EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 51 | 2014年5月22日 23:22 |
![]() |
2 | 7 | 2014年5月19日 21:26 |
![]() |
60 | 35 | 2014年5月19日 18:31 |
![]() |
132 | 32 | 2014年5月17日 13:20 |
![]() |
165 | 40 | 2014年5月16日 13:43 |
![]() |
117 | 48 | 2014年5月12日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
3月にこの5D Mark III を購入し、
プロ野球、サッカーをメインに趣味の撮影を始めました。
添付してあります写真の情報です。
撮影場所:西武ドーム
ISO感度:6400
絞り:F5.6
焦点距離:300 mm
露出補正量 +1
ホワイトバランス:くもり
サイズ:M
※三脚・一脚は禁止はされていませんが、使用するつもりはありません。
レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USM です。
何とかもう少しクッキリとフォーカスの合った写真が撮れないものかと思い、
また、暗い場所のせいか、色がどうも曖昧でハッキリしていないのも気になっています。
どうしたらいいでしょうか?
先輩方からアドバイスをいただけたら幸いです。
0点

以前、カメラとレンズで、相談されていましたね。
買われたのですね。
絞り優先ですか。
動き物は、SS優先で、ブレ幅を考えて、次に深度でしょう。
逆の人もいます。
カメラが、フルサイズなので、もう少し、絞ってもいいかもしれません。
暗いと書いていますが、そこそこでしょう。
夜間のスポーツも撮りますが、Canonは、ホワイトバランスは、オートでも、問題無いと思います。
これ以上、カリッと、と言うと、レンズをもっといい物にする。
もしくは、ピクチャースタイルの、シャープネスを、一つ上げるとか。
AFのシーン設定の、煮詰めですか。
書込番号:17484797
1点

あと、解像度を、落とすメリットありますか。
書込番号:17484808
1点

ホワイトバランス黄色に転んでるから、それ直すだけでも
色は改善すると思いますよ。
ピントもきてるし、被写体ぶれもなさそうですけど
これ以上クッキリしたいなら、
フォトショップとかでアンシャープマスク使うか、
カメラ側でシャープネスあげるかですかね。
あとレンズを大砲にするか。
書込番号:17484847
5点

(・ω・)こんにちぅわん♪
EFさんよんかしごろっ(・`ω´・ )ノ
書込番号:17484928
4点

一番肝心なシャッタースピードは???
ピントはきていると思います。
クッキリ写ってないのはおそらく「被写体ブレ」が原因です。
微妙なケースですが極端にいえば
シャッタースピードよりピッチャーの動きが速い、ということです。
プロの投球は速いですからね。
被写体の動きに対して十分なSSがないとこうなります。
ピントのズレやカメラ・レンズ性能のせいにするクチコミが多いですが
動体撮影でキチンと撮影できない原因はほとんど被写体ブレです。
このケースではほんとに微妙なので他の要因を色々考えてしまいますが
このカメラとこのレンズの組み合わせであればキチンと撮ればキチンと写ります。
色に関してはホワイトバランスで解決すると思います。
書込番号:17484961
5点

日本武尊命さんも指摘されている通り、ピントの問題ではなく被写体ブレかと思います。
選手をキッチリ止めたいならシャッタースピードは1/1000以上
手先もキッチリ止めたいなら1/2000以上かな。
色の方は現地の照明がなんなのかわかりませんが、曇りはケルビン値が高いので、
ホワイトバランスをKモードにしてユニホームが白く映るように調整すると
良くなるかと思います。
ほかの方法としては、RAWでも撮影してホワイトバランスは後で調整しても
良いかもしれません。
書込番号:17485046
2点

ホワイトバランスのズレが激しいですね。
それと露出オーバー気味です。
ちょっと画像をお借りして補正してみましたがいかがでしょ?
このぐらいならJPEGデータからでも簡単に調整できますよ。
書込番号:17485076
4点


ももむらさきさん こんにちは
被写体ぶれではないですか、SSはどのくらいでしょうか?
1/1000より上にした方が良いのではないでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:17485173
1点

ももむらさきさん こんにちは
ホワイトバランスはずれているとは思いますが 撮影自体は シャープに撮れていると思いますし 等倍の写真 カメラの問題ではなく 被写体ブレのように見えます。
後 少し明るく感じますので 自分でしたら 露出補正+1を 補正量0に戻すと思いますし 戻す事によりシャッタースピード上げると思います。
書込番号:17485252
2点

ISO6400では、これぐらいが限界だと思いますよ。
さすがの5Vといえども、ここまでの高感度では、ISO100とか200ぐらいの解像感は出ません。
ブレ覚悟でシャッタースピードを落としてISOを下げるか、もっと明るいレンズでF値を下げてISOを稼ぐしかありません。
なので、私の見解は皆さんとはちょっと違って、どうにかしてISOを抑えることです。
色味は、ホワイトバランスオートかRAWで撮って後から一括現像、もしくはグレーカードを使うしかないと思います。こういう光源は曇りとか晴れとかのプリセットのホワイトバランスでは大抵うまくいきませんので。
露出はこの場合、評価測光なら±0〜+1/3ぐらいで良いのではないでしょうか。
書込番号:17485315
2点

おはようございます^ ^
いい機材をお持ちで羨ましいです^ ^
私は基本RAW、若干アンダー気味に撮影します。
クッキーり撮りたいのであれば、ピクチャーコントロールのシャープネスを上げるといいかもしれません。
ただ、シャープネス上げすぎるとエッジが効きすぎて不自然に見えますので…
私はNikonですが、どうも黄色っぽくなっててしまうのでホワイトバランスをK4700位に調整して撮っています^ ^
書込番号:17485398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私は主にサッカーを撮っています。
色に関しては、他の方の書かれているとおり、ホワイトバランスでしょうね。調整すれば良くなると思います。
EXIFデータが無いので何とも分かりませんが、微妙な被写体ブレが感じられますから、もう少しシャッター速度を上げて撮ってみる、という方法を試すのが良いと思います。
クッキリ、とは、狙った被写体以外の背景をぼがす、ということでしょうか。それならば絞らないで方向で撮るしかないのですが、それでもトリミングしてしまうと効果を減らす結果になります。ここはレンズに投資して、もっと焦点距離の長いもの、開放F値の明るいものに替えるのが効果的な対処法ですが、コストがかかりますね。
スポーツ撮影は機材にかかる負担が大きい分野ですので、突き詰めていくと予算が必要な分野です。
書込番号:17485404
3点

MiEVさん
ご返信ありがとうございます!
その節も色々とご助言くださいましてありがとうございました!
悩みに悩んで購入し、毎週のように持ち出しています。
絞り優先で、シャッター速度は1/1250のようです。
シャッタースピード優先モードがうまく使えず、
暗くなってしまうため、いつも絞り優先にしています。
Tvモードもうまく使えるようになりたいのですが…。
レンズを換える、というのは頭にずっとよぎっています。
重さと高価さで選ばなかったのですが、
やはり店員さんのオススメどおり、F2.8+テレコン1.4にすればよかったかなーと…
シャープネスを上げるのは、やってみたいと思います!
ありがとうございます。
写真を大きく引き伸ばすことはないだろうと思い
解像度を落としていたのですが、トリミングをすることを考えて、
今後はLサイズで撮影しようと思いました。
書込番号:17485527
1点

愛茶さん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり黄色いですよね!
本体のホワイトバランス設定を、青側に寄せればいいのでしょうか…
今後西武ドーム行く時には気をつけて設定したいと思います。
ピントは来ていると思っていいんですね!良かったです。
あとカメラ側のシャープネスも上げて試してみたいと思います。
ありがとうございます!
いつか大砲レンズに手を出してしまいそうです…
書込番号:17485537
0点

>シャッタースピード優先モードがうまく使えず、暗くなってしまうため、いつも絞り優先にしています。Tvモードもうまく使えるようになりたいのですが…。
使用説明書の317ページ セイフティシフト を設定すれば、シャッタースピード優先モードでも露出不足のとき 暗くなりません(かわりにシャッタースピードが遅くなります)。
試してみて下さいね。
書込番号:17485562
2点

さくら印さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。
EF 300mm F4 L IS USM、EF400mm F5.6L USM、調べました。
候補になかったレンズだったのですが、
これも候補に入れておけばよかったな〜と思いました…!
今度触りに行ってみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17485566
0点

日本武尊命さん
ご返信ありがとうございます!
すみません!
絞り優先で撮影していて、シャッタースピードは1/1250だったようです。
勉強不足なのですが、Tvモードが使いこなせないため、
絞り優先でISOを上げて選手の動きを止めようとし、
結果的に被写体ぶれ、ノイズの多い画像になっているように思います。
スポーツ撮影の場合、Tvモードを勉強したほうが良いのでしょうか。
せっかく良い機材を使用しているので、
mark iiiの良さを存分に引き出せるように努力したいです。
書込番号:17485585
0点

denki8さん
ご返信ありがとうございます!
絞り優先で、シャッタースピードは1/1250だったようです。
1/1200〜2000目安で、Tvモードで練習してみたいと思いました。
Kモード、今まで使用したことがなかったです。
今実際に適当に調整しながら色々撮影してみたのですが、
好みの色温度にできそうですね!
これは便利ですね、教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:17485608
0点

ちさごんさん、最近はα純正さん
ご返信ありがとうございます!
迫力のあるカッコイイ写真になりました…!!!!
やはり黄色すぎますよね。
もっとユニフォームが白く映るよう設定したいと思います。
また、これは野外球場の際もそうなのですが、
帽子で影になりがちな選手の表情も写したいなと思って、
どうしても露出を上げがちで、
ぼやけた雰囲気の写真になるのが悩ましいです…。
後から調整しないで済む写真を撮れたらいいなぁと思っています。
書込番号:17485631
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ひと月ほど前に気が付いたのですが、撮影直後に画像が表示されなかったり、されても暗かったりすることがあります。その時は、液晶の明るさの設定を「自動」から「手動」に変更したら復旧しました。
その後しばらく気にならなかったのですが、昨日同じような症状が出ました。
今度は再生ボタンを押しても再生できないことがあり焦りました。液晶の明るさ設定を手動に戻したらまた復旧です。
とりあえず、カメラを初期設定に戻して様子を見ています。
何か原因があるのでしょうか?
0点

表示されなかったことは無いですが、表示された画像が暗いことはしょっちゅうあります。
明るさセンサーが液晶の下、キャノンロゴの左にあり、ここが影になってたりすると暗くなりますね。もちろん液晶の明るさを自動のしてるばあいだけです。
このセンサーの位置、失敗ですよね。
書込番号:16847179
1点

センサーの部分を手で隠してしまうのかもしれないですね。
書込番号:16847256
0点

そういえば、過去にそんなことがあってか
手動のまんまかも・・・
なんか鬱陶しくてね
書込番号:16847280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。。。
暗くなるのはそういうわけだったんですね。
親ばかでやんすさん、mt papaさん、うちの四姉妹さん、ありがとうございました。
これからは手動にしておきます。
昨日は表示されないことがあったので気になっています。もう少し様子を見てみます。
書込番号:16847866
0点

画像が暗くなるのは、明るさセンサーのせいですね。
全く表示されない原因として考えられるのは、シャッターを押した後、キッチリ戻してないか、戻してもまた軽く触れてしまい、再度半押ししている可能性があります。
シャッターボタンは結構敏感で、半押ししたつもりがなくても、ちょっと触れてるだけで半押しと判断されて、次の撮影動作と認識される事で、画像の表示がキャンセルされる事が僕もたまにあります。
スレ主さんもこういう状況ではありませんか?
書込番号:16850353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私も暗さはともかく再生に関してはモッサリした印象が有ります。
「あれっ?」と再生ボタンを二度押しする事も有ります。
7Dの時はもっとキビキビしてたのですが…。
書込番号:16850487
1点

ずいぶん時間がたったので誰も見ていないと思いますが、その後の経過を報告します。
転送速度の速いCFを購入して様子を見ていましたが、先日同じ症状が発生したので、サービスセンターに持ち込みました。結果は半ば予想通りなのですが、症状は再現しないということでした。やはり気になるので、有償にはなりますが基盤交換をしてもらいました。
持ち帰って数枚撮ってみたところやっぱりプレビュー画像の消失が発生! ただしフリーズの程度は軽かったです。
大子煩悩 さんがおっしゃる通りの原因かな?というのが私なりの結論です。
これからは、シャッターボタンをしっかり押すようにしようと思います。(手振れが心配ですが。。。)
書込番号:17534123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつも拝見させてもらっています。
みなさんの的確なコメントを見て、やっと購入を決意しました。
しかし購入するにあたって5年保証を付けようか迷っています。
つけない、自然故障保険5年をつける(15000円程度)、物損故障保険5年をつける(25000円程度)
みなさんはどうされていますか?
理由も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17499464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人の経験よりあなたの過去を振り返って考えられたほうが良いのでは。
例えば、携帯落として壊したことがあるとか。
私はそういうことがないので付けてません。
書込番号:17499481
9点

カメラの扱いがガサツなら保険は必要
全てをカバーしてくれるものが良いでしょう。
書込番号:17499503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちったかさん
メーカーでは修理金額の目安をホームページに載せています。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK3&i_method=03
この他に送料もかかりますが、べらぼうに高くもありませんね。
その保障は1回限りの物でしょうか? それとも5年以内なら何回でも使えますか?
免責額は設定されていますか?
カメラのご利用の頻度はどの位でしょうか?
私ならそれらの条件を考えて、悪く無ければ保険と考えて入ると思います。
昔の話ですが、カメラの故障は結構体験して来たので、なんとなく、これは壊れるという感覚が有る為だと思います。
それで、以前EOS20Dを買った時、5年保証に入りました。
それは一度、シャッターボタンの接触不良が有り修理に出しました。もちろん、保障を行使したので無料で治りました。
(因みに本体は余裕で5年以上持ち、まだ動きます。今別の方の所で現役です。丈夫で良いカメラです)
書込番号:17499538
1点

もちったかさん
はじめまして。
私も5D3ユーザーですが、キヤノン機は結構故障が多いという評判を聞き、5年間保証を付けました。付けておいてもいいのではないかと思います。ちなみにニコン機にはつけてません。
書込番号:17499542
4点

もちったかさん、おはようございます。
5D3はバランスの良いカメラですよね。私も使っていました。
これがあれば何でも撮れる!そんな気にさせてくれます。
さてさて、本題です。
>物損故障保険5年をつける
私はこちらですね、心配性なもので。
高価ではありますが、精神的な安心料として、一眼と交換レンズは全て加入しています。
他のスレでも書きましたが、一度、開封したばかりのロクヨンとD4を三脚ごと倒してしまい、
保険のお陰で無料で修理して頂いた経験があります。その経験もあってか、物損付き保険でないと
気休めになりません。
とは言っても、保険を使ったのはその一回だけなんですけどね。
お金に余裕があるのでしたら、カメラに気を取られずに撮影に集中できるよう、物損付き保険に
加入されることを、私はおススメします。
書込番号:17499547
4点

こんにちは。
入るのならば金額と保険条件のバランスを良く確認したほうが良いですよ。
5年回1回のみとか、他で修理したら以降対応不可のような物もあります。
書込番号:17499550
2点

A.リスクの保有
なにもしない
なんかあったら自分の財布で解決
B.リスクの軽減
リスクが増すようなことをしない
大事に使う
C.リスクの回避
リスクに近寄らない
経済的に身の丈にあわないモノは買わない持たない
D.リスクの転嫁
損失は補填してもらう
コストをかけて保険に入る
どれが正しいとかじゃなくて、ご自身の経済力や状況に合わせて判断されればよいと思いますよ。
ちなみに私は、よほど大きな損失予想額でなければD.案は選択しないという考え方です。
私にとっての大きな損失は、家族の生活に関係するものくらいですかね。
書込番号:17499578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はニコン機ですが、保障に入ったことはありません。
入っていたほうが良かったかな?と思ったことはありますが、その後も入っていません。
普通、1年の間に初期故障は出尽くすの思い込みと、1年後の修理代金は支払えばよいと思っているからです。
しかし…
保険は、入っていたほうが良いです。
上位機は、修理代もそこそこします。
その期間故障しなかった場合は、安心料と思うことにしましょう。
書込番号:17499590
0点

みなさん早朝にも関わらず、返信いただいてありがとうございます。
購入は価格.comの上位店でしようと思っています。保証は自然故障なら5年間何度でも上限100%、物損なら5年何度でも修理は可能ですが1年目100%2年目50%3年目40%4年目30%5年目20%といったところが多いです。
自分の経験は、冷蔵庫クーラーテレビなど持ち歩かない家電を5年保証に入ったのですがまだ壊れていません。kissx5を3年前に買って5年保証をつけたのですがまだ壊れていません。自分過去の経験ではあまり5年保証を使用してはいないので、必要ないかなーと思ったりもすのですが、高額ゆえにやっぱりいるかなーと迷ってしまっています。
書込番号:17499597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます^ ^
5D3のご購入おめでとうございます^ ^
お値段がこなれてきたAPS-C機でしたら保証は無しでもいいかもしれません。
ただだ5D3はとーっても高価な機材です。
万が一故障した時の修理費用も割高になるかと予測します(≧∇≦)
せっかくご購入したのに、万が一の故障の事を考えて、ドキドキ汗汗しながらお使いになられるよりは…
保証はしっかり入って安心しながら5D3ライフを楽しむ方が良いと思います^ ^
書込番号:17499613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう考えるかだけで、正解はないんじゃない。
私の場合、
メーカー保証1年だけ、
あと、一般の携行品損害保険10万円
だね。
あと、カードの90日間だか、120日間だかの保証もあるかな。
カメラやレンズ全部に掛けるとそこそこ大きな金額になるし、どれに掛けてあってどれが掛けてないかわからなくなるし。てなわけで。
使用頻度、持ち出し頻度にもよるし、生活にどのくらい余裕があるか、生活にどのくらい必要なのかにもよるかな。保険貧乏には気を付けて。大げさかな。
書込番号:17499665
2点

5年保証に入ると、カメラの中のタイマーが解除されるから故障しないんだよ。 d(ゝ∀・*)
書込番号:17499680
17点

コンデジには延長保証は掛けませんが、永く使いたいデジ一には普通の5年保証をつけています。
ん十年使ってきて、物損経験はありませんので物損保険は掛けていません。
尚、これまで保険を有効利用ことはありませんので、あくまで安心料です。
書込番号:17499701
2点

結構、過去に保険つけてるじゃないですか。
それなら迷わずつけましょう(持ち歩くから物損ネ)。
書込番号:17499740
1点

私も5年保障をつけるかどうか迷った輩です。通常保障ですが5年保障が無料でつくお店もあります。価格転嫁もされていないと感じます。ユーザー評価も悪くなく、私はその店で購入しました。
書込番号:17499830
2点

ガマ親父さん、それは何という会社でしょうか?
書込番号:17499916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配して入ってもお世話にならない事も多いですが
たいしたことないとはいえ小さな故障が頻発して
お店の対応で新品交換してもらったこともあります。
(そこはボディレンズ共無料でメーカー込み3年
免責3000円二年目購入額70%・3年目購入50%ただし過失盗難等不可)
こういったところは実店舗ゆえのスタッフの対応力にもよるとは思います。
通販だとこういったところは規定以上の融通は難しい所です。
気にするなら、付けておかれた方がいいでしょう。
白物家電と違い、持ち歩くものですから
どうしても故障の発生確率はそこそこあります。
メーカーの一年保証というのは初期不良対応だとおもったほうがいいです。
あまり初めから壊れるとメーカーの評判や信頼性にも関わりますが、
かえって過剰品質だと次が売れなくて儲かりません。
ソ※※タイマーなんて言葉も有りますし。
最近のスレではこんな記事も有りました。
いつかは壊れてもおかしくないですし。金額は馬鹿になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17399420/#tab
ただ、保証の内容はお店でまちまちです。回数、金額上限、過失盗難も対応まちまちです。
追加負担無しで保険をかけるショップもあります。
ただ、聞いてみるとメーカー修理ではなく、ショップ指定の修理業者だったり、
経過年数から購入価格の@@%まで、修理費の@@%(この数字がしょぼい)とか。
購入時には掛けなくても、(サービスが無くて掛けられない、あるいは忘れても)
あとから加入出来るものも有ります。
通販購入限定ですが、
ヤマト運輸の通販購入後30日以内なら加入出来るサービスとかもありますし、
年会費かかりますがCanonフォトサークル会員なら修理費は20%-OFFです。
たいしたことないとはいえ、これも一種の保険ですよね。
内容その他迄全ての希望用件を満たして比較検討する事は難しいです。
二、三のショップで交渉してから保険の有無、内容を聞いて
条件の良さそうな店から購入されたらいかがなものでしょう。
ちなみに、初めは先ほどのショップでしたが、
通販で購入したりもしますし、
ある程度割り切っていますが保証内容も付けたり付けなかったり。
ちなみに5D3ですが、購入時期は一年ほどずれますが
地元の実店舗のある某店で、ここで価格を比較して購入しています。
(ちなみにウチは私もカミさんも写真しますので結果5D3+24-105を二台)
購入時に最安にかなり近い水準(プラス10000円ほど)でした。
ウチのカミさんはショップ付帯の10年保証追加負担無し(ただし保険額が小さい)
私は同じ店ですが追加負担3%あり(保険内容そこそこあり)としています。
やはりメインで使う金額の大きなものは、安心料という事で。
よいお買い物となりますよう。
書込番号:17499936
0点

ここのサイトの常連のカメラドームは5年保証、三星カメラは10年保証はついてきますね。
三星カメラは実店舗もあり、対応も良いので何度か購入してます。
過去G1Xの初期不良交換もスムーズでした。
オススメです。
ナイトセールで最安値になることが多いので
夜9時以降にホームページをチェックしてみるといいですよ。
書込番号:17499968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補償内容は会社によってかなり違います。
落下、水没内容次第では修理できないことがあります。保険かけるより、注意したほうが
いいでしょう。で、壊れた時は買い換える。保険の費用を新規購入に回す。
5DIIIはすでに発売後2年たっていて製品は安定しています。自然故障の可能性は極めて
低いと思います。
書込番号:17500006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今年中に、ニコン同等画素数のフルサイズカメラに一気に入れ替わり、それに合わせて高画素かつデジタルに対応するレンズが10数本発売になるのではないか、という予想をカメラのキタムラの店員さんから聞きました。
みなさんの口コミから、5Dmark3は本当にすばらしい機体だということはわかっているのですが、今は少し待つべきなんでしょうか?
みなさんは今後の動向をどう予想してますか?
書込番号:17504928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

き‐たい【機体】
飛行機の本体。翼以外、またはエンジン以外の部分。また、飛行機の全体。
EOS 5D Mark III が飛行機の様に素晴らしいという比喩ですね。
なるほど。
書込番号:17504952
4点

今年レンズが色々出るのは間違いないようです。どこかに出てました。
でもボディの噂はないですよ。
ツアイスからすごいレンズが出ますが、ニコン、キヤノン両対応です。
サンプル画像はすごいです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=38630/
ボディはニコンでもキヤノンでもいいんじゃないですか。
書込番号:17504953
1点

>という予想をカメラのキタムラの店員さ んから聞きました…
競馬の予想屋より確率悪くない?
フイルム時代からのレンズが多いの不満です。
当然東京オリンピックに向けて再開発は企業として当たり前です。
書込番号:17504958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5Dmk3no22MPあれば、それ以上の画素数は必要ないと思います。
私はニコンですが16MPのDfを買いました。
書込番号:17504980
11点

先日もキタムラでキヤノン機の話をしていましたが5D3後継機の話など出てきませんでした。
まずは7D後継機が先でしょう。まして高画素が素晴らしいかと言うと個人的には少々疑問に思っています。高画素になれば解像感はアップするかもしれませんが、A4やA3印刷程度でどれくらい差が出るでしょう?逆に等倍鑑賞時に手ブレが目立つという方もいます。
大きなファイルサイズの写真を等倍鑑賞したいというなら別ですが、高画素化よりローパスフィルターの処理とかベイヤー配列をどうするかを考えるべきだと思います。
現状の5D3で十分な性能があると思います。
書込番号:17505052
5点

出るか出ないかじゃなくて、まず必要か不要かで考えたらどうでしょうか?
書込番号:17505058
12点

待ちでしょうね。
ここまでくれば。
Vも値段があまり下がってませんし。
今に至っては、新型に期待するほうが楽しいかと。
書込番号:17505074
4点

高画素機は噂されていますな。
それが5D3の後継機になるか、新たに3Dとなるかは不明。
キタムラ店員も噂段階の話でしょうな。
個人的に5D3の後継機は画像数据置き、増えても2400万画素で十分ですな。
書込番号:17505075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5DmkVが良い機種という評価は認めますが
レンズシステムを含めて考えると
どのみち高級Lレンズを売りたいキヤノンの思惑は知っておかないと
後々サードパーティーばっかり買うことになるかも…
逆にニコンは高級路線と並路線の両方を充実させてるレンズ群なので選択肢という意味では、ユーザーに優しいのではと感じてます。
キヤノンは安価で高性能な並レンズなんて真剣に作る気ないですから。
(IS付けてでも高くしたがるし)
同じフルサイズ機を売るメーカーでもキヤノンとニコンでは
レンズのラインアップ整備という点では全く方向性が違うと思いますね。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17505106
7点

> カメラのキタムラの店員さんから聞きました。
はたしてこのソースは、何か意味のある情報なのでしょうか。
書込番号:17505116
4点

待てるなら、今買う必要はないということ。
その間に、必要になったときのためにお金をためておく。
新機種が発表になったときに、より高機能な新機種を買うか、安くなった旧機種を買うか決めればいいと思うけど。
そうすれば、どうだかよくわからないようなうわさに一喜一憂する必要もないんじゃない。
書込番号:17505147
1点

まぁ、予想はあくまでも予想ですから。
正式発表されるまでは、いろいろ出てくるものです。
肝心なのは、そういった噂に惑わされないようにしておきましょう。
5DmkVは安定している時なのでは…と思いますし、その前の5DmkUも末期のいよいよというとこまで評価は落ちませんでしたから、気になるなら待っても良いし、気にしないなら買うべきだと思います。
新型が出たとしても、しばらくは評価が定まらないし、高いですからね。
結局、見極めというのは難しく、欲しいときが買い時…ってなってくるのでしょうか。
書込番号:17505154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

競馬の予想屋とカメラ店員の予想は、当たった試しが無い(*´ω`*)
書込番号:17505455
8点

ここはキヤノンスレなのに、なぜニコンを持ちだすのだ?
例えレンズが発売されても、Lレンズは易々とは買えませんね。
書込番号:17505509
5点

はい、待ちです。
って、返事が多かったらお待ちになりますか。Canon社員でも分からないと思います。
もし、風景なりポトレなりを撮って、A4版にプリントするなら5D3で十分です。いや、必要以上です。仮に4k動画を意識しているなら、お待ちください。各社開発中だと思います。
私は、5D3でお先に”フォトライフを楽しんでいます”・・・凄く楽しいですよ。
書込番号:17505521
3点

このところのキヤノンはさなぎ状態に見えるね。
明らかに停滞していて攻めていない。
そう遠くない将来、あっと驚く飛び道具が出るんじゃないかな。
それがツボにハマったら、買うかもね。
こちらはブレイクスルーを待っているんだよ。
店員さんからの噂は、メーカーの社員さんからの情報ということも有り得るから、ゆるーく捉えるくらいでいいと思う。
ところで、この顔アイコンの頭はバーコード禿なのかな?
書込番号:17505535
6点

都内のキタムラしか知らないけれど、あの店の情報なんてとても信頼できませんよ。
申し訳ないけど・・・・。
もし、CAONONがNIKONと同じ画素数のカメラを出すとしたら、いよいよ、
CANONがSONY製のセンサーに回帰した、と、云う意味になるでしょう。
それほど革新的なカメラとは考えられません・・ね・・・。
デジタルカメラになってからは、ほとんどNIKONの後追いでしたし、レンズもフィ
ルムカメラ全盛時のものが大半を占めていますから・・やはり、考えられませんねー。
ともかく、デジタルカメラに乗り切れなかったカメラ店の話は、かつてのNIKON、
CANONでなければカメラではないようなものですから・・・。
但し、5D Vは重量と価格さえ我慢出来るなら、よく造られたカメラだと思いますが
・・でも、やはり盛りの過ぎたカメラでしょうかね・・・。
書込番号:17505542
3点

高画素機いらなーい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
5D3の軽量モデル(6D不可)出して星ーバーンー(>ω<)
書込番号:17505585
8点

5Dから5D2まで3年。
5D2から5D3まで3年4カ月…
5D3が発売されてまだ2年とちょっとですよ。
まだまだ陳腐化してないし、5D4は2年くらい先ではないかな。
書込番号:17505668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラの話になんの価値もありませんよ
あとここみたいなトコロに書き込むプロもね
書込番号:17505774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつもお世話になっています
ふと思ったのですが、プログラムオートってどんな場面で使用しますか?
私は、AvとTvの使用がほぼすべてです
絞りやSSを任意設定しないPモードって、使いどころが思いつかないのですが、
皆様はどのように、活用していますか?
プログラムシフト機能を考えても、5D3だと、ISOを動かさず、絞りとSSの増減で露出補正するようなので、
AvやTvでISO固定にしてしまえば、Pモードを使う場面が、ますます思いつきません
みなさん、あえてPモードを使用する場面があれば、参考までに教えてください
2点

こんにちは。
Pは出来るだけ絞ってピンボケを少なくさせ、かつ、SSも手ブレしない程度に
キープしてくれますので、失敗したくない場面であえて使うことがありますね。
あとトレッキング中の撮影など、撮影にあまり時間がかけられない場面。
取り出して景色を2〜3カットパシャパシャと撮ってすぐに移動なんて場合は、
Pに頼っています。
でもまあ普段は私もAvがほとんどですけど(^^)
書込番号:17490028
5点

とりあえず撮れていればいいや!という時のスナップ写真とかだと、けっこうP使いますね。
書込番号:17490037
5点

Dr.Ci:Laboさん こんにちは
ストロボ撮影したり ストロボ使わず撮影する時 プログラムモードであれば どちらでも 無難な露出出してくれて 失敗少なくしてくれますので 失敗したくない時などよく使います。
書込番号:17490060
6点

こんにちは。
僕は頭を使わずに写真を撮るときはプログラムオートを使いますね。
結構使用頻度多いですよ。
書込番号:17490084
3点

こんにちは。
普通に撮るときにはPが楽かも。
ボケとか流し撮りとか、被写体を浮かび上がらせるとかそんなことを何も考えずに、普通にパチリとね。
レフ機でも、1Dでは使わないけど、5D、6Dあたりなら使うこともあります。
露出補正と感度だけ注意しながら、出来上がりよりある物をあるがままに撮りたいとき。
旅行中は多用します。
では。
書込番号:17490110
4点

こんばんは。
>プログラムオート
普通どんなモードであろうとシャッターをきる寸前までEV値は確認しますからね〜。
そのためにサブ電子ダイヤルが有るわけでしょうし・・
Pはメーカー推奨の組合せが選択されるわけで、ピクスタのスタンダードのような感じでは?
交換レンズを頻繁に換える場合、手ぶれ限界も異なるわけでPだと対応している感じがします。
書込番号:17490116
2点

カメラを渡して誰かに撮ってもらうとき(^○^)
書込番号:17490129 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>>カメラを渡して誰かに撮ってもらうとき(^○^)
まさにこれ。
書込番号:17490134
7点

こんにちは。
プログラムオートはその機種の癖というか、慣れるときまでの様子見といったときに使っています。特にキヤノン機では、さほどではありませんが、ニコン機のD7000以前のモデルは、色転びの傾向が多くて癖をつかむまで使っていたことがあります。
プログラムシフトで絞りを変えられますしね。
また、コンデジでAvモードがあっても、こちらを多用したほうが良い場合もあります。
ついやらかして、一眼並みに絞ってしまって、回折などの逆効果があったりしますので。
Pモードしかないものは言うまでもありませんが……。
書込番号:17490151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は普段使いの場合はほとんどが「P」です。
気が向いたらサッサと撮っちゃうタイプなので、その方が便利です。
出た目のシャッター速度と絞りの値が気に入らなければシフトするだけです。
例えば、絞り優先にしていて、不意に撮りたいモノが出現・・・
シャッターボタン半押しでカメラを起動して、その状況に合わせて絞りを合わせ・・・被写体逃げる・・・
プログラムなら、まずシャッターを切る。次のチャンスがあればシフトを考える・・・ってな感じ。
手順を一つ減らせた場合、プログラムの方がシャッターチャンスに強いと思っているので。
手順が同じなら、各優先モードと同じ手数。
手順が一つ減らせるのが、プログラムのメリットと考えています。
ちなみに・・・プログラムシフトで露出は変わりませんよ。
プログラムシフトは、同一露出でシャッター速度と絞りの値の組み合わせを変える機能です。
あらかじめ、被写界深度など、絞りの値を決め打ちしたいときは絞り優先。
動きモノの場合で、シャッター速度を決め打ちするときはシャッター速度優先。
体育館で露出が暴れ傾向になるときはマニュアル。
目的がある場合は、その時々で便利だと思うモードを使ってます。
その時、最もアクセスしやすいモードで撮ればいいだけではないかと思います。
シャッター速度と絞りの値がイメージできていれば、どのモードを使ってもその値にするんだし。
個人的に特定のモードが最も撮りやすいと感じているのであればそのモードが一番でしょうし。
気の毒に感じるのは・・・
特定のモードを使う方が「ウマイ」と勘違いして頑張る人・・・AEで撮ることに変わりないのに・・・
撮影を難しくして、シャッターチャンスを逃がすのはもったいないと思うなぁ・・・
その時に最も効率のいいと考えるモードを選択する方が撮影が楽だと思う・・・
その中にプログラムが入るかどうかの問題だと・・・
書込番号:17490155
9点

こんにちは
私もストロボ使用の場合はPに設定する場合が多いです。
皆さんが書かれてますように無難な撮影ではP設定が良いと思います。
書込番号:17490160
3点

例えば結婚披露宴などシャッターチャンス優先で撮り逃しできない状況でPモードは心強いと思います(初心者ほど)
私が仕事で撮影している時に、ごくたまに列席者の方から「どぉ設定したら良いですか?」と尋ねられますが
※5Dmk3や6Dなどの高級機を持ってる割に平然とノンスト状態な人が多いw
「外付けストロボを持ってきているなら装着して、Pモードにして撮ると良いと思いますよ」と答えています。
照明がグッと落ちたり、強いスポット光が当たったりする状態なので、普段使い慣れたカメラでも絞りやSSをチョコチョコ変えている間に良い瞬間は待ってくれません。
PモードにISOオートと最低SS設定を組み合わせて、あとはシャッターチャンスに集中する撮り方が良いと感じます。
できれば調光補正をマメにすれば言うことありませんが。
屋内での撮影では報道系のカメラマンなど普通にPモード使いますよ。
まず写ってなきゃ始まらないので…
書込番号:17490202
3点

カメラを首から下げてぶらぶら散歩、あっつ、今シャッターチャンス、パチリ。といった撮り方にはPモードが向いていると思います。つまり狙って撮るのではなく出会い頭に反射的に撮る、そんな写真を撮る場合スナップ写真に多いと思いますが、そうした撮影に適しているのではないでしょうか。まあ、シャッターを切るとき、頭で絞りやSSなど、あれこれ考えて撮る人には不向きかもしれませんね。
このスレッドは絶対見ていないようなカメラマン、たとえば所属する写真クラブの多くのおばちゃんなどPモードだけですが、とってもいい写真を撮ったりするのでPモードも侮れません。そういえば”Pモードは、多くプロカメラマンのノウハウの結晶”と云っていた、某写真クラブの代表もいました。
私も撮影時あれこれ考えるタイプなので、普段Pモードはほとんど使いません。ですが、体調不良といいますか思考能力低下時や撮ろうと云う意欲が少ないときにはPモードにしておきます。このときの方が良い写真を撮れたりする場合もあるので、写真は難しいです。また新聞社勤務の知人のカメラマンは、ほとんどPモードと云っていました、本当かな?
結論としては、スナップや報道写真の分野で多く使われているのでは、と想像します。
書込番号:17490242
5点

スポーツで選手の動きを止めたい、とか
流し撮りとか意図的にスローシャッターを使う、
あるいは背景をぼかしたいとか逆に前ボケを、
といった意図的表現を狙いたい
この条件に当てはまらない場合は、基本Pモードです。
スナップや風景中心ですし、
確実にチャンスを生かすという方向を重視しています。
こだわって表現重視でAv&Tvにするのは
被写体にも依りますが1/3あたりでしょうか?
個人的にはかつてお世話になった師匠のアドバイスも有りました。
http://www.museum.ne.jp/kitaoku/index.ja.htm
どのみち、望遠で引き寄せたいと言った時は
基本開放寄り&ハイスピードシャッタ−になりますし。
書込番号:17490301
2点

P:プロフェッショナル・モードという冗談に使います。
書込番号:17490334
16点

私はPオートのみですね。
絞りやシャッタースピードにはこだわらない性格なものでして…というよりはわかっていない状態です。
書込番号:17490405
3点

センサーが小さいコンデジはPモードで使いますが、デジ一は殆ど絞り優先モードです。
プログラムーモードは殆ど使いません。
書込番号:17490478
2点

自分は基本的にAを多様するのですが、キヤノンの場合はストロボ使用時にAモードは妙なしばりがあったりするので、ストロボ使用時はPで撮ったりMで撮ったりします。
書込番号:17490569
2点

Dr.Ci:Laboさん こんにちは
Pモードは、スナップの時に使います。
鳥さんを撮るときはTVモード 花を撮るときはAVモードが多いですね。
楽しい フォトライフを
書込番号:17490578
2点

ストロボを使うとき。
1日動体を追っかけた後の疲れた時に、表彰式を撮るとき。
どちらも動かない被写体限定ですね。
書込番号:17490708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
当機種を入手して8カ月。
撮るぞ!と気合いを入れた時の出番以外で、気楽に持ち歩きたいと思うようになってきました。
持ち歩くのは、
○EF28-70mm F2.8LUUSM+フィルタ装着の5DMK3
○予備バッテリー
○予備SDカード
○レンズケア用のグッズ
ぐらいのイメージです。
これまではシンクタンク社のレトロスペクティブ5を使ってましたが、肩掛けタイプ以外のもので何かないものかと探しています。
皆様は、なるべく気楽に持ち歩き、サッと撮影するという用途の際にどんなバッグやグッズをお使いですか?
さすがに剥き出しでストラップ持ち歩き+ヒップバッグ、というのはちと心細く・・・。
ご意見を伺えましたら幸いです。
宜しくお願いします。
【追伸】
例えばスリングタイプでケースロジック社のSLRC-205、というバッグが出ていますが、機能は惹かれるもののちょっと大きすぎ?という印象もあり・・・。こちらをお使いの方のご意見も伺えましたらありがたいです。
書込番号:17488339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の荷物が財布と携帯くらいでしたら、
・ロープロのトップローダープロ75AW
・バンガードのUP-RISEU16z
あたりはどうでしょうか。
私はちょっと出掛ける用にバンガードの方を持っています。
書込番号:17488366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きおとこさん こんばんは
ロープロ パスポートスリングII でしたら カメラボックス内にカメラを入れて空いたスペースに その他も物はいると思いますし ファスナー大きい為 出し入れも楽だと思いますよ。
ロープロ パスポートスリングII
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-4O-00-00
書込番号:17488373
3点

showmustgoonさん
早速のご返信、ありがたいです!
なかなかしっかりした印象のバッグですね。
好みです。
ホルスターっぽい?感じがします。
書込番号:17488395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
ご返信、ありがたい限りです。
こちらはスペースにかなりゆとりがある感じですね!
素材の厚さは薄めに感じたのですが、実用上は特にそう感じないものですか?
書込番号:17488408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きおとこさん 返信ありがとうございます
>素材の厚さは薄めに感じたのですが、実用上は特にそう感じないものですか?
バックの中に 衝撃吸収用のインナーバックが付いていますので 落すなどの強い衝撃以外では 大丈夫だと思います。
書込番号:17488431
3点

SLRC-205に5D Mark3+EF24-105Lを付けて入れています。
>ハンモックシステムは、レンズの先端部をカメラケースの底面に触れさせないため、
カメラへの衝撃を最小限にとどめることが出来ます
Amazonのサイトにこのような説明があります。
しかし、このハンモックにレンズを入れた状態だと5D Mark3+EF24-105Lのセットではギリギリの状態で、純正のストラップが収まりません。
なので私はこのハンモックを切り取ってしまいました。
その状態に収納したのが添付の写真です。
今のところはレンズやカメラへの衝撃があるとは感じておりません。
http://www.amazon.co.jp/CaseLogic-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-SLRC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-SLRC-205/dp/B002ISXBFI/ref=pd_sim_sbs_ph_1?ie=UTF8&refRID=0SE31NHR1XFC0JGP3GAA
書込番号:17488460
3点

きおとこさん
パスポートスリングIIの話題が出ているので、情報として書き込みします。
このカメラバッグにはクッションボックスが付いてるのですが、それに5D Mark IIIとEF24-70mm F2.8L II USMで
けっこうキツイので、EF28-70mm F2.8LUUSMも同じような感じだと思います。
書込番号:17488565
3点

こんにちは
私の場合は、
普段このバッグに入れて持ち歩いてますよん
テンバ
メッセンジャーバッグ ミニ サイズ 638-366 [プラム
http://s.kakaku.com/item/K0000266042/
このバッグならば、交換レンズも入れたい時にも
対応出来るので便利です^^
その気になればタブレットやノートPCそして
レンズをプラスアルファ二本の計三本まで^^
でも重たくなるので普段は、5DVとレンズ
あとは、財布他諸々を入れて持ち歩いてます
参考まで^^
書込番号:17488736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きおとこさん おはようございます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000165919_K0000165895
こちらのバッグはどうですか?
なかなか、いいですよ。
書込番号:17488742
3点

ロープロ、f.64、テンバなどのトップローディグタイプを使っていますが、
テンバのディスカバリー トップロード 637-352が最近のお気に入りです。
けっこうごついように見えますが、携帯性は良いです。
バッテリーパック、フィルターなども余裕で収納でき、
ジッパーがとても滑らかに動くので片手での開け閉めが楽です。
私は5D3にフード付き24-70L2を装着して収納しています。
http://kakaku.com/item/K0000385423/
書込番号:17488823
3点

こんにちは。
GOLLA G1370 あたりどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000467474/
愛用しております。中身は見た目以上に入ると思います。
書込番号:17489404
4点

(・ω・)こんにちぅわん♪
シャンタン唐草 あたりどーでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/karakusaya-r/cotton-135516/
愛用してないけど、中身は見た目以上に入ると思います。
28-70L巨大フードも問題ありませんv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:17489466
9点

では、リュックタイプの提案。
タムラック Model 5786 [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000136574/
こちらは、標準ズームレンズ対応のようです。
お考えのカメラ、レンズは大丈夫だと思います。
両サイドからの取り出しも可能。
左右共にスリングタイプにもなるなど
機能性は良さそうです。
サイズ違いで5788、5789があります。
難点は値段が高めな事…(T_T)
書込番号:17489510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご親切にありがとうございます!!
それにしても、いろいろなモデルがあるものですね・・・。
ジャコベーさん
SLRC-205の情報、ありがとうございます!
このモデル、皆さん5DMK3とレンズつけての使用だと
・きつめ
・ハンモックの使い勝手が微妙
と仰ってますね。
長財布派の私としては、価格といい、収納の多さといい、入るのがわかっていて
コンパクトなこのバッグは気になるモデルではあるのですが・・・
悩ましい・・・
書込番号:17489670
2点

prayforjapanさん
パスポートスリングII、きついですか・・・。
ぶきっちょなので、取りだす時に落してしまう可能性が・・・
貴重な情報、ありがとうございました!!
書込番号:17489673
2点

うちの4姉妹さん
お世話になってます。
小さめのメッセンジャーバッグ、実用的ですよね ^ ^
ついつい大は小を兼ねる!とばかりに大きめのサイズを
手にしてきたもので、今回は小ささとゆとりを追求してみようかと。
なかなかちょうどいいサイズのものは見当たりませんけれども。
書込番号:17489677
2点

t0201さん
このモデル、とても惹かれました!!
で、メーカーサイトを閲覧したところ、これまで販売されていたホワイトモデルが
欠番になっていました…(T_T)
ホワイト、とてもいい感じだったので買う気満々になったのですが。
書込番号:17489682
2点

きおとこさん こんにちは
少しきつめが 苦手でしたら F64のショルダー もっと余裕が有ると思います。
f64-DCPT
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=283
書込番号:17489691
3点

t0201さん
すいません、お店の方に「白いモデルがあったような…」と伺ったのですが、
勘違いで元々ホワイトモデルはないそうですね…(T_T)
白のイメージが妄想で湧き過ぎて、ちょっと現行の2モデルに意識がいかない
状況に…
使い勝手いかがでしょうか?独特の恰好してるのが、そそってはいるのです。
書込番号:17489696
2点

kototoroさん
先ほど店頭へ行き、ちょっと触ってきました。
このモデル、確かにファスナーは使いやすかったです。
オーソドックスによいバッグ、という印象をうけました。
書込番号:17489704
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





