも良いし、取り回しも楽ですから・・・。

書込番号:16663439

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/10/03 23:55(1年以上前)

66Dさん こんにちは

F1.4での撮影 今はAFの精度が高いので簡単に撮れますが MFでの撮影の場合 ミリ単位のフォーカス制度難しいと思いますし 被写体が 動くお子様でしたら なおさらだと思いますので MFのプラナーは外した方が良いと思います。

その為 予算落したい場合シグマですが 予算が有るのでしたら純正が良いと思いますよ。 

書込番号:16663441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/03 23:58(1年以上前)

85mmの単焦点ですかね。
50mmをお使いという事ですが、正直、純正のEF85f1.8USMでも十分綺麗な像は得られます。
設計が古いとは言えUSMですので、AFは十分な速度がありますし、弱点は点光源での描写が綺麗でない点ぐらいです。

L単とf1.8でもちろん描写性能に差はありますし、プラナーやソニーGレンズ、各社1.4のようにレンズの味を楽しむ方
もいらっしゃいますが、予算的に厳しい&シグマ・純正・プラナーを並べて「どれが良いでしょうか?」と聞いている
と言う事は、それぞれの描写の差がおわかりになっていないんですよね?

であれば、正直f1.8USMと言う選択肢でも十分ありですよ。

書込番号:16663461

ナイスクチコミ!8


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2013/10/03 23:59(1年以上前)

こんばんは。
自分が持っているのは、85Lだけなのですが、
動かない被写体向きだと感じます。
友人の子供相手だとこのレンズでは寝ているときとご飯食べてるときが主なシャッターチャンスでした。
でも撮れた時は格別な写りをします。

被りますが子供相手だと85F1.8の方が間違いなく楽だと思います。

書込番号:16663464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/10/04 00:02(1年以上前)

こんばんは。

AFが出来る方がいいでしょうね。(ご候補の内では、1か3)
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMはコスパは良いと思いますが、
時期にArtラインでリニューアルしそうですし、ただ、値段は跳ね上がるかな?

AFの速さは、1も3もそんなに速くない方でしょうから、
個人的なオススメとして、お値頃な純正EF 85mm F1.8 USMを推しておきます。
F1.2L程の強烈なボケではないですが、十分楽しめると思いますよ。
3のF1.2Lを購入されるのなら、消費税が上がる来年4月前にいきたいですね。

書込番号:16663472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 00:03(1年以上前)

66Dさんこんばんは。

3.キヤノン 85mm F1.2 に一票♪

個人的にポートレートNo.1レンズだと実感しているからです。
解像もボケも良好で主役が引き立ちます。銘玉だと思います。

もとラボマン 2さんも仰っているように
被写体にお子様が中心となるのであれば、
プラナーは難しいでしょう。

書込番号:16663477

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 00:06(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。
今は5D-Vに85LUつけっぱで、最高に気に入ってます。

でも、まだ1歳の子供撮りだと寄れないこのレンズは使いにくいかもしれませんよ。
AFも速くないし。

候補にはないですけど、100Lどーですか?
で、貯め直して85LU…

でもシグマ50お気に入りなんですよね?
85LUがカリッと感出すのは、2.2か2.5辺りからの気がしますので…好みに合わないかもしれませんね。

よく動くお子さんなら、並1.8のAFもイーのですよ。

書込番号:16663488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2013/10/04 00:20(1年以上前)

当機種
当機種

SIGMA85

SIGMA85

レスポンス重視なら純正85mmf1.8じゃないの

解像重視ならPlanarかSIGMA
純正1.2ってスタジオポートレートくらいしか向いてないんじゃないかってほどAF遅い
店頭で試着した程度だけど、ぼくにはいっしょうえんのないレンズだとおもいました まる

Planarは三脚無いと無理無理
MF操作のPlanarはスクリーン固定の5Dmk3じゃ向いてないと思ってSIGMA買ったクチ。
フォーカスエイドに頼るのも限界ある。Zeiss Distagon35mm売っぱらって純正35欲しいくらい。
AF機構積んでないから機械的な故障もしない一番長持ちするレンズかもね

SIGMAはSIGMAで買ったあとメーカーにボディと合わせてAF調整してやらないと
本領発揮しないし
しかもAFは速くない。スーーー・・ッ、スーーーッ・・って感じ@SIGMA
ただ絞りF4くらいだとすごーいって思う。D800Eで使ったらどうなんだろーって思う。

だからやっすい純正1.8かSIGMA買ってで余った金で紅葉撮りの旅費にするなり
旨いもん食って来いよ

書込番号:16663529

ナイスクチコミ!7


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/10/04 00:20(1年以上前)

66Dさん こんばんは^^

わたしは先日悩んで シグマ85mmいっちゃいました。
シグマの50mmを使ってらっしゃるようでしたら
違和感無くいけるのではないでしょうか?

まだ中々外へ持ち出せていませんが、
室内での感想
夜の室内の蛍光灯環境でウロウロ動く小型黒犬は
AF合掌難しかったです。
AF1.4であわせようとしているからでしょうが、
50Dの5D3よりアバウトなAF精度に
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO の組み合わせが合掌一番早かったので
もどかしい部分もありました。
ただ おすわりさせて目にピン合わせた時に幸せを感じましたw

1レンズしか言えませんが参考の片隅に・・・




書込番号:16663531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/10/04 00:20(1年以上前)

66Dさん、こんばんは。

わたしは85oは優先度が低いのですが、いずれは3を買おうと思っています。
理由は66Dさんの書いてある通りですね^^
ただ重さのデメリットはあまり感じていません。

プラナーは50oは持っていましたが、お子さん撮りにはAFがないと辛いかなぁ、と。
シグマも50oは持っていましたが、動く被写体(AIサーボ)は遅めのものでも、まったく機能しませんでした。。。

書込番号:16663533

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/10/04 01:18(1年以上前)

66Dさん 皆さん こんばんは

私も純正f1.8が良いと思います♪

f1.2のボケをどう使うかを解るまで難しいかと〜

それに純正f1.2の後玉を見たらビビリます!

今にもこぼれ落ちそうなぐらいマウントからギリギリなので
超〜気を使います(^^ゞ

ぶつけたら泣くにも泣けませんし・・・

でもMFフォーカスは使える様にしとけば便利なので
練習も必要かと思います(*^^)v

書込番号:16663685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 01:29(1年以上前)

あのね、85デブ買ったら50デブも欲しくなるのよ(・ω・)
ほら、全然色違うから。

書込番号:16663705

ナイスクチコミ!7


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/04 02:34(1年以上前)

私は EF85/1.8より EF100L macro がいいんじゃないかなー、なんて思ってます。
ちょっと長いですが、軽いですし、AFもそこそこ早いっぽいですし、手ぶれ補正もついてますし、寄れますし、写りも抜群で、表現の幅を除けば、実は85LUより良く写るのではと思います(^^

。。。でも、85LUは美しい。その前玉に吸いこまれそうです。
多少無理しても85LUを進めたいのです。。。が、やはり重くAFも遅いのでお勧めできないかもです。

書込番号:16663786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/10/04 03:29(1年以上前)

85LIIがいいと思いますが、
24-70Lがあると使わなくなるかもです。ブレとピントが気になって面倒臭くなります。
記念日なんかでも外すといけないのでF2.8で安全策なんてね。
ただ、決まった時はとてつもない絵が出てきます。
CANONの代表レンズの一つですし、巨大な研削非球面レンズを見てしまったらもう引き返せません。

Sigmaも8518も色で嫌になるかもです。なんていうか色気がないんですよね。
Zeissもいいけどピントがシビアかな。
ただ、なんだかんだいっても実用的には大三元かなって感じです。

お金には困ってない人だと思いますので、
L単一通り行っちゃってください。Canonも色々考えてるなと実感できます。

最後におせっかいなことを言うと、子供をとるにはバリアン液晶+LVで連写ができるモデルがあると楽しいです。

書込番号:16663830

ナイスクチコミ!1


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/04 04:15(1年以上前)

こんばんは!
私もこの三本からどれを選択するか悩んだ事があります。価格の面でシグマに転びかけましたが、ある時85Lに触れる機会があり使わせて頂いたところ85Lの出す画に魅了されました。
その後、念の為に他の二本をカメラ店で試写させて貰いましたが85L程の感激は味わえませんでした。出来れば一度見比べられたら良いと思います。勿論、好みの違いがありますので違う感想を持たれる事もあろうかと思いますが先ずは試写を!
特に85Lは高価ですのでシグマかツァイスを買われてからどうしても気になって結局購入に踏み切る事になれば回り道になりますし。スレを読む限りでは85Lに心惹かれておられると思いますしね。
確かに他の方が仰られる様にAFが遅いのでスレ主様の主な被写体であるお子様を撮るには少々不向きかも知れません。それを重視すれば矢張り純正85/1.8がいいでしょうね。遠い未来出なく5D3を買う予定が確実ならある程度カバーしてくれるかも。何せ1DX譲りのAF機能ですし。

書込番号:16663858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/04 04:32(1年以上前)

66Dさん おはようございます。

せっかくキヤノンをご使用ならば外には見向きもせずに3に行かれたら良いと思います。

50oを持たれていて今時ズームでなく85o単を考えられるのであれば、大きく重くF1.2ではお子様は良く撮れないかも知れませんがそれ以外の選択肢は無いと思います。

但し私の考えはお子様取りでは標準と望遠2本の純正F2.8通しが一番良いと、色んなレンズを使用しましたが子供の追っかけが終わる頃に悟りました。

書込番号:16663874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 07:58(1年以上前)

私のお勧めわぁ5D3+50デブっv(。・ω・。)ィェィ♪
5D2じゃ駄目なのよ。
シグ単50+5D2と比べたら100倍位いいよ♪
しかも防塵防滴なので雨の日もOK牧場v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16664127

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/10/04 08:19(1年以上前)

>3.だいぶ予算が足りないですが、遅くとも,来年の6月には買いたいです。

がんばって3月中に買いましょう。消費税もバカになりません^^

書込番号:16664167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/04 08:27(1年以上前)

おはようございます。
私も85/1.2をおすすめします。と言っても、持っては無いのですが…。
数年前のEFレンズカタログに作例が載ってて、お子さんのポートレートだったのですが背景のボケが絶品でそれ以来憧れのレンズになってます。

書込番号:16664186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/10/04 08:49(1年以上前)

別機種

v(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16664237

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング