EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 21 | 2013年4月27日 23:21 |
![]() |
115 | 33 | 2013年4月26日 09:20 |
![]() |
29 | 20 | 2013年4月21日 21:47 |
![]() |
69 | 25 | 2013年4月20日 10:46 |
![]() |
10 | 7 | 2013年4月18日 21:01 |
![]() ![]() |
477 | 63 | 2013年4月18日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

myushellyさん
DPPで出来るんですか?
先ほど、出来るかツールなどを見たんですが出来ないように感じました。
どうすればいいのか、教えていただけないでしょうか?
書込番号:16060670
1点

多くの写真を簡単にリサイズするのに便利なのは
「藤 -Resizer-」
です
使ってます
書込番号:16060678
3点

>出来るかツールなどを見たんですが出来ないように感じました。
リサイズする画像を選択します。
「一括保存」ボタンを押して、一括保存の設定画面を出します。
保存先フォルダを、「参照」ボタンで確認して、保存場所を決めます。
ファイルの形式が、「Exif-JPG」であることを確認します。
「画質」のスライドバーで、圧縮率を決めます。数字が低いほど圧縮されます。数字が高いほど高画質です。
出力設定を確認します。デフォルトであればそのままでいいと思います。
「画像サイズ設定」で「画像サイズを変更する」にチェックを入れて、任意の大きさを指定します。
「縦横比を固定」にチェックを入れておけば、そのままの比率でリサイズされます。
ファイル名を指定して、「実効」ボタンを押せば、処理が開始されてリサイズされた画像が作成されます。
書込番号:16060740
3点

DPPで取り込んだ写真を、選択して変換して保存する際に、スライドバーが出てきますので、それで1〜10までの
大きさを選んで保存すれば良いと思います。
書込番号:16060747
1点

リサイズ、トリミング出来ない画像ソフトは有りません。
画像ソフトで要求される、基本の作業項目の一つですからね。
画像解像度、画像サイズとかと書いて有ります。
縮小用のフリーソフト「ちびすな!」とかは有りますが、
画質劣化を伴いますので、添付のDPPを使われた方が良いです。
書込番号:16060750
1点

Windows標準のペイントなどいかがですか。
ペイントにファイルを取り込み→変形→伸縮→サイズを小さくして保存。
書込番号:16060760
1点


少しの時間でたくさんの方のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とりあえずはDPPでやってみたいと思います。
後ほどご報告いたします。
書込番号:16060917
0点

DPPでやれました(^0^)☆
しかし、やはり画質は低下しますね。
当たり前と思いますが、メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
添付した写真は
横1200ピクセル
縦900ピクセル
でした。
書込番号:16060991
0点

> メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
設定は使用目的で違います。
相手方が大きく印刷して楽しむのかそれともただ見られればいいのかでピクセル数は違ってきます。
見て雰囲気を感じて貰えるだけでいいなら900×600でも充分でしょう。
相手方の通信環境にもよりますが、大容量のファイルを添付しても相手に迷惑がかかりませんか?
圧縮比を少々上げてもあまり見栄えは変わらないので、私は大きくても1MBを越えないようにしています。
無料のサーバーにアップロードしておいて相手方の都合でダウンロードして頂くという方法も有りますが、すぐに見て頂けないし面倒ですね。
書込番号:16061097
2点

こんにちは。
昔から愛用しているのが、「チビすな!」というやつです。
サイズから回転、ファイル形式画質調整などもできます。
EXIF情報なども設定できて、超便利です。
自分はこれで縮小してブログに載せています。
お試しください。
書込番号:16061107
1点

まずは、目的達成でよかったです。
>しかし、やはり画質は低下しますね。
画質の低下が意味するところは???
圧縮のかけ過ぎ?
画像サイズを小さくして、圧縮率を下げるという手もあるかも・・・
ここの画像は、長辺が1024です。これより小さくてもいいなら、長辺800でもいいような・・・
なるべくいい状態で相手に見て欲しいのなら・・・
イメージゲートウエイとかにファイルを置いて、そこのリンクをメールに張って相手方にアクセスしてもらっては?
画像サイズを小さくしなくても、相手方がブロードバンドなら現物が送れると思いますが。
画質を優先するなら、メール自体は軽くなるし、その方が効率的かも。
書込番号:16061129
1点

> メールに送れる最高画質にするためには、ピクセル数はいかほどに設定すればいいのでしょう?
メールサーバーによっては、2Mb以下とかの制限をかけてる場合があると思います。また、画像によってファイル容量が異なるので、この設定でと云いにくいです。
別の方法として例えば
Canon登録ユーザー向けのイメージゲートウェイのオンラインアルバムに画像を置いて、そこのメールアイコンからアドレスやパスワードをメールすることができます。
現像したままの容量の画像を置いておられる方もおられますが、個人的にダウンロード後プリントしてカレンダーに使いたい連絡があった場合、2048×で間に合っているようです。
書込番号:16062149
1点

メールで送るのに問題となるのは、画像の縦横の大きさでなくて、ファイルサイズですよね。
一度に何MBまで送れるかは自分や相手のメールプロバイダの制限次第です。
例えば10MBまで送れるなら、JPEG品質を少し下げればリサイズしなくても送れるかもしれませが、
相手の通信環境によっては受信に時間がかかりますし、大きければ良いものでもありません。
縦横の大きさを小さくリサイズすればファイルサイズも大幅に減らせますが、
JPEG品質が100だとしたら、同じ大きさでも80〜90%に下げるだけでかなり小さくなります。
縦横の大きさをどうするかは相手の利用目的次第ですので、一概には言えません。
その画像を編集するというなら大きさ、品質ともなるべく上なほうが良いでしょうし、
L版プリントやフォトフレームで見るくらいなら横1200でも大丈夫かも。
フォトフレームで見るなら小さいほうがスライドショーなど切り替えがスムーズになりますし。
A4印刷なら600万画素(3000 x 2000)あれば十分とも言われるし、A4くらいでも画素は多いほうが良いとも。
例えば今はフルHD以上のモニターを使っている人は少ないでしょうから、
横2000もあれば画面一杯に見るぶんには大きな問題はないという考えも出来ます。
iMacやRetina、30インチクラス考えても横2560。
自分は「チビすな」使ってます。
劣化が気になる用途なら元サイズで渡すので。
書込番号:16062545
1点

また、たくさんのアドバイスありがとうございました。
「チビすな」は有名なようですね。
DPPよりも画質がいいなら使いたいと思いますが、変わらなければDPPでいきたいと思います。
みなさんのアドバイスには学習不足からよく分からない点がありますので、ネムリブカ1000さんが仰る横2000ピクセルで試してみようと思います。
ごめんなさい。
蛇足ですが、貼り付けた写真、どちらも汚いですねぇ・・・
RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
ちょっと、落ち込んでしまいました。
書込番号:16064303
0点

>RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
>DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
画質とファイル容量の兼ね合いですがこの辺は理解出来ていますか?
DPPでRAWからの変換とかJpegでのりサイズ等での変換時での設定を
もう一度確認及び理解をすれば、自分が意図するサイズなり容量(画質)になります。
書込番号:16064503
0点

Dr.T777さん
>画質とファイル容量の兼ね合いですがこの辺は理解出来ていますか?
DPPでRAWからの変換とかJpegでのりサイズ等での変換時での設定を
もう一度確認及び理解をすれば、自分が意図するサイズなり容量(画質)になります。
全く理解できていないので、このような質問を書いているのです。(>_<)☆。
もう少し丁寧にご教示ください。
お願いします。
書込番号:16064584
0点

ジェンダーマン2さん、こんにちは。
枝垂れ桜の写真素晴らしいですね。
>蛇足ですが、貼り付けた写真、どちらも汚いですねぇ・・・
>RAWからJPEGに変換にした写真も、どうしてこんなに汚く表示されているのか?
>DPPでの表示はとても綺麗なんですが・・・
十分綺麗に見えますが、RAWではもっと綺麗なのでしょうね。
JPEGの保有する階調数は8bit(グラデーション256段分)に対し、RAWデータの保有する階調数は12〜16bit(グラデーション4096〜65536段分)です。これにより、RAWデータからは非常に滑らかな階調が得られます。
要するにRAWからJPEGに変換すると階調表現の幅が1/16になってしまいますので当然画質は劣化します。
画質優先ならTIFFで保存(DPPで可能です。)すれば良いですがファイル容量がRAWより大きくなってしまいます。
私が入会しているフォトクラブの作品は2Lプリントと画像データで提出しますが画像データは1200×800サイズのJPEGで容量は1MB程度というきまりがあります。(写真によっては1MBではおさまりませんが)
メールで送る際もこの程度に圧縮しています。
ちなみに使用ソフトはDPPとPhotoshop Lightroomです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16064652
2点

縮小ソフトのアルゴリズムの違いだと思いますよ。
DPPの縮小は、シャープネスのかかりが小さいと思います。
チビすなは、シャープネスが凄くかかります。
シルキーピックスなどのソフトには、縮小時のシャープネスの値を決められたりします。
DPPでの縮小後にくっきり見せるためには、それなりのシャープネスをかけてやればいいと思いますよ。
やり過ぎると酷くなりますけど…。
見当違いのこと言っていたらゴメンナサイ。
書込番号:16065608
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
とても欲しいカメラです。
たびたびこのサイトを覗いていいますが、価格が微妙に変動していて、
なおかつ上がっているので、なんかムラムラしてポチッとできません。
いくらになったら買い時と、現在購入をスタンバっている人は思っていますか?
似たような気持ちておられる方のご意見・気持ちを知りたくて書き込みました。
宜しくお願いいたします。
1点

「いつ買うか。今でしょう!」
冗談はさておき、価格変動を気にしているより、購入されてたくさん撮影された方が、
精神的にもいいですよ。GWで撮影機会も増えるでしょうしね。
書込番号:16054111
11点

欲しいと思った時が、買い時かと…
価格の変動気にしてたら、何時までも買えませんよ。
でも少しでも安く購入出来たら良いですね。がんばれ!!
書込番号:16054127
8点

現在他機種を所有してたり、特に急いで購入する必要に迫られてないので
あれば様子見してみるのもいいかも知れませんが、その理由が例えば近々
出ると噂の新機種がどんなモノなのか見届けてから、とかならの話です。
ですが理由が値段の推移のみであるなら、今後多少の期間を置いてみても
3万下がった、5万値下がり!なんていう劇的な変動はないと思いますよ。
スレ主さんの文面を拝読した印象では欲しくて悶々とされてるようですし
思い切って買われた方が様子見して微動した差額以上の満足感が得られる
ような気がします。私は海外旅行を機に思い切って5DIII購入しましたが、
購入直後から旅行中そして今に至るまで大満足で、他の購入者の皆さんが
よく言われている「もっと早く買っておけばよかった」に全面同意です。
よご決断を!
書込番号:16054147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
よご決断を!×
よいご決断を!○
これじゃ「よっ、ご決断を!」って煽ってるみたいやん orz
書込番号:16054157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなるのを待ってたら、逆に上がってきたなんて良くあることだし
正直言って買い時というのは難しいです
私も買いたいカメラあるんだけど、安くなるの待ってたら1万円以上も値上がりして今どうしょうか思案中...
なんか気分的にFXと同じだなぁ...
書込番号:16054187
3点

買いたいと感じる価格は、人それぞれだと思います。
現在の価格から、いくら安くなれば買いたいとか?ご自分で価格設定して!
その金額になったら、ポチッ!ってしちゃってくださいね(^^)
書込番号:16054191
3点

こんにちは
価格推移の罫線を見て見ました。
現在(4/22)、価格.com の初期価格から17.3%の値下がりになっていますが、ここのところ上昇気味の停滞の感じですね。
この傾向は、他社を含むどの機種も似たような感じに成っています。
円安と、例の効果が要因になっているのではないでしょうか。
2年をクリックして見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000347675/pricehistory/
予算の事も有りますので、価格の下がるのを待つわけですが、人生は思っているほど永くはなく、まして趣味に費やす
時間は更に短いので、欲しい時が買い時で買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思うことにしています。
書込番号:16054205
4点

訂正
現在(4/24)、価格.com の初期価格から17.3%の値下がりになっていますが、ここのところ上昇気味の停滞の感じですね。
書込番号:16054209
0点

こんにちは。
モデル末期、新機種発表直前とかなら「ちょっと待って」とかもありますが、
しばらくは多少の上下はあっても概ね横ばいじゃないですかね。
数千円の値下がりを待って貴重な撮影機会を逃すくらいなら、今すぐに
購入するのがいいかと思いますね。
こんな考えから価格.com掲示板では「欲しいときが買い時」というのを
定石とする意見が多いです。
書込番号:16054227
5点

ムラムラするだけで、ポチできないのは、買う気が無い、買う気が薄いだけだと思います。
そうこうしているうちに、次モデルが登場して、中身と、価格でムラムラして買いそびれるのでしょうね?
考えずにポチした方が良いのではありませんか?
書込番号:16054249
10点

こんにちは。
みなさん仰るように欲しいときが、買い時です。
今は、価格高止まりですね。暫くは下がらないと思いますし、5月に入ったら、色々なものが値上がるのではないかと言われていますよ。
但し、今はどこも品薄状態だと思います。
ビックカメラでも予約で1か月以上待ちと言っていました。
早く買って撮ったほうが早く楽しめるので良いのではないですか
書込番号:16054262
1点

口を揃えた様に「欲しい時が買い時」ってもっともらしく言ってるけど、本当に皆がそれを実践してたらこんなサイト要らないんだけどな(爆
書込番号:16054316
9点

takishiman さん
今晩は m(__)m
>・・とても欲しいカメラです。たびたびこのサイトを覗いていいますが、・・
仰る通り,私も,欲しくて 再三,サイトを覗き 30万ほどにならないかと夢見ているのが
現状です。。。あぁまた上がっている。がっかりすることの連続です。
これから,5月連休・ボーナスシーズンもあり価格が下がる望みは低いのかも
買える手頃な値段まで欲しがりません・・・???ですが ^^;
うぅ・・欲望が静かにおねんねしてくれるか です。
書込番号:16054394
2点

こんばんは
私的な推測ですが、現在はゴールデンウィーク前と円安・株高による景況感により在庫が少なくなり一時的に価格が高騰していると分析しています。ゴールデンウィーク中は工場も休止するため、5月下旬ぐらいまでは在庫が逼迫し、高止まりになるのではないでしょうか?それ以降は31〜32万円ぐらいまで下がると分析しています。
また個人的には24−70mm F4 ISがキットレンズにならないかなと期待してますが。
書込番号:16054421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ボディだけで26万円台ですか。。。出た当初は31万円くらいだったので、
結構下がってきましたね。
でも流石にD800無印並までは、どう転んでも難しいと思いますよ。
ちなみに私が先代の5D2を発売同時に買った時の28万円より、お安い。
画素数・AF・連写・高感度をバランスよく仕立てた名機だと思いますので、いっちゃってくださいまし。(^-^
書込番号:16054515
2点

皆々様方、ご回答ありがとうございます。
私はまだ5Dの初代で頑張ってきました。
ようやくある程度現金がたまったので、今か今かと購入時期を伺ってみたわけです。
新規種を待つ気はありませんが・・・汗だくでためたお金なので、どうしても些細な価格の変動に神経質になってしまいました。
皆様の言うとおり、GWで上がっていく可能性が高く品薄なら今が買いですね。
背中を押されて勇気がでました☆
ありがとうございます。書いてよかったです☆
書込番号:16054535
5点

最安価格で買うのは難しいしいつまでも買えませんので、自分で買う金額を決めて
その価格になったらすぐに買うのがいいと思います。
書込番号:16054623
2点

多分まだ上がるでしょ!
GWあけて。
今買ってGW使いまくる。
そうすると。。。。腕が上がる!
書込番号:16054720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様の後押しで、さっそくポチリました。
けっこう売り切れていて、代引き手数料の安さや信頼度でショップを探すのに少しあせりました。
GWは写真三昧で過ごしたいとおもいます。
初代5Dもサブにまわして使い続けます。
皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:16054753
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
夜間撮影をよくやります。
真っ暗な山の中などで困るのがピント合わせ。
星を拡大させなるべく小さくなるよう調整しても微妙にピントが甘いことが多いです。
月も星も出ていないときはお手上げです。
そこで思いついたのがレーザーポインターによるピント合わせです。
ワールドカップ予選でも話題になりましたが、あれだけ長距離を照らせるのであればピント合わせに使えないか?と思った次第です。強力なLEDライトも持っていますが、以外と光が分散してしまい遠くまで届きません。
かなり強力なレーザーポインターも売られているようです。実際に使った方いらっしゃいますか?
レーザーポインターによるピント合わせでカメラ、目に悪いなど注意点があれば教えてください。
2点

銃の照準を合わせるやつですよね。
レーザーポインタでどうやってカメラのピントを合わせるのでしょうか???
書込番号:16037573
1点

お邪魔します。
当該機ではありませんが、その昔にコンデジか何かで実験した事があります。
結論から言えば、レーザーの面積が小さすぎて、AFロックできませんでした。
マニュアルフォーカシングなら有効かもしれません。
あと。赤色レーザーでしたので、緑色だと違う結果になったかもしれません。
パワーが 5 mW で 20〜50m くらいですね(レンズ付き赤色レーザーポインター)。
レンズが付いているタイプですと、レンズを外すと照射面積が広がるかもしれませんが、距離が短くなるでしょう。
スポットでは無く、ラインのレーザーだと、距離もそこそこあって、AF に引っかかるかもしれません。
スポットでも数個並べれば AF が引っかかるようになるかもしません。
一昔前は、5 mW が素人でも取り扱える範囲でしたが、今はもっと厳しいようですから、距離についても期待しない方が良いかも。
なお、安全基準は国によって違います。ワールドカップのレーザーですと、取り締まり対象になると思います。
書込番号:16037584
4点

ガイド星を作りたいのでしょうかね?
一般人では、たやすくそのようなシステムは組めそうにない気がしますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E6%98%9F
書込番号:16037698
1点

1Dやまとさん こんにちは
点だけのレーザーポインターだと無理かも知れませんが 昔流行った 星型やハート型に成るレーザーポインターでしたら もしかしたら出来るかも‥でも 暗くて無理かな‥
書込番号:16037724
1点

面白そうな話しですね
星でフォーカス確認と言うことは∞遠なのでしょうが
実際の被写体までの距離とどのようなレンズを使われるのか気になる所です
測量用のレーザー測距器(測量精度距離100m 赤色レーザー)と
レーザーレベルが有るのでカメラは違いますが試してみたいですね
(と言っても今夜は雨模様)
予想では測距器は点光源なので小さく暗すぎる
レーザーレベルも点光源ですがスキャンさせると水平に線を引くので何とかなるかも
ただ JO-AKKUNさんも書かれていますが、レーザーポインターの扱いは厳しくなってきていて
ネット等では高出力の物も購入できますが違法な物が多く
山の中なら見つからないかも知れませんが、街中などでは通報されるかもしれません
ご留意を
書込番号:16037816
3点

レーザーポンインター、エアガン用に以前購入したのがあります。暗い場所で試しましたが、近距離な拾いますけど、遠くだと収束性が高いがゆえに小さすぎて難しそうです。それに高出力のポインターは法律の規制がかかってるはず。違法なポインターを売ってるサイトもあるとか聞きますのでご注意ください。
まあ、法律云々以前に高出力レーザーを誤って人の目に照射すると障害が残る可能性があるので、使用しないのが正解だと思います。
照射範囲の狭いLEDライトを使うか、時間的に余裕があれば、MFで少しずつピント位置をずらしたものを撮っておいて、一番ピントの来てるものを選ぶとか、バリフォーカルレンズでなければ、ピントリングに事前にしるしをつけておくとかではないでしょうか。
書込番号:16037844
2点

有名な撮影地で他にカメラマンが居たら苦情が出るかも?しかしライブビューで星のピントが出せないのに、レーザー程度でピントが出せるんだろうか?
書込番号:16037872
0点

皆様、返信ありがとうございました。
100mW、200mWという強力なレーザーポインターのYouTube動画を見ますと
100m先200m先がまぶしいほど光ります。
あれほど明るければ、レーザーがあたった周辺の明るさで10倍に拡大すれば
マニュアルフォーカスでピントを合わせれれるので?と思った次第です。
物によっては照射面の大きさを変えられるようです。
しかし手を出さない方が良さそうですね。
皆様のアドバイスに従います。
>遮光器土偶さん
>バリフォーカルレンズでなければ、ピントリングに事前にしるしをつけておくとかではないでしょうか。
ピントはほとんどが∞遠ですが、ズームレンズで画角を変えるとピントが微妙にずれませんか?
前もって撮影する画角が分かっているときには、事前に∞遠でピントを合わせておきテープを貼って固定してから撮影に臨みます。
この方法でズームレンズで画角を変えてもピントがずれないなら新しい発見で撮影がとても楽になります。
書込番号:16037916
0点

1Dやまと さん
>ピントはほとんどが∞遠ですが、ズームレンズで画角を変えるとピントが微妙にずれませんか?
今のズームレンズはズーミングでピントのズレるものが多いです。そういうレンズを「バリフォーカルレンズ」というものだと思っていました。
ですので「バリフォーカルレンズでなければ」と条件を限定して書き込みました。
書込番号:16037948
0点

結局何を撮りたいのかがよく分かりませんが、文面から察する限りでは星や月ではなく地上風景ということでしょうか。
まずレーザーに関しては使わないことにされたようでよかったと思います。
じつは望遠鏡の光軸を合わせるために弱出力レーザーを使ったコリメーターを使う方法があり、これはつい最近まで天文ショップでも普通に売ってたんですが、この春から取り締まりが厳しくなって関係官庁よりお達しがあり、お店では扱えなくなったというくらいで、現在高出力をうたって売られているものはほとんどが違法なものになるのではと思います。
次に星と地上風景ではどんな遠景であっても厳密にはピントは違います。
ライブビュー拡大で星で合わせても微妙に甘いと感じられるのは使う焦点距離や絞りにもよりますし、対象に森や木々が含まれるなら露出時間によっては風で動いている可能性もありますが、元々違うわけですからやはり現物合わせが確実と思います。
ズームレンズによっては焦点域によってピントが違う問題も含め、ここは一つバーニヤ目盛を使ってみてはどうでしょうか。
ノギスのようなパターンをエクセルででも作ってプリントし、それをピントリングにでも貼り付けられるような幅に切ってレンズに貼っておき、焦点距離ごとのピント位置を前もって書き込んでおくとズームレンズでも使い物になると思います。
この際CANON機使いであればライブビュー拡大ではなくパソコン持ち込みでEOSUtilityで等倍拡大で合わせておけばより確実です。
ただ、これも蛍石が使われたレンズでは外気温によってピントがずれてしまいますので注意が必要です。
書込番号:16038090
2点

レーザーの光が小さくて無理かと思います。
書込番号:16038110
0点

同じことを考える人はいるんだなぁと思いました(笑)
星空ではありませんが夜間撮影は私もよくやっていました。40Dを使っていた頃に同じことを思いつき、サバゲー等で使っていた規制前に入手したポインタで試してみましたが、結論から言うと使い勝手があまりに悪い。
私が試して思ったことは
・面積が小さくファインダーでのピント合わせは距離がある&広角になる程困難。(ライブビューでも厳しかったですね)
・カメラへの固定が必要な上、構図上の任意のピント位置へ当たる様に稼働できる必要がある。
・AFは拾わない(元々夜間の長時間露光を行う場合はMFですが)
・マクロ撮影でも試してみたが赤色は見辛いです。
現在離れた場所(歩いて行ける範囲で)にピント位置がある場合はライトを予備三脚に付けて被写体を照らし、ピントを合わせてからライト回収なんて作業をしてます。夜桜の場合などは回収したライトを露光中に桜を照らしたりするのに使ってます。
風景の遠景で見渡す限り真っ暗の場合はお手上げ状態ですね。
書込番号:16038393
3点

>ピントはほとんど∞遠ですが
無限遠の出し方はみなさんそれぞれにやり方があるでしょうが、以下は私のやり方です。
事前に昼間のうちに、マニュアルでLV拡大を使って一番遠くの山に慎重にピントを合わせ(レンズ開放で)、ピントリングをテープで固定しておく(望遠、超望遠では月や星で合わせた方が良い)。または、同じ方法でピントリングの∞マーク付近のどの辺りに真の無限遠があるかを確認しておいて、夜の撮影時にその場所にピントリングを合わせます(星の撮影ならテープで留めてから露光)。
また、気にされているようにズームレンズでは、ズーム域によって無限遠の位置が微妙に異なるものもあります。これも昼間のうちに位置を確認しておいて(最短、中間、最長で)、もし異なっていれば目盛りの位置を微妙に変えます。このとき前もって、2枚の白いビニールテープに、1枚は基準点を、もう1枚は1ミリ間隔の目盛りを書き込んで貼っておくなどすれば、より精度が出ます。
簡単な方法ですが、これで特に失敗したことはありません。広角ズームで星を撮った作例をあげておきます。
書込番号:16038700
5点

皆様、引き続き返信ありがとうございます。
>takuron.nさん
>次に星と地上風景ではどんな遠景であっても厳密にはピントは違います。
やはりそうですか。
等倍表示で微妙に甘いと感じることが多くあります。
そこで主役に直接ピントを合わせたいとレーザーポンインターによるピント合わせを思いつきました。
書き忘れていましたが撮影対象は自然風景、夜間は星景といわれるもの撮影しています。
レンズにピント位置を貼り付けるのは思いつかなかったです。
蛍石が使われたレンズはEF70-200mm F4Lだけですので今度試してみます。
ありがとうございました。
>長谷坊主さん
実際に試された方の経験は大変参考になります。
ありがとうございました。
歩いて行ける範囲だとLEDライトで何とかなりますが
小岩井農場の一本桜のような状況だと困難ですね。
>風景の遠景で見渡す限り真っ暗の場合はお手上げ状態ですね。
経験からレンズのこの辺という位置は分かっているので運に任せて合わせるしかないですね。
>おからクッキー(豆乳)さん
まだ明るいうちに現場に入るのは私もやっています。
思わぬ所から月が昇ってきたりして画角を変えたい場合もあります。
そんな時にレーザーポンインターで簡単にピント合わせができたらいいな、と思った次第です。
レンズに目盛りを書き込んで貼っておく方法はtakuron.nさんにも教えていただきました。今度実践してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16038958
0点

私も夜間撮影のピント合わせはなかり苦労していますが、日中ピント合わせをしておいて、ピント位置をテープで固定する方法と、高輝度タイプのLEDライト(ライトの光が届く範囲の被写体)を照射して、ライブビューでピントわせをする方法をとっています。
あとピント位置は気温によっても変わってくるので、ピントを厳密に合わせられないなら、絞りをある程度絞って撮影するしかないと思います。
AE撮影は30秒までしかできないので、30秒を超える場合はバルブで撮影し、シャッター速度は腕時計(夜行塗料付き)で測っています。
5DVは、高感度の拡張機能をON(H2までISO 102400)にしておくと、ライブビューの表示自体も高感度(ISO 102400)で表示できるので、5DUよりも暗い場所でのライブビューのピント合わせが強くなったのは良い点だと思います。
書込番号:16040015
1点

>BIG_Oさん
私も夜間撮影のピント合わせは同じような方法で対応しています。
値段は高いですがバルブ撮影にはタイマーリモートコントローラーTC-80N3が便利です。
カメラにお任せして車で一休み、なんてことも良くやっています。
書込番号:16041094
1点

確かに暗黒の世界で被写体にピント合わせをするのには苦労します。それが無限遠の星空であれば問題ないのですが、たとえば近くにいるホタルを撮るような場合は悩みます。
先日、月も星も見えない深夜にライトアップされていない桜を吉野山に撮りに行ったことがありますが、数mから10mくらい先にある桜を撮ったら、どれもピントが微妙にずれていました。
懐中電灯のライトを当て、ライブビューでピント合わせもしてみたのですが、十分ではなかったようです。何枚か撮ってみて試行錯誤でピント合わせするしかないかも知れません。
レーザーポインターのレーザー(赤色)を使ってやや遠くにレーザー光を当ててみたこともあるのですが、遠くになるほどスポット径が見た目には小さくなるので、それによるピント合わせは難しそうな感じでした。
ここでのみなさんのアイデアに期待します。
書込番号:16041354
1点

レーザーポインターについては分かりませんが
自分も星景写真や月光写真を撮っています。
BIG_Oさんと同様に
>高輝度タイプのLEDライト(ライトの光が届く範囲の被写体)を照射して、ライブビューでピントわせをする方法をとっています。
「日中にピント合わせして…」
って、やり方は自分の場合、車から数十分から数時間歩くこともあり
出来ませんので、現地の撮影時に合しています。
LEDライトですが、撮影用に
GENTOS 「Super Fire X3 (SF-755X3)」
というものを使用しています。
700ルーメンあり、余程の遠景撮影ではない限りLVでピント合わせ可能ですよ。
もっと明るいライトもあるかと思いますので
高輝度ライトを検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16043605
2点

>isoworldさん
やはり強力なLEDライトをあてることが現実的な解決法なのかもしれません。
>alonewolfさん
私の持っているLEDライトは1000ルーメンあり市販されている物では
最強クラスでしょう。
スポット光に変更しても照射角度が35度あり、F4クラスの暗いレンズでは30m〜40m前後がピントの合わせられる限界です。
ご紹介いただいたライトは照射角度が14度です。明るさよりも照射角度の方が重要なのですね。ちょうどLEDライトが壊れてしまったので照射角度が狭くて明るいLEDライトを探してみます。
投稿いただいた画像のピントはバッチリです。
ありがとうございました。
書込番号:16043917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんの参考意見をお聞かせください。
海での撮影中に5DVを水没させてしまいました。機能性には満足していたのですが、購入後半年ということもあり買い換えは少し価格を抑えたいなと思っています。現在考えているのは以下の組み合わせなのですがいかがでしょうか?
@5DV(レンズキット)
AEF24-70mm F2.8L II USM+6Dまたは5DUで数年後に5DVの後継機を狙う
(AFに不安がありますが)
被写体は主に0歳と2歳の子供のポートレイト、風景です。
ご意見よろしくお願い申し上げます。
2点

5D3 24−70LU
を水没させたのでしょうか?
D800 24−70G
という選択肢はありませんか?ニコンが嫌いでなければ...
書込番号:16033465
4点

自分も昔、20Dを水没させてしまいました。Orz
残ったレンズはありませんでしょうか?
使えるレンズがあれば、5D3か6Dで良いのでは?
被写体がかわいいお子様なので機動性がある6Dはどうでしょうか?
自分は6DのGPS機能も興味があります。
今度は保険にも加入を!
書込番号:16033531
2点

AEF24-70mm F2.8L II USM+6Dまたは5DUで数年後に5DVの後継機を狙う
かなと思いますが
5Dや5DUを使った事がなくいきなり5DVを購入されて使っていたとすると、
画質面以外の基本性能の差にびっくりするかもしれません。
それでも基本性能の差は人間が補う事ができるかもと思ったのでAかなと思いました。
@はキットレンズの能力がEF24-70mm F2.8L II USMと差があるので人間がレンズの性能差を補うのはかなり大変かも・・・と思っただけなのですが
いつもF5.6とかF8とかで撮影されていたのであれば、関係なかったかもしれません。
書込番号:16033538
3点

水没! 残念ですね。
全く修理不能なんでしょうか?
再購入なら、5D3をもう一度購入か、6Dでしょうね。
書込番号:16033541
2点

5D2を選ぶなら6Dの方が良いかと思います
書込番号:16033559
2点

ポートレートでD800はないな…
毛穴の観察でもするならアリだけど。
別にニコンは嫌いじゃないよ。
書込番号:16033596
2点

Aをお勧めします。
6D,24-70を買っといて、5DVの後継機を待つで良いと思います。
海ではストラップも忘れずにつけてください。
書込番号:16033677
2点

D800でポートレート撮ってる方が毛穴観察用だとは知りませんでしたよ
書込番号:16033746
14点

6Dをすすめるけど、一度上位機種の味を覚えちゃうと6Dで満足できるかと・・・。
あとあと後悔しないか心配。
それか新規一転D800にしちゃうか。
まあでも用途からすれば6Dでも満足だと思うけどね!
ただ幼稚園とかに上がって行事など運動会とかを考えると、5DVとかD800のほうがいいように思えるけど・・・。
書込番号:16033776
1点

5D3に並単焦点というのはいかがでしょうか。
どうしてもLレンズでなければとおっしゃるのであればヤフオク等で中古を狙うのもいいかと。
状態のいいレンズなら中古でも問題ないですよ。
書込番号:16033785
2点

ご意見ありがとうございました。落としたのはキットレンズです。
6Dあるいはニコンを選択肢に考えていきたいと思います。
前向きにレンズの買い換えチャンスと考えたいです。
書込番号:16033867
1点

毛穴までクッキリ写ったら女の子が嫌がるやろ、と
ビックカメラで言ってるお爺さんがいました。
へ〜そうなんだ、と思って聞いてました。試した事はありませんよ。
書込番号:16033880
2点

カメラの再購入は、画質は同じ程度でも、機能、操作性を落とすと不便で楽しく無いです。
書込番号:16033881
1点

カメラでもレンズでもグレードダウンは、後悔の元。
書込番号:16033987
3点

30万以上の出費がパーでしょ?俺ならまず、防水型コンデジ買って子供と戯れながら頭を冷やして善後策を練る。
書込番号:16034216
4点

私は5DUを川に、完全水没させたことがあります。
すぐに引き上げましたが、しばらくして動作しなくなりました。
しかし、乾燥してしまうと何事もなかったように正常動作しだしました!
その後はなんともないです。
恐るべしCanonの防水機構!と思いました。
書込番号:16034322
2点

いやいや、おかしいでしょ?
水没して動かなくなったのに何故、
キヤノン、脅威の防水機構。
に行き着くわけさ?
防水機構ならペンタとかオリンパみたいな感じで
瞬間的に水没しても屁でもないぜってのをいうし
乾燥したら動いたってのは他の電化製品にも
多々あるけど
開腹して完全乾燥してないならどっかしら腐食してるよ
メーカーの鴨だな
書込番号:16034400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は購入3ヶ月ですが、例えば私が同じ立場になったとしたら1DX買います。
5D3に不満があるわけではないですが、今まで持っていたのを買うより 買った! とゆう新鮮味があるからです。
おぎさく でローンを組めば3年間の オマケ程度でも保険がついてきますし。
書込番号:16034533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

復活したのは、気密性が低いから湿気が抜けたのでは?昔図体がデカいだけで中身スカスカのノートPCに酒をぶちまけた事有ったけど、逆さにして良く酒を振るって扇風機で乾かしたら復活した。あれから4年流石にサブ機にしたけど未だに動いてる。
書込番号:16034644
2点

私は携帯電話を洗濯機で丸洗いしたことあるよ。もちろん防水じゃないやつね。
洗った直後は液晶画面の中にまで水が入り込んでもうダメだと諦めてたけど
3日間くらい風通しの良いところに置いておいたら液晶画面の水もきれいに抜けて
何事も無かったかのように使えたよ。
機種変まで1年くらい特にトラブルも無く使えたよ。
ちなみにSHARP製の携帯ね。
書込番号:16034875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
「EOS 5D Mark III」の機能向上ファームウエア無償ダウンロードサービスの日程は?
↓では、4月からとなっていますが。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-10/pr-5dmk3firmware.html
↓に合わせ、4月下旬以降になってしまうのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130220eos-afspeed.html
0点

気長に待ちましょう。
特に今は困ってないので。
「待てば海路の日和あり」です。
書込番号:15969185
2点

お問い合わせは、クチコミ掲示板ではないようですよ。
この件に関するお問い合わせ先
キヤノンお客様相談センター
TEL:050−555−90002
書込番号:15969386
2点

canonホームページに当該期は4月下旬と3月末に発表になりました。
ホームページで確認してください。
因みに1DXの方は5月下旬と発表されました。
ホームページのサポートから入り右下に出ています。
書込番号:15969772
3点

本件についてのお問い合せ先
お客様相談センター
電話番号 050-555-90002 ※ 050ではじまるIP電話番号については、ご注意をご確認ください。
※ 上記番号をご利用いただけない方は、043-211-9556をご利用ください。
受付時間 平日 9時00分〜20時00分/土日祝日 10時00分〜17時00分 ※ 1/1〜3は休ませていただきます
書込番号:15970920
1点

自己レスです。
やっと発表されました。
4月30日公開です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/info/firmware/index.html
書込番号:16031525
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様こんにちは。
初投稿です。
ウェディングの仕事で使うなら5D3か6Dかどちらが使いやすいと思われますか? 現在は5D2の二台で仕事しておりますが、
買い替えを考えております。
買い替えるのなら二台共に同じ機種にしたいと思います。
値段の高い、安いではなくて、
ウェディングの仕事で、実際に使っておられる方の意見をお聴きしたいと思い投稿しました。
レンズはプロとして一通りは所有しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15860038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状、5D2を使われていて何か不満や不都合があるのですか?
何かが不満なので買い換えたいとか理由はありますか?
それとも、新しい機材が欲しいなぁと思い始めたのでしょうか?
書込番号:15860130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェディングの仕事で、実際に使っておられる方の意見をお聴きしたいと思い投稿しました。
そうではない者なんですが、予算が許すなら、5DVが万能で良いと思います。
6Dのメリットは軽量コンパクト、WIFIが使えるとかスマホなどか液晶代わりにできるので、角度を変えた撮影が可能など、画質以外の部分ですが、プロの現場で便利な機能もありそうな気がします。
2台持ちなら5DVと6Dでも良いのでは?
しかし、ここはほぼ趣味の方が集う掲示板なので、プロの方がアドバイスを求める所なんでしょうか?同業者の方に直接聞いてみれば良いような気がします。
書込番号:15860165 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

じゃあプロの俺がアドバイス
どっちもダメだ
1DXの方が歩留まりも良いし、色乗りもいい
そもそもジャスピン率が違うわ
と言ったら買うのかね
mk2で第一線張ってるウェディングカメラマンなんてゴマンといるし
金払いたくねぇ『プロ』だな
書込番号:15860210 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは。
とりあえず1台を5D3に買い換えて使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:15860255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

またまた自称プロの登場みたいですねー
仕事の現場で自分が使う機材すら自分で決められないとは情けない!
プロなら1DXでも使ってなさいよ。
書込番号:15860268
26点

私は5D3と7Dでウェディングを撮ってます。
さて、6Dと5D3ならダブルスロットの点だけでも5D3が有利だと思います。
書込番号:15860276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用機材を他人に相談する時点で、
プロではないな〜♪
去年の後輩の結婚式でプロは50Dを2台使用していたよ。
入念に機材の動作確認と式のプログラムをチェックしていました。
うちは5D2と7Dで機材は勝ったが、出来てきた写真を比べて・・・・・
Orz
流石プロって感じでした。
書込番号:15860296
22点

プロの使用頻度なら耐久性という意味で5D3の方が安心じゃないですか?
書込番号:15860297
4点

「EM5がいいと思います」って、言ったらダメですか。質問者にはマジで、他の方々にはジョークということで……
書込番号:15860313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
6Dの、ファインダー視野率は97%ですが、注意して撮ればどうとい事も無い。
最高シャッタースピード1/4000秒も、室内ではここまで上がる事は無い。
仕様
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000347675_K0000302704_00490111151
6Dで、結婚式が撮れないと言う事は有りませんが、プロは押し出し_ハッタリも大事なので、出来れば1DXを持って行きたい。
5DIIを1台使って、1DXと2台持ちにして1DXをメインに使われたら良いです。
5DIIが駄目に成ったのでしたら、1台はオーバーホールをして使う。
書込番号:15860378
2点

6Dが優るのは機材の軽さとAFがEV−3でも作動することかな
他は5D3が優っている
値段関係ないのなら5D3で良いのでは
書込番号:15860381
5点

左右上下のAFを使うことを考えると5D3がいいです。
書込番号:15860674
5点

「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
↑こんな表示が出てるが?
プロ(スレ主)が委縮するような書き込みは遠慮してやる。
書込番号:15860755
8点

何で?何を求めての買い替え?
金額気にしないんだったら
1DXの2台持ちなんでは?
プロなら
ウェディングで自分の使い方考えれば
おのずと答えは出てきそうなんでは?
書込番号:15860782 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんで皆さんプロに厳しいの?(^_^;)
書込番号:15860924 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なかなか厳しい意見もありますが、
僕なら5d3二台体制をお勧めします。
1DXほどのスペックはなくても十分撮影できますし、6Dでは基本スペックがちょっと頼りないかなと。
また機材が統一されてる方が何かと使いやすいですしね。
書込番号:15860945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者マークの小生がプロにひとことアドバイス差し上げます。。なんちゃって(^^)
>>ウェディングの仕事で使うなら5D3か6Dかどちらが使いやすいと思われますか?
式(or スタジオ)でしょうか?披露宴でしょうか?
5D2に比べたらどちらも良さげですね。
いずれも常用感度が上がってますから披露宴ではノンフラッシュの出番が増えそうです。
6Dはコンパクトフラッシュは非対応ですので2台持ちでメディアを共用する際に不便な気がします。
式やスタジオなどでジェネをお使いになるのでしたらシンクロ端子が付いてませんね・・アダプター使えばいいんですけど。
仕事で使うなら5D3の方が無難かな。
ただ、5D3を1台買い増しして5D2と2台持ちでも良いような気はします。(^^)
書込番号:15860948
2点

そりゃあプロってのは金貰って対価として
サービスを提供する人のことでさ
機材に対する知識は言わずもがなで、
今の環境で何が足りて何が足りないのか
そんなもん他人に聞かずともテメーでわかってる事、わかってなきゃいけないことを
いっちょ前に
『俺っちプロなんやけどーどっち買っていいか判んないんだよねー、
あ、ちなみにープロ仕様レンズ一式もってまーす』
なんてここで言ってみなさいって
ハァァ?だよ
同業者の集まりで『mk3どうよ?使い易い?』って話の種程度の会話ならまだわかる
乞食.comの掲示板で聞く内容じゃないわ
書込番号:15860969 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

会場で使うならシャッター音の静かな6Dでしょう!
静かな場所とかでは1DXは使いたくないです。
書込番号:15860999
3点

プロって撮って写真に仕上げるのが仕事ではあるけど機材マニアみたいに事細かに詳しいわけじゃないひとは多いし。
まぁまぁ・・そう辛口にならなくてもエエんじゃないの。(^^)
書込番号:15861002
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





