EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
337 | 96 | 2013年6月9日 07:30 |
![]() |
81 | 36 | 2013年6月6日 19:55 |
![]() |
72 | 22 | 2013年6月6日 11:37 |
![]() |
4 | 1 | 2013年6月5日 22:17 |
![]() ![]() |
116 | 39 | 2013年6月4日 23:39 |
![]() |
67 | 33 | 2013年6月4日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III オーナーです。
EOS kissから始まってステップアップしてながら、フルサイズまでたどり着きました。
クオリティー、クオリティーを求めてのステップアップでしたが、
思い返してみると昔の方が写真を楽しんでいたような気もするんですよね。
現在はこちらに24-70Uを装備して撮影していますが、何分機材が重すぎるせいか楽しんで撮影が出来ません。
もちろん、お金がかかっているわけですからいい絵は出ますが、楽しいかどうかは別ですよね。
元々、旅の相棒として始めたカメラでしたが、現在では旅<カメラになっているのも1つの要員かと思われます。
色々考えて、サブ機のミラーレス移行まで考えたのですが、やはり手持ちで夜間を撮影できる一眼レフは辞めたくありません。
昔使っていた60Dを買いなおすか、同じフルサイズである6Dに買い換えるか・・・?
半分愚痴の悩みでもありますが、皆様の意見をお聞かせ願えませんか?
12点

>>思い返してみると昔の方が写真を楽しんでいたような気もするんですよね。
元々、写真を撮る為にカメラを買った...けど、だんだんのめりこんでしまって、
いつの間にか、原点を忘れ、カメラ好きになってしまった...って感じかな...
買い直すのは、ご自由ですが、手元にある物を再度見直してみて、現有の機材で、
もっと写真を楽しむ事を考えてみては?
書込番号:16196309
28点

僕ちんのカメラは、Nintendo3DSなんだけど。。。
写真も撮れるし、ゲームも出来るので荷物少ないよ。。。
>昔使っていた60Dを買いなおすか、同じフルサイズである6Dに買い換えるか・・・?
写真にクオリティーを求めていない僕ちんからすると今年でるなら70Dを見て考える・・・
書込番号:16196322
8点

>昔使っていた60Dを買いなおすか、同じフルサイズである6Dに買い換えるか・・・?
どんな風に写真や撮影を楽しんでおられるかはこの文面だけでは解らないのですが
6Dや60Dと5D3との重量の差で解決するような事なんでしょうか???
たぶん、しないと思います。
ボクは一眼レフシステムとは別にミラーレス(オリE-PM1)と換算40mmの単焦点1本の組み合わせで使ってますが
携帯性重視のお気軽撮影を楽しむ事はもちろん、普段の撮影時もミラーレスで単焦点1本っていう足かせがある分、工夫して撮影する楽しみも増えてフォトライフのアクセントになっていますよ♪
書込番号:16196340
4点

その状況で、私なら60Dよりも6Dにします。60Dも良いカメラですが(オーナーです)
画質ではフルサイズには到底適わないし、今更高画素化のAPS-Cの画質だと 絶えられないかも・・・
6Dの高感度は手持ち派の私には十分すぎるほど魅力あるし(バリアングルは無くなりますが)
6Dのシャッターの軽快さも従来とは全然違いますし、静音シャッターも、あらありがたや〜
画質は二の次ならAPS-Cも十分アリですけどね。
書込番号:16196342
7点

APSーCを買い足すのも良いかと♪
一本のレンズが2度美味しい☆(*´▽`*)ノ
旅には…その時選んだ、一本の単で不自由を楽しむのも…また良し♪
はたまた一つのコンデジを片手にぶらりと出かけるのも良し♪
正解なぞ、ありはせず…
その日、気の向くままに☆
一枚も撮らずに帰るのもまた良いかと(^皿^)
撮らねば、と 気負わず…に☆
どうか良き 楽しみであります様に♪(o^∀^o)
書込番号:16196356
9点

んー。
わたしわ どれだけ機材が重くても撮影が苦になった事は無いですねぇ。楽しくて夢中でアドレナリンが出てるのでしょうねw 今は??
わたしもそのうちそうなっちゃうのかな…
あ、でも撮影の状況によって機材は、使い分けてます♪
書込番号:16196361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一生懸命、家族の為と仕事を頑張ってきた。出世もして給料も上がった。
けど、家族との会話は疎かで、子供は知らぬ間に大きくなり、恋人が出来、父親はかやのそと。亭主元気で外がいい…。
一体何の為に働いているの?
家族と自分が幸せに笑いあい平凡な家庭でも、仲良く生活していく為ではないの?
いつしか、金や出世に幸せがあると思い、本末転倒と…。
目的は家族と楽しむため(カメラで楽しむ為)
手段は出世やお金を稼ぐこと(高い機種を手に入れ内容より画質などを求めること)。
と手段を目的に繋がらないで、手段を目的にしてしまうと、「あれ?」となってしまう。
なので、手段が目的に繋がっているか確認しないと違う方向にいってしまう。
話しは変わりますが、カメラは余計な機能が付いているほどつまらなくなる、重くなるほどつまらなくなると聞いたことがあります。
自分に必要のない機能を求めて、カメラがつまらなくなったら本末転倒。
そもそも、マークV、1dxクラスなどは、プロだって仕事だから使っているけど、6dクラスで問題ないのなら6dの軽量の方がいい筈。
と、マークV欲しいな〜、と思っている私が述べてみました。
スレ主さん、いらないなら貰いますけど?(笑)
書込番号:16196380 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スレ主様
被写体の問題と思います。
H19年 子供が生まれてコンデジに満足できずKDX購入。
H23年 子供が大きくなってAFスピードが不満で7D購入。
H25年 高感度耐性が不満で6D購入。
被写体のほとんどを子供が占めますので。
持ち出し回数が多いのは7D+24-70U。
好きな組み合わせは6D+50L。
enjoyしましょう。
書込番号:16196383
3点

こんばんは
5DVは気に入って買われたのでは?
お気に入りなら重さも気にならない(撮影中ですが)と思うのですが・・・
軽めの機種を買い増しされるのがいいような気がします。
5DVは使い分けで置いておくのが良いですよ〜
書込番号:16196425
2点

こんばんは。
> 昔使っていた60Dを買いなおすか、同じフルサイズで ある6Dに買い換えるか・・・?
その二択でしたら軽量フルサイズの6Dがいいと思いますよ。
書込番号:16196492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを短めの単焦点に変えてみては。
レンズの重量差だけでもかなり軽くなりますし、撮影時の工夫が楽しめて、初心にかえれるかも。
書込番号:16196522
4点

一眼レフを始めた時は恐らくその魅力を感じる事で、十分に満足感があったと重い、写真を撮ることが楽しかったと思います。
月日が経ち、シャッターを切ることだけでは無く構図などの拘りを意識しすぎて、楽しむことより良い写真を撮ることを意識し過ぎているのかも。
これはいくらカメラを買い換えても解決する問題では無いと思います。
書込番号:16196534
6点

買い足しで、EFレンズが使いたければ、NEX-7+スピードブースター(EF→E)のセット。
または、旅行及び普段用にRX-1。
やはり、一眼が邪魔な時は持ち出さないに限ります(笑)
書込番号:16196549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳥の撮影仲間で、体に障害があるにもかかわらず少しでも良い写真を撮りたくて重い機材を持ってきて頑張って撮影している人がいます。
それからしたら贅沢な悩みではないでしょうか。
書込番号:16196583
5点

そうですか、重くなっちゃいましたか。
EOS60D----675g
EOS6D-----680gなんで、一度量販店でも行って触ってみて決められたら、
よろしいと、思いますが。
スラップですかね?。
頑張ってください。
書込番号:16196585
1点

数々の回答感謝します。
仰るとおり、作品を意識しすぎて楽しめていないという意見にはうなずけます。
でも、やっぱり根本的な問題としてはやはり荷物の重さなんですよね。
撮影に特化するというよりは、旅に持参するスタイルなのでどうしても重いと苦痛になってきてしまうのです。
そもそも、1番の原因としては友人がいつも荷物が少ないのに私だけいつもカメラバックで荷物が多くなってしまい、
いい写真は取れるものの、旅としての楽しみを少なからず犠牲にしていると感じたからです。
たしかに、撮影しているときは楽しいですし、マーク3に関しては今までで1番お気に入りのカメラです。
しかし、本来のように旅>カメラというスタンスに戻りたいのであれば、少しでも軽いカメラに変えたほうがいいのではないかと感じたのです。
6Dを手にした事がないので触ってから決めたいところですが、6D+50mm辺りの組み合わせが軽くて良さそうです。
書込番号:16196632
3点

そういえば、どっかの大企業の社長だか何だかが、妻と始めた小さな商店の時が一番楽しかったと言っていましたね。
そもそも、何を始めるにも初めって面白いですよね。けど、腕が上がってく内に質を求めて苦しんでしまったり、マンネリしたり。
何をしても楽しみ続けるのって難しいのかも知れないですね。
書込番号:16196658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう状況から、オリンパスXZー1とキヤノンS100にたどりつきました。
私感ですが、機動力もまた、写真を楽しむ大切な要素だと思います。
実際…コンデジって深いですよ(笑)♪
書込番号:16196674
11点

原点に戻れるのであると思うのなら、ご自由に。
軽ければ・・・と言うだけではないですよね? ボディ軽くても、レンズを残すと重たいけど?
何となくだけど、手持ちのボディ、レンズ一式を処分して、KissのWズームにしてみると良いかもしれません。
これは使えるからとかで、手元に残すとMkVを手放した後悔ばかりだと思います。
書込番号:16196677
2点

という事なら、旅行用にX7をどうぞ!
軽い、小さい、もちろん現有レンズは使える。言う事なし。
書込番号:16196689
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初心者です。元々コンデジのちょっといいやつ程度しか触っていません。
周りが多数Nikon派でD7100の購入を考えていましたが
色々なサイトで挙げられている写真をみてCanonに心変わりしました。
どうせ始めて長くやるなら・・・と思い5D3購入を予定しています。
そんな私に
・5D3はどうなのか(5D2中古、6Dで悩んでいました)
・おすすめのレンズ
という点についてご意見をいただけないでしょうか。
いいカメラを買おう、5D3にしようと思ったきっかけは、
・最近出不精なので元々興味があった写真撮影をきっかけに色々出かけよう。(6D有利?)
・PC関連にはそこそこ詳しいので映像も勉強しよう。
・6Dでできる事は5D3で補えるだろう(eye-fi等)
・好きなカメラマンがサブで5D2を使用しており5D2、6Dより5D3の方が上位互換がだろう
という理由です。
3機種で悩んでいるのは数字としての性能に依存するのかなあという疑問が払拭できなかったからです。
(実際Nikonで悩んだときD7000>D7100に感じてしまいました)
撮影対象は主に風景で仲間とのスポーツ時になると思います。
レンズは、本体にまずお金をかけようかと考えたので取っ付きやすい価格帯で幅広くカバーできるものだと嬉しいです。
レンズを一本ももっていないので現状レンズキットのがいいのかなと思っています。(安直でしょうか)
将来的にはこんなしっとりした?映像や写真を撮りたいというイメージはあります。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CdaybWRRDWI
購入を考えるにあたり色々自分なりに調べ検討したものを上記に書きましたが
如何せん初心者ですので「基礎はこれで学ぶべきだ」等
諸先輩方にお話を伺いたく思い、書かせてもらいました。
長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。
1点

Shape87さん こんばんは
カメラは 道具ですのでどのカメラから始めても問題ないと思いますし 目的がまだはっきりしていないのでしたら 標準ズームから始めるのもいいと思います。
でも上級機種は 本体だけではなく 周辺機器などにもお金が掛かりますし 初めて使うのでしたら 本当は一眼レフに慣れるまで 初級機のダブルズームセットで 色々写真撮ってみると 自分の撮りたい写真や 使いたいレンズが出てくると思いますので その時 上級機機種と高性能レンズに手を出しても 遅くない気もします。
高級機種を 傷の心配しながら使うより 低価格の機種ガンガン使う方が写真の技術上がると思いますよ。
書込番号:16205158
2点

あたしみたいな初心者が5D3使ってますから大丈V^ω^)
50デブがお勧めよヾ(^ω^)
ん、すぽーつ(・ω・)...
70-200f2.8...
書込番号:16205161
10点

資金に余裕があるなら、5D3でいいんじゃありませんか。
私、写真を始めたばかりのころにLEICAを使っていました。
あれにズミルクスかませて、それでもダメな写真だったら、機材のせいにできません。
自分にいいわけさせないための選択で、分相応かどうかなんてことは考えませんでした。
レンズは、とりあえずキットでいいと思います。
ただ、スポーツでスタンドから選手を追うような場合には、望遠が必要になります。
その時は、とりあえず70-300mm(お金があるなら純正L、なければタムロン)あたりがいいでしょう。
書込番号:16205199
1点

5D3で良いと思いますよ。
機材に購入資格なんてないんですから。
キットレンズを買われて、そこから必要と思われるレンズを買い増しすれば良いと思いますよ。
書込番号:16205240
1点

こんにちは
うん5DV良いカメラですよ
ぜひぜひ(^^♪
とりあえず24-05f4Lレンズキットから
初めてくださいな
それで不足が出るようなら
レンズ買い増しで(^_-)-☆
でわ〜(^_^)/~
書込番号:16205241
4点

マウント縛りがないなら、D800の方が良いのでは?
センサー性能が格段に上です。
JPEGで撮ったときの高感度性能くらいしか、5D3の明確なアドバンテージは無いと思います。
このクラス、今のサイクルではニコンの圧勝というのが、今の市場の評価だと思いますが…
かつてキヤノンはセンサーのリーディングカンパニーでしたが、ソニーに抜かれ、ぽっと出の東芝にも圧倒されています。
将来的に今の先行メーカーに追いつくかと可能性もありますが、ライバルは何周も先へ行っています。
ニコンはキヤノン以外のセンサーメーカーから仕入れることがでいますが、キヤノン一眼は自社のみです。
EFマウントの将来性は正直明るくないと思います。
レンズラインナップは若干キヤノンの方が揃ってる気がしますが、基本的にキヤノンのレンズやカメラの方が高いです。
書込番号:16205242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初心者向けの入門機のダブルズームセットをオススメします。
これを使いこなせるようになれば、レンズだったりフルサイズ機だったり、
次に必要なものが見えてきます。
書込番号:16205317
0点

どのカメラでも大丈夫ですよ。
携帯、スマホカメラやコンデジで満足出来ない人がいきなり中級機を選ぶ傾向は多少あるみたいです。
Pオートでホワイトバランスは太陽光で設定すれば、たいがいの撮影は簡単に出来ます。
書込番号:16205332
0点

こんばんは。
初心者といっても、どの程度なのかわかりませんので全くの初心者(失礼)で進めさせていただきますと、ここは5D3目的であればそれで良いと思います。
ニコンであれば、D600とかD7100あたりになってしまうでしょうし、それが悪いとはいいませんがD800クラスになると全くの初心者では扱うのは困難です。
5D3だと「シーンインテリジェントオート」という全てオートでというものがありますが、D800にはありません。D600以下になってしまい、一定以下のレベルは切り捨てられてしまっています。
5D3であれば、そこに合わせておいてひたすら撮ることだけに集中できるということができます。
勿論、勉強すれば良いだけの話ではありますけど、5D3なら並行しながら扱えます。
レンズはキットのほうを購入されることをおすすめしておきます。
安直ではありません。後からこのレンズを買おうとしても高く、セットのほうがかなり割安ですし、性能も初心レベルであれば充分過ぎます。
風景はこれで間がいくでしょう。
ただスポーツと書かれているので、これは最低でも70−300クラスが必要になってくると思いますのでタムロンA005、もしくはかなり高くなりますが純正70−300Lあたりが必要になってくるかも知れません。
どちらも極めるのであれば、それ相応のレンズがあるようですけど、まず経験を積むことが先なのでレンズはこれらからのスタートで良いと思います。
基礎を学ぶのであれば入門機から…ということもありますし確かに一理いえますが、ここは気に入った機種で構いません。
苦楽を共にするつもりであれば、気に入った機種のほうがよいでしょう。
初心からベテランまで付き合える5D3を推奨しておきます。
書込番号:16205340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5D3いいなあ。
予算的に余裕がお有りなら5D3ですよねん♪
室内スポーツなら70-200F2.8U。
外なら70-300とかですかね?
画角的にそんでも足りないなら、100-400。
ちなみに、風景撮りで狙ってるレンズは、TS-E24です!!!
書込番号:16205352
2点

> ・最近出不精なので元々興味があった写真撮影をきっかけに色々出かけよう。(6D有利?)
:
> 撮影対象は主に風景で仲間とのスポーツ時になると思います。
6D + 24-70F4L IS のレンズキット(1:1 じゃないけど、マクロもいける)にして、
70-300L を予算が許すときに追加がいいと思いますよ。
スポーツで、中央の1点でAFするのでなく、周辺も使いたいなら 5D3 ですかね。
その場合でも、レンズキット+70-300L でいいと思います。
書込番号:16205375
2点

5D3で全然、問題ありません。
これから真剣に始める訳ですからレンズ選択もOKだと思います。
撮影を繰り返す中で『こう撮りたい』と思ったものが手持ち機材で撮れない時が
カメラ交換やレンズ追加時期ですね。
書込番号:16205379
1点

結構重さがありますので、お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:16205561
3点

皆さんが書かれていますがホント、選ぶのはなんでもいいんです。
フラッグシップでも、入門機の中古でも友人からのレンタルでも。
触っていじって、また本で勉強して行くうちに、
当面どこまでの性能が欲しいとか
使いこなし、要求性能(望遠何ミリとか)必要な用品
だんだんとわかってくるものです。
経験を積めば、撮影フィールドか広がればまた変わってきますし。
よいスタートとなりますよう。
書込番号:16205597
0点

フルサイズ機なら、ニコンのD800も有りますが、5DIIIにされたらどうでしょうか。
レンズは、定評のものに出来ればしたいですね。
標準ズーム:24-70mm 。
望遠ズーム:70-200mm f/2.8 。
シーンごとの撮影術は、カメラ遊遊塾。
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16205700
2点

初心者の方が 5D3を使っている方も多いですので 予算さえあれば OK では!
でも、低価格(お値打ち)のカメラを購入して レンズ投資を考えても良いかも とも思います。
こちらの方の説明を見てからでも遅くはないと思います。
http://youtu.be/Vw-iVWBjRFA
書込番号:16205721
1点

その好きなカメラマンのメイン機は何?
出てくる絵と操作性がフィーリングに合わないと後悔します。
十分吟味するほうが無難
風景ポートレートはボケ味が素晴らしいレンズが有るメーカーが無難かな。
連写で数撃ちゃ当たるでよいなら現在のチョイスでも問題ないかな
書込番号:16205740
1点

ベストチョイスだと思いますよ、5D3。
ここまで高次元でバランスされたカメラはありませんからね、長く使えるし、カメラを学ぶにも最高の機種だと思います。
初心者と言いながらここまで書けるスレ主さんの場合だと、どっちみち5D3以外だと満足できずにすぐに買い替えちゃいそうな気がしますよ。
そりゃぁ、エントリー機からの回り道も色々学べるので悪く無いですけど、スレ主さんの場合は向上心が高そうなので、そうしなくても理解できちゃいそうな感じだし。
書込番号:16205828
3点

大きさや重さのことを度外視すれば、写真を撮る作業に関してKissより5DIIIが楽だと思います。
ですから、初心者の方が使うについては、5DIIIが選択肢になることは「あり」だとおもいます。
ただ、一般的に、最初からそのコストをかける勇気があるかどうか・・・なんだろうと思いますけど・・・
5DIIIクラスのボディーにするなら、装着するレンズの大きさで、ボディーの大きさの差は誤差になるかもしれません。
写真を撮るにはカメラという道具を使います。
道具を使う以上、その道具をいかに使うかは問われますし、使い方で表現できる幅も違ってくると思います。
さらに、写真ということになれば、「絵」にするわけですから、絵にするという技量も必要になると思います。
また、デジタルになって、「現像」も自分でできるようになりました。
以上のことは、考えれば考えるほど難しくなるように思いますし、またそれは楽しいことに感じるかもしれません。
それを楽しく感じないのであれば、最初のコストは無駄になるかもしれません。
また、基本を学ぶのに独学では限界があると思います。クラブなど他の方とリアルに情報が交換できる環境があるといいと思います。
好きな写真家の方がおられるのなら、そのシステムに揃えるのも手かもしれません。
出てくる絵のあまりの違いに、衝撃を受けるかもしれませんが・・・
他の方のプリントした作品を見る機会があれば、是非足を運んでみてください。
いろいろな発見があると思います。
レンズの違いは、思うことがありますが、マウントとセンサーの差は、現像の善し悪しの誤差の範囲と思ったりしてます。
「写真」は等倍チェックで、数値の評価を楽しむというのとは違うと思うので・・・
カメラは不思議なモノで、数値の評価を楽しむことも成立しちゃうんですけどね・・・
リンク先の映像、撮影されたレンズ名が出てきますよね。憧れのレンズばかりですが・・・
レンズはボディー以上にコストがかかります。
それと・・・最後のクレジットも見られましたか? それぞれの技術者の方が作品を仕上げているのが理解できると思います。
5DIIIを最初のカメラにするなら、24-105Lのキットがお勧めの第1だと思います。
望遠をのぞく画角で撮影できるメリットは、便利に使えると思います。
このレンズで、具体的な不満が出れば、その先を考えられていいと思います。
ただし、レンズによっては、そのお値段はボディー並みは覚悟かな・・・
または・・・完全に趣味でというのなら・・・35mm、40mm、50mmの単焦点いずれかの1本勝負とか・・・
書込番号:16205960
5点

>5D3はどうなのか
購入できるのであれば、何の問題もないかと・・・
このカメラ、購入資金・重量くらいしか問題ないかと。
自分も資金が有れば今すぐにでもの欲しい・・・
購入は、EF24-105のレンズキットがお買い得だと思います。
望遠側は、EF70-200 F4(F2.8U)ISを追加がいいかと・・・
書込番号:16206033
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
6Dを購入してまだ2週間ほどですが以下の点で不満があります。
6Dから乗り換えた方、又は6Dと Mark III を両方所有している方にお聞きします。
まず6Dを購入した理由(期待した)
1.軽い
2.フルサイズにしては安価
3.ミラーレスよりサクサク撮れる
4.ファインダーが広い
不満点
1.黄色っぽく写る事が多い
2.動き回る子供に対してAFがついてこない事がある(機敏でない)
3.背面液晶が黄色っぽく汚く感じる
4.ファインダーが思ったより広くない
レンズは24-105と40mmパンケーキを購入したばかりです。
D700を使っていて重いので6Dに換えましたが(ほとんど物欲)重さよりも撮れない事は致命的でした。
5D Mark III に買い換えた場合、不満点は解消されるでしょうか?
1点

私は7D、5D3しか使ったことがありませんが、液晶が黄色いと感じたことはありません。
6Dの液晶も5D3の液晶もさほど変わらないと思うのですが。
6Dを買われるときに5D3と迷われたりしませんでしたか?
心のどこかに5D3への未練があったとか。
それなら、5D3に買い換えたらスッキリしそうですね。
しかしそうでないなら、6Dも5D3も出てくる絵、液晶は大して差は無さそうな気がするので買い換えても解決しないのではと思います。
重さも重くなりますし。
AFに関してはよくなると思います。
書込番号:16219340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dは持っていませんが、5DMarkVを使っています。
背面液晶は普段は表示しないにしているので写ればいいです。
5DMarkVのAFは自分の思うように設定するのに1日半で5千枚ほど
撮って、やっと掴めました。
凝り性だけど飽きっぽいさんは6DのAF設定はどうされましたか?
書込番号:16219415
1点

うーん・・・D700は51点AFでAFも優秀ですからねえ。
正直、6Dは動き物を撮るためのAFに期待して買うカメラではないように思いますが・・。
AFスピード自体は爆速だと思いますけれどね。
黄色っぽくというのはどうなんでしょうね。
自分は普段ニコンを使っていての追加なので、マゼンタ、アンバーよりに写るなあ・・という印象です。
書込番号:16219461
4点

普通は、キャノンがマゼンタ寄り、ニコンがイエロー寄りの事が多いように思いますが。
それぞれ好みでしょうが。
書込番号:16219516
2点

うーん、難しいですね。6D 使ってますが、
1は、私はそのように感じたことはありません。AWBはかなり良くなっているというか、
補正しすぎの場合もあるくらいです。(雰囲気が残らないという意味で)
2は、中央1点、AI SERVO 同士の比較ならさほど変わらないかも。多点、周辺、総合的には
5D3 のほうが上だと思います。
3は、そのように感じたことはありません。1との関係かな。。
4は、スペック的にもそうですし、買う前にのぞいてみればわかる話でここが不満なら
買わなきゃよかったのに、、とも思います。5D3 ものぞいてみて、比較してご自身で
なっとくできるか買う前に確認すべきと思います。
書込番号:16219552
7点

両機種もっております。
正直、うーんどうでしょう。
液晶についてはそんなに変わらない印象です。
ファインダーにしても広さはそこまで変わらないですね。
AFの機敏さはレンズに依存するような気もしますが、中央1点だけで比べると劇的に変わるような気がしません。
もちろん周辺の測距点は、5D3のレディクルAFのほうが精度は高いとは思いますし連写も優れてるので、いろいろな場面でチャンスに強いですが。
ただ私も6Dで70-200/2.8Lや24-70LUで動き回る子どもを撮りますが、それなりに撮れるかなあと思いますので、不満が解消されるかと言われるとなんとも言えません。
ボディ変えてAFが劇的に変わったと感じたのはやはり1D系のボディに70-200/2.8LUをつけた時ですね。
書込番号:16219601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も6Dは持っていませんが、5DMarkVを使っています。
1.黄色っぽく写る事が多い
僕は基本的にrawで撮影するので、色味があってもソフトで編集します。ホワイトバランスと色かぶりの補正をするだけで効果があると思います。
2.動き回る子供に対してAFがついてこない事がある(機敏でない)
これは5D3との差別化(金額の違い)だと思います。基本的に1DXと同等と言う事なのでメリットはあると思います。
後は、領域こうだいで対処出来ると思います。
3.背面液晶が黄色っぽく汚く感じる
画像の色の確認よりも、ヒスとグラムでの露出の確認や、ピントの確認に使用すれば良いと思います。
書込番号:16219606
1点

いやいや、1DXとAF同等じゃないから、笑
書込番号:16219693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>1.黄色っぽく写る事が多い
AWBの場合、室内の電灯の種類によってはニコンより黄色く写る傾向があります。
>2.動き回る子供に対してAFがついてこない事がある(機敏でない)
D700と比較したら当たり前です。高度なAF機能を省いた廉価版ですから。あきらめましょう。
>4.ファインダーが思ったより広くない
廉価版ですから。
>重さよりも撮れない事は致命的でした。
その通り。そうでなきゃ誰が重いカメラなんか使うものですか。
5DVにしたとしてもD700より軽量です。
6Dより5DV、5DVより1DX。重いことを我慢すれば上に行けばいくほど撮りやすくなります。
書込番号:16219726
16点

セルたんさん
>6Dを買われるときに5D3と迷われたりしませんでしたか?
心のどこかに5D3への未練があったとか。
これに関しては全く迷いませんでした。
軽さを最優先していたので。
レスありがとうございます。
アプロワンさん
背面液晶は綺麗なほうが好みです。 D2X使いの頃は液晶に写る絵にテンションが下がりました(笑)
AF設定はまだよくわからないのですが中央一点です。
kenta_fdm3 さん
6DにAFスピードを期待してはいませんでしたと言うより、思い込みでD700程度なのかと思っていました(汗)
壁にベタベタ貼ってある写真を見ても6Dの写真は黄色っぽいです。
私も今までニコンでしたので逆かとずっと思っていました。
佐藤光彦さん
私もそう思っていました。
mt_papa さん
レスありがとうございます。
高い買い物ですので何度もお店で弄りました。 ただ近くの店には6D以上のカメラは置いてなく Mark III は残念ながら触った事がありません。
店だとあまり気づかなかったのですが自宅で同じ環境で覗くとよくわかりました。
BL5BOSE さん
やはりレンズが関係しているのでしょうか?私も少し24-105を疑いました。
私はレスポンスをかなり気にするので購入前はお店で何度もシャッターを切ります。
その時はあまり気にならなかったのですが・・・・。
所有のGH3はレスポンスは気にならなかったです。レスポンスをそれほど期待してなかったせいでしょうか(苦笑)
書込番号:16219939
0点

私も、6Dと5DVと迷いましたが、
動く被写体を撮ることも多いことから、
6Dが4000分の1止まりということで、
5DVを買いました。
TV優先モード、8000分の1で
意外なショットが撮れることもあり
(失敗も多いですが、、、)
5Dを選んで正解だったとおもっています。
書込番号:16219973
2点

t0201さん
もちろんRAWでとれば問題ないでしょうが基本的にはRAWではとりませんのでなるべくホワイトバランスが優秀なカメラが好みです。(好みの問題なら買い替えになります)
結局、ある程度の機能(性能)がありストレスの少ないフルサイズが欲しいとなると、それなりの出費になると言う事ですね。 6Dを所有してまだまだ、わからないことだらけですが、どう考えても性能や耐久性を削りに削って販売したカメラに思えます。高感度等、優れたところもあるみたいですが。
明神さん
非常にわかりやすいレス、ありがとうございます。全く同感です。
6Dを気に入って使われてる方はそれはそれで良いと思いますが、この場所ならば6Dを使うにしてもよい所、悪いところを しっかり把握して使われていると思いお聞きしました。
書込番号:16220045
0点

デジキチkaさん
レスありがとうございます。
やはり値段なりですね!
話は変わりますが、先日、子供の運動会で望遠が欲しくなりフルサイズではレンズが高価で重いので7Dか7Dの新型にしようかな〜なんてチラッと感がえてしまいました(笑)次の運動会は一年後なので。 いままで何回も7Dを覗きましたが、なかなかのファインダーで機敏そうでよいですね!
得意の話が脱線してしまいました(汗)
書込番号:16220103
0点

ブライダルとダンス撮影のお仕事で6Dと5D3使ってます。
おっしゃられる欠点の部分は6Dでは感じます。
6Dは黄色が強いというより、色が派手めにでるから、そう思えるかもしれません(両機ともニュートラルで撮ってます)
AFは5D3が超速という訳ではありません。
7Dの方が早かったかも。
6Dはブライダルにはとてもイイ、カメラです。
動きモノを追うのが大変なので、ダンスには5D3をメインにしてます
書込番号:16220212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a&sさん
参考になります ありがとうございます。
6Dも上手く使えば素晴らしいカメラと言うことですよね!
あと数年間は子供の成長記録を撮り続けるので少しでも綺麗な記録が残るようにフルサイズを購入しましたがマーク3でも動体には完全ではないとなると、それ以上のフルサイズはちょっときついので7Dクラスに良いレンズくらいが一般的なんですかね。
奮発して Mark III を買ってもまだ上があるわけだし・・・・。
書込番号:16220296
0点

上には上と考えるならば、1DXしか選択肢が無いのでは?
ただ完全というのは無いのでは?
動体を追いかける腕が重要になると思いますけど…
ちなみに6Dでも動体を撮っている人も知っていますけど、良い写真を撮られています
書込番号:16220690
3点

on-the-roadさん
ごもっともですね。
私は腕が無いので腕の無さをカバーしてくれる優れた道具が大好きです(笑)
いつもたいした設定や工夫をする訳でなく、同じような撮り方をしていて感じる事ですのでカメラの基本性能の差はわかります。
皆さんのアドバイス、大変参考になりました。
最近、立て続けにカメラを購入しましたが、その中でもGH3の静止画、動画におけるできの良さを感じており、壁にベタベタ貼ってある複数のカメラで撮った写真を見ていて「GH3くらいで十分かなあ」と感じる日々であります。
さすがに透明感は6Dのがありますが。
元々、GH3を何度もお店に触りに行ったついでに6Dを持ったところ「軽い、これでフルサイズ!」と脳裏に残っていましてD700を売却して購入してしまいました。
買う前はフルサイズだし、D700くらいの機敏さはあるだろう と勝手に決め付けていて何度もレスポンスを確認したにもかかわらず、真剣には見ていなかったみたいです。
安いと言ってもセットで20万オーバーのカメラで不満を感じながら使っているのは、かえってもったいなく予算オーバーですが5D Mark III にすれば満足度は格段に上がるのかお聞きしてみたかったです。
もちろん満足度の個人差は承知です。
1DX等は素晴らしいのでしょうが、8年ほど前に清水の舞台から飛び降りてD2Xを購入し性能のほとんどを発揮させれず6年も使っていた反省があり、いくら性能が良くても20万以上のカメラは買わない!っと決めていました。
GH3やRX100は残すカメラとしてほぼ決定していますが、一眼レフでは何が私に合っているか皆さんのアドバイスを参考にもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16221084
0点

D700使ってれば良いものを…。
物欲だけで突っ走って失敗する典型的なパターンだな。
書込番号:16221115
7点

横道坊主さん
お世話になってます(笑)
D700、手放してみると良い機種でしたね〜
D2Xを使っていてフルサイズが気になって仕方なかった時にD700の中古が買える値段でD2Xを売り手に入れました。
購入前は口コミ等を読みあさり、うだうだと買うか買わないか考えておりましたが、「とりあえず使ってみよう!」と言う考え方に方向転換したため、機材を売却しながら楽しんでおります!
キヤノンを使ってみたかった事もあるので6D購入は後悔していません。
書込番号:16221183
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=TumEFED1lQo
マジックランタンとやらが5D3でRAWビデオ撮れるようにしたんだとか。どなたか、さっそく試した方はいませんか。
4点

5D2もハックできるようです。
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/59e01db8fd45d7f40a19564420314344
書込番号:16219894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして、こんにちは。
今年で70を迎える者ですが、今年の一月に5D3とEF70-200 f2.8 L2を購入しました。
周りの方には、その年齢でそんな重たい機材を買うの?って視線を浴びましたが、デジタル初心者ながら趣味として楽しめてます。
夏は山岳撮影したく、ただいまジムで軽いジョギング、ウォーキングで体力トレーニング中ですが、広角ズームと標準単焦点も揃えたく、機材で悩んでます。
予算は22くらいで、
1、EF17-40と50L
か
2、EF16-35とEF50 f1.4
の二つです。
広角ズームに関しては、主に山岳での使用なので、防塵防滴を重視して、純正の二つが候補に上がりました。
実際に所有されてる方の感想意見をお聞きできれば嬉しいな と思ってます。よろしくお願いします。
被写体は主に山岳撮影と、孫撮り、スナップです。
年齢が年齢ですが、重さは考慮しないでくださいね。笑
撮影が楽しいので、このあいだ3時間程トレッキングしましたが、70-200でも重さは感じてないです。
書込番号:16207482 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんばんは。
その二択でしたら50Lに魅力を感じますので1、EF17-40と50Lがいいと思います。
EF17-40Lは風景メインに使用していますが絞って使うことが多いですのでF4でも不足を感じたことがありませんよ。
書込番号:16207562
4点

Green。さん早速のご返信ありがとうございます。
50Lはやはり魅力的なレンズなのですね!
スナップや孫撮りに重宝しそうです。
確かに絞る事がほとんどなので、17-40でも十分良さそうですね。
書込番号:16207593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50L、欲しいなぁ〜
でも・・・私なら16-35IIと50F1.4にするかなぁ・・・
50mmF1.2のぼけと描写には憧れるけど・・・使いやすいのは1.4だと思います。
広角は、16-35が手に入れられるのであれば、17-40より満足度は高いと思うけど。
あくまで個人的趣味です。これらのレンズに行き当たるのはいつの日か・・・
書込番号:16207621
3点

かっこいい・・・あこがれます。古希をすぎても1.5キロの機材を自在にふりまわす。私も、スレ主さんを目標にします。^^
広角側がどれくらいほしいかによりますが、24-70mmF2.8 L II なんかも候補になりえますね。風景中心だと、必ずしも50o単焦点は必要ないかもしれません。高山植物などを撮る場合には、準マクロ機能のある24-70mmF4 L もいいと思います。
書込番号:16207640
4点

>撮影データが載せれてなかったです。失礼しました。
70のばあちゃんのくせに、”載せれてなかった”とゆーのわちょっと怪しい。 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
わたしわ、じいちゃんによく注意されるもん。 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ2
書込番号:16207679
10点

myushellyさん、ご返信ありがとうございます。
趣味なので、満足度は重要ですね〜EF16−35…悩ましいです。
大西西遊さん、ご返信ありがとうございます。24−70新しい選択肢です。ますます悩みます。
guu cyoki paa さん、ご返信ありがとうございます。
私は以外にもパソコンは興味がありまして、このサイトもみなさんが素晴らしい作例が拝見できるので、撮影データは大変参考になっております。
五年前はよくパソコン教室へ通いました。ここ最近は、5Dの購入に伴い、現像も必要と思いライトルームも勉強中であります。
他の同年齢の方よりは、パソコン強いぞっと自負しております。笑
書込番号:16207729
5点

私は広角ズームで被写体に目一杯寄って、「広角マクロ」のような撮り方をすることが多いため
広角レンズでも背景を大きくぼかせるEF16-35mm F2.8L II USMを使用してます。
50mmはF1.4の明るがあれば十分なので、安くてコンパクトEF50mm F1.4 USMを愛用してます。
ただ、スレ主さんの撮影ポイントは山岳とありますので、防塵防滴のEF50mm F1.2L USMの方が
いきなりの雨などいざという時でも安心して使えるかもしれませんね。
書込番号:16207760
1点

こんにちは〜
やはりズームは高い方が良い気がするので16−35を
選びましたので、こちらを
50ミリですが、Lが欲しい所ですがピン合せが難しくなりそうですね
でも両方欲しいです!
でもどちらかといえば広角の1ミリの差とf2.8に魅力を感じて
Aに一票!
でわ(^_^)/~
書込番号:16207771
7点


うちの4姉妹さん、素晴らしい作品ありがとうございます!
16-35かなり惹かれてます!
やはり広角ズームのf2.8は撮影幅も表現も広がって、良さそうです。
書込番号:16207841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も70前ですが、その体力がうらやましい。
山岳写真いや、山岳に登った事も実はないのですが、
米美知子さんの作例などを見ていて良いなあと
自宅のロッキングチェアに腰掛けて、思っております。
米さんの作例を参考にすれば、
EF16-35mmF2.8LIIUSMと、
EF24-105mmF4LISUSMあるいは、
EF24-70mmF2.8LIIUSMではないかと。
書込番号:16207857
1点


みつばあさん
すでに70-200f2.8LISUをお持ちなので、同じf2.8の16-35Lでいいんじゃないですか。
私もこの二つのレンズで撮影しています。カメラも5D3です。
はずかしながら私なんかよりもずっと御上手でいらっしゃいますね。
50mmはf1.4の方がLより使いやすいと思います。軽いですしね。
それにしてもお元気ですね。。ますますカメラや山岳趣味を通して元気にお暮らしください。
一枚目の写真はどこの写真でしょうか。綺麗な景色ですね。
書込番号:16207934
1点

私は、EF50mmF1.4の描写と、EF16-35mmの絞った時の光芒が大好きです。
標準ズームをチョイスしないところが、好みが私ととっても似てる感じがします。
ですので、私は、何の迷いもなく2をオススメさせて頂きます。
書込番号:16208030
1点

70歳を迎えるにあたって体力トレーニング中であり、
そもそも5DV+EF70-200F2.8L IS Uが平気なわけですから尊敬しちゃいますね。
ご質問の件ですが、山岳写真がメインであり、
50mmはお孫さんやスナップが中心と推察しますので
ならばEF16-35F2.8LU+EF50F1.4が宜しいのではと思います。
EF50F1.2L とEF16-35F2.8LUは好んで持ち出しますが、
EF50Lは使い込むほどに楽しめるレンズです。
でも予算や50mmの扱い易さを優先するなら「2」 でしょうね。
書込番号:16208036
1点

スレ主様はじめまして
山岳撮影に向けトレーニング中との事で素晴らしいです
私も見習わないといけないですね
さて広角レンズですが、私は広角で遊びたかったという理由でフルサイズを選んだ事もあり、たかが1mm、されど1mmと思い16-35を選択しました。
絞れば17-40も変わらないとのレビューもあり判断に悩みましたが、結果的に風景以外でも上の書き込みで触れられているように、マクロ的な使い方も出来るので、表現方法の幅が広がると言う点ではF2.8のアドバンテージはかなりあると思います。
防塵防滴に拘らないで、絞って使うならSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMなんか楽しいのです。
ただし12-24は16-35よりも逆光に弱いので気を使うのと、それなりに絞らないと周辺減光がかなりあるので社外の現像ソフトでのレタッチありきの選択になるのかなぁと思います。
この点で私は12-24には手を出していません。
単焦点についてはアドバイスは出来ませんが、色々撮り比べした結果、50mmでカメラの勉強をしようとより不便なMFレンズ(Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE)を選定しました。
各人色々な好みがあると思いますので、可能であれば量販店などで撮り比べしたほうがいいかと思いますよ。
駄作で申し訳ございませんが画像を添付させて頂きます。
それではよいフォトライフを♪
書込番号:16208190
1点

えとね
なんで、みつばあさんのお写真のEXIFわ、
純正レンズ使用なのに焦点距離とISOが表示されないの? (;¬_¬)ぁ ゃι ぃ3
書込番号:16208369
4点

山であれば標準ズームの方が良いと思いますよ。
体力に自信があるようですし、24-70F2.8Uの方を使えば、スナップや孫撮りにも使えますし、星空だって撮れます。
超広角は、樹林帯や星空をメインにした山頂では良いかも知れませんが、使える場面は多くないと思います。
書込番号:16208667
1点

ちょっと、予算に無理がありますが、
信頼のおける店の17−40の中古と85L(でぶ 新品でも中古でも)はどうでしょうか?(ノ∀`)
書込番号:16208782
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして。
現在ミラーレスに単焦点レンズをつけて撮影を楽しんでおります。
追加でフルサイズ一眼の導入を検討しております。
<被写体>
・人物(今後は暗所での軽めのダンスも撮影予定です)
・夜景
<好みの画>
・解像感が高く細部まで詳細に描写された画像
<現在使用のミラーレスの不満点>
・AFが遅く迷う
・暗所に著しく弱い
上記のような撮影の場合、以下のどちらが適しておりますでしょうか?
・5DmarkIIIのレンズキット
・6Dボディ+EF24-70mm F2.8L II USM
私が迷っているポイントは以下の通りです。
<5D mark IIIのレンズキット>
・AF性能は5D mark IIIの方が6Dより圧倒的に優れている。
・5D mark IIIの方が6Dより操作、撮影レスポンスが良い。
・当レンズでの、ネット上の撮影画像に(たまたま?)好みの画がなく当レンズに良い印象が無い。
(あくまでド素人の私の好みではないだけで撮影者様達やレンズそのものへの評価ではないです。念のため。)
<6Dボディ+EF24-70mm F2.8L II USM>
・知人に当レンズで撮影させてもらった際の出力画像が好みの画であった。(ボディは5D3)
・6DボディはAFが弱く、レスポンスも悪い。
5D mark III+EF24-70mm F2.8L II USMが予算におさまれば良いのですが
(重さは全く気にならないです。)
ライト、三脚なども新調するため予算は35万までしか無理です。
皆様のご意見をいただきたく質問いたしました。
よろしくお願いします。
0点

5DMkiiiが圧倒的に優れていると評価されているので、6Dを買われた場合満足できないかと。
5DMkiiiボディと85mm50mm35mmあたりの単焦点から2本選んで購入とかいかがでしょうか。
書込番号:16202558
3点

こんにちは
5DMKIII の方が、機能、操作性も良いので、こちらにされた方が気分が良いです。
最良の組み合わせは、判っておられるのですが予算がありますから困りましたね。
先ずは、シグマ35mm f/1.4 キヤノン用1本で行く!
近づいたり、離れたりして撮るのも楽しいですし、小さい場合はトリミングで対処。
EF24-70mm F2.8L II USM は、いずれ買う事にする。
書込番号:16202563
1点

nuko3さん こんにちは
難しい選択ですね。
自分でしたら 今後の事考えると レンズとボディの製品寿命考えるとボディの方が短く 早く買い替え時期が来ますので まずは 6Dボディ+EF24-70mm F2.8L 購入し 次にボディ買い換えるとき ボディのアップグレードすると思います。
同じ様な焦点距離のレンズ2本になるより ボディが2つになった方が 色々便利に成ると思いますし。
書込番号:16202586
3点

>・人物(今後は暗所での軽めのダンスも撮影予定です)
>・夜景
ボディよりレンズ優先。
これらの撮影シーンならISもいらないでしょうし。
書込番号:16202591
3点

暗所のAFなら-3EVでも作動する6Dの方が優っています
唯一5D3を凌駕しているところですけどね
あとは軽さか...
人物、夜景ならとどちらの機種で撮っても差がつきにくいですし、差がつくとしたらレンズでしょう
レンズに比重をかけるのが良いのではないでしょうか
書込番号:16202614
3点

現在の被写体対象から、いろいろ撮りたいものが増えてくると思いますので、5D3のAF力がその時頼りになると思います。
しかし、皆さんがおっしゃられている通り6Dも良いカメラなので、レンズに資金を回すというのも良い考えだと思います。
たしかにレンズが多いと撮影が飽きなくて楽しいですね。
意外と、スレ主さんは結論をお持ちのような気がしますが。
5D3、ちがいますか??
書込番号:16202677
3点

> ・AF性能は5D mark IIIの方が6Dより圧倒的に優れている。
4 月にダンスの舞台を 5D3 と 6D で撮りましたが、AF 性能の差は実感できませんでした。
むしろレンズ性能の方が効いてくると思います。なので 6D + 24-70L2 をお勧めします。人物も撮られるならなおさらです。
6D は本当にお買い得だと思いますよ。
書込番号:16202894
2点

こんにちは
とりあえず予算の問題もあることですし
ここは格安でレンズが手に入るレンズキットにされれば
どうでしょうか?
そしてこのレンズで腕を磨いて将来
ステップアップとして希望のレンズに逝かれるとどうですか?
とりあえず24-105手持ちで撮ったスナップ貼っときますね〜
書込番号:16202896
4点


まあ難しい選択でしょうね…
無難には5D3をすすめますよ
基本性能が高いので5D3のほうが撮影の幅は広いです
僕なら5D3からみごとにいらない機能が全部省かれて
ほしいスペックが逆に追加されているのが6Dなので
5D3を買う理由は皆無ですけども…
おおざっぱに
AF主体なら5D3が優れてるし
MF主体ならむしろ6Dが優れてます
結局は撮影スタイルしだいでどっちがすぐれたカメラかは変わるので
スレ主さんしだいですよ…
書込番号:16203116
1点

6Dと5DVはたいして画は違いません。
私ならレンズに投資します。
ただ6Dは
シャッタースピード 1/4000秒だけが残念です。
書込番号:16203117
5点

極論でいきましょうw
EF24-70mm F2.8L II USM がハズせないのなら6Dです。その場合は撮影されていて
「むむ、5DIIIのが良かったかな…?」と思ったとしても「いや待てそうしてたら
このレンズの描写手に入らんかったし!」で納得できます。納得するんです!w
しかもレンズ寿命はボディに比べて長いので、数年後にボディを買い換えた際に
「むふふ、このレンズの描写はさすがだぜぃ!」なテンションが継続できますw
トータル的なボディ性能を重視し、今後例えば動体撮影等にも興味が湧いた際に
対応力が高いのは5DIIIです。遥か高みを行く1DXをシカトすれば、他のボディに
目もくれなくなり満足納得の撮影が楽しめます。
個人的には5DIIIなんですが、ユーザーとしての愛着がトッピングされているので
あまり参考にはなりませんw 24-70F2.8LIIも持ってませんし(欲しいけどw)。
よいご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:16203234
3点

視野率100%が欲しいので6Dはパスかな。
書込番号:16203235
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
> 東欧に住みたいさん
圧倒的というのはネット上のいくつかのレビューを鵜呑みにした発言でした。
5D mark IIIでの撮影経験はありますが
6Dでの撮影経験はありません。店頭で触ったのみです。
言うほど差はないのでしょうか^^;
> robot2さん
5D mark III +単焦点の組み合わせ魅力的ですね!SIGMAレンズの描写は好みです♪
ただ今回は標準ズームでシステム構築したいです。。
今回、一眼レフ導入のきっかけの一つがEFマウントのズームレンズが非常に優れていると感じたからなんです。
当方が現在使用しているミラーレスのマウントのズームレンズはいずれもパっとせず
ズームレンズは利便性のために画質を妥協したものばかりだと思っておりました^^;
しかし先日24-70f2.8L IIでの撮影機会があり、その単焦点に負けない画に衝撃を受けたという経緯があります。
> もとラボマン 2さん
はい。もう2ヶ月くらいこの件で悩んでおります。。
楽しい悩みではありますが。
製品寿命を考慮しての検討という観点は私には無かったので大変参考になります!
確かに3年後、ボディは古びますがレンズは現役で売られてますよね。
> prayforjapanさん
レンズ優先ですね。
やはりデジカメの出力画像はレンズに依るところの方が大きいのでしょうか。
> Frank.Flankerさん
> 人物、夜景ならとどちらの機種で撮っても差がつきにくいですし
ダンスという動体でも差はつきにくいのでしょうか、
それとも軽めのダンスくらいは動体にならないでしょうか^^;
6Dが不得手とする動体へのAFというところの動体が
どの程度のものを指すのかわからないのも迷いのポイントであります。
> BMW 6688さん
はい。ボディは5D Mark IIIが欲しいです!!
堅実で真面目なすばらしいカメラだと思います!
しかし負けじと24-70f2.8L IIが欲しいです。
6Dと5D3の性能差とレンズの性能差のどちらが大きいかが
ひとつのポイントになると考えております。。
(簡単に比較できるほどシンプルではないと思いますが)
> tokuosさん
ユーザー様のご意見参考になります!
しかも撮影条件もまさに私とかぶります。
舞台くらいの暗所でのダンス撮影という条件であれば
5D3と6DでAF性能に差は感じないのですね。
とても知りたかった情報です!
> うちの4姉妹さん
お写真までありがとうございます!
そうなんですよね。6Dを選べば5D3が気になり、
また24-104f4lを選べば、2470f2.8Lが気になる。。
悩ましいです。
> あふろべなと〜るさん
ボディ優先の方が無難なんですね。
MFはほぼ使いません。時々どうしてもAFがとらえてくれない時に使う程度です。
しかし私の撮影条件はそれほどシビアではないため
6DのAFでも十分なのか、それでも5D3のAFじゃなきゃダメなのかが迷いどころです。
> ネスカフェはいかが?さん
ボディ自体の出力画像には差がないのですね。
となるとやはりレンズを優先すべきですね。
> Masa@Kakakuさん
本当にEF24-70mm F2.8L II USM がハズせないのか、判断に苦しむところです。
というのも24-105F4Lを使用経験がないため2つのレンズの差がどの程度ののものか見えてません><
確かにレンズ優先にしておけば、5DIIIや新機種の発売にも嫉妬しなくて済みそうですね^^
とても参考になります!
> あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
視野率は私も気になっていたところです。
店頭で触る限り6Dのファインダは広くて見やすかったのですが、
3%ほど見えてない箇所があるのですよね><
書込番号:16203291
1点

ボディ優先が無難て意味じゃないですよ
その意味ならレンズ優先のほうがいいと思います
5D3と6Dなら5D3が無難なカメラってだけですねえ…
視野率に関してはあまり気にしすぎるのももったいないかな
ぶっちゃけ、D300以降7D、K−7とミドルクラスでの
視野率100%があたりまえになったけども…
それまではフィルム時代から視野率にこだわる人なんて少なかったし
むしろデジタルだからトリミングどんどんしようよっていうほうが多数派なわけで
それなら100%いらないじゃん(笑)
僕は絶対トリミングしない人だけども
フィルム時代から視野率100%ではないカメラも併用してたから
対処方法は熟知しているので100%でなくてもまあ大丈夫♪
100%のほうがいいけど、6Dは他に魅力が多々あるのでってとこですね
あくまで僕にとっては…
書込番号:16203322
1点

6D でいいのか、5D3 が必要なのかは、迷うところではないと思います。
ご自身が撮影する被写体、カメラに対して要求する性能でおのずと決まります。
レンズは予算に合わせて、気に入るものを、時期をずらしてでもそろえていけば
いいと思います。
書込番号:16203403
2点

ご返答ありがとうございます
ウチの場合ですが、なぜ一旦24-105キットを選んだかと
いいますと・・・
レンズキットですと単品購入では10万円程するレンズが
5万円ほどの追金で購入出来る点です
そして24-70f2.8の購入資金が出来るまでの繋ぎとして
使用し、資金が出来次第下取りで売却すればいいんではないかと
思いまして調べました
するとキタムラでの売却額が2〜4万円程度でしたので・・・
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
なので購入資金が出来るまでの半年程度使用し
売却すれば1〜2万円程度の損?でしか無いと
逆に考えれば、1〜2万円?程度の金額で24-105が使用出来る?
多分売却しないかもですが・・・(汗
っということから繋ぎで24-105を使うことにした次第と
ISが付いてる点で他にも使用出来るシチュエーションが
あるんではないかと思いまして・・・
で参考になりますでしょうか?
書込番号:16203472
3点

>6D でいいのか、5D3 が必要なのかは、迷うところではないと思います。
ご自身が撮影する被写体、カメラに対して要求する性能でおのずと決まります。
というか
「ご自身が撮影する被写体、カメラに対して要求する性能」が決まってないから悩む人が多いのでしょう
今後、撮影対象も広がる可能性も十分あるわけですしね
はっきりしているなら選ぶのは簡単です
僕なんかは今後被写体が変わる事はまずないと思うから
5D3だとめちゃくちゃオーバースペックで無駄にでかく重いカメラにしかならない
万が一被写体が変わったらそのときまた買えばいいし(笑)
他に買い増ししたとしても今の被写体なら6Dがベストだから
併用すればいいだけだなと…
書込番号:16203500
1点

5D3のAF性能が圧倒的と有りますが、そこまで必要なんですか?
6DのAFが弱い?人物と夜景でしょ?Kissでも十分だと思いますが?
6D+EF24-70mm F2.8L II USMで良いと思いますけどね。
ボディなんて数年後にまた新機種出ますしレンズ優先で宜しいかと。
書込番号:16203610
1点

>・人物(今後は暗所での軽めのダンスも撮影予定です)
ダンスの撮影を期待するなら5DIIIでしょうね。
連写のレスポンスが違いますから、撮りやすいのは5DIIIだと思います。
瞬時に動く人の表情を、一発で仕留めるのは、私には無理です。連写に頼ることが多いですけどね。
そんなことがどうでもよければ、6Dにいいレンズの方がいいとも思います。
暗所でのAF性能・・・
ー3EVでAFできるのはスゴイと思うけど・・・この明るさの中で作画するのはかなり難問だと感じてます・・・
ネット上にある画像に好みの絵がない・・・
一概には言えないけど・・・撮って出しばかりでもないように思うけどね・・・
好みじゃないというのが、何をさしているのはわかんないけど・・・
現像ということも考えると、絵的には化ける場合もあるかも・・・
写真を撮ることに関して、6Dで撮れるモノは5DIIIで撮れますが・・・
5DIIIで撮れるモノを6Dで撮れるとは限らないというのはあると思います。
今その部分を我慢できるかどうかも選択の分かれ目かも。
書込番号:16203683
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





