EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
357 | 195 | 2015年4月24日 03:57 |
![]() |
333 | 114 | 2015年4月16日 02:46 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月15日 18:30 |
![]() |
58 | 53 | 2015年4月13日 10:42 |
![]() |
13 | 13 | 2015年4月11日 00:53 |
![]() |
31 | 14 | 2015年4月6日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回思い切って5Dm3を手に入れてのですが、
思うように使えないのでヒントを下さい。
150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下、宴会です。
レンズは EF24o F2.8 IS USM
EF50o F1.4 USM
を持って行きました。
これが初めての撮影だったのですが、
被写体深度が浅すぎて、一人だけ綺麗に写り周りの人が
ボケすぎる、何とも残念な結果でした。
普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
また、こんな状況での、シャッタースピード 絞り 露出 ISOの
基本となる設定値は無いでしょうか?
2点

chiroru5158さん、絞ってみましょう。
写真が無いので、撮影デ-タを正確に書いてもらうとわかりやすいです。
絞りはいくつにしましたか?
書込番号:18678539
1点

ボケるのが嫌なのに、なぜフルサイズを購入したのか全く理解できません。
フルサイズで全部くっきり写すには、F値を絞る必要があります。
ためしにf値をAVモードで10〜 20くらいにしてみては?
ボケる写真が嫌ならコンデジを買うことをおすすめします。
書込番号:18678547 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>シャッタースピード 絞り 露出 ISOの基本となる設定値は無いでしょうか?
無いと思います。
ストロボ使う。絞る。
書込番号:18678554
8点

おそらくレンズを開放で使ったのでしょうね。
どちらもF5.6ぐらいに絞って撮ればピントが合うと思います。
書込番号:18678571
0点

chiroru5158さん こんにちは
明るいレンズでも 被写界深度得る場合は 絞り込んでの撮影になると思いますので レンズは 同じ24mmでも 絞り込んで撮影する必要があると思います。
書込番号:18678582
1点

複数人を撮る場合は、F5.6からF8程度まで絞れば被写界深度は深くなります。
絞り優先、ISO-Autoで撮りましょう。
宴会ですと暗いので高ISOになりますがこのカメラならかなり耐えられる筈です。
ノートパソコンなど持ち込んで一枚撮って絞り値を決められれば一番良いのですがカメラの液晶では被写界深度まで見るのは難しいかも知れません。
書込番号:18678587
2点

レンズの選択ではなくて勉強不足なので、勉強してみてください。
本など買わなくてもマニュアルで 確認できる範疇ですが、どうしてもわからなければ、絞りについてググればその基本はわかると思います。
それでわからないと、対面で習える教室などに行くか、諦めてコンデジ・スマホなどが良いと思います。
ただ、理解はしても、イメージ通りに設定できるかは、ある程度の撮影を経験を要するかも知れません。(感覚的な部分もあるので、そこそこ使いこなすまでには個人差があるんちゃうかなと思います)
書込番号:18678591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パンフォーカスにするならF8ぐらいに絞る。
シャッタースピードが遅いから三脚ね。
被写体には動くなといっておく。
ISOは12800ぐらい。
高感度良い5D3なら平気でしょ
書込番号:18678596
2点

>普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すには
>どんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
コンデジを使ったほうが早いと思いますが
例えば17mmレンズで、絞りF8.0にすれば、パンフォーカスにできると思います。
ただ、17mmだと広角過ぎるように思いますし、室内でF8.0まで絞るとISO感度が相当上がるので
画質への悪影響も心配です。
あちは撮影方法で
今の24mmレンズであったとしても、人が平行に並ぶような位置から撮影すれば全員にピントが合います。
なるべく全員が被写界深度内に納まるように撮影位置を工夫して撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18678604
2点

下手すると、センサーサイズの小さいコンデジやスマホのカメラがきれいと言われる
シーンですよね。
道具の使い方、考えてますか?
書込番号:18678633 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

chiroru5158さん
> 普通のデジカメみたいに、手前から奥まで綺麗に映すにはどんなレンズを選べば良かったのでしょうか?
> こんな状況での、シャッタースピード 絞り 露出 ISOの基本となる設定値は無いでしょうか?
絞りを絞る方法かと思います。目安はF8ぐらいです。_
絞りを絞ると、低SSになり手振れと被写体ぶれし易いので、ISO感度を上げてSSを稼ぐしかありません。
但し、ISO感度を上げると、画像にザラザラ感が出てします。
または、ストロボを使うかです。
書込番号:18678645
2点

被写界深度の言葉を知っていて
どう対処していいのか分からない…
言葉だけ知っていて、
それが意味することを知らなければ何も対処できませんね。
まずは、その被写界深度を理解しましよう。
如何すればよいかは、絞りを絞ることですね。
ただ絞ればいいと言うものでもないです。
絞り過ぎによって回折現象(小絞りボケ)と言って、かえって輪郭などがはっきりせず
画がぼやけた感じになります。
レンズとかによっても変わってきますが概ね絞ってもF16位にしておいた方が良いかと。
あくまでもパンフォーカスを狙うのであれば、回折現象を無視して絞るもの良いかと。
但し、絞ることによってシャッタースピードが遅くなるため、ISOを上げないといけないかと。
ISOを上げることによってノイズが気になるようでしたら
そのためには、ストロボを始めとする補助光が必要になってきます。
まあ、ストロボを直射すれば、影が出ますから、
それを防ぐには多灯にしたり、バウンス撮影などをすることとなるかと。
あとは、歪みも気にしなければいけませんが
50oよりは広角の方がピントの合う範囲は広がります。
あとは、センサーサイズが大きくなれば、ピントが合う範囲は必然的に狭くなります。
コンデジを始めとするセンサーの小さい方が、適する場合もあるかと。
せっかく買ったフルサイズですから、
それを生かすために、カメラの基礎を学んだ方が宜しいかと。
書込番号:18678683
9点

皆さん言うように、大体f5.6〜f8くらいだと思います。
室内での宴会で、それ位絞ってしまうと、シャッタースピードがきつくなるので、ストロボなどで光を補うと良いですよ。
書込番号:18678689
1点

阿賀月さん
ご返信有難う御座います。
フルサイズだとボケる写真しか取れないとの認識が有りませんでした
宴会用には向きませんか?
スナップ写真を撮るのにはフルサイズはダメですか?
5DRのように画素数が高いと、カタログのように細部まで
綺麗に撮れるのかと思いましたが流石に手が出ませんでした。
書込番号:18678715
1点

阿賀月さん
絞りはどちらのレンズも22まで絞る事が出来ました。
試しに撮ってみましたが、やはり前後がかなりボケますね
被写体に寄ると、余計にボケます。
離れるとに見やすくなりますが、顔が小さくなってしまいます。
書込番号:18678751
1点

>フルサイズだとボケる写真しか取れないとの認識が有りませんでした
既に、この時点で「被写界深度とその対応」について、認識不足です
「ボケる写真しか撮れない」のではなく
「ボケる写真も撮れる」というのが、正しい使い方です
何故ボケたのか?どうしたらボカさずに撮れるのか?
センサーサイズが大きい(フルサイズ)なら、いい写真が撮れる
こういう認識だけのままでしたら、使いこなせません
何故、コンデジを勧められたのか、理解できません
レンズの選択が悪いのではなく、使い方に落とし穴があった
これを認識しないと、同じ失敗を繰り返しますよ
書込番号:18678759
15点

>今回思い切って5Dm3を手に入れてのですが、
思うように使えないのでヒントを下さい。
150畳くらいの畳の間での蛍光灯の下、宴会です。
レンズは EF24o F2.8 IS USM
EF50o F1.4 USM
スレ主さん御免なさい、正直釣りなのかと思いました、総額いくらで買ったんだろう。
宴会ではコンデジで楽しく飲みながら撮影したほうが良いのかも。
飲みながら5D3で撮影楽しいですか?撮られる方は引いてませんか??
150畳って何人くらいで飲んでるんでしょう、全員撮ると飲んでる暇なさそう。
私は楽しく飲みながら気軽に撮りたい、カメラの腕もないですがw
書込番号:18678760
10点

しんちゃんののすけさん
返信有難う御座います。
ストロボは持っていませんでした。
5Dm3には ストロボが付いていません。
近く買い足さないといけません。
近似値というのは無いのですね
一枚一枚 数値を決めて撮るのも宴会の席では
大変なので、スマホの様に適当に有ってくれるといいのですが・・
書込番号:18678762
0点

ヌシさんには失礼だけど
カメラ使いこなしてないのが原因じゃない?
失敗に学ぶ
ナゼナゼやってみそ
書込番号:18678778 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ts1002さん
返信有難う御座います。
絞り優先、ISO-Auto F5.6からF8 を目安に撮ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:18678785
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちわ!
今度フルサイズを購入予定なんですけど、6Dか5DVのどっちらを購入するか悩んでいます。
店頭で5DVを触って見た感じは重たいなぁと思いました。それでレンズを着けて歩けるかなぁと思い
6Dは軽いなあ。
レンズセットを購入する予定です。
あとEF70-200mmF2.8L IS II USMかF4 L IS USMを一緒購入しようと思いますがどっちらを購入したらいいですか?
使用目的は家族写真や子供の写真やディズニーに行った時のパレードやキャラクターの写真です。
よろしくお願いします。
書込番号:18663856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者なら5DM3で、慣れてる人なら6Dじゃないの?
書込番号:18663869
15点

これね〜悩ましいですよね〜
私も考え中なんですが
や4578さんの撮影対象ならどちらを選んでも満足できると思いますが
予算が潤沢なら5D3を買った方が後々悔いが残らないとは思いますけどね〜
重さですか〜まあ一眼レフなら、重いのは覚悟ですかね
レンズは、ディズニーの夜のパレードを狙われるなら
f2.8を選ばれる方が余裕はあるでしょうね〜
書込番号:18663884
1点

70-200/2.8を付けるとどちらも重いです
なので5DVを選ぶのが無難です
今は何かカメラ使っていますか
写真は高スペックな高額な機材が必ず良い写真が撮れる訳ではないですよ
もし機材を軽くして今回の目的に対してそこそこの結果を期待するなら
FZ1000とかお勧めです
書込番号:18663895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5D3買えるのに買わないと、絶対気になるよ〜
買うなら5D3+70-200F2.8
書込番号:18663903
2点

用途からして6Dをお勧めします。
私は以前手元に5DMVと6D両方ありましたが、6Dがやたらとしっくり来て5DmVをほとんど使いませんでした。
カメラ屋さんに何度も通って触って決めてください。
書込番号:18663921
5点

うーん、運動会を撮影するならAFポイントの多い5D3の方が断然撮影しやすいですが、ディズニーランド使用となると高感度性能と低輝度性能も求められてきますね。
高感度性能は6Dの方が多少良くなる程度ですが、低輝度性能は5D3だとそこそこ暗い場所にピントを合わせる−2.0EVを持っているのに対して、6Dは月明かりしかない目で良く見えない場所にまでピントを合わせられる−3.0EVの性能を持っており、暗い場所が多いディズニーランドではこれがかなり必要な性能になってきますね。
自分は運動会には70D、風景や夜景には6Dと使い分けておりますが、カメラ一台ということになると5D3をお勧めするしかないと思われます。
但し、ディズニーランドでF2.8レンズを振り回すのは非現実的なので、F4.0レンズで良いかと思われますね!!
先日、たまたまディズニーシーに行き6Dで撮影して来たので作例をアップしますが、標準レンズはF2.8レンズ、望遠レンズはIS無しの70-200o F4.0レンズを使用しました。
低輝度撮影に強い6Dは、今までピントを合わせ難かった様な場所にまでビシビシとピントを合わせてくれたので、ストレスなく撮影が出来ましたね。
但し、まともに使えるAFが中央一点しかないため、6D2が19点AF等で発売されたら買い換えるつもりではいます。
書込番号:18663927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズが初めてでしたら、
6Dと70-200 F4が無難でしょう。
ましてや外に持って歩くと言うことでしたら、ベストの選択なのではないでしょうか。
5DIIIと70-200 F2.8はかなり重くなりますので、持ち出すにも
覚悟が要ります。その覚悟があれば、こちらをお勧めしますが・・・
書込番号:18663938
4点

5D3でしょう。
高感度は新しい6Dの方が有利だと思いますが、AFなど基本性能は5D3。
書込番号:18663944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズ+70-200F2.8 (重さ1490g)の方向に進むのであれば、やはり機能的に優れる5D3 (重さ860g)が後悔ないのでは? (合計2350g)
(軽さを追求するなら GM1 + 35-100F2.8 (合計重さ533g)のセットをお薦めしますよ。FZ1000 (780g)より軽い。)
書込番号:18663967
4点

よくわかってないなら最初の一台は5D3の方が無難でしょうね…
6D買って、あれもできないこれもできないとなっても
誰も責任とってくれません…(笑)
まあ被写体からすると6Dがベストには見えますけどね♪
書込番号:18663970
6点

AFポイントを中央1点しか使わないなら、6Dでいいと思いますが、お金があり、重さにも耐える自信があるなら、5D3にしておかないと、後で後悔すると思いますよ。
それと、子供さんは、もう大きいのかな?
運動会や走り回って遊ぶ様子を撮るなら、6Dでは不満が出ると思うので、5D3がいいと思うし、重さが耐えられないなら、6Dと70Dを買って、用途に応じて使い分けるというのも有りかも。
書込番号:18663972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D3にしないと後悔するってコメントはあるけど、6Dにしないと後悔するってコメントは聞かないね。
でもスレ主の用途なら6Dの方がいいと思うな。十分満足できるはず。
書込番号:18663996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供小学生が二人と幼児が二人いますので今後は運動会で使用する予定です。
書込番号:18664011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

⭐ケンさん⭐さんへ5DVでもそういう写真はディズニーでも撮れますか?
書込番号:18664021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事実、6Dが勝っているのは軽さ小ささと、低輝度限界EV-3、WifiとGPSだけ。
書込番号:18664025
3点

お金があったら皆さんだったらどっちを買いますか?
書込番号:18664037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6Dの高感度が5D3より良いなんていわれてるけど
そんなん微々たる程度で差でもなんでもない。むしろ5Dは評光がダメすぎる
どっちも持ってない人は数字とかだけで見てるんだろうけど。
書込番号:18664050
3点

絶対に6D♪
5D3が6Dに勝っているのは1/8000秒シャッターだけ
ほかはすべて6Dが勝ってる♪
(自分に必要なスペックにおいては)
そう考えると5D3は無駄にでかく重く高く
自分か5D3買ったら気がふれたとしか思えない(笑)
もちろん5D3じゃないと絶対ダメな人も多数いるでしょうというか
そっちが多数派でしょうけどね♪
書込番号:18664053
3点

じゃ6Dにします!!
でもお店行くと5DVもいいなぁって思ってしまう自分がいます。
書込番号:18664070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
説明書では、メニューのカメラマーク4にあるのですが、私のでは、参考画像のように、カメラマーク4にはありませんでした。他のところにも見当たらいません。MでもPでも出てきません。
どうしてなのでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

参考画像は、3でした。間違いです。4をまた確認しましたが、やはりありませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:18667789
0点

KISSだと、動画撮影モードの時だけメニューに現れますが、
書込番号:18667851
0点

ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。
書込番号:18667882
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
つるびかさんのご説明
ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ(ファインダーの右横のヤツ)が動画撮影側になっていないのでは?
動画に関するメニューは動画撮影側にしないと表示されなかったと思うけど……。
この通りでした。これで、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:18667908
0点

解決してよかったです〜
私も、やっちゃいました〜〜
普段、スチールはほとんど撮らないんで
ムービー側にしてるんですが
スチールになっているのに気がつかず
TC設定がない?もろもろが何もない
故障?と焦った事が、あ、なんだ〜
まあ、そんなことも、、
書込番号:18684757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、よろしくお願いします。
被写体は主に子供、たまに旅行先にでのスナップです。
プリントはKGサイズで、子供の友人にあげたりしてます。A4プリントもするかも知れません。
現状機材
ボディ=5D3 (6コマ/秒で不満はありません)
レンズ=24-70 F2.8LU
70-200 F2.8LU
70-300 L
50 F1.2L
85 F1.8
あと、EOS-Mがあります。
今年の秋に小学1年生の運動会を迎えるに辺り、望遠をどうしたものかと悩んでおります。
幼稚園の頃は小さな運動場で、徒競走やリレーの撮影は撮影場所も良いのもあって、70mmで十分で
体操などで距離があるときは200-300mmを使ってました。
小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。
(正直、距離感が解らず実際何ミリが必要かも見当がついておりません)
候補としては
1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入
新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。
レンズレンタルは、これから6年間は使うとなるとレンタル代が5-6マンになることを考えるとナシかなぁ
とも思います。
よろしくお願いします。
1点

フルサイズはD800ですが
50ー500が便利です♪(ただし、吾輩は高画素生かしてトリミングもバリバリします)
書込番号:18662037
1点

EF100-400IIですね。
運動会だけじゃ勿体ないですよ、このレンズ。
あ、I型は止めときましょう。
書込番号:18662060
2点

70Dを買う前に同じAPS-CのEOS Mじゃだめなのですか?
1年生であれば運動会でも競技の幅も狭いので大丈夫かなと思います。
また、旧100-400を買うならシグマ150-600の方がいいのかなと思います。
望遠の100oって想像してる以上に大きくなりませんよ。
あとは子供さんに立ち位置など聞いて見える位置を確保することや
学校によってはプログラムと一緒に競技や立ち位置の記載が入った用紙がもらえる学校もありますよ。
書込番号:18662118
2点

篠田@初心者さん こんばんは
70-300Lでトリミングが一番お財布に優しいと思いますが 予算が厳しいのでしたら旧型100-400mmも有りだと思いますよ。
実際 新型旧型100-400mmが出る前には 描写も問題なく使われていましたし その時の画質も問題なかったので年に何回かしか使わないのでしたら 旧型でも良いように思います。
書込番号:18662121
2点

自分の子供は保育園児ですが運動会は小学校の校庭を借りて開催します。
プレ入学の際400mmでは不足でしたので600mmは必要と判断しました、
ただ保育園と言うことでFZ200を購入です、ところが使うと動画のほうが子供には好評です・・・
今は動画から静止画を切り出せるFZ1000が気になってます。
そんな自分ならですが
スレ主さんのお子さんは小一、出番はまだ少ないと思います。
現状のレンズ70-300Lで撮影ポジションGET、andトリミング、来年の為の下準備?(必要物が解るから)かな。
書込番号:18662132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
確かに悩みますねぇ。
費用かけたくなければ3のトリミングで良い感じがしますね。
次点で×2.0のテレコン。
APS-C追加は私は否定的ですけど。
たぶん、運動会でのレンズ交換は砂や埃が入るから…
という2台持ちを推奨される方は多いかと思いますが。
ただ、ちょっと気になるのが
>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。
と書かれてますが、上記のような方が
70-300を使う機会って運動会以外で何が有るのでしょうか??
70-200じゃ重いって時ですかね?
それなら仕方が無いですが、そうでなければ
今の70-300の使い方で置き換えれば良い気がしますよ。
100-400を使った事が無いのになんですが。
あっ、私は子供の運動会でフルサイズに70-200
APS-Cに456を2年間使いまして、今年もその予定です。
ただし来年は恐らく456が100-400Uになっている気がします。
書込番号:18662206
1点

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
2)x2のテレコン購入。70-200x2+5D3で撮影
3)何も追加せず、5D3+70-300でトリミング ?? 無理がある?
4)70-300L売却、旧型100-400を購入
4択であれば、1ですかね。ただ日常に置いてAPS-Cを使う機会があるかによると思います。
3もありだと思います。僕はトリミングを積極的に使います。構図の変更も出来るので良いとは思っています。
候補外ですが、70-200/f2.8にエクステ1.4をを使います。
エクステを使用してもf4なので特に問題無いと思います。
書込番号:18662249
0点

一番は、トリミングでは。
運動会でなくても、今まで撮ったものでトリミングしてみて確認は出来ませんか?
でなければ100-400U
使い道をはなから否定しないで、使い道を見つけ出すことも重要では?
他のレンズ購入
安く済ませたいのであれば
シグマの50-500、150-600、タムロンの150-600
標準領域はコンデジで対応。
70-200F2.8に×2のテレコンはないかな
あとは足ズームを駆使して撮影者が種目によって動き回る。
私の場合は、APS-Cですが小学校では70-200のレンズでそうしていました。
書込番号:18662295
1点

小学校の運動会は場所取りが1番でしょう。
5DU 旧型100−400Lで撮っていましたが事前にプログラムをよく見て場所取りと、子供にリハーサルの様子を聞いて何番目に走るかとかが重要だと思いました。
70−300でいいのではと思います。追加するなら70−200に1.4エクステがいいのでは。
書込番号:18662498
1点

運動会だとAPS-C+100-400がちょうどいいです。
これを機に他の物に挑戦してみては。
野球とかサッカーもこの距離ですね。
書込番号:18662522
1点

トリミングでいいと思います。
>新型100-400の購入は当面の運動会だけの為の購入には、消極的です。
う〜ん、100-400LUは最短撮影距離も短いし、お花撮るのに便利そうなんですけど、そういう用途に使う気はないのかな?私は70-200F2.8LUとかシグマの50-500でお花とかよく撮りますけどね。
まあ、実際問題A4プリントまでだったら600万画素くらいあれば十分なわけで、3000ミリでもそこまでトリミングすれば500ミリ相当にはなりますから、できるだけ動き回ってお子様との位置を考えながら撮れば、70-300Lでも結構撮れると思います。
書込番号:18662559
0点

>>小学校のグランドは大きくなりますので、フルサイズに300mmでは短いかと思います。
観覧席の定位置から撮るなら子どもが成長するにつれて際限なくレンズの長さが必要になってしまいます。
運動会では顔のアップ狙うよりも脚までキッチリ撮る方が躍動感があって「それらしい」写真になると思います。
自ら移動しながら撮れば300mmで足りるのでは?
書込番号:18662578
1点

こんばんは。
校庭の大きさ分かりませんが 5D3+70-300Lで撮影。必要に応じてトリミングで良いと思います。
1年生ですと50m走ですよね。
僕も2年前初めての運動会を5D3+70-300Lで撮りましたがトリミングで十分対応出来ましたよ。
ゴール側父母席からおよそ60mの距離を撮影しましたが問題ありませんでした。
ただ、画質については人それぞれなのでトリミングは試してみるのが当然ですが確実ですね。
また一番重要なのは撮影位置でしょう。1976号まこっちゃんさんが言うようにプログラムごとの子供の動きが記載された
プリントくれるところ多いと思いますので、ご自信でシミュレーションするしかないですね。
書込番号:18662596
1点

写真は足で撮れ!
先輩が言ってました。
書込番号:18662607
0点

スレ主さん」
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
小学校の運動会では
・70-200 FL4 USM
・EF17-40 FL4 USM
で足りました。
高学年では,EF70-200に変わりEF135 F2L USMで十分でした(曇天も鑑み)。
小さい被写体の時(小1)では,EF300 F4L IS USMも併用撮影でした。
全般的には,ZOOM LENSが有用と思われます。
注意点としては,弁当時間では広角レンズが良いのではないでしょうか?
こんな感じでした。
書込番号:18662626
0点

ん〜(;´皿`)
まぁ…短距離走なんかは位置取りでどうにでもなるんですが…
体操とか、ダンスとか、なんちゃら音頭とか…(そもそも見つけるのが一番大変だと思っていますがw)
こちらの移動がままならない&子供の移動距離が長い奴…とか結構ありません?
書込番号:18662662
2点

1)70DなどのAPS-C機を購入して、70-300で撮る
これに1票(^-^)/
書込番号:18662677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年、PTAの写真係でしたので自由に近寄り撮影出来ました。(当時一年生)
PTAのお仕事をしつつ、我が子の写真もいい条件で撮ることが出来ました。
当時はNIKONのFX(フルサイズ)を2台です。
1台目70-200mm f2.8にエクステンダー×1.7
2台目24-70mm f2.8
で臨みました。
一般の小学校より校庭の少し大きい小中一貫校です。
結論から言うと、この条件だとエクステンダーは要りませんでした。
でも今年はキヤノンにマウント替えしPTAのお仕事は無いので、去年の印象を参考に
5DMKIIIに100-400mm II と エクステンダー1.4V を準備しました。
父兄席から取るには400mmは最低必要だと思います。
無理をしてでも70-300を売却100-400IIがベストだと思います。
書込番号:18662704
3点

EF100-400 あたりがあれば
かなり広範囲で撮影できるので1本で楽ですね。
しかーーし,Cマンたるもの,「脚で仕事もすべき」とも考えます。
よく運動会に雇われCマンがおりますが,
怠慢なのが散見されます。
脚で仕事してないね。<=近所のプロCマンも同意見であり,邪魔でしょうがないでした。
書込番号:18662756
1点

そろそろ小学校の運動会の準備をする季節ですね。
1.望遠は70ー300mmを使い、EOS M3を購入する。
2.標準は24-70mmとEOS 5DIIIを使う。
というのがよいように思います。
これでしたら、2台体勢でもあまり重くならず、負担にも
ならないのではないでしょうか?
EOSMは、AFが遅いので、売却しては?
書込番号:18663029
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
縦位置で撮影したのをカメラの再生では横位置で、PCでは縦位置で表示したいのですが、どう設定したらいいでしょうか。
EOS 5D Mark IIではできていたのですが、、、
縦位置画像回転表示を しない に設定しましたら、PCでも横位置で表示されるようになり、現像でいちいち回転させなければなりません。
すみませんが、宜しくお願い致します。
2点

機能設定1の縦位置画像回転表示は5D2と同じだと思うけど……。
書込番号:18667901
3点

つるピカードさん ありがとうございます。
もう一度試してみようと、またEOS 5D Mark IIIを触ったら、
なんと、設置がすべて初期設定にもどってしまっていました。
あれえ、どうしてなんでしょう。不思議な現象です。何もしていないのに。
電池も取り出してないのに。???
また報告いたします。
書込番号:18667963
0点

別メーカーと勘違い?
縦位置記録と
縦位置表示が
別れてるメーカーはありますねσ(^_^;)
書込番号:18667968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説286ページ参照して下さい。
自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。
書込番号:18668033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どれ位の間カメラを放置していたのでしょうか?
また、バッテリーは無くなっていたのでしょうか?
気になりますね。
僕も5D3を所有していますが放置した状態でも、同様の症状は無いですね。
まずは、何故初期設定になったのかを解明する必要がありそうですね。
一度サポートに電話してはどうでしょうか?
書込番号:18668352
0点

でぶねこサンバさんので出来ました。ありがとうございます。
取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。
自動回転表示設定で「PCのみ自動回転する」に
すれば、PCで表示時のみ縦向きに回転します。
画像のように する でも2種類あるのに気が付きませんでした。
t0201さん
今、再度確かめているのですが、
設定しても、カメラの電源をオフにしただけで、瞬時にすぐ設定が戻ってしまいます。電池もあります。
どこかにそういう設定があるのかどうか。
解決しなければ、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:18668399
0点

OFFにすると初期設定にもどってしまうのは、全てではありませんでした。
時刻(一昨日、時刻設定したものより、一時間遅くなっていました)や著作権情報で記載したのは、戻っていませんでした。
もしかしたら壊れているのかもしれません。中古での購入で、一昨日届いたばかりのものです。
書込番号:18668451
0点

著作権情報は正常の状態でカメラの設定を初期化しても残ります。
これは内部電源の為でしょうかね。それなら時刻もズレる事は無いと思うのですが・・・。
カスタム設定の状態はどうでしょうか?
書込番号:18668545
0点

お陰様で原因がわかりました。
通常マニュアルのMでやっていたのですが、今見ましたら、ダイヤルがC3になっていました。
もとのMに戻したら、設定は前に設定したままでした。
これがカスタム設定なのですね。
教えていただきありがとうございます。
助かりました。
書込番号:18668613
0点

良かったですね。
今夜はゆっくりと休んで下さい。
楽しいフォトライフを!
書込番号:18668638
0点

ぽんすけSさん、
>取説286ページ参照して下さい。--->このページではありませんでした。
これですが、お手元の5D3は、Firmwareのバージョンはいくつになっていますか?
キヤノンのサポートページに"使用説明書(Firmware 1.2.0以上用)"があり、
それですと、286ページ、それより前の版ですと280ページでした。
製品添付の使用説明書からファームウェアのバージョンアップに伴い更新版を
使用する必要があることもありますので、実機のバージョンにあった使用説明書
であることをご確認ください。
参照ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:18668685
1点

jm1omhさん
107でした。古いのですね。
取説が2種類あるのは知りませんでした。
取説はダウンして見てました。280ページにしっかり書いてあったのですね。
よく見ないで質問してしまって失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:18668743
1点

個人的にはRAWだけ勝手に縦表示されていらっとくるカメラが多い…
すべて常に横でいいのに(´・ω・`)
書込番号:18669158
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさん、こんばんわ。 いつも質問ばかりで恐縮ですが、是非とも一つご意見伺いたく思います。
50mm単焦点を購入し、ズームでは成し得なかった表現に驚きつつ、春の景色を満喫しています。単焦点レンズ、面白いですね。
で、調子に乗って、もう少し広角の単焦点、具体的には純正24mmF2.8IS、あるいは同28mmF2.8ISについて興味深々です。が、同じF値を有するズームレンズ、EF 24-70mm F2.8L IIと比べて、どの程度アウトプットに差があるのかと。
一説には、たとえこのズームをもってしても、EF 50mm F1.8を越えられない、ズームと単焦点では土俵が違う、という意見もあった気がします。
A4、あるいはたまにA3プリントの鑑賞レベルにおいて、どの程度の差があるのでしょうか。PHOTOHITOの作例はどれも素晴らしく、判断しかねます。ここは経験豊富なみなさんの意見をお伺うするのがベターかと思いました。(確認目的では購入に踏み切れませんっっ)
ボディは5DIII、主に街角スナップ、風景、草花や近所の子供が被写体です。内心的には、判断つかないレベルであれば先に望遠系をと思っております。
あぁっ、すみません。長文になりました!
0点

先輩に促され
単焦点で子供の顔を撮影した時
感動でした。
10数年前ですが今もその時の感動は
忘れません。
またズームは距離感が予測不可能の時,便利です。
1本でF4ですがなんとかなる時もございます。
EF135 F2L USMですが10年近く使用してますが
手放しませんです。最近はEF35 F1.4L USM/EF50mm MACROにはまってます。
書込番号:18652192
2点

遥遠くの家路さん
相手がEF 24-70mm F2.8L IIですと、
EF24mmF2.8ISやEF28mmF2.8ISでは、大きな違いは感じられないと思います。
ズームでは成し得なかった表現とのことですが、
絞り開放付近での柔らかな描写を求められるなら、広角域でも
F1.4-2クラスのレンズが必要なのではないでしょうか。
ちなみに、EF35mmF2ISを所有していますが、
暗所撮影でのISの恩恵は絶大です。
書込番号:18652210
3点

24o、28o共に最短撮影距離、倍率もほぼ差がないので好みの額で決めれば良いと思います。
画角の差が大きいので、一度キットレンズで24o、28oに固定して同じ位置から同じ被写体を撮って
比較すれば、好みの画角の判断もしやすいと思います。
ズームレンズ『EF 24-70mm F2.8L II』は便利でボケも得られやすいので、僕も愛用していますが手ぶれ補正は無いです。
こちらの『EF 24-70mm F2.8L II』ズームレンズはどの焦点距離でもバランス良く作られています。
それに比べて単焦点レンズは画角に最適な状態で作られているので、妥協は無いと解釈しています。
ただ、ズームレンズと単焦点レンズの画質を見極める事が出来るのかが一番のポイントでしょう。
書込番号:18652243
1点

F1.8とF2.8を比べても、、、
24-70mm F2.8L IIユーザーですが求めたのはAFの速さと色乗りです。使い方次第なので単純に比較って、、、
レンズは必要になったら買い足せばいい事で、、、
キヤノンの24o域で一番解像するのはTS-E24oだと思ってます。持ってませんけど。(汗)
書込番号:18652290
2点

>単焦点レンズ、面白いですね。
で、調子に乗って、もう少し広角の単焦点…
50Lを買われた方ですよね。
財力があるなら何なりと買いまくって下さい。
ただキヤノン板はセレブな方々の天下みたいな場所ですから、これからバンバン背中押されると思いますが
買うこと以上に撮ることを大事にしないと
写真好きなのかカメラ好きなのか?
変な方向に行きかねません。
まだまだ50Lでたっぷり撮ることが必要かも知れませんよ♪
0MD EM-10も含めバンバン撮って失敗して、スキル上げて腕を磨いて下さい(^-^)
書込番号:18652307
2点

遥遠くの家路さん
単焦点(広角から中望遠まで)の場合は、F値が1.2〜2.0程度のレンズがいいかと思います。
F値が2.8でしたら、大三元の標準ズームでも良さそうです。
ニコンの場合ですが、105/2と135/2と180/2.8のレンズ設計が古いため、70-200/2.8VRIIを昨年の11月にゲットしましたが、
単焦点のレンズ設計が新しかったら購入するレンズが違っていました。
書込番号:18652315
2点

ある程度画質に違いがあったとしても、大きくは違わないのではないでしょうか?
それなら、明るいF1.4の方を狙ったほうがいいように思います。
純正の24mmF1.4が高いということであれば、シグマ24mmF1.4を選ぶという手もあると思います。
光学性能は純正24mmF1.4を超えているといわれています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748940_10501012025
書込番号:18652366
1点

遥遠くの家路さん
ちなみに広角レンズも、2000年頃ではニコンの単焦点の設計が古いレンズしかなかったので、 シグマから純正に切り替えた際に17-35/2.8のズームにしました。昨年壊しましたが、PLフィルタが使えるので、修理して使っています。
ですので、レンズ設計の新旧でも性能の影響あります。
書込番号:18652388
1点

24-70mm F2.8L II USMは非常に便利で優れたレンズです。
これと24mm F2.8ISUSM、あるいは28mm F2.8ISUSMとは、アウトブットはほとんど
変わらないと思います。
ただし、24mm あるいは28mmですと、焦点距離を動かせないので、
自分が動かざるを得ず、また覚悟を決めて撮りますので、その意味では
アウトプットが変わって来るかもしれませんね。。
これも24-70mmを使っていて、24mm あるいは30mmぐらいを使うと決めて
覚悟すれば同じですけれど(^^)
その他、重さが805gに対して、24mm は280g, 28mmは260gと違い、その分
軽快なフットワークが使えるでしょう。
ただ、私はF2.8の24, 28 mmは持っておりませんので、そう思うだけですが、
違っているでしょうか?
書込番号:18652389
1点

アウトプットに何をお求めですか?
50Lで面白さを感じているようであれば味?ボケ?
>24mmF2.8IS、あるいは同28mmF2.8IS
は、そのサイズのアウトプットでは、差はほぼないでしょうね。
24F1.4や35F2ISであれば、ボケで差が出るでしょうけど
単玉好きですが、純正の広角から中望遠あたりで、比較的設計が新しくて使いたい単って、少なくなってしまったような・・・
広角じゃないですが、85Lは使い勝手抜きの描写の点ではお勧めですよ。
広角で解像ということであれば、TS-EのL兄弟は秀逸でしょうか。
あとは、マクロ以外はF2.8ズームで事足りるような。
キヤノンさんにはL単や明るめの並単のリニューアルを急いでいただきたいですね!
書込番号:18652640
1点

以前、16-35mm/F4と24-70mm/F2.8L2とSIGMAのART 35mmを撮り比べた時の画像を添付します。
(元々は別の目的で比較したのですが)
見てもらうとわかるのですが、解像度という意味では大きく拡大してやっと違いに気がつくレベルだと思います。
最近のズームは解像度という意味ではとても優れていて、単焦点とも絞ってしまえばほぼその差は無くなってしまうのではないでしょうか。
それよりも単焦点の魅力は開放F値だったり、各種収差の無さだったり、ボケの美しさだったりすると思うのです。
TS-E24mmの画像も載せますが、収差の無いクリアな描写に感動しました。
これはさすがにズームには厳しいと感じさせてくれる描写です。
結局、レンズに何をもとめて、その点においてズームの性能で、満足できるか、となるのしょうかね。
まあ、前述した収差についても今は現像時に補正できたりしますから、最終的には単焦点を使うという覚悟みたいな、そういう気持ちを写真に乗せるのが大事だったりするかもしれません。
書込番号:18652710
11点

遥遠くの家路さん今晩は
>A4、あるいはたまにA3プリントの鑑賞レベルにおいて、どの程度の差があるのでしょうか
差はあるといえばあるし、ないといえばない程度です。
ズームレンズのほうがレンズ枚数が多く、収差も多い(ソフトで修正できるにしても)です。
これを差があると見るか、差がないと感じるか、遥遠くの家路さん次第です。
24mmISを使っていますが、クリアでスッキリしたいい感じに撮れます。
それに最短撮影距離が短く、広角マクロ的撮影が可能です。
これは24-70では撮影できません。
24mm、28mm単焦点、いいですよ。
書込番号:18653085
2点

YAZAWA CAROL さん
ありがとうございます。そうなんですよね。単焦点は目からウロコ的な声をよく聞くもので、、、まだまだ未熟ですが、手持ちの50mmを使いこなせるよう頑張ります!
それと、135mm、いずれは、と思っています。
you na さん
なるほど、そうですか。解放の明るさとISの効果は、なんとなく理解できます。レンズの性格による描写の差はあるかもですが、表題の比較においては、解像感に大差はない、というところでしょうか。
t0201 さん
ありがとうございます。 スナップでは28〜30mm、あとは50mmが好きです。ただ、ご指摘のとおり、レンズの差を見分けられるか? 、、、私、わからないと思います。その時点で時期尚早という事でしょうねぇ。たぶん。
しんちゃんののすけ さん
すみません、いつもありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。必要となったとき、必要性を感じた時に自分のレベルも上がるのかな、と。まだまだ私は圏外です。 頑張ります!
50mm F1.8については、価格差に対する驚きです。俗的な発想で申し訳ないのですが、同じ絞り値で比較した場合でも、「それでもズームには越えられない一線があるのか?」という驚きでした。たぶんここは自分で感じるしかないですね。
萌えドラ さん
ありがとうございます。これまたおっしゃるとおりです(~_~;)
やるべきことはたくさんあります。せっかくの機材、浪費させないよう初心を忘れずに励みます。
もう一つの相棒、OM-Dも快調です!
おかめ@桓武平氏 さん
そうなんですよね、理想は明るいものがいいですが、いかんせんちとお高い。どの辺りが落とし所か? というところを含めて、じっくり進んでいきます!
フェニックスの一輝 さん
ありがとうございます。そうです。シグマの24mmArtラインはどうしても気になります。、、やたら評判いいですし。、、、が、すみません、いい出しといてなんですが、「俺にはこれが必要なんだ!」と心底感じる時に改めて再考したいと思います!
佐藤光彦 さん
ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。それと、確かに軽さは武器だということも、最近感じるところがあります。
手持ちの機材で対応できるので、頑張ります!
rabbi さん
ありがとうございます。 50L、ボケも当然ですが、なんて言うんでしょう、女性なら2割り増し綺麗に撮れそうかという雰囲気がございます。今の所、モデルさんは近所の子供たちですが〜。
と、85Lは、かの鬼のようなカタマリですね!すごいと評判ですが、さすがに現時点では暴挙かと自分でもうすうす感じます。ここはイメージできるまで封印しときます!
Kenya fdm3 さん
ありがとうございます。なるほど、です。しかしシグマ、時刻もほぼ大差ないのですがずいぶん雰囲気が異なりますね。 TS-Eの作例は素晴らしいですね。
多摩川うろうろ さん
ありがとうございます。先輩方のおっしゃるとおり、差があると見るか無いと見るか、先ずはそこを感じられるように励みます!
あと、広角ではなく、普通のマクロは純粋に興味があります。
書込番号:18653351
0点

いえいえ、画質を見る目・・・そんな事を言うと何も買えなくなります。
単焦点=写りが良いと自己暗示をかける事が大切です。僕はそれで良いと思っています。
そもそもカメラを始めてから見比べる様な事はした事がないです。
書込番号:18653423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





