EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2013年6月20日 18:11 |
![]() |
29 | 37 | 2013年6月20日 02:40 |
![]() |
22 | 9 | 2013年6月18日 00:14 |
![]() |
47 | 21 | 2013年6月17日 10:18 |
![]() |
75 | 41 | 2013年6月17日 00:02 |
![]() |
24 | 16 | 2013年6月16日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
何台までって制限は無かったんじゃないかな?
チャンネルは4chまでだったと思いますけれど・・・
書込番号:16264494
0点

こんにちは
580EXIIの取説には書かれて手いませんが、600EX-RTの取説のP87によると
光通信のワイヤレス設定ではスレーブの台数に制限は制限がないと書かれています
多分580EX IIでも制限ないと思いますが、もし不都合がでるようならマスターを600EX-RTに変えればオーケーでしょう
書込番号:16264530
0点

30台のストロボ…
貧乏…して…ます…? (゜ロ゜; ポカーン
書込番号:16264978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

30台(*_*)
ある意味実行してみてもらいたい★‖★‖
モデルは誰にしますσ(^_^;)?
書込番号:16265972
2点


さくら印さん。。。完敗です(/_;)/~~ 250台は冗談かと思いきや
何処でこんな映像をσ(^_^;)?
さくら印さんやはりただ者ではない鴨 (^◇^)グワァ〜
書込番号:16266176
1点

貧乏してます。さん
お久しぶり。
ストロボ板で聞かず、こちらで聞かれる所が、らしい、といえば、らしい、ですね。(b^-゜)
単に光れば良いだけなら、スレーブアダプターを付けりゃマスターが届く限り、何台でもオケですよ。
だって、光を受けて、反応して発光するだけですから。
TTL の自動調光とか必要となると、制限があるかも、ないかも、コメントみると、無いみたいですね。(信じられない)
>> 30台くらい同時発光してポートレートしてみるか
自動調光だと何台つかっても影取にしかならないような?
書込番号:16266532
0点

全然関係ないですけど
車のCMで走る車を横から何台ものカメラで撮影したけど写ってない『想像すら追い付けない』なんてのがありますけど
あれは5D3ですよね?
Canonに対する嫌みにしか見えないんですよね
書込番号:16273990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にキヤノンがその車種使って
「想像すら、撮らえられる。」
なんてコピーで宣伝するとかw
書込番号:16274198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『想像すら追い付けない』
見てみました。
設計よりも加速が良かったんで、センサーの位置が・・・って意味ですね。
カメラ自体は関係なさそう。
センサー撮影でなければいけそうですね。
書込番号:16274255
0点

ストロボ30台より、太陽もう一つ増やすほうが簡単そう(確信)
書込番号:16275748
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
40Dからの買い増しで本機を購入しました。
このクラスになると、皆さんは、RAW撮影オンリーでしょうか?
今までは、風景撮影等々、気合をいれたときはRAW
通常の旅行スナップ、日常スナップはJPEG
にしてました。
せっかくの5Dなので、RAWオンリーですかね?
皆さんの使い方を、教えてください。
1点

こんにちは
そしてご購入おめでとうございます
ウチの場合は逆にJPEGが多くなりました(^_^)/~
っというのも画質やその他色々と7Dに比べ安定しているので
安心してJPEGで撮れますので・・・
そしてココ一番での撮影では、CFにRAWで入れて
SDにJPEGで入れてます
そうすれば、編集等が必要なファイルのみ現像すればいいので
手間がかなりはぶけます
だいたいそんな使い方してます(^_^)/~
参考になりますでしょうか?
でわ〜
書込番号:16256699
4点

こんにちは。
自分もこのクラスのカメラを所持していますが、RAWだけで撮っています。
テスト撮影ではJPEGです。
あとで、露出やホワイトバランス、ピクチャースタイルの変更をしても、画質の劣化がし難いからです。
書込番号:16256700
0点

一般的には、RAWで撮影されると、撮影後のPCでの画像処理後の画質の劣化は少ない、とされています。
私は、いわゆる撮って出しの写真など、すぐ必要な写真はJPEG、あるいはたくさん撮る(数千枚枚程度)必要がある写真もJPEG、プライベートで比較的時間も自由に撮れるときはRAW、露出が難しい状況でもRAW。さらに、絶対に落とせない撮影はRAW+JPEG。と必要性、状況によって使い分けています。
スレ主様も、写真の必要性、状況によって使い分けられては如何でしょうか。楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:16256712
4点

>このクラスになると、皆さんは、RAW撮影オンリーでしょうか?
どちらかというと、カメラのクラスよりその人の撮影スタイル次第ではないでしょうか。
エントリー機でRAW撮影してる人もいれば、フラッグシップ機でもJPEG撮影オンリーの人も
いると思います。
書込番号:16256765
7点

私は全てRAW保存です。
DSLRを使い始めた当初はJPEGで保存していた事もありますが、カメラ内現像が好みじゃなかったのと、RAW保存なら撮影時にWBの設定に惑わされる事もなく、少々の露出過不足は現像時にカバー出来るのがRAW保存にした理由です。
それに、私の場合一日何百枚何千枚と撮る訳ではないので、RAW現像が苦にならなかったからです。
RAW現像はdppではなくPhotoShop CS6のRAW現像機能を使っています。
実はニコン時代にカメラを買い変えたら現像ソフトも買い替える必要が有ってPhotoShopを使うようになったのですが、それ以降キヤノンになってもそのままです。
だからPhotoShopを使うのは、dppが嫌いと言う事ではなく単なる慣れの問題です。
Silkypix Proも持っていますが使いこなせなくて今は使っていません。
書込番号:16256772
0点

私の場合、RAW+JPGで撮っています。
JPGで画像の確認をして、気に入った画像は現像ソフトで改めて調整後JPG化します。
ちなみに現像ソフトは(RawTherapee)を使っています。
書込番号:16256806
1点

カメラのグレードというよりEOS10Dから20Dに乗り換えた辺りからKissも含めて5D3に至るまで全てRAWオンリーです。
書込番号:16256819
0点

ご購入オメデトウございます。
40Dの頃はjpgでもけっこう撮っていたのですが、7DにしてからはRAWのみになりました。
現在、5DIIIでも、その他のボディーでもRAWのみです。
仕上げていくのも楽しいと思っちゃいましたし・・・といいながらDPP現像ですが・・・
でも、どう使うかは使い手に任されていると思うので、好きなように使う方がいいと思います。
Wスロットでもありますし、使い方の自由度は40Dよりさらに増していると思います。
今でも40Dはなかなかバランスのとれたボディーだと思ってます。
2桁Dの中では、未だに1秒当たりの連写枚数はトップですしね。
まだまだ、活躍してくれると思いますので、5DIIIとコンビで使ってやってください。
余談でした。
書込番号:16256830
0点

メモリーカードの用量も大きくなり価格も安くなりパソコンのスペックも用量も大きくなってHDDも安くなったので
現在はRAWおんりーです、JPGにしたければパソコンで直ぐに変換出来ますから
書込番号:16256832
0点

私はRAWオンリーです。
趣味なのでRAW現像を面倒と思ったことがありません。
しかし、5D3だからってRAWにこだわる必要はないです。
毎回、撮影現場できっちり設定できる人であれば、JPEGオンリーでいいと思います。
報道のプロは現場で白撮りしたりして、逐一、設定しています。
彼らは基本的に1D系で99%JPEG撮影です。
ただ、あとから少し味付けを変えたいと思ったときにJPEGでは対応できる範囲がかなり狭まるので、
RAW現像に抵抗がない人であればRAWオンリーでもいいと思います。
もちろん、RAWとJPEGで使い分けてもいいでしょう!
書込番号:16256840
1点

こんばんは、購入おめでとうございます。
自分の場合は、ほとんどがJPEGですね。
撮って出しだけというわけではありませんが、現場での追い込みとここへの投稿が多いため、自然そうなりました。
ここにはあげないものはRAWを一応選択していますし、「このクラス」以上のものもどういうわけか成り行き上使うことになってしまいましてRAWが最低限だったりと……。
まぁ、スレ主さんも5Dだから特別というわけでなく、今まで通りで良いと思いますよ。
その撮影スタイルもいいですね ^^
書込番号:16256861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rawのメリットとして一番感じるのはホワイトバランスの微調整と色かぶりの補正が出来る事です。
また失敗した写真も救済出来る事かな?
更に言うと、幻想的な写真も作れるという事でしょうか。
書込番号:16257068
2点

ストレージ(CF含む)に余裕が無ければRAWのみですが、基本的にはRAW+jpeg(L or M)にしてます。
めったにないですがRAWデータが壊れてもjpegは無事だったこともありますし保身ですね。
ただ、緊急で人に渡さなければならない場合や現像するほどでも無いけどとりあえず見せてみようかって写真はJpegを使えば良いので楽と言えば楽ですよ。
逆にjpegをみて気に入らない物のみRAWから現像するという手もあります。
まぁ使い分けだと思いますよ。「全般的に5D3のjpegは気に入らないから全部RAW現像!!」というのならばぜんぜんRAWのみで良いと思いますしね。
書込番号:16257102
0点

順光で撮影しているだけなら、JPEGでも間に合うかもしれないけど、
逆光とか斜光で撮影するようになると、どうしても後から露出をいじらなければならない。
オートブラケットでも間に合わない。色温度は自分の思うとおりに変えたい。
JPEGはコントラストは固定されてしまっている。露出を少しでもいじれば、確実に
コントラストが低下する。現像が面倒臭いんだったら、もっと安いカメラにして
おいたほうが良いと思う。
書込番号:16257273
2点

みなさん、沢山のご意見をありがとうございました。
やはり、5Dの機能も使用して、CFとSD同時挿入して
基本的には、JPEGとRAWの同時記録でいこうとおもいます。
どっちにRAW記録しようか迷いますがね
未だに、CFとSDどっちがいいのかわからず・・・・
CF高価ですしね
書込番号:16257428
2点

でしたら、CFはRAWでSDはJPEGのほうが良いでしょう。
高価な分、信頼度も高いですから。
1DクラスなどはCFですよね。
SDも信頼度は高まってきたものの、まだまだCFにわずかながら及ばず…といったとこがあるようです。
仮に、自分の場合でもCF使うでしょうね。
書込番号:16257538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度レスです。
jpg撮影でもピクチャースタイルを選択すると言う事は、大ざっぱですがカメラ内で編集されているのでrawみたいな物ではないかと思います。
raw編集はこれも大ざっぱですが、フィルムの現像を自分で行うって感覚です。
5D3な関わらず基本的にrawです。
カメラ自体の色を体験するならjpgでの評価が良いと思います。
書込番号:16257593
0点

kissD 初代のころから raw only です!(笑)
書込番号:16257650
0点

CFにRAWを、SDカード (Eye-Fi) にJPEG (MサイズFine) を、それぞれ保存しています。
Eye-FiのJPEGデータをタブレットに転送して、ツイッターなんかで使います。
CFのRAWは、じっくりとパソコンで確認しながら仕上げます。
スロットが2つあって、目的に応じて使い分けることができて、とても便利です。
書込番号:16257823
0点

rawかjpegか、それは個人の自由です。
他人にとやかく左右されることではない。
私はヘタレなのでraw のみですが、常にjpegのみだっていいわけです。
使うカメラが高級だから否かも関係ない。
要は使う人の腕次第です。
書込番号:16257876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今年の1月に最安値(25万円)を記録して以降、価格は登り調子ですね。ひょっとしてこのまま初値だった30万円まで戻るのでしょうか。6Dはようやく最安値を更新しているのに、なんでMK3だけこういう状況なのでしょう。
2点

こんばんは
無理して安売りする機種ではないですし、部品の調達コストも上がっているせいかもしれません。
7Dも12月末に最安値をつけて以来、値上がりし続けていましたが、やっとこ失速して下降に転じてきたようです
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
為替の動きとも関係があるのかもしれませんが、5D3の今後の値動きは予測しにくいですね
書込番号:16262088
3点

上り調子?
登り調子?
昇り調子?
いいよー
Mわぁ惨敗だっただけに(^ω^)ワーイ
書込番号:16262209
7点

D800/D800Eも、1DXやD4も似たような値動きです。
モデル末期の7Dや60Dも年末から年始にかけて最安を更新した後上がり調子です。
6D、D600も同じような感じだったのですが、ここ1〜2週間でこの2機種だけがちょっと値下がりしただけのように見えます。これにしたって、最安あたりの店が売れてしまえばまた戻すような気も。
いずれにしろ“MK3だけこういう状況”ってのは正しくないですね。
書込番号:16262547
1点

さーどうですかね?
完全に元値に戻ることは無いと思いますが、利益率が高い5D3はもう少し値上がりすると思います。
書込番号:16263564
0点

いいんだ、、俺なんて、、、
ボディーを35万円で買ったさ)(-。-)y-~
今ではレンズキット買ってもお釣がくるさφ(゜゜)ノ゜
書込番号:16263873
6点

面白いもので、高止まりが続いてる内に、あれほど賑やかだった高画素機待望論はすっかり影をひそめた。
書込番号:16264175
1点

カメラもレンズも値上がり傾向になってきましたね。消費税の値上げ予定もあり
購入時期の選定が難しくなってしまいました。
書込番号:16264187
0点

じじかめさんわぁお歳下がってる鴨(^◇^)グワッ
書込番号:16264211
2点

さくら印さんの株は上昇中鴨鴨(^○^)グワァ!グワァ!
書込番号:16265942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
もう1つだけ、質問すみません。
5D3で撮影したフルHD動画(1920x1080、30P、ALL-I)を、ImageBrowser EXで編集する時に、
1コマ1分以内の動画を2つ繋げて保存するだけでも、5分〜10分近く掛かりますが、こんなもんでしょうか?
昔のキヤノンのコンデジ動画(640x480)は、10コマの動画を繋げても、保存に5分も掛からないぐらいでしたが。
まぁデータ容量が全く違うので、比較にはなりませんが・・・。
市販の動画編集専用ソフトを使えば、ImageBrowser EXよりももっと速く保存できるのでしょうか?
でも、これ以上お金を掛けたくないので、何とか付属ソフトで済ませたいです。
動画編集と言っても、複数の動画を1つに繋げたり、動画の切り替え効果をやるだけですが、
フルHD動画だと、手軽にできないのでしょうか?
0点

>市販の動画編集専用ソフトを使えば、ImageBrowser EXよりももっと速く保存できるのでしょうか?
これはソフトの性能差ではなくパソコンのスペックの問題。
書込番号:16260554
5点

PCがしょぼい
書込番号:16260573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のPCのスペックは(過去スレをご覧下さい)、それ程しょぼくはないと思いますが、
コンデジみたいに気軽に編集するのは無理ですかね?
市販ソフトは使わずに、付属のImageBrowser EXで動画編集されている方のご意見も聞いてみたいです。
書込番号:16260592
0点

動画だと仕方ないかもしれません。ネイティブ6コアのCPUでもそれなりに待ちますよ。
HDDの容量自体は問題無さそうですが、最新のHDDを買って動画用に、メモリを16GB積んで見るのもよさそうですね。でも見違えるほど早くならないかもです…。あとRAID組むとかですかね。
書込番号:16260766
0点

CPU替えないとだめでしょうね?
または、フルHDを止めて、軽量の動画にする。
書込番号:16260909
0点

IBは良く知りませんが「2つ繋げて『保存する』」が
エンコードを含むならそりゃー重いでしょう
何にエンコードするかでもだいぶ違うと思いますが
「ただ」連結するだけなら時間はかからない「はず」です
もちろんただ連結したところでALL-IのH.264 90Mbpsを
その後どーするんだって話ですけど
切り貼りしかしないなら
IPBで撮ってスマレンできるソフトで繋げてBD焼きなら
エンコ無しで再生いけませんかね?
フルHDがどうとかいうよりコーデックやビットレートの問題なので
そこらへんもうちょっと理解したほうがいいと思います
書込番号:16261001
1点

>5D3で撮影したフルHD動画(1920x1080、30P、ALL-I)
>コンデジ動画(640x480)
過去スレは面倒くさいので見ませんが、同じ様な処理時間で済ませたいなら、
SD画質で記録するか、PCをパワーアップさせるしかないのでは。
書込番号:16261004
0点

メモリは積めるだけ積む 32Gぐらい
HDDは7500でRAIDストライピング、サンダーボルトで接続
書込番号:16261029
1点

640x480動画とフルHDの動画編集では、CPU性能が歩行速度とジェット機の速度くらい
違います。
PCを購入する時は、デスクトップのCPUがCore i7くらいならば
ストレスを感じませんよ。
書込番号:16261112
1点

フルHD動画編集は重いですね、なかなかお手軽には・・・
あなたのPCだとSSDにするとより軽くはなると思います。
自分はお手軽編集にはImageBrowser EXを 多少編集するには
EDIUS Neoです。
書込番号:16261349
0点

一番手っ取り早いのは、ソフトウェアの変更ですね。
もちろんお金かかりますが・・・
第一世代とはいえ、Core i7 870とグラボ搭載ならソフト次第でもっと楽に編集できるようになると思いますよ。
ハ-ドウェアエンコ-ド支援機能(NVIDIAのグラボなら 「CUDA」)が使える市販ソフトをオススメします。
それと、メモリ4Gは少ないですねぇ。
8〜16Gは欲しいトコです・・・
書込番号:16261463
0点

誰も過去スレを見ていないようなので・・・w
下記がPCのスペックです。
OS:Win7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 870 2.93GHz
メモリ:16GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 450
Cドライブ:SSD
Dドライブ:2TB HDD
ImageBrowser EXで、動画を繋げたり、効果を入れるだけの編集でも、保存時間はこんなもんですかね?
私みたいに、お手軽にImageBrowser EXで動画編集されている方はいませんか?
書込番号:16261771
1点

再エンコありなら、約2分の動画が、5分〜10分ですから、まぁそんなもんじゃない
でしょうか?
同じ Core i7 870 使っていて、HD movie を DVD(mpeg2 / 720P)にエンコするときで、実時間の
倍くらいかかりますので。(1分の動画なら2分。。)
書込番号:16262139
0点

ご自慢のPCでこんなもんなら、こんなもんなんでしょ
スマフォのカメラで撮っとけばいいじゃん
デジイチ動画なんてカット割り前提、定点撮影かステディカムありきで用途が限られるし
IMAGEBROWSER云々で堪能するような代物じゃねぇ
それよか昨今のスマフォの動画はHD画質だぞ、HD。
良かったなあ、HD画質
それでやっとけよ
htc J oneなら勝手にダイジェスト編集してくれんぞ
しかも大好きなフルHDだぞ
よかったなあ
書込番号:16262141
4点

上の方で、「エンコード」という言葉が何度か出ていますが、動画は初心者なのでよく分かりませんw
自分はただ単に、コンデジ動画編集のお手軽感覚で、
付属のImageBrowser EXで、動画を繋げたり、効果を付けて、最後にMOV形式で保存する際の時間が、
こんなもんかな?と質問した次第です。
DVDやブルーレイに焼いて、テレビで鑑賞する訳ではなく、ただPC上で再生して見るだけです。
書込番号:16262237
0点

>動画は初心者なのでよく分かりませんw
こりゃあ大変だ
俺以外でマジレスしちゃった人は激おこプンプン丸だろこれ
おとなしくスマフォの動画機能使っとけよ
書込番号:16262254
7点

ImageBrowser EXは使った事が有りません。
というか、デジカメでは動画撮りません。
一般的な話という事で。
AVCHDのFHで撮った動画をEDIUS5で編集して書き出すと、実時間の2倍位変換にかかります。
EDIUS6だと、Intel Quick Sync Video という動画変換支援が使えるので実時間と同等程度で変換できるようです。
ImageBrowser EXを使っても、やはり実時間の2倍以上はかかると思います。
動画の書き出しを早くする方法としては上記Intel Quick Sync Videoのようなグラフィック機能を活用する他に、スマートレンダリング利用があります。
スマートレンダリングは編集上で画像処理がかかっていない部分は再変換を行わない機能で、データのコピーのみなので早いです。
ただ、ソフトが対応していないと駄目ですし、素材と出力の形式が一致している必要があります。
ALL-Iだとブルーレイで対応しているか判りません。
ImageBrowser EXもスマートレンダリングに対応しているか判りません。
>自分のPCのスペックは(過去スレをご覧下さい)、それ程しょぼくはないと思いますが、
>誰も過去スレを見ていないようなので・・・w
過去スレは以下でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=16143710/#tab
まだスレッドが16件ですが、どのスレッドにあなたのPCのスペックが書かれているかなんて、探すのに一苦労です。
ましてや、そのスレッドが延々と続いていて、最後にSSDにしたとか、メモリを増設した、とか全てを読み切れるなんてあり得ません。
そのスレッドからPCのスペックを変えていることも考えられます。
質問している立場なのだから、自分からPCスペックは書くべきであって、だれも過去スレを見ていないという批判的なコメントは避けるべきでしょう。
書込番号:16262488
14点

初心者ということでかなりわかりやすく言うと
同じ時間の640x480動画とフルHD動画データの量ですと何倍も違います、編集などしなく保存するだけでもフルHD動画のデータは640x480動画データより仮に8倍多いとして、8倍時間がかかります。これに編集がはいるとCPU能力が必要となります。
第1世代のi7のCPUと第2世代のCPUではかなりの差があります。CPU換えるにしてもソケットが違うのでマザーボードも変えなければならないとおもいます。
5d3で640x480で撮影するとストレスが感じなくなると思います。
書込番号:16262727
0点

モンスター質問者にはこれ以上いっても無理でしょう。
まず動画編集とはどういうものか勉強してから出直すのが良いでしょう。
書込番号:16262830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1920x1080、30P、ALL-I だと 一分間の動画で700MBくらいでしょうか
ImageBrowser EXはスマートレンダリング機能はあるのかな?
もしスマレンが出来るのならHDDデータ転送速度+α程度から接続編集出来るでしょう
スマレン無しなら一枚一枚処理するので大仕事です
単純モデルとして判りやすく書くと、スレ主さんのPCではRAW現像にどのくらいの時間がかかりますか?
仮に1分の動画2つを接続するとなると 3600枚の画像をRAW現像すると考えてください
これにエフェクト処理を加えるとその分時間がかかります
MOVにエンコードと言うことは当然一枚一枚処理することですからそれなりのマシンパワーが必要になります
処理時間は編集ソフトのエンジンにも深く関わってくるので、高速処理を求めるので有ればそれなりのソフトをご用意下さい
余談ですが私はブライダル動画編集の下請けもやっていて、渡されるソースがAVCHDになったのでEDIUS6を導入していますが、正直勘弁してくれよと泣きたくなります(編集機材の更新)
ソースが高画質なのは悪いことではありませんが、再生環境に応じたソース選択も考慮されてください
書込番号:16262912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ボディ 7D/単焦点 24LU・50L・85LU/望遠 70-200LU・100-400L
ちょっとづつ揃えたボディとレンズは以上で、主に子供の運動会とラグビーとスナップを撮っています。
やっとフルサイズ5DmkV+標準ズーム24-70LUを買う資金が出来たのでのですが、
もう少しプラスすれば1DXに届く金額なので、いざ買う前になってから1週間程悩んでいます。
悩んでる最大の理由は7DmkUの発売が控えているので、5DmkV+7DmkUで行くか、1DX+7Dで行くかです。いずれにせよAPS-Cは必須になります。皆さんアドバイスお願いします。
1点

躊躇している時は、店の前まで行っても躊躇するかトライ。で、躊躇したら即やめて帰宅。
価格の高いほう、胸を張れるほう、でかい顔のできるほう、ニタニタ出来るほうが良いでしょう。
数万円なら躊躇して購入しても、それなりに使いこなして済んでしまいますが、数十万ですからね。
書込番号:16258842
2点

劇団あじさいさん
羨ましいおなやみですね。
自分だったら5DmkV+7DmkUですが、7DmkUはかなり高価になると言う
うわさも聞きました。
APS-Cは自分も手放せません。
いずれにしても、高価な買い物なので悩んでよい買い物をして下さい。
書込番号:16258865
0点

迷った場合の定番アイテムは「アミダ」です。(?)
書込番号:16258887
4点

劇団あじさいさん
悩むのには根拠は要りませんが、考えるのには根拠が必要です。
という事で、基本方針は、1年間7DIIの情報待ちがいいと思います。
本当にAPS-C必須なら、新型APS-C機の情報を待ってみましょう。
近々に是非撮影の成績を上げたい大会が迫っている、というのでもなければ、今は現状の構成で様子見がいいのではないかと思います。
書込番号:16258896
0点

「あじさい」 の花言葉は 移り気・・・・迷うのはいたしかたないかも^^
書込番号:16258922
7点

1DXでしょう(^。^)y-~
私もやっぱりフラッグシップ欲しいです(・・;)
7D‖は初期不良が落ち着き、値段も落ち着いてからでどうでしょう。
それまで頑張ってまた貯蓄を。。。。
書込番号:16258931
1点

1D Xが気になった時点で5D Mark IIIの購入はないですね。
仮に5D Mark IIIを購入しても、常に1D Xのことが気になり続けると思います。
それは精神衛生上よろしくない。
書込番号:16258949
5点

おはようございます。
1Dxは確かに素晴らしいと思います。
ただ、静音シャッターだけは使い物になりませんよ。
お子さんの撮影の時に、静かなシャッター音が必要な可能性はありますか?
5DVのシャッターは本当に静かです。
運動会等は5DVでも十分かと思います。
あとは、7DUを期待しましょう。
書込番号:16258976
4点

確かに1DXは気になりますが、無理なく買えるなら購入でしょう
レンズも2.8ならエクステンダー1.4でも対処出来ます。当然5D3でも。
書込番号:16258997
1点

どっかの心理学者が言っていましたが、人間は、やってしまった後悔より、やらなかった後悔の方が大きく、引きずりやすいそうですよ。
書込番号:16259084
1点

こんにちは。
ここでは5DVより1Dxのほうが良いかもです。
5DVを購入のときに1DXが頭をよぎったのであれば、5DVを買われたあともつきまとうかもです。
また、ラグビーなどスポーツでは1DXのほうが有利でしょうか。
またAPS−Cの7DmkUは出るとしても先でしょうし、たとえ出たにしても初期の不具合が安定するのと価格が高いので、しばらく待つことをお薦めしておきます。
その間に7DmkUに関するいろいろな情報を集められて、備えておいて機会を伺うというわけです。
7Dの頃ほど急に値落ちは来ないと思いますが、それでも急がないのであればちょっと待ってみるのもひとつの手かもしれません。
書込番号:16259090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇団あじさいさん
まずは努力の甲斐あって購入資金の達成おめでとうございます。さぞやの事だと思います。
さてお悩みについてですが私は1DXが気になっておられるのでしたら、もうひと踏ん張りして1DXの方が後々に思いを残さないで済むと思います。
私は常々そういう思いは思いでは無く、想いだと思ってます。
重〜い想いであり成就するまでは束縛から逃れられないかと思います。
1DX同様に(あくまでもメーカー発表ではなくファンの間で)噂される7DmarkUについての思いもお有りのようですが現在ご使用の7Dの不満箇所は有りますか?!
私も7Dユーザーですがカメラとしては不満箇所はかなりない名機だと思っています。
劇団あじさいさんのご不満点が必ずしも次の7DmarkU(仮称)で解消されるとも限りません。
もしもご不満点がよく言われる高感度撮影時のノイズだとすれば、ノイズか多いのはあくまでも高感度撮影時のみであり屋外の昼間の撮影ではノイズの影響もなく、発売され5年近く経過した今でも最高ランクの性能を誇るカメラだと思っています。
次にフルサイズ・カメラを購入されるのでしたら使い分けが出来るようになり高感度撮影時はご検討のカメラで撮影すると思いますので現状の7Dのご不満点のメインが高感度撮影時のノイズでしたら問題は解消されると思います。
重ねて書きますが、発売もされていないカメラを気にすることはないと思います。
例えば視点を変えて、劇団あじさいさんの購入資金が潤沢だったらどうされますか!?
それでも5DmarkV+まだどんな性能か不確かな7DmarkU(仮称)を買われるのでしたらそれで良いと思いますが、資金があれば1DX+何か(例えば7DamrkUではなく、APS-Cカメラの実質望遠を1DXでもカバーできる望遠レンズ)という選択もあるのではないでしょうか?!
揚げ足を取る訳ではないですが、劇団あじさいさんは「いずれにせよ連写が可能なカメラ=7Dまたは、それに類するカメラ」と書かれず、「いずれにせよAPS-Cは必須になります。」と書かれておられるのはAPS-Cサイズのフルサイズなどに比べると実質画角が望遠になる性能が必要だと思っておられるのではないのでしょうか?!
そうであればある意味で必ずしも7D(またはそれに類する性能のカメラ)という選択肢だけでなく、望遠レンズという選択肢もあるかと思います。
5DmarkVを購入されても1DXと7DmarkU(仮称)のどちらも気になるくらいでしたら、まずは現実に発売されている1DXを購入されて、その後に7DmarkU(仮称)が発売されてから必要性含めて性能を吟味されてじっくりと(望遠レンズも含め)また次に検討される方が後々に想いを引きずらないと思います。
選択肢での悩みってその時は悶絶するくらい悩ましいですが、後々からすれば一番楽しい瞬間でもあります。
かといっていつまでも悩んでいては撮影のチャンスを逃すことになります。
この撮影の瞬間だけはお金では買えません。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:16259114
2点

こんにちは。
1DXが気になってあるのでしたら1DXを選ばれたほうが満足度が高いと思いますよ。
書込番号:16259116
1点

なんでそんな高級レンズばかりなのに、フルサイズ化が遅れちゃったの?
書込番号:16259140
4点

引き算したボディ+最高のレンズでいくか
最高のボディ+しょぼいレンズでいくか
レンズに投資でしょ
書込番号:16259160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇団あじさいさんの目的は○○をこう撮るのにこの機材が・・・ではなく
高級な機材をそろえる(予算消化?)が目的に見えます
現在7Dで
今後
5DV+7DUや
1DX+7Dを
どう使い分ける予定なのでしょう
たとえば望遠やスポーツはAPS−Cでそれ以外はフル?
フルで望遠系の場合現在の画角とレンズ(望遠)も見直す必要ありでしょうね
予算が潤沢にあっても望遠は重く大きいです
要するに7DUの代わりに1DXはならないと思います
7DUが必要と思えば1DXを所有してもほしいはず
その場合7Dで足りる(1DX+7D)なら今の7Dのままでも良い?
(フルに移行目的なら5DV+7DUはどうかと思います)
このような質問は撮影目的には見えません
予算消化なら購入できる最高額の機材購入が良いと思います
と批判的に書きましたが
実際購入する場合
スポーツ系とそれ以外にすみ分けるなら
5DV(6Dでもよいかも)+7DU(良さそうだったら)
いずえれフルに移行目的なら
1DX+とりあえす現所有の7Dでしょうか
APS−Cが必要であれば7D+7DUなんて構成もあるかと思いますが予算が余ってしまいますね
要するに使いたいのは7DUでほしいのは1DXでしょ
※良い機材を所有したいのは当然で所有欲を満たす為の購入は否定しませんが
所有したい(買いたい)のか使いたい(撮影したい)のか整理すれば
おのずと機材は決まります
書込番号:16259216
8点

劇団あじさいさん
予算があるようなので、1DX+7Dがいいと思いますよ。
書込番号:16259288
0点

1DXが買えるなら、1DXがいいでしょう
これは理屈ではありません
ご決断を!
書込番号:16259383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩ましい問題ですね。
羨ましい限りで、こういうことに悩んでいる時が一番楽しいのですが・・・
自分は、5DmkVをお勧めします。なぜならばユーザーだから(笑)
でもmkU、mkVと辿って来ましたが、一度も後悔したことがないのが、本当のお進めの理由です。
mkVで、プポーツスナップを頑張っている人が沢山いますし・・・
書込番号:16259393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨年の夏の話で恐縮なんですが、当時使っていた60Dの撮影データを整理していたら
見つけたので、今さらながらご紹介…というか質問というかw 嫁さんに付き合って
韓国へ行った時の事です。ソウル中心街のアーケード路上でこんなセッティングを
してる人達がおりました。EF24mm F1.4L II を装着した 5D MarkII を8台ぐるっと
円周状に固定し、真ん中にもう1台、これはEF8-15mm F4L フィッシュアイを装着し
真上に向けて固定してます。5DIIを9台使っての大仰なシステムw これって一体、
どんな写真(映像)を撮ろうとしてたのでしょう?一番想像しやすいのは、やはり
ドーム型の全方位写真撮影かな〜?と思うのですが、天井のない青空アーケードで
そんな写真撮る意味ってあるのかな?とも思いました。屋内撮影するなら、こんな
炎天下の路上でセッティングする必要もないだろうし。時間もなかったので、この
写真を撮った後すぐに移動したため、撮影してる現場は確認できずじまいでした。
どう思いますか?
2点

夜景だったりして。
>MarkIIとはいえ総額いくらの
カメラと三脚以外金かかってなさそうな・・・・・・・・。
シャッターはまさかの1台ずつ手押しですかね?
リモートケーブルの類はつけていないようですけど。
(もしかして、写真は撮らない、たんなるオブジェ、とか?)
書込番号:16225276
1点

こんにちは。
映画のワンシーンだったのかもしれませんね。
マトリックスと逆パターンとか。
書込番号:16225279
2点

Masa@Kakakuさん こんにちは
カメラシステムは違うとは思いますが グーグルアースで同じ様な全方位写真撮っているように見えますね。
でも 全方位写真だけではフィッシュアイだけでも出来そうですし気になります。
面白い写真ありがとうございます。
書込番号:16225401
1点

動画と云う事は無いかな?
それにしても、面白いですね。
韓国からレスが来たりして。
書込番号:16225503
1点

>新手の盗撮かもしれません
兵庫県では、
道路の側溝に潜んで、
道を通る女性のスカートの中を覗いていた輩が捕まったそうです。
側溝の蓋の穴から目が見えるのに気がついた女性が通報したとか。
お〜こわっ
(超脱線、悪しからず。)
書込番号:16225578
1点

多くのカメラを持っていることを、知らせたかったのかも?
書込番号:16225658
2点


書込番号:16225988
1点

皆さんレスありがとうございます。意外に面白そうな話なので、ここに載せる前の
解像度を下げる前の画像をあちこち拡大して観察してみました。
気になる点がいくつか。まずこのシステム、三脚ごと台車に乗ってます。その時は
機材のセッティングを済ませてから移動させ台車から降ろして撮影するんだろうと
思っていたのですが、もとラボマン2さんのご意見を拝読してストリートビューの
画像撮影の為で少しずつ移動させるのかなと思いました。
次にレンズのAF/MF切り替えスイッチです。何枚か撮った写真を確認すると、MFに
してあります。三脚上にあるアルミ雲台(と呼んでいいのかw)の各カメラの下に
打ってあるナンバーで、少なくとも4、5、6のレンズはMFなのを確認しました。
なので恐らく全てMFにスイッチを入れてます。私は一眼レフカメラで動画の撮影を
した事ないのですが、動画撮影の時ってMFにしたりするモノなのでしょうか?あの
システムを見る限り、撮影中にフォーカス操作は出来ませんよね?
謎は深まるばかりでございます… (@_@;)
>>αyamanekoさん
レリーズケーブル付けてないんですよw それは私も思いました。背面に手を入れて
一生懸命設定いじってましたから、さすがにオブジェって事はないでしょうけどw
しかし側溝に潜んで覗くって…その努力もっと建設的に使えよオイって感じですねw
私なら側溝の蓋取って、激写してやりますねソイツ。おマヌケ画像いっちょ上がり♪
>>Green。さん
何かの特殊撮影かな、とは思ったんですけどね。でもPCに接続して制御してる訳でも
ないので、マトリックスのバレット・タイム・フォトグラフィの亜種でもなさそうw
とにかくシステムがあの三脚と5DIIx9で完結しちゃってるんですよね〜w まぁ私が
立ち去った後にPCとか繋いでたかも知れませんけど。
>>もとラボマン 2さん
グーグルのストリートビューですか!それ、意外と正解のような気がしてきました。
三脚を台車に乗せてたのは、少しずつ移動させて全方位撮影する為かも知れません。
でもマニュアルフォーカスでやってたら滅茶苦茶メンドくさそうですねその撮影w
>>arenbeさん
なに盗撮するシステムですかコレっ?w
>>kittykatsさん
>>freedialさん
動画の可能性はありそうですが…半球の全方位同時撮影に意味あるんでしょうか?
この際答え分かるなら韓国からでも北朝鮮からでもレス欲しいですw 北は無いかw
>>じじかめさん
ただの自慢っ?!w でも同一機種に同一レンズ8ペアって自慢ってよか…馬鹿?w
>>Dragosteaさん
ちょw 何ですかこの機材?!なんかモノすごいレーザー光線でも出しそうな迫力w
こんなん向けられたらカメラ目線出来ません私。両手挙げて降参します。
書込番号:16227075
2点

Masa@Kakakuさん 返信ありがとうございます
本当に グーグルアースのストリートビューでしたら グーグルアースに Masa@Kakakuさんが写り込んでいたりして‥
面白い写真 本当にありがとうございました。
書込番号:16227144
1点

どこでその記事を見たのかは忘れましたが、360度と上半分(つまり地球で言えば北半球)を同時に写す動画の実験ですね。
その動画を見た覚えがあります。
どこで見たかは失念したのでググってみてください。
まだそのリンクがあるかどうかもあやしいですが。
書込番号:16227321
1点

真下を撮る気がないシステムですね。
転がしていくならストリートビューの屋内用ですかね。
レンズの光学的中心がそれぞれ別にあるのできれいな
合成はあんまり考えてないのか、専用の処理ソフトが
あるのかなぁと思いました。
撮影画角をカバーするだけならフィッシュアイ増やして
器材軽くできそうですが、24mmを水平に一周してるって
ことは水平側は高解像データがほしいのかなぁ。
http://googlejapan.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html
グーグルの室内サービス見た感じだと下はかなり適当な
合成なのでこれ用かなぁとは思ったりしますが・・・
あと、移動式の動画撮影は、この台車ではやらないと思います。
書込番号:16227714
4点

>>もとラボマン 2さん
残念ながら私が見たのはセットアップ中なので、写り込みは期待できませんね〜w
仮にストリートビュー撮影だったとして、事前に分かってたら撮影開始まで粘って
さりげな〜く写り込んでやったんですけどねw いい記念(?)になるのになぁ。
>>飛ぶ男さん
うーむ一体どんな動画になるのでしょうかソレ。複数視点の動画をシームレスに
再生する事って可能なんですか?また機会を見つけて調べてみようと思います。
>>愛茶(まなてぃ)さん
リンク先、拝見しました。確かにこのシステムで撮れそうな全方位ビューですね。
やはり今のところ、一番可能性がありそうなのはストリートビュー系ですかね〜。
セットアップしてる若者達が、グーグルのスタッフTシャツでも着ててくれれば
一目瞭然なんですが。でも、そうすると写り込みたい人達がわんさか寄ってきて
自然な光景が撮影できないでしょうね〜…
…はっ!俺の事か?!w
書込番号:16245622
0点

Hello. > Masa@Kakakuさん
>昨年の夏の話で恐縮なんですが、当時使っていた60Dの撮影データを整理していたら
>見つけたので、今さらながらご紹介…というか質問というかw 嫁さんに付き合って
5DMK2で撮影された動画が話題になっていた頃、
今から三年前?、私は Stargate Studios 氏が紹介されていた
Stargate Studios ORBIS made by ViewFactor という題名の映像を視聴しまして
http://vimeo.com/12466408
その内容を 5dMK2の板で カキコミしようか!?と思いましたが・・・ 情報を留めました ^^;
でも、今回のカキコミを読みまして・・・ 今更ながら カキコミさせて頂きました ○o。.(((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:16258100
1点

>>jack340さん
Hello, Thanks for the good tip.
おぉぉ〜〜〜っ!こ、これですね間違いなくw なるほど複数の方がご推察されてた
全方位動画の撮影システムで正解だったようです。車載ではなく台車でというのが
ちょっと違いますがw どんな映像に重ねるつもりで台車なんでしょう。路面状況が
悪かったら映像ガッタガタになっちゃいそうですが。
それにしても素晴らしいアイディア。いい映像を見させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:16260017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





