EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

目的に相応しいレンズは?

2015/01/14 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:8件

後期高齢者への仲間入りが間近に迫っております。
終活の一環での、個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕撮影用に相応しいレンズを教えてください。

・購入候補
 EF135 F2L USM
 EF100 F2.8L マクロ IS USM
 EF85 F1.8
 EF85 F1.2L U(予算的に?)

・手持ち
 EF24-70  F4L  IS USM
 EF70-200 F2.8 IS 
 5DマークV
  以上よろしくお願い致します

書込番号:18368552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/01/14 07:58(1年以上前)

坂の上のジイジさん

おはようございます
購入候補の中でEF100 F2.8L マクロ IS USMを
お勧めいたします。
購入候補のレンズはポートレートの様ですが
EF100 F2.8L マクロ IS USMもポートレートレンズとして
十分に使えISは必要ですよ(ISは有った方が良いです)。

書込番号:18368593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/14 08:16(1年以上前)

坂の上のジイジさん おはようございます。

遺影用には70-200o集合写真には24-70oと今のままで十分に思います。

もしレンズ追加を考えるのであれば物欲ならばあなたの欲しいものを購入されたら良いと思いますが、そうでないなら両ズームをお使いであなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを考えられれば良いと思います。

遺影のポートレートや集合写真に極端なボケは不要だと思いますので、F2.8より明るい単は無くて良いと思いますのであなたがどんな画角でどういう写真を撮りたいかを考えられると、自ずと選択肢は絞られてくると思います。

書込番号:18368629

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/01/14 08:24(1年以上前)

坂の上のジイジさん

EF24-70F4Lがあれば、レンズ的にはすでに足りていると思いますよ。
70mmで短ければEF70-200もお持ちですし。

この際、ライト関係もご検討ください。
デジタルカメラですから試行錯誤が簡単に出来るので、案外簡単に綺麗な写真が撮れます。

ライトはもうお持ちでしたらすみません。

書込番号:18368643

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/01/14 08:31(1年以上前)

今のレンズで、問題ないと思います。

書込番号:18368665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/14 08:36(1年以上前)

おはよーございます♪

これを言ったら身も蓋もありませんが(^^;
集合写真も、御遺影の撮影も・・・お手持ちのレンズで十分・・・と言うか、最適だと思います。

集合写真と・・・いわゆる「写真館」で撮影する「肖像写真」のイメージであるなら24-70oF4.0L ISが最適なレンズの一つと思います。
※レンズよりも・・・撮影条件(ライティング、撮影スペース、被写体の配置/整列)を整るほうが大事(^^;

レースクイーンとか、オリンピック選手のオフショット(ウィニングラン/表彰台)、舞台(ライブ、ダンス)・・・
この様なシーンでのポートレート(胸像写真)は70-200oF2.8L の出番です。

グラビア風の写真をお望みなら・・・135oF2 85oF1.8 50oF1.4・・・このあたりのレンズが面白いかもしれません?

書込番号:18368673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/14 08:36(1年以上前)

今の機材で充分です。
医療技術も進みどんどん長生きする時代になってます。
終活なんて言わないで、お金は注意深く使いましょう。

書込番号:18368675

ナイスクチコミ!24


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/01/14 08:37(1年以上前)

あえて買い足すなら、85mmF1.8です。
安いです。軽いです。私も常用しています。
24-70mmF4は暗いので、室内で撮るにはファインダーをのぞくのがつらいかと思います。

書込番号:18368678

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/14 08:52(1年以上前)

なるべく身の回りの物を整理する・・・・レンズは増やさないのがよろしいのでは?

書込番号:18368711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 09:35(1年以上前)

うん。
カメラ,レンズわ、お棺に入れさせてもらえないよ。  【 >+○ 】

書込番号:18368786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/14 09:47(1年以上前)

私のお勧めは、100MMF2です。(候補には有りませんが。)

但しこれは70−200ISを購入しない代わりに入手したものなので

特に必要ないと思います。

寧ろあると便利なのは、定番の50MMF1.8(撒き餌レンズ)です。

安くて軽くて便利ですよ。

書込番号:18368809

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/14 10:23(1年以上前)

私も50of1.8を追加くらいで十分だと思います。残りは5d3の後継機の足しにしましょう。

書込番号:18368892

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/01/14 11:22(1年以上前)

50mmはバストアップを撮るには短か過ぎです。

書込番号:18369007

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/14 11:26(1年以上前)

>50mmはバストアップを撮るには短か過ぎです。

足ズームを使いましょうね。

書込番号:18369015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/14 12:08(1年以上前)

その用途なら私もお手持ちのレンズで十分だと思います

レンズよりライティングの方が重要かも…
あと三脚と…(笑)

書込番号:18369098

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/01/14 17:06(1年以上前)

別機種

天井バウンスと、下からのレフ板だけで、かなり写真は変わります。

基本的に集合写真はF5.6以上で撮りますし、人数によって画角が変わるので
ズームの24−70F4で充分です。

ポートレートも、室内でライティングを入れれて絞った方が良いですので
24−70F4で充分いけます。


一緒にアップした写真は、KISSで撮ったものですが、天バン+下にレフ入れてます

書込番号:18369854

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/14 17:23(1年以上前)

>終活の一環での、個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕

 単純に撮影の話に限定すれば、現状のレンズで十二分に撮れると思います。

でも、正直、どちらも撮りたくないですね。自分の両親の場合は、やむなく撮りました。でも、自分の身内以外の人の依頼は町の写真屋さんに依頼した方が良いような気がします。
 

書込番号:18369899

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/01/14 17:29(1年以上前)

近頃の遺影はプリントじゃなくて、
デジタルフォトフレームでスライドショーだったりするので
スナップ風も撮っておくと喜ばれそうですね。

書込番号:18369914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットの満足度5

2015/01/14 17:42(1年以上前)

 あえて言うならば、
24-70のF4は売却して、F2.8にすることと、
軽量の、たとえば
40mm F2.8
85mm F1.8
135mm F2などを持って、軽快に撮影をすると良いと思います。

書込番号:18369950

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/14 19:25(1年以上前)

わざわざ買う必要はないかと思いますが…
今持っているレンズに何か不満があるのでしようか…

目的のものであれば、十分かと思いますが…


>個人〔知人友人の遺影用〕と〔集合写真〕撮影用に相応しいレンズを教えてください

これだけに限る必要があるのですかね…
もっと撮影目的を広げた方が宜しいかとも…

三脚とか、ストロボを含めたライティングの方が必要な気がしますが…
既にお持ちですかね。

書込番号:18370222

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/14 19:27(1年以上前)

手持ちレンズで十分と思いますが。。

書込番号:18370229

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

デジイチ総合掲示板で EOS5Dは「いおす ごでぃー」と発音するでしょう という書きこみがありました。私は「ファイブディー」と言ってますが、どっちが優勢でしょうか。

書込番号:18340363

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/05 22:42(1年以上前)

>EOS5Dは「いおす ごでぃー」
に一票。

IPv6(アイピーブイろくですもん。蛇足)

書込番号:18340368

ナイスクチコミ!15


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/05 22:43(1年以上前)

私など「ごでぃーすりー」などめちゃくちゃです。

書込番号:18340376

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/05 22:47(1年以上前)

どっちでもいいよ〜!

ひまなんだナ〜(≧◇≦)/

書込番号:18340396

ナイスクチコミ!15


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/05 22:48(1年以上前)

ななでぃー、ろくでぃー、ふぁいぶでぃー。

なんでだ?!

書込番号:18340399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/05 22:49(1年以上前)

ごーでー。

書込番号:18340404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/05 23:01(1年以上前)

「ごーでぃ」だね。(笑)

書込番号:18340463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/05 23:06(1年以上前)


ごーでぃご(^д^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=2etbUlLNnyw



書込番号:18340478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/05 23:09(1年以上前)

ごでぃーすりーですね。

書込番号:18340495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2015/01/05 23:12(1年以上前)

一桁D機は、英語読みがFAでなかった? まあ、好きなように呼べばいいと思うけど。。。(´・ω・`)

書込番号:18340516

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/05 23:12(1年以上前)

スレ主さんのハンドル777は、ななななななか、スリーセブンか、しちしちしちか?

書込番号:18340518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/05 23:14(1年以上前)

70D ななじゅうでぃー
60D ろくじゅうでぃー
X7i えっくすななあい
7D ななでぃー
6D ろくでぃー
5D ごでぃー

--

X5 えっくすふぁいぶ
1DX わんでぃーえっくす
EOS M2 いおすえむつー

--

わん、つー、は単語として短いので使われる
その他は日本語のほうが短いのでそっちが使われる
X5だけ異端児的な。
--
X6は微妙、どっちだろ。

書込番号:18340527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/05 23:15(1年以上前)

5D

書込番号:18340534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/01/05 23:24(1年以上前)

セブンディー、ろくデー、ファイブディーです。

書込番号:18340568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/01/05 23:26(1年以上前)

しかし、ほんとどうでも良いことですな。

ですが、「ごーでぃー」かな僕はユーザーじゃないけど。

それより気になるのが、僕はニコンやソニーユーザーということもありキヤノンには疎いのですけど、前々から疑問なのが
1DXってみなさんどう読んでいるのですか? 5Dをごでぃーと読む人も1Dをいちでぃとはなんとなく読みづらいし、わんでぃと読んでいるのでしょうか?あと1DXの3番目の字Xはそれまでの1Dモデルの型番だと1D4とか数字でしたけど、xは10の意味のローマ数字Xではなくエックスというアルファベットなんですか?

書込番号:18340582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/05 23:29(1年以上前)

ちなみに、1Dを「ワンディー」と発音してはいけません。
先に1Dを名乗ったのはこっちなのに、今や、あちらの方が知名度高いですから。
https://www.youtube.com/watch?v=W-TE_Ys4iwM

書込番号:18340588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/05 23:41(1年以上前)

1D ⇒ わんでー

書込番号:18340639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/05 23:41(1年以上前)

ごでぃスリー

書込番号:18340642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/05 23:42(1年以上前)

ゴデーから逸れるけど
「よんけー」って、普通にCMもアナウンサーも言ってるけど、こっちの方はどうなの?

書込番号:18340647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/05 23:42(1年以上前)

5D→ファイブディー
1DX→ワンディエックス かな^ ^

因みにキヤノン7D2のCMでは、セブンディーマークツーと言っていました。

書込番号:18340648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/05 23:45(1年以上前)

アッチの1Dを初めて見た時、EOS 1Dから取ったのか!?と思いました。

しかし「機種名、なんて読んでる?」スレは定期的に建ちますね(・ω・)
因みに僕も「ご でぃー すりー」です。

書込番号:18340657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

7DもしくはX1.4テレコン

2015/01/11 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:20件

自分は7Dを使っていて最近今更ながら
5D3を買い増しして普段は7Dの出番はほとんど無くなりました・・
しかしたまに飛行機などを撮りたくなるので7Dを残しているのですが
レンズを70−200 2.8Uを使う場合、
7D単体と5D3にx1.4のエクステンダーを付けた場合には
どちらが画質的には良いんでしょうか?
7DとAPSCレンズ1本を売ると、ちょうどエクステンダーが買える位の値段になるので
迷ってます。
使い比べた方がいましたら教えてください!




書込番号:18358404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/11 12:01(1年以上前)

こんにちは。
×1.4テレコン装着すると開放がf4、AFスピードも半分になります。
ズームなので画質の落ちも顕著です。
作品作りには問題無いレベルですが・・
7D+70-200には及ばないと思います。

書込番号:18358437

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 12:19(1年以上前)

返信ありがとうございます

F値は8位まで絞るので問題はないですが
画質も7Dより悪くなるのは嫌ですね

飛行機を撮るときは7Dを持ち出すことにします!

書込番号:18358500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/11 12:47(1年以上前)

テレコンを付けると 付けないときに比べて AFのスピードが遅くなる という意味ですよ。
F8に絞るのとスピードは関係ありません。

書込番号:18358574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/11 13:33(1年以上前)

>テレコンを付けると 付けないときに比べて AFのスピードが遅くなる という意味ですよ。

 スレ主さんは「どちらが画質的には良いんでしょうか?」と聞かれているので,「F値は8位まで絞るので問題はないですが」は,「×1.4テレコン装着すると開放がf4」に対するものだと解釈しました。

>ズームなので画質の落ちも顕著です。
7D+70-200には及ばないと思います。

 まあ,その通りだと思いますが,一般に基本レンズが優秀だとその落ち込みは少ないと言われています。70−200 2.8Uが優秀なので,「作品作りには問題無いレベルです」が許容できるかどうかだと思います。

 純正は高いので,私は http://kakaku.com/item/K0000550972/ と http://kakaku.com/item/K0000550973/ を,70−200 2.8IS(旧型)と組み合わせていますが,私としては許容範囲です。撮影目的ではない旅行には,荷物を少なくするために5DIIIと24-105F4(×2でもAFが可能です)を合わせて持って行き,ちょっと望遠が欲しい時に重宝しています。AFスピードの低下も,昼間の明るいときなら実用には問題ありません。


書込番号:18358728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/11 13:38(1年以上前)

古い話ですが純正は高いのでKENKO PRO300 を過去に買いました。

テレコンはやはり画像が汚くなる傾向はあります。
高い費用で純正かサードパーティかは考えものですね。
純正の方ができれば信頼度やDPP編集も可能ですね。

7Dで比較したことはないですが
7D MARK II単体の方が絵はきれいでは?

書込番号:18358745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/11 13:43(1年以上前)

PRO 300 C-AF ですので旧VERSIONです。EF300 F4L IS USM搭載で やや汚い絵でした。

書込番号:18358758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 13:45(1年以上前)

さすらいの「M」さん
こんにちは!
開放F値が4になるのは絞って使うので
問題はないですと返信したつもりでした・・
表現がへたですいません

AFスピードと画質の低下はやっぱり避けたいですね!

書込番号:18358765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 13:53(1年以上前)

Tomotomo-Papa さん
こんにちは!

フォローありがとうございます!

画質の件ですが普段の5D3の画質が優秀ですので
ひょとしたらテレコン着けても7Dより良いんじゃないかと
思いましたが絵が変わらないのであれば7Dの1.6倍を
選んだほうが良さそうです。
2台持ち歩くのは大変ですが(笑)

書込番号:18358788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/11 13:56(1年以上前)

別機種
別機種

 5DVではなく6Dと7D(先日7DUに更新)、70-200F2.8LU、エクステ×1.4V型持ってます。
 時に自衛隊のイベントなどで航空機も撮りますが、連写性能と望遠効果優先で7Dとシグマの50-500を使ってました。

 ただ、70-200F2.8LUにエクステ×1.4Vの使用については、普通に行いますし、AFスピードの低下も気にはなりませんし、画質の低下と言う面では、私の様に画質にとあまり拘らない者には、気になりません。

 少しでも連写したい場合は7D、朝夕など高感度を使いたい場面では5DVで使い分けがいいと思いますが、テレ端280ミリ以上が不要で連写もそれほど必要としないなら7D売却もありだと思います。まあ、万一の予備としても使えますし、個人的にはできれば7Dを残して、エクステの購入を考えたほうがいいとは思います(7D+70-200f2.8LU+エクステ×1.4Vでさらに望遠も使えますから)。

 航空機ではありませんし使い回しですが、70-200F2.8LUとエクステ×1.4Vのカットを貼っておきます。

書込番号:18358802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 13:58(1年以上前)

YAZAWA_CAROL さん
こんにちは!

ただでさえ下手な写真しか撮れないので
少しでも画質の低下は避けたいところです

7Dは残して置いて、あぶく銭でも入ったら別途エクステンダーを
購入します。そうすれば7Dにも使えて更なる望遠効果が得られますし!

書込番号:18358807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/11 14:03(1年以上前)

明るい所での撮影ではエクステ無しの7Dに分があると思います

書込番号:18358820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 14:05(1年以上前)

遮光器土偶 さん
こんにちは!
YAZAWA_CAROL さんに返信してるうちに
コメントを頂きまして返事がかぶってしまいますが

ちょうど7Dの売却価格とエクステンダーの購入価格が
同じくらいだったので今回の疑問を思いついてしまいました。
とりあえず7Dは残して置く方向にします。

作例ありがとうございました!

書込番号:18358833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/01/11 14:08(1年以上前)

gda_hisashi さん
こんにちは!

7Ⅾを残した方が良さそうですね!

ありがとうございました!

書込番号:18358842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/11 19:24(1年以上前)

そう言えば7Dにエクステ使うけど6Dに付けた事無い。(汗)

書込番号:18359834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めての投稿でしょうもない題名ですいません。

2年ほど前に何気なくx6iを買ったのですが(18-135STMキット)、エントリーモデルということもあって
使いやすく子供をメインでいろいろ写真を撮ってきました。(結構はまっています。)

そこで、来月5Dmk3を借りる機会ができました。ここでのいろいろな書き込みを
読ませていただいてますが、すべてにおいてx6iを凌駕する機能のカメラを
使ってしまうともう後戻りできないような気がして怖いです。

というか、今以上にはまってしまうかも。

ところでx6iだとお散歩カメラとして外出時はかばんに入れていつも持ち歩いているのですが、
5Dmk3をお散歩カメラとして常時(お休みの日)持ち歩いている方って
ここにはどれくらいいらっしゃるのですか?

書込番号:18305820

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2014/12/26 02:10(1年以上前)

7月から11月まで、毎日鞄に5Dが入ってましたので、
5D3でもいけるんでは(*^▽^*)

最近ちょっとフィルム機に浮気中('◇')ゞ
今日は、E-PL3+V1+Zorkiとか

エントリーモデルにはエントリーモデルの
面白さがありますし、高機能機オンリーに
なるかどかは人によるかもですね(;^ω^)

エントリーモデル売って5D3買って、手持ち
1台ならオンリーになるかもですけど。

書込番号:18305882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/26 02:19(1年以上前)

はいっ(・◇・)ノ

キケンナ常時5D3持ち歩いてますε=ε=ε=ε=┏(^ω^)┛テクテクテク

たまに5D2ぅ♪
たまにM子ぉ♪

書込番号:18305895

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/26 03:36(1年以上前)

来年の春で登場から3年?たつのかな…
未だに割高感たっぷりな5DmkVよりか大して価格差の無いD810の完成度にときめいてる自分がいます(笑)

ま道具としては5DmkVを信頼して使ってますけどね♪
最初からクソみたいな舐めたSD規格だけが嫌いです…


書込番号:18305945

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/12/26 04:32(1年以上前)

5D3購入後、APS-C機材をいったん全部手放しましたが…やっぱり、APS-Cの軽さがありがたかったなと思うことも多かったです。
レンズ複数本持ち歩くときは特に^^;

なので、今はフジのミラーレスなんかも併用してますが…5D3にレンズ一本程度だったら、全然余裕だと思います。

書込番号:18305969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 04:35(1年以上前)

 何もカバンに入れない時は、5DIII+85mm F1.2が悠々入ります。
入っている時は、RX-1(R)かな?

 たとえば知人のデパートでの展覧会の折りにはこうして持ち歩いていた
5DIIIが大活躍をしました。たまたまある有名な俳優が来ていたりして。

 あるいはぶらりと肩にかけて出かけることはありますし、しかし、一般には
目的を持ってレンズを2〜3選び、カメラ用のバッグで持ち出すことが
多いですね。こういう場合は2台体勢です。

書込番号:18305970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/26 04:40(1年以上前)

移動時の交通手段によりますね。
あと、付けるレンズにもよります。
自分的には、5DMV+Lレンズだと、重いと思います。
苦にならない人も、いるでしょう。
撮影目的地があれば、そこに行くには、いいでしょう。
町をブラブラしなら撮ると、重さが出てきます。
LUMIX GM1やGM5なら、いいですが。
いつも、重いカメラ(1D系)を、使っているので、ブラブラ撮りは、軽い物がいいです。
それとは別に、5DMVは、いいカメラです。

書込番号:18305972

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 06:15(1年以上前)

水を差す様ですがX6でも凄く奇麗に撮られている方が多いのにビックリしました。
参考にして下さい。

公園等に行く場所によって使い分けています。5D3とX-T1を。

5D3の撮り説をネットで見ながら、今から予習しておきましょう。

書込番号:18306019

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 07:17(1年以上前)

おはようございます。5DmkVとX6i の両方を持っています。

確かにX6i と比較しますと、5DmkVはアクセントがはっきりして、ビシバシ撮り進める感覚があるでしょうね。
専用のバッグにレンズ数本と持って回ることもありますが、気軽さはX6i のほうがありますね。
自分のX6i は、ダブルズームで購入していますが、これだけで充分です。

まぁ、オールマイティに使えそうな感覚の5DmkVですので、もし購入されたとしたら、APSーCのX6i との使い分けも考慮されていくと良いでしょう。
どちらの機種も、自分のレビューに書いていますので、宜しかったら参考にされてください。

また、ニコンユーザーでもありますので、晴れた日は古いながらでもニコンD40などCCD機に限るといった感じで、こちらも一緒に持っていくこともあります。

書込番号:18306110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/26 07:20(1年以上前)

5D3 を買ってからつい出来心で 7D2 もって、ならんようにな。

55-250 とかアホみたいに軽く安く、フルでは100-400相当の画角なわけで・・・
18-135 も便利レンズでは純正で最右翼だし。APS-C も悪かない。適材適所。

私は 5D3 持ち出す時は、もっぱら SIGMA の 50ART か、70-200F2.8 かな。

書込番号:18306114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/26 07:23(1年以上前)

はじめまして。

もしかしてだけど〜♪ 借り物壊したらシャレにならないじゃないの〜♪

機材の貸し借りには、賛成できませんね。
気になるなら、レンタルで保証金払って借りましょう。

書込番号:18306119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 07:34(1年以上前)

私は2500m級の登山でも20km以上の縦走でも5D3とEF16-35mm F2.8L2/EF24-70mm F2.8Lを持って登ります。
しかも毎回必ず5D3を持った人とすれ違います。普段の町歩きでももちろん5D3です。

重くないとは言いません。でも本人が持ちたいか持ちたくないかだけの問題だと思います。

書込番号:18306144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 07:49(1年以上前)

タイトルが古杉る気が・・・

書込番号:18306175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 07:50(1年以上前)

仕事の時は、前まではキケンな常時(姐さんネタが古いっつのw)持ち歩きはX7でした。今は7DIIが多いかな。もちバッグ入れて。
休日のトコロ常時持ち歩きは5DIIIが多いですね。日暮れ以降も出ているような時は特に。付けてるレンズは35F2ISで☆ この時は抜き身で肩から下げてます。

最近やっぱ24-70のF2.8LIIが欲しくなってきたし、100-400LISIIも視界の隅をひらひら舞っててとっても危険な情事♪
レンズ沼からはずっと距離を置いてたんですけどね、ええw ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:18306176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/26 08:03(1年以上前)

横レス失礼。

Masa@もん。
100−400U?4○8○行きましょうよ!重さで沼の底に、たどり着けるでしょう。

書込番号:18306209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 08:16(1年以上前)

>>たど着かレインボー

この沼に底はない。
ソコが問題だなんつって♪



((((#`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

書込番号:18306232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2014/12/26 09:49(1年以上前)

5DMkUに40mmF2.8パンケーキレンズを付けると、けっこう気軽に持ち出します。
ズームではないですが、画角は足で稼ぐ感じですね。
24-70mmF4あたりだと、一回り大きいですが、普通に持ち歩けると思います。

書込番号:18306398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/26 10:45(1年以上前)

たどり着かなくても雨降りさん に一票。

貸してくれる人が、1DXか何かをメインに買ったか賞品でもらったかして、
5D3がサブとか予備になっているのなら、少しは良いのですが、
この手のものの貸し借りは余りお勧めしないです。

書込番号:18306529

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/26 11:07(1年以上前)

皆さん5D3お持ちなんですね・・・。

羨ましい・・・。
欲しい。
でも、5D4までの辛抱じゃ。

しかし、フルサイズだと、望遠が足りなくなってくる。

お散歩しないからなぁ、もしするならMかな。

書込番号:18306574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/12/26 11:51(1年以上前)

>最近やっぱ24-70のF2.8LIIが欲しくなってきたし、100-400LISIIも視界の隅をひらひら舞っててとっても危険な情事♪
レンズ沼からはずっと距離を置いてたんですけどね、ええw ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Lズーム二本と5000万画素の3D〆て100万円。

本当の(?)危険な情事の手切れ金と変わりませんね。

100万円だと端数でトキナの広角ズームが買えそう。っていらんやろ

そんなもん。 S90一台あれば。

書込番号:18306671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/12/26 12:00(1年以上前)

 5DIVと言っても3799ドルといううわさが飛んでいますね。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=23815.msg465942#msg465942

3799ドルと言えば、45万6600円ですよ。

もっとも、私はうわさを信じない方ですが。

書込番号:18306691

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚使用でのブレについて

2015/01/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:92件

こちらへの質問で良いのか分かりませんでしたが、5DVを使用していますので書き込みました。

ほとんど使ったことのない三脚撮影で、わずかなブレが出ました。
ブレを防ぐための方法として、どんなことをすると良いでしょうか?

基本として、シャッターボタンを直接切ることはしていません。

1、まず始めは「2秒セルフタイマー」?

それでも、出ることがありました。

2、リモートスイッチの使用?(これならセルフタイマーは使わなくてもよいですか?)

3、ライブビューでミラーアップ?
4、静音ライブビューを使用?

なお、三脚は「ベルボン・Carmagne 630U」です。

使用状況としては、滝や渓流などでの半秒から5秒ぐらいまでのスローシャッターを前提にしています。

よろしくお願いします。


書込番号:18328421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/02 10:26(1年以上前)

レンズのIS切ってますか?

三脚固定時はISオフにしないと、ISちゃんは無理矢理ブレを探して補正しようと無駄な努力します。

それが結果的にブレを生むことになったりしますよ。

書込番号:18328445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/02 10:29(1年以上前)

センターポール下に重りをぶら下げる、ってのはやりました?

書込番号:18328461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/02 10:29(1年以上前)

三脚使用時は、手振れ補正(IS)をOFFにする。
ONだと逆にブレる。

書込番号:18328463

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/02 10:36(1年以上前)

まいったタヌキさん こんにちは

2秒タイマーですと シャッター押した時の振動が収まらないままシャッター切れる場合がありますので レリーズの方がいいと思いますが レリーズの場合も 体の振動伝えないよう コードをたるませた状態で シャッターを切ると良いと思います。

後の対策ですが カーボンは 軽いのに 強度も在り 振動も伝え難く三脚に合うとは思いますが 軽量の為 風には弱く 強い風の時はストーンバックなどを使い 三脚自体の重量を増やす事により 風などの対策すると良いと思います。

あとは 渓流などの場合 撮影場所 岩の上など安定しない場所での撮影の場合もブレの原因になりますので 脚を立てるところ 十分注意しながら 一番安定する場所探すのが重要ですし 脚を水の中に入れる場合も 流れの少ない所 選ぶ事が大切です。

それと ミラーアップは ブレ対策には有効ですので 使うのが良いと思いますし 三脚のエレベーター 雲台 脚部の閉める所は しっかり閉める事も大切ですし 三脚の立て方も 脚部の長さ調整し 三脚を水平に立てることも重要です。

書込番号:18328487

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/02 10:46(1年以上前)

機種不明

1秒の露出が必要な被写体ならば、ミラーショックによるブレは写らない

おはよーございます♪

>使用状況としては、滝や渓流などでの半秒から5秒ぐらいまでのスローシャッターを前提にしています。
↑この「長秒露出」ならば、ミラーショックによる微ブレは、ほとんど影響がないと思います。
何故なら・・・ミラーショックの振動収束時間は1/20秒位で。。。
つまり1秒を超えるような「露光時間」を必要とする「露出」ならば・・・1/20秒ではほとんど「感光しない」という事を意味します(つまり真っ暗な写真しか写らない=4段前後アンダーな露光時間と言う意味)。。。

もちろん、ケーブルレリーズ、ミラーアップ撮影する(2、3案)のが理想ですけど。。。
その長秒露出で微ブレが出るなら、三脚や雲台回りの「強度」を見直す必要があると思います。
おそらくは、風などにより発生する微振動の影響だと思います。

1:三脚の脚にストーンバッグ等の重りをぶら下げて安定させる。
2:雲台を大型の物にする。
3:クイックシューを使わず直止めする(機種によってはクイックプレートではガタツキがある)
4:プレートがコルクや柔らかいゴムの物なら取り替える
5:華奢な三脚や、カメラの重みでお辞儀をするような雲台の使用は問題外(^^;

この様なところを見直してみてください♪

ご参考まで♪

書込番号:18328508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/02 10:49(1年以上前)

こんにちは。

>半秒から5秒ぐらいまでのスローシャッター

とうことは被写体ブレでしょう。
長い露光時間で一瞬のカメラ側のブレが画像に影響することは無に近いです。

書込番号:18328513

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/02 10:54(1年以上前)

私も2秒から20秒くらいの撮影方法好きですがやっている事は
1,レンズのISを切る
2,ミラーアップ+二秒セルフ。場合に依ってはタイマーレリーズ。
3,三脚は630では風などあると弱い。私はジッツオの3型に買い換えました。
4,クイックシューはベルボンの大型のもの使っていますが問題ありません。

書込番号:18328527

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/02 10:57(1年以上前)


  ブレには、やはり苦労しますね。

どんなブレか、アップできますか?
相当お詳しい方もおいでのようですから、私自身にも参考になります。

書込番号:18328538

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/02 10:57(1年以上前)

ミラーショック、2秒くらいでも影響ありますよ!
今は等倍ピクセルで見れる時代ですから少しのブレも分かってしまいます。

書込番号:18328540

ナイスクチコミ!0


Out focusさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 11:02(1年以上前)

風の影響ですかね。。。

私は重量級の三脚を使っていますが、重さゆえ持ち運ぶのが面倒であまり使っていません。
その点最近のカーボン製は小さくて、軽くて良いですね。

三脚使用上の留意点として私が気を付けているのは、

1.エレベータ部分はなるべく使わない(伸ばさない)
  高さに余裕があれば脚の先端部分は伸ばさない(細くて固定の弱い三脚が多い)
2.レリーズケーブルを使う
3.可動部(特に)脚部をしっかり締める
4.ここ一番の時は(時間の余裕がある時は)ミラーをアップする
5.風があるときはセンターポールの下に重いものを吊るす

これで5秒程度なら問題ないと思います。

勿論オートフォーカスと手ブレ防止機能はオフにしておかないとカメラが勝手に悪さをすることがありますのでご注意。

使わないときは小さくて軽くて、使うときは長くて重くて、安くて堅牢な三脚ってないかな〜。
あの10万円を超える有名な三脚だって、先端部分の頼りなさは酷い。
私のはマンフロットの旧型ですが、機能的には文句なし! ただ重いのです。。。

書込番号:18328553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/01/02 11:05(1年以上前)

レンズはなにをお使いでしょう?
ISの誤動作(というよりは過剰補正)が一番影響しているという感じですが。

書込番号:18328563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/01/02 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

0.5秒 ブレ無し

1.6秒 ブレ有

Masa@Kakakuさん、Customer-ID:u1nje3ra さん、秋野枯葉さん、もとラボマンさん、アドバイスをありがとうございます。

皆さんのお話を伺って、2秒セルフタイマーで安心していたことを反省しました。
重さを増すストーンバッグの使用も、過信して使っていませんでした。
スローシャッターなら、そこまで気遣って撮影しないといけないのですね。

手押しではなく、今後はリモートスイッチを使うことにします。

他のスレッドですが、ソニー・α77Uの投稿に2秒セルフタイマーでのブレの話があり、それではまだブレに対応できないことを知ったばかりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=18308332/#tab

ISオフの件は気にしていたのですが、ある撮影ツアーで数回、「やや大きな動きがあった時に誤作動をする場合があるが、通常は気にすることはない」と、数人のインストラクターに言われたことがあり、それを信じていました。

確かに使用説明書には書いてありますので、その通り行う事は正しいことなのですが、実際に誤作動は起こるのでしょうか? 
ISスイッチを切るだけの操作なのですが、戻すのを忘れそうで、横着にもやっていません。ごめんなさい。

上記にややブレの有り無し写真を添付しました。
撮影後に自宅で確認し、ブレた写真は消してしまうのでほとんど残っていませんでした。

半秒露出でのブレ無しと1.6秒露出でのブレ有なので、あまりその症状が出た例にはなっていません。
失礼しました。

もとラボマンさん、ライブビューには静音がありますが、これもより効果的なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18328570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/02 11:13(1年以上前)

三脚に未使用に機材を全てオモリとしてバッグに入れてぶら下げるのがいいです。
現地調達で砂や石や水(袋)を使うのもありです。

ISについて、ONのほうが良い結果を生むこともあります。
地球も床も振動しています。
ON/OFFそれぞれ試して、帰宅してから良い側を使いましょう。

書込番号:18328579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/01/02 11:19(1年以上前)

皆さんのご指摘に加えて、もう一つ。
三脚の設置場所は如何でした?
三脚の石突きが確実に固定されていないと、その上の部分を強固に固定しても意味ないです。
理想は堅い岩盤上ですが、土や砂利の場合は石突きを深く突き刺す必要があります。
植物や苔の上ではまず固定できていないので、それらを除去する必要があります。

あと、有名な観光地の滝とかの場合は、手前の橋梁上だと、ご自身や通行する他の観光客で、橋梁自体が振動しています。

もう一つ、大きな滝の場合は、滝自体が発する低周波が、望遠を使う場合には、意外に影響したりします。
滝のあるところは、滝自身が削って造られたホーン状の地形のため、滝壺の衝撃音が増幅されるためです。

書込番号:18328595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/02 11:29(1年以上前)

ISがブレを出すなんていうのは、カカクと月カメくらい。ISが開発されて今更といった感じ。

キヤノンSCに聞けば、「OFFにする必要はありません」と答えてくれる。

それを鵜呑みには心理的にできないけど、ONのほうが結果良いことが多いです。

書込番号:18328629

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/02 11:33(1年以上前)

別機種
別機種

僕は三脚使用時

必ずレリーズケーブルを使用ですが、セルフタイマーでも問題無し

手振れ補正付きのレンズなら補正はOFF

ピントを追い込むなら、ライブビューで広大表示しピントを追い込む

一番肝心なのは、カメラの総重量よりゆとりのある、三脚が一番ですね。
クイックシューも原因になる事もあると思いますが、あまり気にしないです。

書込番号:18328636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/02 11:38(1年以上前)

まいったタヌキさん 返信ありがとうございます

>ライブビューには静音がありますが、これもより効果的なのでしょうか?

静音機能とはミラーの動きを緩やかにして振動や 音を弱める機能ですが ミラーアップは ミラー自体を固定し 動かなくする機能ですので 振動対策でしたら ミラー駆動の全く無いミラーアップの方が 有利ですが 

ライブビュー撮影の場合は 電子先幕シャッターですので ミラーアップで無くても良いと思います

書込番号:18328649

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2015/01/02 11:41(1年以上前)

 一番大切なレリーズケーブルや2秒タイマーとミラーアップの組み合わせ、三脚をしっかり立てるなどは既に書かれていますので、他の要因をあげましょう。それは地面やカメラ自身が揺れる事です。
 地面が揺れる原因は、車の影響が大きいですね。道路からの距離が重要で10m程度しか離れていないと慣れていないと軽自動車が通っても影響が出ます。まして大型バスやダンプカーでは。それで車が通らないときにシャッターを切る訳です。景勝地の駐車場の片隅で撮影するときも問題で、車のエンジンがかかっていると、特に大型の観光バスのエンジンがかかっていると問題があります。この問題を避けるには、道路や車のあるところから50m以上離れた場所で撮影される事をお勧めします。
 あとは風の影響です。風が強いとき特にレンズが望遠レンズですと、ファインダーで見ていても揺れるのが分かります。この場合が凪いだときにシャッターを切るしかないでしょう。

 ところで滝の撮影をしていますが、SSがどの程度の時間で撮影するのか、ご自身でイメージを持たれていますか? 撮影するときのイメージを的確に表現するSSですね。最初はSSを色々と変えて撮影してみましょう。たくさん撮っているとご自身のイメージに近いSSがどの程度か撮影前にピンとくる事でしょう。素晴らしい写真ライフをお送りください。

書込番号:18328656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/02 11:53(1年以上前)

スローシャッターの間、じれったくて貧乏ゆすりとかしてませんか?  (;¬_¬)

書込番号:18328682

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/02 12:11(1年以上前)

かえるまたさん

>植物や苔の上ではまず固定できていないので、それらを除去する必要があります。

三脚の置き場が安定しないとぶれやすいのはおっしゃるとおり。
撮影のため、このような自然と景観破壊をすすめるのはやめましょう。
三脚仕様禁止の滝とか増えてきそうです。

書込番号:18328732

ナイスクチコミ!12


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

狩野さんに再再質問お願いします

2014/12/29 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

回答
どちらかといえばAIサーボにしておく方が、良いと思います。
「どちらかかといえば」などと曖昧な書き方をしましたが、少し説明しましょう。以下省略させて頂きます。

再再質問
これは、親指AFだとone-shotでも基本的に、有効に作動するということですか。とすると、one-shotとAIサーボとの違いが理解できません。初心者なので理解度が低く申し訳ありません。お手数ですがもう少し教えてください。
多くの人からコメントが書き込まれており、関心の高さと効果に賛否があるようで、その特徴を有効に使いこなすには、それ相応の知識がいると思います。動きのある被写体として、スナップの静止体で、眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間などでも使いたいのです。

書込番号:18315414

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/29 07:39(1年以上前)

同じ機種の、AF絡みの質問ですから、新たに板を立てなくても、いいと思います。

一番いいのは、机上が考えるより、現場で、色々試し、体で覚えた方がいいです。
頭で覚えたのは、役に立ちません。
自分は、今年、ボデイ・レンズを、入れ換えたので、設定を細かく、自分用に、合わせました。
取説は、ほとんど読まず、現場で合わせました。
新しい所は、読みましたが。

書込番号:18315429

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/29 08:29(1年以上前)

前スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18313595/

親指AFが『便利』とか『AFが速い』とかの真偽のほどはともかく、メリット・デメリットや『親指AF』動作詳細は、スレ主さんが
御自分で確かめられてはいかがでしょうか?
操作感は人により様々ですから、自分に合った使い方を見つけ方が良いと思いますよ。

個人的には、フルタイムマニュアル可能なレンズと組み合わせてMF動作を行う時と、ケーブルレリーズを使う時ぐらいしか
親指AFの良さを感じませんが…。

ちなみに、AFモードの違いはマニュアル(Pg70〜)でも確認できますね。

書込番号:18315521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/29 08:40(1年以上前)

ワンショットAF:ボタンを押し続けていてもピント合わせの動作は一回きり→静物向き
AIサーボ:ボタンを押している間ピントを被写体に合わせ続ける→動体向き
基本的にこのように理解すれば良いと思います。

AFの作動を別のボタンに割り当てる(=親指AF)とボタンから指を離せばAFの作動は止まるので
AIサーボをワンショットAFのように使うことができるというカラクリです。
被写体によってワンショットAF⇔AIサーボを切り替える必要がなくなるので急場では役立ちます。

書込番号:18315545

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/29 09:25(1年以上前)

私は、シャッターは測光開始、AF-ONにはAIサーボ、絞込みにはワンショット⇔AIサーボ切り替えを割り当てています。
こうしておけば設定変更無しでAIサーボとワンショットが必要に応じ使い分けできます。

書込番号:18315652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/29 09:29(1年以上前)

右ハンドル仕様に慣れてるか
左ハンドル仕様に慣れてるか、みたいな話じゃないのこれ?
好きな方つかえばいいと思うよ。

書込番号:18315661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 09:56(1年以上前)

昨日の投稿ですから、「返信」で書き込むほうがいいと思います。

書込番号:18315757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/29 11:49(1年以上前)

AFボタンを半押しする度に再測距される可能性がある等で、再測距にかかる時間が煩わしいことも含めてピント位置を一度決めたら変えたくない時。
被写体はそこから動かない・または必ずそこに来る場合。
…なら親指AFの方が楽な場面もあり。

一番分かり易いのはAFを解除してMFにしてみる(本当はこれが一番撮り易い)。つまりAFが無かった頃のカメラのつもりで。それだと、誰がやっても無意識のうちに構図決めとフォーカスを同時に始めるか、もしくは先に構図を決定してから好きなポイントでピントを追い込むことも可能になる。半押しAFだとその間半押し状態をキープし続ける必要があるが、親指AFだと一度ピント位置を自分の目と指(の責任)で決めてしまえばいくらシャッターボタンに触れようが切ろうが関係無し、再測距・誤測距はしない。

それとは別に、一定の構図のままピントリングをゆっくり回すことによってガラッと表情が変わる面白さも、半押しAFで指を離したまま開始してしまうと後が面倒。ここぞという画になった時に、そこで再測距しなければ躊躇無くシャッターが切れるのは親指 or MFのメリット。コサイン誤差を無視したとしても、一度ピピッと合わせておいて次にカメラを振る方法は被写体・絵柄を絞り込んでいるときにのみ有効で、それで済む場合はそれで撮れば良い。

それはさて置き、カスタマイズした後になって「どんな時に威力を発揮するのか」を人に聞くのが不思議に思えた。おそらくMFで撮ったことが無いと思われるが、5Dに限らず今時のカメラは自動化を推し進めて人間の代わりをしてあげる機能でテンコ盛りなので、これから時間をかけてでも『この機能が無くても自分でやれば写真は撮れる』という基本機能だけで撮ってみると、色々なことが分かってより面白くなると思う。

(追伸:スレッドを一つにまとめないとこんなことになるので要注意)
 

書込番号:18316083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/12/29 12:22(1年以上前)

前スレで続けるのが本筋でしょうが、あそこは
「俺は使わないから無くせ」というようなジャイアン君がやってきたから
新スレでいいかな。

さて、キャノン機はオーナーでは無くユーザーの立場ですが親指AF使いと言うことで

親指AFはone-shotでもAIサーボも使えます。
one-shotの時は押しっぱなしにしても最初にフォーカスロックがかかれば押し直すまで次のAF動作に移りません
AIサーボは押している間AF動作を続け離せば止まります。

親指AFをやっている人の大多数はAIサーボで使っていると思っています。
動体なら押し続けることで追尾してくれますが、例えば全景や背景に邪魔なものが入って
フォーカスを引っ張られそうなときに指を離せば動作を止めるので大外しを回避できます。
もっとも最近のAFはよく出来ていて多点で動作させておけばとりあえず掴んでいてくれますが
自分の意図したところでは無く大凡の所だったりします

これが列車などではどこかにフォーカスが来ていれば許容範囲かもしれませんが。
F開放で点のような野鳥を中央一点で撮っていると天下の1D-Xまだまだだったりします。

ちなみにAIサーボ&親指AFでチョンとだけ押せばone-shot動作になるので
モードの切り替え無しでone-shot適に使えるわけです。

逆に風景等でMF的使い方ですが
シャッターボタンAFだと手前にフォーカスしてから構図を決めた場合
測光のためボタンを押し直すとAFが作動してしまうのでこまります。
もっともこれも使い方次第で、各種設定をカスタマイズしたり、最初からMFにしておけば回避できることですが面倒なのでやっていません。

親指AFは頭の中で考えても理解し辛いと思います
慣れるまでちょっと時間がかかると思いますが、やってみてからメリットデメリットを見つけて
ご自分スタイルに合わせてください
(たぶん慣れたことには元に戻れなくなっていると思います)

書込番号:18316176

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/12/29 13:11(1年以上前)

>動きのある被写体として、スナップの静止体で、眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間などでも使いたいのです。

それは、シャッターチャンスの話では?
このようなシーンは、one-shotで何ら問題ありません。
AIサーボは、AF追従をアシストする機能です。画面内で動きまわるワンコとか、向かってくる電車などに有効です。

>「どちらかかといえば」
これは、人によって使い方いろいろ。を踏まえて書かれているのだと思います。

AIサーボの挙動は、使っていくうちに分かってくる部分があります。重宝するシーンがあったり、おバカな動きをしたり、、つまり、経験です。

書込番号:18316327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/12/29 14:50(1年以上前)

 スレッドでご指名を受けて光栄といいますか、少々困惑しています。

 話を整理しましょう。ご質問は
1.ONE SHOT とAIサーボの違い
2.眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間の撮影
と理解しました。

 まずONE SHOT とAIサーボの違いです。AIサーボは、AFし続けることに特徴があります。例として奥から手前に走ってくるランナーを撮影するときAIサーボならばAFがランナーを追い続けることができます。そのとき親指AFならばAFボタンを押し続ける事でAIサーボが可能、つまりランナーにピントがあい続けるのです。さらに書くと上記の条件で撮影中自転車が横切ったなどの場合に備えて、CASE1からCASE6の設定があります。AF点が一点のときは簡単ですが、ゾーンAFなど複数にすると注意が必要です。先の例でランナーが複数の場合、手前のランナー、コントラストがはっきりしているランナーにピントが合いやすくなります。

 つぎに眼を閉じた瞬間、ランナーの足が上がった瞬間の撮影ですが、これはシャッターチャンスの問題です。動きが予測できて敏感な反射神経があれば撮影は可能です。それは難しいね、と思うカメラマンには連写をお勧めします。たくさん撮る事できっと思うシャッターチャンスがあるのでは、と思います。

 話を先のスレッドに戻しますが、動く被写体として、チータ、ライオン、ヒグマなどの動物が走っている状況、丹頂、白鳥などの野鳥が飛んでいる状況、レース最中の車などを想定して、ファインダーから被写体を落とさない事が、何より大切と書きました。

書込番号:18316573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/29 23:30(1年以上前)

>スレで続けるのが本筋でしょうが、あそこは 「俺は使わないから無くせ」というようなジャイアン君がやってきたから <
なるほど、確かに。
スレ主にそういう意図があったのなら私の早とちりです。大変失礼致しました。

書込番号:18318277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/31 00:34(1年以上前)

好みに合わせて設定出来ればいいのでは?

僕の知人には親指AFからシャッターボタンAFに戻した人もいますし、
別のニコンユーザーですが親指AFボタンをAFロックにして使っている人もいます。
シンプルが良い方のために無効にも出来るといいかもしれませんね。

撮影対象が違って撮影方法が違うのですから、
人それぞれですよ。

書込番号:18321628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2015/01/06 06:27(1年以上前)

狩野さん、無礼を詫びます。失礼いたしました。

また多くのことを皆さんに教えて頂き有難うございました。
なんとか撮影会でもその効果を実感でき、今後が楽しみです。

書込番号:18341214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング