EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件

主にモータースポーツを撮ったりしているのですが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが新発売となり現在とてもきになっております。
そこで、エクステンダー1.4×と組み合わせることで560mmまで使用できモータースポーツなど望遠がとても必要な場面でも使いやすいといえるのですが、ただ心配なのが、F8となってしまいAFが中央1点となるため、モータースポーツなどの撮影に対応できるかということです。(精度や速度などなど)
どなたかわかる方ご教授いただければと思います。
そのような場面では7DなどのAPS-Cをつかえといわれそうですが、そこまでそろえる予算などもありませんので、ぜひ5d3のフルサイズ機での撮影で使用したいと思うので。
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:18193652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/11/22 13:45(1年以上前)

テレコン×1.4使用で、F8になるので、中央1点のクロスですが、領域拡大で、上下左右の4点が使えます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html

書込番号:18194159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/22 14:17(1年以上前)

モータースポーツってサーキットですか
400x1.4で足りますか?

サーキットの場合500mmで標準と言われるくらいなので
最初からテレコン前提はどうかと思います

シグマ、タムロンの150-600の方が良いかと思います

ラリーやジムカーナであれば100-400メインでときどきテレコンも有りでしょう

書込番号:18194233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/22 14:50(1年以上前)

利用機材は違いますが、、、
F8でAFできるボディが無いので456にエクステンダー1.4V付けてマニュアルの練習始めました。(汗)
ピントリングを何センチも動かすわけでもないのでひょっとしてAFより速いかなあって、、、
狙いは川蝉です。ひょんな事から近所で発見しました。

書込番号:18194299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/22 15:24(1年以上前)

当機種

スレ主さま、こんにちは。

モータースポーツを撮影する機会はないので、参考になるかわかりませんが、456+1.4 iiiで野鳥の撮影をします。

ボディは主さまと同じく5Diiiです。

添付画像、距離は40mかもう少し遠いかぐらいのカワセミをAFで追ったものです。
結果から追えなくもない。という具合でしょうか。

中央1点、もしくは領域拡大でしか合焦できないので、トリミングで構図調整をしています。
添付画像はかなりトリミングしています。

100-400の新型がどれぐらいのものかわかりません。

予算を抑える選択をするのならば、テレコンしかないので、とりあえず使ってみて、納得いかないのであれば、焦点距離の長いレンズの資金を貯めるしかないと思います。

書込番号:18194376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/22 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミングあり

トリミングあり

トリミングあり

トリミングなし、バイクよりも車撮影の方が遥かに簡単です

 まあ、普通の流し撮りや観戦エリアからの迫ってくるマシンの撮影ならば、AF速度が非常――――――にのんびりしているレンズでも多くの場合は十分間に合います。

 何故ならば、
1.流し撮りに関しては無限遠付近でのピント合わせがものすごく微妙に行われるだけでAFにかかる
  動作に時間がかからない
2.観戦エリアから撮影してくる限り、マシンとカメラの距離はある程度ありますので、これも上記
  の通り、AFにかかる時間が1よりはかかるものの、大した問題にはならない。
  但し、1とは違って、出来ればこの撮影時の歩留まりをより上げたい場合はエクステンダーを外
  した方がいいです。

 観戦エリアで撮影する限りは大体の場合は10m以上先のマシンを撮影することが多いと思います。
 その距離だとAF動作量も少ないですし、被写界深度もそれなりにありますし大丈夫ですよ。

 必要な焦点距離はサーキットによって、また、個人の欲望によって決まって来ますよね。

書込番号:18194531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/11/23 09:30(1年以上前)

皆様色々ご提言並びに、サンプル画像などありがとうございます。
領域拡大で上下左右の4点が使えるのですね。
確かにサーキットでの流し撮りの場合、野鳥などと違って動きはある程度読めていますし、マシンまでの距離も少しはあるので大丈夫そうですね。(あとは腕次第な部分が大きいと思いますが)

確かに、400mmではサーキットの場所によっては足りず、やはり600mm近くほしい気持ちはあります。
ただ、タムロンやシグマの最新の600mmのレンズのクチコミなどを拝見していますと一長一短あり、どうも購入対象として悩ましい部分があります。
シグマの328ズームにテレコンも検討の一つにしました。(AFがどうかわかりませんが)
その分、この純正レンズは400mmと少し短いですが良さそうな感じであり、エクステで対応できないか悩んでいたところです。
値段が値段だけにすごく悩みますし、やはりサーキットや乗り物撮りとしては望遠レンズは持っておきたいです。
(今まではレンタルメインでした)

書込番号:18196902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/23 12:54(1年以上前)

中古リスクは有りますが500/4.5Lが充分購入可能かと思います

フルサイズだとテレコン付けっぱなしにしたり×2が使いたくなると思いますよ

画質やAFも大切ですがサーキットではまず画角(焦点距離)ありきです

書込番号:18197481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/23 17:48(1年以上前)

予算的な問題ですが現在所有(456)以上は手が出ませんのでE-M1(後継機)+発売予定のサンヨン(600mmF4相当)を考えてます。
まあ必要を感じてからですが、、、

書込番号:18198291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/12/27 22:02(1年以上前)

すいません便乗にて質問させてください。

昼間に新幹線等の流し撮りに挑戦しているのですが
シャッタースピードを遅くしているためF値が22とかになってます。

使っているレンズはF値が2.8です。
こういった場合でも中央しかピントが合わないんでしょうか?

AFポイントは先頭車両の先端に合わせようと両端に設定していました。
まだ上手く撮れたことがないんですが中央でピントを合わせた方が良いのでしょうか?

レンズが開放2.8なら問題ないのでしょうか?
気になったので質問させてもらいました。

今まで7Dを使ってましたがこの度5D3を追加してこのレスにたどり着きました

書込番号:18311192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:16件

諸事情により、スタジオでの撮影を多くやる機会が多くなりますので、モノブロックストロボ2灯とフラッシュメーターの購入を検討しています。
その際に、多灯(今回は2灯だけですが今後増やしていく予定)ライティングのために、カメラとストロボをシンクロコードにて同調させたいのですが、複数のモノブロックストロボを光らせるには、どうすれば(何を用意すれば)いいのでしょうか?
スレーブは、シェア型のスタジオもあるため、誤発防止として無しでお願いします。
カメラは本機種になります。

書込番号:18294496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2014/12/22 10:08(1年以上前)

シンクロタップで分岐させるのはどうでしょう?

書込番号:18294518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 10:19(1年以上前)

有線か無線かのこだわりはないのでしょうか?

書込番号:18294547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 10:24(1年以上前)

将来も2灯以上に増えることないのでしょうか?
前から2灯、後ろから1灯とかありそうです。
背景を照らすためだけにもう1灯とかの計4灯とか?

2灯追うものは4灯得るとは師匠の言葉です。

書込番号:18294558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/12/22 10:24(1年以上前)



MA★RSさん
なるほど!そういう手もありますね、他に方法はあるでしょうか?


けーぞー@自宅さん
特にこだわりはありません!


書込番号:18294559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/22 10:27(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

今は予算的に2灯+フラッシュメーターが限界ですが、
2灯あればとりあえずのライティングはできるということで、2灯購入しようとしました。
最終的には、メイン、フィルイン、アクセント、背景飛ばしライト等使い分けて4つ程度にしようかなと思っております。

書込番号:18294567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/22 10:32(1年以上前)

どのランクのものを買うのかわかりませんが、
http://www.comet-net.co.jp/products/generator/ca3200II.html
もともと電源部には、複数のストロボを接続する場所がありますね
 
こういうのは質問するより、これから買おうとしている製品の取説をダウンロードして読むほうが早いように思います。

書込番号:18294576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/22 10:39(1年以上前)

安くても小さくても良いので、ジェネレータとヘッドをコードで繋ぐタイプがよいのでは?
シンクロコードは1本、手元にジェネを置く。
ヘッドは延長コードでつなぐ。
床が煩わしいですが...

書込番号:18294590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/22 10:40(1年以上前)

大体予算としては、カメラマンが本業ではなく、土日祝日等に趣味でやる(商業向けのも撮影する予定)ですので、
ストロボ1灯で7〜8万ぐらいの出費で抑えたいのです。
そりゃあ20万もするような本格的モノブロック買ったほうがいいのはわかりますが、家内の圧力もあり、
趣味にそこまでお金をかけられないのも事実です・・・・
その中でおすすめのモノ等も教えて頂きたいです。

書込番号:18294595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 10:45(1年以上前)

総予算次第、発光量次第なのでしょうが、
4灯までで、独立して光量(比)を変えれるタイプがいいと思います。
バッテリーまでは不要ですよね?
カメラとチャージャー(コントロール部)までは、有線か無線かは
後からオプション追加でなんとでもなるかな。
無駄な買い物をしないようにしましょう。
それはそれで楽しいけれども。(笑)

http://www.prokizai.com/
プロ機材ドットコム

物欲は尽きません。

書込番号:18294609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/22 11:02(1年以上前)

マジックリさん こんにちは

最終的に4灯まで考えているのでしたら 初期投資は多くなるかもしれませんが 操作系が一箇所で操作できる ジェネレータータイプの方が良いように思います。

書込番号:18294644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/12/22 11:09(1年以上前)

まともなものブロックならスレーブが付いているから何も追加する必要はないよ。
みんなそんなことも知らないで書き込んでるの????

書込番号:18294658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/22 11:18(1年以上前)

東京のかかしさん

>>スレーブは、シェア型のスタジオもあるため、誤発防止として無しでお願いします。

書込番号:18294678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/22 11:20(1年以上前)

ちゃんと読めよ。
シェア型スタジオ(ストロボが混在する場面)を想定しているぞ。

書込番号:18294683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 11:39(1年以上前)

モノブロックに拘るなら
プロ機材ドットコムの「ストロボ遠隔操作」の
「ラジオスレーブ/赤外線」項目を見ていただくと
どんぴしゃのものがあるかも。

電気的に絶縁するという意味で、無線制御が安心かも。
最大発光量だけでなく、最小発光量や刻みが重要かも。
発光量をツマミで回すアナログもあれば、デジタルもあります。
より小さな単位で調整でき、再現性の高いデジタルをお勧めします。

4灯がそれぞれ別メーカーなものより同じほうがいいです。
メイン以外は発光量が少なくてもOKかもしれません。
でもスペア部品は共通のほうが安上がりかも。

貧乏性な私なら、フォーメックス400Eをメインの2灯に、
残りを同200Eにするかなあ。納期が気になるけど。
無線部分は同調速度 1/60以下が推奨な RTG-1Gシリーズ"以外"が
いいです。

カメラからは無線でサイバーシンク 2.4GHz FM送信機にて。
モノブロック間は有線が使えると安く収まるかも。
これなら16chあるので隣人との混信も回避できるでしょう。

書込番号:18294714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/22 11:39(1年以上前)

自分はPROFOTOの D1 Airを使ってます。
3灯で使っていますが、面倒くさいシンクロコードのとりつけもなく、快適です。
老舗メーカーなので、品質も良く、プロの現場で使われているのもよくわかります。(PROFOTOのセミナー等もうけたことがありますが、サポートも親切だと思います)

もしお子さんがいらっしゃり、写真に興味があるのであれば、アカデミックプログラムの利用も可能だったりするんですけどね。。。

http://profoto.com/images/localcontent/Japan/academic_program_2014.pdf

書込番号:18294717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 12:29(1年以上前)

2014/07/05 00:00 [17698518]

> http://profoto.com/ja/products/air-system-wireless-sync-remote-control
> Profoto Airシステム

ですねっ。
値段はともかく世界のプロ御用達なのでしょう。

以下の番組でも何度も登場します。

> FOX Japanの視聴ができない方はこちらをどうぞ。
> http://www.youtube.com/watch?v=4UaaYx1cTL0
> Asia's Next Top Model Season 2 - Episode 4 part 2

書込番号:18294860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/22 14:07(1年以上前)

無線でも同じch使うなら誤発光あります。

そのときはジャンケンして負けた側が辞退するでも良ければ
安価な無線式あります。
あるいは負けた側が有線にするとか。

X接点って極性とか電圧とか何種類もあるのかなあ。
ネットで調べて有人店舗で一式揃えるのがいいです。
相性問題が起きても安心かも。


書込番号:18295105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/22 15:18(1年以上前)

横レス失礼

あふろべなと〜るさん

余計なお世話ですが、じじかめさんが別の板でヒントをくれたので、調べてみました。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2577

すると、↓これだけでオケなんですよ。

http://amazon.jp/dp/B00KLZMOVC/

余計な事で、すみません。

書込番号:18295245

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/22 16:01(1年以上前)

>スレーブは、シェア型のスタジオもあるため、誤発防止として無しでお願いします。

これ、相手側の問題です。
仮に、スレ主さんが2台のストロボを有線または無線で繋いで使ったとしても、隣りの撮影者が2台以上のストロボでスレーブONの設定にしていれば
意味なしです。相手にとっても同様なことが言えます。

両方がスレーブOFFで1台使用のときぐらいしか誤発光は防げません。

ジェネレータータイプのストロボであれば、スレーブを感知する部分に黒紙などをかぶせ、一定方向からくる光をカットすることで、
不必要な発光を防ぐことができます。(プロの間では普通にやっていた方法です)
モノブロックでは、発光部が一体になっているためできません。

>スレーブは、シェア型のスタジオもあるため、誤発防止として無しでお願いします。

黒紙、黒布を折り畳んで持って行き、現場ではなるだけ隣りに光が漏れないようにするのが現実的です。

書込番号:18295331

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ235

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:16件

初めてカメラを購入するのですが、本機種のなめらかエロボディ(canon)か、D810のゴツゴツマッチョボディ(Nikon)
か悩んでます・・・
主な使用目的としては、主に週末に山登りでの風景撮影、モータースポーツでの撮影(レースクィーン含め)
が主な使用目的です。
酷使はしないですが、今まで使っていたコンデジでは、結構標高の高い山や、雨の日や猛暑での使用で、そういった耐久性から壊れてしまいました。
使用目的、耐久的にはどっちがいいのでしょうか(´・ω・`)?
エロボディもいいし、マッチョボディも捨てがたい・・・
予算は60万です。
レンズ資産はゼロです
連写もちょっと使います。

書込番号:18256406

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/12/10 17:32(1年以上前)


げるぐぐ好きなら5D3よ(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18256442

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 17:32(1年以上前)

>>雨の日

どちらも防塵防滴をうたっていると思いますが、

雨の日に必要なのは「防水」ですよ。「防滴」では賄えません。

書込番号:18256443

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 17:37(1年以上前)

どっち選んでも楽しいと思うっすけど、5DVのがエロエロと無難な気がするっす♪
D810でキャンギャル狙ってると毛穴までバッチリのすんげ〜エロ職人ぽいイメージっす(⌒▽⌒)
それはそれである意味楽しいとは思うっすけど( ̄∇ ̄;)


書込番号:18256458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/10 17:41(1年以上前)


 「防滴防塵」は、レンズ含めて考えてくださいね。

 で、風景となると(2者選択なら)E810ですかね。でも、重いですよね。目先を変えると、オリンパスのE-M1にPROレンズが登山の風景には適していそうですね。重量が全然違って軽いです。

 しかし、動き物のモータースポーツとなると・・・

 重さに耐えられるなら、やはり上記のどちらかですかね。すみません、答えになっていないので撤収します。

書込番号:18256470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2014/12/10 17:47(1年以上前)

外見ばっかりは好みですからねぇ
 
このクラスのカメラに性能差はないでしょうし、持った感じやシャッター音、好みのブランド
あとは使用したいレンズで選ぶしかないですかね
 
よく言うのは、風景はニコン 人物はキヤノンですね
使用するレンズによりますが、AF性能はキヤノンの方が優れているともいわれます
ですので、動体を撮る方はキヤノンが多いです
 
でもニコンも強いですからねぇ

書込番号:18256491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/10 17:48(1年以上前)

頑張って両方買う!!!

エロマッチョ\(^_^)/

書込番号:18256492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/10 17:49(1年以上前)

いかにもフルサイズ妄想が膨らんだスレタイとお見受けしました♪

クソ重いフルサイズレフ機よりE-M1とPROレンズ2本をベースで考えたらとかいかがですか?

ご予算60万円は決してフルサイズ資金として潤沢でもありません。
DX810又は5DmkV標準キット+70-200/F2.8ズーム、その他もろもろで直ぐ使いきれちゃいますね(汗)

スレ主様みたく最初から熱血大人買いしたものの、僅かな期間で軽量ミラーレスへ浮気する人は普通にいます(笑)
いきなりメイン機に全力投球だけじゃなく手軽なサブ機まで考えて予算を組まれることをオススメします♪


書込番号:18256495

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/10 17:59(1年以上前)

60万あれば両方買えるじゃないですか!

気に入らなかった方を売却してレンズ資金にするってのは如何?

贅沢の極み♪

書込番号:18256524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/10 18:01(1年以上前)

人に聞く事か?

書込番号:18256534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 18:03(1年以上前)

ミラーレスへの移行が始まっているこの時期にヘビー級をあえて新規購入ですか?

α7U(フルサイズ)あたりが今後の主役になる可能性が高いと思います。
画質も携帯性も操作性も超一流です。

書込番号:18256540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/10 18:12(1年以上前)

軍資金を倍にして両方購入。

使用後どちらかに決めるか、ダブルマウント使いとしていくか?

頑張ってくだされ〜

書込番号:18256563

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 18:17(1年以上前)

人物なら
CANONかな
人物ではCANONの描写が好きです。

モータースポーツ、風景とありますが
5Dm3でちょうどいいかと。

まずは24-70mmLのレンズキットで、、、。
24-105mmLがお好みなら、そちらでも、、、。
http://kakaku.com/item/K0000517973/

あとはお決まりですが
70-200mmF2.8でしょうかw
http://kakaku.com/item/K0000079167/

いずれ必要になりそうな
100-400mmL(新レンズ)でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000713956/

書込番号:18256578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/10 18:20(1年以上前)

こんな琴線に触れるスレタイ付けおって…

つ、釣られないぞ! (; ̄□ ̄)ノ



どエロな5DIIIで。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:18256583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16件

2014/12/10 18:21(1年以上前)

なるほど、早速の多いご意見ありがとうございます。
なにぶん一眼は初めてなもので、店員にきいてもカタログを読み漁らないとわからない程度の浅はかな知識であったため、こちらでご意見伺いました。
あくまでアドバイスが頂いたいのです。

そして、もうひとつ質問があるのですが、連写6コマというのは、どの程度のものなのでしょう?
よくモータースポーツなどにいくと、「ダダダダダダダダダダダダ」みたいなものすごい連写をしている方が多いです。
なので、連写が強い機種も教えて頂きたいです。
そして、ほとんどの方が白いレンズを着けておられるのですが、あれはどこのメーカーなのでしょうか?
あの連写と白いレンズがかっこいいから欲しいというのが強いです。

書込番号:18256585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 18:35(1年以上前)

ちょっと釣りに見えてきたが…

書込番号:18256622

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/10 18:35(1年以上前)

>ほとんどの方が白いレンズを着けておられるのですが、あれはどこのメーカーなのでしょうか?

 ↓こんな感じでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011922_K0000226444_K0000510139_K0000141299_K0000226443

>「ダダダダダダダダダダダダ」みたいなものすごい連写をしている方が多いです。

 1DXでしょうかね。

http://kakaku.com/item/K0000302704/

 予算内に収めるなら、キヤノンなら7DUに100-400LUくらいかな?

書込番号:18256623

ナイスクチコミ!5


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 18:43(1年以上前)

2回目の投稿です。

私の貼ったリンク先のレンズは白レンズです。
CANON純正で、Lレンズと呼ばれており、
簡単にいうと、高級レンズですw
標準域のレンズだと、Lレンズでも色は黒ですが、レンズ周りに赤いラインが入ってます。これがLレンズの象徴です。

連写については
正直な話、5Dm3では、モータースポーツなどで良く聞く連写ほど速くないです。

その上の、1Dxでないと、超高速連写ではないですね。

もしくは
APS-Cセンサーのデジイチである、7Dm2なんかも、高速連写です。

ちなみにKissシリーズ(初心者モデル)のデジイチの高速連写は秒間5コマですw

参考までに
高速連写の動画を参照ください。

5Dm3
https://www.youtube.com/watch?v=NOSuxUuduBw

7Dm2
https://www.youtube.com/watch?v=BCSFoOHRZe0

1DX
https://www.youtube.com/watch?v=P9c8WHA8rzM

Kiss X7i
https://www.youtube.com/watch?v=RUl0aNdvwKI

書込番号:18256641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 18:54(1年以上前)

キャノンのエロボディにエロレンズで決まりっしょ〜♪

書込番号:18256676

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/10 18:55(1年以上前)

こんにちは、
>主な使用目的としては、主に週末に山登り での風景撮影、モータースポーツでの撮影 (レースクィーン含め) が主な使用目的です。

私ならD810です、理由は登山にてクロップの活用が出来るからです、
トリミングと同じですが撮影意欲は違います。
ニコン&キヤノンどちらでも三脚は必要、
登山でもどこの山に何を?撮影したいか・・・?
ボディよりレンズの選択が重要ですね、自分はこの山で、この様に撮影したいと(撮影出来れば)想像し、考えレンズを選択し、
撮影前に自身で撮影したい画像を想像してシャッターを切ってます。

同様にモータースポーツも同じですね、お姉ちゃんが主なら85mm f1.4D
走る車がメインなら80-400G、500/4.0G、800/5.6Gなどが必要で予算不足です。

まずは主目的を一つにして下さい、登山とモータースポーツは用途が反します、
私なら機材は別にします、全ての要求に応える機材はありません、
用途別に使い分けをしましよう、両方を満足させるボディはキヤノン1DXとニコンD4Sです(ボディで予算オーバー)

本題に…
正直申し上げます、カメラはバカみたいに金がかる趣味です、
レンズ資産が無いなら私ならオリンパスのOM-D E-M1 にします、
小型軽量、登山向けオススメです(私も欲しい)


書込番号:18256679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 19:27(1年以上前)

まあ
確かに予算が60万円というのは微妙ですね。

APS-C中級機をレンズ財産含めて購入する額ですね(三脚やその他アクセサリー類揃えて)

その前にパソコンの画像処理能力大丈夫でしょうか?
また保存用HDDの増設やら何やら、、、モニターもそれなりのが必要ですし、、、。

EOS70D連写
https://www.youtube.com/watch?v=h3cN9LrWTqM

予算60万円での現実的な機種
70D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000534203_K0000534202_K0000534201

あとは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643742_10501011533_10501011808_K0000417329_K0000150561_K0000126374_K0000065674_K0000115358

残ったお金で
パソコン環境ですね。


三脚が結構高いっすよ。

書込番号:18256772

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ136

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:78件

用紙サイズに対して必要な画素数について。
今まで趣味でカメラを握っていましたが、
事情により商業目的(しかし副業)のA0、B0サイズの用紙でプリントすることが多くなることになりました。

その際、超高精細な画質は必要ないのですが、A0、B0サイズに伸ばして、
1〜2mぐらい離れた場所から見ても、そこそこ見れる画質が必要です。
現在使用しているのが、EOS 5D mark Vですが、これの画素数が2200万画素です。
この画素数は、A0,B0サイズの引き伸ばしに耐えうるでしょうか?

もし厳しいならば、Nikon D800の買い増しも検討しております(645Z中版は経済的な理由から厳しいです)

また、縦2m横3m級の巨大ポスター印刷もするかもしれない(これは4m以上離れてもある程度見てる画質が必要)ので、それについても教えて頂けると幸いです。

書込番号:18239725

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/05 14:32(1年以上前)

5D3でも問題無いと思いますな。

まぁB0.ならD810の画素数を活かせると思いますが、色合いなどNikonに変更した場合、最初は調整に迷うかも知れませんな。

予算があるならD810、12-24、24-70、70-200と購入も良いと思いますな。

書込番号:18239755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/05 14:53(1年以上前)

商業目的、しかも副業ならそんなに金かけなくても…
と思ってしまう。

書込番号:18239806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/05 15:02(1年以上前)

問題ないとか言ってる人って、本当に印刷したことあるのかな〜〜。

仮に最大B0とすると、用紙サイズは1456mm×1030mm。
トリミングなしで使えたとしても5D3の画素数は5760×3840。
これで印刷にかけるとすると、実際にはB0全面で無いとしてもぎりぎり100dpi。A0版でも何とか100dpiオーバー。
遠目で見るポスターならなんとか使えかも知れないけど、1mは厳しいかも……。
もちろん、ポスターの内容や用途に依るけどね。

っていうか、こんなところで聞くより、入稿先や印刷所に相談した方が適切な回答が得られると思うけど…。

書込番号:18239824

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/05 15:11(1年以上前)

こんにちは♪

>1〜2mぐらい離れた場所から見ても、そこそこ見れる画質が必要です。

フジフィルムのX-T1発表会で、1600万画素の写真を「畳3畳(1.8mx2.7m)」ほどに引き伸ばした物を展示してましたけど・・・
髪の毛1本・・・木の葉1枚まで・・・キッチリ解像してましたよ♪
※ブロック状のギザギザを目視で確認する事はできない。

ご参考まで♪

書込番号:18239837

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2014/12/05 15:20(1年以上前)

今日は!

5D3での画像を実際に印刷して確認してみたら如何でしょう?

2000円程で可能です。
瞬速プリントサービス

http://www.shunsoku.biz/

書込番号:18239851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/05 15:20(1年以上前)

私が撮影した1DsMarkV(2100万画素)のRAWデータを、A0のパネルに引き伸ばして展示(5〜60pまで接近可)されたことがありましたが、印刷業者さんが上手く処理していただけたみたいで、なんとか見れましたよ(^_^;)

書込番号:18239853

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/05 15:22(1年以上前)

視力1の人は1m先で 0.3mm を識別できるそうなんで、0.3*5760=1.7m ほど。
長辺はこのへんまで伸ばしても許容だとして B0 でも行けそうな感じですね。

この解像度まで出るレンズは多くないですし、ローパスによっても解像度落ちが
ありますが、思ったよりは酷くないと想像します。

街角の商業ポスターなんか見るとボケボケのとかけっこうありますが・・・
そんな見方をする人もごく僅かかもしれません。

書込番号:18239855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/05 15:23(1年以上前)

つるぴカードさん

印刷したことないのでこうして質問しているのです

書込番号:18239859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/12/05 15:25(1年以上前)

つるぴさーどさんすみません、勘違いで私に言ってるのかと思いました><

書込番号:18239863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/05 15:26(1年以上前)

その業界にいるんだから実際に印刷して試せばよいと思うのは、私だけ?

書込番号:18239866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2014/12/05 15:29(1年以上前)

その業界にこれから入ると言う形で、まだ色々と時間もなくて試せていないのです
なので経験のあるかたにお伺いしようと思ったのです。

書込番号:18239871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/05 15:42(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=16440478/

書き込みの機種は6Dですが、書き込みの中には1200万画素機(NikonD300かD3ではと予想しています)でも、かなり大きく引き伸ばしに対応できているとの書き込みがありますな。

ブローニング氏は印刷会社の方でHiGraの編集長をしている方です。
面識はありませんがHiGraは地元のカメラ店で入手しましたがクオリティの高い印刷技術だと感じました。

自分はEOS10Dの600万画素で全紙、5D2ではA0プリントが最大サイズでのプリント経験です。

データはノートリミング、RAW現像で仕上げたもので三脚使用してブレ無いように注意したものです。

どこまでのクオリティを要求するのかにもよりますが計算以上にデジタルは引き伸ばし耐性が高いと思っています。

確かにB0プリント経験は無い。
がプリントは数学では無い。
プリントに必要なサイズを計算上で導き出すだけでは本当の結果は得られないと思いますな。

書込番号:18239898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/05 15:50(1年以上前)

凛として梅雨さん、はじめまして。
類似の書き込みをたまに見ますが画素数的にはまず問題ないと思います。
むしろ5DmarkVを既に所有しておられるのでしたら気にされるべきはカメラではなく
レンズだと思だと思います。
Lレンズを使用が前提です※
※LレンズとしましたがLレンズにもいろいろありますし、Lレンズ以外でも撮影と処
理技術があれば問題ないと思います。

実際に当方はそのサイズで印刷はしていませんが、問題ないと思う根拠としては、街中
にある大型ポスターのどれもがはたして全て2000万画素以上で印刷されているかといえ
ばそんなことは絶対にないからというのが根拠です。
つまりD800の発売前から街中には大型ポスターは存在していますし、D800発売後でも
そういった大型ポスターの画像がD800などの3000万画素を超える画素数のカメラで撮
影されているかと言えばそんなことはないからです。
また、D800を所有していますがハッキリ言って先述したとおり5DmarkVと同じで画
素数に対応できるレンズで撮影しないと画素数は活かせませんので、カメラだけでなく
撮影に対応する高額なレンズも購入する必要がありますので、書き込みからお察しして
御予算的に無理だと思います。

更に申し上げると、「4m以上離れても」と記載しておられますが大型スポターは大型
なほど離れて観賞するのが大前提です。
(そういう趣味の方はともかく^^*)基本、街中の大型ポスターは大型ほど離れて見ら
れるからです。
(逆を言えば離れた場所からでも見てもらえるように大型にするのです)
引き延ばすことでドット荒れはないとはいいませんが、それより画素数的には1500万画
素(解像していれば1200万画素)もあれば十分で画素数云々よりもまずは色滲みなどを抑
えた解像した撮影をすることだと思います。

また、実は当方の知人が街中の大型ポスターの印刷機をおそらく日本で最初に輸入した
人なのですが、カメラのある程度の画素数以外に必要というか正確には「良さ」につい
ては、レンズと処理技術と印刷機の性能によるところが大きいと思います。

最終的には(私的には実際に使用されているのを知っているレベルで1600万画素でも充分
だと思います)5DmakrV+Lレンズを用意され、後は処理の技量含め印刷技術を印刷業
者様と確認されるのがよろしいかと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:18239918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/05 15:54(1年以上前)

でかいプリントは画素補間処理しだいといいますけどね…

一昔前はビルの壁いっぱいサイズの写真でも600万画素でなんとかしてた(笑)

書込番号:18239937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/05 16:00(1年以上前)

>>現在使用しているのが、EOS 5D mark Vですが、これの画素数が2200万画素です。
>>この画素数は、A0,B0サイズの引き伸ばしに耐えうるでしょうか?

鑑賞距離が変わりますから、キッチリ撮影されてさえあれば解像度について問題となることはまずありません。
駅などの大判コルトン看板でも大抵は特殊なものではありません。

書込番号:18239955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/05 16:09(1年以上前)

A0、B0サイズといいますが、これの全体像を見るためには、1mぐらいでは近すぎで、実際の鑑賞ではもうすこし離れることになります。
実際には、印刷屋さんがある程度の補完をかけてくれるので、2200万画素で十分です。
ただし、トリミングする余地はないので、構図は十分考える必要があります。(商業印刷では、トリミングは日常茶飯事です)

なんか参考になるものはないか、と思ったら、駅貼りポスターを近距離で見てください。以外に荒かったりしますが、普通の距離感で見るには全く問題ないことがわかると思います。

書込番号:18239974

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/05 16:09(1年以上前)

ここ価格コムでは

この手の質問で対応できる人は、かなり少ないかと思います。

しかしながら
5D3を商用で使うプロもいるわけですから
撮影機材よりも印刷機の能力次第かと、、、

実際
駅やデパートなどの大型ポスターなどでも、近くで見れば「アラ」だらけですからw

書込番号:18239975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/05 16:09(1年以上前)

レンズを書くのを忘れておりました
私が所持しているレンズは、
24-105mm f4 is USM
24-70mm f4 U is USM
24-70mm f2.8 U USM
70-200mm f2.8 is USM
になります

書込番号:18239977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/05 16:42(1年以上前)

10年以上前ですが260万画素機で撮ったデータでの全紙(A0よりは小さい)モータースポーツ写真を見ました
画素補完後の出力だそうでしたけど鑑賞距離でフイルム機と比べ劣ると言う事はありませんでした
(厳密に言うと当時のデジタル機では赤系に色はフイルム機に多少劣っていましたが)

他の方もコメント有りますがもっと少ない画素数で撮影したデータでもっと大きく伸ばしている場合もあります
機材(画素数)の心配は必要ないかと思います

書込番号:18240038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/05 17:04(1年以上前)

選挙用に撮った写真をB0にして選挙事務所にプレゼントしたことがあります (カメラはEOS5DU)

充分実用に耐えられるというのが私の判断です

書込番号:18240084

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の仕分けの良い方法は?

2014/12/07 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:641件

どの板で質問したらよいか迷いましたが、7Dmk2出てから7D板は回答が少なそうだし、
レンズの板は少し違う気がするので、現行機の5Dmk3の板を借りることにしました。

我が子が所属する部活の子供たちの写真を撮りためていまして、
今度の3月の卒業に合わせて何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。

そこで皆さんの知識をお貸しください。

写真が1万枚以上あり、その写真を、写っている子供別(20人程)に分類したいと考えています。
1枚に複数人写っている場合は、それぞれの子供の写真として抽出したいです。

やりたいことは、「子供の名前などを条件に検索して、画像を抽出したい。」ということです。
その中から写りの良い写真を探したいと思っています。

各人のフォルダを作って、1枚1枚コピーしていけばできないことは無いのですが、
撮影日が異なると、ファイル名が重複するので、リネームなどの処理がとても厄介です。

”タグ”と言うものを付ければ、抽出することができるのかもしれませんが、
使い方が良くわかりません。
(そもそもそんな使い方ができるものなのか?、複数の子供の名前を付けて、それぞれ検索できるのか? など)
1枚1枚名前をタグ付けする必要はありますが、そのあとの処理が簡単になると思っています。

使っているアプリは、DPP3、DPP4、ZoomBrowzerの3種類です。
取り扱う写真の撮影カメラは、7D,5Dmk2,PowerShotS100の画像です。

「こうやると簡単だよ。」とか「このフリーソフトが良いよ。」とかの情報があれば
ご教授ください。
※新100-400mmを注文したものの、その金策中で市販ソフト購入は考えていません。

よろしくお願いします。

書込番号:18247283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/07 20:11(1年以上前)

WINDOWSに標準装備の「JSファイル検索ツール」は
どうですか。

A子さんの写っているファイル名は先頭に「A1234.jpg」
A子さんとM子さんが写っている写真は「AM1234.jpg」

既にカメラ認証のアルファベットが使われている
ファイル名ならば、
「AA-DCM1234.jpg」や「AAMM-IMG_1234.jpg」
のように重複アルファベットにするとか。

30ファイル程度、試してみては。

書込番号:18247406

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/07 20:47(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/tag-pictures-easier-find#1TC=windows-7

ウインドウズのタグ機能がオーソドックスな方法です。

サムネール画面下に出てくる「タグの追加」という部分に名前を入れればOK
複数の画像を選択して一括でタグを入力することもできます。
複数入れることも問題なし。

詳細表示にしてタグのところをチェックすれば個人ごとでピックアップ可能です。




書込番号:18247522

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件

2014/12/07 21:53(1年以上前)

ちゃお・ピタゴラスさん

情報ありがとうございます。
「JSファイル検索ツール」はジャストシステムさんのソフトなんですね。
私のPCでは、一太郎等がバンドルされていないので、インストールされていないようです。
せっかく教えていただいたのですが、ダメでした。


明神さん

情報ありがとうございます。
タグ機能が、Windowsの標準的な方法で、こんなに簡単だとは思っていませんでした。
エクスプローラでタグが表示されることは知っていましたが、そこで入力できるのですね。
フォルダー間をまたげるか試してみましたが、出来ました。
また、ファイル複数選んでタグを入力できるし、ファイル間でタグの内容が違っていても、
入力した分が追加されるだけなので、入力がだいぶ楽になりそうです。
うまく利用できるか試してみます。

書込番号:18247758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/07 22:27(1年以上前)

googleのPicasaはいかが?
想定しているレベルの仕分けができるかはつかってみてという感じですが

ある程度自動で人物の顔を認識して人物ごとにタグつけてくれるよ

横顔とか、メガネかけてるかけてないなんかでだいぶ変わってくるけど意外と面白いかも

書込番号:18247885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 22:45(1年以上前)

まず、DPPのリネームツールで、日付+通し番号みたいに、ファイル名が
重複しない状態にするとなにかとやりやすいのではないかと思います。

書込番号:18247951

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/07 23:19(1年以上前)

有償ソフトは使うつもりないと書いてありますけど、1万枚の撮影結果をこれからタグ付けして分類していくのは大変です。よほど割り切った方法や操作性を高めないと難しそうです。

Windows のことはよく判りませんが、例えば Mac の Aperture などは顔認識のモジュールがあり、精度は 100% でないものの、一度覚えた顔なら近いやつを探してくれます。またタグ付けも、一度キーワードなりを設定すればほぼ一瞬で抽出されます。おそらく LightRoom も強化された検索機能があろうかと思いますが、そういった機能についても予算を割くことも最初から否定せず、選択肢として残しておいたほうが良いと思います。

DPP でやるなら、人数分のコレクションを作る。ある一人のみに着目してその人が含まれる写真に☆マークつけて、終わったらその☆マークで抽出して、その人のコレクションに放り込む。これを人数分繰り返すかな?

書込番号:18248082

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/08 00:00(1年以上前)

Picasaの顔認識使ってみたことあります。
おおざっぱにはOKなのですが、1〜2割違っていて、これを修正するのが偉い大変。
今回のような用途の場合、手作業で確実に行うのがかえって早いと思います。

「急がば回れ」です。

書込番号:18248241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 00:34(1年以上前)

すでに酔っ払いなので、もし失礼な記述がってもお許しください。

MRーS40さん

情報ありがとうございます。
>googleのPicasaはいかが?
使ったことありますが、確かに顔認識でそれなりの確率で選び出してくれるのですが、
結局その後に見直さなければいけないので、かえって手間がかかりそうで考えませんでした。
「ざっくりと」とりあえず見つけるという意味では、とても面白いんもですが・・・


mt_papaさん

>日付+通し番号みたいに、ファイル名が重複しない状態にするとなにかとやりやすいのではないかと思います。
私も、この方法を考えています。
最終的には画像ファイルを集めなければならないので、撮影日付毎にファイル名をリネームしてからタグ付けを
していこうかと考えています。
こうすることで、一つのフォルダに混在することができ、必要に応じて画像を加工(現像)する場合は、
元フォルダのRAW画像にすぐさかのぼることが出来ます。
ちなみにファイルのリネームには、「Flexible Renamer」というフリーソフトを使っています。


Go beyondさん

>1万枚の撮影結果をこれからタグ付けして分類していくのは大変です。
まさしく大変だろうと想像して、なかなかやる気が起きていません。
多少、割り切りを持って進めたいと思います。
Go beyondさんとは逆にMacの事は判りませんが、便利ソフトを利用できないか
考えて質問した次第です。
しかし、上記したように中途半端に抽出されるのも面倒なので、最終的に手作業と思っていて、
それをいかに効率的にできるか、皆さんの知識をお借りしたいと思った次第です。
>DPP でやるなら、人数分のコレクションを作る。〜
最初は、このような方法を考えたのですが、かなり大変だということは想定できていたので、
「明神さん」が言われているタグ設定が、最終的に一番楽なのかと考えています。


明神さん

同意です!

書込番号:18248327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:43(1年以上前)

DPPなら、一括保存で、「新しいファイル名」を選択して、「連番の記憶」が利きますので、クラスメイト別のフォルダに指定して、ファイル名は重複しないと思います。
選択するデータファイルは別々だと思われますので、地道な作業には成りますが・・・
各フォルダ別に、Ctrl+左クリックで・・・

書込番号:18248348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 00:48(1年以上前)

>データファイルは別々だと思われますので
「別々のフォルダ」であろう、と、いう意味でした(汗

書込番号:18248355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 01:02(1年以上前)

altivelis altivelisさん

コメントありがとうございます。
DPPのリネーム機能の利用、了解です。
ただ、前のレスにも書いたのですが、元RAWにたどり着けるようにしたいので、
画像選択終了までは、リネームは、撮影年月日_元ファイル名.jpgにして重複しないように管理しようと思っています。
画像の選択が終わった後でのリネームは通しで振り直しても良いのですが、
今回は、ファイルで渡す予定は無いので、通し番号にしなくて良いかなぁ〜と思っています。

作業の利便性から考えると、タグ機能が使えるものであれば、一つのフォルダでタグ付けして、
抽出しながら、メンバー毎のフォルダに格納していくような手順化と考えています。

書込番号:18248375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:04(1年以上前)

了解しました!

文面から察しましたところ、連番記録では無いように見受けらましたので、重複され無いために、一括連番記録を提案させて頂きました。

尚、DPPにて、レイティング別に、一端コピーとか出来ないかやってみましたら全選択していまい、それほどDPPが賢く無い事が判明しました(笑
一括は、tiffとかは出来るんですがねぇ・・・

私の場合、カメラ別、連番ですので、変換した後で、同じルートであったとしても、どのカメラでいつ頃のデータかは判別可能です。
もちろん、年、月、日別の保存フォルダではありますが・・・
まあ、私の場合、年間ショット数は知れてますし(笑

一万ショット、300GB位でしょうか。ちょっと骨が折れますね・・・
お役に立てませんでした。

ちょっと、コーヒーで酔っています・・・

書込番号:18248461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 02:44(1年以上前)

「コピーしてリネーム」(DPP4)なら、RAWでソート出来ますが・・・

一端、同じデータが嵩みますが・・・

書込番号:18248496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/08 08:22(1年以上前)

仕分け以前に一万枚は多すぎ。
撮ったその日に不要ファィルを削除してたら、こんな事にはならなかった筈。
ファィル名付ける前に失敗写真or類似構図の写真は削除すれば?
それが無理なら、せめて1000枚以下で選抜フォルダー作るとか?
「撮る技術」も大事だが「取捨選択する技術」も大事。

書込番号:18248789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2014/12/08 09:26(1年以上前)

>何らかの記念品(フォトブック等)の作成を考えています。
>1万枚以上あり

1万枚の写真を子供別に分類するっていうのがそもそもやり方の方向としてどうかと思いますが。
全てにタグを付けていたら気が遠くなる作業です。

フォトブックは1種類でしょうから、〇〇大会のページを作ったとして一人2〜3枚程度位でしょうか。

そうしたら、〇〇大会のフォルダの中の写真から、A君のベストを5枚程度、B君を5枚程度、・・・とDPP等でレーティング付けしていけば、アルバムに使うだけの写真のセレクトは終わるんじゃないかな?



※DPPで子供別に仕分ける方法を書きます。

DPP4で開きます。
「コレクションの追加」で20人分のコレクションを作ります。
(コレクションは20個まで)
1万枚の写真のフォルダを開き、1枚ずつ選んで、右クリック→コレクションに追加、先に作ったコレクションを選びます。
複数の子供が写っていた場合はコレクションに追加を複数繰り返します。

仕分けられた写真は作ったコレクションを選べば見られます。

タグを入れるのに比べて選んで行くだけなので、作業的には楽になると思います。




書込番号:18248898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 11:44(1年以上前)

まず子供別にファイル名を付けて検索することで仕分けして、そのなかでいいものを選ぼうという発想がよくわからないのですが、顔写真を見ると誰だか判別がつくというのを前提として

マックでの場合なら手作業で分ける方法を紹介します。
外付けのハードディスクに20人分のフォルダーを作ります。
写真フォルダーを開いて、フォルダーの右下のバーを動かして写真のアイコンをを8.5x5.5cmくらいに拡大します。
1枚ずつチェックしながら、必要なものだけを選んで、ドラッグアンドドロップします。
2人の時は別のフォルダーにもドラッグアンドドロップします。
ファイル名が重複した場合は 両方とも残す 中止 置き換える  の三択から 両方とも残す にすると
XXXのコピー.jpg という画像ファイルができます。
これである程度絞られた個人別フォルダーが出来ます。
元の画像ファイルは全く変化しません。
さらに大きい画像で取捨選択するのには色んなやり方があると思いますが
僕はフォトショップエレメント付属のBridgeCS3に画像フォルダーをドラッグアンドドロップ。
1枚ずつ拡大した写真を、右上のゴミ箱アイコンをクリック、リターンでゴミ箱へ。

 のコピー と付くのが出来るだけなので、RAWを辿っていくのも容易いと思います。
別にソフトを使ってファイル名を変える必要もないと思います。
ファイル名に意味を持たせる理由もないように思います。

書込番号:18249182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 12:01(1年以上前)

百里の道も一歩から。頑張ってください。

書込番号:18249215

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 12:04(1年以上前)

主さんのお役には立てないとは思うのですが、私の方法をご紹介させて頂きたいと思います。

私は、以前より、児童や生徒達、クラスの皆さんに写真をお配りさせて頂いております。
これで足かけ6年間、写真を全生徒さん達にお配りしています。

その中で、色々とやり方を工夫したり、変えてみたりして
現在行き着いた方法は

1:自分の子も含め、全ての子が同じくらいの枚数の撮影になるよう、ひたすら大量にシャッターを押す。
2:写りのダメな写真を捨てる。
3:写りの良くない写真を除ける。
4:残りの全てをプリントする。
5:子供ごとにプリントした写真を分ける。
6:枚数の少ない子がいた場合は、『3』で除けた写真からマシなモノを追加プリントする。

です。

当初は色々と工夫しましたが、結局これがもっとも手間が少なかったです。

お役に立てないかもしれませんが、ご参考頂けましたら幸いです。

書込番号:18249220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件

2014/12/08 21:10(1年以上前)

日中見れぬ間に、こんなにレスをいただいてびっくりしました。
いろいろなやり方の情報を得られたので、一度このスレを「解決」で閉じて、
自分なりに確かめてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

申し訳ありませんが、返信は簡単にさせていただきます。

altivelis altivelisさん
 引き続き、アドバイスありがとうございます。
 コーヒー飲み過ぎもご注意ください(笑)

横道坊主さん
 ごもっともです。
 今回対象の子供以外もいっぱい撮っているし、失敗写真もあるので最初にバサバサ削ります。

くらなるさん
 書き方が悪かったですね。
 上記したように関係ない物もいっぱいあるのですべてにタグ付けするわけではありません。
 子供により枚数に大きな開きがあるため、抽出を簡単にすることばかりに気がいってしまったようです。
 DPP4の「コレクション機能」大変そうな気がしてたのですが、読んでいると出来そうな気がしてきました。
 思ったように使えるのか、確かめてみたいと思います。

MRCPさん
 子供別にファイル名を付けるという話ではありません。
 大量のファイルの中から、指定した条件のファイルを抽出できるようにしたいという話です。
 20人のフォルダを作るのが大変だなぁと思っていたのですが、もう一度やり方を考えたいと思います。

じじかめさん
 じじかめさんのクチコミ投稿数も一歩一歩の積み重ねと思います。頑張ります。

STAMEM03Sさん
 私も子供たちの写真撮って配っていました。おっしゃっていることに共通点があり、納得です。
 プリントした場合は実費を頂いていましたが・・・
 今回は、2年半分の写真からの選択なので、悩んでいる次第です。

書込番号:18250753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/08 22:28(1年以上前)

ネガかファイルかの違いはありますが、この作業にあったおどろく名案は存じません。
じじかめさんの仰る通り。さすが年の功です。

書込番号:18251133

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信27

お気に入りに追加

標準

どれも調整前がいい

2014/12/09 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:414件

デジカメウォッチのキヤノンDPP 4.0で仕上げる紅葉風景
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141209_679081.html

私にはどれも調整前の方が良いなと思います。みなさまはいかがでしょうか?

書込番号:18253952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/09 21:21(1年以上前)

こんばんわ。
この手の現像レタッチはほぼ自己満足になりますからね。
本人のセンスの中で「良し」と思えばそれが「良し」になるのです。

ネットに公開すると様々な意見を頂けますが、僕も前のほうが自然な感じがしていいかなと思います。
こういう点で考えが分かれるのもカメラの面白いところですよね。

書込番号:18254005

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/09 21:28(1年以上前)

この程度の差であれば、見る液晶の差で変わってしまうのでは…
キャリブレーションしたモニターで見てますが、正直どっちでもいいって感じがします。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/679/081/html/s2_after.jpg.html
キャプション間違ってる…。
 
まあ初心者写真サイトにありがちな、コッテコテに彩度上げた写真にして無いっていうのは
評価できますかな

書込番号:18254033

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/09 21:41(1年以上前)

mac27インチでみましたがどちらも良いと思いますが、あえて選ぶなら前ですかね。
晴天なら絶対前かな。たぶん見頃前かな

書込番号:18254080

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/09 21:51(1年以上前)

あるある。

無理してでも編集しちゃう病。

rawデータをLRで取り込んでみたらrawのままが一番綺麗じゃね?って。

必ず色づけしなくちゃいけないわけでも無し。

書込番号:18254115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/09 22:10(1年以上前)

記事で紹介するなら補正し甲斐のある分かりやすい画像を使えばいいのに。

書込番号:18254199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/12/09 22:25(1年以上前)

好みの問題ですね。
自分で楽しむために撮った写真を自分の好みな
仕上がりにしただけのことですよね。
好みの違う人同士分かり合えないのはよくある
ことで良い悪いの問題じゃない。
ましてや初心者にありがちな・・・とか余計な
お世話としか言いようがない。

書込番号:18254269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/09 22:43(1年以上前)

好みの問題だと思いますな。

おいらはプリントが最終結果と考えているので、まずはRAW現像してプリント。

プリント結果を見て調整の必要性の有無を判断しています。

スレ主が調整前が良いと思うなら調整する必要が無いと言うことで完結で良いと思いますな。

書込番号:18254336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/09 23:28(1年以上前)

現像テクニックというより、DPPの機能紹介ですね。(笑)

書込番号:18254509

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/09 23:53(1年以上前)

この本、買ったら損するな。
ヒストグラムを輝度だけで見るのかー。
Rが飽和してる。

書込番号:18254599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/10 00:12(1年以上前)

DPP4.0の機能説明。特に目的に対して手法を説明しているだけなので、内容としては成立しており問題無いと思います。

Rについてですがヒストグラムでは飽和は確認できませんし、Rチャンネルの画像を見ても飽和して潰れてはいませんでした。謎
本来はもっと大きな画像なのだから、Rの飽和などは気にしなくても良いと思いますよ。

紹介された方のHPのリンクを見ましたがセンスは良いと思いました。

書込番号:18254657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/10 00:23(1年以上前)

金子美智子さんのホームページでは「茨城県 大洗海岸 日の出」が良かったです。
写真は色だけではなく、内容もしっかりあると感じます。この様な感じにしたい時は、と思った時に参考になるDPP4.0の説明サイトと思います。

書込番号:18254685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 06:07(1年以上前)

星名美怜さん おはようございます。

私はiPhoneで見た感じでは調整前は黄色で、調整後は黄金色という感じに見えて実際は黄金色に見えるように思いますが、黄色が綺麗だなと思います。

RAW現像に関しては好みなので人それぞれだと思いますが、散々調整してやっぱり最初が良かったなどは私の場合良くあることで、私的にはその程度のテクニックしかないと思っていますが、調整した方が間違いなく良くなるように技術を磨きたいとは思います。

書込番号:18254993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/10 07:01(1年以上前)

>撮影はすべてAdobe RGBで行っているため、[作業用色空間]も[Adobe RGB]に設定されていることを確認してから使う。
RAWの場合、撮影時にAdobeRGBと設定しているのか、sRGBと設定しているのかはどうでもよい。

>STEP 05:[デジタルレンズオプティマイザ]でシャープネスを強める
シャープネスは、他の調整をすべて終えたのちに、最終出力サイズに合わせて調節する。
最終出力サイズがL版プリントならL版の大きさで、A4版ならA4版の大きさで判断する。

書込番号:18255049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2014/12/10 08:57(1年以上前)

補正前と補正後で極端には変わって無いので、正直「現像テクニック」と言われても参考にならないですよね…

もっと分かり易い、見た瞬間「すごーいヽ(・◇・)ノ」っと思うような補正画像を見せて貰えた方が参考になるような。

補正前の方が自然でよい感じですね。

書込番号:18255249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 11:16(1年以上前)

現像の一例でしょうから、自分の好きなように現像・レラッチすればいいと思います。

書込番号:18255593

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/10 12:37(1年以上前)

「金子美智子さんのホームページ」 はっきり言って画像処理に関しては素人。
彩度の上げ過ぎで、CMYKでは出せない色のオンパレード。
彩度の高いR、G、B、M なんかオフセット印刷では出ないよ。(インクジェットだと多少は救われるけど)

朝日カメラの紅葉特集なんかもひどかったな。

書込番号:18255786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/10 13:19(1年以上前)

こいう作例って わかりやすくする必要があるせいでしょうか ちょっと大げさなことがままありますね

私もたいていの作例は 調整前の方がいいんじゃないの と思います

書込番号:18255905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/10 13:59(1年以上前)

当機種

ちょっと濃すぎるかもしれないけど、レタッチの説明としてはこれくらいしたほうがいいと思う。
たぶん、とてもお上品で、おだやかで、そつのない方なんでしょうね。

書込番号:18255972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/12/10 14:33(1年以上前)

油彩画みたいで美しいです。

書込番号:18256059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/10 17:43(1年以上前)

この本、ガイド本としては良く出来てるよ。
この間立ち読みして、買おうかと思ったが
値段見て棚に戻した。

書込番号:18256480

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング