EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 20 | 2017年10月9日 02:30 |
![]() |
191 | 61 | 2017年10月7日 12:25 |
![]() |
80 | 10 | 2017年9月18日 16:57 |
![]() |
1556 | 117 | 2017年8月28日 19:38 |
![]() |
115 | 64 | 2017年7月19日 19:43 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2017年7月15日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
どちらも値段が近くなってきたので5D3か70-200 F2.8L is2に買い換えで迷っています。
所持ボディ
・7D2
・50D
所持レンズ
・シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
・EF-S 10-22 F3.5-4.5
・EF 17-40 F4L
・EF 24-70 F4L
・EF70-200 F4L
主に幼稚園児の息子を撮っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21247221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200of2.8LISUが良いと思いますよ。
f4でも良いとは思いますが、室内撮影もあると思いますから、レンズをオススメします。
書込番号:21247230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内もあるので、70-200F4出して、
5D4と70-200/2.8!
子供は直ぐ大きくなる( ̄ー ̄)
書込番号:21247245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
F4Lの問題は、室内撮りとあの細さなんです。
フルサイズに憧れも在るのですが7D2と比べると
高感度とボケぐらいしかメリットが思い浮かびません。
書込番号:21247246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
5D4は、予算オーバーなんです。
画素数が上がってるのは、良いのですが4Kは要らないです。
書込番号:21247258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内もあるので、70-200F4出して、
5D4と70-200/2.8!
子供は直ぐ大きくなる( ̄ー ̄)
書込番号:21247270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200 F2.8も良いですが、やはり5DIIIでしょうね。
子どもさんを撮るのに、フルサイズが欲しいところだと思います。
書込番号:21247313
2点

子供撮りに70-200f4で全然問題ないし、
5Dmk3 で良いのではないでしょうか。
mk3 使っててmk4欲しいとか思わないから
大丈夫です。
一緒にスピードライトの購入をお勧めします。
書込番号:21247439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機種は違いますが、70D+EF 200mm F2.8 よりも
6D+Sigma 100-400 F5-6.3 のほうが体育館では綺麗でした。
ので、なんとなく5D3の方がよろしい気がします。
6D2も、AFエリアは狭いですが連写は6.5コマ/秒で5D3より上ではあります。
書込番号:21247450
2点

こんにちは
普通はレンズで選択でしょうけど、高感度のためにフルサイズに移行するのに良いタイミングだと思います。
ただ5D3よりも新しい6D2(20万)が良いと思いますけど、もし予算をさらに削りたなら6D(10万)でも良いと思います。
私は6D2を使ったことありませんが、6Dは使用経験があり充分な性能があると思いますよ。
どうせお子さんが小学校あがるころには、もっと望遠が必要になるか明るいレンズが欲しくなりますから
今回は6Dにして予算を残すのも大いにありだと思います。
書込番号:21247566
7点

> ケンケン821さん
普通はレンズの方をお勧めなんでしょうけど5D3に魅力を感じ新品購入ということであれば「在庫僅少」となっているのでまず5D3が先でしょうね。
70-200 F2.8L IS2は、まだまだ現行商品のはずですから当分無くなることはないので。
書込番号:21247594
0点

全然候補に入ってないんだけど、初代6Dと135Lなんてのはどーかな?
書込番号:21247671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3購入で♪
7D2も持ってますが
やっぱり画質は5D3が上ですし室内有利。
6D2より、こちらが欲しいと思われているなら
買い時なのかもしれません!
お子さんが小学校に行くと70-200では足りず
100-400あたりの望遠が欲しくなるでしょうし
その時までに、しっかり資金を作り
妥協のないレンズ選びをされた方が
長く楽しめると思います。
書込番号:21247717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内もあるので、EF-S出して、
5D3とEF50F1.8!
子供は直ぐ大きくなる( ̄ー ̄)ゞ
書込番号:21247770
2点

つうか、5D3か70-200 F2.8L is2 が欲しい理由は?
書込番号:21247821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何が不満で どうしたいのか理由も解らず・・・皆さんビシビシと意見を書かれていて改めて凄いなと感じました。
書込番号:21247843
3点

どちらか やのうて
どちらも の為にもっと知恵つかいなはれ
いらへんもん あらしまへんかあ
書込番号:21247844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D3だと室内はフリッカーが気になるから6D2の方がいいよ!
書込番号:21248108
1点

フルサイズ機に対して・・・
>高感度とボケぐらいしかメリットが思い浮かびません。
「くらいしか」ですむのなら、フルサイズにすることはありません。
70-200mmF2.8L II型の一択でいいと思います。
さらに・・・
今更5DIIIはやめた方がいいと思います。
お子様を主体に撮られるのなら、そして屋内も想定するなら6DIIがいいと思いますけど。
小学生の動きであれば、6DIIで十分対応できそうに思います。
連写速度も、5DIIIより6DIIの方が速いですしね。
これから5〜6年もすれば、お子様の成長によって、ボディーをまた考えたらいいと思います。
それより・・・
APS-C用にSIGMAとかの明るいズームを拡充していく方が、お考えに沿うような気がします。
フルサイズ機は「あこがれ」で使う機種ではないと思うので・・・
ちなみに・・・
私は5DIIIを当分使います。
その後が、5系にするか6系にするかで悩んでますけど・・・
書込番号:21249425
5点

>myushellyさん
>真実はいつも一つさん
>パッシブソナーさん
>無神経.comさん
>☆M3☆さん
>技師夫婦さん
>黒シャツRevestさん
>ProDriverさん
>とんがりキャップさん
返信が遅くなってすいません。
70-200 F2.8Lだとテレコンx2.0も使えるので
5D3を諦めてレンズにしようと思います。
書込番号:21263412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今年の夏頃に5D3を2台買いました。しかし高感度での右下ノイズが酷く2台とも返品となってしまいました。
そこで次期カメラをと思ったのですが、1DXU(1DX)にいくか5D4(+新85辺り)かで迷っています。1DXで悩むのは、近い将来22を買うつもりで、よくよくは328,44DO等も使ってみたいと思い、その場合1DXの方がなにかといいのかなと。
サブ機には6D(+70-200ISU)か5DS(R)をと思っていますが、これもどちらにするか迷っています。
皆様のご意見やその理由をお訊きし、整理した上で決めようかなと思っています。
撮影用途は風景5、スナップ3(動き物もあり)、その他2という割合です。
書込番号:21252070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>佐藤光彦さん
密かに待っておりました。お越しいただき光栄に思います。
いやあ、試しに初代5Dで22動かしましたが、やはりなんというか、これで常用は無理だなと(笑)
やはり大口径白単には1DXがベストなのはそうですよね。
どうしようかと思い、仕方ないのでボディも買おうと思い今70-200つけて色々と物色していますが、5DWものすごくAFの食い付きがいいこといいこと、5D3とは別格ですね。やはりこの二つがベストバイですね。有難うございます。
書込番号:21253941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
そりゃ当然ですが、参考のための作例なんですから、それでがっかりするのも当然ですし黙ってはいられません。
要するに当たり玉で撮ってるわけですね。一回目の交換含め3台使いましたがどれも個体差があり、なんというかガッカリしました。初代なんてもう10年は使っていますが、ミラー落下含め幸いその様な致命的な事件には遭遇しませんでした。
ええ、手抜きというか欠陥品ですよ。3台使ってまともなのは一台もないわ、同じ現象でも個体差が大きいわ、今年だけで100万近く使ってこの仕打ちですから訴訟ものですよ。
書込番号:21253958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
白単手持ちは昔知人に頼まれて富士スピードウェイで100-400と428を手持ち+一脚で半日使いましたが、その時は428U+7DU+BGなら手持ちで1時間は振り回せました。
書込番号:21253997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100万円近く使うとありますが、全部返品したはずなのになぜ100万円も?ここまで憤慨するなら、マウント変更するのが吉です。おそらく他のキヤノンのカメラ買っても同じことになりますよ?これ以上被害増やさない為に、マウント変更がベストです。
書込番号:21254284
4点

修理代と赤いレンズです!(勿論5D3のも含めていますが)
憤慨はしていません、表情も普通にしてますし笑
2.8ISUと22と1.2が使いたいからです。それに他の5Dは気に入ってますしね、5D3がクソなだけです(22で使うときも心配ですしね)。あと70-200の修理見積もりで更に壊されて返された事くらいですかね。
こんな程度いちいち怒っていたら身が持ちませんよ。70-200も安く買えたのでまあいいです(キャッシュバック悩みますね)。
ライカも使っていますし、第一FDから使っているのに今更変えるのも面倒です。
書込番号:21254412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返品された機材がキヤノンオンラインショップで再調整されてアウトレットになるのかなあ?
書込番号:21255415
1点

>カメラ書生さん
どういう経緯で2台も買われたかは知りませんが、
またあなたの買われた5DVがたまたま不具合があったようですが、
あなたの見識で2台も買われておいて
「5DVはクソだ」という表現はどうかと思う。
ご自分の見識を考えられた方が良いと思う。
今回中古ですが手に入れたものとしてはなはだ不愉快。
書込番号:21256366
6点

レンズ壊されたのなら、修理はメーカー持ちが当然のような?5D3と5D4ってそんなにクオリティ変わらんとよ?次世代機もおそらく変わらんとや。スレ主様にはマウント変更が絶対よかとさ。
書込番号:21256451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンデビューさん
私の5D3に対する個人的な見識に変わりはありません。他が良かっただけに残念です。本当にそれ以外はいいカメラです。がしかし、写真としてある一部の部分が使い物にならない以上、あの値段帯のカメラとしてはクソカメラはクソカメラです。
中古ですと手にとって触れますし、かえってその方がいいと思いますよ。
あなたに不快な思いをさせたことには謝罪いたしますが、だからと言って他人の個人的見解にケチつけ上から目線に考え直せとは図々しいにも程がありますね。
書込番号:21256657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェッフェンさん
無論その通りでございます。しかし最初の電話対応で随分嘗められた対応されましたからね。そりゃもうその後うっぱらいました。
触った感じは大分改善はされていましたけどね。キヤノンは個体差が激しいので判断いたしかねますが。
書込番号:21256672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ以後のコメントには私からの返信はしないつもりです。あしからず。
書込番号:21256681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に上から目線で考え直せなんて言ってませんよ。
むしろカメラもレンズもいろいろお持ちでのご意見とは思いますが
多くの方が高評価され使われている5DVを
クソカメラ、クソカメラとまで叫ばれるあなたの見識に疑問を持っただけです。
書込番号:21256951
5点

>ニコンデビューさん
主様は多分普段の行いがお買い物に反映しちゃったんじゃないかな( ̄▽ ̄)
二台まとめて不具合だなんて呪われてるとしか思えない…
くだらないネタに腹立てても損ですから、5DV楽しんで使ってくださいd( ̄  ̄)
書込番号:21256970
4点

>5D3がクソなだけです(22で使うときも心配ですしね)。
私は5D3を持っていませんので気になりませんが不謹慎な書き込みですね〜
ちなみにEF200mmF2は描写は良いですがAFが遅いらしいですよ。
1系でもイライラするかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011921/SortID=17915863/#tab
外観は旧式の大砲と同じっぽいです。
と、書かれたらどうします?
書込番号:21257026
5点

他の人の投稿で、憤慨しとらんと答えとらすに、私の投稿には、舐められたから売っぱらった?なんか支離滅裂過ぎて、意味わからんばい。
書込番号:21257111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはこちらの説明不足でしたね。最初の対応に多少の不満はありましたが、SCで対応してもらった方に見てもらい対応してもらったので憤慨はしていませんし、憤慨し売ったわけでもありません。向こうの費用で部品交換で帰ってきたので、そのまま使うより売った方が高く売れるので、そのまま新しいレンズの購入資金にさせてもらったというだけです。あの文章の背景はこんな感じです。
書込番号:21257274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ書生さん
それはモータースポーツの場なので、おそらくアドレナリンが相当出ていたのではないでしょうか。
凄いことですね。
書込番号:21257766
0点

>mirurun.comさん
呪いですか(笑)
製造番号が非常に近かったので、それだけのことでしょう。
まるで胡散臭い宗教の勧誘文句の様な非常に支離滅裂な見解ですね。
書込番号:21258384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
確かに夢中で撮っていた記憶があります。
書込番号:21258390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨日6DMKUが発表されましたが、6DかMKUか5DMKVかで迷いが出てきました。
風景や夜景を取りたいので、6Dで良いのではと思っていたのですが、流石に新しいのが出てしまうと6DMKUと5DMKVで悩んでしまいまして…飛行機も撮りたいし…
レンズは16-35 2.8Lを買い増して、24-105F4Lと70-200 2.8Lと50mmF1.4を持っています。
5DMKVが古いけども、良いのではと思うのですが如何でしょうか?
書込番号:21008809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

動体を撮るなら5D3のAFが良いかなと思います。
風景や夜景なら6D2の方がノイズが少ないのかなと思いますから6D2かなと思います。
飛行機だとAIサーボ、中央1点や拡大領域で狙うと思うので6D2で大丈夫かなと思います。
6D2で良いかなと思いますね。
書込番号:21008841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高感度なら 6D2 が良いと思います…!
でも、6D系は6D系です!
動体なら5D系が良さげ…ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21008847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DWとで迷うならわかりますが、5DVとでは迷う必要はないでしょう。高感度性能に期待するなら6DUしかないと思います。
>飛行機も撮りたいし…
旅客機の離着陸くらいなら6Dで十分撮れます。それよりはテレ端200ミリで十分かどうかを考えるべきでしょう。
書込番号:21008863
20点

5D3と6D2だったら自分なら6D2を選択しますね♪
新しもの好きなんで!!(〃ω〃)
6D2のスペック観てると動き物もそこそこ対応できそうですし悩みますね!!(笑)
5D3だと5D4や6D2が気になるかもしれませんね♪
良いご選択を!!
書込番号:21008892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DIGICなどのソフト機能は新しい機材ほど優位です。
画質を考えれば6D2なはずですね。
書込番号:21008911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
6DU触ってきました。5DVは所有しています。
1/8000のシャッタースピードを必要とするか?
につきると思います。
値段的に近い両機種ですが、新品発売前と後継機種が出て
販売終了寸前では6DUではないでしょうか?
WiFiはなにかと便利です。
でも所有欲ではやはり5DVってのもありますね。
書込番号:21009192
4点

最大の違いはメディアでしょうか。
5D3はCFがメイン。SDカードは速いもの入れても新規格に未対応なのでメチャ遅いです。
書込番号:21009469
7点

>6DかMKUか5DMKVかで迷いが出てきました。
新規購入で迷うくらいなら、新しい6DIIがいいと思います。
この時点で、「あえて」5DIIIにしたいという思い・・・例えば1/8000のシャッター速度とか・・・
連写していてのバッファフルからの開放は、試してみてからがいいかもしれませんけど・・・
そういうのがなければ、5DIIIは今更じゃないかなぁ・・・何か5DIIIに期待するモノがありますか?
今は同じような値付けになっていますが・・・
購入を急がないのなら、6DIIはもう少し下がると思います。
私は現在5DIIIを使っていますが、これが壊れたら悩むと思います・・・
書込番号:21009917
9点

>めんま2さん
自身は基本的には、
1.技術の陳腐化
2.後々の修理・メンテナンス・カメラ本体のソフトウェアのバージョンアップ問題
等の観点から、
「新しい方の6DU」
の方をお薦めします。
但し、これには条件があり、
1.・本体の信頼性や耐久性
・AF性能
・バッテリーグリップ等の機器の互換性
等に問題があって、
「それでも、5DVを選択しなければならない・選択したい撮影条件」
がある
2.どうしても新製品にありがちな、
「(6DUの)初期不良の問題」
をどう考えるかで、最終判断をなさるのが宜しいかと思います。
是非とも、良い買い物を。
書込番号:21034886
5点

風景や夜景なら6DmarkUでも十分だと思いますね〜
動き物、、、飛行機なら6DmarkUでも良いでしょう
5DmarkVも良い機種ですが、画質に関しては最新機種の方が良いです。
予算があれば1番良い選択は5DmarkWですが。
書込番号:21208477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ソニーがα9を2015年の2月に発表?
http://digicame-info.com/2014/11/920152.html#more
さらに、
世界初(*1)フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正機構
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/#tab
消費者が良いものは良いと気が付いたら来年以降のソニーのカメラの売れ行きはうなぎのぼりになる可能性を感じます。
EVFの課題が解消されたら実に頼もしい存在となります。
キャノンはソニーのセンサーを採用しない限り将来的には厳しい状況に追い込まれるかもしれません。
さて来年以降のキャノンはどう出てくるのでしょうか?
あまりにも動きが遅いように感じるのは私だけでしょうか?
自社開発の限界と、そこそこ売れている安心感から、そこそこの画質しか提供しないというスタンスは今後も
継続される可能が高いように感じますがいかがでしょうか?
今後の飛躍を期待したいところですが・・・・・。
16点

>キヤノン・ニコンと比べて、ソニーなんて身分が違うだろ。
ほっとこうかと思ったけど載せておこう。
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/c1f961614b6997fe27b850533354573c
書込番号:18198988
3点

ここで、「如何だ 見たか!」とポーズを付けるのはお子様のすること。
もし 本人だとすると 営利目的になるので ダメ。
もし 本人を騙るんだとすると 詐称行為で ダメ。
書込番号:18199136
4点

これ書いている人も言っているが、
“もちろん撮影者の腕が2流なら、このカメラシステムは「豚に真珠」です。”
まさしくその通り。でもこれはニコンでもキヤノンでも言えること。
これが分からないなら何を使っても一緒。
書込番号:18199214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
何言いたいのかな。
いっぱいつっつこうかな〜〜〜(^。^)
いや、今日は家の記念日だから1つだけ。
ソニーセンサーの欠点モロ見えだね。
7〜8年前に撮ったフイルムカメラ4×5のトリミング。
フラットベットスキャナーだから画質は悪いよ。
欠点ってなんだかわかるかな。
この畑はドイツ人の方が耕しているの知ってた。
では。
書込番号:18199270
9点

あ! 早とちりだった?
スレヌシは、他人の褌で相撲を取りたい だけなのかぁ(笑)
書込番号:18199282
5点

投稿者と同感です。ほんと信者にはなりたくないですね。
好きでもないけど、現状仕方なくキャノンを使っている人もいるはず。
自分はキャノンの万人受けを狙った過度な色味とベッタリした質感が嫌いです。
最近のSONYは消費者目線の興味深い製品を多く出しているのは事実。ただ高感度のノイズ処理がまだ使えるレベルにないので移行をためらっています。おそらくα9で今までの技術を一本化しプロ向けの製品に仕上げてくるでしょう。
その際、高感度のノイズ処理が上手く行っていれば私はSONYへの移行を始めます。
多くの人が似たような絵を撮っていても何も面白くないですからね。
書込番号:18199340
7点

パッと見はキレイなんだけどなー
ギザギザで、グラデーションは汚いし、質感がないんだよね
ま、それが受ける世界ならそれでいーんだろーけど
それに、こーゆーネイチャーフォトのプロって、自分を売り込む力の方が大事だったりするからなー 笑
書込番号:18199406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プロの写真家じゃないよ、兼業だもの。
前田真三氏の作品に啓発されて移住したって?
前田氏は北海道に魅せられて半移住した。動機が似てるようで違う。
拓真館に行ってごらんよ。氏の作品を観たらその気になってしまうから。
書込番号:18199457
8点

ソニーのセンサー事業は規模や特許件数も抜きん出ており、
その性能は疑うところではないでしょう。
(※最近は東芝センサーの方がDXOベンチマーク値は良いようですが・・・そこは誰もつっこまないのか?)
しかし、ソニーのEマウントですが、
ミラーレスのフルサイズ規格としては、やはりマウント径が小さいと思います。
バックフォーカスが短い場合、基本的にレンズ後玉を大きくする必要が出てくるのですが、
マウント経が小さい場合、それが出来ないために性能が出ない・暗いレンズしか出せない
という結果になります。
そのため、Eマウントについては、本来がAPS−C規格のものなので、
フルサイズでやっていくのは、レンズ性能的にかなり、厳しいことになると思われます。
(レンズの評価が高いわけではない状況で、さらにハンデを負うという結果になっていないか?)
今後については何等かの技術革新で克服するかもしれませんが、
現状で言うとソニーFEレンズに関しては見るべきものは「FE 55mm F1.8 ZA」1本のみです。
ソニーのことなので、センサー技術でこの点をどうにかする可能性もありますが、
それよりも、きちんとレンズという光学の面で「マウント設計」を行うべきであったように思われます。
そして、今後「f2.8標準ズーム」を実際に出せるか否か(※きちんとした性能のもので)で評価が決まるでしょう。
それが今後、越えなければならない最大の壁である点と思います。
もしこれが出来れば、あるいはソニーが2強を・・・かも知れませんね。
それが無理ならば、今すぐにマウントを出しなおした方がよいでしょう。
現状では、後出しでニコンキヤノンの2強が十分なマウント径のミラーレスを出した場合、厳しい結果となると予想されます。
ソニーのミラーレスに関しては未だ発展の途上であり、現在進行形で、今もマニアの厳しい目線にさらされ続けているということを忘れてはなりません。
あとソニーに関しては何故ユニバーサルマウントを提唱しなかったのか残念でなりません。
今のEマウントではどこも賛同しないでしょうが・・・。
マウント設計をオリンパス・パナソニック・富士フィルム・ペンタックスと共同で行うこと(キヤノン・ニコンは無理でしょう)、
これだけがソニーが今後飛躍するための解ではないでしょうか。
書込番号:18199503
4点

>自分はキャノンの万人受けを狙った過度な色味とベッタリした質感が嫌いです。
例えばどの写真ですか。
言葉だけ走らせるの無しにしない。
デジになって使いたいカメラが少なくなっているのはありえるけれどね。
キヤノンは表現の幅が広いと思うよ。
ペッタリ現像は嫌いだな。
ってペッタリって色の飽和なの?
あっさりもコッテリも出来るよ。
あっさりをペタします。
別に彩度下げてないけどね。キヤノンディスタゴンってどうでしょう!
冬場だけれど、少し色に温かみを加えてみました。
キヤノンは黒潰れするっていうの話も走っているんだけれどどこでしょう。
今のキヤノンのプリンターはわからないけれど、プリンター購入時にキヤノンの黒インクがタールみたいでEPSONに決めた5〜6年前の話かな。
書込番号:18199578
14点

これだけ釣れれば、もうお腹一杯です。
皆さんそれぞれ価値観が違うのだから、自分の気に入った物(メーカー)を使えば良いだけの話のように思うのですが...
私は、キヤノンに対して価格とサポート対応以外特に不満はありません。
書込番号:18199629
8点

未来をどうするか、一番考えているのは他ならぬキヤノンでしょう。
私は既に齢50を過ぎましたが、若い頃キヤノンの知人と飲んで、未来のカメラについて語っていました。
私個人としては、彼らの情熱を信じています。
書込番号:18200083
6点

まあ後三か月もすれば5D4か3Dが
出て このスレもみんな忘れる
でしょう。
書込番号:18201179
3点

なんで5DVの板でやっているんだろう。?
5DVユーザーに失礼です。
書込番号:18202325 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主は、そろそろソニーもEFマウントに変えるべき?と騒いでみたら。
大好きなセンサーが載っているソニー機に持っているEFレンズ資産が使えればいいんでしょ?
書込番号:18202423
8点

キヤノンの未来について
昨日 仮面ライダードライブに
Lレンズ持ったカメラ小僧が映っていたので
多分 未来はある
しかし CANONの文字に黒いマスキングが貼ってあったので
お先真っ暗w
書込番号:18202917
2点

これだけ盛り上がるってことは、
やっぱりみんなも気になってるという事なんじゃないかな。
書込番号:18203294
4点

ベイヤー配列からの脱却、ローパスレスによる鮮鋭感には、誰も興味あるところだと思います。
SONYの新センサー、素直に楽しみですよ。
7DとEF100-400の新型は、私もヨダレが出て止まりませんが、
キャンペーン的なCMやTV番組を観るにつけ、ミラーレス潰しの気を感じ、高付加価値を確保し続けたいキャノンの商品戦略の妙に、少々の嫌気を感じることもあります。
流行のミラーレスがマイクロフォーサーズ機だけなら、キャノンはここまでやったかな? とう気がしてます。
キャノンを本気にさせたのはα7の存在な気もしているのですが、気のせいですかね? 時期的には気のせいかな?
でも、SONYのデジタル映像技術、電子デバイス技術、プロ用映像機器技術について、キャノンより劣っているという人は少ないでしょう。キャノンも分かっていると思います。
デジタルカメラの技術革新は、キャノンとSONYの2社にかかっているようも思います。
両社、切磋琢磨して欲しいです。
2年後の主要カメラがどうなっているか、楽しみです。
あっ、私は5DmkIII使いですよ。
でもEVFもいいな、オールドレンズ遊びも楽しそうと思い始めた今日この頃です。
書込番号:18203550
5点

そのカメラに対するメーカーの思想の相違が、結果的に画質の方向性にも影響がありますね。
画質はセンサーだけの資質では決定されませんし、わたしは(ほとんどの方が同じだとは思いますが...)写真を撮るという目的でカメラを使いますから、カメラとして懐が広くオールマイティーに使える方が嬉しいですね。
個人的には画質の差は介入する現像エンジンのベクトルの差が大きいと思っていますし、他社より画質に対してナチュラルな資質を持ったCanonで現状は十分満足ですね。
書込番号:18214551
6点

こんにちわ。キャノンを使用して10年ほどつかってるものです。CPSのサポートを受けているものですが、今回、意を決してソニーに200万を投資して以降を考えてます。多大な機材の信用、そして、資産を投資してまで以降しようと思った一つとして、対応にあります。
機材面から見れば、キャノンだけでなく全カメラがソニーに負けてます。しかし、機材だけであれば時間が経てばそれなりになると思いますが、
今回、以降しようと思ったわけとしまして、CPSの対応にあります。プロとして契約しているにもかかわらずピント一つとっても調整をCPSで依頼したところ、一般の安心メンテから出してください、、、となりました。そして、弊社の規定内で調整しますと、、、、え〜とその規定にばらつきがあるからCPSになったのだけど、、、プロとしてその会社を使う意味がわかってないと判断しました。逆にソニーのプロサポートは神です。保証がすごい。水没、故障、盗難、あらゆるものにサポートされます。そりゃみんなプロはソニーに行きますよ。機材以上にそういうサポートが確立されてます。カメラもソニー保険もソニーって事ですね。。
書込番号:21152115
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして。アマチュアカメラマンです。
色々悩んでみたのですが、イマイチ結論が出ないので良きアドバイスをお願いします。
3年前にEOS Kiss X7でカメラの世界にハマり、昨年80Dに買い替え(X7は売却)をして現在に至ります。
現在所有レンズは、
Sigma 17-50mm DC OS HSM F2.8
Canon 10-18mm IS STM
Canon 55-250mm IS STM
Sigma 50mm DG HSM F1.4(現行Artの1世代前のもの)
主な被写体としては、風景が5割、その他旅行スナップなどが主体です。
星景も少し、プロレス、屋内・屋外スポーツなども少し撮ります。
望遠をレベルアップしようと思い、Canon 70-200 F2.8 IS USM II を買おうと少しづつですが貯金してきました。
予算としては貯金と6月のボーナス併せて20から30万です。
現在の80Dの画や豊富な機能・AFには概ね満足しています。
しかし、PHOTOHITOなどでフルサイズで撮影された写真を見るたびにフルサイズへの憧れが強まってきていまいました。
(画質・解像感・画角・高感度耐性など)
本音としては5D4にしたいのですが、予算がとても足らないです…
選択肢として以下を考えました。
@この際レンズ資産は心もとなくなるが、中古(若しくは新品)の5D3と24-105 L IS USM F4(中古か新品)でフルサイズデビュー
A当初の予定通り70-200 F2.8 II型を購入。残りのお金でレンズ等に投資(EF 100L Macro IS USM F2.8やSigma 100-400、Tokina 107など…)80Dでもう少し頑張る。
BまたはTamron 70-200 F2.8 G2 (a025)が評判良さげなのでこちらを購入。残りのお金でレンズ等に投資。80Dでもう少し頑張る。
C今年発売の噂の6D2を待ってから再度考える。(貯金は続行wまたはレンズに投資)
選択肢として6Dも考え何度もビックカメラなどで触ってみたのですが、機能や操作面(1/4000SSやメニューの足りなさ・測距点の少なさ)でどうしても納得できず、買っても後悔しそうなのでこの際候補から外しました。
今年中に発売の噂がある6D2が出ればまた悩みそうです(噂のバリアングルやインテリジェントビューファインダー)。
なので6D2を待とうかとも考えています。
Wifiやファインダー周り、取り回し感など5D4より多少劣る部分はありますが豊富な機能、そして数々のプロが使ってきた銘器。
フルサイズに心が少し傾いてきています。
何度か心が決まりかけたのですが、また次の日悩み始めるw…という無限ループにはまりつつあります(泣)
諸先輩の方々、迷える子羊に愛の一言をお願いします!
3点

>風景撮影など色々取り回ししやすいオススメレンズを教えて頂けませんでしょうか?
ご自身がやりたいと思うことが明確なので、70-200mmF2.8L IIはまず決定でもいいのではないでしょうか。
絞りが2.8まで開けられるということは、それだけ表現の幅が広がるということかと思います。
日中の使用で考えるのなら、70-300mmは望遠としては使いやすいと思います。
APS-Cでは換算480mmになりますので、500mm級のレンズをフルサイズで考えるよりかなり取り回しはいいです。
動体の撮影も考えるのなら、純正をお勧めします。AFの速さはデフォーカスからの復帰にも威力です。
また、デフォーカスをする少なさと安定感も動体にはシャッターチャンスのロストを防ぐ必須のように思います。
純正にはLと非Lがありますが、発色とコントラストと解像を撮り比べてその違いの判断になるかもしれません。
その違いを価格差に見るかどうか・・・使い手の判断かと思います。
私は70-300mmLを使っています。
動かないモノがメインで、AFのロストの問題が少なければ、社外はありだと思います。
望遠ではありませんが、28-70mmF2.8はTAMRON A007にしました。TAMRONの味が嫌いではないので。
400mmまでのレンズも、上記の理由で純正をお勧めします。
500mmを超えたいのなら、純正にはズームでの設定はないので、社外の150-600mmとかが選択肢かもしれません。
私はSIGMAの50-500mmを使っていますが、世間の皆様の評価よりテレ端での解像は悪くなくレンズ更新していません。
ポートレートで望遠単焦点をお使いの方もおられるようなので、この焦点域も対象でしょうか?
外へ持ち出して、取り回しがいいということを「小型」と考えるのなら・・・
70-200mmF4Lはいかがですか?
焦点距離が200mmまででいいのなら、使える選択だと思います。
70-200mmのII型が出るまでは、評価の高いレンズでした。
持ち出すときの大きさ、重さを考慮しないならF2.8II型、少しでも小さくしたいならF4かも。
中古のレンズ・・・私も数本使っていますが・・・
必ず試写をしてご自身でチェックして、納得して買って下さい。
ピンズレ、片ボケなど大事なところを見落とすとレンズの性能を出し切れずに、違った評価になるかも。
書込番号:20863562
1点

>pianoman555さん
コメントありがとうございます。
私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkU
EOS5D MarkV
EOS7D
です。
それぞれ、シチュエーションによりメイン、サブとして使用しています。
EOS1Ds MarkUは、どうしてもフラッグシップが欲しかったので、5年おちを購入。
とにかくボディが頑丈なので、過酷な状況では、今でもメインになります。
一度コンクリートにぶつけてしまいましたが、傷がほんの少しついただけで一応メーカーに出しましたが何事もなく、センサークリーニング、ミラー清掃、AF接点の清掃、プリズム清掃をしました。
2004年モデルですが、長年使っている事と信頼性があるので使い倒そうとしています。
EOS7Dですが、イベントなど動きの多い場合に使用しています。また、焦点距離を稼ぎたい時にサブとして使っています。
最後は三ヶ月前に購入した、EOS5D MarkVです。
古いボディしか所有していなかっただけあって、あまりのハイスペックに唖然。
今までは撮れなかった物を撮れる為、色々な物を撮りに出掛けています。
また、銀塩のコレクションにNikonF3HPと50mmF1.4と昔使っていたEOS RTも所有しています。
これらは今は、使うことはなくたまに眺めていると言った具合です。
今の私には3台のデジタルを所有していて、用途により全てを補って居るため、暫くは、この3台で充分です。
良く間違ったカメラ選び等の雑誌の企画はありますが、自分が使いやすく用途にあったボディなら、どんなボディでも良いとおもいます。
色々と情報が溢れている昨今ですが、いかにセレクトするかは、本人しだいです。
ゆっくりと考えていかれても良いと思います。
自分はEOS5D MarkVが購入したことに後悔はありません。
唯一言えるのはボディをろくに触らずに購入した、EOS5D MarkUが後悔です。
情報収集や、実機に触る事がいかに必要か考えさせられた1台でした。
長々と書き込みしてしまいましたが、高い買い物ですので慎重にして下さい。
レンズも信頼のおけるSHOPをみつけて、通ったり相談するのも必要です。
また、このスレには自分よりも遥かに写真に精通している方がいらっしゃるので、色々と相談してみれば、皆さんの良いアドバイスを受ける事が出来るはずです。
良い写真ライフを送って頂きたいです!!
書込番号:20864004
1点

私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkV
EOS5D MarkV
EOS7D
ですv(。・ω・。)ィェィ♪
我が生涯に5D3の悔い無しっ!!!(つ ̄^ ̄)
書込番号:20864201
3点

>pianoman555さん
ある段階から一気にのめり込んだ故の悩みのようですが・・・
当初80Dならびにレンズ一式処分まで考えておられたようですが、
思いとどまったならそのほうがいいでしょうね。
「80Dで我慢する」ですか・・・
70−200F2.8でだいぶ見方も変わると思いますよ。
私は7DUで純正の70−200F2.8LISUを使っていますが、体育館での
バスケ、ハンドボール等で自分に向かって突進して来る選手など撮影します。
そんな機材の限界に近い性能まで使う撮影でなければ、シグマやタムロンの
同種のレンズで充分と感じています。(購入時シグマと比べましたが)
フルサイズ機を使用しても200ミリとしてしか使えないので、80Dと組ませれば
プロレス撮影など絶好と思えるのですが。
もし今、今回の状況で私が機材を考えるならタムロンの70−200F2.8G2を
第一に考え検討します。(今回のその状況なら名を捨てて実を取ります)
近い将来に6DUなど購入されても80DなどAPS-C機は残したほうが
何かと便利に感じると思いますよ。(使わなくなってから処分ですね)
まだまだ欲しいと感じるものがありそうなので、ここは資金を残したほうが良い
と考えるのは私だけでしょうか。
タムロンの新SPレンズは別物を購入しましたが、侮れないと感じています。
それと名機(名器)だとか資産だとか考えずにその時適したもので楽しんだ
ほうが、欲張りな人(私がそうですが)には良い選択になるような気がします。
書込番号:20864376
1点

>myushellyさん
EF 70-300 LとEF 70-200 F4は軽さとAFの速さが感動的でかなり悩みます。(量販店で触った感じ)
旅行などでも持ち運びしやすそうです。
問題はF値の暗さで、
1 屋内スポーツはもちろん、夜の手持ちなどISOを上げなければならないので
(プロレスの撮影ではSS1/500〜1/1000F5.6でISOは12800くらいまであがりますw)EF 55-250 IS STM + 80d
↓
2 高感度に強いフルサイズに買い替え、または買い増しに心惹かれる
↓
3 (80dを使い続けるなら)暗くても軽いまたは焦点距離が長い方がやはり使いやすいかも… → 1に戻る
という無限ループに陥ってます(>_<)
もちろん正解なんてないとは思いますし、皆さんそれぞれの状況で考えられての事なので難しい選択なのも分かります。
両方あれば悩まないのかもしれませんが…
>Kりよちんさん
>色々と情報が溢れている昨今ですが、いかにセレクトするかは、本人しだいです。
ありがとうございます!
そうですよね!既に色々な方に様々なアドバイスを頂けていて感謝です。
悩みは尽きませんね♪
>☆M3☆さん
>私の主要なボディは、
EOS1Ds MarkV
EOS5D MarkV
EOS7D
やはり2-3台持ちの方多いですね。
1.6倍の焦点距離を利用した方が満足度が高いという事なのかもしれません。
自分の場合はまだまだ資金が潤沢ではないので悩みます。
>さわら白桃.さん
Tamronの70-200 2.8 G2は量販店で触ってみてかなり良さそうです。持った感触もとても重厚。
防塵防滴もあり最新レンズの強みもありますよね!
サードパーティーの不安もありますが…
現状Sigmaの17-50 2.8を使う時が多く満足度が高いので純正に対する拘りはそこまでありません。
ただ今までとは違い高いお買い物なので純正に少し振れてしまう気持ちもやはりあります。
>まだまだ欲しいと感じるものがありそうなので、ここは資金を残したほうが良い
仰る通り今は時期焦燥なのかもしれませんね。
もう少し考えてみます♪
書込番号:20864785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pianoman555さん
自分も6Dと5Dmk3ですごく悩みました。
結果wifiと暗所AFとコストで6Dとレンズを選びました。
7Dからの買い増しで99%野球撮影でしたが
6DのAFに不満なくファインダーの見易さと露出不足の救済の幅で
ほぼ6Dしか使わなくなりました。
最近6Dを手放しましたが良い機材でした。
5Dは3も4も高杉です。
ペンタのK1にEFレンズが使えるならすぐ買ってしまいそうです。
デジタルは最新が最良に思われるので6D2を待てるならそれからが良さそうです。
書込番号:20864862
2点

>ktasksさん
6Dと5D3、悩ましいですよね!
6Dは手放したとの事ですが今は5D3をお使いなのでしょうか。
フルサイズのファインダーは確かに撮りたい気持ちにさせてくれそうで魅力です。
書込番号:20864949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写の魅力と長男の高校最後の勇姿を残そうと
(機材だよりなので)1Dxに逝ってしまい、、、
最近バイク事故でそれも全損に、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20786169/ImageID=2733304/
次男が高校最後なので、、、
1Dmk2の資金に6Dをドナドナ、、、
なぜか全損のはずの1Dxが問題なく使用できているので
1Dの2台体制となっています、、、嫁に見つかると命の危険が、、、
>pianoman555さんの作例を見ると私と違い確かな技術をお持ちみたですので
6Dで充分な気がします。高額商品は楽ができるだけでじっくり取られる方なら
Fスクリーンの変えることが出来る6Dの方が良い気がします。
書込番号:20865236
1点

>ktasksさん
バイク事故(!)、大変でしたね。
お身体が大丈夫であれば何よりです。
写真は撮るのも現像も楽しく、悩みは尽きないのですが一生の趣味にできそうです。
安くなった6D と中古EF17-40 F4で広角、80Dで標準から望遠というのも一つの手かなと思えてきました。
フルサイズ用望遠はとりあえずTamron 70-300で、少しずつ足りない焦点を増やすというのも良いのかもしれません。
書込番号:20865285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屋内スポーツはもちろん、夜の手持ちなどISOを上げなければならないので
プロレス主体に考えるのなら、2.8通しのレンズがいいと思います。
2段の違いがありますので、ISO感度とシャッター速度の自由度が上がると思います。
APS-Cで使用すると、換算画角が伸びても絞りは2.8が生きていますので、それも魅力かも。
ポートレートや、風景の撮り方でも2.8が生きるときはあるかもしれません。
軽くしたいときは、55-250でいいのではないかとも思いますけど。
そうかんがえると、F4通しは中途半端かな・・・
>フルサイズ用望遠はとりあえずTamron 70-300で、少しずつ足りない焦点を増やす
TAMRONの味が好きなら「あり」かもしれませんが・・・
どうしても300mmなら、純正の非Lの方がいいと思うけど・・・
6Dにコストの安いレンズだと、やはりそれなりのコストの絵であることはあるかも・・・
写真は、ボディーよりレンズだと思ったりするんですが・・・
レンズ選びは悩みが深いです・・・そして・・・沼も・・・
書込番号:20866121
1点

私はスレ主さんとは真逆で昨年5Dmk3からα6300に鞍替えしました。その際に大三元+328とも決別。
ボディ本体にはそれほど執着はしませんでしたが、結構がんばって揃えたレンズ4本を手放すにはかなり勇気が要りました。
で、そこまでしてα6300に換えた理由、当然フルサイズのアドバンテージを分かった上ですが、
『重い機材は徐々に持ち出す機会が減って行き、結局はコンデジ&スマホに頼ってしまう。』です。
特に一人のときはクルマ利用であればなんとかなりますが、家族同伴の外出時ではそれがたとえ近くの公園でも、結局はコンデジかスマホになってしまいました。
持ち出さない機材は持っていないのと同じです。
カメラ&レンズは所詮趣味の世界ですから、ご本人のお財布と相談して満足がいく買い物をされるのが最良の選択肢なのですが、骨董品や絵画のように置いてあるものを楽しむのと違い、ご自分で担いで使うことが前提ですので、重さに対する検討をしてみてもよろしいかと。
現代のデジカメ(特にキヤノン製品)にはクラシックカメラ&レンズのようにそのモノ自体を鑑賞して楽しむという要素はまったくありません。キヤノン製品はキズが付こうがお構いなしに『使ってナンボ』の高性能な実用品で飾っておくものではありません。
またデジカメの商品性の寿命(=商品の魅力)も工業製品の中でも極端に短く、ほぼ2年弱で陳腐化されてしまいます。(製品寿命はメーカーの修理受付終了時までですが、、、)
もしデジカメであっても飾って磨いて楽しみたいという要素があれば「ニコンDf」「フジフィルムX-Pro2&X100F」、さらに分厚い財布があれば「M型ライカ」「ハッセル」でアガリです。
書込番号:20866190
1点

>myushellyさん
F2.8はSSを稼げるし、解像感も魅力的です♪
300mmは純正非Lの新型もありましたね。
量販店で触った感じでもAFは凄く速かったです。
ボディよりレンズ…そうかもしれません。
悩みは尽きません。。
>ヤッチマッタマンさん
自分もカメラ(道具)は使ってナンボだと思います。
僕の場合は現状でも80Dに常にBG付けているのである程度重さは許容できそうです。
書込番号:20867088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕の場合は現状でも80Dに常にBG付けているのである程度重さは許容できそうです。
であれば5Dmk3(金銭的に都合がつけばmk4)を強く薦めます。
また中古狙いであった場合にはキヤノンのオンラインショップで時折実施するアウトレットを考えてみてもよろしいかと、、、
通常の中古とは違いキヤノン自身が出荷前に点検調整した商品ですし、メーカー保証が1年付くところなどもまったく新品と変わりません。
前回のアウトレットセールでも5Dmk3や70-200/2.8もかなり安価で出ていましたよ。
書込番号:20867651
1点

>pianoman555さん
何か煮詰まり感もありますね。
自分としては、レンズが有って、ボディが有ると考えてしまいます。
所詮はボディは水物。
後、2~3年経てば性能が全く違う物が出てきます。
その度に買い替えが出来る方は良いのですが、自分のように貧乏人にはそれは、中々難しいです。
それに比べ、レンズは性能は劇的な進化がある場合や、最新型が出ないかぎり変わりません。逆に最新型が出て値段が下がると言うこともあります。
特にフルサイズをお考えならば、レンズ選びは慎重にして欲しいです。
レンズ性能が悪ければ、せっかくのフルサイズも宝の持ち腐れになります。
また、欲しいと思ったレンズより、必要になったレンズを購入することをオススメします。
そうでないと、ただの置物になってしまいます。
自分の場合は、昔、500mmF4Lを所有していましたが、年に2回か3回ぐらいしか使わずにいたため、売却しました。デカイ、重いが原因でしたし、欲しいと言う事ばかりで購入したため、必要性が無かったからです。
今、所有しているレンズは、常に必要性が有るため使っています。
ボディもレンズも使ってなんぼです。
1DsMarkUなどは、今となっては、化石クラスですが、頑丈な為、今も現役です。
まあ、見た目はボロボロですが・・。
5D MarkVも撮影の幅を広げてくれるため、新鮮な気分で使っています。
大手量販店で、実際にボディもレンズも手に取り操作する事により、本当に必要なボディ、レンズが見つかると思います。
まずは、手にとることをオススメします。
書込番号:20867851
2点

他の人のレスにもありますが、何をどう撮りたいかです。
80Dはなかなかいい機種です。撮りたい画なら大抵は撮ってくれるでしょう。その上でフルサイズ移行をしたいなら、フルサイズ特有の必要性を感じてからでいいのでは?
大きくは高感度、ダイナミックレンジ、ボケの大きさ、豊富な単焦点レンズでしょうか。
自分もフルサイズにあこがれて6Dを買いましたが、シャッターを切る回数は7D2のほうが多いです。6Dも使い分けているなのでなくてはならないカメラですけどね。
正直高感度性能もISO3200までだったらそれなりに納得するノイズ量だと思いますよ。もちろん等倍で粗さがしをすれば大きく差が出ますが、そこまでの解像感を必要とするケースは少ないでしょう。
予算も潤沢にあり、少しでもいい機材をと考えているならフルサイズと単焦点レンズ群を勧めますが、予算に限りがあり、よほど性能が足りていないならレンズを買い足した方が撮れる表現は増えるかと思います。
自分では撮れない画より撮れる画のほうが大事だと思いますよ。
といってもそれにも限りがあるんですけどね(笑)
書込番号:20867978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチマッタマンさん
キャノンオンラインショップ、アウトレットセールやってるんですね。知らなかったです♪チェックしてみます。
>Kりよちんさん
煮詰まり感、そうですね。
ですが色々な意見を頂いて少しずつですが、見えてきたような気がしてます。
>たかみ2さん
80Dもすごく気に入ってます。
改めて考えてみると、フルサイズ移行はもう少し考えてからの方が良いような気がしてきました。
書込番号:20868559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pianoman555さん
こんにちは 何とも羨ましい。
デジカメにはまって3年間、次から次へと機種交換。
自分はカメラ歴は長い。若い頃は6×7の中判カメラに大型三脚を持って山登りをしていた時もありましたが・・・、しばらく中断、
一眼レフの30Dでデジカメに目覚め、40Dまで買ったのですが、採算性を考えてのことなのでしょう。50Dからボディがプラスティックボディになって、嫌になったしまった。7とも思ったのですが、そのままになってしまいました。
今は景色は記念写真程度しか撮らない。精々、サッカー観戦に使う位です。結局、手軽にバックに入るソニーのミラーレスになっちゃってる。
好きなものは他人がどう言おうと買っちゃいなさいと思います。
買える時に、体力のある時に、気力が充実している時に買っちゃいなさいと思います。
書込番号:20870464
3点

>飛ぶ飛ぶさん
>好きなものは他人がどう言おうと買っちゃいなさいと思います。
そうですね。色々な方から意見を頂いたので大分考えもまとまってきました。
書込番号:20871205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なご意見、ありがとうございました!
全ての方にグッドアンサーを付けさせて頂きたいのですが、すごく自分の写真スタイルを見つめ直すきっかけになったり、背中を押して頂いた方に付けさせて頂きました。
結論としては、やはり純正 EF 70-200 2.8 L IS IIを第一候補に考えてます。6D2は出たとしても横目に見る
事にして、もっと長期的にフルサイズ移行を考えてみます。
正直なところ価格的にはTamron 70-200 G2や噂が絶えないSigma70-200新型も気にはなっていますが、買うなら多分純正に行くと思います。
夏までまだ少しあるのでまた悩む事になるかもしれませんが、ここで教えて頂いた事で前よりは悩む事はない気がします。
再度になりますが、コメント頂いた方に感謝いたします♪
書込番号:20871240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon銀座に6d2を触りに行ったり、散々紆余曲折しましたが、初志貫徹で ビッ◯カメラにて70-200 F2.8 II型を入手しました!
やっぱり皆様が仰られていた通り、レンズでこんなにも画が変わるのかっ!と今更ながら驚いています。
長く使えるレンズになりそうです。
アドバイス頂いた皆様、再度になりますがありがとうございました♪
最後に北海道旅行での拙作を貼っておきます。RAW現像でコントラストを少々弄った程度です。
書込番号:21055473
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日m42マウントを購入し、5dmark3にて使用したのですが、「エラー01 通信不良です」と表示されました。
何度か接点の清掃や電源を入れ直したりしてみましたが治りません。
たまに絞りやピント調節をしていると
数回シャッターを切れることがありますがほぼエラーが表示されている状態です。
他の純正レンズでは異常なく使用できています。
またm42マウントの方もeoskissx7では問題なく動作します。
m42マウントと5dmark3との相性が悪いのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
書込番号:21043340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS Kiss X7 で問題なくて、EOS 5D Mark III だと何度やってもダメ・・・
両方の接点のピン位置が微妙に違っているのか?
あるいは、EOS 5D Mark III 側のみメーカーで何らかの対策がされているのかも?
ただマウントアダプター個体不良の可能性もありますので
購入元に問い合わせてみてはどうでしょう?
書込番号:21043465
1点

18caeさん こんばんは
少し確認ですが マウントアダプターどこの会社の物でしょうか?
これが判ると 使用している人が出てくるかもしれません。
書込番号:21043544
1点

X7で使えて5D3で使えない。
アダプターが故障とは言い切れませんが、上手く接点同士が重なっていないのかも知れませんね。
重なってるなら使えるとは思いますけどね。
キヤノンでは確認出来ないので購入先に確認するのが良いかも知れませんね。
書込番号:21043566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前OM-EOSの無銘の中華アダプタで似たような事がありました。
EF-sマウントとEFマウントでマウント内部の違う位置に干渉する場所があったので、アダプタの方の干渉する場所をリューターで削り取ったら両方で使えるようになった事があります。
マウントの篏合するところをよく見てみてるとそういう違う場所が見つかるかもしれません。
書込番号:21043595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「M42マウント→EOSMマウント」のマウントアダプタに「電気接点」が付いているとは思えないのですが・・・・
付いていたらゴメンナサイ。ボディをだます為に付いているのかもです。
キヤノンユーザーですが、キヤノン機(ボディ側)にマウントアダプタを使った事が無いので、間違っていたらすみません。
メニューに「レンズ無しレリーズを許可する」なんて項目はありませんか?あればそれを「OK」とか「許可」にすれば使える様になるのではと思います。
私はソニーのミラーレス機にライカMマウントのレンズを付ける時、マウントアダプタ側には電気接点は付いていなくて、件のメニュー項目を「許可」にして使っています。
書込番号:21043617
0点

皆さんご返信ありがとうございます
マウントは楽天市場で購入した無銘の中国産マウントでした。
接点同士を確認したところ、皆さんの仰る通り、
5dの方が干渉する部分が少し長く、マウントの黒い部分に被っていました。
削りとるというのは初心者でも出来るものなのでしょうか?
サブ機のkissの方をm42マウント専用として使うことも選択肢として考えているので
無理に挑戦せずkissで使ったほうが良いでしょうか?
書込番号:21043636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
説明が不十分で申し訳ありません。
m42マウント→canonEFの電子マウントアダブタです。
メニュー内に「レンズなしレリーズを許可する」という項目を探したのですが見当たりませんでした。
書込番号:21043657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>メニュー内に「レンズなしレリーズを許可する」という項目を探したのですが見当たりませんでした
おそらく5D系には「レンズなしレリーズの許可」という設定項目はないと思います。私の5DUにもありませんから。「カードなしレリーズの許可」ならありますが。キヤノンでもミラーレスのEOS M系にはあったはずですけど。
そのままで使えるはずですし、私もM42レンズやOMレンズをマウントアダプターで使っていますが、特に不具合はありません。みなさんがお書きのようにEF系とEF-S系ではマウント内部の構造が微妙に違いますので、お使いのマウントアダプターがEF系に対応していないのかもしれませんね。
無理をせずにKiss X7でお使いになるのがよろしいかと思います。
書込番号:21043823
2点

>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます
やはり規格が違うのですね
購入の際に対応機種に5Dシリーズと記載してあったのを確認して買ったつもりなのですが…残念です…
このマウントはkiss用として利用しようと思います。
皆さんご返信ありがとうございました
書込番号:21043847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
フォローありがとうございます。
レンズ側はMFでしかもAE非対応の純機械式、それでマウントアダプタに接点があるという事は、やはりボディ側を騙す?為の機能がマウントアダプタに有るのでしょう。その辺がキス系と5D系では対応が違っているのでしょうね。
今は、フルサイズミラーレス機が「マウントアダプタの餌食」状態ですが、レフ機にしてはフランジバックが短いので以前はEOSがその役回りだったとどこかで読んだ覚えがあります。
>18caeさん
もしマウントアダプタの追加購入をお考えならrayual=宮本製作所のサイトをご参照ください。この会社の製品に限りますが、マウントアダプタの対応状況が正直に書いてあります。
マウントアダプタ遊びの為にボディの追加購入も不経済ですが、もし予算的に余裕があれば、パタパタミラーが無いためフランジバック短いので、マウントアダプタに向いているフルサイズミラーレス機は如何でしょうか。
書込番号:21043986
0点

>18caeさん
Goodアンサーありがとうございます。ちょっと横レスをお許しくださいね。
>6084さん
ご承知かと思いますが、フルサイズとAPS-CがFマウントでいちおう統一されているニコンと違って、キヤノンの場合はAPS-C専用のEF-SレンズをEFマウントに装着することはできません。(逆は可能ですが) おそらくいい加減(かどうかは分かりませんが)なマウントアダプターメーカーがそのあたりを適当に作ってしまったように思います。
>マウントアダプタに接点があるという事は、やはりボディ側を騙す?為の機能がマウントアダプタに有るのでしょう
これも私の勝手な想像ですが、電子接点(AFチップ)を設けることでフォーカスアシスト(ニコンで言うところのフォーカスエイド)が使えるというメリットがあるからなのでは。
書込番号:21044152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





