EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへ自動転送

2021/02/20 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:5件

androidスマートフォンに画像を自動転送する方法ございませんでしょうか? wifiつきSDカード等も試しましたがなかなか繋がりません。アドバイスお願い致します

書込番号:23978824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/21 00:49(1年以上前)

>kenzzzy1944さん

 5DVはWi−Fi非搭載ですし、FlashAirのようなWi−Fi搭載のカードで選択して送るしかないと思います。そのあとに出たWi−Fi搭載の6Dを使ってましたけど、自動転送なんて無かったと記憶してます。

 現在6DUと7DUを使ってますが、自動転送なんて、無かったと思います。何百枚と撮影したものを全てスマホに転送していたら、後の削除が大変なだけだと思ってます。

書込番号:23979127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/02/21 07:57(1年以上前)

5D2 だと WFT-E4 というワイヤレストランスミッターがあり、それを付ければPCには飛ばせましたが、スマホはどうなんでしょう?

5D3 だと WFT-E7B(Ver.2) が使えるのかな?

わたしはWFT-E4 を買ったは良いけど使いこなせず、バッテリーグリップに換えちゃったんで、あまりお勧めすることができません。

書込番号:23979382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 22:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り!
ただ私、撮影は2カ月に1度程度、1回の撮影で50枚弱ですので。。。

書込番号:23980962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 22:14(1年以上前)

>スースエさん
ご回答ありがとうございます。
WFT-E7B! 知りませんでした。しかもまだ販売中
しかしなかなか高額。。。検討致します。

書込番号:23980966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/02/24 02:11(1年以上前)

>ただ私、撮影は2カ月に1度程度、1回の撮影で50枚弱ですので

androidスマートフォンに対応したSDカードリーダ使う方が断然幸せだと思うが。

書込番号:23985318

ナイスクチコミ!2


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2021/02/25 00:14(1年以上前)

FlashAir 等使ったことあります自動転送は楽ですけど下手な私はスマホに入ったごみファイルの削除が大変でした
なので今は転送機能は使ってません
当時、唯一のメリットはスマホを所持しながら撮影してるとスマホのGPS機能と連動し
撮影場所のデータがスマホに転送されたデータに残るって部分ですかね
でも 写真って画像みたら「あっ あの時いった所か」とか思い返すし
日時データはカメラに入れてたSDやCFに残ってますしその場でスマホで一枚パシャリで
その日あの場所でと残るのでメリットほぼ無くなりました
一回撮影50枚程度でも選んで削除結構手間だと思います

書込番号:23986927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 20:45(1年以上前)

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。
『インターフェイスケーブル IFC-200U』というものを使って直繋ぎは
してます。。。

書込番号:23988283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 20:50(1年以上前)

>こあちさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。家に帰るまでに我慢できず、、
今まで通りインターフェイスケーブル IFC-200Uで繋いで確認することにします。
アドバイスありがとうございました

書込番号:23988287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/02/26 03:12(1年以上前)

>『インターフェイスケーブル IFC-200U』というものを使って直繋ぎはしてます。。。

いや、そういう事では無くて。
スマホにカードリーダ繋げば、カメラからSDカードを取り出して、スマホに取り付けたカードリーダーからスマホへ転送できるのでは?という事です。

書込番号:23988832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】
ビデオキャプチャーボード(elgato CAM LINK 4K)を利用してEOS 5D Mark IIIをWebカメラとして使用していますが、カメラ内臓マイクの音声が認識されません

【使用期間】
Webカメラとしての使用は約3か月間

【利用環境や状況】
東芝製ノートパソコンPT95NGT-LHR(CORE i7HQ:Win10 64bit)とEOS 5D Mark III(ファームウエア Version 1.3.6)をCAM LINK 4Kで接続してWebカメラとして使用し、主にZOOMにてWeb会議の際に利用しているほかに、30分の制限時間を回避して一般的な動画撮影にも利用しています。

【質問内容等】
EOS 5D Mark IIIからCAM LINK 4Kまではcanon純正のHDMIケーブルを使っており、同じケーブルにて撮影動画・写真をTVに出力する際には音声もでていますので、ケーブルの不具合は考えられません。
また、EOS 5D Mark IIIの代わりにHDMI出力を備えたビデオカメラを使用すると、映像も音声も異常なくパソコン側で認識しますのでCAM LINK 4Kの故障とも考えられません。コントロールパネルからサウンドの録音デバイスを確認するとCAM LINK 4Kが認識されており、ビックリマーク等もついていません

CAM LINK 4K経由で映像を入力し、音声についてはパソコンに直接入力することも可能ですが、この場合、僅かながら映像と音声にズレが生じてしまいます。できることなら、映像と音声を同時に送信しようと思い、カメラのマイクから映像と同時にHDMIにてパソコンに送り込みたいと思います
どのようにしたらうまくいくのかご教示ください。

※ この掲示板の利用者としてはまだまだ初心者なので、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:23492241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/25 18:48(1年以上前)

EOS 5D Mark IIIの仕様を見ると動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭いですね。最近の4K TVはソニーのXAVC Sに対応するためにリニアPCMの音声も再生出来るようですが、ちょっと年代の古いTVだと圧縮音声しか再生出来ないケースが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab

ちょっと上手く行くかどうか分かりませんがQuickTime for Windows 7.7.9をインストールしたら必要なコーデックもインストールされてEOS 5D Mark IIIのHDMIの音声が出るようになるかもしれませんのでお試し下さい。ただ、このソフトはサポート切れでセキュリティー的には問題が有るかもしれないのでご注意下さい。
https://support.apple.com/kb/DL837?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

書込番号:23492414

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/25 21:27(1年以上前)

> sumi_hobbyさん

早々のご返信、ありがとうございます。
ご教示に従い、さっそくQuickTime for Windows 7.7.9をダウンロード・インストールしてみましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。

私はAV関係の知識に乏しいので、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab にてご紹介いただいた内容を十分に理解しきれていないと思いますが、EOS 5D Mark IIIをTV(平成9年製)につないで、撮影した動画を再生する場合には音声も出力されております。また、記録媒体をカメラから取り出してパソコンで再生する場合には、当然に映像も音声も出力されております。

QuickTime for Windows 7.7.9をインストールした状態でZOOMを立ち上げたのですが、映像のみで音声は出力されず、動画配信ソフトのOBSでWebカメラ代わりに設定して音声キャプチャーデバイスをCAM LINKに設定しても全く同様でした。

ただ、「動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭い」というご指摘には、素人ながら「なるほど」とおもいましたので、その筋からさらに解決策を探ってみようとおもいます。

更に試した方がよいと思われる方法があったらお教えください。

書込番号:23492779

ナイスクチコミ!0


qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2020/12/21 14:29(1年以上前)

スレ主がすでに解決済みのときは他の人のために
当該eos機はhdmi端子からは映像のみで音声は出力されていない可能性があります。メーカ仕様のようです。
テレビモニターのhdmi につないでカメラマイクにしゃべってください。反映されなかったら残念でした。

書込番号:23861722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ選びについて。

2020/10/18 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 優yuuさん
クチコミ投稿数:1件

初めてのカメラ選びです。
いままで友達の古いカメラ(5dmk2)を借りて遊びで撮っていたのですが、本気で写真をやってみたくなりました。
夢としてプロのカメラマンになりたいと思っている18歳です。

5Dmk3かα7iiで現在迷っています。

四年生大学に進学するのであと四年は、腕を磨きながら卒業後にプロになれればいいなと思っています。

【使いたい環境や用途】
プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。

【重視するポイント】
フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。

【予算】
中古で8〜9万円くらい。

【比較している製品型番やサービス】
a7iiと5D3
【質問内容、その他コメント】

どちらが良いでしょうか?


デュアルスロットでないa7iiはプロ機材としてちょっとと思っています。
本当はa7iiiが買えたらよいのですが予算が倍近くなるため悩んでいます。

私は鈴木 啓太さんという写真家の作品が好きでオールドレンズのフレアやゴーストなどをいれた写真が好きでよく見ています。
オールドレンズを使うならソニーがいいと聞きました。ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです。




あともう一つ質問なのですが5dmk2では撮った写真がピントが合わないことが多くキヤノンの一眼レフはオートフォーカスのピントが合いずらいのかな?と思ったのですが友達いわく5dmk3以降ならもっとよくピンと合うよと言われましたが本当でしょうか?

書込番号:23733869

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2020/10/18 15:18(1年以上前)


>優yuuさん

初めまして、宜しくです。

5D3、自分もほぼ4年間使ってました。

>キヤノンの一眼レフはオートフォーカスのピントが合いずらいのかな?

ご心配されているピントの件ですが、5D3にはマイクロアジャストメント という機能があります。
これは、レンズごとにピントを正確に合わせるための微調整機能です。
単焦点ですとその焦点距離で、
ズームレンズですとテレ端とワイド端でそれぞれ合わせます。
自分の場合は特に85/1.2LIIのピント面が(解放時)非常に薄いのでこの機能は重宝してました。
レンズごとに、設定を記憶してくれます。

従って、きちんと調整すればピントが合わないことは無いです。
必用なら、キャノンのサービスセンターでも調整してもらえます。


>プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。

キヤノンの5Dシリーズは、自分も初代から現在5D4まで使ってます。
とても信頼のおけるカメラです。
知り合いのプロカメラマンも多数使ってますよ。
写真で重要な発色も問題ありません。


>フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。

フォーカスについては、前述の通りです。
防水性、これは防塵防滴性能のことかと思いますが、この2機種の比較では格段に5D3のほうがいいと思います。
自分の場合、雨中で何度も使ってますが、トラブルは一度もないです。


>比較している製品型番やサービス

サービスについては、キヤノンは非常にいいと思います。
ソニーはSCにお世話になったことは無いのでわかりません。


>デュアルスロット

これは、CFにRAW、SDにJPGという使い方で、便利です。
納品も時間が無いときなどは便利ですね。


>鈴木 啓太さん

スポーツ写真、この2機種なら一眼レフのほうがいいと思います。
EVF表示遅れも無く、被写体を追いやすいです。


ご予算が多くあれば他にも選択肢があると思いますが、
この2機種なら5D3をお勧め致します。

将来につながるご選択を♪

書込番号:23734007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/18 15:20(1年以上前)

優yuuさん こんにちは

>中古で8〜9万円くらい。

写真の場合 レンズ選択も重要になってきますので まずは 予算と使いたいレンズなどを考えながら 捜すのが 一番だと思います。

デジカメの場合 ボディだけではなく メモリーカード 予備のバッテリーなど細かい物も予算内で考えないといけないので 注意が必要です。

書込番号:23734008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/18 15:39(1年以上前)

>優yuuさん

スレ主さんが実際プロになれるかどうかは別として

目標を建て、それに向かって努力しようという心意気は伝わってきました。

でも、というか
だからこそ
オートフォーカスありきで物事を考えるのは止めてみたら?

書込番号:23734034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/18 16:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5D3♪
⊂)
|/
|

書込番号:23734117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/18 16:35(1年以上前)

>優yuuさん

もし、本気でプロを目指すのでしたら、
写真の基本から始めるとして、
MF操作するフィルム機からスタートされては、如何でしょうか?

大学卒業する時点で、最新のデジタル式(一眼レフ or ミラーレス一眼)に替えては、如何でしょうか?

書込番号:23734124

ナイスクチコミ!4


kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/18 17:30(1年以上前)

プロカメラマンになるなら普通の一眼レフの扱いに習熟しておいた方が良いと思いますよ。
絞りやシャッタースピードのコントロールを覚えると良いでしょう。
光を読むならマニュアルでの露出を覚えた方が良いですが、慣れてからでも問題なし。
ピントも最初はAFで良いです。

もちろんコンデジでも写真は撮れますが、露出やピント合わせのスキルに習熟する必要があるので、一眼レフ、またはミラーレス一眼は必須です。


そういう意味で5D3はコストパフォーマンス的にも良い選択肢です。
SONYでも大丈夫。
欲を言えば最新機種の方が良いですが、こちらは必須ではありません。

あとは自分で撮りまくること、人に見せまくることです。
フィルム時代は36本撮りフィルムで200本集中して撮れば、そこからスタートと言われていました。
デジタルだと1万枚くらいですかね?
いっぱい撮って、よく見返すことも大事です。


アマチュアの方はデジタルの撮り方、後処理に習熟している人もいますが、フィルム時代の撮り方のままだったり、特定メーカーじゃないと認めないかとか変な拘りある人もいるので注意が必要です。
まさに玉石混交。
デジタル写真に習熟しており、バランス感覚の良い人を探してアドバイスもらえればベストですが難しいかも知れません。


あとは商用写真撮ってるところ(できればスタジオ)にアルバイトでも何でも良いので出入りして様々なお作法を覚えておいた方が早道です。
人脈が出来れば身の振り方も相談できますし。


悩んでいるより、とにかく始めてみることが大事です。
まずはカメラを手に入れていっぱい撮っていきましょう。
頑張って下さい。

書込番号:23734219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/10/18 18:22(1年以上前)

こんにちは。

>ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです

どの世代のオールドレンズを想定されているのかわかりませんが、あまり古いものはMF(マニュアルフォーカス)しかできません。レンズをお選びになる祭は注意が必要です。

書込番号:23734320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/18 18:36(1年以上前)

難しい問題ね。

最近はプロの人もミラーレスになっていて、レフはもう新型でないかもというところ、しかも四年後デビューを考えると、ミラーレスで慣れてないとダメかも。

でも、この時期のミラーレスはイマイチなのよね、いろいろ。
だだ、それが、修行になるかも。

書込番号:23734347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/18 19:44(1年以上前)

夢が先走りしとるがなw
鈴木センセが好きなら、迷わずペンタックスだべ!
んでペンタのイベントに行ってだな…講師であろう鈴木センセに直談判しーの、コンタクトとってお近づきになるのがヨロシ!
それがプロへの近道。(ホント真面目なハナシ)

腕よりコネがナンボなのは業界ちがえど皆おなじ♪
師事するセンセーがメディアに顔が効くなら、尚よし!
その点、鈴木センセはぴったりやん!
(だからホント真面目なハナシ)


書込番号:23734504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/19 01:44(1年以上前)

>優yuuさん

一旦頑張って旧型フルサイズ最低予算の15万円まで貯めましょう。
溜まった時点で再検討するのが良いと思います。

良い機材でないと撮れないのはあります。
ちゃんとした機材を揃える間は撮影方法を勉強するのが良いですよ。

50oの単焦点は1本買っておくと基礎が勉強できます。
Nikonの一眼レフもAF性能が高く壊れにくいのと、コスパが良いのでお勧めです。

書込番号:23735164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2020/10/19 09:36(1年以上前)

優yuuさん

候補2機種のどれかということは置いておいて
使え慣れてる5dmk2から使い始めるのがいいのではないかと思います。
4年後に、新調するための基準を見つけるためにもまずは使い慣れた
機種から使ってみてはどうですか。
古い機種なので状態の良さそうな5dmk2探しからでしょうか?
背伸びという言い方は使いたくないけど先々を考えれば古くてもフルサイズ機から
始めるのは有益です。

新機種を選ぶにあたり自分にとって必要な機能を判断する基準情報となるのでは
ないでしょうか?

私は、アマチュアで手本にしてる写真家は「萩原 史郎」さんです。

書込番号:23735404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/19 11:42(1年以上前)

>優yuuさん

4年生大学って日大芸術学部写真学科ですか?

そこは、わたしも定年退職したら、勉強をしに行ってみたい大学です。
(そして、プロを目指すか?)

うらやましいです。

頑張って下さい。


あっ、カメラですね。

オールドレンズが使えるから SONYなんて言わないで、
プロを目指すならオールドレンズにオールドボディで撮影して下さい。
それ位ができるのがプロの基礎力と思います。
銀座あたりの中古カメラ店で、古いレンズ、ボディ、売ってます。

書込番号:23735573

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/19 12:57(1年以上前)

>優yuuさん

スレを立ててからまもなく24時間

ここまでスレ主さんからのレスはゼロ

まずはコミュニケーションの基本から学んでください。

書込番号:23735692

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/19 20:44(1年以上前)

>優yuuさん こんにちは

>プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。

5DIIIはプロも使っていますが・・・プロ用機材なら1シリーズです。
自分に言い訳のできない機種を、無理してでも買ってください。プロへの第一歩です。

>フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。

カメラは精密機械です。無茶な扱いをすれば壊れます。
防滴構造になっているといっても、防水ではありません。
ましてや、古い5DIIIともなると、防滴構造自体が機能しているという補償もありません。
雨対策は、よぉ〜〜〜〜〜く考えてください。 濡れたら壊れます。

>中古で8〜9万円くらい。

予算が圧倒的に足りません。
フルサイズで、思い通りに撮ろうとすれば、レンズも含めて一財産が必要かも。

>デュアルスロットでないa7iiはプロ機材としてちょっとと思っています。

まだ、プロでもない人が心配しなくても大丈夫です。
デュアルスロットで安心を得ようとすれば、ミラーリンクの記録しかありません。
スロットの故障を心配するなら、ボディーも故障することを考えて、2台のボディーが必要です。

>ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです。

他社のAFレンズをシグマのアダプタを使って運用しているって話ですか?
ソニーはミラーレスなので、フランジバックが短くなっているます。
そのためマウントアダプターが作りやすく、レフ機用のレンズが使いやすいということです。

ちなみに・・・オールドレンズなら・・・
私はヤシコンのレンズを5DIIIで使ってましたよ。ミラー干渉の出る一部のレンズは使えませんけど。
EFマウントは、レフ機の中ではフランジバックが短いので、他社レンズが使えたりします。
もっとも、AFも自動露出も使えませんけど。

オールドレンズというのがどのくらい昔なのかはわからないけど・・・
EOS初号機の約40年前のレンズも、R6で動作します。

>5dmk2では撮った写真がピントが合わないことが多く

たぶん、正常個体ではないんでしょうね。
合わせてもらえば、ピントが来るはずですが・・・今更ねぇ・・・
ちなみに、私はピントの来ない機体に出会ったことがない幸運な人間です。

>友達いわく5dmk3以降ならもっとよくピンと合うよと言われました

これは個体の問題だと思います。
うちの10Dでもバチピン来ます。

頑張ってください。

書込番号:23736386

ナイスクチコミ!2


satoucamさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/20 05:39(1年以上前)

>優yuuさん
初めまして。
現役の職業カメラマンがお答えします。

あなたはまだ学生ですので撮りたい写真家さんの作風があるのでしたら模倣するのが良いと思います。
おそらくオールドレンズを、AF化するというのはLM-EA7というマウントアダプターのことですよね。
α7ii以降の機種でしたらAF化できますので良い選択だと思います。鈴木さんもこのアダプターを使っているようですね。
私も遊びで使ったことがありますがとても便利な代物です。





ただし、シングルスロットのカメラもアダプターもプロの現場で使えるものではありません。

もし、プロになった後も使えるカメラが良いといことでしたら、5Dをおすすめします。
EFレンズは、歴史があるので中古で程度の良いレンズがごろごろお安く転がっていますしミラーレス全盛期といえど一部のトップフォトグラファーやインフルエンサー、取材ライターさんなどを除いてほぼ一眼レフがまだ主流です。
これらは信頼性やバッテリーの持ち、万が一の現場でのトラブルの時に仲間から借りたりできるので今現状でしたら一眼レフを買ってください。
またデュアルスロットは必須条件の一つです。


それから雨に強いのは一眼レフです。私も5Dnk3を土砂降りで使っていますが、不具合は起きたことありません。
特に、防水ケースなどは使っていませんので雨が直接かかる状況で使っています。
5Dmk3かなり頑丈です。





レンズもタムロンの28-75mmF2.8かCanon純正の24-105mmF4当たりが良いです。
望遠は70-200mmF2.8がタムロンから五万円くらい出てますのでそちらを。
他にお勧めのレンズはタムロンの90mmF2.8マクロのレンズ、純正50mmF1.8のレンズがおすすめです。
これらは壊しても安いので使いつぶしがききますし、駆け出しのカメラマンはこのあたりを使う人が多いです。


お金が溜まったら2.8通しの大三元レンズ3本と、85mmF1.8もしくは可能なら1.4あたりを買うとよいでしょう。(広角ズームはお仕事の人物撮影時はほぼ使わないので小三元でいいかも)



最初からトップクラスに良い機材を買う必要は私はないと考えています。機材で写真は変わりません。
それから適度に大きいカメラはボタンがたくさんついているので便利です。最新ミラーレスを買うより1DXや5Dを買う方がよっぽど多様な環境で使いやすいカメラだと思います。






結論としては、プロ目線なら5Dmk3買いましょう。
5Dmk3を一台持っておいて、在学中に5Dmk4が安くなるでしょうからそれを狙うのが良いでしょう。

数年かけてプロとして必要な機材を一通りそろえたら、おそらくα7iiもかなり安くなっていると思います。
その時にアダプターと一緒に購入するプランではいかがでしょうか?
まずは一眼レフで基礎的な技術を身に着けて、その後に自分なりの作風を身に着けるとよいと思います。





5Dmk2のピントの甘さはまれに言われていました。(私の周りだけでしょうか?)
mk3になってからはピント精度がとてもよくなったので安心してよいでしょう。





もし、あなたが写真で食べていきたいのであれば基礎である一眼レフを使って思い通りに写真をとれるようになるのが良いです。
職業カメラマンのほとんどは第一線で輝くスター写真家を眺めながら薄給で働く人ばかりです。
ですが、需要はありますので生活は可能ですし仕事は楽しいですよ。

それから学生のうちに、写真スタジオ等でアルバイトをすることをおすすめします。
好きな写真家を聞き限りおそらく貴方は人物が撮りたいのでしょうから広告系のスタジオか、ブライダルの前撮りなんかをやっているスタジオが良いです。
最初はアシスタントからでしょうが、頑張ってください。
最後に人間関係にはお気を付けください。スタジオは厳しい人が多いです。ですがあまり理不尽に厳しい人のいるスタジオは私のように体や心を壊す前にやめましょうね(笑)

誤字脱字などあったらご勘弁を。
私の若いころを思い出していろいろ書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:23736939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/10/26 12:09(1年以上前)

>四年生大学に進学するのであと四年は、腕を磨きながら卒業後にプロになれればいいなと思っています。

プロになりたいのであれば、今すぐなればいいと思います。
大学生やりながらプロになって悪い事はありません。
今からでも作品を作って発表していけばいいと思います。
4年間大学で学べばプロとしての道が保障される訳でもありませんし。


>中古で8〜9万円くらい
>デュアルスロットでないa7iiはプロ機材としてちょっとと思っています。

デュアルスロットじゃ無くてもいいんじゃないかな。
4年後にプロになってもその1台で運用って事は無いですよね?
今はプロでもないし、4年後には別のカメラ使ってるよね?
(5D3は2024年には修理できなくなる)
通常なら2台以上、予備機を入れて3台、ジャンルによっては中判や高速連射機も欲しくなるし。
最初のカメラとして本体だけでその位の値段ならいいですが、大学生になったらバイトでもしてもっと上の機材を狙いましょう。


>5dmk2では撮った写真がピントが合わないことが多く

ピントが合わない事は無いですよ。
中央以外は精度が低いのと、動体は追いきれませんけどね。
その借りているカメラはメンテナンスしてますか?
ボデーのミラーの裏側にAFのレンズがありますが、そういう部分もメンテナンスで綺麗にしておかないとAF性能は下がります。
ボデーのセンサーがズレて片ボケしている可能性もあるし、レンズなどもズームレンズは光軸ズレが頻繁に起こるから。

書込番号:23749142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/26 13:05(1年以上前)

私も くらなるさん のご意見

>プロになりたいのであれば、今すぐなればいいと思います。
>大学生やりながらプロになって悪い事はありません。
>今からでも作品を作って発表していけばいいと思います。
>4年間大学で学べばプロとしての道が保障される訳でもありませんし。

に同意です。

旧来の
「写真を芸術として扱う教育」「写真を印刷やマスメディア産業の中のキー技術として扱う教育」
を受け、優秀な成績を収めたところで…
或いは
徒弟制度の道に入り師匠の仕事をちょこちょこ廻してもらえるようになったところで…

カメラメーカー自体が椅子取りゲームの厳しい環境の中
将来の食い扶持は何ら保証されないでしょう。

其れよりも
「どういう立場の人が自分にとってクライアントたり得るのか?
その人は、どういうモノに対してはお金を払いたく無く
どういうモノなら喜んでお金を払いたいのか?」
を教わるのでは無く、世間というモノに直接あたって
4年間試行錯誤しながら学び取って行く時間と決めたらどうでしょう。

尚、写真の腕やセンスが 低ければどうしようも無いのと同時に
デジタル技術、Webに関する知識等が
一般消費者と変わらなかったら
クライアントに対して大した成果物は提供できないでしょう。

では頑張って下さい。

書込番号:23749261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/18 19:49(1年以上前)

比較対象がたくさんあるので迷ってしまうかとは思います。
しかしながら今は型落ちだろうとも、発売当初はプロが使っていたのは事実です
5D2でも5D3でも。
それで雑誌の表紙もポスターも各種広告もプロが撮っていたので、全然大丈夫ですよ!(当時、で考えれば)
雑誌のサイズが2倍になっていませんからね!
初代1Dなんて400万ちょいの画素数しかなかったのに、です。

カメラは機械だし消耗品です。防滴だって壊れるときは壊れます。
デュアルスロットも大事ですが、その前にプロは2台持ちも大原則。
現場で壊れて帰りますなんて許されません。

プロ目指すならとにかく沢山撮ったほうがいいと思うので1日でも早く買って撮ってください
機材は確かに重要ではあるんですが、それ以上に「撮れる」ことが最優先です。

蜷川実花さんのリモート撮影見て、ああやっぱり凄いなと思いました。
もはや自分でカメラ持たなくても(コロナで仕方なしとはいえ)撮れるんだって思いました。ま、これは極論的ですが…

ZOOMで!撮影した記事
https://kai-you.net/article/74354

予算があれば絶対最新をおすすめするんですが予算が無い中での工夫であれば、5D2が安いのでお勧めです。

書込番号:23795756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2020/11/22 15:30(1年以上前)

>>夢としてプロのカメラマンになりたいと思っている18歳
>>四年生大学に進学

写真関係の学校でしょうか。

十年一日、従属的な仕事で満足できるなら”プロカメラマン”のハードルは高くありません。
またプロになることがゴールだと思うなら考え直したほうがいいです。
普通に就職していい会社に勤めるほうが収入も多く安定し欲しい機材だって手に入れやすいでしょう。

写真で糧を得ることはあくまで登竜門。
段階的に経験を積んでどんな写真家を目指すのか?自身のロードマップをよく考えてみてください。

周りの人たちがあなたが歩んでいくレールを敷いてくれる世界ではありません。


>>友達の古いカメラ(5dmk2)を借りて遊びで撮っていたのですが、本気で写真をやってみたくなりました

もし"本気"なら5dmk2を本気で使ってみてください。
自分に必要なものがなにか?自己解決できることでしょう。

書込番号:23803804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2020/11/27 07:32(1年以上前)

>優yuuさん
今日は

>5Dmk3かα7iiで現在迷っています。
>四年生大学に進学するのであと四年は、腕を磨きながら卒業後にプロになれればいいなと思っています。

プロを目指すならば、私は1枚を丹念に撮るマニュアルのフィルムカメラをお勧めします。
まあ、反対の考えもありますが。(写真はセンス)
優yuuさん自身が良く考えて購入を選定してください。


書込番号:23813698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

お世話になっております。
シャッターを切ったあと背面ディスプレイに画像が表示される事でお伺いします。
ずっとAVモードで撮ってます
シヤッターを切ったあと背面画面に画像が直ぐに表示される時と暫く時間が掛かってから表示される時があるのですが
どうしてなのでしょうか?
同じ条件で撮っててなので何かしら故障の前兆なのか?と心配しております。
質問が下手で申し訳ないのですが
宜しくお願いします。

書込番号:23710380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 23:44(1年以上前)

ノイズリダクションや
歪曲収差補正は
処理に時間を要します
それかもしれません

書込番号:23710394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/07 04:28(1年以上前)

長秒時NRってオチじゃないよねえ?(笑)

書込番号:23710558

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/07 10:07(1年以上前)

記録メディアは使いまわしでしょうか? PCなどに取り込んだらカードを一旦物理フォーマットしてみてください。
記録消去を繰り返していてもファイルの記録場所がバラバラに保存されているためと思います。

書込番号:23710852

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/10/07 10:12(1年以上前)

>冬雪村さん

長秒時ノイズリダクションが働くと処理に時間がかかる場合、表示は遅れることがあります。

オンに設定してあると1秒以上のシャッタースピードで働きます。
必要に応じてオン、オフを切り替えたら良いと思います。

書込番号:23710859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が入らなくなりました

2020/08/10 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんお世話になっております。
教えてくださいm(__)m
突然電源が入らなくなりました
原因は不明です
突然頭をガーンと殴られたような衝撃を覚え落ち込んでおります。
バッテリーを入れ直してもウンともスンともです。
修理に出すしか方法はないのですが
CanonのSCの簡易診断では4〜5万との事ですが
こんなに掛かるものなのでしょうか?
少しでも安く修理出来る所がありましたら教えて頂きたくm(__)m
新しくレンズ買ったばかりで使えなくなるなんて…



書込番号:23590996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/10 17:17(1年以上前)

>冬雪村さん

こんにちは。

雨中や低温などの厳しい条件での使用後の不具合などでしょうか?

新しいレンズが到着したところで、がっかりですね。お察しいたします。


>CanonのSCの簡易診断では4〜5万との事ですが

キヤノンのHP診断で

EOS 5D Mark 3

「電源が入らない」

「以下の操作をご確認下さい。」→解決しない

「予備のバッテリーで改善しない、または持っていない」

では34,000 - 40,000円(税別)のようです。

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/state.aspx?pr=EOS5D-MARK3

キヤノンやニコンなどのカメラメーカーは比較的修理費が安かったですが、

ちょっと前に価格改定があり、

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2018/1012_02.html

キヤノンでは原則一律料金を導入したようです。(例外あり)

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/price.html


下記はキヤノンの普通修理(たしか全分解を伴わない程度の修理)費用です。

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/pdf/pricelist.pdf

5DmkIIIでは、17000となっています(あくまで、普通修理レベルの場合)。

分解のレベルによっては、でさらに金額が高い「重修理」一律料金

(おそらく上記金額)になり、「電源が入らない」はそういう事例が多いのだと思います。


下記は、当方は使ったことがありませんが、

キヤノンカメラテクノサービス ショップである、ヒガシカメラサービスさんのHPです。

http://www.higasacamera.com/company%20profile.html

「◆キヤノン同品質の修理技術料を定価の20%オフで承ります  *一部商品除く」

をうたっており、5DmkIIIですと、重修理で19,200円のようです。

http://www.higasacamera.com/kakaku.html

ウェブフォームでの仮見積もりもあるようですので、取られてみてもよいかもしれません。

(別途往復の輸送費などはかかるかもしれませんが)

書込番号:23591157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/08/10 17:51(1年以上前)

修理技術料は、あくまで技術料なので、そこに部品交換が伴う場合は、その部品代が別途かかります
その平均的な部品代を含んだのがHP診断の価格だったはずなので、34000〜40000円は見ておいた方がいいと思います

書込番号:23591235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/13 14:04(1年以上前)

>とびしゃこさん
凄く返信遅くなってすみませんm(__)m
災害でカメラの修理どころでなくなってました
様々な問題も解決し来月には修理出せると思います。
詳しく教えてくださり感謝しております
ありがとうございました^^
返信遅くなりすみませんでしたm(__)m

書込番号:23660145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/13 14:06(1年以上前)

>藍川水月さん
返信が遅くなって申し訳ありませんでしたm(__)m
本当にありがとうございます!

書込番号:23660148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズについて

2020/08/01 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

御教示下さい。
5Dmark3でFDレンズでの撮影は可能でしょうか?
マウントアダプターが必要なのは知ってますが
以前、M42マウント?など干渉して難しいとの書き込みを拝見しまして
FD、FLレンズはどうなのか教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:23571655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 12:58(1年以上前)

>イルゴ530さん
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!
自分には知識と経験が乏しく勉強になりました
いずれはミラーレスを!
先日(Art24-105)を買ったばかりなので暫くは買えませんが(汗)


書込番号:23571999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 13:06(1年以上前)

>しま89さん
なるほど。。
FDとFLでもそれぞれアダプターが違うんですね
知識と経験不足の自分にとても勉強になりました
ミラーレスはまだまだ遠い道のりになりそうです(^^;
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23572018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 13:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
CanonのレンズだからFDもFLも簡単に使えるんだろう?と思い込みがありまして(汗)
皮肉なものですね(^-^;
友人がSONYのミラーレスを検討中なので早く買うように即してみます(^-^)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23572039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 13:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

テレコンと同じような状況になるのですね!Σ( ̄□ ̄;)
なるほどですね。。。
ひとつ賢くなりました!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23572048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 13:25(1年以上前)

>1234!さん
正にmark3に装着されてるんですね!
正にこのレンズを使いたかったのです!
知識不足で二度手間の質問とご回答をお願いしますが
アダプターとレンズの名称を教えて頂けますかm(__)m
お願いしますm(__)m

書込番号:23572060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 13:35(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
写真拝見させて頂きました!
自分が撮りたかったイメージそのものでびっくりしました!
FD100マクロf2.8ですね!
拝見出来てとても嬉しかったです!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23572077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/08/01 13:39(1年以上前)

別機種

α7II + NewFD85mmF1.2L

余談ですので読み飛ばしていただいて結構ですが、
NewFD85mmF1.2Lをα7IIで使っています。マウントアダプターはK&FConceptのKF-FDE2です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625921/SortID=22491352/

書込番号:23572088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/01 13:39(1年以上前)

ちなみにスレ主さんはFDレンズをすでに持っているということです???

これからオールドレンズを買って遊びたいと言うのなら
最初はまず他のマウントから始めた方が良いですよ

とにかくFDとEFの相性は極めて悪い(笑)

書込番号:23572089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/01 14:48(1年以上前)

冬雪村さん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。
作例は、マクロではなく、通常の望遠レンズです。

・FD100mm F2.8 S.S.C. (発売:1973年)
https://global.canon/ja/c-museum/product/fd165.html


因みに、R/FL/FDのマウントは、バヨネット式ではなく、スピゴット式でした。詳しくは、以下の記事をご覧頂きたいのですが、New FDレンズは、マウント自体は変更せず、一見、バヨネット式のような取り付け方式が取り入れられました。従来のスピゴット式は、レンズ本体は回転せず、取り付けリングを廻す方式だったのですが、New FDレンズは、レンズ本体そのものが、取り付けリングと一体化し、一緒に廻るような方式です。

・レンズマウント物語(第2話):キヤノンの苦悩 (豊田堅二氏、デジカメWatch、2012/05/22)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/534342.html

New FDレンズは、このような独特の取り付け方式が採用された為、マウントアダプターに装着する際、以下の商品写真の矢印マークにあるように、一旦、逆側に回した後、本来の方向に回転させる必要があります(この操作で、絞りリングによる絞り込みが有効になります)。

・[再掲] Rayqual (宮本製作所)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z3FRT63/

書込番号:23572227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/01 16:00(1年以上前)

冬雪村さん 返信ありがとうございます

ミスター・スコップさんの物は ミラーレスのRマウント用ですので 5Dmark3では 1234!さんのような 補正レンズが付いたマウントアダプターが必要になると思います。

書込番号:23572340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/01 16:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


以前、エドミカさんがebayとかで売ってたよー♪(´・ω・`)b
https://ja-jp.facebook.com/EdmikaInc/

書込番号:23572444

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:12(1年以上前)

>holorinさん
SONYミラーレスフルサイズですね
本当にオールドレンズ?(良い意味で)と思う程の描写でびっくりしました。
添付のURLも拝見しました(^-^)
言葉足らずで申し訳ありませんがとても勉強になりました
ありがとうございました!

書込番号:23573209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
まだ持っておりません(^-^;
色々と調べてみたのですがF→EF変換アダプターというものがあるそうで
でも、それだったらNikonのカメラ買った方が。。
て、なりますよね(*_*)
でもmark3で撮りたいのでF→EF変換アダプターに心が傾いております。

書込番号:23573248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

そうでしたか
100ミリの2,8=マクロだと思い込んでしまいました(汗)
たくさん教えて頂きありがとうございました(^-^)

書込番号:23573271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます(^-^)

書込番号:23573274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:33(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

情報ありがとうございます(^-^)
参考にさせていただきます

書込番号:23573278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬雪村さん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/01 23:37(1年以上前)

皆さんご親切に詳しい御教示本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:23573282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2020/08/01 23:47(1年以上前)

これから買うならFD系はやめましょう
EFで使うメリットが何もない(笑)

EFなら一番はY/Cがおすすめかな
ツァイスの安いオールドレンズが色々ある

次点でオートニッコール(カニ爪)
基本ニコンのFマウントDSLRで使うよりEFの方が使いやすい

Kだとペンタックスで使うのが一番なので保留…

M42ならツァイス・イエナのレンズとか面白いのが沢山ある
まあ、これもどちらかというとペンタックス機が一番使いやすいけど(笑)

書込番号:23573308

ナイスクチコミ!1


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/02 14:44(1年以上前)

>冬雪村さん
アダプター
近代インターナショナル
キャノンFDレンズ→キャノンFDマウントアダプター FDーEOS ADAPTER
HPで確認しましたが、すでに掲載されていないので廃盤かと。
今は、ネットなどで検索して、評価の良いものを購入されるのか良いかと思います。
参考程度に調べてみました。一応評価は良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7H9YKR/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_YXKjFbCYVQMG4
今回装着確認したレンズ
FD50mmf1.8
FD35-105mmf3.5
他にもFDレンズはありますが保存が状態が悪いので放置しています。
極端なレンズでない限り大半のレンズはアダプターで使えると思います。

ちなみに私はEOSデジタルのために購入したのではなく
フイルム時代EOSEFシステム移行時に、レンズ資産運用のため購入しました。
なので、今回5D3でFDレンズ使ってテスト撮影したことが新鮮でした。

書込番号:23574511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/03 13:34(1年以上前)

>冬雪村さん

確かFD→EOSへのマウント交換(改造)ってのも有った

http://fdtoef.com/wp/



書込番号:23576482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング