EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2014年10月30日 20:59 |
![]() |
111 | 40 | 2014年10月30日 19:42 |
![]() |
49 | 17 | 2014年10月26日 20:59 |
![]() |
32 | 12 | 2014年10月25日 17:52 |
![]() |
162 | 29 | 2014年10月22日 01:28 |
![]() |
19 | 10 | 2014年10月21日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
最近、キヤノンDPP4を使い始めました。いくつか質問です。
【1】
キヤノンDPP4(Ver4.0.1.0)の操作性にまだ慣れませんが、ノイズ緩和の初期値設定で、
「カメラの設定を反映する」等の項目はどこにあるのでしょうか?
DPP(Ver3.14.15.0)までは、ツール→環境設定→ツールパレットにあったのですが。
【2】
あと、DPP4のJPEG変換保存時間が、以前のバージョン(Ver3.14.15.0)よりも大体3〜5秒ぐらい遅くなりますが、
皆さんも同じでしょうか?
【3】
DPP4は、以前のバージョンに比べて、画質やノイズ緩和性能は進化したのでしょうか?
同じポートレート画像を同じ現像設定で比較してみたら、ぱっと見はほとんど同じに見えますが、
よく見るとDPP4の方が髪の毛の細部や、まつ毛の解像感が少しアップした感じですね。
とは言え、ほとんど画質が同じだし、DPP4が多機能化して操作性に慣れないので、
以前のDPP(Ver3.14.15.0)を今後も使うぜ!という方はいますか?
0点

version 4.0は、以前のより、軽いと、サポセンに言われました。
使いにくいので、古いのを使っています。
人によっては、どちらも、使っている人がいるようですが、version 4.0は、自分的には、いいですね、無くて。
書込番号:18062314
2点

イベント大好き!撮影部さん
DPP3とDPP4を使っています
意識したことがなかったのですが、
1.ですが、DPP4の、カメラの設定は、画像を表示した時点で設定済みになっている感じがします
DPP3の初期値を設定するが、DPP4では無くなったのかな?
2.ですが、指摘を見て気が付きました
たしかに、DPP4は遅くなっていますね
いつもjpegは一括変換かけて、放置プレーなので、ぜんぜん気が付きませんでしたw
3.画質等については、いまいち変わった感じはしないのですが、
あらゆる補正のメモリが0.1刻みになったので、細かく調整できて、使いやすくなったと感じています
ところで、僕から質問させていただきますが、
DPP4って、結構バグがありますよね?
トーンカーブ調整中に「RGB RGB」を触ってから「輝度RGB」を触ると、稀ですが、画像が真っ黒になったり、
真っ黒にならなくても、続けて輝度RGBをいじると、メインの画像の明るさは変化せず、サムネイル画像の輝度が変化することもありました
ひどいときは、該当の画像のレタッチ記録が、消滅して振出しに戻っていたこともあります
また、print studio proだと、正しい色でプリントできるけど、詳細指定印刷だと、水色が青のべた塗になったりしました
そもそも、DPP3でレタッチ済みの画像を開いても、DPP4では未レタッチ状態に戻っているので、古い画像はDPP3を使わざるを得ない状況です
↑もしかしたら、DPP3は32bitアプリケーションだが、DPP4は64bitアプリケーションなので、インストールされた場所が異なり、DPP3のレタッチ情報の場所がわからないだけなのかもしれないのですが・・・
LRやphotoshopCSもありいろいろ試しましたが、、ピクチャースタイルが反映できる手軽さから逃れられず、最終的にはDPPに落ち着いたので、↑のような不具合は早く改善していただきたいです
イベント大好き!撮影部さん、上のような状態になったことはありませんか?
書込番号:18062393
2点

MiEVさん
僕は、全く逆ですね
DPP3よりDPP4のほうが、格段に使いやすくなったと感じています
HSLで調整できるようなったし、各種メモリも0.1または0.01きざみになって、かなり細かく調整可能になった
ホワイトバランスのB,A,M,Gもカメラ内の調整と同じ方式になった
背景が黒くなったのが、ナイス!色がとても見やすくなった
DPP4のセレクト編集は、かなりLRに近くなって、とても使いやすくなったと感じました
あとは、レタッチのヒストリーとプリントのソフトプルーフ機能さえつけてくれたら、LRより使いやすいんだがなぁ
書込番号:18062452
2点

6Dを持っていますが、DPP4はほとんど使っていませんが……
「カメラの設定を反映する」は無いみたいですね……。常時カメラの設定を引き継いでいるような気がします。
また、環境にも拠ると思いますが、私もDPP4の方が若干重いと感じます。
DPP4は7D2も対応するとのことなので、DPP3は終わりかもしれませんし、機能はDPP4の方が進化していると思います。
ただ、5D2と6Dを併用している為、DPP4にはDPP3の修正内容が引き継がれないので、今は両方で使えるDPP3を
使うことが多いですね。
せめて、対応機種だけでもDPP3の修正内容から引き継げればよいのですが……。
書込番号:18062476
4点

レスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます!
【1】の質問ですが、
キヤノンDPP4(Ver4.0.1.0)では、ノイズ緩和の初期値設定で、
「カメラの設定を反映する」等がありませんが、
「画像を表示する際に、カメラの設定を引き継いでいる」とのご意見を頂きましたが、
以前のDPP(Ver3.14.15.0)と同じ画像で比較してみましたが、
現像済みの画像を「撮影時の状態に戻す」にした所、5D3のISO1600で撮影した画像は、
以前のDPP(Ver3.14.15.0)だと、「輝度ノイズ緩和7、色ノイズ緩和7」で表示されますが、
キヤノンDPP4(Ver4.0.1.0)では、「輝度ノイズ緩和8.0、色ノイズ緩和9.0」で表示されます。
つまり、カメラの設定は引き継いでいない事になりますね。
また、アンシャープマスクの初期設定も、各バージョンで変更されています。
この辺りは、キヤノンさんに聞いてみます。
書込番号:18064553
0点

>Dr.Ci:Laboさん
>イベント大好き!撮影部さん、上のような状態になったことはありませんか?
すみません、トーンカーブ調整は、自分は全く使わないので分かりません^^;
以前は使っていた時もありましたが、試行錯誤の結果、使わなくなりました。
DPP4のバグのようなので、キヤノンさんにメール等で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18064608
0点

やはり、慣れ親しんだDPP3の方を使う方もいるようですね。
とは言え、確かにDPP4の方が、より細かく調整できるようになりましたし、
操作に慣れれば、サムネイル等の表示方法も色々変更できるし、画像を見る楽しさがアップした感じがします。
あと、自分は5D3で動画も撮るので、DPP4になってから、
サムネイル上で動画を再生可能になったのはとても便利ですね!
自分も、DPP4に対応していない旧機種も使っているため、DPP3と両方使いたいと思います。
つるピカードさんの言われる通り、DPP3とDPP4の現像内容は互換性が無いのでそこは不便ですが、
DPP4は大幅にモデルチェンジしたので、仕方無いのかも・・・?
書込番号:18064661
0点

イベント大好き!撮影部さん
返信ありがとうございます
輝度ノイズ緩和、色ノイズ緩和の件、気になったので試しに3枚ほど撮影して、DPP3とDPP4で各数値を見比べてみました
カメラ内の設定は変えずに、構図と被写体を変えて撮影しました(画像は添付しておりません)
この3つの画像をDPP3で見ると
輝度ノイズ緩和、色ノイズ緩和
1枚目 2 2
2枚目 1 2
3枚目 2 3
この3つの画像をDPP4で見ると
輝度ノイズ緩和、色ノイズ緩和
1枚目 2.0 2.0
2枚目 2.0 2.0
3枚目 3.0 3.0
おっしゃる通り、3と4で値が違いますね
もしかして、DPP4の輝度ノイズ緩和は、色ノイズ緩和の値を読み込んじゃっているのかも?
もしそうなら、これもバグかな
僕は最終的にDPP4で画面を見ながら、ノイズの調整をするので、初期値が若干違っていても、特に気にならないかな
DPPって、意外と使われている人が少ないのかな〜?
書込番号:18064880
1点

DPP4をダウンロードして使ってみましたが、使いにくいと感じました。
スレ主さんと同じように、使いたい項目がどこから入手するのが
わからないの事です。
DPP4に対応していない機種も使っていますので、結局、DPPに戻りました。
書込番号:18065334
4点

>Dr.Ci:Laboさん
>yaloozumboさん
ご回答どうもありがとうございました。
もう誰も見ていないスレかも知れませんが・・・
キヤノンさんから回答を頂いたので、一応、報告です。
質問【1】についてですが、
『DPP4(Ver4.0.1.0)のノイズ緩和の初期数値は、既にカメラの設定を反映したもので、
DPP4では、DPP3のように、ノイズ緩和の初期設定で「初期値を設定する」に切り替えることはできません。
また、DPP3で「カメラの設定を反映する」とした場合と、DPP4(カメラの設定を反映する仕様)とでは、
表示パラメーター値が異なりますが、これはソフトウェア側で基準となる数値が異なるためです。
そのため、同じ画像を処理する場合でも、DPP4とDPP3では効果が異なります』
との回答を頂きました。
書込番号:18102750
2点

イベント大好き!撮影部さん
貴重な情報ありがとうございました
本日、7Dmark2が発売され、DPP4も4.1へバージョンアップされたので、早速インストールしてみました
各画面をチェックしましたが、
ソフトプルーフ機能が追加されていたり、windowsの64bit環境では出来なかった、photoshopの呼び出しができたり、
トーンカーブのバグが治っている感じがしたり、使いやすさがアップしていました
あとは、ヒストリー機能を付けてくれれば、文句ないんだがなぁ
書込番号:18111039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
バッテリーチャージャー LC-E6について、質問です。
5D3に付属のバッテリーチャージャーLC-E6が故障してしまったので、
カメラのキタムラ(Amazon店)で注文して届きましたが、
バッテリー関連商品は偽物が多く出回っていると聞くため、確認した所、
5D3付属の物とは、裏面の表示の2点が違う所がありました。
・【PSEマークの所が、JETになっている(5D3付属の物は、cosmos)】
・【ATTENTIONの英文の後に、丸で囲んだBC文字がある(5D3付属の物は、BC文字は無い)】
また、フル充電のバッテリーLP-E6で試した所、5D3付属のLC-E6は、
充電ランプが1秒間に3回点滅から始まって、2〜3秒後ぐらいにフル充電を示す緑色ランプに変わりますが、
注文したLC-E6は、1秒間に1回点滅の状態が10数秒続いた後、2回点滅と3回点滅する事無く、
いきなりフル充電の緑色ランプに変わります。
以上の事から、今回購入したLC-E6は偽物なのでしょうか?本物なのでしょうか?
皆さんも、上記のロゴマークの表示になっている方はいますか?
ちなみに今回購入した商品は、キヤノンのパッケージ箱、メーカー保証書、説明書はちゃんと付属されていました。
カメラのキタムラさんに問い合わせた所、
キヤノンさんへ発注して、入荷した商品なので純正品で間違い無い、との事です。
皆さん、ご回答よろしくお願いします。
下記URLのカスタマーレビューにも、同様の偽物報告がありました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LC-E6-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B001KBZ3P0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414240161&sr=8-1&keywords=Canon+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+LC-E6
1点

マーケットプレイスですね。同じ写真、コメントに複数の業者が存在するところです。
いまリンクから見たらキタムラさんではありませんでした。
取扱い業者をよく確認して発注してください。
添付の納品書がキタムラさんであり、間違いない問い合わせ先であれば、まず大丈夫でしょう。
書込番号:18099516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取扱い業者をよく確認して発注してください。
てかスレ主さんが買ったのはキタムラからでしょ?
張ったURLはニセモノの例
書込番号:18099563
5点

純正品かどうかという問題もありますが、使用上の不具合なら初期不良品ということもあるのではないでしょうか
書込番号:18099634
0点

偽物ですね。
内部を明けてみればわかるでしょう。
「内部は,基盤に,変圧コイルとトランジスター等の部品がはりついていましたが,ICのような集積回路はありませんでした。
4つある電池接点のうち,+−の充電端子には基盤からコードが接続され,裏側にホットボンドで雑に貼り付けてありました。
CとTの端子には,何もつながっていませんでした。
充電ランプは通電を知らせるモニターランプでした。点滅はできません。
この充電器で充電を続けると,バランス充電はしませんから,リチウムバッテリーの劣化がかなり進行するものと思います。」
書込番号:18099648
1点

こんばんは。
私は5D3を手放したので確かめようがないのですが、
キヤノンのホームページに記載がありますね(読まれたかもしれませんが、下にURLを貼ります)。
LC-E6の画像はありませんが、チャージャーの見分け方に
●バッテリーチャージャー
(模倣品はロゴの文字が太く不鮮明でバランスが悪い)
とありますね。
とにかく、メーカーに問い合わせされることをお勧めします。
■キヤノン デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ関連製品の「模倣品」に関するご注意
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
書込番号:18099746
4点

スレ主は他のスレッド 18051414 で
>現在、Amazonを見ると、バッテリーチャージャー LC-E6は、「フォトカメラが販売し、Amazon.co.jp が発送します」となっていますが、Amazonでバッテリーチャージャー LC-E6やバッテリー LP-E6を購入した方で、偽物ではなく、正常に使用できていらっしゃる方はいますか?
と書いている。
これを読む限り、Amazonの仕組みを理解していないように思われる。
本当にAmazonのキタムラ店から購入したのか疑問が残る。
Amazonのマーケットプレイスは 1つの商品を複数の店舗が販売している。
LC-E6のページを見ると、代表する店舗が出てきて、カートボタンを押すとその店舗からの購入になってしまう。
キタムラから購入したいのなら、「新品の出品:19¥ 3,680より」とか書いてあるリンクから出店の一覧を表示させてキタムラの店舗の所のカートボタンを押さないとならない。
評価はその商品に対して行われる。偽物だった的なコメントは出店店舗に対して行われるべきだが、そういう仕組みでは無いので、Amazonのマーケットプレイスで扱う製品は偽物だという風にとられてしまう。
>そもそも、ヨドバシ店舗で購入したバッテリーチャージャー LC-E6(カメラ付属の物)が、
>2年弱で早くも故障してしまったので、ヨドバシで買えば安心とは言えません。
18051414
それは偶々故障したのであって、ヨドバシが不良品を扱っている訳では無い。
よく判らないのなら、キヤノンのオンラインショップから買ってください。
https://store.canon.jp/online/g/g3348B001/
書込番号:18099799
13点

こんばんは
お邪魔致します
私もキヤノンオンラインショップから購入するのがベストだと思います。
あと、出費を安く抑えたいなら互換充電器http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004J36F4E/ref=s9_simh_gw_p421_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1HFK36XX70YEHYEJYMHN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
を購入する手もあります。ご参考まで・・・・
書込番号:18099904
0点

後から不信感が湧くなら店頭で購入しましょう。
ネット購入は不安なので店頭で買っています。
書込番号:18100196
1点


ご回答を頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
私の質問の書き方が紛らわしかったので、補足させて頂きますと、
私はAmazonのカメラのキタムラのページから検索して、下記URLから購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-LC-E6-Canon-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B001KBZ3P0/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A2HQ802RKNVUW3
こちらのページのキタムラさんから購入なら、純正で大丈夫という事ですね?
もちろん問い合わせ先も、納品書もキタムラさんのです。
Amazonはよく利用するので、買い方は理解しています。
キヤノンさんにも質問しましたが、
修理センターで実際に見てみないと分からないとの事・・・。
乾電池くんさんがご紹介の
■キヤノン デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ関連製品の「模倣品」に関するご注意
のページは既に見ましたが、
ロゴなどの字体は、5D3付属のバッテリチャージャーと全く同じ感じです。
ところで、質問にも書きましたが、皆さんのバッテリーチャージャーLC-E6の裏面も
下記のようになっていますか?どうでしょうか?
・【PSEマークの所が、JETになっている(5D3付属の物は、cosmos)】
・【ATTENTIONの英文の後に、丸で囲んだBC文字がある(5D3付属の物は、BC文字は無い)】
書込番号:18100410
1点

ですから、そんな表面的な事ではなく、内部を見れば一目瞭然だということです。
書込番号:18100508
2点

キヤノン バッテリーチャージャー LC-E6
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+LC-E6/pd/4960999627496/
EOS7D/5DMarkII用バッテリーチャージャー 本体同梱品の同等品です。
カメラのキタムラHPでは「同等品」と書かれてありますね。参考までに。
書込番号:18100531
0点


純正でないならAmazonには同等品と書いていないと返品しても良いかも?同等品であれば。
書込番号:18100566
0点

同等品とは、純正品ではないということです。
そもそも「同等」は、何らかの基準によりその程度が同じであることを述べるときに使われる。
ただし、その基準は主観的なものであることが多い。
Kムラが主観的に同等であると思ったのでしょう。
書込番号:18100602
0点

皆さん、ご回答どうもありがとうございます。
>>ミックスハマーさん
画像どうもありがとうございます!
5D3付属の物と、今回購入した物が、まさにその2台の裏面表示です!
ちなみに、その2台はどちらで購入されましたか?
Amazonの偽物報告レビューを読んでから、疑心暗鬼になってしまっています^^;
書込番号:18100658
1点

両方純正で同梱品と同等のもの?と言う意味かな?
関係ないけどLC-E6の画像探していたらキタムラよりも楽天市場のほうが安いみたいだけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/bestone1/cz7341?scid=af_pc_etc&sc2id=243016162
純正、保証付き
書込番号:18100667
1点

>佐藤光彦さん
>同等品とは、純正品ではないということです
上記にも書きましたが、キタムラさんに問い合わせたら、
「キヤノンに発注して入荷した、純正品で間違いありません」と言われましたが・・・。
やはり返品した方が良いのでしょうか?(可能か不明ですが)
また、充電ランプのパターンが違う事も聞いたら、
「一度放電してから、再度確認して下さい」との事です。
書込番号:18100698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日のC100mk2発表で浮足立っていますが、そんな中、なんと5D3でも動画のRAW撮影ができるというウワサを耳にしました。
なんでもBMCCのツールでハッキングするのだとか。実際にやっておられる方、もしくは情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
1点

情報持ってませんが、
『いらっしゃ〜い』三枝ふ〜(*´ω`*)
書込番号:18084396
1点

Magic Lanternで検索してみてください。
書込番号:18084563
0点

買ったら?
書込番号:18084664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次期モデルゎ動画無しちょっとお安い売価で出すのーヽ(*`ω´*)ノ
書込番号:18085123
4点

Magic Lanternを入れれば5D3ではフルHD RAW動画が可能です。
(速いCFが必要みたいだし、撮影時間も限られるようですが…)
私も5D2にMLを入れてるけど、RAW動画を撮ったことはないですね……。
まあ、ココに書くより、"5D3 RAW 動画"で検索した方が早いし正確だと思いますよ。
書込番号:18085449
2点

RAW動画を編集出来るだけのPC持ってるのか?
書込番号:18085464
4点

α99や5D3程度のカメラも買えないのに、シネマEOSなんかもっと買えないだろ?
書込番号:18085473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うん スレヌシの場合 生活に関わるから
コストを抑えなければ意味がないからね。
書込番号:18085480
6点

ttp://www.boenkyo.com/archives/2422
なんか結構おもしろそうですね。
5D3持っていたらやってしまいそう
持ってなくて良かった・・・
書込番号:18085639
1点

>5D3でも動画のRAW撮影ができるという・・・
ロウでもいいのでは?
書込番号:18086485
2点

動画のRAW撮影は一年以上前に話題になっていたよ。
ブルーマン777くんはシネマEOSでも買うのかね?
カメラボディもレンズも百万コースからのスタートだから頑張ってください。
書込番号:18086511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画RAW撮影ができたら?
どうなの?
何がしたいの?
カメラでは、動画撮影機能は不要でオマケ程度しか感じておりません。
書込番号:18086733
4点

動画RAW撮影ができると、白飛びや黒つぶれのない洗練された作品を制作することができます。大手企業のCMは全てRAWで撮影されています。
C100mk2が出ましたが、まだまだ高いです。20万円そこそこでRAWが撮れる5Dmk3はそういう意味で魅力的な機種となっているんです。
書込番号:18087010
2点

はじめまして。
釣り師なのに、今回はあまり釣れない様ですね。
やはり今は、5DVより7DUの方が食付きが良いみたいですね。
書込番号:18087427
7点

N社の板でよく耳にする話なのですが・・ D800Eの性能が最高っ!てすぐに買って、等倍拡大でスゴイやって感動して。 次にDFが出て、デザインと高感度にシビレルと言ってDFも買って、んでもって2年足らずでD810が出たからD800Eから買い直して・・ そんな方、たくさんいらっしゃるみたいですよ。
メーカーさんにとってはまさにお得意さま。でも結局いくらカメラにつぎ込んでるんだろ。 撮れる画はそんなに変わらないのに・・ きっとカメラを触りながらうんちく話をするのが好きなんだろうな。 いえ、スレ主さんのことを言ってるんじゃありません。お気になさらずに。
書込番号:18088291
2点

そう、現場で 撮影もせず 話に興じている方々を見ます。
そうしているうちに チャンスを逃す。
書込番号:18089788
3点

>釣り師なのに、今回はあまり釣れない様ですね。
あなたも私のファンのようですね(笑)。
書込番号:18096007
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D2使ってた時はLV撮影でAF-ONボタン押してピント合わせたら
キヤノン純正リモートスイッチ(RS-80N3)でシャッター切る時には
ピント合わせされなかったけど5D3はピント合わせしようとするのは仕様変更なのな?
それとも5D2で何かそのような設定してたからかとも思ったんだけど
5D3の設定でそのような設定が見つからないです。
0点

リモートスイッチが対応するボタンを確認すれば?
シャッター半押しでAFしないようにしたらいいんじゃないかと思う。長らくリモートスイッチ使ってないから、勘でレスしてますが。。。
書込番号:18088901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッターボタンを「AEロック」か「測光開始」に変更してみてください。
マニュアルP.327
書込番号:18088915
1点

わかりませんが、5D3で起きていることは極当然のことのように思います。
リモートスイッチに半押しの機能が付いているのだから、半押しでピントが動かないと仕様としておかしい。
以下のサイトではいわゆる親指AFにして半押しを無効にしています。
http://egaoga1van.blog.fc2.com/blog-entry-899.html
書込番号:18088916
4点

LVならMFで拡大してピントを合わせ、リモートスイッチでシャッターを切ればよいのでは?
AFを使いたい意図は何でしょう?
書込番号:18088920
3点

5D2では、LV撮影時のAFはAF−ONボタンでしか作動しませんが、7D以降の機種ではシャッター半押しでもAFが作動する
仕様(=ファインダー撮影時と同じ動作)に変更になっています。
従って、リモコン(やケーブルレリーズ)での撮影にはシャッター半押し動作が含まれますので、初期設定ではAFが動作します。
この仕様は一長一短がありますのでどちらが良いかは判りませんが、最初は戸惑うと思います。
nterlaceさんが書かれているように、カスタムファンクション−2の操作ボタンカスタマイズでシャッターボタンを測光・AF開始から
測光開始へ変更し、AFはAF−ONか*ボタンでのみ行う様に設定すれば、リモコン撮影時にAFは動作しなくなります。
但し、この設定ではファインダー撮影時もシャッター半押しではAFが動作しませんので、AF−ONボタンでのAFに慣れていないと
かえって戸惑うかもしれません。
つまり、残念ですが、5D2の完全に同じ操作状態にすることはできません。
>LVならMFで拡大してピントを合わせ、リモートスイッチでシャッターを切ればよいのでは?
???、レンズをMFモードに切り替えるってこと?
フルタイムマニュアルが可能なレンズなら、MFでピント合わせをする為にレンズ側のモードを切り替える必要は無いのでは…??
書込番号:18088994
8点

天才トムソーヤさん おはようございます。
仕様変更だと思いますが、怒って聞かなくても良いように思います。
顔怖い。
書込番号:18089057
5点

7Dあたりから、そーゆー仕様になったよ
使いづらいっすよね
設定をいじるとファインダー撮影のときにまた戻すしかないんで、いちいち、レンズ側でAFとMFとをその都度変えてるっす
書込番号:18089334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つるピカードさんの書き込みが的確のように思います。仕様変更があったのですね。
先レスで貼ったリンクでよく読むと使い方がわからないと言う人がいる、と書いてあるので、それはこちらのスレ同様に仕様変更が関係しているのかもしれません。
MFの件ですが、5D3ではAFとMFを別々にしたい場合、ソフト的にシャッターボタンの設定変更が必要となります。それが面倒、設定のところまで探すのが大変と言うことであれば、LVにおいてリモコン半押しでAF、MFはレンズスイッチをMFにして物理的変更が、見た目には単純で事足りる様に思います。
書込番号:18089385
1点

つるピカードさん
やはり仕様変更でしたか。
ふだんはマニュアル読まないけど今回は目をさらにして
最初から最後まで読んだのに記載なかったからそうじゃないかと思ってた。
> カスタムファンクション−2の操作ボタンカスタマイズでシャッターボタンを
> 測光・AF開始から測光開始へ変更し、
これはマニュアル読んで試したけどファインダー覗いて撮影する時の
違和感がはんぱないから、たまにしか使わないLV撮影の仕様変更に
慣れるようにします。
他の皆様も、回答ありがとうございました。
書込番号:18089595
0点

黒シャツβさん
その方法いいっすね!AF-ONボタンでピント合わせしてから
レンズ側でMFにすればリモートスイッチでせっかく合わせた
ピント合わせやり直しにならないよね。
本当、使いづらいっす。この仕様変更は恐らく手持ちでLV撮影
するような人がLV撮影でピント合わないクレーマーしたからだと
思うけどすっげー迷惑。
カカトロッコさん
そのようですね。黒シャツβさんの方法が目から鱗なので
その方法でLV撮影しようと思います。
書込番号:18089628
0点

解決済みのところすみません。
>本当、使いづらいっす。この仕様変更は恐らく手持ちでLV撮影
>するような人がLV撮影でピント合わないクレーマーしたからだと
>思うけどすっげー迷惑。
???
基本的にLV使用時はLVでのAFで満足できる合焦ならそのままMFに切り替えリモコンレリーズで撮影
満足できなければMFに切り替え追い込んでリモコンレリーズとしませんか?
人それぞれの使い方があるのでしょうが動画機能と同様有るものは使わないことも出来ますが
無い物は使いたくても使えないですからね。
何事もそうですが使い方しだいではないですか??
書込番号:18091073
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D4はWi-FiとかNFCは付きますかね?
そもそも発売されるかわかりませんが。。
出るとしたらいつ頃でしょうか?
6D2と合わせて出たらどちらか
検討して絶体欲しいなぁ!
皆さんの主観として5D4はどうなって
発売してほしいですか?
NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?
ご意見あれば宜しくお願いします!!
書込番号:18042406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GPSは付くと思いますが、Wi-FiやNFCは付かないと思いますな。
画素数は2600から2800万画素で良いです。
バランス重視を希望。
AFは改良されると思います。
画素数は2400万画素、高感度ノイズ常用12800レベル。
デュアルDIGICで8コマ。
ダブルスロットでCFとSD。
SDはUHS-2対応。
そんなのが良いですな。
書込番号:18042540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

噂は色々飛んでますが
http://digicame-info.com/2014/09/eos-5d-mark-iv-6d-mark-ii-cmos.html
http://digicame-info.com/2014/10/post-637.html
ここで尋ねても希望的観測くらいしか出てこないと思います。
5Dクラスになればプロも使うでしょうから、プロの意見が優先されるのでは?
あえて予想すれば、金属ボディや堅牢性を理由に7D2で不採用だったWi-Fiとバリアングルは採用されないと思います。
書込番号:18042649
5点

Wi-Fi付かないんですかね?残念だなぁ。
スマートフォンやタブレットに簡単転送出来るから
とても欲しい機能なのに。
そこは6D2にしか付かないのかな...
書込番号:18042683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりませんが5D-Vのようなコスパの悪いカメラは不要です。せめてバリアンとタッチフォーカスがついてこの値段ならあきらめるけど・・・。
書込番号:18042704
10点

えとね
マークいくつまでいくの? ?('.')?
書込番号:18042764
6点

マークXまで進化してもらいたい!
トヨタ車みたいだけど。。
書込番号:18042774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fi欲しかったらこんなのありますよ。
http://www.act2.com/iusbport/iusbcamera
あまりごちゃごちゃ付けて壊れて欲しくないです。
マット面でもピントをしっかり合わせられるよう、少し暗くなってもファインダースクリーンの改良お願いしたい。
>そもそも発売されるかわかりませんが。
ただいま準備中〜〜〜でしょ。
来年あたりキヤノン砲打ちまくりじゃない。\(^O^)/
書込番号:18043036
5点

夢のデアドルフ さん
ほんとですか?
したらキヤノン砲打ちまくりすね!!
高そうだから買えるかわからないけど
5D4早く出ないかなぁ!!
書込番号:18043103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5DMarkWでございますか?
フルサイズ初のDP−CMOS,USB3.x I/F,GPS,DIGIC6で準備中でございます。
目玉は4K動画対応でございます。
なお、金属ボディですのでWi−Fiは内蔵いたしません。
5D2ユーザーがマジレスさせてもらうと……。
画素数や連写コマ数、AFポイント数等の分かり易いスペックUPは要らないですから、質の向上をお願いしたいですね。
DP−CMOSでの高感度特性とダイナミックレンジの向上、クロス測距点&F8光束対応測距点増設、測距点対応スポット測光
より静かでミラーショックの少ない消音モード、等々。
でも、残念ながら、動画重視路線は変らないのかもネ〜〜。
書込番号:18043413
1点

>NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?
凌ぐ必要はないです。特に画素数。
書込番号:18043478
21点

長らく放置していた7Dの後継モデル7D Mark IIの予約注文数が凄いことになっているらしいので、
キヤノンは味をしめて 5D Mark IIIも同じように放置作戦を実施するかも。
書込番号:18043479
6点

5D3は完成度が高く、まだまだ現役モデルとして第一線で通用しますし
モデルサイクルを4年と考えて5D3後継機は2016年登場と予想しています
ただしフルサイズ高画素機は5D系とは別に登場すると予想します
(名称の最有力はやはり3Dかな)
WifiやNFCなど「便利機能」の搭載は下位の6D系にお任せして
(必要とする人の為に5D系で使える外部オプションは用意して)
5D系本体には実直に「撮影機材」としての
防塵・防滴・耐久性などの信頼性全般や
カメラとしての基本性能向上を目指して進化して欲しいですね
書込番号:18043615
7点

分かりません…
回答になってなくて すみませんm(_ _)m
書込番号:18043722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ISO25600のままで良いので、画素数は3800万〜欲しいです。
(たまに畳2枚分くらいのサイズまで伸ばしますもので。気持ち的にもD810に勝って欲しいです。)
連射性能は出来れば10コマ欲しいですが
6コマのままでも良いので、30秒程度連射出来るキャッシュが欲しいです。
とはいえやはり
シンクロ1/250にして貰えて、秒7コマくらい撮れればうれしいですが。
書込番号:18044400
9点

5DIIIには満足しておりまして、これ以上なにも望むところはありません。
3Dには5000万画素を積んでいただきたいと思います。
それで、三脚を携えて、じっくりと風景を撮ってみたいです。
書込番号:18044666
7点

5D4は当分いらないので、7DのようにソフトのバージョンUPをお願いしたいです。
書込番号:18044707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ISO102400が常用できるぐらいの高感度とローパスフィルター付きカメラでありながら、ローパスフィルターレス機を越えるぐらいの解像度のカメラになって欲しいですね。
画素数は4000万画素でありながら、5D2並みの極初期価格に下げてもらえればもっと嬉しいですね。
書込番号:18045195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視線入力の復活希望
7DMark2並に測距点が拡がってほしいけど、フルサイズじゃ無理ですかね。
書込番号:18045260
7点

>NikonのD810を凌ぐ機種になりますかね?
とりあえずそういう
「ニコンの現行機の仕様」を横目に見ながら企画したような
開発姿勢は止めて欲しいなあ
結局、5D3にしたって熟成だなんだと言っても
「ニコンの事だからウチみたいにミドル機に2000万画素越えのセンサー載せるのは当分無理だろ。
次のモデルは高感度画質をちょっと上げて連写機能をアップすれば、完全勝利だ w」
って作ったのが見え見えなんだよなあ
>金属ボディや堅牢性を理由に7D2で不採用だったWi-Fiとバリアングルは採用されないと思います。
それは変だよな キヤノン機より堅牢性や耐候性には定評有るオリ機がバリアングル対応してんだから
書込番号:18045869
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
ご質問させてください。
最近5d3を購入しました。
私はよく、子ども(2歳児)を撮影するときに遊びながら(逃げられながら)ノーファインダーで撮影することがあります。
そこで、今まで使用してきたデジ一(D700、6D)と同じように、AF自動選択、AIサーボで撮影しようとしました。
しかし、5D3では、まず、任意選択していたAFにピントを合わせてから、AIサーボが作動するようでした。
これでは、一度ファインダーを覗き、ピントを合わせるという過程が生じてしまいます。スムーズにノーファインダーで撮影することができません。
どうすれば、ストレスなくノーファインダーで目の前の子どもにすぐにピントを合わせ、AIサーボを使いながら撮影することができるでしょうか?
ゾーンのような設定では、子どもがゾーン内にいないといけないし、ワンショット61点自動選択にしてシャッターボタンを連打するという方法もありますが、歩留まりが悪いし、秒6コマのような連写はできません。
何か良い方法がありますでしょうか?AFの設定等も含めましてご教授いただければ幸いです。
1点

5DVはおっしゃるように自動選択でも初めにフォーカスポイントを被写体に合わせてから追尾となるので、
完全自動という設定はできませんね(私もこの点は不便に感じています)。
7DUのような設定で撮影するにはファームアップの対応を待つぐらいしかないと思います。
現在の設定でノーファインダー対応するとなると、測距点を領域拡大ゾーン設定して対応するしかないと思います。
たぶん5DVが完全自動選択としなかったのは、自動選択するには測距点数が多すぎることと、ファインダーを覗いて
撮影することを前提に開発されたことが背景にあったと思います。
書込番号:18074000
3点

顔認識&追尾AF機能のあるミラーレスを買うと良いですよ。
ただ、キヤノン機は、自慢のでゆあるぴくせるしいもす搭載機ではそれがデキナイので歯がゆいです。
書込番号:18074305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも 初めまして、
試してみました、
中央一点のフォーカスポイント、
8点のアシスト、
親指フォーカス(レリーズボタンの働きからフォーカスは外してある)、
Tv(1/125)、
勿論AIサーボ
ISOオート、
僕はノーファインダーでも撮れるのではないかと思いますが・・・・
書込番号:18074472
2点

6Dも、AF全点自動選択、AIサーボにすると、最初に中央でピントが合った所を他のAFポイントでも追従する仕組みだよ。
最初にピントを合わせるAFポイントの位置が、6Dは中央のAFポイント固定なのに対して5D3は任意のAFポイントを選べる違いがあるだけで、5D3でも中央のAFポイントに設定したら、6Dと同じようにして撮れば撮れるような気もするけど…。
書込番号:18074544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も子供のノーファインダー撮影をよくやります。
だいたい24mm〜28mmあたりの焦点距離で、F11くらいまで絞ってますね。
AFフレームはゾーンか61点自動選択AFです。
瞳にバッチリとピンを合わせたい。なんて贅沢さえ言わなければ、けっこう楽しい写真が撮れてます。
書込番号:18074571
3点

ノーファインダーって構図は運任せだし、
広角で絞って使うのならAFで撮る意味さえないのではないですか?
ピント合わせする必要ないし。
書込番号:18074845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
普通に撮れると思いますが。。。
また、ノーファインダーでも、ある程度の構図は頭で描けてるのでは?
そうでないなら、まず、そこから練習すると良いですよ!
風景でも練習はできますから。。。
楽しんでください!
書込番号:18075394
0点

ワンショット&連続撮影H
シャッタースピード優先でブレをコントロール
あとは、その距離を保ちながら連写連写連写ー!
そこから、奇跡の一枚を探す
画角の把握等、馴れてくると多少の歩留まりが上がるかも 笑
書込番号:18075521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつ。さん
ワンショットAFだと、61点自動選択AF時にはAFフレームは自動的に、手前にある物を見つけて選択されるようです。
さらにAIフォーカスAFなら、カメラがその後の動作を見て自動的にピントを合わせ続けます。(AIサーボに比べるとちょっと遅れますけどね)
なので、ご希望の用途にはAIフォーカスAFで61点自動選択が良いのではないかと思います。
これなら少なくともピントは奥には抜けにくいはずです。
書込番号:18075812
3点

みなさま、ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
色々と試してみることにします。
書込番号:18077050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





