EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
225 | 43 | 2016年6月13日 03:46 |
![]() |
39 | 16 | 2016年6月9日 12:37 |
![]() |
60 | 21 | 2016年6月7日 23:03 |
![]() ![]() |
184 | 30 | 2016年6月7日 09:31 |
![]() |
3 | 5 | 2016年5月28日 12:55 |
![]() |
303 | 57 | 2016年5月21日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
はじめまして、5DmkWが発売されるとの記事を、目にしましたが、オリンピック中に予約受付。オリンピック終了後販売の流れでしょうか....いずれにしても、1D X mkWに手が出なかったので、5DmkWは少し気合い入れて購入する予定です。本体のみで、40万円切る事は予想されますでしょうか....素人的な質問申し訳ありません、ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:19944902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MK3の初値が32万位でした。 MK4の40万越えは、まず無いと思いますね。1DX系と違い、あくまでハイアマチュア機ですから。35万と予想します。(希望は25万ですけど)
書込番号:19944919
8点

気合いで買いましょう!!!
例え40万円でも50万円でも…!?
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19944925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MEさん、何時もお世話になっております。40万円までなら即決予約。40万円超えたら、う〜ん悩みますが、残りを分割で1D X mkUが欲しいです。宝の持ち腐れ!自慢!素人引っ込め!と怒られそうですが...試したいレンズが多いので、5DmkWで落ち着かせたいです。発表が待ち遠しい...
書込番号:19944942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CanonRumors では8月発表?とか書いてあるね。新型EF24-105F4LISがキットレンズで。
個人的には慌てんでエエから来年発売でいいよとか思い始めてる今日この頃☆
|ω・´) むー。
|彡 サッ
書込番号:19944949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なにか5Dsが布石だった気がします。
これからは5Dは40万↑だよっていう・・・
書込番号:19944953
9点

D777 さん ご意見有難う御座います。希望の25万円という数字を見て、思わず笑ってしまいました!申し訳ありません。私も同じ気持ちです。実売価格37〜39万円辺りでは無いかと、勝手に想像して居ますが、40万円超えても購入する予定ですが、1D XmkW を諦めただけに、少し心配で有ります。
書込番号:19944954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2018年頃 購入の予定
20D以降、一つ飛ばしの鉄則を貫いてます。
250kくらいの予算計上(笑)
書込番号:19944955
6点

やはりそう感じられましたか....悩んでも仕方有りません。腹をくくって待つとしましょう!
書込番号:19944966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.canonrumors.com/
8月に発売を期待する、と書いてあるだけ。expectには、予想するという意味もあるけど、
漠然とした予想の意味しかない。
2016年中には出るだろうとも書いてあるけど、根拠は書いてない。
たぶん、出ないと思うよ。ニコンがD810の後継機を出すまでは・・・・。
ニコンのD500がお祭り騒ぎだけど、キヤノンは、7DIIを去年だしたばかりで、
対抗機が出せない。例年だと、キヤノンは、ニコンの発表を待ってから、新機種
の発表をするのが普通。KISSと7DIIは例外。
書込番号:19945072
5点

希望はレンズキットで40万以内だが、ボディだけでも40万近いと予想。。
手が出せない人が来年出るであろう6D2が25万で安いと思わされて買ってしまうキヤノン商法。
ちなみに7D2は去年じゃなくて一昨年。
書込番号:19945089 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別に キヤノンは ニコンの様子は見ないでしょ。
このくらいのクラスになれば、自社ユーザーの購買意欲だけでしょ問題は。
これはニコンにも言えること。
書込番号:19945151
14点

デジタル系さん、ご意見有難う御座います。年内無理の予想、ちょっとショックです!存在しない物を追いかけるエネルギーは、無駄だとは理解して居るのですが、1D XmkU の壁は厚いです....我慢してmkW 待つ事にしましょう。
書込番号:19945190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPCMOSでのタッチAF、当然オンチップADCでダイナミックレンジも大幅に改善してるだろーし、AFは1DX2譲りとなると、かなり強気な価格設定できそうだけどねえ
動画の性能次第じゃ40万越えちゃうんじゃないの?
でもなんか、6Dと5Dの間にDPCMOS頼みの動画性能が高いフルサイズミラーレスが期そうな感じがするんだよなー
そーすっと、5D4は動画はそこそこでスチルの基本性能アップし35万スタート、ちょうど初代1Dxと5D3の関係みたいなのを、1Dx2と5D4で
スチル重視のユーザーは、動画性能で価格が上がるのは嫌だし、動画重視のユーザーは、高性能なOVFや位相差AFはいらんだろーし
そろそろフルサイズミラーレスも本気で考えないとねえ、キヤノンさんも
書込番号:19945257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出るのは10月ごろなんでは?
初値は30万超え位だと思います。
自分は、その頃値の下がった5D3に少し期待。
書込番号:19945264
7点

Canon Rumorsは8月に5D4が出ることにはかなり自信を持っているようですよ。
先月12日のポストでは「5D4について確実にわかっていることは、フォトキナ向けに8月に発表されて10月までには実際に手に入るということだ(All we know for sure about the EOS 5D Mark IV at the moment is that it will be announced in August for Photkina and should be in your hands by October of this year)」と書いてます。
昨日のポストでは、5D4と一緒に発表されるレンズが新型の24-105o f4であるとし、そのレーティングは「CR3」と一番高い段階になっているので、かなり確度の高い情報を得ているのでしょう。もちろん、8月になってみないと本当のところは分かりませんが、少なくともCanon Rumorsは自信があるようです。
ちなみに、expectは漠然と思うときには通常用いず、ある程度、確信があるときに使います。
書込番号:19945266
8点

狸穴の銀二 さん、ご意見有難う御座います。良いも悪くも皆さんのご意見を、聞けば聞く程気持ちが高ぶってしまいます。車でも携帯でも余り感情が変わる事は、無いのですが困りました....
書込番号:19945281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DXMarkUが欲しいなら,万難を排しても1DXMarkUを買いましょう.
たとえ5DMarkWが登場して購入しても,気持ちが1DXMarkUに傾いているなら,入手した喜びは少し減少.この気持ちが少し萎えた感じが嫌です.
1DXを4年近く愛用していますが,愛着度が強くなって(買い換えるようなメリットも感じないのですが)1DXMarkUではなく1DX愛用中.こうした自分のカメラに対する愛着好きです.
書込番号:19945287
11点

狩野さん、何時もご意見有難う御座います。ご意見ごもっともです胸が痛いです....使い熟す熟せないは別の問題として、現在も1Dを使用している私としては、鬼嫁を交わして1D XmkU を購入したい気持ちが大きいです。mkWの販売価格を見てから結論出そうと思います。有難う御座いました
書込番号:19945410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱線します.
EF24-105mmF4L IS USMが新しくなるのは歓迎します.EF24-70mmF4L IS USMを凌ぐビシッとした写りに変貌していることでしょう.
欲くを言えばテレ端が120mmになるとさらに大歓迎.
書込番号:19945478
5点

狩野さん、質問です。現在24-70mm F2.8L U を使用しているのですが、24-105 F4L 明るさだけの違いでしょうか?
書込番号:19945560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
前スレでCanonにはそのようなレンズがあるのを知りました。
やはり各レンズで写り(ボケ具合)は劇的に違いますか?
因みにそのF1.0のレンズって今は中古でしか購入出来ないのでしょうか?相場はいくらくらいしますか?
又、5D3(6D)などでF1.0レンズを使う場合AFは使えるのでしょうか?
書込番号:19935695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっF1.4もあるようですね。
凄いラインナップだなCanon。。
書込番号:19935697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ったこと無いので写り具合は分かりませんが・・・
F1.0はディスコンなので中古しかありません。
相場はF1.0で40万円くらいっぽいです。
AFはキヤノン一眼レフならどれでも使えますよ。
書込番号:19935713
6点

単純にぼかすだけなら50/1.0より85/1.2のほうがよさげ?
書込番号:19935743
7点

>アナスチグマートさん
よ、40??そんなに高額だったとは。。
15万くらいかと思いましたよ(^o^;)
>あふろべなと〜るさん
成る程、85mmで僕は十分かもしれません。
回答ありがとう御座いました!
書込番号:19935754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>666>さん
こんにちは。
私が購入した時の投稿です。参考まで。
(EF50mm F1.0の板がなかったので、F1.2Lの板に書き込んでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=10175885/#tab
購入から7年ほど経っていますが、使ったのは数えるほどですね。
一度、とくに撮影を依頼されていない(=責任のない)いとこの結婚式に持ち出したことがあるくらいです。
あとは時々自宅でちょっと眺めて満足しています。
昨年から(今度は)アメリカ駐在していますが、ちゃんとF1.0Lを含めすべてのレンズ(20本くらい)を持って来ています。
でも使っているのは35L(I型)、24-85、28-105(古いやつ)、70-300(非L)ばかりですね。
今度久々にF1.0Lも駆り出してみます。
ではでは。
書込番号:19935814
2点

>21世紀の蘭学者さん
アメリカに住んでるのですか?
う〜む。凄いですね!
Canonもレンズベイビーやカールツアイスなどもありどのレンズがボケ具合(主に人物撮影で)綺麗なのか悩めるところです!
又、5D4も秋頃発売予定らしいのでカメラでの選択でも迷いそう。。5D3にするか5D4にするか?
個人的には動画に興味は無いので動画以外に5D4が5D3を凌ぐ特性なら購入したいと思います。個人的にはチルト液晶になってくれたら嬉しいです。花などもローアングルで撮るのが好きなので。
話が横にそれて申し訳ないですが。。
書込番号:19935827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが重すぎてAF遅い
絞りでフォーカス位置が変わる
重すぎで機動性なし
じっくり作品作るためにレンズ
書込番号:19935946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>666>さん
>> やはり各レンズで写り(ボケ具合)は劇的に違いますか?
劇的に違います。
EF50mmF1.0L はEF85F1.2L よりも寄れるので、寄ったらさらに凄いです。
infomaxさんが 「絞りでフォーカス位置が変わる」 と書かれて居られますが、
EF50mmF1.0L は、EF50mmF1.2L と違って EF85mmF1.2L と同様のフローティング機構のため、
「絞りでフォーカス位置が変わる」 という現象は極めて小さく押さえられています。
もっとも絞るんだったら他のレンズを使えば良いのですが。
書込番号:19936082
5点

>スースエさん
CanonのFF機も持ってないので高額なのは無理そうです。
とても気になるレンズですが参考になりました!
書込番号:19936103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50/1.0て85/1.2よりも
確かに最短撮影距離は短いから寄れるけども…
撮影倍率は同じなのでその意味では同じくらい寄れるだよね
50/1.0て50mmとしては驚異的に寄れないレンズだからね
(´・ω・`)
書込番号:19936123
2点

大きなボケを作るのはレンズだけど、ボケを生かすも、殺すも、撮り手の構図なんだけどなぁ〜。
ボケばかりに気にしてると、ぼけるよ。
書込番号:19936590
2点

以前比較したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/Page=4/SortRule=2/ResView=last/#17355040
あまり使う事はないのですが、それもこれもAFが壊れたらと思うものですから。
その点、3本もお持ちのスースエさんはうらやましいです。
書込番号:19937624
3点

666>さんもあとから気づいたとはいえ、50mmF1.4が忘れられるなって哀しいね。本命中の本命なのに。
書込番号:19937634
2点

>666>さん
Canonは、EOSボディとEFレンズの組み合わせなら、原則全てAFが可能ですよ。
Nikonの場合は、AFボディと純正AFレンズの組み合わせでもAFできない場合があるので注意が必要です。
書込番号:19941018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
そーなんですね!CanonはAF使えるなら益々欲しくなりました。
5D4が発売されたら買ってしまいそうです!
書込番号:19941131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5D4を首を長くして待っています^_^
書込番号:19941893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん、はじめまして。この度、5Dmk3とEF24-70F2.8L II を同時購入しました。が!、電源を入れシャッターを押し、メモリーに保存された画像を見て、唖然となりました…全面ピンク色か灰色で、横に一定間隔の縞ノイズが見てとれます。その後、1分から3分位の間に何回かシャッターを押したあと、通常になります。この症状は、何日たっても変わりありませんでした。メモリーカードも変えてみましたが、同じ症状。まさかこんな形で、投稿することになるとは夢にも思いませんでした。。昨日キャノンに連絡し、指定のヤマト便で送った次第です。工場から、後日に連絡をもらうことになってますが、ショックと不安を拭いきれず、投稿することにします。 どなたか、コメント頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19914779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドンマイです(TДT)g
まぁ…どれにでも…初期不良はある事です(┰_┰)
…吾輩のD800にも初期不良あったです
書込番号:19914793
4点

スレ主様 お気持ち察します。
失礼ですが カメラとレンズはどちらで購入されたのですか?
実店舗? ネットショップ?
書込番号:19914802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返信有難うございます、某有名ネットショップなのですが…、泣。。
書込番号:19914817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一級建築士:二級建築士さんこんばんは。
ヨコシマでピンクや灰色なんて心にグサグサと来ますわかります!マジ ブルーです!(ブルーじゃねぇか!)
冗談はさておき、キヤノンなら経験も豊富でしょうからしっかり直してくれると思いますね。
ボディが原因か、バッテリーが原因か、メモリカードが原因か、ひょっとするとレンズか、まずはそこが知りたいですね。
書込番号:19914948
5点

>昨日キャノンに連絡し、指定のヤマト便で送った次第です。
送ってしまったので今からではどうにもなりませんが
購入店に連絡したら、新品交換してくれた可能性があり
キヤノンに修理してもらうより早くカメラを使用できた可能性があるように思います。
それにしても、初期不良は一定確率で存在するものですが
たまたま自分に当たってしまうとショックですね。
書込番号:19914950
3点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:19915066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます。原因が分かり次第、公開することにします。みなさんの意見を伺い、少し気持ちが落ち着いてきた気がします。
書込番号:19915166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一級建築士:二級建築士さん こんばんは
お気持ちへこみますよね。
新品購入直後の不具合
http://kakaku.com/item/K0000347675/spec/#newprd
私も修理に出しました。発売日に購入して、2か月後に発表では・・・。
新品交換か? 修理対応か? 基盤交換の可能性大?
書込番号:19915390
3点

恐らく基盤の問題っぽいですね
多分、交換になるかも?です
運が悪かったとしか言いようが無いですが
まぁ待ちましょう
書込番号:19915556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの基盤交換はしたことありますが、本体は流石にこんなに派手な不具合は経験ないですね。ドンマイです!
書込番号:19915597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良品
仕様って言われたら最悪かも
書込番号:19915611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーに送ったのね
修理対応で処理されちゃうよ
販売店にねじ込まないと
書込番号:19915613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日キャノンから電話がありました。
「CMOSセンサー回りの不良であった」と認める内容でした。
修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。それに対し、後日回答をしますとのことです。。
今回のことで、へとへとです。。みなさんがこんなことにならないことを願います。
何かでお世話になります時は、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:19921703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。
それが正解じゃないですかね。 良識あるキヤノンの対応を望みます。
本体新品交換を強く主張して、新品交換になることを切に願っております。
書込番号:19922077
3点

>一級建築士:二級建築士さん
量産品である限り避けられない面もありますが、初期不良は嫌ですよね。
自分は、D810ですが経験しました。
販売店からは新品交換をしてくれるとの申し出でしたが、自分は修理対応をしてもらいまして。
工場で組み立てたカメラよりも、サービスセンターのプロが再組したカメラの方が安心感を持っていまして。
修理だと、新品にケチが付いたから嫌だと思われるなら、新品交換を強く伝えた方が良いですね。
書込番号:19931347
4点

>自分は修理対応をしてもらいまして。←してもらいました。に訂正します^^;
書込番号:19931448
1点

私も最近購入しました。運良く初期不良に当たりませんでしたが…
新機種が出る直前の、この時期に購入するだけに、スレ主さんも相当の思い入れを持って購入を決められたであろうことから、余計にショックは大きかったでしょうね。心中お察しいたします。
良い結果となることをお祈りいたします。
書込番号:19931628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはカメラ上手に。 さん、大変有り難い励ましのお言葉を頂き感謝します!
私は、5Dmk3の購入検討に6ヶ月間でした。(レンズはあらかじめ決めておりました)開封後、満充電を待ち、いざ記念すべき1枚目!のはずが‥現在、本体交換でメーカーに依頼中で、2〜3日で結果がでそうです。
カメラ歴は、中学の時からですが、キャノン製品は意外に今回お初です。手元に戻りましたら、5Dmk3を使いこなせるよう、今はマニュアルの熟読中です。
書込番号:19931741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理対応を迫られましたが、開封直後の不具合の為、本体交換をおねがいしました。それに対し、後日回答をしますとのことです。。
キヤノンとしては、修理部門が修理として受け付けてしまったので、新品との交換は手続きが面倒なのでしょう。
明らかに異常なので、買った店に持っていけばその場で初期不良による新品交換だったかもしれませんね。
なぜ、修理に出してしまったのでしょう?
私なら、買った店に初期不良で新品交換してもらうけど、訳あって修理に出したのならいさぎよく修理で対応してもらうと思う。
書込番号:19933522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今まで、カメラを含め電化製品から車まで新品購入時の不具合に幸いにも、直面したことがありませんでした。今回、不良品が当たってしまった事が半信半疑の状態の中、まずはメーカーの技術的見解を得る為、電話をした所が「修理の受付センター」の専門部署であることが分かりませんでした。最初の電話で、「先ずは送って下さい、送料は無料です。」と言われるままに、送付した次第です。
その後、キャノンが「センサーの不良を認める」内容の連絡を受けておりますことから、私は交換の主張をするのは、正当だと確信しております。
書込番号:19935819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
予算25万、、、、canon EOS 5D Mark4は10月ごろ発売と予想、、価格が落ち着いてくるのが年末と予想、、、EOS6Dはまだ先の来年以降、、、なら5DMark4の価格が落ち着くまで、6Dで繋ぐというのはどうでしょうか。。。。
6点

シャッターチャンスはプライスレスです。
自分なら予算内で今売っている一番欲しいカメラを買うかな。
書込番号:19835687
7点

アリだと思いますが、値段だけで決めてませんか?
主な被写体は何でしょう?
>予算25万、、、、canon EOS 5D Mark4は10月ごろ発売と予想、、価格が落ち着いてくるのが年末と予想
http://kakaku.com/item/K0000347675/
今のEOS 5D Mark III ボディ と同じ値段には最後まで下がらないかもしれませんよ、発売されてから考えてみたらどうでしょう。
書込番号:19835694
10点

>予算25万…
5D4のモデル末期(2020年)頃になれば手が届くかもしれませんね。
繋ぐとか繋がないとかの発想が良く分かりませんが、25万なら5D3で良いのでは?
5Dに憧れる方にとって、6Dはつまらないカメラです。
書込番号:19835713
13点

ご自身?
どなたかへのレス?
後者な気が . . .
書込番号:19835733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かっとしphotoさん こんにちは。
まだ発売されていないカメラの、それも発売されてからかなり後で買う話などは鬼が笑うと思います。
6Dでつなぐのもあなたがフルサイズ機が欲しいならば悪くはないですが、破格値の6Dをいま購入されたとしてもそれなりの出費になりますし、それの下取りならば二束三文となるのは目に見えますので、あなたの予算で今購入出来るものを考えるか発売時にすぐに購入出来るようにお金を貯められるのが良いと思います。
書込番号:19835751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

機材を買い替えるのがご趣味なら年末まで待てばよいし、秋の行楽シーズンに使いたいなら6Dか5D3で十分ですがねえ。
両方使っているけど6Dでも5D3でも素晴らしい写真はいっぱい撮れますよ。
書込番号:19835752
7点

5Dmk3が20万円以下になったら買い出動です。
6Dは買わずに待ちましょう、。
書込番号:19835772
2点

お好きにどうぞ(^-^)/
書込番号:19835787 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

かっとしphotoさん こんにちは
今戸尿名カメラお持ちか解りませんが APS-Cからフルサイズへの移行考えているのでしたら 6D購入し 5DW待つ間に レンズの方を 揃えて行くのが良いともいます。
書込番号:19835814
2点

>予算25万、、、、canon EOS 5D Mark4は10月ごろ発売と予想、、価格が落ち着いてくるのが年末と予想、
当初の販売は32万円以上と予測、年末まで30万円は切らないと予測します(二ヶ月では変わらないでしょう)。
自分なら予算を上げて6D購入、5DWと併用かな?
書込番号:19835831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今どうしてもフルサイズが必要または欲しいなら、繋ぎでも何でも購入すればよろしいのでは。
購入するのは自分自身なのですから。
書込番号:19835865
3点

>なら5DMark4の価格が落ち着くまで、6Dで繋ぐというのはどうでしょうか。。。。
いいと思います。
5Dmk3は初値が\322,198で、最初に25万円以下になるまで3年以上かかっていますし
安定して25万円以下になるのに4年近くかかっています。
最近は、原材料の高騰等いろいろなものの値段が上がってきていますので
新製品の方が高くなる可能性があることを考えると
5Dmk4が25万円以下になるのは、5Dmk5が発売された後ということになる可能性もあります。
そう考えると、やきもきしながら、値下がりを待つよりは
今買えるカメラを購入して、写真を撮りながら、5Dmk4の価格変動をみていくというのが一番いいと思います。
書込番号:19835877
3点

5D3は2012年の売り出し時の量販店の価格が31万強で現在の量販店価格が27万強なので、5D4も値段が落ち着くことを期待して買う機種ではないですね。
一方5D3はマップ・フジヤカメラの下取り価格も悪くないので、今フルサイズが必要なら思い切って買うのが良いと思います。
ファインダー視野率やAF性能に頓着されないなら6Dも良いと思います。
5D3は完成された機材と思うので、静止画利用について僕が5D4に期待するのは、バッファフルまでの連写枚数の改善ですが、他にはファインダー情報表示が7D2と同じになるのと、AFでラージゾーンが選択できるようになることくらいですね。
画素数が気になるなら5Ds/Rでしょう。
書込番号:19835879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算ギリギリで、煮え切らない相談スレばかりしてても仕方ないから
しばらく貯金に励んでみては…
正直、今のフルサイズ機で一番商品力の落ちたサイクルになってるのはキヤノンだと思う(5DmkVも6Dも)
なのに価格は高値維持だからねぇ(新品も中古も)
どうせ金無いんだし、物欲に任せて今のタイミングで逝かなくてもイイと思いますよ。
きっと次期5Dmk4や6DmkUは、やっと他社並みの充実スペックでお買い得感の高いカメラになるでしょうし…
キヤノン機にこだわるならば一旦フルサイズ妄想はお休みするぐらい気長に待っても悪くないのが現状でしょう。
これが他社ならD750やα7Uなど大変お買い得な機種がありますから、そちらを素直にオススメしたいところですが…
書込番号:19835898
17点

>かっとしphotoさん
被写体が何かわかりませんが、動きものでなければ、十分6Dで対応できるかと…。
6Dを買われるのはありだと思います。
ひょっとしたら、5D4を買う必要がないかもしれませんし…。
私は、5D3を持っていて、追加で6Dを購入しましたが、今は6Dの持ち出しが多いです。
最近はX7が一番多いですが…。
書込番号:19835899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は業務用として使ってるCANONですが
業務用でなければCANON以外の選択が絶対幸せですよ。
書込番号:19835906
8点

つなぎと思って買った6Dがメインになるかもしれませんよw
書込番号:19835930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算25万という考えが5D4購入の予算のようにも見えますが、6Dを先に買っても5D4を買うときに下取りに出せば合計でも25万で買えるるという計算なのでしょうか…
5D4がいくらで発売されるかわかりませんが、そのあたりの計算を正確にしたほうが良いと思いますね。
それと繋いでいくための必要性…、先に6Dを買ってでも撮るなどの必要性があるかどうか…
いずれにしても繋ぎ目的のために別のカメラを買っておくというのは上手くいかないでしょうね。
書込番号:19836007
5点

確か前のスレッドで、自然風景が主たる撮影目的だと書かれていたと思います。
はっきり言って、風景撮影なら6Dで十分だと思います。5DWが必要な理由はなんでしょう?70DはAPS−Cの望遠効果と連写能力のために使い分ければいいと思います。その上で6DUの様子見でいいんじゃないですか?
書込番号:19836142
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DM3と7DM2でリモコン端子に自動シャッタ信号を送るセンサを繋げています。
それを接続した状態で機材を長時間設置するのですが、オートパワーオフが働かなくなります...。
取り付けているセンサの説明書には、使用するカメラのオートパワーオフ機能をONにしてバッテリーを節約するよう促す文面が記載されています。いろいろ調べてみたのですが、リモコン端子を接続していてもオートパワーオフを有効にする方法が分かりません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

> リモコン端子に自動シャッタ信号を送るセンサ
とは具体的にどの製品でしょうか?自作でしょうか?
amazon にて、 キャノン Canon リモート コントローラー RC-6 の互換品 とかの
レビューを見ると、、、
> カメラ側の仕様でオートパワーオフなどになるとリモコンモードが解除される
という製品もあるようですね。
書込番号:19910818
1点

そのリモコンから何らかの制御信号が出ている可能性がありますね。
それが間欠的に出ているのあれば、オートパワーオフの時間を短くしてやれば
次の信号が入るまでは、オートパワーオフの状態が維持できる可能性があります。
そういう事で、オートパワーオフの時間を最短にしてやればどうなるでしょう?
おそらく、供給元も意図していなかった信号が出ているのだと思われますが、
供給元に問い合わせてみて、不良ならば対処して貰うのが良いかと。
書込番号:19910855
0点

動物撮影などに使われるセンサで、製品です。カメラのオートパワーオフを促す内容は、そのセンサの取説に記載がありました。が、それを接続していると、オートパワーオフがききません、、、
書込番号:19910857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーの会社にまず確認するのが順序だと思いますし一番確かな回答が得られのではないでしょうか?
書込番号:19910883
2点

皆様 ありがとうございます!
完結とさせて頂きます。
書込番号:19910908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今年後半に発売されるであろう5D4を狙っていますが、購入する際の判断基準に
したいので、現行5D3を所有の方に不満点を挙げていってもらいたいです。
キヤノンはなかなか値下げしないので、5D4の機能と比較して5D3で十分と
思えれば、中古機を買うのも手かなと思ってます。
ちなみに私は現在10年前のAPS-C機を使ってますので、どちらを購入しても
満足できるであろうことは当たり前でしょうが、5D3の足りない点を確認したい
です。
10点

ほとんど無いが、撮った写真の拡大がやりづらい、パソコンでJPEGでも表示に時間がかかる、私の所有している7DやMと比べてですが。
書込番号:19854078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こつこつさんさん
こんにちは。
特にないですが、以前・鉄道撮りでリモートスイッチを忘れた時エオスリモート(スマホがリモートがわりになる)があればよかったと思いました。6Dはあるので…。
書込番号:19854145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリッカーレスが無い事☆
逆に言えばそれさえ搭載されていれば買い替えするつもりは無かったw
WiFiは無くてもエエしー。
GPSは要らんしー。
動画やらんしー。
俺はね☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19854158 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>現行5D3を所有の方に不満点を挙げていってもらいたいです。
あんまりないですね。敢えて重箱の隅をつつくとファインダー内水準器がレリーズボタン半押しでキャンセルされることくらいかな。でもこれは次機で改善されるでしょう。
価格が高い・値落ちが少ない点は、買った後将来の下取り価格が高止まりする形になるので、相殺されますね。
モデルチェンジサイクルが長いことも他社マウントに浮気さえしなければ、逆に余計な出費を抑えられる長所があります。
書込番号:19854263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近5D3をあまり触っていなかったんですが、私が感じた点を思い出しました。
・重い
キヤノンの人はあまり重さには興味が無いんでしょうかね?7D2も重いし。。
軽さってすごく売りになるはずなんですけどね。
フルサイズだから重くなるのは当たり前じゃなくて、もう少しなんとかならない
のかなぁと。
・シャッター音が悪い
もともとこれが5D3購入に踏み切らなかった理由のかなりの部分を占めたものです。。
24-105Lを付けたときの音がまさに「バコン!」っていう表現になる、
好みじゃない音でした。
7D2はかなり軽快なシャッター音になっていたので、5D4もシャッター音
が改善されていたらいいなぁと思っています。
書込番号:19854267
13点

5D3の不満?
まぁ重たいけど
機材を軽くしたい時は、別の機種を使いますし
5D3を使う時は、こんなもんと諦めてます(笑)
それに、レンズの方が重たいですし( ̄▽ ̄)
Wi-Fiは、フラッシュエアー使えば
済みますしね
ぶっちゃけ、不満は無いなぁ〜( ̄▽ ̄)
強いて言えば、暗所AF性能と
連写力の、向上かな?
書込番号:19854298 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

5D2から5D3に換えなかったけど、
たぶん次は(2018年頃?に)換えるかな。
希望はCFスロットを残して欲しい。
CFast&CF ならば嬉しい(が、CFast&SDだろうなぁ)。
つぎは、別に24MPでも構わないから、
測距点連動スポット測光を付けて欲しい(可能性が低いだろうけど)。
バッテリーグリップを改善して欲しい(SONYみたいなのが良いけどムリだろうな)。
間違っても、キレのあるシャッター音にしないで欲しい。
出来るだけ地味な音質が良い。
書込番号:19854390
10点

>>(が、CFast&SDだろうなぁ)
やめんか大枚はたいて64GBCFこーた身にもなれや! ( *`ω´)ノ☆
書込番号:19854461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5DIVが出れば、買い換えることになるでしょうが、今のところ不満は無いですね。
十分軽い:1DXに比べれば。おかげで100-200や100-400, 200 F2などを手持ちで
二台でも十分に振り回せる。
シャッター音が小さい:これも無音にしてしまうと、モデルにまったく伝わらない? と思い、
今程度で十分だと思います。
2200万画素程度で十分。皮膚をどれだけ拡大して見たいですかねえ。
風景は5DsRに任せます。
正直、5DIVを待ち望むという思いはないです。
書込番号:19854512
10点

写りに関係しないがメカとして大切な官能的部分の手抜きの改善
人間工学を無視したインターフェースの作り直し
書込番号:19854533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1.電源強化
AFでのレンズ駆動やシャッター性能を強化するためには電源強化が有効です。
現状のバッテリーは軽量で汎用性も高いのですが、1D系のように10V以上の電源仕様にすれば改善が期待出来るでしょう。
過去のバッテリーの流用が出来なくなったり重くなったりとのデメリットはありえますが、機能向上のためチャレンジしてほしいと思います。
2.シャッター改善
音量、音質ともにソフトかつ小気味よいものに出来ればと…
5DsRなどは静かですが、なんとなく頼りない様な音質でもあるので、別機構を作ってもらいたいですね。
書込番号:19854563
5点

露出が不安定と感じることが多いですね。
特にドアンダーになる。
同じ場所から同じところに立ってるモデルさんを
パシパシ撮っているだけなのに、そのうち何カットか
結構なアンダーになっていることがたまにあります。
なので、5D4には測距点測光が出来ることを
期待します。
あとは画像の拡大がいつまでも慣れません(笑)
シャッター音ももっと軽快感のある音の方が
嬉しいですね。
書込番号:19854632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
このクラスは次のモデルが出てからハッキリと不満点が見えてくるものであり、現行機のうちはそう大きな不満といったとこは見当たらないといったとこでしょう。
シャッター音は確かに見かけ倒し的なとこはありますが、キヤノンは今始まったことではないので諦めて(?)ます。
ここら辺はショボくなったとはいえ、ニコンのほうが1日の長があるといってよく、アクセントはしっかりしています。
ただ、どことなく何かが挟まったようでいまいちシャキっとしない、7DmkUよりはマシかなと思います。
露出どアンダーも確かにあり、暗めになったりすることもあります。
特にニコンユーザーでもある自分にとっては、慣れるまでゼロにする勇気(?)を問われたことも。
他には特にこれといった大きな問題点といったとこは見当たらず、ニコンD3やD750と併用しているものの、圧倒的に出番が多くなっています。
ただし5DmkUのときもそうでしたが、次のモデルが出たときに、どう評価が変わるかといったとこはあるものの、まだ見えない次のモデルを気にしても仕方ないし、これも5DmkUのときと同様、価格の水準の落ち込みも出るまでは一定の位置を保っていて落ちることはないでしょう。
マイレビューにも書きましたが、ニコンの身上のようにテンポよく撮り進めていける5DmkV、新モデルが出たからといって、大きくヒケをとることはないと今のところは考えています。
書込番号:19854723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

致命的に不満点があれば使わないから・・・使っているということは大きな不満は「なし」
体育館での使用で、フリッカーレスがあれば、ノイズが乗ってもISO感度を上げてシャッター速度を速くするかも。
測距点連動測光は欲しいなぁ〜 これがあると便利なことは確か。
「SET」ボタンに「ISO」を割り当てているけど、ISOボタンとかで、Autoにワンタッチで戻って欲しいな。
シャッター音・・・そんなに重要じゃないけどな・・・
いろいろなボディーを使うんで、音は別に気にしてないです。
どちらかというと、やはり地味な音がいいです。音で写真を撮るわけじゃないので・・・
重さ・・・これも気にならないなぁ・・・ある程度重量があるのはしかたないかも。
軽いのが良ければ、軽いのを使うし・・・軽くなってもらう必要性は感じません。レンズとの兼ね合いもあるしね。
電池が変更になるのはやめてもらいたいけどな・・・共有できる方がありがたいです。
5DIIIは手放す気がないので。
でも5DIVが出ても当分は買わないと思います。
いえ・・・資金のめどがつかない・・・
書込番号:19854950
4点

ほとんどが最新機種との比較になってしまいますが
・Masa@Kakakuさんに同じく「フリッカーレスが無い事」
・フォーカスエリアがもう少し広ければ・・
・暗所AF性能-2EVはちょっと残念
・背面液晶の色温度がちょっと青いこと
・ブラケットを使う際にコネクター類の位置が相変わらず使いづらい
・機種毎のインターフェースの統一化
書込番号:19854970
4点

って、Wは何が変わるんだろ?フリッカーレス・高感度、、、
書込番号:19855046
2点

Mモード+ISOオート時に、露出補正できるように。
これ、今や当然の機能になってきましたね。
それと、測距点連動スポット測光
ダイナミックレンジの拡大
画質とは関係ないけど、シャッター音や、ダイヤル等の官能的部分。
Wi-Fi
これぐらいかな。
書込番号:19855065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連続撮影枚数の、少なさだけが不満です。
大いに不満(笑)。
書込番号:19855543
1点

@暗所AF性能が弱い。
AF8対応測距点が中央1点+周辺のみ。
B右手で電源を操作出来ない。慣れたけど、たまにシャッターチャンスを逃す。
C撮影モードを右手で切り替えられない!カスタム撮影モードの1〜3を選択出来るようにするだけで良いから!望遠レンズを手持ちで構えたままモードダイヤルは回せないのっ!(切実!)
D操作ボタンカスタマイズに「撮影機能の登録と呼び出し」が無い!7D2にはあるのに!これがあればCには目をつぶる!
EMモード時に、SS(F値)を変えても露出が変わらないようにF値(SS)を連動させてくれる機能が欲しい。ボタンを押しながらダイヤルを回すとか。露出を変えずにSSやF値を変えたい時、コンマ数秒縮められるので便利だと思うんです。TvやAvも万能ではないので。
Fマイメニューのタブを複数作れない。
Gインターバルタイマーを内蔵してない。レリーズを使うので実際は問題ないけど。
H重い。左手に外部ストロボやレフ板を持って、右手だけでカメラを扱う時は辛い。それ以外の時は程良い重さだけど。
IWi-Fi積んでない。Eye-Fiで事足りてるけど、あればたぶん使う。
ファインダー内表示の輝度を下げられるように、又は光る色を赤に変えられるようにして欲しい。星撮ってる時にあの光量は暗順応が解けるし、眩しくて「目が、目がぁ〜っ!」ってムスカになる。
11.アイピースシャッターがあれば嬉しい。
12.「測距エリア選択モードの設定」で、スポット1点AFを選択肢に入れてる時は1点AFを選択肢から外せるようにして欲しい。
13.AIフォーカスAFを選択出来ないようにさせて欲しい。使った事無いし。
14.インテリジェントビューファインダーじゃない。
15.AF測距エリアをもっと広くして。
16.最近めっきりMモードしか使わなくなってしまいましたが、測距点連動測光があればTv.Avも使うかな。
17.光量が目まぐるしく変わる環境で動体を撮ると、Mモード+ISOオートの露出補正機能が欲しくなります。
思いつく限り上げてみましたが、操作性に関する不満が多い模様。
そして、大部分がニッチ過ぎる不満点で参考にならなそうですね。
D〜F.12.13.あたりはファームアップで対応可能な気がするので、後継機と言わず5D3から対応をお願いしたいです。
個人的に、ファインダー内水準器は7D2の物より使いやすいです。7D2のは瞬間的にしか光らせられないので、星を撮るような暗所では見えなくて不便です。常時表示じゃない事は特に問題無いです。
7D2も光りっぱなしに出来るようにして欲し〜。
5D4は7D2方式になるでしょうが、暗所で使えなかったら残念です。
あ、不満たらたらですが私は5D3が大好きです。
後継機が出ても、充分魅力的なカメラであり続けるように思います。
書込番号:19855546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





