EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景と星空撮影

2013/11/04 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:164件
機種不明

どうぞ宜しくお願い致します。
先日、5D3を購入し風景を星空を絡めた撮影を行っています。

風景を絡めるのが目的でありまして、その際に星空を入れるのですが、星の中心点となる場所を中々見つけれず、添付させて頂きました画像のように左側は星がかなり流れているのに対し、右側は流れていなくこのような現象を無くす為、星の中心部を探すにはどのような手法があるものでしょか?

また、カメラ撮って出しでプリントに出すと星はほぼ無い状態で仕上がってきます。RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか。

撮影経験のあるお方からのアドバイスなど頂きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16794078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/04 16:18(1年以上前)

星の中心は、太古の昔から北極星なんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:16794088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/04 16:39(1年以上前)

 星の流れが日周運動のことなら、天の北極と南極(こちらは日本からは見えませんが)を中心に24時間に一周の割合で回転していますので、極に近い部分と天の赤道付近では、その見かけの移動距離は違いますから広角レンズを使えば、差は出るのは当然です。ちなみに現在のところ天の北極は北極星付近にあります。

 これを防ぐためには、天の赤道に近い場合ほど露出時間を短くする必要があります。星を点で写すことだけが目的であれば赤道儀で追跡すればよいですが、それでは肝心の風景が流れてしまうので不可ですね。

 星の動きは広角レンズを使ったほうが目立ちませんが、どの程度の時間まで許容できるかはスレ主様次第でしょう。

 と、以上はかつてフィルム時代に経験したことです。デジタルになってから天体撮影はあまりやってないので、RAW現像などは詳し方にお任せします。

書込番号:16794152

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2013/11/04 16:48(1年以上前)

別機種
別機種

つい先日撮りに行った大台ケ原の星景写真(おおむね南向き)

先月信州(南木曽)で撮った星景写真(紅葉とコラボ)

 
 私も風景を入れた星空をよく撮りに行きます。星は真北(ほぼ北極星と思ってよい)を中心に日周運動をしており、撮影すると反時計回りに星が回っているのが分かります。
 北極星から外れるほど星の回りは早くなりますから、露出時間はあまり長くすると、トキノカケラさんのお写真のように周辺部の星ほど流れてしまいます。

 星を流さないように写すためには、広角レンズ(フルサイズの場合は14mm〜20mm程度)を使い、露出時間は30秒以内(できれば20秒)に抑えるべきです。中心部なら、もうちょっと露出時間は長くても構いませんが。

 北極星を見つけるのには北斗七星が頼りになりますが、私の場合は念の為に方位磁針を必ず持って行っています。星をなるべく目立たせるために、ソフトフィルターを使っている人がいます。これならプリントしても、それなりに星が見えると思いますが。私は使っていませんけれどね。


書込番号:16794185

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/11/04 17:12(1年以上前)

別機種
別機種

ソフトフィルターを使って短時間で撮影

フィルターなし

星の中心は北極星ですが、北極星を中心としても周辺の星は日周運動で動きますから現在と同じことになります。

星の動きを目立たなくするためには広角レンズの場合、露出時間を30秒以内、超広角レンズでは60秒以内に抑える必要があります。そのためにはISO感度を上げて短時間で撮るように工夫しなくてはなりません。ISO感度を上げるとノイズが増えてしまうのは止むを得ないことです。

また、ソフトフィルターを用いると星は目立ちますが、風景が少しぼやけてしまいますので主題をどちらにおくかだと思います。

書込番号:16794283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/04 18:26(1年以上前)

当機種
当機種

補正なし

+1.0補正後

>カメラ撮って出しでプリントに出すと星はほぼ無い状態で仕上がってきます。
>RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか。

DPPより画像選択(ダブルクリックで拡大)後、表示→ツールパレット
小さな新しい画面が右側に出ますので、その中の、RAW→明るさの調整 
スライドを右側に移動させれば明るくなります。+2.0まで補正できます。
明るさは個人のお好みでどうぞ。
プリントしても星は写ると思いますよ。

Canonのレンズであれば、新しい画面の中の、
Lens→デジタルレンズオプティマイザー→調整 をすればさらに良いでしょう。

書込番号:16794592

ナイスクチコミ!4


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/04 18:40(1年以上前)

別機種

30秒を36枚比較明合成 (18分相当)

トキノカケラさん

皆さんがおっしゃっていますが北極星を見つけてください。
コンパスがあると北が探せます。
北極星は北にあります。

そして北極星を中心に円周運動をします。

撮って出しのJPEGに星が写らないのは露出不足ではありませんか?
デジタルなんですから本番前にテスト撮影はできませんか?
添付写真にデータが出ていませんのでなんとも言えません。
もしかしたら街明かりで空が明るいからかも?

あと、風景と星空の露出の差にも注意が必要です。
比較明合成でやればいいかもしれません。

もう少し状況がわかればいいのですが・・・。

書込番号:16794657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/04 18:57(1年以上前)

北極星は通称であって、現在はこぐま座が北極星に当たります。
数千年経つと極が移動します。
と言っても今生きてる人は誰も見られませんが ('・c_・` )ソッカー

書込番号:16794735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/04 19:51(1年以上前)

>星の中心は、太古の昔から北極星なんじゃなかったでしたっけ。

ズボシです!

書込番号:16794971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/04 20:21(1年以上前)

>左側は星がかなり流れているのに対し、右側は流れていなくこのような…

逆ではありませんか?右側のほうがよく流れていると思いますが…。
左下に北斗七星が見えていて、この方向に北があります。それで画面の左のほうは北極星に近いので、星の動きが目立たないのです。
星を撮影に取り入れようと思えば、ある程度は星座の位置関係の勉強は必要だと思います。

>RAWをどのような現像で仕上げるのが望ましいのでしょうか

「レベル補正(調整)」ができるようになればずいぶんと変わります。説明すると長くなるので、下記のようなサイトを参考にして試行錯誤してみて下さい。
私はRAWを一旦、TIFFに変換してからレベル補正をしています。が、そうしなければいけないわけではありません。

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8342.html
http://www.mdn.co.jp/di/articles/553/?page=4

書込番号:16795106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/04 20:21(1年以上前)

当機種
当機種

補正なし

+2.0 補正後

追記です。

RAWで撮り自宅プリントしていますので、上記の方法で問題ありませんが、
お店の端末なり、ネット注文プリントする場合は、JPGに変換する必要があります。
(一部のお店ではRAWでもプリントできますが)

その場合は、上記の方法の後に、
DPP→画像選択→ファイル→変換して保存→新しい画面が出ますのでファイル名がそのままでよければ保存ボタン。
CR2からJPGに変換できます。(CR2の隣にJPG保存されます。)
RAWで撮った画像をすべてJPGに換えたい時は、
DPP→一括保存→実行で。

書込番号:16795107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/04 20:50(1年以上前)

北きつね☆さん

 そうですね、現在の北極星は暫定的に小熊座の三等星(?)ですね。
 後、一万年もすれば、琴座のヴェガが北極星に成るらしいです。

 
 独楽が止まる前に、その回転軸が振れる様に、地球の地軸の先端が円運動を
 しているのが原因だそうです。

 
  琴座のヴェガはピカピカの一等星ですので、こいつが北極星に成ると
 見つけるのには便利ですね。(たぶん、もう生きてはいないけど・・・。)


 
 じじかめさん

 「ズボシです!」      ナイスです!!
 

書込番号:16795252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2013/11/05 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月明かりがあると露出配分が難しいものです。

撮影データ、反影されてるでしょうか?

短時間の間にこれだけのレスをはじめ、アドバイスならびに
コメント頂きましてありがとうございます!!

>遮光器土偶さん
確かに銀塩の時とデジタルではとても異なりますよね。
銀塩の感覚とは異なるのがデジタルな訳でもありまして
苦戦しております。

>isoworldさん
確かにシャッターを開く秒数はとても重要でこの秒数と感度の具合
で理想とする表現がかなり左右されますよね。
高感度でもノイズができるだけ少なくし、また星の流れをお止める
においても長い秒数のバルブは避けたいものです。
方位磁石、参考にさせて頂きます!

>神明さん
これは具体的な作例の比較を頂き大変参考になり感謝しております!!
ソフトフィルターの使用で星が明確に表現できるのですね、それは
しりませんでした。しかし、ソフトフィルターを使用するデメリット
もあるとのことで、風景と波打ちがボヤけてしまうのであれば本末転倒
なので、これまた極いところでありますね。
ですがソフトフィルター使用の作例は大変ありがたかったです。

>キヤノロンさん
RAWでの調整のやり方では無く、私の説明不足であり
お手数おかけ致しました。
確かに明るさは好みがあるのですが、PCで見えている星がプリント
に出すとかなり見えてない状態でプリントが仕上がるので星が見える
にはどのようにすれば良いかと言うことです(けして濃度の調整のみで
済む問題ではないのではないか?と認識しています)
RAWからJEPGに変換する方法が分からないと言う意味ではございません。


>peechansさん
北極星を探すのですね、これは星座からの勉強開始が近道ですね。

先ほどはケータイのデータから添付したので画像データが無かったのかと
思います。再度、UP致します。勿論テスト撮りを何回も繰り返し撮影をしています。
アンダーだということも考えられる要因ですね。濃度調整を何パターンか試して
プリントしてみます。

>おからクッキーさん
大変すみません、まさに逆でした、、、。
星座の位置関係の勉強をしてみます、またTIFFも理解できてないので
これを機会に勉強してみます。添付されたサイトは勉強になりますね!!
ありがとうございます。

レス頂いた皆様、お時間を割いて書き込み頂き感謝申し上げます。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:16796422

ナイスクチコミ!1


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 01:26(1年以上前)

トキノカケラさん こんばんは。

まずはこの辺りで北極星を探してみましょう。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005400184_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=480

そして、星を絡めた風景撮影ならこんな物も有ります。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/487
http://www.vixen.co.jp/at/polarie.htm

最後に一言、なかなかに深い沼ですよ!。

ふふふ...

書込番号:16796616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/05 12:43(1年以上前)

調べてみてビックリしました。
北極星って何千年単位なら変わるのは知っていましたが,
1500年ほど前までは,現在の北極星と同じこぐま座の別の星が北極星だったんですね。

現在の北極星であるポラリス(2等星)は2102年にもっとも「北極星」らしい位置になるそうですから,
今生きている我々には,生涯北極星でいてくれることでしょう。

書込番号:16797680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/11/06 06:40(1年以上前)

別機種

「星の位置と運動」、東海大学出版会 1977
より

書込番号:16801026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/11/06 07:39(1年以上前)

機種不明

星の日周運動を逆に利用して風景と一緒に写し撮る方法もあります。
この写真は1分の露光時間を60回繰り返し、パソコン上で重ねました。(コンポジットといいます)
デジタルならではの表現です。天体写真専用ソフト「ステライメージ」で簡単にできますよ。

書込番号:16801118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズについて。

2013/10/10 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

5D3購入してからいろいろと撮影を楽しんでおります。
少しずつレンズも増えてきてしまいましたが…。

私はメガネ使用にて撮影をしているのですが、ファインダーをのぞくときちんと自分の視野に合わせて覗いてもどうしてもメガネ越しだとどうしても見にくい部分があったりとするので「視度調整レンズ」の導入を考えてます。

視度調整レンズには-4〜+3といろいろとあるのですがどれにすればいいか迷ってます。
近視なので-方面なのは分かるのですが、だいたい裸眼視力0.02ぐらいにはどのくらいのものを選べば最適でしょうか?
もしかしたら最大の-4でも足りないんじゃないか?とも思っており、それだったらメガネで我慢するしかないのかも?なんて不安もあります。
カメラの視度調整は-側に最大値となってます。

あまり無駄遣いする余裕もないので視度調整レンズ使用している方でだいたい裸眼視力どのくらいでいくつの数値を買えばまぁ大丈夫というようなアドバイスありましたら教えてください。
一番いいのは試させてくれるようなところがあればいいのですが、ビックカメラやヤマダ電機など大手家電量販店ではちょっと試すわけにはいかないと断られてしまいましたので、もしお試し可能なお店をご存じでしたら教えていただきたいと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16687502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:42(1年以上前)

眼鏡屋さんに行って、いまお使いの眼鏡の球面の度数を計ってもらって下さい。
大抵、無料で計ってくれますよ。
乱視の矯正もしていれば、円柱の度数もありますが、視度補正レンズは球面補正のみとなります。

ただ、眼鏡を外して使うようにすると、カメラを覗いている以外で物凄く不便ですよ。

私はゴルフをする時意外は、運転免許の条件ギリギリ程度の矯正しか眼鏡でしていないので、カメラボディの視度ダイヤルだけでは足りません。(ゴルフの時は -5.25位。普段は-4.75位です。)

視度補正レンズは-1.0がありません。(理由はややこしいので割愛します。)
近眼の補正なら-2.0からになります。
-4.0までしかありませんから、私の場合は視度補正レンズのみでは足りないです。

-2.0や、-3.0 の視度補正レンズと眼鏡を組合わせ、微調整はボディの調整ダイヤルを使っています。

あと、視度調整レンズを使うにはラバーフレームも必要ですよ。

書込番号:16687533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/10 09:46(1年以上前)

えとね

そのぐらいの視力だと、買うとしたら最大補正のマイナス4だとおもいますよん。  (・・)>

ただ、マイナス4でも補正しきれないとおもうので、カメラ側の補正との併用になるんだけど、
カメラ側の補正最大でも、ご心配のように補正しきれない可能性大です。  ( iдi )

書込番号:16687543

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/10 09:51(1年以上前)

むかし、私自身が教わったスレッドです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8251476/

老眼のためか、少し近眼が改善していることに気付いたりして・・・

書込番号:16687557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 10:06(1年以上前)

スースエさん

ありがとうございます。

別途ラバーフレーム必要なんですか!
それは知りませんでした。
キヤノンのHPで5D3のアクセサリには出てこなかったのでわかりませんでした。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2199b001.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

メガネ屋に行って測ってもらおうと思います。
乱視も若干ではありますが入っているのでどう影響して見えるのか心配ですね。

また教えてくださったスレッドも参考になりました。
5D3のスレッドだけで検索していたので見つけられませんでした。
ありがとうございます。

guu choki paaさん

-4でも不可能な可能性ですか…。
もしそうならコンタクトレンズ使うしか方法ないですね。
コンタクトは使用できるのですが、普段メガネしか使っておらずなかなか慣れなくて長時間の装着は目が疲れてしまうので裸眼で見れたら最高だと思っていたのですが…。
この辺りは試してみるしかなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16687601

ナイスクチコミ!2


nono.8888さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/10 10:20(1年以上前)

確かに0.02なら-6は必要ですね
私は0.03なのですが-5.5なので
-4でどのくらい見えるかはスポーツショップの
水泳コーナーにある度付ゴーグル見本があるので
それで試して考えてどうでしょう
-4でどのくらい見えるのか
簡単に視力試せますよ

書込番号:16687636

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/10/10 10:38(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん
こんにちは。

補正レンズですが、私は新宿のサポートセンターと
新宿西口のヨドバシカメラカメラ館で現物確認させてもらいましたよ。

ヨドバシカメラ館には公式の補正レンズをテストするためのキットが
用意されていました。ひょっとすると5mk2など過去モデル向けのキットかも
しれませんが、形状が違うだけで補正度合いは同じなはずなのでそれでも
十分テストして購入が出来ると思います。

キヤノンのサービスセンターなら必ずおいてあるのではないでしょうか。
念のため電話確認して向かわれてくださいね。

経験談でした。

書込番号:16687672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/10 10:45(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん こんにちは

カメラの視度補正範囲超えて 合わないのでしたら 最大補正量の-4を付けた状態で カメラ側の補正で微調整すると 合うと思うのですが?

書込番号:16687685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/10 11:07(1年以上前)

大きいカメラ店に行くと、長い板の中に、レンズが並んでいるのがあります。
これを覗いて、見やすさの、確認が出来ます。
視度補正レンズの、購入の目安になります。

書込番号:16687732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/10 12:19(1年以上前)

僕も普段はメガネしていますが撮影では邪魔になりファインダーのすみずみまでうまく見えない場合もあるので
撮影時はメガネをしません
(カメラの視度調整で足りていますが)

現在メガネ使用でマイナス最大ですか
5DVは−3〜+1まで調節できるので
とりあえず−3か−4の購入が良いかと思います

ボデイ内蔵の調整と併用しても足らないと苦しいですね

書込番号:16687935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/10 14:24(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。

nono.8888さん

新宿のヨドバシカメラの情報ありがとうございます。
また新宿ならキヤノンのショールームありますよね。
ここなら試せるかもしれませんので時間見つけて行ってみようかと思います。

もとラボマン2さん

カメラ本体の視度調整と視度調整レンズを合わせても裸眼視力が0.02では足りないんじゃないか?と思って質問させていただきました。
もし、自分と同じような視力の方で視度調整レンズを使っていてばっちり見えるといった情報があれば即購入しようと考えて質問させていただきました。
分かりにくい質問の仕方で申し訳ないです…。

MiEVさん

自分が行ったのは大手家電量販店のみでした。
そうですね、フジヤカメラ、マップカメラなどカメラ専門店ならあるかもしれませんね。
行ったことあるのにそこまで考えてませんでした。
気が付かなかったところを教えていただきありがとうございます。

gda hisashiさん

そうなんですよ…-4の視度調整と本体視度調整最大でも足りないとなると苦手なコンタクトレンズを使用しなくてはならないのでどうしたもんか…と思っているんです。
もっと楽しくもっと楽に撮影を楽しみたいと思っているので、それが視度調整レンズ装着でかなうのならうれしいんですけど…。
私は裸眼+カメラ本体視度調整最大値ではぼけぼけなんで、これだけで見えるようになっている方がうらやましいです。


とりあえず皆様の情報を元に試させてくれるところを探してみようと思います。
まずはキヤノンのショールームに聞いてみようかと思います。

また、購入したり、試してダメだったりしたら書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:16688307

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/10/10 18:30(1年以上前)

コンタクトが使用できるのなら、その値がそのまま視度補正になります。
私も強度な近視なのですが、一日交換の使い捨てコンタクトで解決しました。

老眼真っ只中なので、普段はちょっと弱め、運転する時などは強めと使い分けています。
ファインダーはカメラ内の視度調整で間に合う範囲です。

書込番号:16688964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/10 19:40(1年以上前)

昔、視度調整がカメラに内蔵されていなかった頃
大きなカメラ店では視度補正レンズが1枚の台紙に丸く並べてあったカラーチャートのような物置いてありましたが
最近はボデイに内蔵され微調節もできるので無いかも知れませんね

だとSCか!

とりあえず-4購入ってどうですかいずれにしてもそれ以上は無い訳ですから
カメラ機材としてはそんな高額なアクセサリーでもないですし



書込番号:16689259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/10 21:37(1年以上前)

αAKEF-f800gsさん、こんばんは。

以前-5の補正レンズ(ペンタックス)を使ってましたけど、やめた方がいいですよ。
ファインダーから目を離すとまるで見えず、その都度眼鏡をかけたり外したりする羽目になりました。
面倒くさいったらありゃしない。

今はコンタクト使ってますけど、補正レンズ使うくらいなら眼鏡で見た方がましと感じています。
正確な構図やピントのためであれば、ライブビューではだめなのでしょうか。

書込番号:16689782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 21:42(1年以上前)

皆様数々の情報ありがとうございます。

とりあえずキヤノンのお客様相談センターにメールで問い合わせてみました。
問い合わせたとこと以下のようなお答えが来ました。

------------------------------------------------------------------------

平素はキヤノン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。

メールを拝見しました。
○○様よりお問い合せいただきました視度補正レンズの件に
つきまして、ご案内いたします。

視度補正レンズのご検討に際し、ご心配をおかけしております。

詳細をお知らせいただきましたところ恐れ入りますが、
視度補正レンズをお選びいただく際の度数は、メールの
内容のみでは、判断いたしかねる次第でございます。

ご自身の目に合うレンズをご購入いただくには、事前に
弊社サービスセンターでの検視をおすすめしております。

お住まいの地域はわかりかねますが、最寄りの弊社修理拠点の
所在は、下記サイトの[修理品お持ち込み窓口一覧]を
ご参照いただければと存じます。

◆修理拠点窓口一覧
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02

------------------------------------------------------------------

ということで、検視ができるそうです。
今度さっそく行ってみようと思います。

GALLAさん

コンタクトの数値と一緒なんですか!
それは参考になります。
今使っているのが-6くらいなんでカメラ本体の視度調整最高値が-4だから-2を買えばいいってことなんですかね?
単純にプラスするのではだめなんでしょうか?
このあたりもわからないのでやっぱり検視してもらおうと思います。
ありがとうございます。

gda hisashi さん

オールドを扱っているようなカメラ店にはあるかもしれないですね。
視度補正がカメラに内臓されていなかった時代を知らないので勉強になります。

とりあえず-4を購入してみようか?とも思ってはいたのですが、約3000円とはいえども無駄にするのはあんまり好きではなく一歩踏み出せませんでした…。
こんな小さい考えの者にコメントいただきありがとうございます。

たいくつな午後さん

そうですよね、確かにファインダー覗いているときはいいけど被写体の確認やらなんやらで意外とファインダーから目を外すことありますからね。
そのたびにまたメガネをかけてってのも面倒なのはよくわかります。

…自分に合うかどうかはわかりませんが「視度補正レンズ」ってものがあるって知ってしまったらどうしても一度試してみたくなってしまったんです…。
やってみて使用するのに面倒になったときはなったときという考えです。
使用感のコメントはとても参考になりました。
ありがとうございます。

また、ライブビューはマクロレンズの時しかほとんど使っていない状況です。
そもそもソニーα77を使っていた時にOVFのカメラに魅かれてペンタックスK5を経てこの5D3を購入に至ったのでどうしてもファインダーを覗いて撮りたいんです。
光学ファインダーの魅力に憑りつかれてしまったんです。
それと基本は手持ち撮影なんでライブビューは本当に使っていないんです。
アドバイスありがとうございます。


皆様本当にありがとうございます。
新宿キヤノンで検視させてもらったら購入して使用感をお伝えしようと思います。

書込番号:16693989

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/10/11 23:00(1年以上前)

私もド近眼でメガネがかかせないので、ファインダー全体を見るのが大変苦労しています。

私の改善策は、”アイカップを外す”という事です。

これだけでもだいぶファインダーが見やすくなります。

書込番号:16694426

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/12 00:20(1年以上前)

私は5年ほど前、レーシックをやりました。
0.08 → 1.5

カメラがだめなら自分を矯正するのもありかと思います。

書込番号:16694857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/11/04 14:21(1年以上前)

皆様お答えいただきありがとうございます。
また、遅くなりましたが新宿のキヤノンに行ってきましたのでご報告いたします。

結果的にはサービスセンターでは視度補正レンズの試しはできますが、自分の機種で直接ファインダーにはめて
試すことはできませんでした。
モックのカメラに回転させてそれぞれの視度レンズを試すことができるものが置いてあるだけです。
モックのカメラには本体視度補正もなく純粋に後付の視度補正レンズが試せるのみです。

キヤノンの方も「ヨドバシカメラのほうが試させてくれるかも…」なんてお答えでした。
ちょっと残念です。

結局どうしたのかといいますと、-4の視度補正レンズ購入しました。
購入し装着したところ、本体視度補正を−側に目いっぱい回してちょうどいい状態でした。
多少本体視度補正を+側にまわしても大丈夫なくらい少しばかり余裕もあったようです。

ちなみに視度補正レンズのほかに装着に必要なものはありませんでした。
5DMark3にフィットするEg-4はアイカップと一体型になっているのでそのまま装着するのみでした。


グッドアンサーは3名までとのことで申し訳ありませんが選ばせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:16793680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

天体写真

2013/11/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

現在SONYα99、RX1使っています。

最近天体写真を始めました。
ポラリエですが赤道儀も購入してだんだん綺麗な写真が撮れるようになってまいりました。
ですがどうしても納得できる写真が撮れません。色というかなんと言うかネットにあがっているポラリエを使った作例に全然及びません。
知り合いに相談したところSONYのカメラは天体写真に向いていない、天体写真ならCanonだろう、α99よりkissのほうがいい写真撮れるぞと言われました。

α99よりkissは本当ですか?
もし本当でしたら天体写真用にCanonの機体の購入したいのでオススメのレンズ等教えていただきたいです。

書込番号:16779657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/01 00:45(1年以上前)

ソニーのカメラは使ったことがないのでよく分かりませんが、当初いわれた高感度の弱さも今では完全に払拭されているようですし、普通に使ってkissよりも悪いとは考えられません。

ただ天体写真として撮る場合はそれなりの後処理の仕方がありますので、それをやるやらないではだいぶ差が出てきます。

天体写真用途としてそれ以上に差が付くのがどんなデジカメにも付いている赤外線カットフィルターを天体用のものに換装するかどうかで、現在キヤノンのカメラならどれでもそういう換装をしてくれる天文ショップがあるのに対し、それ以外のメーカーで出来るのは私の知る限りニコンのAPS-C機とSONYのNEXシリーズのごく一部だけです。

これは現在もCANON機が天体用途に最も向いているからというわけではなく、デジタル黎明期に天体写真に使おうとしたところ当時の機種の中では高感度ノイズ耐性が良かったとかアンプノイズが少なかったとか、他にも種々都合の良い部分があり、いつの間にか天体写真用途にはCANONという流れが出来てサードパーティによる周辺機器や対応する天文用ソフトも多くなり、またそのノウハウが他のメーカーより多く蓄積されることでやはりCANONが使いやすいという風潮が今でも続いている部分があるわけです。

実際カメラの改造では赤外線カットフィルター換装だけでなく冷却化までされたものがあるのはCANONだけですし、またそのフランジバック内に入れて使える天体用フィルターなど作られているのもCANONだけです。

赤道儀まで揃えられると当然写りが気になってくるわけで、中でも書かれているとおり色など改造機でなければなかなか出てきてくれない赤い色が気になってくると、どうしても行き着くのは改造機ということになってしまいます。

しかし改造せずに撮るなら、ちゃんと天体写真としての後処理をすればおそらくα99のほうがkissより良いと思います。

書込番号:16779796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/11/01 04:27(1年以上前)

そうとは思えませんが…レンズの都合はあると思います。
一日KISSレンタルで試してみては?変わらないはずです。
天体写真は場所も大切ですよね。

そういえば60Daなんて天体モデルがありましたね。

書込番号:16780033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/11/01 06:12(1年以上前)

kissでもってのは、天体モデルの60Daってモデル
があって
その基本となる60Dと同様のセンサーを搭載してるkissに60Daのようになる改造を施せば
kissでもα99を凌駕することになるやね

αに同様の改造が出来るかは聞いたことないし

書込番号:16780105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cazmaさん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/01 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
kissのほうがというのは改造機のことを言っているのかもしれませんね。
後処理は一応ライトルームを使っていますがネットを探しても詳細な処理の仕方がわかりません。
それともう一つ質問なのですが、ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

書込番号:16780757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/11/01 12:48(1年以上前)

Cazmaさん、こんにちは。

このような御質問には、納得できないというお写真をアップしていただいた方が、より的を得た回答が得られると思いますが、、、

> ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

iso1600・ss120で真っ白になってしまうのでしたら、それは人工の明かりの影響だと思います。
なのでiso1600・ss120でなければ撮影できないような、小さな星まで撮影したいとお考えでしたら、人口の明かりのほとんど届かないような場所で撮影する必要があると思います。

書込番号:16780965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/11/01 13:00(1年以上前)

今日は!

>それともう一つ質問なのですが、ネットのポラリエを使った作例はiso1600、SS120秒などとなっていますが、その設定では真っ白になってしまいます。その真っ白の状態からソフトを使って補正しないといけないのでしょうか?

絞りは幾つでしょうか?
そのISOとSSなら、かなり状態の良い所(夏の天の川が薄らとでも肉眼で見える)で、私ならF4が基準です。
ただ、状態の悪い所(周りに光害のあるところ)では、仰られるような真っ白な状態となります。

こうなってしまうと、手の施しようがありません(私のスキルではという事ですが)。
もう少し、ISOを落として(あるいは絞って)撮影してみては如何でしょうか?

撮影後の処理についは、私も完全に初心者の域なので、とても人様にアドバイスできる状況に有りません。
お役にたてず、申し訳ありません。

書込番号:16781000

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/11/01 13:41(1年以上前)

より高度な撮影ではキヤノンの方が良い点は多いですが、2分程度の撮影においては特に差はないのでカメラを変える必要はありません。

大切なのは大口径の明るい良いレンズおよび撮影後の画像処理です。
画像処理は慣れてくるまではライトルームでも十分です。


数分でできる簡単な画像処理でもかなり違ってきます。
過去スレに出したことがありますのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortID=12001179/#12014908

なお、2分で真っ白になってしまうのは空が明るいからだと思います。
真っ白にならない程度にシャッタースピードを短くする必要があります。例えば60秒とか。

でも、2分で真っ白にならないような暗い所に行かないと、本当にきれいな写真は撮れないものです。

書込番号:16781102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/01 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO25600_F5.6_15sec

ISO12800_F5.6_30sec

Cazmaさん、はじめまして。

天体写真のトレンドには2つの方向があり、超超高感度のセンサーを使い短時間露出で済まそうというタイプと、高感度は程々にしてある程度長時間露出で撮影しようとするタイプがあります。

ポラリエのカタログの画像は後者ですが、それでもわずか180秒ほどで露出が済んでしまうのですから20年前とは隔世の感があります。

何にせよ、超超高感度が使えるカメラは値段が高く、追尾精度が高い赤道儀も同じくらい値段が高い、レンズは明るいレンズは値段が高く、暗いレンズは安いという問題があります。

高感度<高い
追尾精度が高い<高い
明るいレンズ<高い
追尾精度が低い<安い
です。
どちらを取るのかジレンマとの戦いです。

私が買うなら超超高感度が使えて日頃の撮影が楽な奴ですが。サンプルは超超高感度センサーに短時間撮影で撮影した画像です。
レンズはどちらもEF400mmF5.6Lです。画像補正ソフトはレジ・スタックスを使っていますが、Yimgとかの簡単な国産のソフトでも十分です。
お奨めはEOS5D Mark3、EOS6D+EF400oF5.6Lですが欲を言えばEF400oF2.8Lの2型が欲しいです。

書込番号:16781499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/01 17:09(1年以上前)

>その設定では真っ白になってしまいます

CANON機をレンタルで短期間借りてみて、
同じ場所、同じ条件で撮り比べられてみては?

カメラのせいなのか、
撮影場所のせいなのか、
・・・・・・・

撮影場所の影響が大きいような。
かなり遠くに町並みがあっても、その光が影響します。

(資金さえあれば)買い換えるのは簡単でしょうけど。


書込番号:16781599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/11/01 19:34(1年以上前)

別機種

趣旨と異なるかもしれませんが、キャノンの6Dで撮った星夜画像です。赤道着はヤフオクで売っている安い物です。

http://www.flickr.com/photos/kenji2018/

書込番号:16782033

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/11/03 11:43(1年以上前)

天体写真でも適正露出というのはあります。

淡い天の河などまで写し込もうと思ったら露出は長くしたくなりますし、高感度を使いたくなるくらい暗いから長くしても大丈夫そうに感じますが、すでに多くの方が書いてくれているように光害などの影響によってバックグラウンドが白く明るくなってしまうので場所やその日の気象条件などによって適切な露出というのは変わっていきます。

星野写真の場合一つの目安として試写段階でヒストグラムを見て下さい。

例えばISO1600を使いたいけど2分露出だとどうかなという場合は試写としてISO6400の30秒で撮ってみるわけです。

この画像の輝度ヒストグラムを見てその山が真ん中より右になっていたら露出オーバーかな、真ん中かちょっと左ならこれで大丈夫かなというように判断するわけです。

これも厳密には何をどのように撮りたいかで変わってきますし、メーカーによってもある程度の差はあると思いますので試行錯誤は必要ですが、客観的に判断するにはこの方法が一番です。

後処理に関しては天体写真独特の処理、星野写真でもやりたいダーク減算や加算平均コンポジットはLightRoomでは出来ません。

出来るのは普通の写真のレタッチと同じくノイズリダクションやカラーバランス、コントラストや彩度の調整くらいということになりますが、1枚撮りであればそれで十分ともいえますので、まずはRAW現像時に出来るだけのことをされると良いと思います。

そして実際の撮影で使う感度ですが、現在のデジタルではどんな最新のカメラでも高感度は基本となる低感度の電気的ゲインアップにすぎず、同じ明るさに撮ろうとしても長時間露出よりも高感度にする方がノイズも増える傾向にあります。

天体の淡い部分はほんとに淡く、ただでさえノイズと同程度の輝度しかありません。

なのでそのノイズを処理する過程で必ず失われてしまう情報があります。

普段の写真でも同じ対象を違う感度で撮ってみると高感度にするとなんか色味が薄くなって白っぽくなるななどと感じたことはないでしょうか。

だいぶ前、もう5年近くも前でしょうか。

天体写真でも一部の人達が高感度短時間多枚数でも同じクオリティの写真が出来上がるのではと試された時期があります。

計算的にはISO800の6分露出を4枚加算平均コンポジットするのとISO6400の45秒露出を32枚加算平均コンポジットするのでSN比は同じくらいになるはずです。

しかし上に書いたように高感度を使う方がノイズは増える傾向にある上、撮り続けている限りセンサー温度は上がり続けるのでその差はより大きくなり、結局同じノイズ量の写真を得たければ高感度の方がより多くの枚数が必要になるため時間がかかるということと、せっかく同じノイズ量にしても失われてしまう情報は高感度の方が多いという理由で現在では1枚のクオリティを上げようと思うほど高感度を使うことはなくなりました。

使うのはクオリティを犠牲にしても出来るだけ多くの対象を撮りたいとか、夜明け前で時間がないとか、流星のように一瞬で流れて消えるので高感度を使いたいとか、あるいは彗星のように恒星とは移動速度が違うのでガイド撮影でも短時間で写さないと彗星の象が伸びてしまうなどといった場合ですね。

それ以外にも勿論何らかの理由でガイドがうまくいかないので1枚あたりの露出を短くしたいという場合もありますが、赤道儀を使うメリットは露出を伸ばせるということでもあります。

出来ればISO800くらいで、上げても1600くらいで撮られるのが現在のデジタルで最も効率とクオリティのバランスが取れた撮り方と思います。

書込番号:16788670

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカード読み取りピン変形

2013/10/19 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

センサー清掃を引き取り修理で依頼したら、CSから「CFカード読み取りピン変形」と連絡がありました。
問題無く使ってたカメラなので思いがけない指摘に戸惑ってます。
以下、指摘内容の原文です。


「CFカード装填部のコネクトピンに変形を生じている箇所があることを確認致しました。
変形を生じている箇所は、縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番
下のピンで、現在完全に折れ曲がってしまっている為、カードを入れる際の感触
にも特に違和感を感じることは出来ない状況で、填されているカードへデータの
書き込み、および読み出しも具体的な障害は確認されていない様子ですが、今後
当該の状態の原因による不具合症状が発生する懸念がございます為、該当部分に
対し、今回の機会に部品交換をおこなうことをお奨め申し上げます。」


カードの抜き差しに違和感は無く、書き込みエラーも出てないので自覚症状は今のところ出てないとの事ですが、
今までCFカードを抜き差しした回数は数回程度、毎回、挿入する方向には十分注意して慎重にしていました。

正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?
CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。

技術料金:\12,000
部品代金:\ 700 交換部品:CFコネクトピン \700

痛いです。


書込番号:16726087

ナイスクチコミ!2


返信する
misscocoさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 13:51(1年以上前)

このクラスのカメラ使っててその程度の修理代は痛くないでしょ

ピン変形はtypeIIだっけ?厚いやつも使えるようにしてあるから、薄いやつ使ってると
ごくたまに曲がることはあるよ

書込番号:16726098

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2013/10/19 13:57(1年以上前)

あるかないか。。ならあるんじゃないですかね(;´・ω・)

うちのリーダー折れてますし。

>CFカードは新品を使ってるのでそちらが原因ではないと思います。
穴にゴミがあって。。という事はありそうですし
精度の問題、差し込み角度の問題とかもあるかもです。


使わないときは専用のケースで保存する(目詰まり防止)
目詰まりしてないか確認してから使用する
差し込むときは、垂直に気を使って差し込む
とかは必要かと思います。

HDDだと最近SATAだからないでしょうけど、
IDEだとたまに折れてましたよ('◇')ゞ
ストロークが短いので、斜めになりやすい
という違いはありますけど。

書込番号:16726122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/19 14:02(1年以上前)

CFカードの該当ピンはGND(グラウンド信号、多数本あり)ですから、一本くらい接続されていなくても実害は無いと思いますが
気持ちが悪いですね。

カメラの場合、変な方向からの差込/抜き取りは考えにくいですから、カード側の問題かもしれません。(仮に新品でも)
折角修理しても、カード側に何か問題がると再発する可能性もありますから、カード側の該当部分(穴)も
確認された方が良いと思います。

書込番号:16726142

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/19 14:08(1年以上前)

CFカードのピンアサインを調べてみると該当のピンは1番、25番、26番、50番のいずれか(現物を調べれば具体的に何番ピンかは特定できますが手抜きです)ですが何れもアース(Ground)で他にもアースピンはあるので使用上の問題が出ていないだけと思われます。
これからも多分支障はないかと思われますが、不具合を知った以上は気になりますよね。
私だったら修理しますがどうするかはスレ主さん次第ですね。

書込番号:16726157

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/19 14:12(1年以上前)

折れ曲がってるピンが完全に折れたら

またそいつが悪さをするぞ!!

書込番号:16726169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/19 14:30(1年以上前)

40Dでも 同じくらいの修理費掛かるよ。

書込番号:16726244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/19 14:57(1年以上前)

センサ清掃でなんでカード挿入口なんて確認してるの?
修理スタッフが逆挿し、、、いやいや、いかん、いかん

書込番号:16726357

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2013/10/19 15:04(1年以上前)

CFって逆には刺さんないような(;^ω^)
上下反転、裏表反転とか。。

書込番号:16726376

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/19 16:43(1年以上前)

原因がはっきりしないといやなもんですね。

自分では、十分注意していても、気付かないで変形させた可能性も有るかも、
いずれにせよ、変形は事実でしょうから、それはそれで受け止めないと。

支障がないのであれば私はそのままにしますね。
一度変形した場所のカードを確認しておいた方が良いですね。
そして、今後は抜いたあとピンの状態を確認するようにしてみてはいかがでしょうか

書込番号:16726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 16:49(1年以上前)

>正常な使用でカメラ側のコネクトピンが簡単に折れたりするのでしょうか?

私の友人でいますよ、ピンが曲がって基板交換になった人が。
その友人は、こんな格安で新品の基板にしてもらえた!って喜んでいました。
モノは考えようですね。

ちなみにピンが曲がった原因については「よく分からない」と言っていましたが、
CFを乱雑に抜き差ししているところを見たことがあるので、それが原因なのかな?
なんて思っています。

書込番号:16726771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:52(1年以上前)

USBカードリーダーのピンは、曲がってダメになったことがあります。

書込番号:16726786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/19 17:03(1年以上前)

初代のキスDで曲がったことがあり、保証期間も遙か彼方に過ぎていたので、ピンセットでゴニョゴニョ直したことがあります。
それ以降は特に問題なく、現役で活躍しています(^_^;)

書込番号:16726839

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/19 20:03(1年以上前)

CF のピンは曲がりやすいと思います。カードリーダですが、曲がってダメになったことも
ありました。SDカードのほうがこの点に関しては故障しにくい構造と思います。

曲がっているピンの仕様にもよりますが、N.C とかだったら気にしない、、というのも手
だと思います。

書込番号:16727533

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 22:23(1年以上前)

よくあることとだと思います。私も50Dでピン折れで基盤交換をしました。キヤノンの挿入口はT・U兼用だとCFが曲がって入ります。ちょっとしたことで曲がったり折れたりしますよ。交換が最良でしょう。気分的にも・・・

ちなみにサンディスクのカードリーダーもピン曲がりになり。目見当で直したら、認識しました。

書込番号:16728276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/20 03:03(1年以上前)

なんだか変な回答が多いですね。

CFカードは側面の溝で挿入時のガイドとしています。
また、溝の幅を変える事で表裏逆挿入を防いでいます。

なので、差し込み方向を間違えたら根本的に入りません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=944&category=55

Type2対応だから曲がって挿入されやすいという話も、厚みで位置決めしていないので関係ありません。
そもそも5Dmk3はtype2に対応していませんから・・・。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/8725-1.html

USBカードリーダーは曲がりやすいです。
特にバッファロー製。
製品の精度が低いのでガタつきが大きい。
また、挿入代が少ないのでCFカードを曲がった状態で刺しやすい。

カメラ側のピンは一度も曲がった事がありません。
かなりしっかり作られている部類だと思います。

自分なら直して使います。
もしもの時に後悔したくないですから。

メーカ保障には成らなかったのかな?

書込番号:16729284

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/10/20 16:51(1年以上前)

 結論から書きますと、これはカメラ側のCFカードスロット、CFカード側双方の機械的な精度に依存します。つまりどんなカメラ、CFカードにもガタが有ります。精度は、工業製品ですからある程度の範囲に収まっているだろうと推測します。しかし、運悪く双方の精度のズレ方向が逆になった、CF カードが少し傾けて差し込んだ、と云った事が重なると最悪の場合スレ主様のような事態になるかと思います。

 その意味で感心したのはIOデータのUSBカードリーダです。CFカードを挿入するスロットのガイドを長くして傾けて、CFカードを差し込んだ時のガタを大幅に減少させています。5年ほど前にその事に気がつきUSBカードリーダをバファローからIOデータに変更。以後買い替えていますがUSBカードリーダにともなうトラブルは有りません。USB カードリーダを購入する際は、ご参考まで。

 それで、スレ主さんは、不満足で納得のいかない結果でしょうが、カメラを修理される事を推薦致します。

書込番号:16731858

ナイスクチコミ!1


スレ主 sur4erさん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/20 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

何故、ピンが曲がったのか?
今後の事を考えれば原因がわからないとスッキリしませんんね。

CFカードを確認してもゴミ等の付着や穴の変形、またはピンの先が触れた痕跡等ありませんでした。
他のカメラもチェックしましたが大丈夫でした。
自然故障では無く物理的になったのは確実でして、あと考えられるのは挿入口とカードのガタ、アタリです。
手元にカメラが戻ってきてないので検証は出来ませんが、個体差でガタが多少あったのかもしれません。
また、毎回抜き差しには慎重に行っているとはいえ、出先で急いでカード交換をしたこともあったので、もしかしてということも考えられます。この可能性のほうが大です。

他の方も経験されているようで特段珍しい症状ではないようです。
今までカメラの修理と言えば、寿命で40Dのシャッターユニットの交換くらいしか経験ないので、現状普通に使えてるのに分解して交換とか二の足を踏んでしまいます。
このまま放置して何らかの症状が出ても自己責任ですね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:16732965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/10/21 22:45(1年以上前)

原因が判らないと、また何時起こるか不安ですよね。

どうせGNDだから取り敢えず自分で修復して、注意しながら使い、何かしらの分解修理が生じた時に一緒に直す、ってのもアリかもしれませんね。

書込番号:16737602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/22 15:52(1年以上前)

しかし、毎度CFのピンが曲がったってスレは建つけどusb端子が壊れたってスレは立たない。それでも「○○製のカードリーダーにすれば〜」なんてやってる。いい加減カードリーダーから離れれば良いのに…。
どんだけ撮影のスケジュールが詰まってるのかと思う位スピード至上主義だよね(笑

書込番号:16739936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/29 11:13(1年以上前)

5D2ですが、初めからピンの整列に問題がある個体があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9679501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%83X%83%8D%83b%83g%81%40%83s%83%93#tab

>縦方向2列に並んでいるコネクトピンの液晶側の一番下のピンで、

CFカードに問題無ければ通常コネクトピンの整列に異常が無い限り片側1本だけが曲がるとは思えないんですけど、いかがでしょうか?
仮に、コネクトピンの整列が正常だったとしましても多少垂直でない方向でCFカードを挿しても片側1本だけが曲がるとは考えにくいです。他のピンも曲がります。

新品で買われたのなら、CFカード持参で一度キヤノンに相談されたほうがいいと思います。

書込番号:16769053

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷える子羊に導きを、、

2013/10/29 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:162件


カメラ知識の豊富な皆様、ご鞭撻ください。

悩みの原因は、今度ハワイへ旅行に行くことが決定しています。
そこで、大自然の風景写真や星景写真を撮りたいと考えていますが、
現在のカメラシステムでは、広角不足だなと感じています。

現在のシステムは、カメラ本体 7D 
レンズ EF24-70mm 2.8・EF50mm 1.2・TS-E24mm Uです。

普段使いでは、上記3本で全く問題ないのですが、この度の旅行では、
主に広角の領域で撮りたいと考えています。

そこで考えたのが、超広角レンズの導入か、フルサイズの導入です。
レンズですと、EF14mmかZeiss 15mm(基本単焦点が好きなので。また、いずれフルサイズを導入する予定ですので、EF-Sレンズは候補から外しています)にするか、
フルサイズですと、5D3か6D(かなり無理をして1DXにいくか。。妻への絶対服従という地獄が死ぬまで続きますが、、)と考えました。

実機を触った感想としては、5D3を店頭で触った感じは、説明書を見ずにでもすぐに撮影はできそうな感じで、
6Dも、AFのポイントの少なさは気になりましたが、問題なく使用できる感じでした。
(シャッターフィーリングは、6Dのほうが落ち着きのある感じで好感を持てましたし、何より安価であることが素晴らしいです。1DXは、近くの店舗では、展示機が無いので触る事が出来ません)
両方とも良かったので、カメラ本体としては決め手が無く困っています。

また、カメラはレンズで決まるという意見が多く見られますので、レンズの導入の方が良いのかなとも思いますが、
考えているレンズの金額ですと、フルサイズ導入した方が良いのかなとも考えてしまい答えが見つかりません。

上記内容は、人に相談するようなことではないとは思うのですが、どうにもこうにも答えが見つからないのです。
だれか助けて下さい、導きの手を、、


あっ、あと、、アイコンは女性ですが、私は男性です。
一番近い顔がこちらなのでこのアイコンにしています。

また、大分、長文だと思います、最後まで読んでいただき感謝します。

書込番号:16767976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/29 00:28(1年以上前)

APS−Cで14、15mm程度でいいのでしたら
フルサイズ買ってTS−E24mm Uを使えばいいと思う

まあできれば星景に超広角も別にほしいとこだけど、サムヤンでもいっとく?(笑)

http://kakaku.com/item/K0000161427/

書込番号:16767994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/29 00:30(1年以上前)

将来的にフルサイズをお考えなら、今のうちにフルサイズに行っといたほうがいいかもしれません。
そうすればお持ちのレンズも自然と広角側になりますし。

ボディは風景なら6Dでいいのではないでしょうか。
5D3との差額でシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMを購入すれば、かなりの画角をカバーできるようになりますよ。

書込番号:16768001

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2013/10/29 00:36(1年以上前)

基本EF24-105mmとの組み合わせで撮影をしていますが、重量のことを考えるとEOS 6Dが良いかもしれません。

書込番号:16768019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/29 00:43(1年以上前)

広角には高級コンデジでいかがでしょう?RX100などいいと思います。


一眼に拘る場合は

レンズは良い物をお持ちですがハワイではフルサイズに16-35F2.8Lでも足りないくらいです。
10mmほどが欲しいと感じることもありますので…

ハワイで1DXなんて持ち歩いていたら恐喝されますよ?それくらい危険ですし重すぎです。
ハワイ風景限定の優先度は 6D > 5D3 > 7D > 1DX です。少しでもフットワークを軽いほうが楽ですし
万が一に備えて取られても無くしても壊れても気にとめない機材が好ましいです。


一つだけ言えるのは、広角取るならフルサイズ。でも16ミリでも足りないのでEF14mm F2.8L II USM
これ要りますよ!これでも長いと感じたくらいです。妥協するなら16-35mmですが、いずれにせよ
どちらも普段使いでは無く限定的な風景撮影や特殊なシーンでしか使うことがなさそうです。


予算を抑えられる場合は6Dボディと12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMなどで済ませるか。
重さと暑さと外国人からの目線との戦いになると思います。できるだけ一人は避けましょう

書込番号:16768038

ナイスクチコミ!3


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2013/10/29 00:48(1年以上前)

7Dをお使いの方でしたら、差額には目をつぶって5D3をオススメします。フルサイズはAPS-CよりAFが中央に寄ってます。そのうえ、周辺のAFセンサーがラインセンサーでおまけに数が少ないと、ストレスが溜まるのでは? 風景メインで、ほとんど絞って撮るか、中央のAFを使ってピントを合わせてからカメラを振る使い方をされてらっしゃるなら6Dどうぞ。(もちろん三脚とライブビューを使えば問題ありません。)

書込番号:16768048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/10/29 00:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

お早いご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、換算したら24mm付近ですので、フルサイズを導入しても同じなんですよね。。

また、サムヤンですか、、安価なのに描写のよいレンズって、よく聞きます。
ネットの作例を見てみます、ありがとうございます!


アナスチグマートさん
お早いご回答ありがとうございます。
やはり、フルサイズ導入のほうが良さそうですね、、

この旅の旅行は、6Dで良さそうですね、、
今思い出しましたが、今回実機を触る前に、友達の披露宴で6Dを使用している方がいましたので、借りたことがあったのですが、
ISO4000でもすごいキレイな絵で驚いた記憶があります。

シグマのレンズ、オススメありがとうございます。
ネットで作例を見てみます、ありがとうございます!

書込番号:16768078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2013/10/29 01:24(1年以上前)

キハ65さん

お早いご回答ありがとうございます。

確かに軽いのは良いですよね。
7DにEF24-70 2.8を使用したあとに、EF50 1.2をつけるとあまりの軽さに涙が流れそうな時がよくあります。

参考になります、ありがとうございます!


yasakamatsuriさん

そうでしたね、高級コンデジがありましたね、、
参考になります。

また、16mmでも足りないと感じる時があったのですね、

うーむ、、
それほどの雄大な風景なのですね、、

あと、1DXはあぶない、恐喝、視線 考えていない事ばかりでした、ありがとうございます!


Santos007さん

ご回答ありがとうございます。

くう〜〜〜〜、、
痛いとこをつかれます、、

現在、私は、7DのAFポイントの端をよく使うので、実は、そこが唯一の懸念材料なんです。
操作性は、5D3と7Dは、かなり似ているなと感じるので、
当初は、5D3で決定かなと思っていましたが、、6Dのシャッター音がとても私の心を奪っています。

ただ、ただ、AFが、、、、

書込番号:16768136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/29 01:32(1年以上前)

ただ広い景色を撮りたい理由だけで超広角使うなら
複数枚撮影した画像をソフトでつなげてもいいかもしれない…
圧倒的に画質はよくなるし♪

おもいっきりワイドなアスペクト比にしあげれば広大な感じがさらに引き立ちます

星空では使えないテクですけどね(笑)

書込番号:16768152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2013/10/29 01:41(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

度々、ありがとうございます。

目から鱗です!

その方法もありますね、、
写真をつなげる事をした事がないので、撮影方法を勉強しないといけないですが、
参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:16768168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/29 04:13(1年以上前)

>普段使いでは、上記3本で全く問題ないのですが、この度の旅行では、
>主に広角の領域で撮りたいと考えています。
>そこで考えたのが、超広角レンズの導入か、フルサイズの導入です。
>レンズですと、EF14mmかZeiss 15mm(基本単焦点が好きなので。
>また、いずれフルサイズを導入する予定ですので、EF-Sレンズは候補から外しています)

望遠側のレンズは、レンズキットで事足りるという感覚と思います。

フルサイズでの一番のチェックポイントは、「超広角」を使用する際に、オートフォーカスが稼働するかどうかという点に尽きます。

端的に言ってしまえば、超広角レンズの無限遠「∞」は、2〜3mからほぼ無限遠として取り扱うことができ、現状の撮影絞り値F5.6〜F8程度では、パンフォーカス状態でピントなんてものは出ません。

なので、オートフォーカスの必要が無いのです。15mmクラスの超広角レンズは、マニュアルフォーカスレンズでも支障ないので、当方の、おすすめとしては、コシナのカールツァイス、ディスタゴン18mmF3.5、もしくは、ディスタゴン15mmF2.8などが、お勧めです。歪曲は、マイナス2%(タル型歪曲収差)とくに18mmの場合は、中心部と最周辺部、像高28mm付近で、歪曲収差がゼロ%(無収差)となる、面白い特性を持っています。なので、アングルの撮り方によっては、歪曲のない水平垂直が表現できます。

単焦点の超広角のすごさは、歪みが限りなくゼロに近いことなので、水平線や垂直線を「水平、平行画角」内に収めて、広く撮るという技法が使えます。このあたりは、汎用の普及品型ズームと決定的に違うところです。普及型のズームだと、24mm程度の広角でも、周辺の歪曲が出て画がまとまらず、ファインダー内でアングルを決めるのに、四苦八苦することもあります。こういった状況は、例えば、駅のプラットホームと架線柱、架線の配置の水平垂直を表現しようとした場合など、身近な風景でも、けっこうあります。

もう一つ、超広角の、面白いところは、広角マクロという技法で、手前に「花」を置き、グッと絞り込んで、背景の山までフォーカスを合わせるという撮り方です。こういう撮り方は、まず、通常のマクロレンズでは、マネのできないところです。

書込番号:16768269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/29 05:21(1年以上前)

初めまして。
機材購入は迷ってるときが一番楽しいですよね?笑
さて、私の考えですと
メインが風景や星景という事なので6Dで充分かと感じます。
特に高感度が5D3よりも優れておりISO6400辺りでも実用範囲ですから
暗めのズーム広角レンズでもISO感度を上げて撮れば問題ないですからね。
おすすめは6DにEF8-15mmF4ズームも購入するパターンではないでしょうか?
対角魚眼レンズの180度の広がり感は風景撮影に楽しさを見せてくれると思います。
1DXはとてもよいカメラですがどちらかといえば報道系やスポーツ系に適したカメラ作りなので画質に関しては5D3や6Dの方がリーズナブルで扱いやすいと感じます。

書込番号:16768318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/29 05:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF16-35mm F2.8L II USMで花アップ+広大な景色を撮る^^

EF16-35mm F2.8L II USM 写しきれない・・・^^;

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMならなんとか・・・

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM  イメージです^^;

こんにちは

7Dから5DVに移行したものです
って7Dもまだまだ現役ですが^^;

んで5DVですが、本当に7Dと操作性が似てるので
悩む事なくつかえて良いですよ

シャッター音も慣れれば、カシャっって音が良く聞こえてきます^^


広角は単でそろえるのも難しいですし
EF16-35mm F2.8L II USM購入で良いとおもいまっす

さらにEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMなんていうのも
おもしろいかも!


なんせご旅行楽しまれてきてくださいね!


書込番号:16768323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2013/10/29 06:49(1年以上前)

皆様

ご回答有難うございます!

いまから仕事ですので、また夜にご返信します。

失礼します。

書込番号:16768410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/29 08:05(1年以上前)

おはようございます。
妻への絶対服従程度で済むのなら、1DXに行っちゃってください。この際、旅行云々はおいといて、
今後も趣味でカメラを楽しむならば、是非、1DX!
一度奥様を、あのデカさと値段の高さに慣らしてしまえば、将来に渡ってフラッグシップが使える可能性が!

書込番号:16768550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/29 08:30(1年以上前)

1DX を買わなければ妻への服従が全くなくなり、妻が奴隷のように従ってくれる確証があるなら話は違いますが、1DX を買っても買わなくても妻への服従の程度が少し違うだけなら、1DX いっちゃいましょう。

書込番号:16768614

ナイスクチコミ!8


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/29 08:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年ハワイに行く前に6DとSigma12-24mmを買って行きましたが、
なかなか良かったですよ。

書込番号:16768620

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/29 08:36(1年以上前)

5D3+16/35/F2.8が良いと思います。
6DはAFエリアが気になります。その点、5D3の方が使いやすいと思います。
ボデーは5D3で決まりだと思います。

>カメラはレンズで決まるという意見が多く見られます
その通りだと思います。レンズを交換して使うのが一眼レフのメッリットなので。
実際ボデーよりレンズの数が多い方がほとんどだと思います。

あまり気にしなくても良いと思います。誰かが着けたキャッチフレーズかも知れませんし。。。
日常使いで16-35/F2.8も使うなら、購入しても良いと思います。旅行の為だけに買うならもったいないと思います。

持って行くレンズは24-70と16-35で良いと思います。

奥様は既に呆れていると思いますよ。それぐらいが調度良いです。

書込番号:16768631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/29 09:20(1年以上前)

前景に花等を持って来る場合ぐっと絞り込んだ方が良い。特にAPS機からの乗り換えだと、これで十分と思ってても、フルサイズでは絞り込み不足になってる事が多い。
後、ファインダーの4隅をしっかり見る事。超広角のパースに圧倒されてその辺のチェックを怠ると枯れた花や形の悪い花が前に入っててがっかりと言う事が良く有る。
これって周辺の流れや湾曲といった事より大事だったりする。


書込番号:16768747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/29 09:21(1年以上前)

我が家の奥さんは1D系を、使いません、触りません。

ふつうの女性には、1系は価格、図体ともにあり得ないカメラです。

家庭の平和を考えると、買わないほうが良ろしいかと思います。

書込番号:16768751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/10/29 09:35(1年以上前)

 横レス失礼します。スースエ様、我が家の居間で妻との会話を聞かれましたね。だって
>1DX を買わなければ妻への服従が全くなくなり、妻が奴隷のように従ってくれる確証があるなら話は違いますが、1DX を>買っても買わなくても妻への服従の程度が少し違うだけなら、1DX いっちゃいましょう。
ですのも。

 ブタ ブタ子様。
 私だったら、そうした大人の事情を踏まえて、フルサイズの5DMarkVにします。さらに風景撮影用途に広角レンズをお望みならば、シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM、星空を撮るにはEF24mmF1.4L U USMが断然お勧めですね。

 ハワイはマウイ島しか行ったことがありませんが、空の青や緑の色が濃くて撮影にも良いところですね。ですからPLフィルタは必須。また、5DMarkVの高感度特性を活かして高砂淳二さんのように夜の虹をねらっても面白いですね。もっとも、島の空気を吸っていると、のんびりしたくなって撮影する気分ではなくなりますが。

書込番号:16768776

ナイスクチコミ!2


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-3と5D Mark3

2013/10/30 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:8件

ペンタックス K-3が出そうですね。N社d600との比較でも健闘しており、このサイトでもすごく盛り上がっています。
5D Mark3の相対的なポジションに変化は起こると思いますか?

対象的に、スナップ撮影においてこれから5D Mark3は新モデル待ちの氷河期へ突入してしまうのでしょうか。

気になるところは低感度でのシャドウ部のノイズの多さと、シャープさ、低照度のAFです。
最近買ったばかりで、ひとまず大役を終えたのですが、気になってます。>_<
Canonでレンズが揃っていれば気になることもないのでしょうが…

書込番号:16771939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/30 03:55(1年以上前)

気になるなら、K-3を買えば良いじゃん。

書込番号:16772235

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/10/30 06:00(1年以上前)

5D Mark3の相対的なポジションに変化は起こると思
いません!
やっぱり、なんだかんだ言ってもEFレンズは、
売れているからね〜♪

それにキヤノンメインの方々は、
他所を見てませんから(笑)

書込番号:16772308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/30 06:08(1年以上前)

相対的なポジションですか……。
仮にそんなものが変化しても、既存のユーザーが気にするとも思えませんが…。
メーカーや販社さんは少し気になるかなぁ〜。

K-3の作例はまだ少ないし、K-3を使ったことも無いので、簡単に判断は出来ませんが、
乗り換えるならレンズが少ないうちがイイですよ。

書込番号:16772312

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/30 06:29(1年以上前)

次のモデルでもK3の後塵を拝しそう。

書込番号:16772336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/30 06:59(1年以上前)

ハイ他所見てません♪
興味なっしんぐw

書込番号:16772374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/30 07:33(1年以上前)

変化しない気がします。

書込番号:16772438

ナイスクチコミ!9


ikuo5150さん
クチコミ投稿数:19件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/30 08:13(1年以上前)

やっぱ、キヤノンのEFレンズの多さですね。カッコイイしね。

書込番号:16772533

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/30 08:20(1年以上前)

それぞれメーカーの考えなので周りを意識しないと思いますよ。
当然他社のローパスレスも検証し、開発はしていると思いますが、市場に出回るまではまだ先の様に感じます。
取り急いで新機種が発売される事は無いと思います。

興味がある方は、マウント変更より、買い増しが多いと思います。

書込番号:16772550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/30 08:37(1年以上前)

相対的なので、相手が増えれば自動的に変化はありますよ。無い方がおかしい。

けど、その変化は無視できる程度のものって事ですかね。

書込番号:16772595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/10/30 08:59(1年以上前)

お早うございます!

ペンタックスもついにフルサイズ発売かと思い、K-3のサイトを見に行きましたが…。

7Dでスレ建てすべきだったのでは?
7Dは、スペック上は凌駕していそうですが、7D2が発表されるまでの命かもしれませんね。

書込番号:16772664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/30 09:38(1年以上前)

K-3 って、イイ名前ですね。
以前、ペンタックスのK2っていうカメラを借りて使った事があります。
緑色透明の針(板?)みたいのがSSを指示して、露出計の針を追針式(キヤノンF-1と同じ?)で合わせるもの。
絞り優先オートも付いてように思うのですが、今にして思えば、機械式シャッターのSSをどうやって制御したのだろうか?
遠い昔の思い出がよみがえる、そんな名前ですね、K-3

書込番号:16772761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/30 09:46(1年以上前)

5D3は、5D3ですね。変わらないのでは?
私はペンタックス党なのでK-3推しではありますが、K-3が出たからといって5D3の魅力がなくなるとか、そういうものではないでしょう。

自分がいいと思うものを使う。それだけのこと。

書込番号:16772787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/10/30 09:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大半が影響なしとのご意見ですね。

春までにはにEF50 f1.2を追加したいと考えていますが、予算は限られているのと、K-3のマーケティングと消費者の盛り上がりに、すごいのがでるなーと惑わされてしまったところです。

せっかく撮るのであれば買える範囲でよりシャープに撮りたいという思いがありました。
サンプルを見たところ5D Mark3のほうが少しだけISO100では微妙にシャープさが良好で、ISO400では差が広がっているように思いましたので、当面は安心できそうです。

ダンパァ7さん
7Dと5D3を使ってみて、7Dだと画質面で比較対象にならないと思いましてこちらにしてみました。

7D2がK-3のトドメをさすというのは現実味がありますね。(私はしばらく買えそうにありません>_<)
その時には、あちらも他メーカーのことは気にしないのかもしれませんが…

書込番号:16772796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/30 10:44(1年以上前)

マウント縛りが有る限り当面は安泰だけど、今、新しい流れが出て来てて、ひとつはカメラを趣味として始める入り口がkissと言う人が以前より減ってる。ミラーレスから始めた人にとってはEFマウントなんてどうでも良い。もう一つは標準ズームの高性能化により、レンズキットだけでかなり満足出来るため、一部の金満初心者には、レンズキットだけ入手して他マウントのフルサイズレンズキットを追加購入しちゃうって人も増えてる。5D2の頃にはD700と二台持ちなんて稀だったけど、今は5D3→D800Eもしくは両方同時所有も珍しくなくなった。

こういうメーカーに絶対的な忠誠を誓わないで浮遊層は今後も増えて行くと思う。

書込番号:16772955

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/30 11:21(1年以上前)

影響あるとしたらニコンが対5D3用のガチンコ勝負機を、より低価格で出してきたときでしょうね
他のメーカーの機種ではキヤノンの戦略、ラインナップなどにはあまり影響を与えないように思います
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:16773063

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/30 16:37(1年以上前)

メーカーに絶対的忠誠…
あり得ない…

書込番号:16773894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/10/30 19:26(1年以上前)

ペンタックスは興味のあるカメラの一つですが、製品の良し悪しは別として、

HOYAがペンタックスを945億で買収した後、買収の損失で株主訴訟を起こされ、デジカメ部門だけを切り離して
わずか100億でリコーに売却した経緯があります。この間わずか数年です。

本当に、こんな環境に置かれたエンジニア達が情熱ある仕事ができるのか?
レンズ資産などは中長期的にも使えるのかどうか?

といった周辺状況を考えると、とても買う気になれません。

書込番号:16774508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 23:00(1年以上前)

>7D2がK-3のトドメをさすというのは現実味がありますね


出てもいないのに・・・・

書込番号:16775503

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/30 23:03(1年以上前)

残念ながらペンタックスには使いたいレンズがない。。

書込番号:16775520

ナイスクチコミ!3


OB-OGさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 23:44(1年以上前)

当機種

いつまでも見守ります


PENTAXは良いカメラとレンズを造り続けてきた企業ではありますが、ローパスレスをPENTAXが出したというだけでCANONやNIKONに大きな影響は発生しないでしょう。

基本的には昔から現在までCANONとNIKONは初心者からプロまで、そのニーズに対して必要とされる需要に応えてきました。
2013年現在でもそのベクトルに変化はありません。
そこが一番の強味でしょうね。

要するに現在のPENTAXは明らかに違うベクトルで進んでいます。
技術力は高いのですが、不幸なことにそれに見合ったポジショニングを得られていないというのが現状でしょう。
巨大企業に成長してしまったCANON、三菱グループがバックにいるNIKON、デジタルは投資金額が物を言うのも現実じゃないでしょうかね?

PENTAXがCANONを慌てさせるくらいの製品を出してくれたら、CANONも進歩のスピードアップを強いられ、カメラ界も3強、4強となって面白いとは思います。

「頑張れPENTAX!」とエールを送ります!

書込番号:16775711

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング