EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥449,980 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

5D MarkVのカタログを手に入れた方

2012/03/24 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:614件

すごく見づらくなかったですか?
短辺とじと長辺とじを間違えたのかな。

書込番号:14341317

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/24 23:27(1年以上前)

5Dm3の体験会で、帰りに渡されたお土産の箱詰めの中にカタログが入っていましたが、27ページに渡るカタログで見やすかったですよ。

お店(ヨドバシカメラ)では、まだ1枚だけのカタログしかなかったです。

書込番号:14341369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/24 23:31(1年以上前)

こんばんは。

22日の木曜日に池袋のビックカメラから貰って来ました。
帰宅中の電車内で見ようとしてビックリ。

電車内はギュウギュウの人では無かったのですが
見辛いので断念しました(笑)

書込番号:14341395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/24 23:35(1年以上前)

アキバのヨドバシには豊富にありましたよ。
カレンダーをめくるような気分でめくれば、いいと思います。
要は慣れですw

書込番号:14341427

ナイスクチコミ!2


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/03/24 23:40(1年以上前)

やっぱり見ずらいです。

書込番号:14341469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/03/24 23:42(1年以上前)

こんばんは。

20日の体験会でいただきました・・・

普通に見れますが・・・???

縦めくりが見難いのでしょうか???

書込番号:14341482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/25 00:28(1年以上前)

まだ、こちらの店頭では、見開きの新製品ニュースしかありません。

書込番号:14341803

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/25 00:45(1年以上前)

今日、ヨドバシ梅田でもらってきました。
まぁ、構成はこんなもんじゃないかと思いました。

ただ、開き方は扱いにくいです!(笑)

書込番号:14341908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/25 00:52(1年以上前)

キヤノンの、特に5D系のカタログは個性ありますね^^

この上下に開くカタログ、よくよく考えると 横構図で撮る写真を掲載する場合、この開き方のほうが見やすいのは確かですね。

書込番号:14341948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/25 01:38(1年以上前)

カメラのキタムラにはありました。なにせ地方なのでD800や5D3の現物はありませんでした。


決して安いカメラではありませんからね…

書込番号:14342092

ナイスクチコミ!0


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/25 06:05(1年以上前)

おはようございます。

私も体験会で頂きました。
カレンダーの感覚で拝見したので、特に何も感じませんでした。

書込番号:14342393

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 07:05(1年以上前)

僕も入手しましたが
スペック等文字の羅列を追うには見辛いのですが
見開き頁の縦構図の3枚の写真。これを一番見やすい形にしたのが、
今回のレイアウトだと思います。
縦に開くと頁のつなぎ目が横開きほど盛り上がらず、非常に見やすいです
つなぎ目が目立たぬ様キッチリと製本されてますし
5D2は高画素をアピールする為にトリミングした画像を使い、機能解説等
文字が読み易い横開き。今回は「まずは5D3で撮った画像をじっくりと見てくれ」
と言ってる様でスペック至上主義から距離を置きつつある
キヤノンの方向性が表れてる様で興味深かったです。

書込番号:14342452

ナイスクチコミ!1


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 10:08(1年以上前)

最初に開いた時は「アレ?」って思ったけど、カタログで縦構図の画像を見開きで見れるのは斬新で良いんじゃないかと。
これを見た感じじゃA3サイズにのばしても全然問題無しだから、画素数足りんとか言ってる
人達は一体どこまで引き伸ばしてるんだ?

書込番号:14348476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信34

お気に入りに追加

標準

800D との RAW での高感度比較

2012/03/25 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

800D との RAW ファイルでの高感度比較によると、同一解像度に単純に
リサイズしてしまえば、高画素化のデメリットが最も出やすい条件においても
5DmkIII と D800 のセンサー自体の S/N はほぼ同様の用です。

http://green-rabbit.sakura.ne.jp/blog/2012/03/25/3097/

皆さんこの結果についてどう思われます?
高画素が全く必要なければ気にならないかと思いますが、デメリットがほとんど
ないのであれば気になる方も多いはず。

皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:14344802

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/25 16:54(1年以上前)

800Dって感じがする。

書込番号:14344805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2012/03/25 16:57(1年以上前)

サクラの季節ですね。

書込番号:14344822

ナイスクチコミ!5


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/25 17:13(1年以上前)

800D かな。でも欲しいのは 5D3。

書込番号:14344894

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/25 17:17(1年以上前)

高画素で一ピクセルあたりのノイズが多くてもリサイズで慣らされてしまうので、結果同じフルサイズ(同じ面積)なら画面全体のノイズ量同じ。
この結果だけで見ると、センサー全体の感度能力も同じという理屈が成り立ちます。
通常一画素だけのノイズ量を見ることはないので、視覚的な空間周波数特性を考慮に入れた、一歩進んだ評価法です。(テレビジョンでは昔からこの評価法。アナログ技術なのでそもそも「一画素」という考えがありませんでした)

書込番号:14344913

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/25 17:20(1年以上前)

一眼…というか交換レンズを現在持ってない人にはデメリットないと思います。
私は大量ではないにせよ、Lレンズも含めてEFマウント資産がそこそこあるので
今からニコンに乗り換え、あるいは買い増しはデメリットありすぎですねw

もし私が一眼持ってなくて5DIIIとD800を比較したら、D800を選ぶ可能性はあります。
でも一眼初心者なのに、いきなりこの価格帯のカメラを買う可能性はもっとないw

あくまで私見で、初一眼に5DIIIやD800を購入した方を否定する気はありません。

書込番号:14344934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/25 17:26(1年以上前)

失礼、同じ“デメリット”という言葉を使ってしまいましたが、スレ主さんの
デメリットと私のデメリットでは含む意味が違いますね。

スレ主さんの言う“デメリット”もちゃんと理解した上でのレスです。念のためw

書込番号:14344972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/25 17:53(1年以上前)

DxOMarkベンチの数値の比較で優劣がはっきりするでしょう。
5D3はD800より高感度が2段良い(常用、拡張両方共)ことになっているのでトータルスコアでもD800の95点を大幅に上回り、史上NO.1になることが予想されます。

書込番号:14345100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/25 18:14(1年以上前)

・ニコンすごいなぁ
・3630万画素もいらないんだよなぁ
・レンズ資産があるから、簡単に鞍替えできないんよ

結論:どうでもいいよ

こんな感じですかね。
MKUでも困らないけど、やっぱ欲しいなMKV・・・・w

書込番号:14345200

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/25 18:26(1年以上前)

そんなの前からそう
画素数減らしたらって SNなんてたいして変わんない
ほとんどcmosサイズそのもので決まる

画素増やして犠牲になるのは処理量=コマ速

書込番号:14345271

ナイスクチコミ!12


五出井さん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/25 18:27(1年以上前)

800DではなくD800
勝ったのはD800じゃないですか?

書込番号:14345278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/25 18:28(1年以上前)

> DxOMarkベンチの数値の比較で優劣がはっきりするでしょう。

話の流れ的に、後から評価される方が(5D3の方が)好成績でないと盛り上がりませんよね。

書込番号:14345281

ナイスクチコミ!6


5DmkIIIさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/25 18:28(1年以上前)

> 子怡さん

常用感度はメーカーの基準が同じではないのだから、常用感度最上値の高感度性能を比較するのはナンセンスです。

子怡さんの理論でいえば、常用感度最上値が同じあれば高感度性能も同じになりますよ。
たとえばD700、D7000、D800はいずれも常用iso感度上限6400ですけど、dxo markのイメージセンサースコアは違いますよね?

5D3のイメージセンサー性能(RAWレベル)は5D2からあまり変わっていないので、dxo markの5D3イメージセンサースコアも5D2から毛が生えた程度になると思いますけど…。

書込番号:14345283

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/25 18:29(1年以上前)

またまた勝っただなんて〜

とりあえず、動画置いてく。スレヌシさんはD800が気になるようなので。
5D3のレビューも見たいなぁ。
http://youtu.be/MT6ilCd7CS4

書込番号:14345287

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/25 18:29(1年以上前)

画素が細かくなるほどノイズも細かくなって見えなくなる。

低画素機は高画素機には勝てない。

書込番号:14345289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/03/25 18:32(1年以上前)

あくまでも気持ちの問題なんですが、
私は使用するISOの上限を決める時はPCで等倍で確認しながら決めるようにしています。
これはD800でも5D MarkIIIでも同じ。

ということは、
例えば等倍ではに5D MarkIIIのISO6400とD800のISO1600が同じで、
縮小時に5D MarkIIIのISO6400とD800のISO6400が同じだと仮定すると、
私が5D MarkIIIのISO6400を上限と決めたらD800の上限はISO1600に決めちゃいますね。
ま、縮小分を考慮したとしても、せいぜいISO3200までかな。

以上、そういうユーザーもいますよって感じです。

書込番号:14345306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/25 18:46(1年以上前)

D800すごいね、って思うけどそれだけですねぇ。
あんまニコンのカメラに興味がないというか・・・。

現時点でレンズ資産がなければD800買ったかもしれませんが、マウント替えしてまで買うぐらいなら、
レンズ資産の拡充に努めるかな〜。
それに次のカメラも「ニコン大成功!」ってなるとは限らないですからねぇ・・・。
そのたびにマウント替えるほどお金があったら両メーカー+他マウント買ってるかもw

ってとこですけど、満足いく回答でしたか〜?

私は用途を見極めて5D3買いました。
この画素・AFで連射が欲しかったので (。・x・)ゝ

書込番号:14345385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/25 18:47(1年以上前)

画素単位で比較して初めて成り立つ図式のはずが、
リサイズ等で比較したのでは、画素の概念が失われてしまいます。

高画素をうたっている以上、解像してなんぼの話ですから、
画素単位で評価するべきで、リサイズで評価するのはナンセンス。
リサイズするなら高画素機は不要ですよ。

---リサイズしたら同等云々は、カメラを換えたら同等に同じです。

リンク先記述
>センサーとしての S/N はリサイズ後であれば同一です。
>つまり、不利となる高感度時においても、高画素化のデメリットが現れていません。

これ↑ 論理をすり替えています。こんなアホな理屈は通りません。
リサイズしてるので高画素ではなく低画素なので、比較条件を根底から崩しています。

なお、私はどっぷりNikonユーザです。

書込番号:14345391

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/25 18:52(1年以上前)

良く、画素数と金額でD800と比較される方の書き込みを読ませていただきますが、だからといってどれだけの方が、鞍替えをするんですかね?仮に新型Kissが出て今回の様な差があるのでしたら、可能性もあるかもしれませんが、恐らく5D系を考えている方の大半は、それなりのレンズ資産をお持ちの方が、ほとんどだと思います。(私もその1人です)今回、私は、5DMark3を購入しましたがとても満足しています。比較も大事かと思いますが、どれだけの人が通常プリントで、この画素数の違いが解るのですかね?(私は、基本インクジェットでA4プリントかLプリントです)使いもしないで、雑誌やパソコンの情報だけで、あたかもキャノンはダメだと書かれている様にとれる書き込みが多いので、純粋にキャノンが好きで使っている1ユーザーとしては、言いたくなってしまったので、書かせていただきました。本文の口コミからずれてしまいすみませんでした。

書込番号:14345407

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/25 18:52(1年以上前)

追記

なお、プリントアウトを一定距離から鑑賞したときに、ノイズが見える見えないは、
また別次元の話しですから、それとリサイズは一緒にはなりません。

書込番号:14345408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/25 18:52(1年以上前)

これって、ちょっと前にも話題になってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#14310920

結論: レンズ資産があるので買い替えられないし、どうせそのうち、キヤノンも高画素機を出す。


書込番号:14345413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2012/03/25 18:53(1年以上前)

60Dがあと何回モデルチェンジすると800Dになるのだろう

書込番号:14345416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/03/25 19:32(1年以上前)

高感度高画素の話 キヤノンとニコンが、逆転しましたね

一般論では、裏面照射ではありませんので、画素が増えると、配線領域が増えますので、開口率が下がりますが、マイクロレンズもあり、フルサイズとでかいセンサーなら、あまり変わらないと思います
画素が多くても、同一サイズ(画面サイズ)での、SNは、変わりません
どちらかというと、飽和特性のほうが問題になると思います
ノイズ減らしたければ、−10℃ぐらいに冷やせば、暗電流が減ります

D800より、ローパスフィルターのないD800E?は、解像度がすごい
キヤノン派ですが、今回は、ニコンに完敗です

書込番号:14345589

ナイスクチコミ!19


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 BearPino 

2012/03/25 20:43(1年以上前)

現在、5D MarkIII の入荷待ちですが、今日初めて実機に触りました。

いや〜感動ですね。MarkII より高感度性能良くて、あの連写+AF 性能ですもんね。
剛性も格段にアップしてるし。

このバランス性能を持つのは、この機種オンリーだと思いました。

ネットだけでスペック比較してる子は本当に可哀想。

特に MarkII ユーザの方々は是非実機を試してみてください。
単純なスペック比較がいかにバカバカしいかよくわかりますよ。

書込番号:14345948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2012/03/25 21:15(1年以上前)

皆さまありがとうございます。何人かのかたに指摘いただいていますが、
800D ではなく D800 でした。

> dai1234567さん
よくわかりました。
画素ピッチによ余裕がある状態においては、同等解像度にリサイズしてしまえば
高感度時の S/N はほぼ同等になるので、高画素化のデメリットを見るのであれば、
飽和信号量つまりダイナミックレンジを見た方がよい、ということですね。

勉強になります。

お詳しそうなので質問なのですが
「画素が多くても、同一サイズ(画面サイズ)での、SNは、変わりません」
について詳しく書かれているサイトや論文とうあれば教えていただけないでしょうか?

ちょっと読んでみたいです。

書込番号:14346124

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/25 21:27(1年以上前)

ニコンD800がなければ、素直に5DVは受け入れられたと思います。

D800のセンサーは優秀なようですけど、コツコツ揃えたレンズ資産を考えるとニコンへの乗り換えはできませんね。

でも今日5DVを屋外で試しましたが、AFの吸いつきは「凄い!」の一言です。

被写体の追従性も凄いですし、反応速度も速い、おまけに肉眼ではおよそピント合わせが出来ないような暗い場所でもセンターセンサーならスッとピントを合わせてくれます。

AFに関しては1DXのセンサーを乗せてきただけあって安心して使えますね〜。AFだけは5DUは逆立ちしても5DVには勝てません。

書込番号:14346195

ナイスクチコミ!9


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/25 22:17(1年以上前)

5DmarkV、D800(E)どちらも良いね。

ただ私的にViewNXより、DPPのほうが好きなんですよね。

書込番号:14346526

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/25 23:32(1年以上前)

どっちが性能的にすぐれているか、で買うよりも、
どちらが好きか、で選んでいる場合が多い感じがします。

昔の ソニー vs パナソニックとか、オンキョー vs パイオニアとか、
iOS5 vs Android とか。(笑)

書込番号:14347062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/25 23:33(1年以上前)

>AFに関しては1DXのセンサーを乗せてきただけあって

似ているだけで、手を抜いているという噂が・・・

キヤノンは絶対に高価格と低価格品の機能を一緒にしないメーカーですから。
じゃないと高価格の機種を買う人が減ってしまう。

5DIIIに飽き足らなくなったら、1Dxに乗り換えてもらわないと困るんですよ。

書込番号:14347066

ナイスクチコミ!4


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 BearPino 

2012/03/25 23:40(1年以上前)

BIG_O さんのコメントは、噂じゃないので、すごく説得力があります。

書込番号:14347114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/25 23:45(1年以上前)

まだ続くのか、これw
サンプル見ても、絵の傾向が全然違うから比較対象にならんだろ
おれは結局D800にしたが、正直こっちのほうが使いやすそうだと思ったよ

書込番号:14347144

ナイスクチコミ!4


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 23:58(1年以上前)

>キヤノンは絶対に高価格と低価格品の機能を一緒にしないメーカーですから。
>じゃないと高価格の機種を買う人が減ってしまう。
>5DIIIに飽き足らなくなったら、1Dxに乗り換えてもらわないと困るんですよ。

Nikonのラインナップを見ると、「D4とD800は異なるベクトルの頂点」という位置づけのように感じますが、「5DIIIは(1DXと5DIIの)中間に落とした」的な印象を受けます。7DとKISS X5に挟まれた60Dのような存在(あくまで個人的な感想ですので、あしからず)。

そんな訳で、D800のスペックが光るのも仕方ないかと。ただ、何故あそこまで安いのか疑問ですが.. やるなNikon!^^;

書込番号:14347228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/26 01:11(1年以上前)

> D800のスペックが光るのも仕方ないかと。ただ、何故あそこまで安いのか疑問ですが.. やるなNikon!^^;

5Dmk3はバランスが売りなのでスペックが光らないのも仕方ないかと。ただ何故あそこまで高いのか疑問ですが.. 相変わらずイジワル残すCanon!

書込番号:14347550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/26 06:17(1年以上前)

>> >AFに関しては1DXのセンサーを乗せてきただけあって
>>
>> 似ているだけで、手を抜いているという噂が・・・

開発者の方は、DIGIC5+ については 「1DX と全く同じ」 という表現を使いましたが、AFについては 「1DXと同様の」 という表現を使ってました。注意して聞いていたのですが、意識的に使い分けているように感じました。

手を抜いている訳じゃなく、コマ速が違うので仕様が違うのだと思います。

書込番号:14347947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/26 07:04(1年以上前)

EOS5D2オーナーの端くれとしてはEOS5D3がどれだけ進歩したかが関心事であってD800は気にも止めていない。もう一つの関心事はEF24-70mmF2.8L2の描写力が旧型やEF24-105mmに比べてどうかと言うこと。

書込番号:14348011

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ211

返信39

お気に入りに追加

標準

試作のテストで発見できないものなの?

2012/03/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

前機の黒点とか、今度のこういうのって、試作段階のテストとかで発見できないものなんでしょうか?
だって、シロウトさんが買ってちょっと使って発見できたんでしょ?

これ、一般的な質問です。

書込番号:14340681

ナイスクチコミ!12


返信する
TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/24 21:54(1年以上前)

プロのテスターさんは、機材に詳しいですから節度を持って使いがちですが。
アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うのでバグ発見率が高くなります。

今回の問題も、ここには詳しいカメラマンさんが多いから、ブロガーさんの画像見て誰も気付かなかったですよね。

書込番号:14340790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/24 21:58(1年以上前)

というか、テスター撮影の方を、一般のあまりカメラを使ったこと無い方とかにもしてもらった方が良いのではないかと思いますね。プロでは見えないものが見えていたりしますので。

書込番号:14340820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/03/24 21:58(1年以上前)

ヒント:騒いでいるのは素人さんだけ

書込番号:14340824

ナイスクチコミ!26


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/03/24 22:00(1年以上前)

よく見ると、右下が赤っぽいですね。

http://photozou.jp/photo/photo_only/286152/125444348?size=1024
5D3 RAW現像 iso102400 NR無

書込番号:14340838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/24 22:13(1年以上前)

jt_tokyoさん

よく見ると、左下が緑っぽいですね。
色かぶりですかね?

書込番号:14340897

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/03/24 22:13(1年以上前)

騒ぐも騒がないも、キヤノン以外でもこの程度のノイズが出るものは有りますし…
また、“バグ”とは言わないんじゃないですか?

書込番号:14340901

ナイスクチコミ!15


MATRIXERさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/24 22:27(1年以上前)

つうか。
簡単にノイズが出るような使い方しかできないから素人なんだよ。

以上。

書込番号:14340989

ナイスクチコミ!19


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/24 22:32(1年以上前)

>前機の黒点とか、今度のこういうのって、試作段階のテストとかで発見できないものなんでしょうか?
>だって、シロウトさんが買ってちょっと使って発見できたんでしょ?

これは非常に答えにくい質問ですね。そこでメーカ勤務の開発エンジニアとして答えましょう。

 カメラに限らず試作器では、所定の仕様を満足しているかテストされます。今回のMarkVもその時点で問題はなかったと思います。問題が起きたのは仕様範囲外のイレギュレーなテストにおいてです。
 さてレイレギュラーなテストをどこまでするのか、社内でも規定があると思います。もちろんそのに従ったテストもクリアされたはずです。

 つまり、前回の問題、今回の問題メーカからら見れば”想定外”であったと想像します。しかし、原発事故に見られるとおり”想定外”のことは現実に発生します。そうしたことも予想されていれば必ずテストされているでしょう。こうした事故、トラブルを防ぐのは、本当に難しい問題ですね。


 その昔、電子レンジに濡れた猫を入れて乾かそうとして、猫が死んだのでメーカが製造者責任に問われた結果、取り扱い説明書には猫を入れてはいけませんと書かれた、と言う笑い話があります。 開発エンジニアは笑えません。誰が電子レンジに猫を入れて使う、と予想するのでしょうか。こうしたことまで予想して商品を生み出す必要があることをこの笑い話は教えています。この問題も、他山の石として記憶に留める様にしたいと思います。
 

書込番号:14341026

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 23:18(1年以上前)

技術屋はお客様相談室向けの想定問答集を作成します。技術屋は180キロまでのスピードメーターを着けて振動がひどいと言われる想定はしません。この問答集にないことを言われてペンディングになっていると理解してます。間を空けると取り返しのつかない事態になることをなってみないとわからない。そして担当者も良く変わるので繰り返しミスる。技術屋が窓口を経験した方が良いと判断している企業も一部には存在するもののそれも人が減ればすぐ変わる。当然、ノイジーを確認しましたと答えるでしょう。誠意のある返事かどうかにかかってますね。

書込番号:14341318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MATRIXERさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/24 23:32(1年以上前)

光の無いところ取りたければ、赤外線カメラ買えよ。

以上。

書込番号:14341409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/24 23:37(1年以上前)

「電子レンジに濡れた猫を入れて乾かそうとして、猫が死んだのでメーカが製造者責任に
問われた結果....」

この噂は、伝言ゲームのように「たとえ話」が実話のように変わっていった有名な話です。

米国の裁判はすべて記録が残っていますが、それらを調べても該当記録はなかったと
言うことですよ。

書込番号:14341445

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/24 23:44(1年以上前)

結局フィールドのテストを十分やっていないってことなのではないでしょうか?

デジタルレンズオプティマイザの黒フチ問題もありますし、もっと実写で徹底的に問題を潰してから発売するべきだと思います。

書込番号:14341492

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/24 23:56(1年以上前)

>米国の裁判はすべて記録が残っていますが、それらを調べても該当記録はなかったと
>言うことですよ。

はい、その通りです。ですから笑い話として取り上げました。笑い話ですが示唆に富んでいると思います。

書込番号:14341566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/25 00:01(1年以上前)

実話とはおっしゃってない気がいたしますが。

書込番号:14341614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/03/25 00:01(1年以上前)

私も開発エンジニアですが、
お客様が我々の想像を超えた使い方をしており、
たまにビックリすることがあります。

お客様目線で評価しているつもりですが、なかなか難しいです・・・

EF-L魔王さんがおっしゃられるように、
なんの先入観も無い一般の方にテストしてもらうのが一番なのですが。
機密の関係でそれもなかなか出来ません。

狩野さん同様、この問題を教訓とさせて頂きます。

書込番号:14341615

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/25 00:08(1年以上前)

DIGI-1さん、ご指摘有難う御座います。

下記に訂正し、お詫び申し上げます。

誤)アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うのでバグ発見率が高くなります。

正)アマチュアのユーザーさんは、容赦なく使うので仕様上の不具合発見率が高くなります。

書込番号:14341660

ナイスクチコミ!1


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/25 00:10(1年以上前)

ちょっと脱線ですが、日本の家電メーカーは、仏壇にぶつかった拍子にロウソクが倒れて火事になるのを恐れて、ルンバを作れなかったので、商機をルンバに奪われたという記事をどこかで読みました。
開発者の方は大変だと思いますが…リスクの想定はもちろん大事ですが、一方で、あまり保守的にならずチャレンジして欲しいと思います。

書込番号:14341675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/25 00:22(1年以上前)

ルンバの記事は私も読みましたが、あの記事は嘘だと思いました。
おそらく日本では研究していた会社などなかったと信じています。

書込番号:14341764

ナイスクチコミ!2


Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/25 00:29(1年以上前)

猫の話、大変不快です。

書込番号:14341804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/25 00:58(1年以上前)

私もエンジニアやってますが、ユーザーの使い方を想定することは確かに難しい。

んー、でも、ノイズや感度の均一性テストは普通にやるでしょ。
問題のノイズに気付かなかったのであれば、エンジニアとして恥ずかしいですよ。
フィールドテストの範囲じゃないな。

書込番号:14341969

ナイスクチコミ!7


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 01:04(1年以上前)

他の方も言っていますが、社内や製造ラインにおけるテストの合格基準(クライテリア)次第じゃないでしょうか。

私も製造業に携わっていますが、メーカー間、製品間によってこの辺の基準はまちまちです。
なんとなくファインダー視野率を思い出してしまいました^^;


何にしても、購入された方の一部がメーカーに問い合わせているようですので、メーカーからの回答を待つしかないですね。黒点やシャッター脱落に比べると、致命的でなさそうですので、買われた方(買われる予定の方)はとりあえず撮影を楽しんでいるのが得策かと。

書込番号:14341995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/25 02:52(1年以上前)

>試作段階のテストとかで発見できないものなんでしょうか?

発見できてんじゃん。

だって試作段階の最終テスト機を販売し、ユーザー使って市場でテストを行なうのがキヤノンなんだから。

キヤノンやカメラに限らず、脚の速いデジタル機器は結構こういうメーカーや製品て少なくないんじゃないかな。あ、あと、医療薬品とかもね。新開発の薬品の臨床試験を患者でこっそり行ったり、アフリカの難民キャンプでやっちゃう。

キヤノンの話に戻す。

バレなかったらOKだし、バレたら、反響が小さかったら「仕様です」「想定された使い方ではありません」で突っぱねて、
騒ぎが大きくなって逃げ切れなくなったらファームで対応する。
海外なら期限内に返品したり、店でエキストラ払って入っといたプロテクションプランを使って終わり。

そっちのほうが完璧なものを作って販売するよりも、ずっと手間もカネもかからないし、それができるのがキヤノンのキヤノンたる所以だろ。

初物買いのユーザー諸君、ン十万も払って世界のキヤノンのテスターができるなんて、キミ達は幸せ者だ。

オレ達ポテンシャルユーザーのためにも、大志を抱いて重箱の隅をつついてつついてつつきまくってくれ! 頼んだぞ!!

情報拡散もよろしくね〜

書込番号:14342223

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/03/25 05:27(1年以上前)

参考になる話し、ありがとうございました。
確かにシロウトというかユーザーは、メーカーの想定外の使い方や「自主検査」をしますからね。
まぁ、所詮カメラですから命にかかわる問題でもないし、最近の開発ラッシュというか技術競争というか販売競争で、開発時間や予算が十分に取れず、どうしてもワキの甘いところが出てきてしまうのでしょう。
これはキヤノン限らず、多くのメーカーに言えることだと思います。

そういう苦渋はわからなくはないのですが、そのワキの甘さは、とりもなおさずユーザーがナメられているとも言えるので、ユーザーの厳しい目は必要でしょうね。
というか、そこしかチェック機能はないわけですから。。。。
ユーザーとメーカーのナレアイでは良いものも生まれないだろうし。

書込番号:14342362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/03/25 06:01(1年以上前)

 
kawase302さん おはようございます

発見できますよ。

職場のボスから叩き込まれたのは
「『出来た』と思った時からが勝負だ」ということです。

そこから見返して、検討して、お客さんの視点になって
俯瞰で眺めて・・・これでもかとやり直しやり直して、削いで削いで
ほんと、そこから色々と「しまった」とか「ここがおかしい」
「ああ、見ておいて良かった」が、いっぱい出てきます。

5D Mark IIIには「あえて画素数を上げずに、高感度域に力を入れた」
というハッキリした製品意図があります。これは同時期に出る
フラッグシップ機の1D Xにも持たせた、共通する特徴であり
今の(今回2機種の)キヤノン社の重要なテーマです。

滅多なことでは使いもしないような超高感度域ではありますが
それがこの機種が謳う晴れ舞台。ここで校正ミスを犯したまま
生産を進めてしまったのは致命傷です。
“凄さ”を感じさせるどころか“ヘボさ”になってしまっては
舞台を途中で降りなければなりません。僕ならそうします。

発見できたら、次はどうするか。

まず起点に優れた高感度機があってこそ、次の機種(高解像度機?)が
生きてきます。現状のまま改善なき場合は、栄光のキヤノン・ストーリーも
冴えないものとなり、購入の心理を挫いてしまいます。

今回のこの問題、どこかで「まっいっか」という悪魔が囁いたかも。
ものづくりを本気でやっているなら、猛反省のもと
必ずや素晴らしい改訂版が登場するものと信じます。

書込番号:14342388

ナイスクチコミ!12


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 06:28(1年以上前)

ようこそここへさん

>あ、あと、医療薬品とかもね。新開発の薬品の臨床試験を患者でこっそり行ったり、アフリカの難民キャンプでやっちゃう。

過去最悪の書き込み。大丈夫ですか? 

匿名である事をいいことに。。 人間性を疑います。


横スレ失礼しました。あまりにも頭に来たので。

書込番号:14342411

ナイスクチコミ!9


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/25 07:58(1年以上前)

どこかのネットに 「彼女がいるか居ないかは人間性のリトマス紙らしい」 なんてあったけど、

掲示板も「人間性のリトマス紙」?(笑)

書込番号:14342581

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/03/25 08:03(1年以上前)

最近、SANTANDERというスペインの銀行に普通口座を作りました。
F-1のマクラーレンのスポンサーをやっている、欧州では大手の銀行です。
まぁ、これ、とにかく使えない。
インターネットでちょっとした金額を移動しようとすると、取引中断。
ガイコクで現金をおろそうとすると、どこそこに電話して承認要とか。。。。

確かに、安全なのは良いことです。
財産を守ってくれる。
そりゃ、わかる。
でも、利便性が欠けてはまったく意味がない。

さすがに、あったま来たので全額を解約しました。
理由を聞かれたので「私は飛ばない飛行機には乗らない(=安全だけれども利便性がZERO)」と答えました。
今は高度に成熟した世の中ですので、矛盾するものを両立させてこそが「技術」だと思います。

シロウトに負けないくらい、もっと高度に頑張って欲しいものですね(キヤノンだけではなく、カメラだけではなく、例えばSANTANDER銀行にも頑張って欲しい)。

書込番号:14342593

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/25 08:13(1年以上前)

試作気の段階で出無くても市販機では出る事は有るかもしれません。
市販機では、製造過程、原価率を考慮して部材を変更したりする事も推測出来ますから。

市販機で検証しなかっただろうキヤノンの詰めの甘さが判る事だけです。

これも推測ですが、Kissシリーズで初期不良問題が出ないのは開発中からコストがガチガチに決められてて切り詰め出来ない状況下で開発・試作、検証されてるから市販機は至っても問題が起きないのかもしれません。

推測ばかりの書き込みに成りました。

書込番号:14342616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2012/03/25 08:32(1年以上前)

5D−3手にされた方、じゃんじゃん何でも撮って画像見せてください。大体ISO2万画素なんて使いません、フィルムでは精々ISO400までで精々で増感1600位でした。その位で満足です。ISO何千に上げて手持ち撮影なんて夢の様です。

書込番号:14342654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/03/25 13:45(1年以上前)

> カメラに限らず試作器では、所定の仕様を満足しているかテストされます。今回のMarkVもその時点で問題はなかったと思います。問題が起きたのは仕様範囲外のイレギュレーなテストにおいてです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14330288/ImageID=1141192/

この画像も、仕様範囲外のイレギュレーなテストなのだろうか?









書込番号:14344010

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/25 14:17(1年以上前)

>この画像も、仕様範囲外のイレギュレーなテストなのだろうか?

 私は、通常の仕様の範囲と思います。



  あと、あおる感じになるので書かなかったのですが、キヤノンに限らず企業の保守的な体質がとても問題だと感じています。
 例えばこんな具合。この種の問題が起きて上司に報告したとします。改善改良するのに一ヶ月と500万円かかるとしましょう。費用もかかるし発売日も遅れる、その事を上司はさらに上長に報告す訳です。話は上のほうに進むほど怪しくなって何とか部長とか野方が気がつくと、自身の責任になる事を恐れ、仕様を拡大解釈して問題ない事にしちゃう。
  こんな話、初めて聞きましたか? 私は、名だたる大企業のあちこちで聞きます。キヤノンも内部ではそのような保守的体質(無責任体質かも)無かったとは云えないのでは、と想像します。私はそうした会社の事を笑えません、勤務している会社でもそのような兆候が有るからです。

書込番号:14344165

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 14:44(1年以上前)

>キヤノンに限らず企業の保守的な体質がとても問題だと感じています。

これは企業の問題というより、自己防衛行動の一つで、人間が普遍的に持っている性格ですよね。
神経科学の世界ではよく知られている人間の行動です。

理解した上で、それを阻止するためにルール化するしかないと思います。
つまり、起き易い環境(会社)では多発するということ。皆さん、何かしら心当たりがあるのでは?

Canonはどうなんですかね?
ユーザーの反応が定量的でないのは理解してますが、新製品が出る度に問題が指摘されるメーカーなので、ちょっと心配になります^^;



まあ、あんまり悩んでも仕方ないので、カメラで写真撮って、満足できなければ買い替えればいいのだと思います。
その場合の問題は、5DIIIが高いことかな..汗

書込番号:14344265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/03/25 20:11(1年以上前)

 
キヤノン社と言えば世界的な大企業。
デカいだけに「企業の保守的な体質」という言葉が
ピッタリきそうなのですが・・・

僕が出会った、キヤノン社の舞台裏というか、その素顔は
風通しの良い、泥臭く誠実でとことん対応してくれる
ものづくり大好きなみなさんでした。

職場にCanon製の機材を設置して頂いたのですが
うっかり者の僕は、夜中にレアな使い方をしている内に
ケガをしてしまいました。

翌朝、別にクレームのつもりもなく、担当営業さんへ
「イテテ、この部分こんな形になったらいいのになあ……」と
形状の提案を描いてメールしたら
担当営業さんに加え、ワッとその上のみなさんもやってきて
ああでもないこうでもない、配線はこうして
パネルはここを外して、と実機を舐めるように検証。

ものづくり大好きな機材専門の営業さんも加わり、改良作業。
な、なんと1週間で、問題部分の試作品が上がってきました。
試作品といっても、もう完成形のものです。
設計したり、金型作ったり、どうやったんだろう、スゲッ。
そのまま装着。現在まで事なきを得ています。

(この僕提案バージョンのキヤノン製品、ホームページに載ってます。
 エッヘン)

カメラ部署のみなさんも、ものづくり魂すごいんだろうなあ。
1週間で5DIIIの問題点がバリバリに治ったりして。

書込番号:14345759

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/03/25 20:27(1年以上前)

余計なコメントも削除されたみたいなので、ここもスッキリしました。

さて、この問題って、技術そのものの問題ではないような気がします。
技術や開発からはこの問題の指摘は既にあり「これこれこういう条件下でこういう現象が発現する」という発売前の社内レポートにあった。
それを今からどう改善して発売に至るかは、営業、技術含んだ、社としての包括判断になるのでしょう。
で、今それを改善してたら発売に間に合わないし、改善する予算割り当ても出来ない等々のネガティブな結論に行き着いた。
もしかしたら許容範囲として市場に受け入れられると思って発売してみたら、やっぱ火を噴いちゃった。
つまり、技術より営業部門が強くなっちゃったってことなんじゃないでしょうか??
まさに大企業病。
予定通りに売らないと、会社がもたない。

これってキヤノン限らず、一般論のつもりで書いてます。
たまたまキヤノンだったってことで、ご理解よろしくお願いします。

書込番号:14345843

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2012/03/25 22:46(1年以上前)

 想像ですが、原発事故も保守的な体質が招いた事故と思えます。

 原子力発電にかかわるエンジニアって皆非常に優秀な人ばかり。そんな人達が福島原発に問題がある事に30年以上も気がつかない訳が有りません。そして問題点指摘すると、上司から改善するのにいくらかかかると思う、3000億円もお金どうやって工面するんだ、などなど云われて・・・・・・・・。そんな想像が容易にできるほど保守的な体質ですね、某電力会社は。

 知る限りキヤノンのエンジニアは、ニコンやエプソンをライバルと認め真剣に技術開発に励んでいます。上層部は・・・・・分かりません。

書込番号:14346700

ナイスクチコミ!1


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/25 23:06(1年以上前)

技術より営業が強くなる事と、大企業病とはあまり関係がないようにも思えるんですが。

書込番号:14346852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/03/25 23:31(1年以上前)

原発とか人命に関わる問題は抜きにして、
問題を解決するためにどれだけの費用がかかるのか?
その問題の発生頻度は?
発生した場合の影響は?

等、いろいろ考慮してCANONは世に出したと思います。

今回の件、いろいろな人の書き込みを見ると本当に問題なのか?
個人的にはよく分かりませんが、
まさに造り手と使い手の意識?の差が原因だと思います。

造り手としては難しい問題の一つです。

安くて良い物を提供したいが、これをやるとコストが上がる・・・
いつもジレンマとの戦いです。

書込番号:14347051

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/03/26 04:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イスラム世界の人。おじいちゃんと孫。

イスラムとは関係なさそう。

イスラムとは関係なさそう。

イスラムとは全く関係なさそう。

何となく話しも出尽くした感じなので、ちょっと一息に写真、貼ります。
ロンドンにも春がきました。
今日からサマータイム。
これは土曜日にみんなで遊びに行ったロンドンの東、ショーディッチとかブリックレーンって言われているエリアです。
もともとはイスラム系移民への解放区でしたが、今はなかなかエネルギッシュなスポットになっています。
でも、アルカイーダとかのテロリストもこの辺りに住んでいるので、観光のみなさんは用がなければ近づかないほうがいいかも、ですね♪

機種はスレッドとは全く関係のないニコンのD40です。

書込番号:14347856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/26 06:22(1年以上前)

イングランドもわりと移民が多いんだね。移民受け入れには厳しいのかと思ってたよ。

売るのが正義、オレ達が売るから会社がやってけるんだぞ、売れないのは売れるもん作れない技術が悪いの営業と、
良いものを作れば売れる、売れないのは営業が悪いの技術。

どっちもどっちなんだけど、常にそこには摩擦があるよね(笑)

スレで取り上げられてる問題についてだけど、結局、それで通用したからだろう。
クレームもあるけどそれ以上にうまくいったという、実績積んじゃったわけだ。

良いか悪いかで言えば悪いのかも知れないけれど、成功者に悪はつきものだからねえw

今後もうまくいくようならそのまま続けるだろうし、例えばこういうスレのような声が大きく波紋を起こすようならば、変えてくるかも知れないし。結果オーライなんだろうけど、ユーザーへのしわ寄せは勘弁して欲しいよね。

書込番号:14347959

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ163

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

朗報

2012/03/23 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:44件

リコール情報:ご購入された方は無料修理ならびに全員にご迷惑料10万円返却致します
・・・・・・・・・というようなことになりませんかね!
お金を貯めて買おうと思ってましたが、対策されるまで待つことにしました。
迷っているみなさんはどうされますか?

書込番号:14334823

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2012/03/23 20:26(1年以上前)

待つ時間のレンタル料金が10万円なら
それを払ってでも使う人は多いでしょう。

書込番号:14334837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 20:28(1年以上前)

紛らわしいです

それを楽しんでるのでしょうか?
購入した人は困ってるのに…

書込番号:14334846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/23 20:29(1年以上前)

諭吉さん集まったら購入ですね(^^)

http://www.youtube.com/watch?v=6qwWRQln5_0

書込番号:14334853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/23 20:36(1年以上前)

このタイトルはあかん。ジョーダンいうてるときではない。ま、深刻な問題とも思わんけどな。みんな、そんな暗闇で何撮るの? 5Dユーザーは出刃亀集団?、ちゃうわな。

書込番号:14334877

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 20:43(1年以上前)

スレ主さん
このタイトルはよくない。何かと思い拝見しましたが…。

書込番号:14334914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 20:46(1年以上前)

リコールという言葉の意味を確認することをお勧めします。

書込番号:14334926

ナイスクチコミ!18


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 21:01(1年以上前)

タイガーバリーさん スレ主はそれが狙いでしょう。

書込番号:14334991

ナイスクチコミ!4


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/23 21:18(1年以上前)

私は5D2でもISO3200までしか使いませんでしたのでマークVでも問題視されている高感度値は使うことはまずありません。

既出のスレでは主さんが個体差かどうかで悩んでいらっしゃるようでしたので試してみただけです。

でもそのことが原因で本当にリコールが出たのかと勘違いしました。

こういうのを愉快犯というのでしょうか?

書込番号:14335072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/23 21:22(1年以上前)

完全な荒らしだ。

捨てハンだし。

荒らしはスルーが一番。そのうち消えるよ。

書込番号:14335090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 21:25(1年以上前)

ある掲示板では企業の悪評を振りまいて、株で何円儲けたとか言って得意がってる人間がいますが
普通の会社員にはわからないですね
子供を騙して、意のままに操るカルトみたいな集団なんだそうです
悪いことしてるのに「長友のハットトリックはスゴカッタ」などと誉め
横から見てるとばかにしか見えない
犯罪者特有の妄想世界の住人で、覚醒剤中毒者の疑いも有る
何やってんですかね
警察は

書込番号:14335108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 21:27(1年以上前)

今の長友のシュートはスゴカッタなぁ〜
これからも期待しているよ

(大爆笑)

書込番号:14335118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 21:29(1年以上前)

なにこの

クソスーレ・タテ・ルーナ(2010〜2012・タイ)

みたいなw

書込番号:14335127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 21:38(1年以上前)

すっとん教の教祖様が、子供を洗脳し影響力(笑)を示すようになってから
日本は幼児のようだと、世界中で笑いものになってるとか
しかも国家権力と連携してる節もあるし
どこの馬鹿なんだろう
いい大人はあきれて言葉も出ないだろうな

スゴカッタ

(笑)

書込番号:14335177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/23 21:54(1年以上前)

つまらん
削除依頼

書込番号:14335258

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 22:02(1年以上前)

ゴメン俺につまらんって言われたかと。

あ、俺”も”つまらないのか。テヘペロ。

書込番号:14335301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 22:32(1年以上前)

オリンパスも含め、スクエアとか、フジテレビなどなど
すっとん教の餌食になってる企業は多い
キヤノンも素っ頓教対策したほうがいいね(笑)

今日は長友に助けられた、これからも頼むぞ

(笑)

書込番号:14335511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 22:44(1年以上前)

何このスレ。
スレ主のレベルの低さが知れます。

書込番号:14335595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 22:54(1年以上前)

ヨーロッパで、今まで見たことが無い異質な右翼って言われてるそうだよ
劣等感を持つ、攻撃的な人間を扇動している愉快犯で、人々を無知を嘲笑う残忍性を持つ

長友世界へ挑戦へ!?

大爆笑

頓珍漢は頓珍漢(悪知恵)な発明をして満足するんだそうだ
まったく呆れた連中だ

そして致命的欠陥
素っ頓教の教祖様は、子供しか騙せない

(笑)
NETは魑魅魍魎の世界だね

書込番号:14335660

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/23 23:50(1年以上前)

タイトル、、あまりいい感じはしませんでした。

書込番号:14336043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 01:17(1年以上前)

はっぴーえんど?

それなら、こっちの方が好きだな♪

http://www.youtube.com/watch?v=BUOy2mtu8Rc&feature=related

書込番号:14336487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/25 11:30(1年以上前)

今年の浦和いいぞ。
次も頑張って!!

柏木よかった!! 矢島も楽しみな選手!!

(笑)

書込番号:14343409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/25 11:32(1年以上前)

柏木最高!

2点目のFKは良かったなあ〜
柏木自身、最近プレースキックではいいボールを蹴っていたから、芝が長い札幌ドームは蹴り易そうだったなあ〜

(笑)

書込番号:14343426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信21

お気に入りに追加

標準

くどいようですが例の赤いノイズ

2012/03/24 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:103件
当機種
当機種
当機種
当機種

102400

51200

25600

102400 右下切り出し

今日、受け取ってきましたが私の固体、皆様のよりもヒドイように感じます。
ISO12800ではそんなに目立ちませんが102400は今まで見た中で一番ヒドイように
感じました。RAWで撮ってそのまま現像し1280x853にリサイズしました。
どう思われますか?こんなもんでしょうか?

書込番号:14340730

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/24 21:45(1年以上前)

D3でもD3sでも拡張感度使用時は、普通に出ますよ。
D3なんて、ISO25600時は、一定間隔でバンディングのような赤線が入ってきます。
ISO10万なんてそんなもんですし、このレベルなら気にする状況では無いです。

フィルムでISO6400や12800の増感使ったことあります?
こんなもんじゃないですよ、ノイズの入り方は。

書込番号:14340751

ナイスクチコミ!40


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2012/03/24 21:49(1年以上前)

さすがにウンザリですね。いいかげんにしませんか?

書込番号:14340767

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:103件

2012/03/24 21:53(1年以上前)

1/10さん
すみませんね。気にしても直らないのでもう閉めさせて頂きます。

スレも削除依頼だしておきます。

書込番号:14340784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/24 21:56(1年以上前)

赤いノイズを撮影するために5D Mark III を購入されたんですか?

ノイズを撮ってる時間があるなら、風景とかスナップを常用感度で撮りましょう。

書込番号:14340809

ナイスクチコミ!45


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 21:58(1年以上前)

僕なんて喉から手が出そうな。。いや足まで出ちゃいそうなくらい

欲しくても手の届かない商品なのに・・

せっかく手に入れたのに悲しい顔しないで

前向きにいきましょうよ!

粗探しなんてつまんないですよ!

・・・5D3いいな〜(ヨダレ)

書込番号:14340817

ナイスクチコミ!21


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/24 21:59(1年以上前)

しょうゆpapaさん
常用感度の、ISO25600で発生してますから、問題視しても良いと思いますが。
新たなスレ立ては、止めたほうが好いでしょう。

書込番号:14340831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2012/03/24 22:04(1年以上前)

あまりにも細かいことに捕われ過ぎではないでしょうか。常用ISOで問題があるのなら直接キヤノンと議論すべきかと。どうしてかこのモデルにはネガティブな感覚が蔓延しているようで不思議です。みなさんもおっしゃるように使い込んで作品を作りましょう。

書込番号:14340855

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 22:12(1年以上前)

5D2ではISO6400を上限に使ってきました。
それ以上の高感度では写真として残したい質のものが撮れませんでした。

今回5D3で2段は高感度が向上しているようなので非常に満足しています。

それ以上の拡張感度ではノイズや色ムラが多くなるのは納得できます。
説明書にもその件は書かれています。
このような感度で撮る画像に過剰なものを求めるのもどうかと思います。

ただ。

5万とか10万の感度で他メーカーと比べてどうなのか。
それは興味ありますね。
その比較は実態を明らかにするものなので、建設的で前向きだと思います。

書込番号:14340890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/03/24 22:18(1年以上前)

傍から見てると、キヤノンユーザーって同じようなスレばかり立てよるな。
・・・・もう、うんざりだ。

ここって、情報共有の場だろ。
不満をぶちまける場じゃないだろ。

不満があるなら、直接キヤノンに言え。
言う根性がないなら、チラシの裏に書いてろや。

書込番号:14340931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2012/03/24 22:18(1年以上前)

ただ今、削除依頼だしました。どうもご迷惑おかけしました。もうこれで閉めさせて下さい。
明日から撮影に励みたいと思います。

書込番号:14340934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/03/24 22:20(1年以上前)

高感度撮影というのはノイズとの戦いです。

メーカーは出来るだけノイズが出ないように頑張りますが、高感度になるほどノイズが多くなるのは止められません。

で、メーカーとしてはそれでも最大限の努力をしてノイズの少ない(ノイズがゼロでは無い)画像を我々に提供してくれるわけです。

んで、我々はそのメーカーさんが頑張ってノイズを減らした画像を見て、自分で許せるノイズの量を自分で決めて、
使う高感度の上限を自分で決めるわけです。
(私の場合は常用は3,200まで、緊急用として6,400、非常用として12,800以上)

なので、個人的には限界付近の高感度でノイズが出ることは当たり前なので、
それがたとえ熱ノイズによるものだとしても、
それが当たり前として受け入れているわけです。
(なので、騒いでいる人はISO25600やISO102400を常用としているんだなぁと観ているわけです)

ただ、熱ノイズというのは高感度で増感されたから目に見える様になっただけなので、
実は低いISO感度でもそこにあるノイズです。

今後の課題としてはISO1600ぐらいまで長時間使用したカメラで長時間露光した時に、
この熱ノイズがどのくらい写真に出てくるかということですが、
まぁ出てきたとしてもISO1600ぐらいまでなら気にならない程度か、
ダーク減算すれば大丈夫な程度でしょうから、
DPPにその辺のプラグインが導入されることだけは期待しています。

書込番号:14340944

ナイスクチコミ!8


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/24 22:42(1年以上前)

今日夕方撮影したカットではISO12800あたりから右下に赤いノイズが出始め、ISO25600から目立ち始めています。

この問題が解決するまでは、右下の赤いノイズが出ないISO6400を上限に使うしかないかと思います。

5DVはカタログスペックを気にしすぎて、ISO感度の設定を上げ過ぎたような気がします。
実際の実力は5DU+1段がいいところで、綺麗に取れるのはISO3200ぐらいまで、ISO6400以上はノイズリダクションに依存していてディティールが喪失されてきます。

常用ISOは6400、拡張でISO25600ぐらいと言うのが5DVの実力ではないかと思います。

書込番号:14341080

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/24 22:54(1年以上前)

>明日から撮影に励みたいと思います。

それが良いと思うよ。
検証画像の為に無駄打ちせずに
もっと有意義な写真の為に使おうよ

書込番号:14341161

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/24 22:57(1年以上前)

みなさん ISO感度そんなに大きいところまで必要なんですかね?
もうすぐ削除されるからいいですけど。

書込番号:14341191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/24 23:18(1年以上前)

数年前には望むべくもなかった感度域で悲しむより、
伝統的なISO100で、これだけ緻密で繊細な画像を撮れることを愛でましょう。

書込番号:14341312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/24 23:24(1年以上前)

あからさまな火消し?

書込番号:14341349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/24 23:27(1年以上前)

>実際の実力は5DU+1段がいいところで、綺麗に取れるのはISO3200ぐらいまで、


ISO3200でそんなに綺麗に写りますか?
早く安くならないかな5D3。
250,000円くらいになったら買いますよ〜♪。

書込番号:14341366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MATRIXERさん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/24 23:39(1年以上前)

そんなに暗いとこ撮りたきゃ、暗視カメラでも買っといたほうが良いぞ?
使い道間違ってたら、良い評価なんて出てこないよな(笑

以上。

書込番号:14341460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 23:59(1年以上前)

25600でそのくらいなら十分では?

書込番号:14341594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/25 00:33(1年以上前)

なんか、キヤノンの思う壺のような気がしてきました。自己完結のベクトルが見える。

書込番号:14341826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 07:22(1年以上前)

やっぱりなんでも考え方なんですね。

ISO102400でこんなにノイズが出る!
よりも、
ISO6400でもこんなにキレイに撮れる!

って考えた方が健康的じゃないですか?

書込番号:14342487

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1597

返信130

お気に入りに追加

解決済
標準

これって初期不良?

2012/03/22 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 
当機種
当機種

右隅がノイズでぼんやり赤い

レンズキャップをして撮影

皆様、こんばんは。

発表2日後に予約して、本日無事に手元に届きました。
が、夕方に早速試し撮りをしていたところ、高感度撮影時に何だか画像右下が妙に赤い…。
レンズキャップをして、マニュアル露出で撮ってみると、ISO102400で全体的にノイジーなのですが、右下は顕著に赤い。

購入店に相談したところ、夕方なのでメーカーへの問い合わせは明日以降になるので、現時点では何とも言えない。とのこと。

自分の個体だけの問題か?はたまた高確率で起きている問題なのか?
皆さんの個体は、どのような状況でしょうか?

あぁ、発売日ゲットの喜びは束の間、切ない気分です…。

書込番号:14330288

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/22 21:42(1年以上前)

ホットコーラさん、ご無沙汰しています。
いや、やばいでしょうこれ。これがもし不具合じゃなければ大問題になると思います。と、いうことで初期不良だと信じます。常用ISO25600をうたう機種ですからISO51200で長秒時露光でもないわけですから。

書込番号:14330320

ナイスクチコミ!28


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/22 21:51(1年以上前)

試しにやってみたら(レンズキャップをしての撮影のみ)私のも同じようになりましたよ。
高感度時のNR設定は標準です。

書込番号:14330385

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2012/03/22 22:01(1年以上前)

一枚目…

ぼんやりというか、かなり赤いですね。
気が利く「DIGIC 5+」が「この辺暗いよー補正しとくね!」
って警告してくれてるのかもしれませんね。

書込番号:14330459

ナイスクチコミ!17


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/22 22:04(1年以上前)

同一チップ上で右下の素子の高感度時のS/N比が悪いんでしょうね。ウエファー上の特性分布としては中央や周辺に特性の山や谷があるのは良くあることです。ただこのレベルを仕様範囲内と言っていいのかはキヤノンの判断になると思いますが・・・
ちなみにこの現象はウエファー内の特性バラツキに起因し、かつスレ主さんのチップがウエファーの左側にあったと仮定すると、少なくとも隣接した3チップ(要するに3名の方)は出る場所が異なりますが、同じ現象が出るでしょう。

書込番号:14330485

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:07(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんばんは。
ご無沙汰しております。

そうなんですよ。ボディの液晶画面でも、顕著に確認できるので、ただごとではありません。

購入店の店員曰く、「ファームウェアで対応するのでは?」とのことでしたが。
いずれ、他の方からも多数こういった現象が寄せられれば、メーカーも動くかも…。
早期に対応される事を願います。

書込番号:14330509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:10(1年以上前)

飛ぶ男さん こんばんは。

早速のご確認、ありがとうございます。
やっぱりそうですか?当方も、NRは標準です。
製品全体の、不具合の可能性ありですね…。

書込番号:14330534

ナイスクチコミ!14


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/22 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO25600

ISO51200

ISO102400

私もキャップしてISO12800 25600 51200 102400を撮ってみましたが、
同じように右下赤くなりますね
12800〜25600では目立ちませんが、少しだけ赤みが有りますので、高感度ほど
赤みが出やすいようです。
ソフトウェアアップデートで対応出来そうですが、ボディ交換なら今回はネット購入じゃないので良かったです。

51200以上は普段使わないので、とりあえず撮影には支障無さそうですが、
メーカーには症状報告は必要でしょうね!
(私も明日にでも連絡してみます)

書込番号:14330535

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:14(1年以上前)

主婦32歳さん こんばんは。

あぁ確かに、キヤノンご自慢のDIGIC5+からの警告なのかも…。
いや、ほんとに切ないです。

書込番号:14330556

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/22 22:16(1年以上前)

レンズキャップしてってのはあれとしても、ホットコーラさんみたいに実写でもはっきり出るとなると微妙かも。その上、皆さんも出すか、、、。なんか、嵐が吹き荒れそうな予感がしてきちゃいました。

書込番号:14330572

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:21件

2012/03/22 22:17(1年以上前)

優斗さんより主さんの方が赤味が強いのは個体差?!


NR無し(RAWなどでも)で撮影した場合どうなるのでしょうかね?

書込番号:14330581

ナイスクチコミ!14


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/22 22:19(1年以上前)

一枚目の画像で、すでにアウトでしょう。
残念ですが、初期不良交換されたほうが。

書込番号:14330593

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/22 22:22(1年以上前)

live view撮影を長時間していて、熱ノイズが出て来たということはないですかね。

枝のほうも妙に赤っぽく見えます。

書込番号:14330614

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:22(1年以上前)

dai_731さん こんばんは。

返信ありがとうございます。
製品的に、多少のばらつきは少なからずあるって事でしょうね。
まあ、他の方からの報告も確認したいところです。


>ただこのレベルを仕様範囲内と言っていいのかはキヤノンの判断になると思いますが・・・

そこですよね。正常範囲内なんて言われたら、かなりがっかりです。
でも、普通の風景画像のレベルでもよく見たら赤みが確認できるので、きっちりと対応して欲しいところです。

書込番号:14330615

ナイスクチコミ!16


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/22 22:24(1年以上前)

ライブビューやNRの処理負荷から来る熱ノイズだとしたら、
この時期に出るとこの先相当辛そうですねえ。

書込番号:14330628

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:28(1年以上前)

優斗さん こんばんは。

同じです。やはり、高感度になるに従い、顕著ですね。
ぜひ、メーカーに問い合わせてみてください。



ちなみに、販売店に交換を申し出たら、「しばらく先まで余剰はないので無理…」とのこと。
そりゃそーだ…(涙)

書込番号:14330642

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:33(1年以上前)

コメントいただいた皆様、申し訳ありません。
とても、個別に返信できませんね〜。
いや、小鳥遊氏の言うとおり、こりゃ暴風雨になりそうな予感。

購入された皆さんへお願いです。
お手元の製品についてご確認いただき、同じ現象がでるようでしたら、メーカー、もしくは販売店へご一報を…。

書込番号:14330684

ナイスクチコミ!17


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/22 22:38(1年以上前)

当機種

画像載せてみました。
ちなみにピクチャースタイルはスタンダードです。

RAWで撮って長辺1280にリサイズして現像。
各種パラメータはいじってません。

書込番号:14330712

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/22 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

ウチの個体も出ますねぇ・・・。
背景が白いと見えにくいですが、出てないことはないです。

書込番号:14330736

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/22 22:42(1年以上前)

ホットコーラさん、再びどうも〜。
どうもお祭り好きな性分なもんで、勝手にブログでお名前紹介させていただきました〜。問題あったら教えて下さい。では。

書込番号:14330751

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2012/03/22 22:45(1年以上前)

私も本日手に入れた1人です。
偶然スレを発見し、
試した所やはり全く同じ現象が、、、!
あまり使わない感度ですが、ここまで赤いと気になります。

明日また購入したカメラのキタムラに相談してみます。
ファームウェアで解消されることを祈るばかりです。

書込番号:14330773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/22 22:45(1年以上前)

こんばんは。
サンプル貼れなくて申し訳ありませんが、以前使用していた5D2でも感度3200以上でこのようなことが起きたことがありました。
長時間露光ではない夜景撮影などで、やはり画面下の四隅です。

注視していく必要がありますね。

書込番号:14330775

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/22 22:48(1年以上前)

こりゃひどいですね。。。

おふた方の右下ノイズの出方に差こそあれ、
普通じゃないですね。
せっかく発売日に手にしたのに、
残念な気持ち、お察しします。

おふた方のロッドが、
隣り合わせという可能性は低いと思いますので、
設計上の問題の可能性もありそうですね!

これを仕様の範囲内と言われれば、
僕は5D3買えません。
初期不良として交換するなり、
何らかの改善を期待するしかないですね。。。

書込番号:14330787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NRオフ

NR標準

NR強め

DPPで完全にOFF

ISO102400です。
カメラ側のNRをそれぞれ、オフ、標準、強めで撮ってみました。
右下の傾向は、変わりません。

ちなみに、NRオフでもDPP上で見たらかなり緩和レベルが高い(輝度が13、色が17)ので、レベル0にしたものも貼ってみます。

書込番号:14330790

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/22 22:53(1年以上前)

熱ノイズの疑いについては、お店の人も言ってました。

ちなみに、ライブビュー撮影など、高負荷な撮影は一切していません。
今日の夕方、結構寒かったのに、今でこの状態だったら、春〜夏にかけてどうなるんだって感じ。


小鳥遊歩さん、問題なしです〜♪

こりゃ、メーカーに対して、徹底的に抗議したいです。

書込番号:14330830

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2012/03/22 22:53(1年以上前)

NRなしで出てるってことは、dai_731さんの仰る通りチップの問題でしょうかね。
素子自体の問題だとすると、ファームウェアじゃ対処できない気が…。

書込番号:14330831

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 彩玉景撮「SAITAMA KEISATU」 

2012/03/22 23:02(1年以上前)

元々高感度に強いを売り文句にしているのだから これは初期不良と言うよりは 言い方が悪いですが 欠陥品レベルのような・・・・・・・

もしかして1Dxも同じ症状が出るかも知れませんね!

って言うか これが原因で1Dxの発売日が また延びたりして

書込番号:14330894

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/22 23:03(1年以上前)

周辺光量補正は、する、にしてあるのでしょうか?
私は1D4ですが、試した所同じような傾向でした。
周辺光量補正を、しない、にすると、多少減少しました。

書込番号:14330896

ナイスクチコミ!8


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/03/22 23:03(1年以上前)

ここで先日高感度の作例を見せてくださった
golfkidさんのスレを見てきました。

[14321293]

やはりgolfkidさんの作例でも右下が赤くなってます。
すべてのボディで出てる現象みたいですね。

書込番号:14330900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/22 23:06(1年以上前)

これって他のカメラでは出ないんでしょうかね?
といってもISO51200以上を設定できるのは他に1DXとD3s、D4くらいですが。

もし他の機種でも出るとすれば、今のセンサー技術の限界、ということでしょうね。

書込番号:14330916

ナイスクチコミ!17


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/22 23:08(1年以上前)

ISO1600で顕著に出るならヤバイですが、超高感度域ならそんなもんじゃないんですかね?

書込番号:14330935

ナイスクチコミ!15


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/22 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

ISO102400 右下等倍

ISO102400 右下等倍 周辺光量オフ

先ほどのISO102400を右下をトリミングしてupしてみました。
DPP弄ってて思いましたが、レンズ収差補正の周辺光量をオフにすると、
赤みが軽減したので、この辺の問題が関係するのかもしれませんね。

書込番号:14330962

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2012/03/22 23:14(1年以上前)

これ、H2モードですよね?

拡張モードは撮れないよりはマシっていう究極の選択で使うモードだと思っておりますので、
むしろこのぐらいのノイズで済んで良かったのでは?って感じがしますが・・・

うちのは撮影状況や被写体によりますが、全体的に赤いノイズがでてのっぺりしていますが、
シャッター速度との兼ね合いでないよりはましだなぁって納得しています。

書込番号:14330971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/22 23:14(1年以上前)

まあ、メーカーに甘めに言えば、51200や102400は拡張感度なんでってのはあるかも知れませんが、なんとなく、個体によっては25600や12800でも最初のレス1枚目のホットコーラさんみたいなシチュエーションで出そうな気がするのが微妙かな。例えばISO6400で30秒露光するとどうなるだろうかとか、、。今後、いろいろな方がいろいろと検証されるでしょうね。

書込番号:14330978

ナイスクチコミ!17


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/22 23:15(1年以上前)

やっちゃいましたねCanonさん
またまた賑やかになるでしょうね。
残念ですが落ち着くまで購入ストップですなぁ こりゃぁ

書込番号:14330982

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/22 23:18(1年以上前)

ホットコーラさんこんばんは。

気になる現象ですね・・・

もしかして高感度すぎてファインダーの液晶表示の灯りを
僅かな隙間から拾ってしまっているというオチとか。。。

ライブビュー撮影にてファインダーに光をちょっと当てて
撮影したら酷くなった、というならありえるかも知れません。

書込番号:14331012

ナイスクチコミ!8


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/22 23:19(1年以上前)

皆さん同じあたりに出ているということは、デジタル初期には多くの機種に出たアンプノイズのようですね。

センサー周りのコンデンサーやチップ、回路基板などの遮蔽が完全でないときに、そのコンデンサーやチップ、回路基板の持つ熱でその近くが赤紫のように感光します。

当時CANON機はいち早くそれに対処したので、高感度長時間が普通の天体写真にはCANON機という現在の流れを作る理由の一つになりました。

現在でも機種や個体によっては出るものもありますが、常に同じ所に、同じ設定なら同じ強さで出る固定ノイズなので、天体写真の世界ではダーク減算によって綺麗に消しますが、カメラ側のノイズリダクションとしては長時間ノイズリダクションがこれと同じものです。

短時間露出だと長時間ノイズリダクションって働かないんでしたっけ。

高感度ノイズリダクションは普通はただぼかす作業なので、カメラでかけてもDPPでかけても消すことは出来ません。

どなたか感度は6400とか12800くらいでもいいので光が入らない状態で30秒くらいの露出を長時間露出ノイズリダクション有りと無しで撮り比べてもらえるともっとはっきりすると思います。

アンプノイズとすれば、根本的な対処法はその熱源周辺のシールドを完全にすることですので、みんなでクレームを出せばそのうち部品交換修理とかになる気もしますが、やっと出た5DVとしては残念な感じですね。

書込番号:14331019

ナイスクチコミ!16


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2012/03/22 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO25600

ISO51200

ISO102400

価格.comに書き込みするのはエライ久しぶりのような気がする…。
という事で私も発売日ゲット組なのですが、私の個体でもやってみました。

ピクスタ:スタンダード
高感度ノイズ低減:標準
ライティングオプティマイザ:標準
光学補正:両方ともON
JPEG撮って出しの長辺1800ドットリサイズです。

ISO25600までは分からない。
ISO51200で出始め、102400で大きくなる傾向は、程度こそ違えど私の個体も変わらないですね。

5D2の黒点。7Dの残像。いい加減学習して欲しい感じもしますが、D800登場に慌てふためいたのがこういうところにも出ているのかな?
ISO51200より上は文字通り「拡張、緊急用」として割り切る事が必要ですね。
ファーム更新で直る(もしくは軽減される)と良いですけど。

書込番号:14331165

ナイスクチコミ!18


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/03/22 23:37(1年以上前)

当機種

確かに出ますね、赤いの

私の場合、このあたりの高感度はほとんど使いませんが
他の条件でも出ないか様子見します。

書込番号:14331166

ナイスクチコミ!12


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2012/03/22 23:41(1年以上前)

追加。アイピースキャップは付けた状態でやっています。

書込番号:14331190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2012/03/22 23:43(1年以上前)

初めまして。

今日キタムラで5D3を購入した者なんですが、私のもまったく同じ現象が・・(・_・、)

12800では出ませんが25600から右下部分が若干ですが赤いにじみが出てきます・・。

高い買い物だっただけに、ちょっとショックでした・・。
(ま・・普段は25600はおろか12800も使用しませんが・・)

これって直るのかな??

書込番号:14331198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/22 23:46(1年以上前)

また他社ユーザーからからかわれる格好のネタを提供してくれましたね。

しかも一般ユーザーが普通に使って直ぐに気付くような事を…

キヤノン、相当病んでるのかも。

書込番号:14331222

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/22 23:48(1年以上前)

seeperさん

詳細なレポ感謝です。
実際の使用は25600までのようですね。

やはり隙間とかそんなレベルの話ではないようです。

高感度の作例に刺激されていただけに、ちょっとショックですね・・・

書込番号:14331242

ナイスクチコミ!14


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/22 23:54(1年以上前)

ほぼ全数という感じですね。交換しても無駄なので、キヤノンの対応を
冷静に待つしかないですね。

書込番号:14331280

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/03/22 23:56(1年以上前)

今のところあくまでも拡張感度域なのですが、高感度が売りなだけに残念でもありますね。
通常感度内、ISO25600まででスローシャッター時に出なければいいのですが・・・。

書込番号:14331298

ナイスクチコミ!12


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 23:59(1年以上前)

迂闊でした。

スペシャルサイトには次のように文章が書かれています。

『地球の光をすべて受けとめるために。新生“5”,登場。
フルサイズデジタル一眼レフが創造すべき,真の高画質を
あなた自身の眼で体験して欲しい。』


確かに地球には可視光線のほかに赤外線や紫外線、放射線(宇宙線)などありとあらゆる光が
入り込んできています。今そういう意味だったのかと、恥ずかしながらその広告文にある裏を
思い知った気がします。

書込番号:14331320

ナイスクチコミ!40


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/23 00:00(1年以上前)

>某記者さん
センスのない皮肉は薄汚いだけですよww

書込番号:14331330

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 00:03(1年以上前)

明日、受け取りに行くので参加させてください。
5DVカタログのP12はISO25600ですが顕著には見られませんね。黒色系が赤に向かうのでしょうか?
なんだか切ないですが、取り合えずメーカーの対応を待ちたいと思います。

書込番号:14331353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/23 00:06(1年以上前)

自分は現在5D2を使用していて星景写真なども撮るので、5D3の高感度耐性には興味津々ですので
コメントをさせて頂きます。

自分的にはISO 25600のノイズの少なさに驚いていますし、ISO 51200も場合によっては使えるかな・・・と
思って居ます。

今、取り上げられているのはISO 102400においてのノイズだと思うのですが、いくら高感度耐性が
良くなったと言っても、その機種の最大値・・・しかも常用ではなく拡張感度と言う事ですので、
ある意味仕方ないかと思いますが・・・。

5D2でも拡張感度いっぱいのISO 25600で撮ったら、滅茶苦茶なノイズになると思いますし・・・

自分の考えが甘いのかも知れませんが、常用感度のISO 25600の映りを見る限りでは十分なのでは・・・と
思います。

ただ、それ以上の高感度耐性を期待されて購入された方は、そんな風には思えないですよね^^;

自分的には、皆様が出して頂いた作例が参考になりました!
あとは、出来れば長秒時ノイズがどの様な感じか教えて頂ければ本当に嬉しいです♪

勝手な事を書きましたが、スレ主さん及び購入された方で、気分を害してしまったら申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:14331366

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/03/23 00:08(1年以上前)

これだけの高感度撮影が出来る機種がD3sくらいしかなかったので知らなかったんですが、
ISO感度「102400」は価格コムも対応してないのか、「65535」になっちゃうんですね。

書込番号:14331372

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/23 00:09(1年以上前)

スレ主です。

皆様、返信頂きまして、ありがとうございます。
また、ご購入された皆様、ご確認頂きありがとうございます。
個別にお礼差し上げたいところですが、出来ませんこと、ご了承下さい。

今のところ、全員から多少の差はあれど、同じ症状がでているみたいですね。
我が家の個体も、ISO25600あたりでも、既に少し確認できます。

多くの方が言われるように、その上のISO感度は、あくまでも非常用ってところでしょう。
しかしながら、高感度が売りのカメラですからね。やはり、メーカーには何とかご対応頂きたいところです。
まあ、取り急いでは、高感度撮影する機会もないので、しばらくはメーカーの動向を待つしかないですね〜。

書込番号:14331379

ナイスクチコミ!19


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2012/03/23 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し ISO25600

JPEG撮って出し ISO102400

DPPストレート現像 ISO25600

DPPストレート現像 ISO102400

DPPにおけるノイズレベル設定データ取りのためこんなくだらないのをISO感度と高感度ノイズ設定を変えちゃ撮りまくっていました。
ここにアップした画像で分かるかは微妙ですが、JPEG撮って出しも、DPPで出力したファイルも、ISO102400だと左下の赤地と右下の赤地の色味が違うのがハッキリ分かります。

ピクスタ:スタンダード
ライティングオプティマイザ:OFF
高感度ノイズ低減:標準
レンズ補正:両方ともOFF

しかし、5D3手に入れて最初にアップロードしたのがこんなのかい、って感じがします(苦笑)。
レビュー書くのはこの問題の決着がどんな形であれ付いてからですな…。

書込番号:14331433

ナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/23 00:27(1年以上前)

当機種

私も同じ症状がでました。

これが実写で影響があるのか未知数ですが、ちょっと気になりますね。

書込番号:14331491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/23 00:30(1年以上前)

発売日に購入されたのに残念ですね。
お気持ちお察しします。
ファームで治るレベルならよいですが。。

5Dでミラー落ち、5D2で黒点問題。5D系は毎回なんかありますね。

書込番号:14331502

ナイスクチコミ!16


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 00:32(1年以上前)

超高感度ってのは、お勧めできるようなものじゃないんですが、ぶれまくるよりはましだと思えば、まあ使えないものじゃないよ。
まあ我慢できれば我慢できないというものでもないし、ごめんね。
と言ってるんでしょうね。
我慢できないのなら、拡張するのは止めといてね。
無理を承知で押し通すのが、拡張の意味ですから。
こんなとこでしょうか。

ほとんど真っ暗な中で、犯人の顔を識別できる程度にぶれずに写すことができるのなら、すみっこが赤くなろうが、黄色くなろうが、大勢に影響はない。
という使い方なら、拡張できて本当に良かったとなるでしょう。
隅から隅まで美しくというなら、拡張は無理ですね。
無理を承知でという強引な人のために、拡張モードをつけてくれたのなら、それはそれで、リーズナブルというべきじゃないかな。
拡張してないのに隅が赤くなったら、それは異常というべきと思います。
カメラには当然限界がありますから、それを何処まで許せるかという問題のように思います。
たぶんどこまでいっても要求を完璧にこなすカメラなんかできるわけはないんだから、この程度で妥協するか、
さらに高級カメラを買うか、他のメーカーに乗り換えるか、選択肢はたくさんはありませんが、まだより良い選択肢は残っているのかもしれません。
具体的に保証することはできませんが。

書込番号:14331512

ナイスクチコミ!29


kureseさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/23 00:34(1年以上前)

明日5D3を受け取りにいくつもりなのでかなり気になります。
みなさんの感じだと僕の受け取り分もおそらくなりそうですね・・。
初期ロットにはもうつきもののようなものなんでしょうか・・・
はやく解決してくれることを望むばかりです。

書込番号:14331523

ナイスクチコミ!7


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 00:37(1年以上前)


メーカーの方?Canonの方?

書込番号:14331546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/03/23 00:56(1年以上前)

本当に残念です。

書込番号:14331627

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 00:56(1年以上前)

熱カブリですね。

http://ryutao.main.jp/report_noise.html

さて、困った。
回路などの熱対策がセンサーの右下付近で少し甘いんでしょうね。
ISO感度下げても長時間露光するとやっぱり出てしまうんだろうな。

最近ダーク減算しなくて良い機種ばっかりだったので安心していたんですが・・・

書込番号:14331632

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/03/23 01:04(1年以上前)

明神さん

ISO感度下げても長時間露光するとやっぱり出てしまうんだろうな。


まさにその通りだと思います。

キヤノンも素早く対応するべきです。

書込番号:14331661

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/23 01:21(1年以上前)

超高感度は緊急避難用だから、
まあまあって方もいらっしゃるみたいですが、
右隅だけ症状が出るっていうのは、
明らかに問題です。
画のバランスが崩れます!

確かに実写に影響が出るかは
今のところわからないし、
なかなか使わない感度域ですが、
気持ちのよいものではないです。

キヤノンの対応次第では大騒ぎになりそうですね。。。

書込番号:14331709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 01:24(1年以上前)

ISO51200あたりはキヤノン曰く非常用(?)なので
品質保証の範囲外だろうから別にいいんだけど、ISO25600で出たら困るなぁ。
そして天体の長時間露光でもノイズは出るのでしょうか・・・非常に気になる。

書込番号:14331716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 01:29(1年以上前)

機種不明

明神さん、すごい。答えを見つけちゃったみたいですねぇ。又勉強になりました。

ってこれって致命傷ではないですか。←しか〜しどうであれ私は高すぎて買えない。笑

こういうのをもっときれいに撮りたいな〜。中古の5D2で我慢か?

書込番号:14331732

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2012/03/23 01:36(1年以上前)

sikuratosu.kと申します。レンズキャップをして撮ったらそういう現象が起こるということですね。
夜も遅くよく読んでいないのですが、気づいた点を書くと単なる露光不足の現象ではないでしょうか?
 
わたしの持っているEOS-1DMarkV、EOS5DMarkU、EOS7Dでも最大ISOでも多かれ少なかれ、レンズキャップをして露光するとそのような現象がみられます。
(そんな最大ISOで撮ったこともありませんが、普通の撮影では起こっていません)
EOS5DMarkUでレンズキャップをして撮ったものを添付しておきます。

書込番号:14331757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/03/23 01:39(1年以上前)

別機種

等倍で右下1500×1000ピクセルです

添付し忘れました。

書込番号:14331765

ナイスクチコミ!8


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2012/03/23 01:43(1年以上前)

1D4でも拡張感度(H3:ISO102400)で撮影(検証)すると、スレ主さん同様右下が赤くなりました。一方、常用感度で同事象は確認できませんでした。この辺が「拡張」なのかなと僕的には納得してしまいました。
対応策が示されて、1D4にも適応できたらラッキーかななんて思ってます。
キヤノンさん、頑張ってね。

書込番号:14331769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 02:05(1年以上前)

>sikuratosu.kさん
スレ主さんがこのスレで最初にあげてくれた2枚の写真を見ると分かるのですが、普通の写真をとったら右下スミに赤いノイズがでてみんな困っているのです。
キャップつきの写真は問題のノイズを分かりやすくするための物ですね。

書込番号:14331817

ナイスクチコミ!13


ちん獣さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 02:12(1年以上前)

カタログの文言では、長時間露光ノイズリダクションの設定に「なし」がなかったように記憶しているのですが、もしかして今回の現象が原因でしょうかね?
(見当外れでしたらごめんなさい)
実際の設定有無が気になるところです。

もしダークノイズ除去ありきの仕様ならば、今回の現象、メーカーも重々認識しているのかと。

書込番号:14331830

ナイスクチコミ!8


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/23 02:23(1年以上前)

私も早速試してみました。

レンズにキャップしてファインダーは遮光しています。部屋は電灯を消して真っ暗な状態で試しました。

その結果、H2(ISO=102400)では確かに右下コーナーでドット状の赤色が現れました。この模様は撮影毎に異なる形で現れました。接眼レンズ部分を遮光してもしなくても同程度に現れました。ただ実際に暗めの場所で普通に撮影してみると、ノイズが盛大に出てくるため、むしろそちらの方が気になるだけで赤色模様には殆ど気が付きませんでした。

カメラ上でNRのかけ具合を少し試しましたが、殆ど変わらないように見えました。DPPのNRでどうなるかはまだ試していません。

ISOの設定がH1のときは、全画面表示状態では確認できませんでしたが、敢えて右下の部分を拡大してみると確認できました。それも最大まで拡大してやっと確認できる状態でした。

常用感度域(25600以下)では赤色模様は現れませんでした。拡大しても現れませんでした。

なお、H2の感度に設定してライブビューにしてみると、ライブビューの画面上ではこの問題は確認できませんでしたが、実際にそのままシャッターボタンを押すと、撮影画像には現れました。そのため受光素子の問題ではなく、増幅部分もしくはDIGICに原因があると思われます。

レスを見ていますと、赤色ノイズの出方がどれも似ていますしどうも高い確率で出ているように思われますので、おそらくこれは個体の問題ではなく、5D3自身が持っている特性の問題と思われ、おそらくクレーム交換しても同じ結果になるのではないかと推察されます。

しかし、H2はメーカーでも常用域ではないと言っている訳なので責任を問うことは難しいかも知れません。特にH2で撮影すると殆ど作品にならないくらいノイズだらけになりますので、これは非常用の何者でもないと思います。この感度域で常に撮影をするユーザーは極めて少ないと思われます。

特に私は常用域のそれも12800以下という使い方だと思いますので、これなら大丈夫だと安心して寝ることにします。

ファームウェアで直ってくれるといいですね。取り敢えずは困らないと思いますけど。

書込番号:14331851

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 02:32(1年以上前)

このビッグウェーブ(?)乗り遅れまいと、1D4で試してみました。でますね〜。

H1(25600)はちょろっと、H2(51200)以降は背面液晶でも分かりますね。右下隅のノイズがより多い、って見え方ですが。ノイズ低減の量を変えてもあんまり変わらんですな。
ただ、キャップをつけた状態or右下隅に黒っぽいものを持ってきた時となにがしかの黒以外のモノを置いた時、ノイズの出方がちょっと違う感じはあります。キャップ撮りだとより増幅されてる・・・というかなんというか。

私も1D4なんでCA18DEさんみたいにぬるく様子を見たいと思います・・・。ま、所詮「拡張」なんで、あんまり目くじら立てても・・・って事で。

書込番号:14331860

ナイスクチコミ!19


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2012/03/23 02:52(1年以上前)

今回、指摘された事象は、5D3に特有の問題ではなく、キヤノン機における拡張感度での共通事象だと思っています。
ですので、何か対策ができるのならば、他機種も同様に対策可能であろうと考えます。他機種ユーザーの私としては、ここは一つ期待しながら、今後の推移を見守るつもりです。
但し、対策不可能である恐れも十分に考えられ、もうキヤノンさんのガンバリに期待する他ありません。
ホント、よろしくお願いします。

書込番号:14331885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/23 03:15(1年以上前)

別機種

5D2は、こんな感じです。やばいのかな? 

皆さんクレーム出して改善されれ.... 期待です。

書込番号:14331909

ナイスクチコミ!7


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 03:17(1年以上前)

>ちん獣さん
長時間露光のノイズ除去は電子マニュアルの144Pに出ています。説明では「ON」か「自動」かしか選べないように見えますが、付属の写真を見た限りOFFにできそうです。

あぁ長時間露光でも赤いノイズが出るのか気になって眠れない。。

書込番号:14331912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/23 03:50(1年以上前)

あっそうだ、トリミングしてますよ。

書込番号:14331945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 04:21(1年以上前)

私は拡張感度は、あくまでも特殊な状況で、写せないよりは写った方がという使い方をメーカー側は設定しているものだと思っていましたが違うのでしょうか?
もし、完璧な画像でないとすべてクレームになるのでしたら初めから拡張感度は、設定できないと思います。
夜間に屋外でイタチを見つけてちょっと撮ってみた、なんて使い方ができればいいかな位の提案が有るのと無いのとどちらが良いのでしょうか?
私は完全じゃなくても、何かで使えたらお使いくださいというくらいでも、付けてくれる方がいと思います。
あまり厳しい要求をしすぎると今後、この様な設定はつけるとまた返品だとか言われるから付けるのを辞めようと言う方針になってしまうと面白くないなーと思います。
あくまでも私の感想ですので違う意見の方がいらっしゃるのも当然だとは思いますので、非難では有りません。

書込番号:14331960

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 06:29(1年以上前)

天体写真の場合ダークフレーム減算処理をすれば済みますが、闇夜の黒猫を撮る時には気になりますねえ。
ダストデリートデータみたいに、ノイズデリートデータを持って現像時に適用とか出来ればいいんですけどねぇ。

書込番号:14332077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/23 06:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14328985/

1Dやまとさん の高感度テストだと、あまり気にならないのですが。

わたしの目が悪い?

書込番号:14332090

ナイスクチコミ!5


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/23 07:36(1年以上前)

当機種
当機種

SS 1/4秒

SS 30秒

昨日購入して、少し触ってみました。
このスレで気になりましたので、自分の個体でも確認しましたがでますね。
この現象、長秒露光時の方が、右下の赤いノイズ(熱カブリ?)が多くなりますね。

レンズキャップをつけた状態で、ISO12800、F4固定、SS1/4秒と30秒、
長秒時露光時のノイズ低減 自動、RAWからNR OFFでjpeg出力のものです。

症状から見て、センサーの熱に依存しているのは間違いないようですね・・・
キヤノンの対応に期待したいですが、ソフト(ファームウェア)対応で改善できるかが気になるところです。

ちなみに、DPPでノイズリダクションをMAXまでかけても赤い色は残ってました。

また、レンズキャップ着用といった極端な状況でなければ、ISO12800ではほとんどこのノイズは見えませんが、ISO25600以上では見えはじめます。
天体、夜景などの撮影時は気になりますね・・・

5D3、自分にとってのノイズを考慮したISO上限は12800と思いました。
RAWでのNR OFFで、5D2からは約1段分、センサーとしての高感度耐性upといったところでしょうか。

ただ、カメラとしてのフィーリングは、5D2よりかなり良いです。
ファインダーも、50Lなどの単焦点でもピントの山を掴むことができたので、MFも可能だなという感想です。

早くフィールドで撮影したいですね。

書込番号:14332185

ナイスクチコミ!12


ちん獣さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 07:53(1年以上前)

そださん

ありがとうございます。
一晩寝た頭で考えてみると、ダークノイズのレベルが今までと同等か少し改善されてても、増感域が大幅に上がった分目立っているのかもしれません。
なので長時間露光時のノイズの入り方は今までより悪くなることはないかなぁと淡い期待です。

実機で見てみたいですね…と思っていたら、tabbiさんからサンプルが。
参考になります。


スレ主さん

この現象はショールームでいじったくらいでは全く気がつかなかったので大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14332226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 08:06(1年以上前)

私の個体でもレンズキャップして撮影すると出ますね。
H2(102400)でハッキリ、H1(51200)でかすかに、25600で等倍にしてかすかに、12800では等倍にしても全く分かりません。

5Dでも右だか左の真横付近に熱ノイズ出ました。感じが似てます。
長時間露光で熱ノイズが出るのは私には致命的なので長時間露光で試してみました。
ISO100 露光時間約16分で話題のノイズは出ません。とりあえず安心しました。

書込番号:14332249

ナイスクチコミ!7


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/23 08:37(1年以上前)

別機種

1DVIのH3 (102400)

ほう、ここですね、闇夜のカラスをうまく撮影できるカメラを捜し求めているスレは(笑)

それなら1DVIも右下が赤くなるのでダメです。

ニコンさんでも当たってみてはいかがですか?

書込番号:14332311

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/03/23 08:39(1年以上前)

皆さんが、5D3で撮られた素晴らしい作例を期待していたのですが、出てくる写真が、
真っ黒だとは(^^;。それも、赤いシミが。。。

私も緊急用感度なので多少は仕方がないかと思いますが、スレ主さんように普通に撮影している
写真にも出てくるとなると、きついですね。

書込番号:14332314

ナイスクチコミ!9


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/23 09:11(1年以上前)

1D IVでした(恥)。

書込番号:14332386

ナイスクチコミ!2


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2012/03/23 09:20(1年以上前)

手持ちの5D2と7Dで同じ事をしてみましたが、拡張感度の領域でも5D3のような「右下の赤み」は感じられなかったです。

そして5D3での30秒露光。条件は以下で揃えました。
長時間ノイズ低減:自動
高感度ノイズ低減:標準
レンズ補正:両方ともOFF
ライティングオプティマイザ:OFF

JPEG撮って出しだとISO6400は問題無し。12800で右下がごく僅かに明るくなり始め、25600はそれが少し大きくなって赤みも若干帯びてきました。
RAWデータをDPPで見るとISO6400は問題無く、12800は「分からない」。25600は微弱ながらも赤みが認められました。
私の個体における30秒露光に限ってしまえば、12800までは、通常撮影なら分からないレベルなのかも知れませんが、25600だとつらいかな? ただ、そんな高感度で30秒もシャッターを開けている機会があるか? と聞かれると極めて微妙ですけど(苦笑)。
51200や102400だと右下の赤みどころか画面全体のノイズが盛大になってきました。

うーん、本当に個体によって出現のしかたがバラバラなんですね。
何とかなるのであれば何とかして欲しいですけど、1D4の頃から出ていた現象で、言葉は悪いですがそれを未だに放置している(あるいはそうせざるを得ない)のであれば…きついぞこれは。

書込番号:14332418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/23 09:23(1年以上前)

これはキツイですね…
個人的には25600で顕在化してくるってのが気になりますね。

でも、ミラー脱落や黒点問題を乗り越えてきたキヤノンですから、ファームアップかリコールかわかりませんが、対策は打たれるんじゃないかなぁとは思います(^^)

書込番号:14332424

ナイスクチコミ!5


ASUもさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/23 09:56(1年以上前)

ISO 25600とか102400とか昔の感覚からすると、天文額的数値にしか思えないです。

書込番号:14332539

ナイスクチコミ!17


industerさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 10:19(1年以上前)

複数の固体で同じ位置で発生するノイズなので、原因は熱ノイズであることが濃厚
のようですね。CCDでは7℃温度が上がると、ノイズが倍になると聞いたことがあり
ます。

夏場の炎天下での撮影が気になります。どなたか購入された方、室温を上げてどう
なるか、検証していただけませんか。

書込番号:14332598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 11:03(1年以上前)

>夏場の炎天下での撮影が気になります。どなたか購入された方、室温を上げてどう
>なるか、検証していただけませんか。

 夏場の炎天下でISO51200とか使う・・・?

 それはさておき、私の1D4も上で書いたとおりキャップつければH2やH3で赤いの撮れますけど、夏に外で使ってて普通の感度域で、熱ノイズの発生を感じた記憶はないです。この検証の仕方は難しいんじゃないかな。

書込番号:14332721

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 11:41(1年以上前)

こんにちは。

暗い所ばかりでなく、明るい所で写真撮りましょうよ。

緊急避難的なH1,H2で重箱の隅つついてもね〜!

殆どの人が、この場面を利用しないでしょう?

常用感度内でノイズも全機種よりそれなりに少なければいいと思いますが。

書込番号:14332859

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2012/03/23 11:43(1年以上前)

ISO51200とか102400なんて、10年程前には考えられもしなかった高感度ですよ。私も昨日購入し、このスレを見て一応確認しました。やはりH1、H2では右下に赤いノイズが出ます。しかし感じたことを一言書かせていただきます。フイルムカメラからやってる一アマカメラマンの感想です。
最近デジタルカメラで始められたようなカメラマンは、どんな感度でもきれいに撮れるのが当たり前のように思っておられるのではないでしょうか。この感度領域はもういわゆる暗視カメラの領域であり、今までの光を捕まえるという写真の基本を超えた領域だと思います。きれいに撮れるに越したことはありませんが、何事にも限度はあります。このカメラはいまだかってない領域へ挑戦していますが、どこまで実用になるかはその人の判断で決めれば良いのではないでしょうか。実際この感度が必要で、この感度が使えないと困る人は買わなければいいでしょう。あまり良いたとえが浮かばないですが、H1、H2の高感度拡張機能はグリコのおまけと同じで、気に入れば使ってください、いらなければやめてください、ということでないでしょうか。

書込番号:14332868

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/23 12:05(1年以上前)

>>でじたるじいさん
おっしゃる事、大変理解できます。私も現実問題、このような超感度を使う事はないだろうとは思います。

ただ、問題はそれをCANONがきちんと把握していて、それをきちんとユーザーにアナウンスしていたか、ではないでしょうか。
常用感度25600、最大で10万越えのISOをうたって売り出しているのですから、もしそのような意図でCANONが今回の問題を切り捨てたら企業として正しい姿勢なのだろうかと疑問を感じます。
機能として提供してくれるならば、それを使う人もやっぱり極少数とはいえいると思います。
それを通常使わない領域だから、ある程度の問題は見逃してくれでは大メーカーとしての資質を疑う事になります。

昨年、ペンタックスでもF22付近までしぼりこんで撮影したりすると画面中央部にステインと呼ばれるしみが映り込むと大騒ぎになりましたが、多少の時間はかかりましたがペンタックスはきちんと対応してくれていました。現実問題として、そこまで絞り込む必要があるかどうかは別として、機能として提供されているものであれば、ユーザーはやっぱり気にしますよ。
とりあえず、CANONがどのような対応をしてくれるかが気になるところです。
日本が誇る大メーカーですからきっと適切な対応をしてくれるとは思いますが・・。

書込番号:14332951

ナイスクチコミ!17


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2012/03/23 12:37(1年以上前)

今まで楽しく価格.comを拝見していました。
今回初めて投稿させていただきました。

2年前に7Dを買ってデジ一デビューをしました。
そろそろフルサイズを購入したいと思っていたところにこのMark3が発売され気になっています。
そんな私にもこの右下に現れる赤いノイズのような物を気になっています。

高感度拡張範囲で出ていることや、キャップをつけて真っ黒な状態で躊躇に現れていることなので気にしなくてもいいのでは? とおっしゃる方もいます。
しかしスレ主さんを含め、常用ISO範囲内で撮影した写真でも現れていることは気になっています。

GANREFにアップされている作例(車のヘッドライトの写真)でもISO20000やISO25600でも右下に赤くノイズが出ています。
http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/photo

カタログでは5DMark3の常用ISO感度は100〜25600となっています。

常用ISO範囲内でも出ている作例があることから、気にせずにはいられません。

私は夜景撮影がメインなので高感度に強くなったことにメリットを感じていますので
今後よい方向に向かってくれることを願っています。

書込番号:14333095

ナイスクチコミ!11


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/23 12:37(1年以上前)

kenta_fdm3さん

>ただ、問題はそれをCANONがきちんと把握していて、それをきちんとユーザーにアナウンスしていたか、ではないでしょうか。


こういうのはアナウンスしたことにならないのでしょうか?

取説125ページ

H1(ISO 51200相当)、H2(ISO 102400相当)は拡張ISO感度のため、通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなり、解像感も低下します。

書込番号:14333096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/23 12:39(1年以上前)

もう仕様ってことでいいんじゃないの・・・

それにしてもキヤノンは学習しない会社だ。7Dの視野率問題で大騒ぎになり、
会社も損したろうし、ユーザーに迷惑もかけた。

一ランク落とした仕様にしておけばなんの問題もなかったのに・・・

ただ、季節が暑くなった時にどうなるかは、一抹の不安要素ではある。

書込番号:14333105

ナイスクチコミ!8


industerさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 12:43(1年以上前)

さわりんXさん

>>夏場の炎天下での撮影が気になります。どなたか購入された方、室温を上げてどう
>>なるか、検証していただけませんか。

 >夏場の炎天下でISO51200とか使う・・・?

言われてみれば、使いませんね(爆)
意外に外気温の影響がきくようなので、もっと低ISOでもどうなのかと過剰反応したようです。

>夏に外で使ってて普通の感度域で、熱ノイズの発生を感じた記憶はないです。

これなら安心です。

書込番号:14333128

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/23 12:47(1年以上前)

常用ISO感度内で赤ノイズが出なければ問題なかったとは思うけど
実際には知覚出来ちゃうってのがねぇ
サポートにはメールと電話して、メーカーからの返答待ちですけど

書込番号:14333149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/23 12:47(1年以上前)

これだけたくさんの報告がある以上、高感度画像に問題があるのは間違いないでしょうね。

ただ、僕の疑問は、リリース前にテスターさんを通じて画像検証しているはずですが、その辺は報告がなかったのかなー、というのが疑問です。ここまとはっきり出ると、テスターさんも気づいていたはずだと思うのですが。

いずれにしても、5D3は今年の年末か来年の年明けくらいまで購入を控えることにします。


書込番号:14333150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 12:53(1年以上前)

予約して、今日か明日受け取りにいく予定でしたが悩みますね。
確かにISO51200や102400なんて私は使わないと思います。ノイズが乗るのも当然でしょうが
特定の場所が赤くなるのはなんか気持ち悪いですね。
1DWでも出ているみたいだし、低ISO長時間露光では出ないみたいだし気にせず受け取りに
行くか、問題解決(解決しないかも?)&価格下落を待って数ヶ月様子見るか?悩ましいです。

書込番号:14333177

ナイスクチコミ!6


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/23 12:54(1年以上前)

3/22 22時の自分の書き込み
>51200以上は普段使わないので、とりあえず撮影には支障無さそうですが、
>メーカーには症状報告は必要でしょうね!
>(私も明日にでも連絡してみます)


上の通り、私的にはそれ程大きな問題とは捕らえておりませんが、
先ほどメーカーへ超高感度撮影時に右下に赤みが出ると報告しておきました。
不具合なのか、仕様なのか不明ですが、とりあえず報告件数が増えることで
Canon側のアクションが早まる可能性がありますので、連絡してみました。

通常撮影時には問題ないので、静観しながら撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:14333182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/23 13:04(1年以上前)

>>狸御殿さん
もし狸御殿さんが5D3を購入されて(ひょっとしたら購入済かもしれませんが)、撮影した写真に該当の感度で今回の件が発生していて戸惑った場合。
転記していただいた内容の記述で。CANONは当事象について充分にアナウンスしたと感じられますか?

私はもしCANONが今回の事象を知っていて、なおかつ転記頂いた注意書きで終わらせているのであれば不十分かと思います。

最近の事例だと、ニコンのD800Eのモアレ・偽色についての注意書きと執拗なまでのアナウンスがあります。
あそこまでする必要はないと思いますが、もしCANONが認識済でしたら、もう少し詳細な情報提供があっても良かったと思います。

ただ・・・個人的には今回の件はCANONも知らなかったように感じます。
メーカーに問い合わせした方もいらっしゃるようですし、そのうち何らかのアナウンスはあるのでしょうね。
良い結果になるとよいなあと思っています。

書込番号:14333230

ナイスクチコミ!6


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 13:13(1年以上前)

ISO 25600常用と言っていて、これだとちょっと悩んでしまいますね^^;

それにしても、(黒点やシャッターの時と異なり)殆ど全ての個体で確認でされていそうなのに、Canonは開発時に気がつかなかったんですかね?  

解せないですね。一部の初期ロットのみの不良でしょうか。


書込番号:14333261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/23 13:21(1年以上前)

メーカー報告で、改善されれば有り難いですね。前々から解ってたのですが、5D2も右下が赤くなる傾向です。

書込番号:14333294

ナイスクチコミ!5


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2012/03/23 13:33(1年以上前)

拡張領域"だけ"で出るならまだしも、「常用ISO25600」を宣伝文句にしていて、個体差があるとは言えISO25600で現象が出てしまっているユーザーがいるのだから、問題視すべきでしょう。

それでもEF-L魔王さんのおっしゃる

>ただ、僕の疑問は、リリース前にテスターさんを通じて画像検証しているはずですが、その辺は報告がなかったのかなー、というのが疑問です。ここまとはっきり出ると、テスターさんも気づいていたはずだと思うのですが。

は自分も同意です。
そこで、このデータの存在を思い出しました。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/Y2F2A9355.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/Y2F2A9355.CR2.HTM

ダウンロードできるRAWデータによるとファームウェアは1.03ですが…DPPで見ると「判別しにくい」とは言え現象が出ているのが分かりますね。

ただ、5D3を日本国内で先行試用されたこちらのブロガーさんの写真では、拡張感度領域なら兎も角ISO25600ではそんなの見えない…。縮小データだから分かりにくいだけ?(2箇所とも5D3スペシャルサイトからリンクが張られています)

http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/eos-5dm3-01.html
http://airoplane.net/2012/03/06/eos-5d-mark-iii-iso12800.html

書込番号:14333339

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/23 13:43(1年以上前)

こちらの5D3のISO別サンプルでも右下が確認できますね。常用と拡張の違いなんでしょうか。

http://www.monox.jp/digitalcamera_special_canoneos5dmarkiii_04.html

それにしても高感度時のNRをオフでも、自分ならISO-3200でも全然オッケーです。

凄い進化ですね〜  それだけに、メーカーには早めになんらかのアナウンスをして欲しいですね。

書込番号:14333370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/23 14:04(1年以上前)

これってファームウェアで改善されるものでしょうか?実用上は問題なさそうなので気にしないのですが、なければないにこしたことはないと思いまして。

書込番号:14333418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100 露光時間40分弱

ISO400 露光時間33分強

ISO800 露光時間35分強

5D2 ISO100 露光時間41分強

上で長時間露光では話題のノイズは出ないと書きました。
しかし、新たな問題を発見してしまいました。
真ん中より左下のオレンジの光は何でしょうか?
熱ノイズとも違うような・・・
すべて同じような位置に出ます。
5D2では出ません。

ISO100で出るとなると星景写真を撮る私には大問題です。
重要なところに出たら修正は難しいだろうから長時間露光で使えなくなってしまいます。

圧縮していないものは下記で公開します
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/FM3YHcC3Fu8

書込番号:14333421

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 14:15(1年以上前)

色々な機種で超高感度にすると同様の傾向が見られるのですね。

画像で右下ということはカメラの左上のあたりの領域に熱源(赤外線源)があり、完全にシールドできない状況になっている。また、しばらく使っていて出てくるものではないから電源投入と同時に出るエネルギー線であるという状況が推測されます。

ISO 1600,3200,6400あたりの感度で30秒から数分の露出でも出ることも危惧されますが実際はいかがでしょう?

書込番号:14333457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 15:09(1年以上前)

>1Dやまと さん
これはホットピクセルではないでしょうか?
液晶のドット抜けと同じですね。
長時間露光だと目立ちやすいですよね。
SCで対処して貰えますよ。
私は5D2で対処して貰いました。

書込番号:14333634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/23 15:52(1年以上前)

自分のキヤノン機で試してみました。
横着なので画像は載せませんが、参考までに!

使用ボディーは7D、50D、5D2、
装着レンズはEF50F1.8U、
また、レンズ外した状態でも試してみました。
簡易的な実験なので、部屋の明かりはついていましたが、
レンズキャップをしてさらに上から布で覆い、
ファインダーからの逆入光も防いでいます。

設定は全機種ともに拡張時の最高感度、SS100、F1.8です。

結果は50D、7Dともにレンズを装着時も未装着時も、
5D3で報告されているような右隅だけに偏ってノイズが出ることはありませんでした。

で、5D2ですが、こちらも著しく特定部分にノイズが偏ることはありませんでした。
しかし、画面の上下から中央よりの部分まで、
ほかと比べると偏ってノイズが出ています。

また、他機に比べ圧倒的にノイズが多いです。
単純に他機より感度が高いからだと思いますが。。。
ちなみに5D2のノイズはレンズを外したところ、なぜか急激に減りました。
なぞです???

個人的には5D3のような偏りがないので、あまり気にはなりません。
しかし、5D2ユーザーの間でも右隅にノイズが偏る人がいたり
いなかったりするみたいですね!

技術的なことはよくわからないのに、しゃしゃって申し訳ないですが、
センサーの問題というよりは、キヤノン機の設計上の問題なのかもしれませんね。
誰かも言っていたように、センサー周辺から発せられる熱を遮断できずに、
ノイズとして乗っかっちゃってるとかね。。。

とにかく、5D3のあの偏り具合は、許容範囲外ですね!

書込番号:14333779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 15:53(1年以上前)

ロイローラーさん

レスありがとうございます。
ホットピクセルって点では無いのでしょうか?
SCで対処してくれるにしても1週間はかかりますよね。田舎に住んでいるので桜の季節に間に合わないかも。せっかく無理して発売日に買ったのに(;_;)

書込番号:14333786

ナイスクチコミ!4


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/23 16:03(1年以上前)

>>1Dやまとさん
これはホットピクセルではないように思います。。。
もしこれがホットピクセルだというならば不良品レベルのような・・・
買った直後にこんなに広範囲にホットピクセルが出ているなんて。

出現量が多いのと毎回違うのが気になります。
これは右下問題とは別にちょっと嫌な感じがします。。。

書込番号:14333819

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 16:09(1年以上前)

1Dやまとさんのも熱カブリです。

何か円形の熱源がセンサーの裏にあり、わずかな熱を発しているのでしょう。
感度を上げれば上げるほど強く出ていますから間違いありません。

これについての対策:
@これだけの長時間露出は避けた方がよい。10分程度が限界?
A冷却装置をつける
B長時間露光時のノイズリダクションモードを設定する。ただし、撮影と同じ時間待たされることになります。

とにかく、こういった状況まで調べてなかったんでしょうね。
困ったもんです。

でも、右下の赤くなるのは出ませんでしたね。

書込番号:14333832

ナイスクチコミ!6


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/23 16:19(1年以上前)

1Dやまとさん

これはトリミング画像ではないですよね。

トリミングでないとすると、並べてみると感度によって光の写っているところが違うので、私にはホットピクセルなどの画素欠陥やノイズではなく、実際に光が写っているように見えます。

ボディキャップ側もファインダーキャップ側も本当に遮光は完全だったでしょうか。

部屋を暗くして撮ったとしても、じつは思わぬ光はあるもので、特にレンズをしたままレンズキャップをしたり、ファインダー側もCANONお得意のストラップに付いている蓋のようなものをしても隙間はあり、そこから反射光が入ってしまうというのはままあります。

個人的にこのスレの問題そのものが初期不良かどうかは微妙な気がしますが、1Dやまとさんの機体が本当に遮光された状態でもこういう光が写り込むとすればそれは内部で何かの熱か光が漏れているということで、これは不良そのものですので場合によっては交換でしょう。

今一度完全な遮光状態を確認して試してみられるのがいいと思いますし、それでも同じ現象が起こるならこれはすぐ販売店に相談するのがいいと思います。

書込番号:14333856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/23 16:20(1年以上前)

基本的に読み出しの方向に依存してノイズの多寡があります
それ自体はどのカメラでも同じ
過去の機種でも51200相当まで持ち上げればそれ自体は確実にわかると思います
角だけってのは熱ノイズもあるかもしれませんね

要はこういうのは全くないってのはありえなくて
程度の問題なので気になるなら断固不良だと思ったほうがいいかと

店頭交換が無理っぽくて残念ですけど
交換じゃ一発でOKとはならないかも知れないんで
キヤノンに出すのが早道かと思います

書込番号:14333863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 16:20(1年以上前)

>タスマニアドラゴンさんとか

 なんかですね、キャップ付けて撮るとより「増幅」されるんじゃないかな、って気がします。

 1D4で撮ったISO102400の画像を掘ってみたんですが、キャップ付きだとはっきり分かる赤ノイズですが何か被写体が入っていると夜景の黒バック部分でも気にならないんです。もちろん、1D4のH3は5D3のH2よりベースの色ノイズが多いのでアレなんですけど、赤ノイズが際だって多い・・・ようには見えません。

 キャップ付きのような真っ黒な条件だと、読み出しノイズor熱ノイズ+画像処理上のバグみたいな物が赤いノイズを増幅しちゃっているんじゃないか・・・と思ってみたり。ちょうど1Dやまとさんが超高感度域のサンプルを上げていらっしゃいますが、気にならないですものね。

 昨夜は皆さんキャップで検証されてましたけど、実際に被写体が存在する夜景とか長時間露光とかで確かめてみれば、また違う状況が見えてくるんじゃないかなあ。例えばセンターに照明のついたビルとかライトアップされた塔をおいて右下部分を背景の黒みに落とす・・・みたいな感じで。
 
 

書込番号:14333864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/23 16:25(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングしてます

5D2は、レンズキャップ付けてみたら、こんな感じですね。

書込番号:14333882

ナイスクチコミ!4


狸御殿さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/23 16:28(1年以上前)

kenta_fdm3さん

>もし狸御殿さんが5D3を購入されて(ひょっとしたら購入済かもしれませんが)、撮影した写真に該>当の感度で今回の件が発生していて戸惑った場合。
>転記していただいた内容の記述で。CANONは当事象について充分にアナウンスしたと感じられますか?

キヤノンのHPはこのようになっていますね。
5D IIIのHP
>感度拡張の場合は、L:ISO50、H1:ISO51200、H2:ISO102400が設定可能
「撮影可能」ではなく「設定可能」と書かれています。

1DXのHP
>H1、H2なら、ほとんど視界がきかない暗い状況にも対応でき、撮影の可能性が広がります。
こちらも「撮影ができます」ではなく、「撮影の可能性が広がります」になっています。


「まともな写真は撮れませんよ」という意味に理解いたします。

書込番号:14333894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/23 16:31(1年以上前)

あーそっか

そういえば基本的なこととしてファインダーちゃんとふさいでますよね?

書込番号:14333904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 16:38(1年以上前)

>キャップつけたら増幅
ならまだマシなのですがスレ主さんの1枚目や7Duserさんのリンク先でもISO51200ではっきり
わかりますね。
でも超高感度だけなら気にせずに受け取りに行こうとおもいましたが1Dやまとさんの長時間
露光で出る症状が気になります。ホットピクセルにしては大きすぎな感じだし、明神さんが
言われる熱カブリなら対処しようがないですね。
他の所有者の方も長時間露光試してもらえないですかね?

書込番号:14333923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/23 16:54(1年以上前)

>>狸御殿さん
別トピで、CANONの方も現象を把握し、対策が可能かどうか検討に入るという事でした。
恐らく当現象については知らなかったと考えても良いかと思います。

もし知っていて、意図してその記述をしたとしても今回の事象はISO25600でも出る方がいるという事ですからそのアナウンスでは不十分だと思います。

まあ、私がどう思うかではなくて、実際に戸惑っているユーザーさんが何名もいるという状況で、CANONも検討に入るという事ですから、きっと良い結果が出るのではないかと思います。







書込番号:14333973

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/23 17:02(1年以上前)

あ、なるほど。
takuron.nさんのが正解みたいですね。
丸いものが2重になっているところもあるし、マウント部あたり?に光が反射して写ったのかも。
ただ、これだけの露出であれくらいなので本当にわずかの光なのでしょうね。
でも、通常、夜景の長時間露出なんて、ファインダーをふさがないで撮っていますよね。
ファインダーをふさがなくても漏れてくるのはいただけません。

書込番号:14333993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/23 17:03(1年以上前)

>1Dやまとさん
うは、これはホットピクセルじゃなかったですね(´ヘ`;)
携帯から見て判断してました・・・PCで見たら全然違う・・・。

素人発言失礼しました(*_ _)人

書込番号:14334003

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/23 17:18(1年以上前)

明神さん

私も望遠鏡に繋いだものはファインダーは使わないので例のファインダーキャップ付けっぱなしですが、ポタ赤や固定撮影でカメラレンズで撮る機体はファインダーキャップなんてせずに撮ってますね(^_^;)

しかし以前、夜明けぎりぎりまで欲張って撮っていてダークフレームを撮るのが薄明にかかってしまい、それでもまだ十分星が見えているくらい、天文薄明が始まってすぐくらいだったんですが、一応気をつけてファインダーキャップもして撮ったダークフレームが帰ってパソコンで見てみたら綺麗にかぶっていてがっくりしたことがあります(^_^;)

それ以来CANON機のファインダー側の遮光は当てにならないものと思ってます(^_^;)

Nikon機にはファインダーシャッターみたいなものが付いてると聞きますが、これだけ天体用途に使う方が多いのは20Dαを見てもCANONもちゃんと分かってると思われ、せめて中級機以上にはしっかりしたシャッターを付けてくれてもと思いますね(^_^;)

書込番号:14334057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 19:01(1年以上前)

takuron.nさん レスありがとうございます。

完璧に遮光したら出なくなりました。
きっとファインダーから光が入ったのだと思います。
同じ条件で並べて撮った5D2で出なかったので5D3を疑ってしまいました。
しかしこれだけ5D3が敏感だとアイピースシャッターくらいつけて欲しいものです。

皆様お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:14334481

ナイスクチコミ!7


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/23 19:16(1年以上前)

1Dやまとさん

すぐ原因の切り分けと解決が出来て良かったです。

このスレで話題にされている部分はじつはデジタルにおいては普遍的な問題で、CANONの認識や対策、そして宣伝の程度もありますが、それ以上にこれほどの高感度や何分何十分という露出の場合の実際のノイズの出具合を初めて見た人が多かったことによる戸惑いというのが多分にあろうかと思います。

それに比べると1Dやまとさんの現象はもしも原因特定が出来なければはるかにやっかいな問題で、この方がCANONにとっては大変だったと思いますが、幸い何事もなかったようで、CANONにとってもよかったですね。

書込番号:14334547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/23 20:28(1年以上前)

1Dやまとさんよかったですね。
これで安心して予約分受け取りにいけます。どうもありがとうございました。

書込番号:14334847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/23 21:16(1年以上前)

スレ主です。

皆様、短時間の間に、相当のご反響をいただき、ありがとうございます。
個別に返信できませんこと、ご了承下さい。

一応、当方でもメーカーに確認し、「現在調査中」との回答が得られました。
何らかの対策が施されることを、期待したいところです。




しかし、この問題。素人でも分かるほどの異常なのに、メーカーで把握出来ていなかったのか疑問です。
しかも、1D4や、一部5D2でも確認されたとの報告もありますので、実は秘密裏に…なんて勘ぐってしまいます(笑)

まあ、多くの方がおっしゃるとおり、ISO25600以上の不具合なんて、実質影響は少ないでしょうからね。
しばらくは、メーカーからの回答を待ちたいと思います。

書込番号:14335061

ナイスクチコミ!10


カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/23 23:20(1年以上前)

なんだかこの話を聞くと本当に悲しいですね。
最近産まれた子供を綺麗に撮りたくて新機種を待っていましたが常用感度ではでづらいとはいえこの不具合。
今後のシステム構築を考え直さないといませんね。

書込番号:14335854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/23 23:37(1年以上前)

5D3での右下部分が赤くなる現象ですが、全然気にしない。

そんなに高感度をすぐ必要としないし、いずれにメーカーさんが
それなりの対応策が出ると思う。

大体ISO 12800〜25600を使用して、作品として仕上げることは少ないではないでしょうか?

それより、これからのシーズン(花見、ゴールデンウィークなど)を
早めに5d3の性能と癖を把握し、活用していくことが、カメラの価値を引き出すと思います。

書込番号:14335968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2012/03/24 13:24(1年以上前)

皆様こんにちは。

とりあえず、当初の疑問であったウチの個体だけなのか?全体の問題なのか?
その点については、解決しました。
質問については、これで一応閉めさせて頂きますが、本当の意味での解決は時間かかりそうですね。

まあ、メーカー側もこの現象については、「確認した」との情報ですので、対応を待ちましょう。

お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました〜♪

書込番号:14338474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2012/03/24 19:52(1年以上前)

空の上から聞いておったが、ようやく終わったようじゃの。
『お前らの話はつまらん!』
重箱の隅をつついてばかりの話での。
大局を見れない者ばかりで、日本の現世の未来が心配じゃの〜。

書込番号:14340155

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング