EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2017年3月27日 10:42 |
![]() |
91 | 19 | 2017年3月25日 00:08 |
![]() ![]() |
65 | 20 | 2017年3月25日 00:07 |
![]() |
63 | 22 | 2017年3月15日 17:25 |
![]() |
231 | 62 | 2017年3月6日 19:26 |
![]() |
36 | 15 | 2017年2月27日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
わかるかた教えてください。
気付けばフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまったみたいで、5D3純正で標準仕様のフォーカシングスクリーンの品番を教えてください。
交換不可となっていますが、自分で交換する技術はあります。
よろしくお願いします。
2点

ソニー機の場合ですが、
フォーカシングスクリーンを傷つけてしまい。
メーカーに問い合わせたら、
修理代2万円近い金額を言われたので、
自分で交換するから、
部品だけ売ってくれ。
と言ったら
断られました。
自分でスクリーンを清掃しようとして
分解して傷つけたのだから
取り換えは自分でできる。
と思ったのです。
書込番号:20713928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく傷をつけたことがありますが、サービスセンターに持ち込めば、部品代(確か350円くらい。500円はしなかったはず)+技術料(1000円)で交換してくれました。
所要時間も、1時間程度でしたよ。
書込番号:20714111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いまのSCで 部品持ってるのでしょうかね?
工場送りかもww
書込番号:20714292
1点

たぶんSCに部品在庫ありますよ?
昨年11月に7Dですけどやってもらいました(^-^)/
書込番号:20714310
2点

あ
失礼しました。
5DVは対応部品って無いんですね。。。
書込番号:20714528
2点

品番はたぶん(海外と同じなら)
CY3-1655-000 - SCREEN FOCUS
だと思いますが、国内では個人には単体販売してくれないですよね
海外から取り寄せも可能ではあるのですが
16〜20ドルと送料かかります(15ドルくらい)
国内で修理部品として請求されるぶんには、数百〜千円前後のはずなので
(スクリーンはだいたいそんなもん)
たぶんSCで修理した方が安いですよ
書込番号:20714555
5点

交換する技術があっても部品を作る技術がなければ意味がない。大事な修理業務を消費者には渡さないということでしょう。
書込番号:20714912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D3は交換不可だったと思いますから、部品扱いで売ってくれるか微妙ですね。
SCに確認した方が良いと思いますね。
書込番号:20715054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
今日有休取っていたことを思い出したのと、部品代もやすそうだったので、そのままSCへ行って来ました。
部品代330円で通常の3000円のクリーニングを同時に実施してもらって工賃掛からず、税込み3596円で直りました!
ベストアンサーは僕が求めていた回答をして頂いた方へ送らさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:20715459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレの情報をもとに、Canonの新宿サービスセンターに行って来ました。
フォーカシングスクリーンの交換だけであれば、工賃と部品代で、税込1,436円、所要時間2時間でした。
中古で購入した5d3でしたので、フォーカシングスクリーンがよごれていたようで、交換でファインダーが見やすくなりました。
とても安くて効果のある修理でした。小ゴミが入りこんだ時でも無理して掃除するより交換したほうがよいのではと思う値段です。
情報ありがとうございました。
書込番号:20764189
6点

構図用にグリッドが描かれたスクリーンが数パターン用意されて
いたのはもう昔の思い出話なのかな?
書込番号:20765443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
>> 構図用にグリッドが描かれたスクリーンが数パターン用意されて
>> いたのはもう昔の思い出話なのかな?
そうかもしれませんです。
わたくし事ですが・・・
プリント紙のアスペクト比を考えずに撮影してしまい、
あとからどうにもならなかった事が何度かあります。
プロのカメラマンで、自分でフォーカシングスクリーンに線を引く方もいらっしゃいますが、
あたしにはマネができないです・・・
書込番号:20770451
0点

>スースエさん
せめて、EVFや背面液晶にはCSV形式でメモリカードに
ファイルを置いておくと、任意のグリッドが描けるといいですね。
書込番号:20770577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
それ、Good アイデアですね。
書込番号:20770709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

>huuuuuuuuuujkさん
暫く忘れていて、ふと気がつくと驚くほど
安くなります。
書込番号:20423669
3点

流通在庫がなくなって高値で購入する羽目に
ほしいときが買い時
書込番号:20423684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

急降下を望むならPanasonic。
安い店舗から無くなり、高いとこが残る。
欲しい時に買うのが一番ですよ。
書込番号:20423733
5点

今の価格は殆ど横ばいなので、今が最安かもしれませんし、最安値を付けてるショップから売り切れて行って価格が上がる(上がった様に見える)かもしれません。
でももしかしたら正月の量販店の売り出しで安くなるかもしれません。
結局、価格動向は誰にも分からないので、最後は自分で判断するしかないです。
書込番号:20423759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

在庫が少なく、在庫している店は高値だと予想しますね。
書込番号:20423820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5DVの生産は6D後継機の発表くらいまでは続きそうですが、これ以上はあまり下がらないように思います。というか、これ以上大きく下がるようなら、キヤノンの商売にうまみがないと思うので、さっさと生産終了の可能性もあると思います。
ということで、大きな値下がりは期待できないと思いますので、予算があるようなら、さっさと購入して、撮影を楽しんだほうがいいと思います。
書込番号:20423896
10点

huuuuuuuuuujkさん こんばんは
年始の場合 キヤノン自体が休みの為 お店の在庫のみでの販売となると思いますので 特売用の限定品はあるかもしれませんが 価格自体が 年末よりは落ちることは少ないかもしれません。
書込番号:20423984
2点

中古しか残ってない可能性もありますよね。
確か、キヤノンって、値段の低下を防ぐため、店舗の在庫を引き上げてしまう
ような話を聞いたことがあります。
書込番号:20424907
3点

>mark4キャッシュバックを知りmark3は年明けにはもっと安くなりますか?
既に結構下がっていますね・・・
諦めて、別の機種を買うと驚くほど下がります。
実際下がっています(^^;
書込番号:20425162
3点

待ちすぎて在庫が無くなっても、それはそれでWを買う良い口実になるんじゃないの?
しかし、先日もWを触る機会が有ったがあれ程新製品オーラが無いカメラも珍しいよな。
書込番号:20425216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>> あれ程新製品オーラが無いカメラも珍しいよな。
5Ds(R) もそうじゃないすか?
ンッ? それを言ったら5D系、みんなそんな感じ・・・
統一されていないけど、統一感を出している操作系で、同じような感じにしかならない。
ソニーの新しいのがギミック感が凄いらしいけど、それが実用的なら、うらやましい。
書込番号:20425318
2点

>スレ主 huuuuuuuuuujkさん
>mark4キャッシュバックを知りmark3は年明けにはもっと安くなりますか?
もう既に多くはmkVへ走ってます。(残りはmkV継続使用と6DmkU待ちとmkWの更なる値下がり待ちです。)
あまり待ちすぎると、在庫が無くなって、値上がりしますよ。
書込番号:20425832
7点

>> あれ程新製品オーラが無いカメラも珍しいよな。
>
>5Ds(R) もそうじゃないすか?
いいんです、オーラなんてなくったっても・・・
5年は使い倒すつもりなんで。
Rなし買っちゃったもんね、中古だけど。
書込番号:20426294
3点

hotmanさんのは、金色に輝いているではないですか?
私のは銀色ですから、余計にオーラはないですね(^^)
あの金色でSにしたという人は、結構いるようです。
でも、オーラはないけれど、おらのカメラは良いと思いますよ。
書込番号:20426545
3点

>オーラはないけれど、おらのカメラは良い
座布団10枚進呈。
えいっ!ボーナス時期なんで、
さらに倍で合計20枚。
書込番号:20426953
3点

>> 新製品オーラが無い
奥さんに内緒で買い換える旦那様にとっては、ものすごく大事な事。
買い増しにしても、EOSが何台かあって、5D系列が何台かあったら、1台増えた位では気づかれない。
新しい物好きには物足りないかもしれませんが、言い換えれば完成度が高い。
ファインダー内のギミックは、そういう意味でも (実用性が高ければ) 良いかも。
書込番号:20427167
8点

> 新製品オーラが無い
私は、そんなオーラ無い方が好みです。最新鋭カメラも、4年、5年と使い続けるとそうしたオーラは消え、場合によっては発売時に目新しく感じたものが、逆に古さや時代遅れ感を出す、なんてことよくあることです。ですから普通の渋目のデザインがいいなと現在は思うに至りました。
先週お邪魔したプロカメラマンのカメラを見てびっくり。カメラは5DMarkVなのですが、カメラの左右で塗装が剥げて地肌むき出しの状態でした。さすがにたっぷり使っています。ここまで使い込まれると、すごい迫力が出ていて、”このカメラで傑作を何枚も撮った”感が満載。一体何枚シャッターを切ったのでしょうか。恐れ入りました。
書込番号:20428406
9点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:20764464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS Kiss X7からフルサイズに憧れて購入検討しているhuuuuuuuuuujkです
少ない給料での購入に迷っていますがEOS 5D Mark IIIかd750
ダンスやスポーツなど明るい所での撮影で動く物を撮影したりポートレートが目的です
レンズなどからどっちがええの?
2点

ご自身の好きな方で、間違いなし
書込番号:20381011 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>huuuuuuuuuujkさん
用途的には、70-200/2.8とサンニッパがあると要件を満たします。
カメラは、X7をサブにして、5D3になるかと思います。
書込番号:20381019
2点

こんばんは。
使ってみたいレンズを優先して、
カメラボディを選ぶのが良いと思います。
書込番号:20381032
2点

個人的な感覚ですが、F2以上の明るいレンズを使うなら断然5DIIIです。そうでなければD750でも。シャッタースピードの差があるからです。
NDフィルターを使えばいい、という意見もありますが、まあそれでもいいのですが、わたしの感覚では1/4000s〜1/8000sを使うシチュエーションって意外とあるな、と感じています。
書込番号:20381044
3点

Kiss X7と併用できる 5DV で良いと思います…
書込番号:20381049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんキャノンが多くてさっそくヨドバシが近くなので安く購入できるといいなぁ
レンズも買いに行かないといけないけど白レンズでおすすめありますか?白レンズじゃなくてもかまいません。あまり情報持っていないので
書込番号:20381111
1点

huuuuuuuuuujkさん こんにちは
カメラメーカーで悩んだら その時はレンズを比べてみて 気に入ったレンズがあるメーカー選ぶのが良いように思います。
でも シャッタースピードの最高速度などを見るとカメラ自体のランクは 5DVの方が上だと思いますので 型おくれでも大丈夫でしたら 5DVの方が良いかもしれません。
書込番号:20381115
1点

どちらも良いカメラだと思いますが、型落ちの5D3よりはD750かな〜??
バリアングルって地味に便利そうだし…。
ただ、ニコンとキヤノンでは操作系がかなり違いますので、実機を触って気に入ったほうで良いと思います。
>明るい所での撮影で動く物を撮影したりポートレートが目的です。
当面はキットレンズで良いと思います。
相手構わず、ヒトツ覚えで70-200/F2.8とサンニッパのを押す人って……???。
書込番号:20381128
9点

5DVキットレンズ(24-70 or 24-105) + 100-400LU で良いと思います…!!!
書込番号:20381179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明るい場所でF値の低いレンズを使うなら1/8000の短いシャッターが使えるカメラが有利だと思います
シグマ24-35以外のズームレンズなら上の条件での差は…あまり無いと思います
白いレンズでポートレートなら
70-200は良い選択だと思います(吾輩自身はタムロン15-30と70-200をニコンでよく使います)
昼間の屋外スポーツだと…内容や距離に寄りますが
100-400(ニコンなら200-500が良いかな?)あるいはシグマ、タムロンの150-600くらいの望遠は要るのかな?と思います
書込番号:20381201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>huuuuuuuuuujkさん
今キヤノンを使用している事と5DVのレンズキットが購入できる資金があるならD750に鞍替えする理由は無いでしょう。
5DVの24−70F4Lレンズキットと70−200F4LISか70−300LISを購入すればいいと思います。
5DVは準プロ機ですから・・・(いまだに現役でしょうし)
そこまでの予算が無いなら80Dか7DUでもご希望の撮影なら全く不足無いと感じるし、スポーツ撮影ならこちらが有利な
ぐらいとも感じますね。
書込番号:20381283
3点

裕福なお財布事情ならキヤノンで問題ないけど…
豪華版Lレンズが中心のラインナップなんで、金が掛かりますよ(^_^;)
その点ニコンは普及価格なF1.8単焦点シリーズからプロユースなレンズまで、新しいモノを偏らずに整えているんで豊富なチョイスが楽しめると思います。
キヤノンは売りたいレンズの洗脳が強すぎて…
釣られたユーザー達は皆が似たり寄ったりな(○○の1つ覚え的な…)揃え方になりがちですw
書込番号:20381626
7点

スポーツを屋外で撮影すると、簡単に1/4000超えのシャッター速度になったりしますよ。
そんな時には、1/8000まで使える5D mark IIIの方が良いと思うのでは?
あと現在 EOSをお使いであれば、5D mark IIIの方がスンナリ行くと思います。
レンズは、キヤノン・ニコンとも良いものが揃っていますので、
そう差はない様な気がします。
値段的には、若干キヤノンの方が実売額は安い様な・・・そんな気がします。
書込番号:20381918
1点

ニコンは高付加価値化を目指すようなので高くなりますよ。
書込番号:20382376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSのレンズ資産がたっぷりあるなら迷うことはないけど・・・
キットレンズ程度なら、いっそD750はいいんじゃない?
キットレンズの24-120mmって使い勝手が良さそうだったよ。描写のキレも良かったし。
色味の好みは現像時に調整すれば大丈夫かも。
1/8000のシャッター速度は、明るいレンズを開放で使いたいと思わない限り大丈夫かも。
とへそ曲がりに5DIIIユーザーですがD750を推させて頂きました。
キヤノンにしても、ニコンにしても、ええなぁ〜って思うレンズはやっぱり高かったりします。
フルサイズでレンズも楽しんじゃうと、ボディーの値段が安く感じるかもしれません。
書込番号:20382576
4点

将来的に単焦点レンズをメインにしたいなら5D3、ズームレンズメインで決め込むならD750です。
シャッタースピードのスペックは、小さいようで大きいですよ!
書込番号:20382715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5D MarkVの購入を考えているのであれば、オススメしたいです。
自分も同機のMark Vを使っていますが、全くストレスは感じません。
むしろ安くなり、お手頃な価格で買えるのがうれしいですね。
スポーツ等をとるなら、NikonもCanonも、美味しいレンズがありますので、こればかりは本人にゆだねるしかありません。
しかしながら、Nikonはレンズに一貫性がないので、その度に買いなおさなくてはいけない点が辛い。
Canonはマウントは一貫して同じで、26年前に買った1型でもノートラブルでうごいています。
また、Canonのレンズは山ほど中古があるので、Lレンズなどは安く購入できます。
Nikonの方はレンズの中古や、初心者や、上級者むけのレンズラインナップで、いきなり価格がかわるので、高いと言った印象を持ちます。
EOSのレンズ資産がありましたら、それを使った方が良いと思います。
サンニッパでも2型3型になれば、中古市場では、20万程度で買えます。
それに、70~200mmF2.8Lもかたおくれになると、安く買えます。
私としてはCanonの方が安く買えるため、新品に執着しなければ、良いとおもいます。
また、400mmF4も型遅れで25万程度で買えますので、気になります。
色々と書いてしまいましたが、ご自分のお考えで購入された方が良いとおもいます。
参考になってくれれば幸いです。
書込番号:20415756
4点

動き物を撮るなら7D2と言う選択肢物出てきますよね
100-400の2型買えば、スポーツ関係は鬼に金棒ですよ
後は広角で16-35 24-100とかあれば事足りるかと
書込番号:20423775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:20764466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DUに7DUを買い足したところ、思った以上に操作感がよいため、5DVの中古を買い増ししようか悩んでいます。
現在海外居住で、来週一時帰国時しますので、アドバイスいただけるとうれしいです。
主なレンズ:35F1.4, 50F1.2, 50F1.8, 85F1.8, 200F2.8, 17-35F4, 24-70F2.8, 70-200F4IS
主な被写体:家族、街並み、風景
撮影スタイル:JPEG。 PかAかSで露出補正程度。(RAWにもチャレンジしたい気持ちはあります。)
子供の動きが鈍い1歳くらいまでは、5DUの出番もそれなりに多かったのですが、
少し大きくなってからは、子供を抱えなければいけないことと、
一眼をぶら下げていると子供の頭に当たりそうで、
最近は、もっぱらコンデジのRX100Uばかりになっています。
このRX100Uのセンサーにゴミがついて目立つようになったため、思い切ってRX100Xを電話予約したところです。
5DUの出番が減ったのは、設定やウデのせいもあると思いますが、
AFが子供の動きに遅れることが多くなったのも一因です。(中央1点。あまりサーボ使ってません。)
7DUは半年前に購入し、AFについてはスピードだけでなく、設定し易さも気に入りましたので、
同じような操作系で、AFも改善されているだろう 5DVを買って帰ろうか悩み始めた次第です。
5DUとあまり変わらないというご意見が多ければやめておこうかと思っています。
(が、レンズ達も泣いているので使ってあげたいです。)
(16-35F2.8U or F4ISにも興味深々です。)
EF-S17-55を買って一旦落ち着けとか、忌憚のないアドバイスをよろしくお願いします。
4点

オイラは5D3で室内スポーツ撮ってたけど、なかなか優秀なAFだよぉ!
レスポンスもいいし、ほんとにいいカメラ!
買って損はないと思うよ〜!
書込番号:20699814
4点

>バサロ on roadさん
おはようございます。
現行の5DWは想定外ですか?
予算の絡みもありますから…
書込番号:20699932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私が5D2から5D3に替えた時に感じたことは、撮るのが楽になったということです。特にAFと暗所性能でしょうか。
書込番号:20699990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的に5D3は、いわゆる「完成されたカメラ」でずっと欲しかったのですが
中古がなかなか安くならないので、業を煮やしてニコンのD800Eを購入してしまいました。
5D3は、新品だったら最高じゃないですかね。
書込番号:20700045
7点

現状、5D2の持ち出しに比べて7D2の持ち出し比率が高いのなら
5D3に買い替えた多としてもメリットはあまりないかも?
現状で5D2の持ち出しが多いのであれば、撮影が快適になりそうな気がします。
センサーサイズを考えず、どちらが撮っていて楽(楽しい)かを考えれば、
7D系の方が良いと思いますので・・・
かくいう自分は、5D2&7Dの組み合わせから、5D2を買い替えて 5DS&7Dにしました。
それは中古も含めて5D3の価格が思ったほど下がっていないのみ理由の一つですが、
自分の場合は、フルサイズとAPS-Cの役割分担がかなり明確なので、
もし5D2から5D3に買い替えたとしても、そうメリットはなかったように思います。
書込番号:20700088
2点

連写スピードが上がった事で、mk2に較べて使い込まれた個体が多い。
で修理代もミラーユニット交換とかになると高いです。
中古買う位ならRX100M5をキャンセルして新品買いましょう。
書込番号:20700206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2に不満がないなら現状維持でいいのでは?
操作やAFだけなら「5D4にした方がもっといいのでは?」と感じませんか?
書込番号:20700331
3点

5DIIIはモデル末期ですから、お得といえばお得ですけど・・・
買えるモノなら、5DIVの方がブラッシュアップは進んでいるので、そちらがいいと思います。
私は5DIIIユーザーですが、御値段との折り合いも付かないですし、不満も少ないので当分5DIII続投です。
5DIVが気にならないのであれば、5DIIIはよくできたボディーだと思います。
5DIIに比べれば、操作系ではブラッシュアップされていますので、AFを始め使いやすいとは思います。
ただ・・・出てくるデータの「色」については、5DIIが好きといわれる方もおられるようですけど。
私は7Dと5DIIIを使いますが、使い道が違うので両方ないと困ります。
ただ・・・子供さんを連れてデジイチを持ってというのはやはり荷物になることは間違いないです。
適材適所で使えるシステムにするのがいいと思います。
>AFが子供の動きに遅れることが多くなったのも一因です。(中央1点。あまりサーボ使ってません。)
動きのある被写体で、サーボを使わずに置きピンのように合わせるのなら、AF性能は無問題かも・・・
サーボに頼るのなら、AFの領域拡大とか使えるAFを持つ機種の方が楽かとは思います。
7DIIのAFの方が、ポイントの散らばりも含めて、5DIIIよりは使いやすいかもしれません。
>EF-S17-55を買って一旦落ち着けとか、
あまりお勧め致しません・・・
もともとこの17-55mmF2.8は逆光に弱くて屋外で使いにくいので、家族撮りではあまり好きなレンズじゃないです。
APS-Cの絞り2.8は、フルサイズで4くらいの感覚ですので、フルサイズ機で24-70mmを使う方がいいと思います。
標準域と、広角域はAPS-Cより、フルサイズの方が表現の幅が広がって、安定した画質を得やすいと思います。
私は、APS-C用の10-22mmを16-35mmF4Lにしてしまいました。
コスパと手ブレ補正の利便性を考えて、2.8より4をお勧めします。
絞り4より明るい表現をしたいときは、単焦点の方が楽しいですし、すでに35mmをお持ちですよね。
5DIVと5DIIIの値段差が約10万円あるとすると・・・
5DIIIと16-35mmF4Lが行けそうな気がする・・・
良いお買い物を。
書込番号:20700412
5点

スレ主様
私は、5D2から5D3へ買い替え組みです。HNは、変更できないので5D2が好き、となっていますが5D3が好きに替えたいくらいです。
何故買い替えたかと言うと、レビューにも書いたのですが5D2のカードスロット蓋が軋み、シャッターを押した瞬間に掌に「グニャリ!」と嫌な感触があり、撮影に集中できなかったからです。5D3にした後は、その感触もなく、またAFエリアも広がったしAFの食いつきもUPした感がありお気に入りです。
5D4も凄く良くなった(特に高感度)ですが、5D3はある程度完成されたカメラかと思うので、今のところ5D4の導入には至っていません。
スレ主様のご予算も関係することから、厳しいなら5D3もありだし、潤沢な予算なら新しい5D4ではないでしょうか。
”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。
書込番号:20700415
2点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!!
>真実はいつも一つさん
そういう感覚聴きたかったです!! 前向きに検討します。
>虎819さん
Wは価格が。。。 せめて30万円切ってくれれば考えたいのですが、、、
でも価格なりの魅力があるから、みなさん買ってるんですよね。
自分が価格相応に使いこなすかどうかで躊躇しています。
>kurolabnekoさん
>撮るのが楽になったということです。特にAFと暗所性能でしょうか。
まさしくお聞きしたかった点です。
痒いところに手を差し伸べていただくようなご意見ありがとうございます。
>太郎。 MARKUさん
私も同じような感想を持っていました。5D3が出た時は、5D2持ってなければすぐ買ったのにとよく考えました。
今思うと、下取りしてればよかったかもしれません。
やっぱり新品がいいですか。中古価格がコナレてきたように感じていたので考えどころです。
>hotmanさん
5D2と7D2の持ち出しは半々くらいで、じっくり撮ることもほとんどなくなっているのですが、
確かに、持ち出したボディによって撮る時の心構えは違っています。
7D2にはズームを付けることが多く、ラフな感覚でも使っていますが、
70-200以外では、レンズとの組み合わせがしっくりこない気分です。
EFS17-55F2.8のみ買い増しして7D2メインで楽しむ、という選択肢もありかと思っています。
現在の用途だとそれが正解で、5D3 (or 5D4)は待ったほうがよいのかもしれませんが、
ボディかレンズか、という意味でもすごく悩ましいです。
>横道坊主さん
そうですかぁ。やっぱり中古はそれなりのリスクということですか。ちょっとヘコみます。
でも おっしゃる通りですよね。
コンデジは、妻と共有して使うために1台は必要なのです。
発注したRX100M5を 初代RX100に変更してお金を浮かす、というのもありですが(笑)、
使っていたRX100M2では、近距離で構えて子供が突然走り寄ってきたときなどのピンボケ写真が多いです。
そんな時に限って可愛い笑顔してたりするんです。 なので、意を決してAF高評価のRX100M5に突撃しました。
>1976号まこっちゃんさん
はい。もちろん5D4は魅力です。が、価格が。。。
使ってみないとわからないのですが、カメラ性能として自分には5D3で満足できるのではないだろうかと思っているのですが。
使えば上位機をほしくなるのが人間の性でしょうか?
見違えるような画が出てくるのであれば、5D4即買いです!!
7D2ボディに不満はありませんが、持っているレンズとの組み合わせで、
広角&標準ズームの不足を感じています。
ボディかレンズか、というのも永遠の悩みでしょうか。。。
う〜ん、ホントに悩ましいです。でもみなさんにアドバイスいただけて、悩んでいるときも幸せな気分です。
書込番号:20700444
0点

間違いなく5D3買いです♪ ( ̄ー ̄)b
5D2わ使わなくなります(( ̄O ̄)) ペッ
書込番号:20700488
4点

間違いなく5D3買いです♪ ( ̄ー ̄)b
5D2わ使わなくなります(( ̄O ̄)) ペッ
書込番号:20700557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前レビューでも書いたんですが、AF関係は、5D2とは別物だと思います。
また、メニューの構成や操作性も7D2に近いので、操作もしやすいと思います。
書込番号:20700618
2点

>myushellyさん
返信ありがとうございます。
>5DIVが気にならないのであれば、5DIIIはよくできたボディーだと思います。
5DWも気にならなくはないのですが、価格が価格なので。
でも、新品ならVよりWが正解でしょうか?
>動きのある被写体で、サーボを使わずに置きピンのように合わせるのなら、AF性能は無問題かも・・・
やっぱり使い方の問題でしょうか。全く痛いところをご指摘いただきました。
子供が生まれるまでは、サーボなんて使ったことありませんでした。
慌てて使い始めたところ、中央1点でサーボすると、被写体が動いた時に
構図の制約が生じたりするので、使わなくなった覚えもあるのですが、
子供撮りにそんなこと言ってる場合じゃないですね。
全測距点選択のAIサーボ、で試してみます。
>もともとこの17-55mmF2.8は逆光に弱くて屋外で使いにくいので、家族撮りではあまり好きなレンズじゃないです。
よい情報をお聴きしました!! ありがとうございます!!
Lレンズ並みとの評判が高かったので気になっていたのですが、これで 買わないとフンギリがつきました。
>5DIIIと16-35mmF4Lが行けそうな気がする・・・
そうなんです。
16-35mmF4Lも1年前に買おうとしたのですが、思った以上の大きさが気になって、何故か躊躇しました。
F4Lか、値段の落ちてきた中古のF2.8Uかも気にしていましたので、こちらもすっきり気分です。
なんだか気分だけは爆買いモードになってきました。(笑)
>5D2が好きなひろちゃんさん
返信ありがとうございます。
5D3使いの方から5D4を奨められると、気持ちも揺らぎます。
”楽しいフォトライフ” ありき、ですよね。かつての気分が蘇ってきました。
>☆M3☆さん
ありがとうございます。
私もそう思います。新しいボディを買ったら、5D2は 大事に使ってくれる人にプレゼントしたいくらいです。
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。全くです。
>藍川水月さん
ありがとうございます。
もともとは5D2の操作性も気に入っていて、むしろ5D3が使いにくそうに見えていたのですが、
7D2を使って印象がガラリと変わりました。
5D4も買えないわけではないのですが、とにかく高いですよね。
どこかで10万円拾ったと思い込むようにして5D4も考えますか。 いや、いや、ダメダメ。。。。
書込番号:20700875
2点

こんにちは、はじめまして。
私は3年半前に5D MarkUからMarkVに買い換えました。
5D MarkUから出てくる絵は気に入っていて、特に人の肌の色は絶品でした。
不満点は、
・フォーカスポイントが9点と少ない
・モッサリ感
の2点。
ダブルマウント体制でしてNikon D700&D800に比べて、圧倒的に運動神経が悪く、
特にCanon EF100mm F2.8L Macro IS USMを使っての手持撮影時にはストレスありでした。
ということで、5D MarkUを下取して購入しました。
当時の購入記です。よかったらどうぞ。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-eos-5d-ma.html
結果ですが、まったく筐体は別物で、きびきび感も高く、メインカメラになってます。
MarkVでもいいと思いますが、MarkWに資金面で問題なければ、そちらにしては。
細かいところが改善されていて、もっと使いやすくなっているハズです。
私は、キヤノンマウントの2台体制にしようと考えているので、もう少し様子見ですが。
書込番号:20700920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バサロ on road 様
> 5D3使いの方から5D4を奨められると、気持ちも揺らぎます。
予算が潤沢であれば、最新機種をお奨めしているだけで、個人的には5D3はある程度完成された機種と思っています。5D4を購入されても5D5が販売されるともっと良くなっていて、それも気になるのは仕方がない(デジタル製品の宿命かな)。もしかしたら、近い将来はレフ機は一掃されノンレフ機(ミラーレス機)がカメラ界を席巻しているかも・・・。それはそれで、また気になるんでしょうね。
まぁ、未来のことは分からないので今を楽しむ!懐事情は、個人の価値観等もあるのでズバリとは言い切れないですが・・・。ただ5D2よりかは5D3は、良くなっていると個人的には思います。
書込番号:20701003
2点

>”ぽよりん”さん
ありがとうございます。
とてもすてきなブログですね。これからもときどき拝見させていただきます。
(100MacroISも、ず〜っと前から欲しいレンズです。
ときどきExtensionTubeで凌いでいますが 機動性が全然違いますよね。)
5D3は、ニコン使いの方にも褒めてもらえるくらいの良いボディということで、何だか気分も高まります。
5D2の不満点についても、同感です。(測距9点、モッサリ感)
よいカメラだと思って使っていましたが、今はそう感じます。
将来お金持ちになったら、ぽよりんさんのように2マウント体制で、12-24F2.8も使ってみたいです。
>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます。
すみません。変に取っていただかなくて大丈夫です。(笑)
ご指摘の通り、特にカメラ好きには 価値観、そして活かし方、ですよね。
他の方からもご指摘いただきましたが、中古であれば故障のリスクも付きまわるようですし、
ただし5D4の価格は、約2倍。それでも、3年間 使い倒すとすれば、1ヶ月1万円。
う〜ん、そう思うと、5D4に魅力も感じてきました。
書込番号:20701100
2点

今、仕方なく7D2中心になっているなら、5D3を導入すれば、手持ちのレンズ群も
活かせて良いと思いますよ。
書込番号:20704279
2点

>mt_papaさん
気持ちを察していただき、ありがとうございます。
5D4も気になってきて、そちらの掲示板も見させていただくと、AEもグンとよくなっているようで魅力を感じます。
また、行ける範囲のお店の価格を調べてみました。5D3 中古良品 16.8万円、 5D4 新品 34.2万円でした。
5D3の新品在庫は不明で、他店の通販だと22〜23万円くらいでしょうか。
価格にも差があって、それぞれのメリット・デメリットを感じ、悩みます。
リュックスタイルのカメラバッグ購入も考えています。
バッグの横から、レンズ付きボディをサッと取り出せそうなもの。
これであれば、子供連れの時でも移動に便利そうです。
考えすぎて、購入持越しになったりしないようにしたいです。
書込番号:20704903
2点

〔ご報告〕
買ってしまいました。 5Dmk4です。
狙っていたmk3の中古が次々と売れてしまったこと、新品mk3の価格が上がってきたこと、勝手に背中を押されたと勘違いしたこと、
そして、私事ですが4月1日付けで昇進の内示をもらったことで気分を良くして、自分ご褒美を理由に、、、買ってしまいました。
かなり思い切りました。
持ってるだけで、メッチャ緊張します。
乾燥BOX持ってないので、部屋ごと乾燥機かけてます。
ファンクション表示窓のプロテクトフィルムの貼り付けが 1〜2mm下方にずれてしまいました。
貼り直ししたいけど、もっと乱れそうなのでそのまま使うことにします。
(K社のプロテクトフィルムですけど、安くないのにもう少しサイズに合わせた作りにしてほしいです。(++;) )
((液晶部分の形状が特殊のため、フィルムのほうが小さいと但し書きがありました。))
緊張しながら 24-70F2.8付けましたが、なんか似合ってます。
次の週末が楽しみです。
カメラに恥じない画を撮れるように、これからまた精進して頑張ります!!
(mk4になってしまったので、16-35F4は次回以降にお預けです。300F4ISの中古も安くなってきているようなので狙っていますが、
しばらく我慢して70-200F2.8ISUに行きたい気にもなってきました。)
皆様いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:20739350
4点

>バサロ on roadさん
5D4ご購入おめでとうございます。
良いご選択だったと思います。
5D3を買われていたら、きっと5D4が気になっておられたと思います。
実は私が5D2を購入したのは、5D3が発売されどちらも販売されていた時期でした。5D2は安く買えたのですが、やはり5D3が気になって、結局5D2を売って5D3を買ってしまいました。
書込番号:20739451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kurolabnekoさん
ありがとうございます。まだ一度しかシャッターを押していないですが、置いてあるだけでも存在感あります。
奥さんには内緒なのですが、5D2と形が同じですから、すり替えるようにして置いてあります。
シャッター音の違いでバレたりしないか、ドキドキです。。。。
価格もわずかに上昇基調のようで、タイミングよく、現時点の価格コム最低価格よりも少しだけ安く買うことができました。
これからたくさん撮って満喫します。そう考えたら、PCも欲しくなってきました。煩悩の固まりですね。(^^;
書込番号:20740869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めての投稿で皆様にご迷惑をおかけするかもしれません。ご了承下さい。
現在、仕事で写真を撮っております。撮影内容は各種記念写真・婚礼スナップ・学校行事スナップ・集合写真などが主です。
今までは会社の機材(Nikon D810 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G などがメイン)を使用して撮影しておりました。
仕事以外の趣味では学生時代に購入したCanon60Dで遊んでいるのですが、仕事でフルサイズのカメラを使っているうちに私物でもフルサイズが欲しくなり購入を検討しております。
使用用途としては仕事(婚礼・イベント・集合写真)での撮影、ポートレート撮影、休日にたまに風景などです。
会社ではNikonがメインなのですが、学生時代からの好みや、撮れる写真の雰囲気などからCanonのカメラを購入したいと考えて居ります。
会社のレンズなどが使えない以上、ある程度のレンズを揃えなければならない形にはなりますが、こればかりは好みなので頑張りたいと思います。
現在持っているCanonのフルサイズで使えるレンズは
・EF50mm F1.8 II
のみとなります。他のものはEF-Sとなります
予算は30〜40万でローンを組んで購入したいと考えて居ります。
・EOS 5D Mark III + EF24-105mm F4L IS II USM
などを検討中ですが、今後のことを考えると少し無理をしてでも5D Mark IVを購入した方が良いのではないか、中古商品などを組み合わせればもっと良い買い方があるのではないか、などと気になってしまいなかなか購入まで踏み切れないのが現状です。
よろしければ皆様のご意見などをお聞きできたら幸いです。宜しくお願い致します。
3点

仕事に私物のカメラを使うのですか・・・
独立するわけではないのですよね。
30〜40万のローンを組むのであれば、
お金をある程度貯めて買ったらいかがですか?
書込番号:20698638
18点

個人的にはローン嫌いです、趣味なら貯まるまで待つ方が良い気がします。
最初からローンだと、欲しいレンズがなかなか買えないですよ(>_<)
書込番号:20698648 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プロの方でもこんな所で人に聞くんですねぇ
では、素人の私の推薦は5D4に24-70F2.8キット
あとは、70-200is2で完璧です。
書込番号:20698651 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

6Dとレンズの方がいいような。
書込番号:20698656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素人の私の推薦わ5D3にEF24-70F2.8L(1型中古)にストロボをオススメします♪ ( ̄ー ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:20698699
9点

無理して踏み切らない方が良いと思います♪
書込番号:20698706 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5DVの「ガシャン」ってシャッター音とミラーショックがたまりません。
このメカらしい雰囲気が大好きなので、5DV推し!
レンズは、申し訳ないのですが御自分で決めるしかないですねぇ(^ ^)
書込番号:20698707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>たそがれた木漏れ日さん
返信ありがとうございます!
仕事で私物のカメラを使用するのにはいくつか理由があります。
・会社備品につき、練習などで持ち出すことができない。
・多数の人間が使用するので、自分の好みの設定などに細かくカスタムができない。
・残念なことに会社があまりボディやレンズを増やしてくれないので先輩カメラマンも私物を使用している悲しい現状。
・ある程度仕事で使用していると定期的に会社側でメンテナンスの手配をしてくれる。
将来的には独立を考えています。やはりローンは難しいですよね。ローンが終わらないとレンズの買い足しなども難しいですし(´・ω・)
地方の写真館につきあまり給料は良くないので貯金も乏しい状態です。個人的には早く機材を揃えて色々な撮影をしてスキルアップしたいという気持ちもあります。もちろん良い機材じゃないと良い写真が撮れない訳ではないのでしょうが(;´Д`)
書込番号:20698711
7点

>jycmさん
返信ありがとうございます!
地方都市の写真館で仕事をしておりますが、会社はNikonユーザーのみ、フィルム時代からの先輩方は新しめのカメラに疎い部分も多くこちらの皆さんにご意見をお聞きしました!アマチュアであってもこちらの皆さんのほうが詳しい部分もおおいのではないでしょうか(*´ω`*)
やはり5D Mark4 いいですよね。価格だけがネックです(´;ω;`)
Mark3であと何年勝負できるのかが不安なところではあります。
書込番号:20698726
4点

>Cevitoさん
返信ありがとうございます!
6Dも考えたのですが、スナップ撮影が多いのでAF性能の不安と、新型が出そうという噂により候補から外れて居りました(´・ω・)
新型が出るまで様子をみるのも一つですかね。
書込番号:20698734
2点

>☆M3☆さん
返信ありがとうございます!
旧レンズでも良いレンズですもんね!候補に入れてみます!
ストロボはCanon430IIを持って居りますが婚礼などでは使えませんね(´・ω・)
最初に必要なアクセサリーも考えてプランを考えないといけませんね!
いろいろ悩んでベストな洗濯ができるように頑張ります!!
書込番号:20698745
3点

>見習いフォトグラファーさん
こんばんは。
お聞きしたような状況で、
お仕事でも多用されると。。。。。。。
って、
ブライダルフォトグラファーの方たち、
ほとんど2台持ちですし、
(それ以外見た記憶ないです)
また、大NGのスピードライトも必須ですし、
その予算はどうされのでしょうか。
仮に、会社のNと私物Cの2台持ちでは、
リングの回転で混乱したり、
カメラとライトのバッテリー予備も共用できないし、、、、
そもそも、
万逸の故障時にレンズやライトの代用きかなくなるし。。。
大丈夫でしょうか。。。
書込番号:20698751
7点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます!
少し焦ってるような気はします(;´Д`)
最近指名も増えてきて早くプロカメラマンらしくしたいという気持ちが先走ってしまいました。
6Dの新型をとりあえず待ってみるのもアリですかね(´;ω;`)
書込番号:20698754
3点

>遥遠くの家路さん
返信ありがとうございます!
Mark III のシャッター音良いですよねー!!音で惚れたのも一つの要因です!!
レンズも色々と漁ってみます!!
書込番号:20698765
3点

プロじゃないからよくわかんないけど、、、
スレ主さんの用途だと6D+35LU・85LUが良さげだけど。
5DV・Wはフォーカシングスクリーン替えれないのが、、、
書込番号:20698772
6点

>ロケット小僧さん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りでございます(´;ω;`)
ブライダルでは2台持ちなんですよね。現在も婚礼ではD810とD800を2台で撮影しております。
2台が別メーカーでは無理がありますよねぇ(;´Д`)
状況に応じて今まで通りNikon、1台で撮影できるものはCanonで行こうと思って居りましたが混乱しそうです。
各社で色味なんかも違うから編集作業も恐ろしく時間がかかりそうです。
もう少し現実的に予算が確保できるようになるまで保留ですかね(´・ω・)
書込番号:20698790
2点

ローンを組んでまでの購入はおすすめできません。 6Dで十分ですよ。
書込番号:20698800
5点

>しんちゃんののすけさん
>杜甫甫さん
返信ありがとうございます!
意外と皆さん6Dをお勧めするんですね!つい上位機種ばかり見てしまいました!
もう一度よく検討してみます!
ローンも大変ですしね(´;ω;`)
書込番号:20698810
3点

普段D810を仕事でお使いとの事ですけど…
5DmkVを使ってみると分かりますが微妙にタイムラグが長いので、一瞬遅れを感じると思いますよ。
私は逆に普段キヤノン機で、たまに支給機材などの関係でニコン機を渡されたりもあります。
そんな時の為に私用でニコン機材も所有していますがキヤノン機より僅かに速いレスポンスを意識しています。
慣れもありますがニコン機の反応の速さは羨ましいなとしみじみ感じますね。
あとAFの精度やストロボ調光なんかもキヤノンより優れてると感じますよ。
色んなカメラを使っておく経験は大事なので、ムリのない予算内から始めて下さい。
書込番号:20698853
5点

仕事での両立を考えるならば、
30〜40万では機材は満足にそろわないのでは?
100万あってもどうですかね?
少なくとも、ロケット小僧さんが言われるようにボディは2台。
レンズもそれなりの物が必要では?
24-70F2.8 70-200F2.8
単焦点で35、50、85当たり
ストロボもガイドナンバーの大きいものもね。
まずは私用としてちびちび買い増しして
ある程度そろってから仕事にも使用していく方がいいのでは?、
書込番号:20698856
5点

急がないなら6D2の噂もあるから待ったら良いかなと思いますね。
5D3をローンで買うなら5D4にした方が良いと思いますね。
書込番号:20698931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見習いフォトグラファーさん
先ほどはどうも。
やはり、予算が難しいですね。
レンズは仮に定番のものから
24‐70of2.8+70‐200of2.8とすると、
旧モデル中古で各10万円弱でいけそうです。
合計20万円弱
カメラは
6D×2で25万円弱
中古なら20万円くらいでしょうか。。。
合計20万円〜25万円
スピードライトは
600×2で10万円弱
(天井高を考えるとこれ以外は。。。。)
ラフにみて50前後ということになります。
(予備バッテリーなど小物別として)
ここから足し算引き算ですね。
まず引き算
@ライトはひとつにして使いまわし。
あるいは目をつぶって中華ライト
Aレンズをf4クラス中古とする。
Bカメラ1台として、現有の60Dにテレ側を頑張ってもらう。
などでしょうか。。。。。
また、えいやっと足し算の場合ですが、
というか、上記の引き算をいくつか実施したとして、
ボディの1台を5DVにするという手もありますね。
中古で19万円前後、新品で22万円くらいですか。。。
これに中古レンズ2本を15万円〜20万円で。。。。
ライトは一つにして共用。
しばらく60Dにがんばってもらう。。。。。
何か、お買い物ゲームみたいに楽しんじゃいましたが、
ご本人は大変ですよね。(;^_^A
いろいろと考えてみてください。
ただ、
独立を含めた将来を考えるのなら、
若いときにはルビコン川を渡るときって
必ずあると思いますよ。
その機を見極めてくださいね。
書込番号:20698970
4点

5DMarkVと5DMarkW、違うと云えば違い、同じと云えば同じ、要は小差はありますが大差は有りません。
そうした差を気にするかどうかはスレ主様次第ですが、”ローン”を組むと聞いて、格安な5DMarkV推薦します。レンズは微妙。個人的にはEFG24-70mmF4L。
書込番号:20699145
3点

>地方都市の写真館で仕事をしておりますが<
>地方の写真館につきあまり給料は良くないので貯金も乏しい状態です。<
>将来的には独立を考えています。<
私には、地方や都会の写真館へ勤めて、スレ主様の様な仕事をしている知り合いが何人かいます。
いずれも給料は他業種と比べ、残念ながら左程良くないようです。
スレ主様も勤続何年か解りませんが、ご自分のカメラをいつまでも購入できないようでは、独立もなかなか大変ですね。
そこで提案ですが、職種に拘らず まずは「アルバイトでカメラ購入資金を貯める」と、言うのはどうでしょうか?
そのうえで、ご自分の資金で、プロとして納得いく撮影機材を買う。
なお、そちらの状況は解りませんが、都会近辺なら代写の需要も結構多く、それなりの稼ぎも見込めますね。
因みに、私の知り合いの場合は、カメラ機材持ち込み、3〜6時間拘束で25,000〜35,000円程の日当です。
写真館も当世はなかなか厳しい様ですが、上の手法で成功した方がいますので、僭越ながらご紹介まで。
書込番号:20699151
7点

中途半端に妥協しても失敗すると思うので購入のための資金作りを頑張ったほうが良さそうですね。その上で5Dsをお勧めします。会社にないカメラを選んだほうが良いですね。
書込番号:20699325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後輩のためにも私物を仕事で使うのは、
避けたほうがよろしいかと。
職場の悪しき伝統を継ぐことは、したくないでしょ。
書込番号:20699567
11点

>仕事で私物のカメラを使用するのにはいくつか理由があります。<
>・ある程度仕事で使用していると定期的に会社側でメンテナンスの手配をしてくれる。 <
まあ、そうだとすれば、「会社側もそれなりの恩義は感じている!」と言うことですね。 (^-^;
また、「自分専用の設定が出来るので、メリットはある」と、言うことなら自己判断でそれも有りですよね。
( もとより、職場では各自の専用機材を館側が揃えるのがベストなのでしょうが・・・)
なお、行事が重なる物日には、超機材数が必要になりますから、主にその時に私物が駆り出される事もありましょう。
それもあり、盆暮れには、プラスαの褒賞も出るところもありますが、こればかりは職場にもよりますからね。
因みに、ニコンD4Sやキヤノン5DMark V等は、大いに活躍していますが、いずれにせよ、スレ主様も
ご自身のカメラが無いと、適宜 独自の腕は磨き難いでしょうから、早くお持ちになれると良いですね! (^-^;
書込番号:20699700
5点

>見習いフォトグラファーさん
おはようございます。
私はローン支持派です。
欲しい機材を手に入れたい気持ちがあるなら尚更です。
ローンと言っても最近は回数にもよりますが無金利なんかもありますからね!
多いに利用したら私は良いと思います。
機材投資は通る道なんで仕方ないですよね。
厳しい世界ですが頑張って下さい。
書込番号:20699952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>見習いフォトグラファーさん
個人事業主になるという方法もあるにはあります。
で、写真館から撮影を請け負う。
そうすれば、御自分で購入するカメラを仕事で使用すれば、
仕事と私用の比率に応じて経費とできる筈です。
もちろん、ハイリスクだし、お勤めの写真館がそのような契約
(発注)をしてくれるかわかりませんから、お勧めはしません。
書込番号:20700011
2点

自分は、EOS 6Dレンズキットあたりを購入して、使い倒す方が良いと思いますけどね・・・
書込番号:20700128
4点

>6Dも考えたのですが、スナップ撮影が多いのでAF性能の不安と、新型が出そうという噂により候補から外れて居りました
スナップならそんなに心配しなくてもいいんじゃない?
6Dのメリットとしてフォーカシングスクリーンが変えられるので、リアルタイムMFやMFも駆使すれば大丈夫じゃないかと。
新型は見た方がいいとは思うけど・・・
御値段は当然上がるはずだから、現状の6Dと比べると、また悩みが深くなるかも。
動きの大きな動体を撮るわけでもないのなら、6Dにして、あまりの予算をレンズに投資した方がいいかも。
レンズは当面使い続けられるだろうけど、ボディーはいずれ更新することになると思う、デジモノだから。
それに、出てくる写真はレンズに依存する方が大きいと思うし。お金を掛けるのならまずはレンズかも。
お客さんに対するハッタリもお仕事としては必要な要素だから・・・
ハッタリを効かせたいのなら、最新の機材で赤帯と白いレンズは必須かも。
個人で練習をしたり、楽しみたいのであれば、ハッタリコストは抑えてもいいんじゃないかなぁ。
書込番号:20700437
4点

おもっていたより皆さんから多くのご意見を頂けて大変嬉しく思います!
私には思いつかないアイデアも沢山あるので大変参考になります!ありがとうございます!
これから撮影なので皆さんにすぐには返信できないのですが、戻り次第かならずお返事させていただきますので宜しくお願い致します。
本当にありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:20700454
2点

写真館の若手は本当に大変。
人が休みの時に働いて、人が働いてる時もまた働く
で、薄給。
将来、独立を考えてるならお金は注意深く使った方が良いですよ。
>個人的には早く機材を揃えて色々な撮影をしてスキルアップしたいという気持ちもあります。
それなら6Dで良いんじゃないでしょうか?
知り合いのカメラマンで6D使ってる人は「MFで撮るからAF性能はあまり関係無いんだよ」
って言ってた。
書込番号:20702391
3点

>今後のことを考えると少し無理をしてでも5D Mark IVを購入した方が良いのではないか
「中途半端に妥協しても失敗すると思うので」と、妥協して6Dを3台買ったという人が言っているから、その通りだと思います。
CP+の会場で5D Mark IVを試し撮りしてみたけど、いいカメラだと思います。こちらで良いのでは!
書込番号:20702612
4点

>写真館の若手は本当に大変。<
写真館の経営自体も、相当に大変な様ですね。
何しろ、かっては学校写真はもとより、お宮参り・七五三・成人式・婚礼等の記念撮影が一杯ありました。
ところが、大手婚礼式場や、アリス・マリオ等をはじめとした家族写真を一手に受けるスタジオが勃興し、既成の写真館は大苦戦。
かって、写真業界紙がユーザーにアンケートをとったところ、その写真スタジオを選んだ理由で、ダントツの第一位が
「便利だから・・・」だそうですから、衣装や美容室の備えの無い所は大変なはずですね!
うちの周りでも写真スタジオが幾つも廃業してますが、情報によると、かの"富士フイルム"は 既に30年以上前から
「街の写真館等が、殆どなくなる」ことを想定して動いていたそうですから、その辺は流石というべきでしょうか!?
ただ、いつの時代も業界の激変をものともせず飛躍している企業もありますから、スレ主様もぜひ頑張ってくださいね!
書込番号:20702851
3点

>萌えドラさん
D810もいいカメラですよね!レスポンスがキヤノンより良いというのは知りませんでした!
撮れる写真の雰囲気や憧れているフォトグラファーさんが使っていることもあり、キヤノンを選択しておりましたが、もうすこし視野を広げてみるのも大事ですね。いろいろなものに触れてみようと思います!
書込番号:20704241
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
機材は上を見ていくと切りがないものですね(;´Д`)
ボディはもちろん、標準のズームレンズに、前撮りなどのポートレート用に50,135あたりの単焦点も欲しいです。
現実的なラインで少しずつ、無理なく揃えていきます。
書込番号:20704252
0点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます!
とりあえず6DIIを様子見ですね!
5D4も魅力的ですが予算ががが(;´Д`)
考えることがいっぱいです!
書込番号:20704259
0点

>ロケット小僧さん
たくさんご意見をいただきありがとうございます!
お買い物ゲーム大歓迎です!具体的なご意見がいただけるとこちらも勉強になります(*´ω`*)
カメラを6D中古にしたとしても必要なものをすべて揃えるとなると大きい額になりますよね(;´Д`)
タイミングを見計らって、賽を投げてみようと思います!
書込番号:20704286
0点

>狩野さん
返信ありがとうございます!
>5DMarkVと5DMarkW、違うと云えば違い、同じと云えば同じ、要は小差はありますが大差は有りません。
なんだかすごく深い言葉に感じます。どうしても性能差が気になってしまいますがそれ以上に価格差が気になりますよね!
書込番号:20704297
0点

>渚の丘さん
返信ありがとうございます!
写真館の体制にお詳しいのでびっくりしました!
写真館もなかなか難しいですね。古い体質の家族経営なのでなかなか条件の改善も難しそうです。
お給料は少ないですが、いろいろな撮影(ブライダル・学校関係・商品広告など)を経験させて頂けるのでよい修行だと感じて居ります。
当方九州の端っこにつき都心でのアルバイトはなかなか難しいですが、早く自分のカメラで腕を磨けるように頑張ります!
書込番号:20704325
1点

>そうかもさん
返信ありがとうございます!
安物買いの銭失いという言葉もありますもんね。焦りは禁物かもしれません。
5Dsは候補に入れてませんでした!驚きです!もう一度よく見て見ます!こちらも良い値段はしますね(;´Д`)
書込番号:20704330
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます!
おっしゃる通りでぐうの音も出ません(´・ω・)
会社が各個人にそれぞれ機材を用意してくれればなにも困らないのですが、カメラにしても、その他の機材にしても複数人で共用するのが現実です。
カスタムができない、練習ができない、撮りたい画に合うレンズがないなど課題が山積みですね(;´Д`)
ある意味限られた条件下で理想的な写真を撮る訓練にはなるかもしれません。
会社の体制をおおきく変えるよりも独立するのが先になりそうですorz
書込番号:20704356
0点

>虎819さん
返信ありがとうございます!
最近は36回無金利というありがたいシステムがあるので、そういうのも積極的に利用したいところです。
貯金してからがベストなのでしょうが、3年かけて貯金してそこからスタートと、3年ローンで買ってそこからスタートでは大きな違いです。
僕には3年で得られる技術はとても大きいと思いました。
厳しい業界ですが、僕にとっては魅力とやりがいがあるので頑張っていきたいと思います!
書込番号:20704387
2点

>スースエさん
返信ありがとうございます!
いつかは独立をしたいと考えております!もう少し技術を積んでからですが(´・ω・)
経費計上などはサラリーマンでもできるのですが、もとの給料が少ないのであまり効果はないみたいです(;´Д`)
今のうちにあらゆる方面にパイプを作って、仕事がもらえるように頑張ります。
書込番号:20704405
1点

>hotmanさん
返信ありがとうございます!
こちらのみなさんからのご意見で6Dというカメラの良さを実感しました!6Dも候補に入れて検討してみます!
書込番号:20704417
0点

>myushellyさん
返信ありがとうございます!
お客様相手のお仕事だとハッタリって結構必要なんですよね(´・ω・)
やはり赤帯、白レンズは憧れます!レンズに重きを置いたプランもよく考えてみます!
書込番号:20704426
0点

「スレ主様」
拙い私のカキコミに、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
更に応援をしたくなったので、またまた余談失礼致しますね。 (^-^;
>写真館もなかなか難しいですね。古い体質の家族経営なので
>なかなか条件の改善も難しそうです。お給料は少ないですが、・・・<
それなんですが、私の知っている方達の製造企業の一人当たりの売り上げは、何千万円はおろか
何億にもなることも珍しくないです。方や一般写真館の場合は、せいぜい何百万〜1,000万台が多いと
聞きますから、利益率が高いとしても知れていますから、当然高額のお給料は望めない面もあるのでしょう。 (汗
>いろいろな撮影(ブライダル・学校関係・商品広告など)を経験させて頂けるのでよい修行だと感じて居ります。
>当方九州の端っこにつき都心でのアルバイトはなかなか難しいですが、早く自分のカメラで腕を磨けるように頑張ります!<
おおっ、そうでしたか!
そうすると、アリスやマリオ、また大手婚礼式場の洗礼・余波を受けない、素晴らしい条件の地域なのでしょうか!?
私も知っていますが、そういった所って、穴場(?)ですよね! (^-^;
なお、物撮りもなさっておられとは凄っごい!
申すまでもなく、人物と物撮りでは、光の取り方ひとつとっても全然違う分野ですから、大変良い経験だと思います。
(ただこちらの地域では、とりわけバブル以降 単価のバカ安請負が横行していて閉口ですが・・・。涙 )
さて、貴殿の几帳面・謙虚にして、配慮の行き届いたレスを拝見し、写真館カメラマンにはぴったりだと思います。
何しろ、カメラマンは芸術家でなく、ち密にして根気のいる職人ですからね! (^-^;
あっ、相変わらず柄にもなく、また とりとめなきこと、色々失礼しました。 (大汗
ともあれ、将来の独立に向け頑張ってくださいね!
書込番号:20704672
2点

スレ主様
お仕事とても大変だと思います。私は5DVとM3ユーザーで昔からのCANONユーザーなので、CANONの色味がお好きな気持ちはよくわかります。
しかし、職場でNIKONを主に使っていてレンズも揃っている状況だと、冷静に考えて私物もNIKONにした方がよいのではないでしょうか?
使い慣れているNIKONで、趣味の写真も極めていった方が上達の早道のような気がするのですが。話の腰を折るようで申し訳ありません。
話は変わりますが、私の職場は高校でして、そこにカメラ屋さんも多数出入りしています。その人達が使用しているのは未だに5DUでした。聞いてみたら予算もないのでレンズに投資しているとのことです。レンズはLレンズばかりでした。
書込番号:20705652
3点

お金が無いなら60D(6Dじゃないよ)で十分
そんなに忙しいいなら慌てなくても半年もあれば
30〜4万ローンなんて言わず
欲しいカメラが現金で買えるでしょ
それまで60Dで十分
確かに見られる撮影では見た目(高級機材)も重要ですが
その場合もレンズ等の周辺機材がしっかりして結果が悪くなければ6Dでも十分です
ボデイ2台とかレンズも含め必要な周辺機器を揃えるのが重要です
例えば5D4(や5DSRや1DXU2)と新24-70/2.8に600EX−RTのみとかより
5D2(6Dでも)2台に旧24−105Lと70-200/2.8Lis(T型)と17−40/4L(等のちょっと古い超広角)
に580EX 2台とか
の方が良い
機材の実力的にはAPS−Cでも本当は十分
書込番号:20705711
3点

>しかし、職場でNIKONを主に使っていてレンズも揃っている状況だと、
>冷静に考えて私物もNIKONにした方がよいのではないでしょうか? <
確かにそれは言えますし、私もそれをはじめから思いました。
ただ、もしニコンの色調を素人好みに直すご苦労が日頃からおありの様なら、キヤノンははなからその色が出易いですからね。
そしてなにより、スレ主様がキヤノン好みで馴染んでおいでなのですし・・・。
( ニコン機を使っているプロに聞くところでは「アナログ時代からの流れからレンズ資産等もあり、ニコンを使っているが
本来はキヤノンの色調が使い易く、また好き!」といった方も多々ですね。
>機材の実力的にはAPS−Cでも本当は十分 <
集合写真は以外と精細さも必要ですし、校舎やスナップ撮りでもトリムが必要な時もありますから、やはりフルサイズが良いですね。
また、各種補正や合成時にも、フルサイズの方が一般的に相当有利でしょう。
書込番号:20705902
3点

こんにちは
私は ニコンD100から10年ぶり以上?に 趣味のため カメラ購入したんですが
厄介なことに 最近のカメラには動画機能がありハマってしまい 大金を使い
貧しい生活に突入してます
フルサイズ機 プラス フルサイズを生かせる良いレンズ数本で
下手したら100万は いくと思います
写真だけやるなら ニコンのほうが 良い気がしますし
会社のカメラ使える?のなら 借りたほうが 良い気がします
ニコンのレンズは 素晴らしいので 40万で レンズ購入したほうが
ホントのプロになれるんじゃないでしょうか?
書込番号:20710408
2点

すいません
写真は 本当に 難しいと思います
カメラ選びも 本当に難しい
仕事で 写真を 撮っているのは 本当に勉強に
なると思います
そういった 経験数は 必ず 力になるんでしょうね
頑張ってください。
書込番号:20710529
2点

大方のレスも落ち着いたようですので、また余談失礼します。
「学校写真」と申されるからには、当然「卒業記念アルバム」も、請け負っておられますよね。
知る限りでは、そこで使われている機材は、圧倒的にキヤノンが多いようです。
それは印刷原稿と相性が良いかどうかと言うより、キヤノン社自体の熱意もあるのかも知れません。
例えば、写真印刷関連のセミナーでも「キヤノンは、入り口の一角に宣伝コーナーを設けていたりしますが
方やニコンンは一切見かけない」等の話をよく聞きますから、その辺りの影響も大いに出ているのでしょう。
当然、キヤノンは印刷所とタイアップし、それに適した撮影機器、ソフト体制にも非常に熱心ですから、尚更ですね!
その道の方は卒業アルバムを一目見れば、キヤノンかニコンかがわかるそうですから、撮影業者にとっても油断はなりません。
なお、卒業アルバム作成最大手のダイコロなどは、「キヤノン」は言っても、「ニコン」のニの字も言わないそうですから
やはり、キヤノン機による画像の方が、印刷をし易いのかも知れません。
もとより、
印刷をより綺麗に意図した状態で仕上げる為には、まずは 印刷所が扱い易い画像を届けなければ始まりませんからね!
書込番号:20710757
2点

資産がEF50mm F1.8 IIしかないならCANONにこだわらなくても良いと思います。幸い安いレンズだし…
会社で使っているカメラと二台持ちするなら尚更かな…
私ならメーカーを合わせてNikon D810か750にします。
Mark3という旧型に行くのもちょっとな....って感じです。
私は趣味でカメラ初めてまだ浅いですが、半年で軽く100万超えました。
明るいレンズを集めると予想できますので、予算が厳しいなら会社の資産も使えた方が良いかな…
書込番号:20711063
2点

>会社で使っているカメラと二台持ちするなら尚更かな…
>私ならメーカーを合わせてNikon D810か750にします。<
スレ主様は「将来の独立への備え」も、勘案しなければならないのです。
上でも少々申しましたが、私がキヤノンを薦めるのも
A)スレ主様が、かねてよりキヤノンが好みで、かつそれに馴染んでおられる事。
B)プロの現場では、キヤノン機に対応したプロラボや印刷所が多い事。 ・・・・等の理由からです。
多くのプロカメラマンの声を聴いたところでは、一旦、メーカーが決まると、主にレンズ資産の為もあり
他メーカーに移行することは、当然ながら甚だ容易ではないようです。
もっとも、予算が潤沢でしたら2メーカー体制も有りかと思われますが、スレ主様が仰せの様に、写真館の
お給料は概して発給ですから、通常ならなお更難しいしょうね。
それに独立には、スタジオ兼事務所を立ち上げ、カメラ・レンズはもとより、バック背景、三脚やスタンド等付帯機器
また、出張用も含めた大型ストロボ、画像処理システム等の設備に加え、宣伝・営業費、運転資金が必須ですから
些かも無駄に出来ないのが現実でしょう。
書込番号:20711960
3点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます!お返事が遅れてすみません!
将来のことも考えてしっかりと計画的にプランを組まないといけませんよね!
>知り合いのカメラマンで6D使ってる人は「MFで撮るからAF性能はあまり関係無いんだよ」
って言ってた。
まだまだAFに頼る部分が多いので尊敬します!訓練ですね!
6Dも検討してみます!
書込番号:20715766
0点

>Roswell_Woodさん
返信ありがとうございます!お返事が遅くなりすみません!
5D4いいですよね!僕も触ってみましたが魅力的な1台です!あぁ予算さえあれば(;´Д`)
よーーく考えて後悔しないように頑張ります!
書込番号:20715777
0点

>渚の丘さん
たくさんの返信ありがとうございます!お返事がおそくなってしまいすみません!!
業界にもお知り合いがたいへん多いのですね!私もいつかお会いする機会があるかもしれません(笑)
アルバム会社などにも詳しいということはやはり同業の方とお見受けしました!
九州の端っこ県ですが、地域柄婚礼などの単価が高いようで県外企業の流入が多く見られます。今後もかなり厳しい状況になりそうですね(゚o゚;;
もちろんアリスやマリオも増えて来ているので、家族記念写真もかなり少なくなっております!なおのこと頑張っていかねばなりません!
>貴殿の几帳面・謙虚にして、配慮の行き届いたレスを拝見し、写真館カメラマンにはぴったりだと思います。
この言葉にたいへん元気を頂きました。これを励みにより飛躍できるよう頑張って参ります!
また、他の皆さんのコメントへ僕の気持ちを代弁して頂きありがとうございます!まさにおっしゃる通りです!
書込番号:20715807
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!お返事が遅れてすみません!
忙しいのは確かですが、給与に反映されにくいのが現実です(;´Д`)
具体的なご意見ありがとうございます!たいへん参考になります!
少し古くてもしっかり撮影できる機材もありますもんね!
>機材の実力的にはAPS−Cでも本当は十分
こちらに関しては、時代の流れもありお客様にお渡しするものとしては難しいのが現実です。
技術の進化は嬉しくもあり悲しくもありますね。複雑です(´・ω・)
書込番号:20715828
0点

>tabibito4962nさん
返信ありがとうございます!お返事が遅れてすみません!
毎日使っているのでNikonもいいカメラなのは重々理解しているのですが、やはりCanonを諦められない気持ちがあります。
毎日使ってるが故に残念な部分もたくさん見えてしまうのです。隣の庭は青く見えるってやつなんですかね(;´Д`)
僕の周りのカメラマンさん達も5D2、5D3をメインにされている方がたくさんいらっしゃいます!
レンズへの投資はやはり大切ですね!!
書込番号:20715836
1点

>cx-55555さん
返信ありがとうございます!お返事が遅くなりすみません!
一眼レフの動画も楽しいですよね!!結婚式のエンドロールなどは一眼レフで撮られる業者さんも多いので、それだけ技術が進んでいるということなんですかねー!
会社のカメラがもう少し融通がきけばレンズを優先して購入も考えていたかもしれません(;´Д`)
>そういった 経験数は 必ず 力になるんでしょうね 頑張ってください。
素敵な励ましの言葉ありがとうございます!!一生懸命頑張って本当のプロを目指します!
書込番号:20715855
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さま教えてください。
いつもjpegで撮影するのがほとんどですが、レタッチを見越して(色の再現性など)撮影時に工夫していることはありますか?
5Dで撮影するのはモータースポーツのピット、メンテナンス風景、グリッドでの風景などで撮影時です。
よろしくお願いいたします。
2点

自分は普段RAW一択での撮影ですが・・・
レタッチをすることが前提であれば、可能であれば
露出を変えて複数枚撮影します。
そんな場合は、AEで撮影するよりもマニュアル露出で撮影する方が
簡単に撮影できて、調整がうまく行ったりします。
書込番号:20692382
3点

>カメラ楽しい^ ^さん
レタッチと色の再現性はちょっとニュアンスが違いませんか?
書込番号:20692551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、ほぼjpegです。
ホワイトバランスを、天気などでたまに設定を変更することもありますが
ほぼオートです。
気を使うのは露出補正くらいで
あらかじめあとからレタッチ等を考慮して設定を変更するなどしたことはありません。
撮ったあとで、調整したいのであれば
RAWで撮って調整では?
書込番号:20692562
4点

撮影カラー (光源・フィルター・レンズ・受光センサー) のキャリブレーションのために、撮影現場で ColorChecker Passport を撮影するというやり方があります。エックスライト社に電話して聞きました。「ColorChecker Passport は 2年おきの買い替えを推奨」というのは、使用頻度が激しく埃が載ったり、指先が触れた場合の安全策であり、経年劣化に弱い材質の製品であるという意味ではないことが判明しました。¥12,000 と、気軽に買える品では ありませんが、今年中にチャレンジするつもりです。
書込番号:20692673
2点

カメラ楽しい^ ^さん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 彩度やコントラスト シャープネス上げると後で調整しにくいので 後で調整しやすいよう
シャープネスは弱めで諧調が後で調整しやすいよう 柔らかい描写の ポートレートをよく使って撮影しています。
書込番号:20692682
2点

Jpegメインです。
殆ど気遣いしませんが、結婚式披露宴とか宴会とかでは、
地明かり照明の色温度とフラッシュ光のそれを揃えるとか、気が乗れば! できることはやります。
書込番号:20693116
2点

通常、RAWで撮影しています。
レタッチする場合、ピクチャースタイル、ニュートラルで現像して、PhotoShopなどに
もっていきます。
最初からJPEGだと、映像エンジンでガンガンにレタッチされますので (^.^);; あまり
むかないと思います。
書込番号:20693323
2点

>いつもjpegで撮影するのがほとんどですが、レタッチを見越して(色の再現性など)撮影時に工夫
レタッチを前提にしないのであれば、その場で山勘を張って設定するかもしれませんが・・・
現像、あるいはレタッチを前提にするのなら、RAWで撮って調整した方がかなり楽で、結果もいいと思います。
jpgをレタッチして、再度jpgに保存すると、jpgの仕様により画質は悪化します。(jpgは不可逆だから)
RAWデータを好みに現像して、Tifのファイルにしてレタッチソフトでレタッチして、jpgに保存されてはいかがですか?
カメラの撮って出しの絵に満足できないからレタッチを考えるのでしょうから・・・
まずはRAWで撮って現像してみてはいかがです?
撮影時に露出だけ気をつければ、後はかなりの幅で調整できるような気がします。
最も影響を与えるピクチャースタイルも自由に変更ができますしね。
もし・・・現像する気がないのなら、背面液晶で設定をするのは至難の業かも・・・
ある程度の「あきらめ」は必要かもしれません。
色の再現性を期待して、ピクチャースタイルエディタでオリジナルのピクチャースタイルを作って、カメラで使うとか・・・
私ならjpgにこだわらないで、RAW現像で楽をします。
書込番号:20693413
2点

レタッチ前提ならRAWで撮った方がいいと思います。
書込番号:20693481
1点

ぜ〜んぶJpegで撮ってま〜す。
白トビはどぉ〜にもならないけど、若干の暗め(アンダー気味)は
しっかりと色情報持ってます。
なので、少し明るさを上げてやると、隠してる色を出します。
後は、色相、彩度、コントラストの微調整程度で仕上げてます。
日差しの強い日向と日陰の明暗がきれいに分かれてる場所は辛いですね。
白トビ承知の上で暗部を活かすか?
暗部の黒つぶれ覚悟で白トビを抑えて、レタッチで暗部を持ち上げるか?
まあ、カメラ任せ(フルオートじゃないけど)で撮って
PhotoShop大明神におすがりしてます。
書込番号:20693511
2点

皆さま
ありがとうございます。
RAWで撮ったほうが良いとの返信多くいただき、確かに調整幅の広いRAWのほうが良いのはわかります
説明不足で申し訳ございませんでした、1日に5,000枚以上撮影するので全部RAWという訳にはいかないのが現状です。
沢山書き込みを頂きました皆さまありがとうございました。
書込番号:20693548
1点

> カメラ楽しい^ ^さん、 こんばんわ♪
おいらの撮影は JPEG + RAW で撮るようにしてます、 JPEG は RAWファイルが読み込めない古いレタッチソフト用、
動作・表示が早いんで その古いレタッチソフトでフォルダー単位でサムネール表示、気に入った写真をピックアップ、
手を入れる写真が決まったら最新の RAWソフトで RAWファイルから現像・調整・JPEGで保存、という流れです
撮影後の画像ファイルからほとんどの場合 思い通りに修正できるんで、撮影時はあまり気にしてません
構図とか傾きとかシャッタータイミングを気にする程度て゜、、
ソフトにはそれぞれ優れてるところ、イマイチなところがあります、 完璧なソフトは無いのかな、と、
現行の RAWファイルが読み込めない古いソフトでも、TIFFファイルにして受け渡してやれば問題無し
あ、レタッチを見越しての撮影となれば、露出アンダー目で撮ってますね
白トビ(露出オーバー)の部分は修正できない場合があり、逆に黒ツブレ(露出不足)の部分は救済できる場合が多い♪
しかし黒ツブレの部分を極端に修正しようとすると、暗部ノイズが露わになって都合がよくない
ほどほどにアンダー目ということですね
おいらはデフォルトのカメラAEを常時 -3EV を基準に設定してます
つまり 常時アンダー目に撮影されてるということになります ( ^ ^ )
書込番号:20693612
3点

>カメラ楽しい^ ^さん
こんにちは!
私の場合なんですが、白とびぐらいかな?気を使ってるのは。
空が入る時は空に測光して撮ってます。空の表情はでるのですがほとんどアンダーです。
DPPで追いつかないときなどは、PhotomatixでHDRしたりしてます。
RAWで記録がほんとはいいのでしょうが、一日5000枚以上では厳しいですよね。
私もいっぱい撮るほうで、一日で万枚越えが数回あるのですがそういう時はjpegで撮ってます。
5D3だと、カメラ内にHDR機能があるので面白いのでは?
あと最近、たまに5D2使うのですが5D3にi慣れちゃうと露出にすごく苦労してます。
書込番号:20693695
2点

> カメラ楽しい^ ^さん、 Goodアンサー ありがとうございます、恐縮であります ((○┐
先の当方のコメント内にミスタイプがありました
誤) ・・・・デフォルトのカメラAEを常時 -3EV を基準に設定してます
正) ・・・・デフォルトのカメラAEを常時 -0.3EV を基準に設定してます
-0.3EV (-1/3EV) ということです、 -3.0EV だと夜のように暗くなりますね (笑)
書込番号:20693985
2点

5000枚以上撮影となると、軽快なjpgがいいかもしれませんね。
私は1000枚以上は撮ることがありますが、全部が全部使うわけではないので・・・
というか、ほとんどのコマは使わないので・・・
使うコマだけ仕上げていくという感じで使うのでRAWが楽です。
色の再現より、白飛びなんですか?
露出を1/3段暗くするなら・・・「高輝度側階調優先」も試してみて下さい。
暗部のイズと天秤との話もありますが・・・私は高輝度側に階調が残る方がかなり使いやすいです。
jpg撮って出しが不便だなと思うのは・・・
やっぱり、ピクチャースタイルの効果と、ホワイトバランスが細かにその場で調整できないからかなぁ・・・
出てくる「色」に一番影響すると思うので・・・
書込番号:20695631
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





