EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

今からでも

2016/01/30 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 L大好きさん
クチコミ投稿数:83件

現在、1DMarkWを使用しておりますが
重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい
5D MarkVも価格が248,000円まで落ちてきたので
買い替えを考えております。

画質向上、ノイズ向上と期待しておりますが、
まだ新型の情報もありませんので、
1Dを売って買おうか迷い中です。

今からでも買いでしょうか?
お詳しい方ご意見お願いします。

書込番号:19538853

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/30 14:52(1年以上前)

L大好きさん

ほしい時=買う時
です。

書込番号:19538984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/30 15:13(1年以上前)

>今からでも買いでしょうか?

5D MarkVは4年前の3月に発売されています。
(発表も3月です)

もしかしたら、後継機が発売されるかもしれませんので、
後継機が発表されても、まだ5D MarkVのほうで十分だと感じられるかを確認してから
5D MarkVを購入してもいいようにおもいます。

あと1ヶ月くらい(3月まで)待ってから判断されたほうがいいようにおもいます。

書込番号:19539051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/30 15:18(1年以上前)

>1Dを売って買おうか迷い中です。

売るなら早めのほうが良いですよ。
下落は無いと思いますが、プレミアが付いてるような物で無い限り、日を追うと下がって行くと思いますので。

書込番号:19539069

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2016/01/30 15:41(1年以上前)

1DX.5D3共後継機の発表がそう遠くないです。
それを待ってから様子を見て,でもいいとは思いますが。

極論なたとえですが,仮に型落ち機であっても
世代のあとの機種にすることは技術レベルが向上しますから
型落ちになるごとに買い換えるのも方向性はありでしょう。
ただし、最新機へのいわば「ねたみやっかみ、ひがみ」といいますが
後ろ髪引かれるとか性格的にあるようならお勧めしませんが。

モチベーションて大事ですから新機種、フラッグシップの意味はあります。
私の知り合いは1DX&5D3ユーザーですが、普段使いはもっぱら5D3だとか。
考えようではフラッグシップから都落ちかもしれませんが、
5D系の満足度は高いと思います。

書込番号:19539149

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/30 15:42(1年以上前)

>L大好きさん

こんにちは。
欲しいなら「買い」だと思いますよ。
何れは後継機の発表もあるとは思いますが・・・

もし買い増しできるなら1Dも所有しておくが良いとは思いますが・・・
未練がなければ下取りで!

書込番号:19539153

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/01/30 16:44(1年以上前)

1Dを買った人が
今更?
なんかおかしい様な、、、

ポケットに入る
M3でいいんじゃ?

書込番号:19539359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/01/30 16:58(1年以上前)

>L大好きさん

こんちは

理屈じゃないですやね
欲しいと思うのならば
買いましょ(=゚ω゚)ノ


書込番号:19539400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/01/30 16:58(1年以上前)

1D4の何を必要としていますか?

そこが5Dにもあるならば、ここで皆さんにとやかく言われることなく決めてしまってよろしいのではないでしょうか。

僕は1D4のAFスピード(電圧)、連写、縦グリ一体(防滴)、モードダイヤル無い(防滴)等々を信用しています。
フルサイズの高感度は憧れますが、5D3は必要ものが無さすぎます。
個人の主観でした。

書込番号:19539404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/30 17:42(1年以上前)

資金があるならば,


迷わず買うベシ!!



ベシだ,ベシ

書込番号:19539524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/30 18:45(1年以上前)

安くなってるから買い時なのは間違いがないのですが…
今年に入ってから来年にも出るかもしれない5DWを待てという人が大半なような気もしますね。

あとどうしても1Dの壁は大きい…
画質は5D系でも遜色ないんでしょうが、1D系特有の操作感(快適さ気持ちよさともいえる)に慣れてしまうと、5D以下はもどかしくって、下には行けない気持ちになると思いますね…
重さが耐えられないのなら変更の一手でしょうが、移行は慎重にされたほうが良いでしょう。

書込番号:19539749

ナイスクチコミ!2


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/01/30 19:08(1年以上前)

>L大好きさん
1D4,5D3の両方を所有しておりました。現在は5D3のみとなっております。
理由は5D3のファインダーの広さに慣れたら1D4が見にくくなった事、5D3でのスポーツ撮影の歩留まりが
悪くなかった事等です。
ここの方はフラッグシップに幻想を抱きすぎです。結局デジモノは古すぎると陳腐化します。
私は5D3を使い出してから都落ちしたとか考えた事もありません。正直笑えますね(笑)
5D系は良いカメラですよ。そりゃ余裕があれば1DX2も視野に入れても良いかもしれませんが
モータースポーツ等をメインで撮影しないのであれば、バッテリーグリップを取り外して
機体の大きさを変えれる5D系の良さがL大好きさんにはフィットするのかもしれません。
まずは実機を触ってから考えましょう。
ちなみに私は5D3とE-M1をTPOに合わせて使い分けてます

書込番号:19539817

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/30 19:09(1年以上前)

買い換えなんですか?
なら・・・グレードダウンになるのでお勧めはしにくいかも。
「値段」は正直なところがあると思います。
5DIIIが1DIVと同等にはならないように思います。

連写は多用されますか?
連写性能は悲しいくらい違うと思います。

買い増しなら、5DIIIでも6Dでも「あり」とも思います。
軽量化重視なら6Dもいいと思います。

APS-Cはダメですか?
軽量化と望遠効果を狙うのなら、この選択もあるかもしれませんが・・・
7DIIも選択肢になりませんかね・・・

いっそ「M」との2台態勢も・・・連れ出しやすい「M」なので稼働率はよくなるかも・・・
ここ一番でテンション上がったときは、1DIVの出番にすればいいし。

「画質」にこだわるのなら、グレードダウンはしづらくないですか?
私は5DIIIは1DIVを超えないと感じます。

1DIVを超えるのは格下では無理だと思うので・・・
オリンピックイヤーでもありますし、急がないのなら、もう少し様子を見られてはいかがでしょう?

書込番号:19539824

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/01/30 19:15(1年以上前)

1Dm4とは言え出番がなくなりつつある中で5D3が気になるのなら変更してしまった方が良いと思います。
下取り金額も今となっては期待するほどの金額は出ないでしょうが今まで楽しんだと考えるようにすれば
少しは気も紛れるのでは??
使うのは自分です。
自分が納得する方向に進みましょう。

余談ですが
1Dm4も持っていますし5D3もお試し程度ですが使った事もあります。
ボタンのカスタマイズが1D系と若干違うので併用した際にタイムリーに変更できないのが嫌で踏みとどまりました。
5D4に期待しつつ待っていますがどうなる事やら。

書込番号:19539839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/30 20:00(1年以上前)

今使用しているカメラと絵が異なるならば,5D MK3がよいと思います。

自分は5D MK2ですが,買う気は起きません。
ややMK3は高い感があるのでした。


書込番号:19539966

ナイスクチコミ!1


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/01/30 21:56(1年以上前)

>myushellyさん
1D4と5D3ですが、私が使っていた感じでは5D3の方が良い絵を吐き出していた気がします。
撮るモノに対する歩留まりは違うと思いますが。
基本的に何を普段撮られるかですよね。カスタマイズ等使いやすさは別にして1D4はもう昔のデジカメですよ。

書込番号:19540398

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/30 22:06(1年以上前)

L大好きさん こんばんは

>重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい

自分もフィルムカメラ時代 経験がありますが F5購入後コンパクトなF100購入したら F100出の撮影回数が増え F5全く使わなくなったことが有りますので 重さが理由でしたら 5D MarkVの購入も良いと思いますし 新型が出ても高くなると思いますので 買い時だと思います。

でも 1DMarkW下取りに出して 後悔する場合もありますので まずは買い増しで その後遣わないと思ったら下取りに出すのが良いと思います。

書込番号:19540440

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/01/31 13:56(1年以上前)

>aki茜さん
>1D4はもう昔のデジカメですよ。

コメント有り難うございます。
確かに、昔のカメラですよね。
補足をさせて頂ければ・・・
私は未だに10Dや40Dの出す絵が好きだったりします。1DIVはDIGIC IVでしたよね。
撮るモノにもよるとは思いますが、一概に新しいDIGICが良いとばかりは思えなくて・・・
それと、RAW現像するときのピクスタ適用の際の色飽和とか・・・DOGIC Vは少し派手目かなと思ったり・・・
高感度のノイズの処理などは新しいほどうまくなっているのは確かですけど。
あくまで、私の思い込みなので・・・いいきりになっちゃったのはよくなかったですね。

入れ替えるとするのなら・・・
もとラボマン 2さんのいわれるように、2台持ちにして、納得できれば1DIVを入れ替える。
とした方が後悔がないように思います。

APS-Hってのも、モノによっては魅力的なんだけど・・・
ノスタルジーな性格、お許しを。

書込番号:19542277

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/31 15:56(1年以上前)

大きさと重さがネックならある得ない選択
キヤノン以外のミラーレス

書込番号:19542581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/31 22:47(1年以上前)

逆に、何は求めたいってのも自問すれば自ずと買い替えが妥当か、買い換えるとした場合、何が妥当か、見えてくるのでは。
あとは、手にしている上級機を手放す勇気が持てるか。

これらは人に聞くようなことではありません。(人に聞いたらダメというものではなく、聞いても結局は自分でしか決められない。という意味です)

個人的には、この手の質問全てに共通して、迷ってる間は現状維持です。結果、機を逃すことも当然考えられるが機はまた来ます。一方、不要な投資や売却は後戻りできません。こういう考えに基づいています。あくまでも、私個人の考え方・判断基準です。

書込番号:19543865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2016/01/31 23:13(1年以上前)

5DmarkW がいつ出るか分かりませんが、早ければ今年中に出るかもしれません。

でも、発売当初は高額だし不具合もあるかもしれません。

>1DMarkWを使用しておりますが重さと大きさとに最近では出動回数が少なくなってしまい

5DmarV は価格も落ち着いてるみたいだし、性能も万能だし、すぐに買い替えでも良いと思います。

書込番号:19543962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ326

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:24件

初めて質問させていただきます。

撮影対象は、街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介したいと考えております。

スマホで充分と言われそうですが、出来るだけ美しく撮りたいと思っていますし、カメラを使って撮影する楽しみも感じたく、写真がこれからの趣味にしていけたらとも考えております。

購入を検討しておりますのは、5D 、6D 、7D の一眼レフ。
あるいは、G1、G3、G5、G7のコンデジ。

スマホでしか撮影していないやつが、5D なんて宝の持ち腐れど言われそうですが、、、

ひとりで街をブラブラ歩き、お店にも入る為、本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、印籠、お守り、名刺になるといいますか、格好がつくというのも理由にあります(^-^;

ど素人の質問で呆れられるかと思いますが、ここは詳しく方ばかりですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:19474961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に63件の返信があります。


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/10 21:36(1年以上前)

私も欲しいと思ったのは、PanasonicのGH4ですね!
カメラとしては、特に興味はなく普通。。。
しかし、動画撮影・4K動画も撮影出来て、MP4で保存できる。(編集が楽になる)
※ボディだけでも買って、マウントアダプターを使いEFレンズで楽しもうかと思ってます。

書込番号:19479131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/10 23:19(1年以上前)

私だったら持っているカメラでなんとかするしかないね。

いろいろなシーンでカメラやレンズを買えるぐらい予算があるわけではないもんね。

強いて言えばX7ホワイトかシャッター音を消せるQ10ぐらいかな?

高感度はあまり得意ではないけどね。

書込番号:19479481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/11 00:35(1年以上前)

EOS 6D+EF50mm F1.2L USMをお薦めします

書込番号:19479759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/11 06:01(1年以上前)


なかなか良い意見だと思います。

書込番号:19480064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/11 09:27(1年以上前)

人は叩かれたり躓いたり裏切られたりして成長すると思いますので、
人の意見は参考までとし、本能のまま使いたいカメラを使うのが良いと思います(;´・ω・)、

何時か誰が何と言おうと自分はこれと言うカメラに出会えたら良いですね(*^^)v。

書込番号:19480440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/11 09:54(1年以上前)

>なかなか良い意見だと思います。

これ、スペクトルムさんへのレスです (誤解が有るといけないので)

書込番号:19480531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/01/11 11:09(1年以上前)

本当に色々な回答ありがとうございます。

カメラ、写真好きの方々は優しいということがわかりました(*^^*)

本日中までご意見を承り、解決済みとしたいと思います!

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19480786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/11 11:32(1年以上前)

>まさふみ0418さん

忘れていましたが、
雪国で撮影される場合ですが、室外と室内のカメラがないと、温度差によりカメラとレンズは当然結露してしまいます。
室外のカメラは、室内(乗り物も含む)に入る前に、室外で使ったカメラ一式をカメラバックなどに格納しないと結露する原因になります。
冬場で、動物園や水族館でも室外と室内の温度差がある場合は、室外と室内のカメラ2台を用意した方がいいです。

書込番号:19480864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/11 11:52(1年以上前)

>まさふみ0418さん

余談ですが、

>> 本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、

持っているだけでは、見る人が見れば、どの位の経験者なのかすぐにわかりますよ。

例えば、設定を変えるのにファインダーを覗いたまま指でボタンを探って設定を変更しているのを見と、
単にお金だけ出して高級機を持っている人ではないな、と思います。
(ハッタリでこれやる人は少ないように思います。)

重装備でも、他の観光客の邪魔になる人には免罪符は差し上げられないが、
重装備でも、他の環境客の邪魔にならないように風景の一部となってチャンスを狙う人には
免罪符を差し上げて、貴重な一瞬を記録に残して頂こうかなどと思うのであります。(個人の感想です。)

書込番号:19480919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2016/01/11 13:20(1年以上前)

別機種

まぁ私の場合ですが
先に書いた通り5DVは、必要に応じて使うので
使う可能性があるならば、バッグに入れてますけど
そうでないならば、重たいし嵩張るので使わないかな

で、
普段の手持ちには、kissにパンケーキレンズ装着で
軽いし単焦点レンズなので画質も良いし
必要にして充分な感じかな

それに、このサイズだと、威圧感も少ないですしね

書込番号:19481164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/11 20:46(1年以上前)

コンデジでもお好きなカメラでしょうが,小型軽量が基本ですね。
自分は5D MARK2ですが,しんどいなーーの際は,
RICHO CAPLIO GX100で出動です。

書込番号:19482573

ナイスクチコミ!0


Qlamyさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/12 02:43(1年以上前)

ここは肩の力を抜いて、GRはいかが?

書込番号:19483713

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/01/12 06:54(1年以上前)

別機種
別機種

>まさふみ0418さん

>撮影対象は、街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介

画素数的には概ね800万画素あれば4K画質ですから、スマホでも実はオーバースペックです。
きれいに撮れないと言われるのは
・手ぶれ補正が不充分(手ぶれしにくいボディ形状も含みます)
・レンズの明るさが足りない(ノイズだったり被写体ぶれだったり、背景ボケだったり)
・色味や階調が好みではない
辺りの問題が大きいと思います。
等倍鑑賞では小センサーのノイズが気になるでしょうが、
ネット紹介(縮小)前提なので、そこはかなり目立たなくなります。

飲食店内での撮影を考えると、周囲に威圧感を与えないことと静かなことは必須です。

これらのことを考えると、
>5D 、6D 、7D の一眼レフ
はかなり不向きです。
大きくてうるさく目立ちすぎるので特に屋内では他人に迷惑。
しかも使う目的に合う手ぶれしにくい明るいレンズが未検討ですから、お勧めできません。

>G1、G3、G5、G7のコンデジ。
この7中ならG7で良いかと思います。

自身は、例えばPentaxQ7やQに明るいレンズつけてポケットに突っ込んで、とか、
過去にはキヤノン S110やフジFinePix F1000EXRとかを同目的に使用しました。
これは野鳥など目的別にカメラを使い分ける前提の意見ですので、
一台ですべてをこなしたいとなると話はほんの少し一眼側になります(スレ主さんならミラーレス程度まで)。

作例はQ7(1/1.7インチ)とQ(1/2.3インチで気楽に撮ったものです。
一方、お考えのG7は大きな1インチセンサーですから
等倍鑑賞しないネット紹介レベルなら十二分の描写力があります。


書込番号:19483848

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/01/12 07:00(1年以上前)

Qの作例を貼りそこなってしまいました。
文意に大きな影響ないのでそのままにします。
すみません。

書込番号:19483859

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/12 15:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

趣味にするなら6Dではじめるのも良いですね。

書込番号:19484811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/01/12 16:26(1年以上前)

僕は5D2に24‐105がスナップの定番です。
ちょっとしたスナップや旅行に持ち歩くならほとんどがこの組み合わせですが、
50mmF1.8や35mmF2などの小さな単焦点があると便利ですよ。


しかし、ニコンDf購入後はほとんどがこっちになってしまっています。
何せ軽いし、フルサイズだし、見た目の威圧感がなくて見た目もいい
これにオールドレンズの単焦点を付けて楽しんでいますよ♪

書込番号:19484971

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/01/16 15:52(1年以上前)

 このスレッドに否定的な考えなので,遅れてコメント.

 そもそも街歩き撮影に限らず,何をどう撮るのかで適したカメラが決まってくるはず.それに街と云っても千差万別,昭和風の街,現代的な街,工場地帯・・・・・.ですから,各自が考える街の被写体と撮影スタイルによって様々な答えが出てくるのは当然でしょうか.

 カメラ云々よりも街歩きするときの心のありかたの方が写真に強く影響すると思います.テンションが高いときは1DXかな,低いときはコンパクト.とそのときによって様々,と思います.
 例えば
1.街歩くときカメラを持って居る満足感に浸る
2.デーマを決めて撮影する
では,カメラの選び方も変わってくるでしょう.

 ですからスレ主さんに推薦するのは,御自身が気に入ったカメラを買って撮影する事と思います.

 あと
>> 本格的な一眼レフを片手に持っていると、免罪符になるといいますか、

>持っているだけでは、見る人が見れば、どの位の経験者なのかすぐにわかりますよ。

全くその通りです.格好つけに一眼レフカメラを購入しても,猫に小判,豚に真珠.

書込番号:19496458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2016/01/25 13:39(1年以上前)

>見る人が見れば、

とかいいますが、デジカメってどれも同じなので(スマホも)

別にどうでもいいんじゃないでしょうか? 好きなものを使えば。

書込番号:19523567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/25 13:42(1年以上前)

スマホで撮ってる人に、 経験がとかいっても

白い目で見られるだけということです。

書込番号:19523570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/25 18:14(1年以上前)




こういうスレには「夢のデアドルフさん」がレスをつけてくれると良いと思うのですが、「夢のデアドルフさん」のレスがないですね。
どうしたことでしょう?


>>街歩きをしながら、気に入ったお店や商品、食事などで、それらを綺麗に撮ってネットで紹介したい...<<

この文章に少し危うさを感じてしまいます。
もう少し詳しく記載してくださると疑問も生じないのでしょうが、これでは店頭で店舗の写真を撮影して、店内の商品も撮影して....そのように解釈してしまいます。
店頭はまだしも、店内で展示商品を撮影するというのはマナーが悪いと言わざるをえませんね。
ましてや一眼レフで撮影するなんて全然お洒落じゃないですよ。
オーダーによって金銭関係が発生する料理なら撮影もありえますが、その場合でもスマートな撮影を望むならスマホがいいところでしょう。
店内商品は購入して自宅で撮影なら良いでしょうが、店内で撮影するなら商品に対する所有権の譲渡がなされておりませんから、所有者の承諾が必要になると思われます。
承諾があってもスマホの方が圧倒的にお洒落ですし、先方も気楽に承諾してくださると思われます。
一眼レフなど以ての外です。
Refined not....
誰にも精神的負担がないようにしないといけません。
またNet掲載も利害関係が相反しないように気をつけなければなりません。
(店舗や商品のイメージを傷つけないように....もっとも悪意さえ存在しなければ問題ないと思いますが....)


撮ることが優先され、「なんでもあり」になってはいけません。


もしどうしても一眼レフが欲しいのでしたら、写真は「カッコから入る」のも一つの道です。
高級な一眼レフを最初に購入するのも良いでしょう。
使いこなせるか否かはその人の努力次第です。
本来なら高級機ほど使用者に優しいものです。
ただかなり努力しないといけませんが.......

気楽に一眼レフを使いたいのなら、もっと安価な機種でも十分に楽しめます。
個人的にはEOS X7とEFS24mmをお勧めします。
両方で5万程度ですので、コンデジ未満と言っても差し支えありません。


カメラによって「免罪符」など決してありえませんし、かえって足枷になる事もあるということをお忘れなく。



書込番号:19524092

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠側の補強におすすめの方法

2016/01/18 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、フルサイズを使用しているのですが、最近望遠側が足りなくなってきたため望遠側の補強を考えています。
そこで質問なのですが、望遠側の補強におすすめの機材候補として2つ考えているのですが、どちらがおすすめかご教授お願いします。
1.APS-Cのカメラを買って画角1.6倍効果を使い2台体制で望遠側を補う。(候補として7DmkU)
2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)

尚、私の所有機材は
EOS5DmkV
24-70/2.8LU
24-105/4L です。
1の場合、サブに24-105/4Lを取り付ける予定です。

撮影内容は、主に撮影会やイベントでモデルの撮影です。
撮影場所は、野外、室内等様々です。

その他、おすすめの方法がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:19504087

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/19 07:10(1年以上前)

おはようございます。

選択としてAが良いと思います。

定番の70−200もいいですが望遠側、思い切って100−400Uは如何ですか?

200でも足らない・・・なんてなる可能性がありますので。

70−200を買っても追加で100−400も欲しくなるかも知れません・・・

書込番号:19504546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/19 07:39(1年以上前)

5D3を持っていて24-105で望遠が足りないなら、APS-C機追加よりもまずは望遠レンズの購入だと思うけど…。

それに、7D2に24-105を着けても、望遠側は168mmにしかなんないよ。

書込番号:19504577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/19 07:46(1年以上前)

>ナナシアさん

フルサイズの画質で使う前提ですが、
社外のシグマで、

120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/

をおすすめします!!

5D3をメインにし、6Dをサブで買われたら如何でしょうか?

書込番号:19504590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/19 08:05(1年以上前)

>ナナシアさん

あと、

85/1.2、105/2、135/2、200/2、300/2.8もおすすめ!!

書込番号:19504628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/19 08:09(1年以上前)

わたしも、☆ME☆さんの案に一票!!

個人的にはモデルさんの撮影会は、とっくに生産終了となった35-350mmを多用しています。

70−200/2.8LU で望遠側が足りれば良いのですが。

撮影会の状況にもよりますが、人が多い撮影会で、個人で楽しむ写真を撮るのでしたら
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM か、EF70-300mm F4-5.6L IS USM あたりも使いやすいと思います。

書込番号:19504633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/19 08:45(1年以上前)

APScに24-105、フルサイズに70-200と言うかけ離れた性格の組み合わせで悩んで居る所を見ると、画角と描写に対するイメージが固まって無い気がします。
もう少し現有機材を使いこなして、具体的なイメージを固めて見ては?

>作品作りとして考えるならば
70-200L2は、是非とも持っておきたいレンズの
一つと考えますd( ̄  ̄)

カメラ板で不思議なのは製品レビュー等では「このレンズは作品作りには向いて無いです」とか
「作品作り」と言うのを価値判断の基準にしてる人が多いのに、いざ自分の写真になると
「作品撮ってる訳じゃない!気軽にスナップしてるだけです!批判は止めて頂きたい!」
ってキレる人が多い事。
つまり、「作品作りはしてないけど、作品作りが出来るレンズかどうかは見極められる」と言う特殊な目利き能力を持った人が多いんだよなあ。

書込番号:19504684

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/19 09:33(1年以上前)

>どちらがおすすめか

2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
の方がいいと思います。

通常はレンズを購入して望遠も補うのが一般的だと思います。

APS-Cカメラを購入して、
既存の24-70mmF2.8を付けても38-112mm相当にしかなりませんし、
既存の24-105mmF4.0に付けても38-168mm相当にしかなりません。

これでは、望遠は足りないと思いますし、70-200mmF2.8に比べれば、24-105mmはF4.0でしかありませんので
レンズの明るさの面でもメリットは少ないと思います。

APS-Cカメラを購入する必要があるのは、望遠レンズを購入してもまだ望遠が足りないというようなときかなと思います。
例えば600mmレンズを使用しても望遠が足りないようなときは、APS-Cカメラにすると960mm相当になります。


書込番号:19504778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/01/19 09:37(1年以上前)

 望遠レンズならば,焦点距離で云うと70-200mm程度がお勧め.候補は

1.EF70-200mm F2.8L IS II USM
2.EF70-200mm F4L IS USM

です.
 EF70-200mm F2.8L IS II USMを勧める人は多いと思うので,EF70-200mm F4L IS USMを推薦しましょう.絞りをF5.6以上に絞った写真では両者の違いは,全く分かりません.F5.6未満では,確かに差があります.もちろん純正ではなく他社製の70-200mmでもOKです.モデルさんの撮影と限定すれば表現の幅の広いEF70-200mm F2.8L IS II USMでしょうか.

 APS-Cカメラも候補に挙げていますが,これも有力です.二台体制の便利な点は,レンズ交換の時間が無い場合の撮影,例えば結婚式,祭りなどなど,いわゆる出会い頭の写真を撮るには非常に有効です.でも,スレ主さんの現状のレンズのラインナップでは,あまりお勧めできません.ラインナップに70-200mmが加わったとき検討しても良いでしょう.

 あと70-200mmを購入後は,焦点距離の感覚を大切にしましょう.ズームレンズは確かに便利なのですが,その分動かず立ち止まってズームリングだけ動かして撮影している人を多く見かけます.正直もったいないな,と思います.もっと動いて色々と撮影して,”100mmならばこんな感じ”みたいな感覚を身につけられると,撮影も楽しくなると思います.

書込番号:19504786

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/01/19 11:01(1年以上前)

おはようございます。
深夜、早朝にもかかわらずたくさんのアドバイス頂きありがとうございます。

皆さんの仰るとおりせっかくの5DmkVですので、レンズの追加で検討していこうと思います。

>☆ME☆さん
大砲レンズは予算的に無理です、憧れますけど^^;

>虎819さん
100-400は撮影場所の都合上盗撮の疑いが持たれてしまうので使えないのです。

>横道坊主さん
私はカメラ始めてまだ1年の初心者でして;
機材や作品作りについてもっと勉強していきます。


皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:19504940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/19 12:22(1年以上前)

>2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)

これがオススメ(^-^)/



私も持ってますが使用頻度は低いです…( ;´・ω・`)



B案…70-200F4Lと単焦点(135F2L等)

書込番号:19505135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2016/01/19 16:32(1年以上前)

>カメラ板で不思議なのは…いざ自分の写真になると
「作品撮ってる訳じゃない!気軽にスナップしてるだけです!批判は止めて頂きたい!」
ってキレる人が多い事


どこかに? そんな人がいましたねぇ〜。(笑)
誰のことかしら?

(^m^)ゞ

書込番号:19505617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/19 18:09(1年以上前)

撮影会やイベントでモデルの撮影ということですので、大方の仰るとおり、
70-200mm F2.8 LISII USMがドンピシャでしょう。

F4を超えるレンズはポートレートではボケの利用という点で問題があります。

撮っているうちに、単焦点に興味が湧いたら、
135mmF2LUSMも面白いですよ。

書込番号:19505831

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/01/19 19:28(1年以上前)

解決済みの所すみません。


最後のコメントで
>100-400は撮影場所の都合上盗撮の疑いが持たれてしまうので使えないのです。
が気になりました。
100-400で確かに伸ばせば全長も長くなりますがこのレンズでそんな疑いをもたれるような環境なら
70-200F2.8L2でも似た印象を持たれませんか??
機材に詳しい人なら違いも判るでしょうが、興味の無い人から見たらこのクラスのレンズなら十分大きなレンズ(望遠)と
感じるのではないでしょうか?
人それぞれでしょうがそんな環境下で撮影会等をしますか??
と言うかどんな環境なのかの方が気になりました・・・・



書込番号:19506064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 20:18(1年以上前)

描写を考えると
2.望遠レンズを買ってレンズの付け替えで望遠側を補う。(候補として70−200/2.8LU)
が宜しいかと。
70−200/2.8LUはAFの速度が早いです。

書込番号:19506229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/19 20:39(1年以上前)

将来的に望遠系も必要でしたらEF100-400 とかよいですが,
エクステンダーを念頭に置けば
たとえば70-200も範疇ですよね。


書込番号:19506293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/19 23:37(1年以上前)

皆さんこんばんは!

アドバイス通り本日、70-200/2.8LUをポチり入金も済ませました。
23日に北陸へ旅行と月末に撮影会があるのでそちらで使用してみます!

ありがとうございました!

書込番号:19506988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/20 08:03(1年以上前)

>佐藤光彦さん

>> F4を超えるレンズはポートレートではボケの利用という点で問題があります。

一般的にはそうですね。

でも、望遠でしたら、それなりに使えると思いますけど。
 

書込番号:19507550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/20 15:10(1年以上前)

 スースエさん、はいそのとおりです。

でも70mmぐらいになりますと、やはり・・・

いずれにせよ、ポートレート目的では、このレンズは定番でしょう。
シャープなことも素晴らしいと思います。

書込番号:19508434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/01/20 15:38(1年以上前)

>佐藤光彦さん

失礼しました。
70-200 を前提にしたお話ですね。
頭の中での話の繋がりが悪くてすみません。
F4より暗い、ズームの望遠を2本もお勧めしてしまったものですから・・・


話は全然違って申し訳ないのですが、
あと、生産終了になってしまったEF135mm F2.8 SoftFocus もポートレイトにはよいレンズと思います。
中望遠で F2.8 ってのがそれだけでも魅力ですが、おまけに SoftFocus も付いています。
望遠側の補強には、安くて良いレンズだったのですが、思いつきませんでした。

クモリやすいのが玉にキズ、ってか、玉にクモリ・・・

 

書込番号:19508482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2016/01/21 12:59(1年以上前)

 スースエさん、こちらこそ失礼をいたしました。

135mmF2.8softもすばらしいレンズですね。
製造中止が残念です。

書込番号:19511157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 safuneさん
クチコミ投稿数:5件

動画撮影の際のオートフォーカス音が、すごくジジジジっと音が入り込みます。

レンズが単焦点のEF50mm1.4だからでしょうか??

子供を撮影する際によく動画を撮ります。


動画撮影の際のおすすめレンズなどがあれば教えてください。

書込番号:19460888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/05 00:21(1年以上前)

キヤノンの動画向きレンズは、STM(ステッピングモーター)レンズです。
可なりフォーカス音が、小さくなった方です。
フォーカス音を避ける為には、外部マイクを使い、カメラから遠い所にマイクをセッティングします。

書込番号:19460952

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/01/05 01:32(1年以上前)

デジ亀オンチさんのおっしゃるとおり、USMは高速AFのついでに静音化を可能にしたもので、静音化に特化しているわけではありません。特になめらかな動きが苦手なので、どうしてもカクカクとした動きになってしまいます。
中でも50/1.4は最初期のUSMを搭載している関係でギアが多く、AF速度、静音ともに現在のレンズより少々力不足です。

対策としては、やはりマイクを離して置くかマニュアルフォーカスに頼ると言ったあたりですが、
前者はコストがかかり装備が大仰になりますし、後者はお子さんの撮影ですとかなり難しいでしょう。

STM搭載のレンズはUSMと反対で、静音化を狙ったついでに滑らかなAFを実現したものですので、どれをとっても静かでおすすめです。
お手持ちのレンズと被ってもよろしいのであれば50/1.8 STM、そうでなければお試しに18-55 STM、単焦点がいいなら24/2.8STMあたりがよろしいのではないかと思います。

書込番号:19461081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/05 02:56(1年以上前)

>safuneさん
現状、フルサイズでリードスクリュータイプのSTMレンズは「EF24-105mm f3.5-5.6 IS STM」しかないよ。
使ったことないけど・・・

50mm f1.8 STMはギアタイプのSTMだからちょっと音するはず。
使ったことないけど・・・

書込番号:19461137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/05 04:54(1年以上前)

safuneさん おはようございます。

お使いのレンズは動画撮影など出来なかったフィルム時代に作られたレンズなので、音がしても当たり前だと思います。

キヤノンが動画用と歌っているレンズはSTMと記載しているレンズで、50oの画角がお好みならば最近発売された50oSTMがあると思います。

但し完全に音を消したければ、外部マイクなどを使用されるかマニュアルに特化したレンズを使用するしか無いと思います。

書込番号:19461181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/05 07:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/01/05 08:09(1年以上前)

5D3の板ですが18ー55や24STMは付けられる?
フルサイズ対応のSTMは40だけでしょうか?

MFを鍛えるのが得策かもしれませんね。

書込番号:19461360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/05 08:36(1年以上前)

>レンズが単焦点のEF50mm1.4だからでしょうか??

50mmF1.4はUSM(ウルトラソニックモーター)なので、まだ音は少ないほうだと思いますが
もともとEFレンズは動画撮影のないフイルム時代にマウントの設計がされていますので
動画には向いていず、静止画向きで、なるべく高速にピント位置までフォーカスレンズを駆動するようになっています。

その為、静止画では高速なAFが可能になっているのですが
動画の場合は、仕方がないので、その高速なAFを繰り返していくようになっていると思われ
動画向きのスムースなAFは難しくなっています。

このあたりは、デジタル時代に設計されたマウントのフォーサーズ規格でも同じで
フォーサーズからマイクロフォーサーズに移行するときに、
パナソニックから動画でも使えるように電子接点の追加を提案されたといわれていて
実際に、マイクロフォーサーズでは電子接点が追加されています。

キヤノンの場合は電子接点の追加はされていないので
動画に関しては、どうしようもない部分もあると思いますが
それでも何もしないわけにはいかないので、レンズ名の最後にSTM(ステッピングモーター)と付くレンズを出してきています。

このSTMレンズは静かでスムーズな動画サーボAFを実現していますので
動画でAFを使用したい場合はSTMレンズを選択するといいようになっています。

ただ、5Dmk3の場合はマニアが動画撮影することが多いので
実際にはMFで動画を撮影する人の方が多いかもしれません。

書込番号:19461412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/05 08:45(1年以上前)

EF40mmF2.8 STM
EF50mmF1.8 STM
EF24-105mmF3.5-5.6 IS STM
24-105以外は ギア式STM
24-105は 非ダイナミック式IS

7DMarkU EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS STM のような簡便さは、フルサイズ機では...

書込番号:19461439

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/05 11:11(1年以上前)

safuneさん こんにちは

最近よく一眼レフで動画撮影している画像 TVでよく見ますが 全てのカメラ 外部マイク付けて撮影していますので やはり 一番の対策は 外部マイクの使用だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15060645/

書込番号:19461694

ナイスクチコミ!1


スレ主 safuneさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/05 17:14(1年以上前)

色々なご意見すごく勉強になりました。
ありがとうございます。

STMメインですね。旅行などでよく使うので、
マイクなどは本格的であまり検討はなさそうです。
24mm〜からの標準レンズでのオススメはありますか??

書込番号:19462463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/05 19:00(1年以上前)

そこそも5DVって動画撮影でAF追従したっけ?

書込番号:19462723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/05 19:52(1年以上前)

訂正
そこそも→そもそも

書込番号:19462878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 22:28(1年以上前)

>STMメインですね。旅行などでよく使うので、
>マイクなどは本格的であまり検討はなさそうです。
>24mm〜からの標準レンズでのオススメはありますか??

なんとなく、旅行用に、G7でも買って併用の方が、安くてよさそうな、・・・。

書込番号:19463424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画収録方法

2015/12/21 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

見出しの通りなのですが、自分が話しているのをセルフで動画収録したいと思っています。

こちらには、リモコンコードがあります。しかし、これをカメラに接続して動画モードにでコードのボタンを押しても、写真として撮影されるだけです。

であれば、予めセットしたカメラに、自分を撮る位置を確認して、ピントを合わせてスタートボタンを押して、慌ててその席に移動して、それから話し始め、終わって、またカメラに戻って、スタートボタンを押して、収録を終えて、動画の初めと終わりをパソコンで削除する、という方法しかないでしょうか?

他によりよい方法があるのでしたら(自分が座っている位置からもピントを合わせられるともっとよいです)、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:19422384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/21 08:52(1年以上前)

EOS Utilityを使用すれば、PCから何でもできますよ

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67078-1.html

書込番号:19422424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:30(1年以上前)

まぁくUさん、こんばんは。

色々と探してみましたが、dai1234567さんのカキコミの通り、EOS Utility でリモートライブビュー撮影を行うしか、方法はなさそうですね。

書込番号:19423364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/12/21 18:51(1年以上前)

機種不明

EOS 5D MarkV 使用説明書 240P

使用説明書、240ページ、「動画撮影ボタン」
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf

の設定では、ダメでしょうか?

書込番号:19423552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/22 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LV撮影を静止画から動画へ変更

そうすると動画撮影ボタンを割り当てできるようになる

あとはLV状態でリモートスイッチ半押しでAF、全押しで動画撮影開始

まぁくUさん、こんにちは。

ごめんなさい。以前下のように書き込みましたが、

>EOS Utility でリモートライブビュー撮影を行うしか、方法はなさそうですね。

かえるまたさんの方法でできます。
私は1DXとリモートスイッチ(RS-80N3)で確認しました。1DXと5D3の操作メニューはほとんど同じですので、5D3でも間違いなく動作すると思います。

ポイントはメニュー画面で「LV撮影を静止画から動画」に変更することですね。そうすると、新たに「動画撮影ボタンの割り当て」項目が出ますので、ここにシャッターボタンとリモートを設定すれば、LV撮影でリモートスイッチを使った、自分動画撮影ができます。

調査が不足していました。大変失礼しました。

かえるまたさん、アドバイスありがとうございます。私も勉強になりました。

書込番号:19425895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2015/12/23 09:56(1年以上前)

>Canasonicさん
>かえるまたさん
>dai1234567さん

ありがとうございました。
最初は、メニュー画面を見ても6つあるはずのタブが4つしかなく、
わからず、戸惑ったのですが、動画収録モードにスイッチを切り替えると、
タブが増える仕組みなのですね。

お陰様で、スムーズに収録できそうです。
もちろん、EOS Utilityも参考になりました。

ありがとうございました。

川本

書込番号:19427610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスのLED照明下での撮影方法

2015/12/15 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

ライブハウスのLED照明下で撮影するとペンキ絵の様に凹凸のない写真に写ってしまいます。

この写真では肩周りの一部だけですが、全身にLED照明が当たると全てがこの様になってしまいます。

質問は
全てのLED照明でこの様になるのでしょうか?
回避する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19406406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/15 22:02(1年以上前)

 
 LED照明の問題ではなく、いかに5D Mark IIであってもISO12800にすれば、rawで撮ってもjpgで撮ってもダイナミックレンジは6ビット程度しか出ず、表現できる明るさの諧調が大きく損なわれます。同時に(暗い部分ほど)ノイズが目立ちやすくなって「ペンキ絵の様に凹凸のない写真」に写って肌の質感などは表現できなくなります。

 人の肌などを綺麗に写そうと思えば、ISO感度を上げ過ぎてはいけません。5D Mark IIでもせいぜいISO3200くらいかな? 撮影はrawですかjpg撮りですか。rawで撮った場合は現像時にどのくらい弄っていますでしょうか。それも明らかにしないと確かなことは言い難いんです。

書込番号:19407677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/15 22:45(1年以上前)

別機種

別メーカーですが、ISO10000で撮ったものがあったので参考までに。
やはり、鼻のあたまがそれっぽくなっています。
レンズが便利ズームでf値が6.3という点を反省して、この日以降はライブは出来るだけf1.8の単焦点で撮るようにしています。

書込番号:19407834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/12/16 00:54(1年以上前)

>春麦さん

LEDは、このようになる傾向があります

照明そのものの寿命の長さや
消費電力、軽さで、今後増えますよね。

どんどん増えているようなのですが
対策方法は研究しないとですよね、、、

書込番号:19408244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/16 08:28(1年以上前)


isoworldさんの言う通りだと思います。

ISO 上げすぎたために、NR がきつくかかった状態に見えます。

こういったライブハウスでは、わたしはマニュアルで撮ります。

書込番号:19408647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/12/16 10:42(1年以上前)

こんにちは。

照明よりも、ブレと、感度あげすぎを最初に対策を。
5Dm3だと、私は頑張っても感度6400ですね。
できれば、3200か4000位と感じます(個人感覚)。

リハで照明の感覚を掴んで下さい。
注意しなきゃならないのは、髪や楽器の乱反射かな?。



書込番号:19408903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/16 11:47(1年以上前)

春麦さん こんにちは

写真ありがとうございます

写真を見ると ハイライトとシャドーの明暗差があり コントラストが強いため トーンジャンプが起きている気がします。

トーンジャンプ
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5013

書込番号:19409038

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/16 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON A007 24-70mm F/2.8 Di VC USD +5DIII

TAMRON A007 24-70mm F/2.8 Di VC USD +5DIII

光源の問題というより、環境がシビアなのではないでしょうか。
暗所の上に、輝度差が大きく、さらに被写体はぶれやすいSSで、被写界深度の薄い絞り・・・

>全身にLED照明が当たると全てがこの様になってしまいます。

背景との輝度差が大きくて、主題が飛んでる状態なのかなぁ・・・
評価測光の場合、明るい部分が飛んでしまうことはあるように思います。
被写体を重点に測光して、暗部をつぶしても飛ばなくした方がいいかもしれません。
「高輝度側・階調優先」を使って粘らせることもありかも・・・ノイズが多少増えたとしても・・・

被写界深度の外、アウトフォーカスした部分はのっぺりとしちゃいますよね。
また、ぶれたところものっぺりとしちゃうかも。
撮影環境によっては、仕方ないこともあるかもしれません。

ハイライトが残るようにRAWで撮って、調整してみてはいかがでしょう。

似たような環境とはいえないとも思いますが・・・
「赤」と「青」2色のLEDライトで照らした水槽で実験してみました。
一応、絞りは2.8としてみました。テレ端で、至近距離なので被写界深度は薄いです。レンズが違うのはゴメンナサイ。
ISO感度は、12800に合わせました。
ピクスタは「オート」 ホワイトバランスも「オート」
評価測光で、-1.3の露出補正をしています。
「高輝度側・階調優先」を「on」にしてます。

書込番号:19409946

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/16 19:44(1年以上前)

 
 せっかくmyushellyさんが参考になる撮影テストをしてくれているようですが、春麦さんは露出補正を+0.3、myushellyさんは露出補正を-1.3で撮っていますから、1.6段分の違いがあります。この差は大きいので、できれば+03.の露出補正で同じように撮ってみれば(もし可能なら)どう撮ればもっと救われるか、分かってくると思われます。

書込番号:19410041

ナイスクチコミ!0


スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/16 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沢山の返信ありがとうございます。
ミラクランドBBさんの状況が一番近いように感じます。
被写体の都合で出せるものが少ないのですが。。。

4枚全てボディーとレンズは同じです。
ボディー:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:Canon EF 70-200mm f/2.8L IS II USM

最初の2枚は同じカメラ設定で撮影したものになります。
設定:ISO 2000 f/4 1/125 -0.33 ev

3枚目は右からハロゲンランプ、左からLEDが当たっている状況です。
設定:ISO 2000 f/2.8 1/160 -1 ev

4枚目は全体にLEDランプが当たってしまったものです。
設定:ISO 1600 f/2.8 1/200 -1 ev

全ての画像修正していません。

書込番号:19410132

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/17 13:47(1年以上前)

>全ての画像修正していません。

ピクスタは何でしょう? 色飽和もしているかもしれませんね。
ハイライトの階調を残すように撮影して、RAW現像で救ってみられてはいかがです?

書込番号:19412286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/12/17 13:57(1年以上前)

>春麦さん

多くの詳しい皆様からのコメントがありまして、今更わたしのようなド素人が物を言うのはおこがましいのですが・・・

「作品をアップ願います」 とお願いしておきながらコメントしないのは利用規約違反なので、素人意見ですが書かせて頂きます。

LED照明はその発光部が小さい事から、十分な拡散機能付き照明器具でないと、立体感が無くなるように思います。

巨大なバウンサーが付いた蛍光灯の照明や、パラソルで拡散するモノブロックなどは、第一の目的は強烈な影がでない事だと思いますが、第二の目的としては、点光源のようにせずにあちこちから光がでて、立体感がでるようにではないかと思うのです。

詳しい理論とかなんとかは知らないので、全然違ってたら、ごめんなさい。


書込番号:19412298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/17 14:42(1年以上前)

EF200mmF2.0Lを新品購入され、絞りf2.0でISO3200以下で撮影されれば解決するでしょう。 Rawモードでのマニュアル撮影で1/500でf2.0でヒストグラムは左よりのアンダー目に撮影されRaw現像でハイライト基準に中間調を上げていけばよいでしょう。

書込番号:19412386

ナイスクチコミ!2


スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/17 16:34(1年以上前)

ありがとうございます。
自分でも色々調べてLEDの輝度が高いことによる色飽和であることがわかりました。

それはそうと
ピクスタとはなんですか?

書込番号:19412631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/17 17:03(1年以上前)

ピクチャースタイルだよ
忠実設定やニュートラルなど、コントラストを落としたものにすることで悪あがきができる
とはいえ、根本的にここまで輝度差があるとどーにもならん
とばす(その部分は飽和させる)前提で、とばさない部分を上手く活かす撮り方を考えた方がいーと思うよー

書込番号:19412693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/18 00:52(1年以上前)

>春麦さん
梅○ですよね?もしかしてブラックライト使ってないですかね
LED、露出云々もあるかもですが、ここの照明は難しいかもです。

AFポイントにスポットライトがグルグル当てられてAFが迷って1枚目4枚目はピントが来ない状況でしょうか
RAWでマニュアルで撮影で、>黒シャツβさんのやり方が良いような、、





書込番号:19414103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/18 03:19(1年以上前)

機種不明

左から 赤色、緑色、青色のチャンネル

春麦さんの画像をお借りして、画像の赤色(Red)、緑色(Green)、青色(Blue)の各チャンネルをそれぞれモノクロ画像として、表示してみました。(左からR, G, B)
これを見ると、特に肌の部分で下記が分かります。

1. Rチャンネルが真っ白(赤色の成分が極端に強い)
2. Gチャンネルが真っ黒(緑色の成分がほとんどない)
3. Bチャンネルだけ僅かに階調がある

結果としてカラー画像として鑑賞した場合に、肌の部分ではBチャンネルがもつ僅かな階調だけしか視認できず、べた塗りに見えています。
さて、ご質問について、

>全てのLED照明でこの様になるのでしょうか?
白色LEDで、赤から青までの波長をまんべんなく含むものであれば、このようにはなりません。

・参考「蛍光灯 vs LEDを考える」
分光分布特性(赤色から青色までの光の分布)のグラフが紹介されています。
http://www.1023world.net/blog/蛍光灯-vs-ledを考える


>回避する方法はあるのでしょうか?
この照明はRGBの成分が極端に偏っていると推測されますので、回避は不可能と思います。
極端に露出を暗くして撮影すれば、作例で白飛びしているRチャンネルの階調を拾う事ができるかもしれませんが、Gチャンネルは真っ黒のままですし、画像全体が暗くなりすぎて肉眼と懸け離れた写真になる可能性も考えられます。


この光源の詳細までは分かりませんが、赤色フィルターを通した光であればつまり緑色と青色をカットしている事になりますし、元々赤色LEDであれば初めから緑色の成分を全く含まず青色の成分だけ僅かに含んでいるという事になります。

いずれにしろ通常のデジタルカメラは、画像の50%を緑色の成分から取得(残り25%ずつを赤色と青色の成分から取得)していますので、RとGチャンネルにほとんど階調が無いのは致命的です。

書込番号:19414258

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/18 03:27(1年以上前)

参考に貼ったURLですが、末尾の日本語URL「蛍光灯-vs-ledを考える」の部分が正しくリンクされておらず、そのままクリックすると異なるページに行ってしまいます。

お手数ですが、アドレスの末尾に「蛍光灯-vs-ledを考える」を貼り付けて、アクセスしてください。

書込番号:19414261

ナイスクチコミ!3


スレ主 春麦さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/18 21:59(1年以上前)

予期しないエラーさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
彩度を下げてモノクロにすると階調が復活したように見えるのが不思議でしたが、それも納得できました。

書込番号:19416181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/19 22:25(1年以上前)

>春麦さん

人間の目にはどのように見えているかと、
撮像素子にはどう見えているのかを分けて考えればよさそうですね。

撮影中、直後に、RGBの輝度ヒストグラムを見ながら露出を合わせれば
いいのかも。

色は後で治せます、飛んでしまった階調は人工知能を使わないと
元には戻せませんから。

書込番号:19419005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/20 18:39(1年以上前)

赤のLEDライトを使用して撮影しています
最近のステージは、ほとんどLEDです

赤は、光の成分が少なくて、階調を出すのが難しいです
色飽和なので、露出補正を−2ぐらいが必要です

AFも精度が落ちますので、もう少し絞って
1/30ぐらいのシャッタースピードのほうが良いのではないでしょうか

手ぶれギリギリ、被写体ブレ少しありぐらいのほうがキレイに撮影できます

書込番号:19421044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング