EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 29 | 2012年3月4日 20:36 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2012年3月4日 16:01 |
![]() |
76 | 19 | 2012年3月4日 13:48 |
![]() |
152 | 33 | 2012年3月4日 13:16 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年3月4日 11:11 |
![]() ![]() |
170 | 27 | 2012年3月4日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
7Dからデジイチデビューのユーザーです。
主に風景・星・乗り物系を撮っていたのですが
そろそろフルサイズに移行したいと思っています。
まだ5D3の発表されたばかりで、価格が思ってたよりも高価・・
5D2は値段も手ごろで魅力的だし、レンズも欲しい・・。
そこで現時点の選択肢なんですが、予算は40万円として
1、5D3のボディorレンズセットを購入。
2、5D2ボディorレンズセットを買って、残り15〜25万円分のレンズを購入。
3、5D3を半年〜1年ほど値下がりを待ち、レンズだけ購入。
4、貯蓄して1DXか別の後継機を待つ
5、そのほか意見あり
レンズ資産はキヤノンのみでして
キヤノン50mmF1.8U
キヤノン70−200mmF4LISUSM
シグマ50−500mm
トキナー116PRO DX F2.8
シグマ18−200mm(最近出たレンズです)
タムロン28−75mm F2.8のA09
Lレンズの標準・単焦点・マクロレンズも欲しいなぁとも思ってます
皆さんのご意見もお伺いたいので
ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
0点

まずは半年待ってみるに一票。
ですが、連写不要であれば、今、5D2でも良いと思います。
書込番号:14230697
4点

5DMk3の公式サンプルをご覧になりましたか?
Jpeg撮って出しなのでRAWは分からないですが、正直Mk2と大差ないレベルだと思いました。
Mk2はしばらく併売するそうなので値上がりしない内にMk2ボディと
24-70LIS2を買われた方が満足できるのではないでしょうか。
書込番号:14230733
5点

ボディかレンズか、と言われれば、レンズ先行の方が幸せになれると思います。
私なら、レンズにします。その予算だと、Lレンズは数本しか買えないですよね。
でも、レンズは何年も使います。
ボディは数年で旧型になります(笑)
書込番号:14230743
4点

こんばんは
レンズだけ購入!に1票です。
書込番号:14230833
3点

レンズは一通りお持ちですし7Dがあるならば、まずは5D2のボディだけの購入で良いと思いますよ。
EF24-105をあわてて買う必要はないと思います。それよりもEF 24-70の新しいタイプが魅力的ですし、タムロンからも24-70の新しいのが出ます。両方を見てから選べば良いと思います。
もし今のタムロンA09のAFスピードに不満がないのでしたら、フルサイズ用の超広角レンズを加える方が楽しめるかもしれません。
書込番号:14230840
0点

5D2 + 24-105/4LIS キット(約 20 万)に
70-200/2.8LIS2(約 20 万)は如何でしょう。
書込番号:14230879
2点

星撮り様に5D2+EF24mmF1.4L+ポータブル赤道儀でいかがでしょう?
F2.0-2.8,ISO 1600〜3200,シャッタースピード15秒程度で天の川もしっかり写りますよ。
書込番号:14230902
2点

70-200/4LIS を売却してと思いますが(やはり新しい f/2.8 が凄いです)
24-70/2.8L2 が良いですね。
書込番号:14230944
0点

こんばんは。
私個人では、5D3と100マクロの取り合わせが一番いいように思いますが、高いといわれる方も多いですね。
まだ予約しただけなので画質等についてはわかりませんが、スレ主様の被写体を考えると、5D2ではもっさりしすぎでしょう。
しかも標準ズームはタムロンで代用できるし、L単は高いので標準域のはもう少し後でと考えるとマクロが一番いい選択肢になると思います。
広角よりは7Dに任せれば、今までのレンズ資産も生かせるし、いかがでしょうか。
5D2でもじゅうぶんきれいですが、7DのAFに慣れた方には少しつらいです。
少数派でしょうが、ご検討ください。
よい写真ライフをお楽しみください。
書込番号:14230973
1点

>興味ないんで自分で決めてください。
と、無責任なレスは必要ないと思います。
貴方自身、興味あるから、レスするのでは(笑
書込番号:14230981
20点

sosanさん こんばんは
私も7D使っていてEF135mm F2L USMをフルサイズで使いたく5D3の発表を待っていました。
今日5D3の価格を見て買えそうもないので5D2ボディーをネットで購入してしまいました。
一応7Dでの使用レンズは
EF35mm F2
EF50mm F1.8
EF135mm F2L USM
EF200mm F2.8L U USM
EF17-40mm F4L USM
EF70-200mm F2.8L IS USMです。
5D2ボディー+EF24-70mm F2.8L II USMなら予算内ですかね。
それかEF24-70mm F2.8L II USMを買って5D3の価格が下がってから5D3を買うという選択もありかも
書込番号:14231001
0点

7Dをお持ちならばあわてて飛びつく必要もないので、とりあえず様子見で。
5D2のレンズキットはこれから処分期に入るので、破格値で入手できるチャンスが
あるかもしれません。(今でも十分お買い得ですけどネ!)
大手家電量販店の開店用としてとか、、もし20万円以下で出ていれば狙い目です!
1年くらいフルサイズを堪能して5D3の価格がこなれた時点で、5D2+7Dのボディ
を手放して5D3購入が良いかもしれません。
書込番号:14231014
0点

5D2が無難なんではないでしょうか!?価格も半額程度です。
5D2は、発売当初に食らい付きましたが、5D3は敬遠 様子見です。
個々の撮りたい一枚があるので一概には言えませんが、5D3は価格がネックです。
書込番号:14231124
1点

断然 5D III をお勧めします。
ただ、7Dもお持ちですから、急いで高値で買われる必要はないと思いますので「3」です。
■ 私なら、↓3本は思い切って下取りに出して、16-35L II を買います。
トキナー 116PRO DX F2.8(2万5000)
シグマ 18-200mm OS(1万3000)
タムロン 28-75mmF2.8(1万3000) ()はMapCamera にて「良品」査定額
16-35L II(16万9800 *MapCamera)−下取り合計(5万1000円)=11万8800で、約12万円
予算が40万なので、残額28万+1年間貯金すれば、
レンズキット*1 もしくは+100Lマクロ *2 あたりは十分狙えるのではないかなぁ〜と皮算用してみました ^^;
まとめるとこんなカンジに。
*1. 16-35L II |(24-105L)|50F1.8|70-200F4L IS|SIGMA50-500mm
*2. 16-35L II |50F1.8|(100Lマクロ)|70-200F4L IS|SIGMA50-500mm
ご参考まで^^
書込番号:14231168
1点

とりあえずフルサイズであれば5D2でしょうけど、
説明を見る限り5D3を購入できるのであればそちらの方が感動が大きいかもしれません。
フルサイズになるとTokinaとシグマ18-200は使えなくなるので、それを売却して5D3やレンズ購入の足しにするのがいいかも…
おそらく5D3にガッカリしている人は5D2(+7D)を持っている人が多いと思います。
僕もその一人ですから…(汗)
書込番号:14231193
3点

1976号まっこちゃんさまのおっしゃるように、5DUだけだといろいろ不便で
それを補う位置に7Dがあったと思います。そう考えると「一台で済む」5DV
は安くて便利、ということにもなるかなー。
ボディの値段は奈落の底に落ち込むかのような急降下で下がることが多いですから
待てるなら、せめて半年でも待ったらいいかもしれません。
逆に、「どうしても撮りたいもの」があって、「時の経過と共に撮れなくなっちゃう」
のだとしたら、借金を質に入れても買ってしまえば、とも思います。
書込番号:14231265
0点

映像だけを言うならば、5D2で十分でしょう。
ただ現在7Dをお使いですと、機能面で5D2は古く感じるかと。
連写やシャッタータイムラグなどの運動面もそうですし、交換式ファインダースクリーンだったり、水準器もありません。5D3はこのあたりが7Dの機能に揃っていることもあり、使ってあまり不満が出ないかと思いますよ。
書込番号:14231367
1点

7Dの密集した測拠点や水準器に慣れてると5D2のまばらな測拠点や水準器なしの撮影は不満が出て来ると思います。5D2しか選択肢が無い場合は割り切れますが、5D3の存在を知ってるだけにジレンマになりそうです。
書込番号:14231486
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
すみません。
ちょっとスレ違いかもしれませんが5DMark3買う気持ちが高まってます。
(ちょっとだけ、D800の3600万画素にも後ろ髪ひかれてますが)
レンズは、
新型24-70mmと、二型の70-200mmf2.8L USMとEF50mmf1.2Lを買おうと思ってます。
5DMark2に、二型の70-200mmf2.8L USMとEF50mmf1.2Lをつけた外観バランス見たいので、お暇な時に、フードつけた状態やフード外した状態で、斜め正面、横、上からといろんな角度からのカット見せてくださる優しい方いらっしゃればお願いします!
書込番号:14238766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
レンズは 外観バランスとか格好では無いので、メリットを生かしそれなりに使いこなさなくてはいけません。
書込番号:14238866
9点


ロナとロベさん
写真ありがとうございます!
思ったほど、バランス悪くないですね!
5DMark3買った場合は、50mm単焦点は外せないですが、本音は50mmf1.2希望なのですが、ちょっとf1.4と比較して大きいかな?って思ってました。
カッコいいですね!
ありがとうございます!
引き続き、70-200mm装着カット持ってる方お願いします。(フード有り無しで)
書込番号:14239012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロナとロベさん
お願いついでで厚かましいですが、
後日でもいいので、レンズキャップなしのバージョンも出来たらお願いします!
吸い込まれるような玉見たいので!
書込番号:14239019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Mk3とは何の関係もないような・・・・?
5D2の板でやってくださいね(笑)。
書込番号:14239356
5点

兵器になりそうな外見ですね。
※そういえば、戦場では兵器と間違えられてカメラマンが殉職していますね
書込番号:14239370
0点

ロナとロベさん
追加写真ありがとうございます!
hotmanさん
70-200mmありがとうございます!
そんなにバランス悪くなさそうで安心しました。
道具は使ってみないと分からないさん
ご指摘ごもっともです。
これにて閉じさせて貰います。
ご協力ありがとうございました!
書込番号:14239376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作例を見たいと言うのなら判るが…。カッコ悪かったら買うのやめるの?(笑 見た目にこだわるなら自分の背格好とスキな服装を書いて、持ち歩いてる画像、撮影してる画像も募集してみたら?
書込番号:14239407
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
結構違うでしょうね
1DXは
>計76箇所に、入念な防塵・防滴処置を施しました。
5D3は
>防塵・防滴性を向上させています。
ですから
書込番号:14232350
9点

メーカーサイトにどの部分をシーリングしているかが図解されていますのでご参考までに。
よく見ないと見落としてしまいますが、実はシャッターボタンは1系しかシーリングされていません。シャッターボタンは外部で一番稼働する部分ですので、一時右手が濡れていたりすると、続いて数百回とシャッターを重ねる内に徐々に浸水してトラブルになる場合があります。
カメラを雨から守るよりとにかくその場の撮影が優先される場面(土砂降りの中で常時移動しながらの撮影など)では1系にしておく方が無難です。また、雨天でもカメラにかまわずアクティブに撮影したい方も1系の方がはるかに快適なはずです。
5D3
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-operation.html
1DX
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-reliability.html
書込番号:14232374
4点

キヤノンに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14232383
1点

1Dxはプロ機です。
オリンピックなどスポーツ撮影と報道などを想定し作られ
連射枚数が全然違います。
そのためにDiG!C5+デバイスを2個搭載しています
5D3ではプロが話になりません。
書込番号:14232388
1点

世界で一番プロに使われてるのは5D2らしいですね。使い勝手が良くなって連写枚数も増えてるので、買い替えるプロも多そうですね。
書込番号:14232406
19点

プロと言っても様々なフィールドでのプロがいらっしゃるわけで、
1D系はスポーツや報道など、撮り直しが不可能で天候も不確実。
それでも確実に狙った被写体を捉えなければならない、という
方々、団体がメインのターゲットでしょうから、5D系とは比較にならないと思います。
広告など、商業系の撮影なら5D系でも良いのでしょうけどね。
書込番号:14232560
8点

ワイルドライフ撮るならどれがいいんでしょうね?
表現が曖昧なので難しい。
どっちにしろ濡れて壊れるなら、5D3より安い5D2がいいです。でも5D3が壊れないっていうなら値段の価値はありそう。
逆に1DXは高すぎて逆に不安要素が大きすぎます。
書込番号:14232577
0点

5D3は新しさが少ない。本当は3年前にはすでに5D3を作っていて、キヤノンおとくいの出し惜しみで、それから諸機能削って削って、減らして減らしてできたのが5D2だったということだと思ってしまう。よくもD800新発売に合せたよ、あきれる。
最新型(当時)PS3の新発売にちんけなキュウブ変装品のwiiの発売をぶつけた任天堂戦法のにおいを感じる。こっちも最新型ですよ詐欺。
書込番号:14232657
4点

1Dとは全然違うと思いますよ。5Dと同じ程度なら1Dはもっと安くなります。
1Dは一番コストをかけて製造してますから下手な手抜きは出来ませんよ。
書込番号:14232670
3点

トピ違いになり恐縮ですが・・
5D3、とても良いと思いますけどね〜 私はこの発表を楽しみにしていた一人です。
私は現在ニコンユーザーですが、D800より5D3に興味がそそられます。
5D2をお持ちの方々には、進化した部分が少ない?と思われているのでしょうか。
画素数の問題ですかね?D800がスゴイの積みましたから。
しかし2200万画素って、大抵の写真において必要寿分ですよね。
5D3はAF、プロセッサ、ファインダー、背面液晶、メモリカードスロット増加、高感度、アクセサリーなど、
細かい部分で大分進化してると思います。
あとは・・お値段が落ち着いた頃を見計らうのが良いのではないでしょうか。
キヤノンの肌色、ニコンよりいいので。
このカメラ、期待していますっ
書込番号:14232992
12点

個人的な体験ですが、雨で壊れるのは端子部分なんですよね。
レリーズやUSBを縦位置で挿している時、突然の雨が偶然穴から入るといった感じ。
5DUで2度ほど修理しました。
ボディーの継ぎ目をシーリングしてくれるのは有難いんですけど
端子カバーを外していたら結局壊れるし。
無理難題を言うようですがアクセサリーを使っていても雨の中で使えるカメラにして欲しいなあ。
書込番号:14233217
3点

Naooooさんひさしぶりですね
実は僕も同意見なんですよ。連写も早いし、D800の画素もいらないし、なんかこっちのほうがちょうどいい感じですよね。D4は重いし。
書込番号:14233253
3点

防塵防滴なんて、メーカーによって規格が違うので、なんとも言えない。
Pentaxの防塵防滴はかなりすごいみたい。
5DIIをプロが使っているのは軽いからですよ。1D系の重さは半端じゃないですから・・。
1D系って、スタジオカメラマンとか、スポーツ専用カメラマンのものじゃないかと
思ってます。
なお、プロ用としての耐久性という意味ではもっとも重要なのはシャッター周りでしょう。
1Dxは30万シャッター保証、5DIIIは15万シャッター保証。
1Dsも水が入って壊れたという報告がありますので、過信は禁物です。特に下からの水の
侵入には全く無防備みたいです。電池室が弱いみたいです。
書込番号:14233583
0点

おー、Naooooさん、光臨。
5D3というかキヤノンのNaooooさん作品も見てみたい。
書込番号:14234351
1点

メーカー保証の無い防塵・防滴仕様ですから無い物、気休め程度と考えても良い位ではないでしょうか。
書込番号:14236146
2点

1D系が半端なく重いなんて言うカメラマン想像不能。300グラム? 機材はタクシーに乗り切らない量。カメラ本体なんて。
書込番号:14236233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1D系が半端なく重いなんて言うカメラマン想像不能。
そうですか。カメラ2台で、交換レンズ2本。これにフラッシュと三脚、電池持っていくと
かなりの重さだと思いますけど・・・。
運搬助手がいれば話は別なんでしょうけど・・・。
ま、私とは体力違うようで、うらやましいですね。
書込番号:14236282
0点

やはり1系とは別格のですね。少し期待したのですが。。。
3D?に期待します。
コメント有り難うございました。
書込番号:14238852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初値 5D2 29.8万 5D3 35.8万
価格が上がったことに驚いています。
・5D3が5D2の初期価格より6万高い理由は何で しょうか?
・5D2を10万で売却して、25万の追金で5D3を 買う魅力は何でしょうか?
書込番号:14232950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値段が高い理由はCANONおよび販売店へ聴いてください
高いと思うなら買わなければいいのだし、売れなくなれば値段も下がるだろうし
私には買えない値段なので、書き込みするのもどうかと思いますが、お金があればほしいカメラではありますね
5D2のAFが、7Dくらいになってほしいと思っていたらそれ以上だったので
書込番号:14232988
26点

・ファインダー視野率が上がった
・1D Xと同じAFシステムが搭載された
5D Mark IIで弱点とされていた点が着実に改善されていますね。
特にAFシステムは、基本的に初代5Dの継承でしたから、
これが最新型の1Dと同じになったのは素晴しい進歩です。
旧型1DのAFが搭載されるという噂はありましたが、
まさか最新型1DのAFが搭載されるとは、、、
ただし、5D Mark IIは価格破壊でユーザーから熱狂的に支持されましたが、
今回はガッカリな値上げです。内容的には仕方ない感もありますが、
それにしても、ライバル機種よりこれほど高い価格では、
文句のひとつでも言いたくなる気持ちが起きて当然だと思います。
書込番号:14233008
25点

・ズッコンバッコンじゃなく切れのあるシャッター、6fpsになった。
・AF・操作性・画質がいい感じ。
・CFとSDスロット
・魅力…無いかも。まだ発表から1日、焦りは禁物です。お布施価格とかよく言うじゃないですか。
もし5D2を売るならオマケをつけてヤフオクでさばいたほうがいいかもしれません。
それまで大事に5D2を使いましょう。
書込番号:14233012
1点

5D2を10万で売却して、追い金25万で得られる満足度かなり少ないと思います。
私は7D使ってますが、5D2の連写数がワンコ撮りに厳しいので諦めていました。
5D3は高感度耐性と連写6コマに惹かれ、多少高くても前向きに考えてましたが、初値高すぎで戸惑ってます。
5D3の値段がD800程度に落ち着けば7D下取りしての購入考えてますが、5D2からの買い替えは25万前後にならないと割りに合わないかもしれませんね
書込番号:14233038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D2はヤフオクでも手元に残るお金は12万円程度でしょうから、20万円の追い金ですね。
私は持っている1Ds3をヤフオクに出しても、ほぼ等価交換になりますから、5D3はやめました。私には1Ds3の方が格段に値打ちを感じますから。
SIGMA SD1 merillを買い増しするかどうか検討中です。レンズキットでも22万円程度ですから、こちらの方が相当魅力的です。
書込番号:14233051
9点

高いと思ったら、安くなるまで待てばいいんじゃーないでしょうか?
安いと思えば、買えばいいし。
消費者が、買え控えれば、価格も落ちてくるでしょう。。。いつまでも強気価格ではいられないはずです。。。
他のカメラもそうですが、TVなんかもいい例じゃーないですか? (^^;
書込番号:14233075
11点

5D2は、一部初代5Dからの流用パーツもあり、コストダウンが出来ていましたが、今回は基本骨格から新しく、グレードアップしており、AF関連も大幅なアップグレードされているので、実際のところ、1ランク上のカメラになっていると考えた方が良いと思います。
感覚としては、5D2が60D相当としたら、今回5D3は、7Dに相当し、かなり中身が良くなっています。
5D2からの買い替えの魅力は、AFやボディ剛性、レスポンスの向上など、色々あります。
スレ主さんが、違いや魅力を感じられなかったら、買い替える必要はありません。
書込番号:14233079
8点

これから増殖するであろうD800のオーナーの意見で多いと予想されるのが『パソコン買い替えの必要性』だと思います。D800になってD700と比較したら画素が一気に3倍だから、ファイルもそれだけ重くなり、そのストレスは計り知れないよ。安いと思って買ったD800だけど、結果的にパソコンに追加投資する人は必ずや出てくるでしょう。
それに比較したら、5D2で問題なくパソコン使えてれば、5D3でも何ら問題ないはずだし、7DやKissからのステップアップだとしてもそれほど差は感じないハズ。結果的には5D3の方が安く快適に使える可能性が高いんじゃないでしょうか?
高いか、安いかといえば高いですが、個人的にはあのチープで頼りない入門機並の9点AFが大幅に改善されただけでも大きな購入動機になってます。
書込番号:14233096
9点

私としては、心はSIGMA DP1 Merrillに動いてますね。
SAマウントに魅力ないんで・・・
書込番号:14233100
6点

・5D3が5D2の初期価格より6万高い理由
AFと視野率100%ファインダー
・5D2を10万で売却して、25万の追金で5D3を 買う魅力
人それぞれ。私はフルサイズ機自体もってない。
書込番号:14233135
3点

道具として出来上がった気がします。ハイアマチュアとはいいますが、基本はプロモデルでしょうから。私的には予測予算大幅オーバーなので購入時期がズレました。
書込番号:14233154
2点

5Dmk2で皆不満だったところが解消されて、いいカメラに仕上がっていると思いますので
高くはないのでは?
ファインダー、AF、連射、文句ないスペックでしょう。D800と比較するから高い感じは
しますが、性能でいったらこの価格でも満足できると思いますがね。
書込番号:14233164
5点

スペックは理想的です。画質も良くなるでしょう。やはり、仰るとおり高い…。
ま、落ち着いた時の実売価格がどうなるかは分からないので、発売日にどうしても欲しい人以外が騒ぐのは時期尚早だと思います。
私は夏の旅行前に買いたいなと思ってます。
書込番号:14233213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ご意見ありがとうございます!
5D2からの買い換えで、5D3の良さは理解していますが、追い銭に見合うを価値を見出したく、皆さんの考えも聞いてみたかったので質問しました。
他にもご意見があれば宜しくお願いします!
書込番号:14233228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は素直に買い換えします。
散々指摘されていますが、5D2の弱点をそつなく克服した機体で大歓迎です。価格差は5D2に対し数値以上に各所がブラッシュアップしていること、特にAFの強化はそれだけで差額を支払う価値はあると思います(発売当初の価格の比較)。
今更ニコン機に移行する気は全くないし強豪機種も気になりません。CP+でD800やD4を触ってみたものの、操作系の違いに違和感ありまくりで全然だめでした。ていうか、D800がバーゲンプライスに思えるのは正直羨ましい。
5D2は2台あるので1台は残して2と3を併用するつもりです。5D2の弱みをフォローすべく使用中の7Dをどうするか思案中。
書込番号:14233287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん文句言う人はどんなスペックになっても文句を言うのかも知れません。
機能を上げすぎると価格が高くなるし・・・
下げると機能的に指摘されるし・・・
でも日進月歩で進化しているし生産コストも落ちてきている世の中実質値上げといっても
過言ではないのかも知れません。
私も初値298000円くらいなら考えましたがちょっと躊躇してしまう価格帯です。
もっと値段をだして1DXに行ったほうがいいのか(でもまともなサンプルがないのでわかりませんが)、D4に行ったほうが幸せなのか。。。
これから十分吟味したいと思います。
急ぎませんから・・・
書込番号:14233331
3点

価格の妥当性という点において考えると下記の2点がポイントになると思います
1)キヤノンのこれまでのカメラ価格販売戦略
2)市場環境における適正価格(消費者が受け入れられる価格、ライバルとの比較)
まず、キヤノンのこれまでのカメラ価格販売戦略ですが、キヤノンはこれまで銀塩時代から、常に「普及機の価格で上位機の機能」で市場を席巻してきました。
キャノネット、AE−1、A−1、この5Dシリーズも初代は衝撃過ぎる価格です。フルサイズは7-80万円したものを30万円にしたのです。
「5DMark3の価格は初代と変わらないよ」という論理はキヤノンの販売戦略から考えると余り意味を持ちません。30万円の価格に上位機の機能がどこまで詰まっているか?だと思います。
次に市場環境における適正価格ですが、
・世界的な不況で消費者の財布の紐が固い
・レンズが現行品では負けているので同時発表の24-70等を同時に買わねばならない。
・比較検討しているニコンが路線は違うが現在の価格より低価格で販売される。
ところで、私は5D2ユーザーですが、フルサイズ用レンズ資産が24-70F2.8L, 70-200F2.8L, 50F1.8, 35F1.8, 85f1.8しかありません。
暗い場所では三脚を使いますし、動くものは殆ど撮りません。
単に画質一点で比較した場合、画素数は同じで高感度特性が飛躍的に向上しています。
しかし、それは低ISO感度で撮った場合はほとんど差はないのではないでしょうか?
となると、新しい24-70F2.8を買って現行の5D2で使った方が、5D3に24-70F2.8の現行タイプを付けて撮影するのと比べて高ISO感度特性以外では画質が向上するように思います。
あと、カメラもレンズも買い換えることを考えた場合、現24-70を撮り飛ばして5D2は残しておき、5D3と24-70NではなくD800とナノクリ24-70を購入して、2マウント体制でも良いかなと考えています。
書込番号:14233393
5点

フォトグラファーも消費者です。
高額と思うなら買わないか別のマウントに移行するの選択肢が存在します。
消費者の特権でも有ると判断します。
私は5D2を購入した金額の18万円になれば5D3を購入したい。
失礼しました。
書込番号:14233420
5点

Silent Wings of Freedomさんと、レンズ構成・撮影用途が一緒なので、購入するつもりですが今一つ費用対効果の面で5D2の時ほどの高揚感が得られません。
新旧24-70の比較も検討材料の一つなのかも知れませんね…
書込番号:14233430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック上では表せきれない何かが有ったりして?
使ってみて初めて凄いと思える事になるのかもしれませんね。
例えが悪いかもしれませんが
今のスマートホンなんかだとスペック重視で使ってみると全然ダメって機種も多いし
逆に引きつけられるようなスペックは無くても使い易く不具合も無く満足できる物も有ります。
発売後のレポートが楽しみです(^^)
書込番号:14233525
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めての投稿です。
重い1Dsを担いで山に入っていますが、年には勝てず軽い5Dクラスに乗り換えたいけど・・・
雪山は結構ダイナミックレンジが広くて5D2では不満、5D3に期待していますが触って見られた方、
ご意見下さい。
0点

今まではキヤノンのセンサーはダイナミックレンジが悪いので有名でした。
DxOMarkでは12.0EVを超えているセンサーはありませんでした。
ペンタックスのK-5が最高値で14.1です。ソニー製だと思われるセンサー(K-5も)はだいたいこれに近い値です。
今回のセンサーは旧センサーから3、4年も経っているので、いくらなんでも今までどうりと言うことはないでしょう。
たぶん良くなっていると思います。
書込番号:14234820
2点

触ってはいませんが、「ハイダイナミックレンジモード」が役に立つかも知れません。
いわゆるHDRですが「露出アンダー/標準/オーバーの3画像を撮影・合成し、白トビや黒ツブレを緩和した広ダイナミックレンジの画像・・・」と説明されています。
3画像を合成すると被写体ブレでうまく合成されず違和感を感じる場合ありますが、1枚のRAW写真からもできるようです(明るめに現像、暗めに現像、中間の状態で現像し合成)
撮影後に付属のDPPでも合成できるようになるのでしょう。
書込番号:14235174
3点

すぐにご意見をいただきうれしくなります、感謝です。
5D2に比べ諧調性が少しでも良くなっている(らしい)ような気になってきました。
一度、発売後の評価をみて購入したいと思います。
ご意見をいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14235309
0点

多分ですが、ダイナミックレンジは大きな変化はないと思います。
あたらしいセンサー技術は使ってないようなので・・・
ニコンとかソニーのほうが優秀です。ただし、たかだか1EV程度の差なので、
そっちのカメラに買い替えてみてもおそらく満足できないでしょう。
私は、ハーフNDフィルターを推奨します。使い方は簡単ではないですが、景色の写真集を
出している方が手放せないと言ってました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-100x125-039035/dp/B00350KDZO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330776166&sr=8-1
書込番号:14235634
1点

デジタル系さん
貴重なご意見・ご説明ありがとうございます。
画素数が多くなると(ニコン800Eのように?)1画素の受光面積が小さくなり
ダイナミックレンジにも悪影響する・・・との話を聞いたことがあり、
その点5D3は解像度とのバランスもよくベストチョイスと進められているのですが、
ここらあたりを数値化して一般に公開してもらえるといいのですが・・・
やはりメーカなりのこだわり・社外秘で無理でしょうね。
基本に戻ってハーフNDで5D3かSD1Mで戦ってみるか、又は一度見放したニコンの
選択肢も考えてみたいと思います。
アドバイス感謝です。
書込番号:14237764
0点

ダイナミックレンジの比較はココに載っています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_landscape
メーカーによってかなり違いがあるのがわかります。
キヤノンのユーザーの方は見ない方が幸せかもしれません。
書込番号:14237998
3点

DxOマーク確認してみたら、ニコン系とキヤノン系のセンサーのダイナミックレンジの
違いは2Evほどですね。結構大きい。
ほんと目の毒。
D800については実機がでてないので、まだ評価されてません。解像度があがれば、
ダイナミックレンジが下がるのが共通原理なので、D800は悪い可能性があります
が、実際のところはまだわかりませんね。
私もニコンへの乗り換えを検討始めたところです。あくまで検討ですけど。
書込番号:14238128
1点

小怡さん、早速の情報ありがとうございます。
各社のデータが見れてすごい!感激です。
時代(世代)とともに少しずつ良くなっているような気がしますが、
技術力の差なのか狙い目がちがうのか?パッと解決とはいかないのでしょうね。
無理なことを言っても仕方ないので複数のメーカ製を試してみたいと思います。
過去の機材収集マニアに戻ららなければいいのですが・・・
自己マインドコントロールがコワイ・・・
書込番号:14238187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回の5DMark3、予想した通りのスペックで無事発表されました。
残念という意見が多いですが、
私は、61点のAF、2200万画素ありながら、秒6コマという点は、風景もスポーツも動き回る子どもを撮るという意味でも個人的に合格点です。
なおかつ、5DMark2は画質に関しては文句なしでしたが、
D800や1D系と違い、全く食指が伸びなかったのは、5DMark2のあの丸っこいペンタ部と、間の抜けたキレの全くないシャッター音、とってつけたようなプラスチッキーっぽいバッテリーグリップでしたのに、
5DMark3のペンタ部は、とてもスマートにシャープに感じ全体的なデザインも1Vを彷彿させる引き締まったデザインに持つ喜びを感じさせてくれそうです。
またバッテリーグリップも新開発とありましたが、デザインや革の配置などが一新されてます。
またシャッター音も下の方のスレで紹介がありましたが、5DMark2の気の抜けたシャッター音じゃなく、洗練されたシャッター音に感じました。1D系以外にもようやく持つ喜びを感じさせてくれるボディになった点は非常に好感持てます。流石に33万近く出すなら、趣味性にも拘りたいですし有難いです。
反面、少し残念なのは、
スピード性もうたいながら、連続撮影枚数の少なさです。
流石に、JPEGオンリーは、UDMAモード7のCFカードを使用すれば、D800より遥かに多いですが、
RAWオンリーがD800より少ないというのは少し物足りない気がします。
D800
非圧縮RAW/14ビット記録 16コマ
圧縮RAW/14ビット記録 20コマ
JPEG FINE 56コマ
かたや5DMark3は、秒6コマという連写速度はありながらも、
D800より低画素の2200万画素で、
JPEG L/ファイン:約65枚
(約16270枚)
RAW:約13枚(約18枚) RAW+JPEG L/ファイン:約7枚(約7枚)
()内UDMAモード7使用
体験会で実機に触れるまでD800と悩む所です。
5DMark3を待望されてた方、
5DMark3買いますか?
書込番号:14230093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>残念という意見が多いですが、
残念っていうとカッコイイって思ってる人がよく集まるカカクコム
ってだけじゃないの?
書込番号:14230176
14点

こんばんは。
>残念という意見が多いですが、
残念と思っている人は多くはないと思いますよ。
書込番号:14230196
20点

1DXの廉価版が5D3?
どうもやってることがわからん。
SONYの企画もひどいが下には下がいるんだね。
書込番号:14230199
15点

私は、5D MarkUのシャッター音が、どうしても好きになれずに購入しませんでした(^^;)
初代5Dを数台購入して使い続けていたので、5D MarkVに大満足です。
5D MarkVを購入するのは、来年の予定ですけどね(^^;)
書込番号:14230218
4点

このスペックでこの価格?????????? 裏切られた感じです。
個人での予想では23〜25万円と思っていました。
値頃にキャッシュバッグがあれば思案します。
書込番号:14230225
15点

シャッター音がどう変わったか、録音ではまだ分かりませんね
実音を聞かないことには判断がつきかねます
以前も他機でネットで発売前の音を聞きましたが実際の音は違って聞こえましたから
デザインは好みですから、なんともですが
キヤノン信者にはよく見えるのでしょう
6コマ/秒は早くもないです,8コマ秒の7Dでがっかりしましたので「被写体が暗いと速度が落ちる」実機使ってのレスポンスでしょう
AF61点あっても、これまた速度あってのポイント数ですから
ニコンでもそうですが、端っ子はまだまだ使えません
書込番号:14230235
1点

いやかなり残念だと思っている人が多いでしょうね。
D800/800Eがインパクト大だっただけにね…。
既存のEFマウントユーザー以外の新規や両マウントユーザーは、大半がD800/800Eの方を選ぶでしょうね…。
価格も意外と安いですし…。
5D3ざんね〜〜んでした。
書込番号:14230241
16点

> 個人的に合格点です。
限りなく不可に近い可ですが、値段で却下します。
これは 4/3 機だと思います。最初は無理やり高い値段に設定しても後は総崩れします。
なので期待はしています。
書込番号:14230253
8点

そういえば、内蔵フラッシュとかUSB2はサボってるね。
いつものことだけど。。。
書込番号:14230271
6点

D800と比べるのであれば、D800がD700と同じ位の高感度だとしたら、これから3,4年はキツいのかも。そう考えたら、私の用途だと5D3なのかもしれませんね。APSCのFujiの高感度が、D700/5D2なみらしいですからね。
書込番号:14230288
0点

>5DMark3を待望されてた方、
5DMark3買いますか?
待望と言うより切望してました
ストロボ以外は切望してた通りのスペック(HDRや多重露光等予想外の嬉しい機能もありました)
で出てくれました。
当然、買います。今年は何かと要り用なので、発売日当日と言う訳にはいきませんが
(去年の方が良かった(^_^;))
5D2に心が傾いた時期も有りましたが、待ってて本当に良かった〜
書込番号:14230297
5点

>SONYの企画もひどいが下には下がいるんだね。
5DMarkVは確かに酷いですね・・・
1DXもちょっと酷いと思いました。
書込番号:14230316
16点

> D800がD700と同じ位の高感度だとしたら
実際 D800 常用感度でのノイズは D3S よりも D4 よりも少ないですのでかなりキツイです。
5D3 は今の半額以下でしたらなんとかユーザーを納得させることができるかもと思いますが。
書込番号:14230328
6点

初めてスペック見たとき、おぉっと思ったけど、冷静に見るとブレークスルーがないな。
7Dでさえデュアル DIGIC 4なのに、そうすれば8コマ/秒に、この価格ならそうしてほしかった。
でも、視野率100%・電子水準器・測距点が61点に増えて、今までちょっともの足りなかった
ところが改善されてて、現物を触ったら欲しくなるんだろうな。
当分買えないけど。
書込番号:14230406
2点

>D800/800Eがインパクト大だっただけにね…。
確かにインパクト大だった。解像度下げて、ダイナミックレンジとか
コントラストを上昇させるのが、最近の流れだと思っているけど、
ニコンは勘違いした。びっくりしたよ。今時、3600万画素なんて。
絵が悪くなるに決まっている。
フジのローパスフィルターなしも、たいしたことないし、800E
は、ニコンユーザーからも見捨てられている。
書込番号:14230516
9点

はい。僕もそう思います。「5」ナンバーでなくても良かったようなカメラかなと。
書込番号:14230519
1点

>5DMark3のペンタ部は、とてもスマートにシャープに感じ全体的なデザインも1Vを
>彷彿させる引き締まったデザインに持つ喜びを感じさせてくれそうです。
私は自分のカメラをそんなにしげしげと見たことはない。
それにそんなつまらないことではカメラを選ばない。
カメラマニアは、写真マニアとは別種の種族のようだね。ながめて、磨いている
だけなら、カメラも傷まなくて良いだろう。
書込番号:14230538
4点

Tape-AWさん
>7Dでさえデュアル DIGIC 4なのに、そうすれば8コマ/秒に、この価格ならそうしてほしかった。
DIGIC 5+は、DIGIC 4の約17倍の処理能力らしいですよ。
書込番号:14230585
3点

あまり高性能(機能)にすると、D1Xの売れ行きに影響するかも?
書込番号:14230626
6点

>初めてスペック見たとき、おぉっと思ったけど、冷静に見るとブレークスルーがないな。
ブレークスルーがないは同感ですが、大きな欠点もない。
強いて言えば値段が高い。これに25万円以上出したくない。
書込番号:14230645
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





