EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全1279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 24 | 2013年9月1日 02:24 |
![]() |
56 | 31 | 2013年8月31日 11:29 |
![]() |
79 | 33 | 2013年8月29日 21:31 |
![]() ![]() |
67 | 50 | 2013年8月26日 21:34 |
![]() |
29 | 34 | 2013年8月26日 19:31 |
![]() |
48 | 34 | 2013年8月26日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
競艇ボートの撮り方を教えて下さい!
カメラはマーク3があります
どんなレンズで、どのような設定でスタートの立ち上がりとかターンを撮りたいです
わかる方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16500609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目標をセンターに入れてスイッチとは、どう言うことですか?早くはしってるのとめたいんです。
書込番号:16500627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは何を使うのでしょう?(予算はあるのかな)
EF100−400mmで足りるかな?
もうすこし長玉が欲しければ、シグマの50−500mmが良いかも。
流し撮り(と言っても、SSは高速の方が飛沫は止まるので1/1000秒くらい)の要領で大丈夫でしょう。
スタンドからなら カメラはほぼ横方向に振るでしょうから、
最初は、広範囲に入れて、徐々に大きく捉える練習を重ねると良いでしょう。
また、アングルは浅いほうが(下で撮るほうが)迫力が出ると思いますが、動く被写体を追うのは難しくなります。
レース当日はすべてが練習であり本番ですね。
比較にはなりませんが、飛び跳ねる土だと、1/1000秒で上のような感じです。
書込番号:16500756
4点

目標をセンターに入れてロックオンしろということだと思います。
書込番号:16500760
1点

1、気合いで何とかする。
2、運に任せる。
3、隣のおじさんに撮ってもらう。
私は2です。
書込番号:16500771
2点

【競艇】の2文字数に吸い寄せられて来ました。
朝から仕事なので、また改めて来ます。
普段常滑、蒲郡でレースの写真撮ってます。
ちなみにどこのレース場で撮影を予定してますか?
場によって広さが違ったり撮影許可が下りない所があったりするので。
書込番号:16500806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラで、この質問。
宝の持ち腐れ的。
自分なら、ドライブは連写・AFはAiサーボ・AFは上手く無いようなので、ゾーンか、領域拡大・ISOはマニュアルは無理そうなで、AUTO・モードはM・SSは止めて撮るには1/800以上・絞りは一そうは、5.6、2そう以上並ぶなら7.1くらいかな。
細かくは、現場で調整。
無理なら、スポーツモードがあればそれで。
それでだと、止めるや流すは選べない。
書込番号:16500825
10点

こんにちは
レンズは。。。
予算があれば・・・
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無ければ。。。
シグマ120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
あたりかな?^^?
モードはMでISOはAUTOでSS1/500以上で絞りは1段絞り程度
ドライブは連写Hi
AF設定はゾーンか、領域拡大でAiサーボ
ぐらいかな?^^?
書込番号:16500851
3点

以前、川で練習してるのを撮影したことがあります。何枚か貼りますね。
競艇場ではここまでのローアングルから撮るのは無理だと思いますが。。。
止めるのは単にSSを上げればよいだけなので、なんてことはないのですが、流すのは難しいですね。
ボートって水面上を結構上下に跳ねながら走っているので、綺麗にカチッと撮るのはやや運任せに近いと思います。極端なスローシャッターでぶれずに撮るのは無理でしょう。
書込番号:16500893
5点

5D3 なら、400mm 以上のレンズをつけて、、
・Tv モードにする。
・SS を 1/1000s に設定する。
・ISO を Auto にする。
で、あとはシャッター押すだけだと思います。
書込番号:16500916
2点

ボートの場合、AFエリアを狭くすると、速度が出ていると、波の影響で、被写体、特にヘルメットに合せると、ピョンピョン跳ねます。
この影響で、中抜けで外れる場合があります。
書込番号:16500965
3点

単純に止めたいのであれば、シャッター速度1/2500以上でしょうね。
レンズはなんでも良いんでは。
大きく写したいのであれば焦点距離の大きい超望遠レンズを使いましょう。
ただし超望遠レンズだと追うのはそれなりに難しいかもしれません。
書込番号:16501027
2点

取説をよく読んで、いろいろと試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16501034
0点

競艇を定期的に撮ってます。
マーク3を持ってないので細かいAF設定はアドバイスできませんが
とりあえずはTVモード、AFサーボ、ドライブは連写で臨んでください。
それほど捕捉しにくい被写体ではないので自分はAFフレーム任意1点で追っています。
SSは1/1000を目安でいいんじゃないでしょうか。
個人的には水しぶきが粒に近くなる高速シャッターをオススメします。
高感度性能に頼って超高速SSでもいいと思います。
もし初心者の方ならAVモードで開放、ISO400くらいに設定してれば設定より撮影に集中できると思います。
5D2
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/J7sCgZeFLqmJmawS
40D
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/wkokZJHFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KDpDfbemTo0L1iXx
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/2mvhMXQ1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KkJDfbemTo0L1iXx
書込番号:16501109
2点

自分の機材は5D3でなく60DにEF200mm F2.8L USM(T型)に2倍テレコン(これもT型)ですが設定は
サーボで中央1点、親指AF、絞り優先でF8(換算F5.6から一絞り)ISOは晴天の日中なら100〜200で十分かと。
出走直前にターンマークで測って1/500以上のSSを表示すれば、艇を入れて撮った時にほぼ1/1000以上でシャッターが切れます。
60Dだと水しぶきでAFがそっちに持っていかれる事が結構あるので5D3ならAF追従特性を【粘る】にしておくのがよろしいかと。
自分の一工夫は、あとでレタッチしてしまいますが撮影時に1/3〜2/3ほどマイナス補正して撮ってます。
レンズは、ターンマークぎりぎりの瞬間を狙うとなるとAPS-Cでフルサイズ換算640mmでも足りないと思うときがあるので、やはり最低500mmは欲しいですね。
ターンが流れてきた所を狙えば400mmクラスでもイケるかと。
5D3なら中央1点ですがF8対応AFがあるのでEF400mm F5.6L USMに1.4倍テレコンが焦点距離を稼いで比較的安くあがりそう…
自分用にはがっつりトリミングしますが作例という事で全部ノートリです。
書込番号:16502812
5点

常滑は撮影許可出るんですね・・・ 戸田競艇は許可がなかなか下りず、平和島も許可次第と聞きましたが・・・
書込番号:16502838
0点


>さぁ鐘を鳴らせさん
やっぱり戸田はNGですか…
ブログ等で外から撮ったとか見たことあったので。
自分の行った事のあるのは常滑、蒲郡、浜名湖で、27日に初めて津へ行く予定です。
常滑は警備室で、浜名湖はインフォメーションセンターで住所氏名等を台帳に記入すれば許可証の腕章を貸し出されます。
蒲郡は以前は許可すらも下りなかったようですが、現在は「ナイターレースでストロボを使わなければ自由です。」との回答が。
津はまだ未確認ですが、ブログ等で写真が掲載されているので常滑や浜名湖のように許可制かと…
書込番号:16502881
1点

あっ!
一つ書き忘れてた!
撮影はスタンドでなく、水面前通路で。
距離もですが、高低もかなり違います。
雨天時はスタンドからでもやむを得ないかと。
(自分は雨天でも水面前通路から撮りたいのでレインカバー買いました。)
書込番号:16502993
0点

シグマ120-300mm f2.8 がオススメでしょうか。
サーキット、スポーツを撮っていますがシャープさが抜群です。
5D+120mm-300mm f2.8でよく撮っています。
しかし初代5Dでは連写が厳しいので最近7Dでスポーツ等は撮っています。
5Dで撮ったのは、下記のブログ”サーキット撮影”になります。
http://kamera-accessory.seesaa.net/
競艇の流し撮り写真は、とても魅力的だと思います。
あとで少しトリミング加工で対応というのもいいかと思います。
撮影時には、一脚が必需品だと思います。
書込番号:16503994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを持っています。
レンズは
キャノン50mmの単焦点
キャノンEF70-200 F4
タムロン 18-250 F3.5-6.3
シグマの15mm F2.8
を持っています。
5D3の購入を考えてます。やはりフルサイズがいいなと思い考えました。
どのレンズから買ったら良いか悩んでます。
予算おさえてレンズキッドがいいのか…。
キャノン16-35 F2.8がいいのかなーと思ってますがどうでしょうか?(高いけど…)
もっと安くて済む方法があれば教えてください。
ゆくゆくは24-70 F2.8かと思ってますが高すぎるので、シグマかタムロンのものでもいいのかなーと思ってます。
撮影は様々です。料理や結婚式や景色や施設やダンス発表会などです。
来週出張で撮影があるので、どうしても7Dひとつだと心ぼそくて、決断に踏み込みました。
誰かアドバイスして頂けると助かります。
0点

こんばんは。
タムロンの18-250ってこれですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511811/
だとすると、5D3だけ購入すると、標準域がまるっとなくなるので、24-70mmとか、24-105mmの方がいいんじゃないかな、と思います。16-35mmだと超広角になるので^^;
なので、レンズキットか、もしくは最初からEF24-70mmF2.8 L IIに行っちゃうのが後悔がないかと思います。
安くあげたいならタムロンのA09(28-75mmF2.8)もありますが、最近は中古でもあんまり見かけないですし…
超広角が欲しいのであれば、検討されている16-35に行くか、トキナーあたりも描写の評判はいいみたいです。
書込番号:16508272
1点

タムロン24-70VCはなかなかいい描写をしますよ。
5D3のお供に1本どうでしょうか。
結婚式を撮影するのにストロボをお持ちでないなら、それも購入をおすすめします。
書込番号:16508289
1点

早々の返信、皆様ありがとうございます。
心強くて助かります。
持ってるタムロンのレンズはそれであってます。
ストロボは430EXを持っていますので、それでとりあえずは間に合わせてます。
ありがとうございます。本当に悩みますね…。
16-35f2.8を5Dに使って7Dにタムロン18-250つけて、2台持ちで望む感じかなーと
思ってました。
いろいろ、見ると、一番ベストは、やっぱりF2.8のキャノンのレンズなんでしょうか…
妥協して購入すると、あとあと、やっぱりスペックのいいものにしておけば良かったと…
思ってしまいそうで…。
書込番号:16508303
0点

標準ズームを押さえるためにレンズセットでよいのでは。
あとキャノンではなくキヤノンね。(^-^)/
書込番号:16508315
1点

超広角&標準域が、スレ主様の撮影でそれぞれどの程度の頻度かにもよるかと思います。
あと、F2.8の明るさが必要かどうかと。
超広角が、いきなり16-35mmF2.8を検討しなきゃいけないほどの条件であればそれしかないとは
思いますが、そうでなければ、EF17-40mmF4Lであれば中古で5万円台くらいからありますし。
トキナーの、AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8なら7万円前後、
AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4なら、5500円前後で新品が買えますから、超広角の使用頻度がそれほど高くないなら、このあたりでも十分かと思います。(実際、私はそう思って17-40mmF4Lにしました)
ただ、
>妥協して購入すると、あとあと、やっぱりスペックのいいものにしておけば良かったと…
>思ってしまいそうで…。
とお考えなら、最初から高いのを買ったほうが結果的に出費が少なくて済むかもしれません。
書込番号:16508324
2点

こんにちは
とりあえず24−70F4Lのレンズキット購入が
一番良いと思いますヨ
このレンズならば料理等の撮影もマクロ的に撮影出来ますので
それにプラスして7Dに70-200を足せばいいのでは?
まずは標準レンズをセットで購入しましょう
書込番号:16508351
3点

スレ主様の用途でしたら、5D3の24-70f4Lキットがいいと思います。
マクロ撮影も可能ですし、描写もかなり良いようですよ。
f2.8にこだわるなら、高くつきますが24-70f2.8Lにいきなり行くのが良いと思います。
サードを買っても純正が気になりませんか?
書込番号:16508441
3点

おはようございます
フルサイズの標準域をカバーするズームをお持ちでないので先ずは標準ズームの24-105か24-70を狙うのが妥当だと思います
どちらを選ぶかはF2.8の明るさの必要性がどのくらい高いかによると思いますが、ダンス発表会を考えると室内で動きの速いダンスに対応するにはF2.8の標準ズームにされておいたほうが良いのかなって思います
純正のF2.8に手が届かないのならタムロンの24-70mm F2.8 VC USDが良いのではないでしょうか
書込番号:16508451
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676_K0000347675
24-105キットがお買い得だと思います。
書込番号:16508477
4点

5D3をメインにして7Dをサブ扱いするのか、それとも2台メインで併用して使うのかによって選択が変わってくる気がします。
併用なら、EF16-35mmF2.8LUやトキナー16-28mmが良いと思いますし、5D3メインでいくなら初めから思い切ってEF24-70mmF2.8LUを選択するのが後悔がないと思います。
書込番号:16508560
3点

今、持ってる15mmの広角レンズを使って見て更に広角が欲しいか否か?満足してるなら、16mm始まりのズームは無駄。テレ側しか使わない事になるよ。服選びでもそうだけど「あまり好みじゃないけど、これも一応押さえとこうか?」って買ったのって結局着ない。
書込番号:16508645
4点

皆様、本当に数多くの意見ありがとうございます。
いろいろな事を踏まえて、一度、ヨドバシで見て触ってみようと思います。
ヨドバシで購入と価格.comの安いところで購入するのでも迷ってますが…。
なんとなく、いまのところ
レンズキッドの24-105か
タムロンの24-70mm F2.8 VC USDか
純正24-70f2.8か って感じかなーと思い始めました。
超広角を使用するなら、とりあえず、今持ってる7Dにシグマ15mmの組み合わせで我慢かなーと。
レンズキッド、タムロン、純正、ホントに悩みますね。
タムロンと純正って、値段は10万くらい差がありますが、撮影した写真そんなに変わるもんなんでしょうか…?
書込番号:16509378
0点

風景なら16-35/F2.8より18-35/F4で良いと思います。金額的にも安いので。。。
お持ちのレンズは標準レンズが無いので、汎用性も高いので1本はある方が良いと思います。
後は被写体に対してボケが必要なら24-70/F2.8か24-70/F4、24-105/F4が選択しに入ると思います。
書込番号:16509751
2点

masaflipさん こんにちは
>撮影は料理や結婚式や景色や施設やダンス発表会などです。
とりあえずは、EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットにしてダンス発表会などで、明るさが足りないならEF24-70L f2.8を買い増しされたらどうでしょうか。
楽しい フォトライフを
書込番号:16510151
2点

5D3に1635・2.8の2型がつけっぱで
7Dに70200・2.8の2型がつけっぱと浮かぶでしょうが、
ダンス発表会だと7Dの高感度耐性不足に不満が!
なので逆の組合せをおすすめいたします。
全然、オッケーだと思います。
むしろ7Dは屋外用と割り切っていいと思います。
書込番号:16511057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-105 はいかが? 24-70 の半額くらいです。
書込番号:16511216
2点

>超広角を使用するなら、とりあえず、今持ってる7Dにシグマ15mmの組み合わせで我慢かなーと。
換算24mmですよ。超広角ではないですね。
書込番号:16511352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんな意見を頭に叩き込み、早速ヨドバシにいっていろいろレンズ見てきました!
今のところタムロンの24-70f2.8に傾いてます。
純正とほぼ同様だと言われました。f2.8でとると4隅の描写が甘くなることもあるくらいでして。
たしかに、レンズキッドの24-70のマクロも良かったです。
ニコンやソニーは焦点距離の換算が1.5で、キヤノンは1.6と言われてますが、ヨドバシの人は
キヤノンも1.5だと言ってました…。
確かに5Dの24mmと7Dの15mmをくらべると7Dの方が広角に見えました…。
ホント、いろいろ有りすぎて、全てを望むときりがなくってきてしまいますね
明日、明後日には決断して購入してこようと思ってます!!
書込番号:16511964
0点

>キヤノンも1.5だと言ってました…。
キヤノンは、APS-Cのセンサーサイズが微妙に小さいので、ソニーやニコンとは違い約1.6倍です。
スレ主さんは、JPEG出しですか? RAWですか?
JPEG出しなら、カメラ内でレンズの収差補正とかができる純正レンズのほうが便利だと思います。
RAWなら現像ソフト次第ですが、純正の現像ソフトDPPを使うなら、やはり純正レンズの方が有利です。
収差や周辺光量落ちが大きくなりがちなズームレンズでは、特にこの点は重要だと思いますよ。
書込番号:16512189
1点

24-70mmF4Lを(レンズキット含みます)推薦します。
友人が24-70mmF4Lを愛用。お恥ずかしいのですが白状すると、内心”何だF4かよ”と少々軽く考えていました。あるとき、友人が「使ってみてから評価しろ」と云うので、撮影に使用。いやそのクリーンで切れのある描写にビックリ。特に絞りF5.6付近の描写は、悔しいほど見事。手ぶれ補正と高ISO感度で暗いところでも余裕で手ブレなし。F2.8に対して足りないものは絞り解放時のボケ味くらい。以後24-70mmF4Lを使っている人を見かけると”お主やるな”そんな感じですね。友人には深く謝罪してビールを奢りました。
F4のレンズは”小”三元などと小馬鹿にした云われ方をしていますが(偏見でそう思っていただけかもしれませんが)、この24-70mmF4Lや70-200mmF4Lなど素晴らしいレンズですね。手ぶれ補正と高ISO感度が十分に実用になってきたので高額なF2.8のレンズを買う必要を感じなくなってきました。良い時代になったものと実感しています。
と書いているのですが、相変わらず24-70mmF2.8L(Uではない旧型のほう)を愛用。描写ではなく”写真の中身で勝負”とは負け惜しみですが。
書込番号:16512522
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在、7Dを用いて休日に風景写真を中心に撮影している者です。
最終的にはフルサイズ機への意向を考えていますが、
レンズを揃えるか、それとも、カメラを先にするか検討しています。
一気に揃える事は予算的に厳しいため、かなり悩んでいます。
現在、検討中のカメラは5D mark 3
レンズはEF24-70mm F2.8L U USMを考えています。
現在使用しているカメラ
7D
現在所持しているレンズ
タムロン AF28-75 F2.8
タムロン 18-270D@U
CANON EF24mm F1.4L U USM
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM
CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM
1点

28-75をお持ちならまずはカメラが先でいいのではないでしょうか。
書込番号:16516700
7点

テルチャンコさん、こんにちは。
新たなカメラもしくはレンズを検討されてる理由は何でしょうか?
所有の機材を見させていただいた限りでは、超広角が若干不足な感じもしますが、それを除けば十分な機材を揃えられてるようにも思いましたので。。。
書込番号:16516714
0点

こんにちは(^-^ゞ
7Dと5DV使ってます
結論からいえば、ボディ購入が良いと思いますっ
まずは、フルサイズ5DVで撮れる画を体験してみてださい!
7Dとは、全然違いますので!
レンズ追加は、現在お持ちのレンズを見ると
さらにその先を見たくなってからでも良さそうです
ぜひフルサイズを体験くださいませ^^
書込番号:16516741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お手持ちのレンズ構成を考えると、ボディで良いと思います。7Dから5D3への移行だとしても、AFパワーアップと描写に感動は大きいと思いますよ。
書込番号:16516756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
レンズはタムロン以外はフルサイズで使えるので、5DmkVに行かれても良いかと思います。
「風景」ということに5D系が出てきたのかと思います。
自分は5DmkUですが、風景中心に使っています。
また7Dは、鳥撮りなど動きもの中心に使って棲み分けしていますが、5DmkVなら望遠側の不足を除いて1台でまかなうことができますね。
7Dとタムロンは手放してもたいした額にはならないでしょうから、フルサイズで不足する望遠側を補う形で残しておくのもいいでしょう。
風景でも遠く連なる山々のほんの窪地を切り出す…といった使い方などに、望遠域は必需ですから。
広角の不足分は当面は24ミリの単焦点でまかなえるでしょうから、使いながら不足しているという焦点域のレンズを検討されるのが良いかと思います。
書込番号:16516763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのレンズを見れば、自ずとボディの購入が先になるかと思います。
後は、標準ズーム、必要に応じて望遠のレンズを充実させたらいいと思います。
書込番号:16516767
1点

>7Dを用いて休日に風景写真を中心に撮影している
7Dに対して、現在ご不満がおありでしょうか?
もし、ご不満があるとして、そのご不満は5DIIIで解消できるでしょうか?
不満が解消できると考えるのなら、5DIIIにされた方がいいと思います。
大きな不満がないのであれば、レンズに投資された方が作画的に面白くなると思います。
7Dの画素数、1800万画素と、5DIIIの画素数2200万画素は、全紙プリントくらいではほぼ誤差の範囲かもしれません。
高いISO感度の使用は、RAWで現像して、私の場合7Dと2段程度違うと感じています。
この違いは手持ち撮影では大きな違いに感じますが、三脚に据えて低いISO感度で撮影できるならアドバンテージにならないかも。
買い増しではなく、買い換えですか?
7Dがもったいない気もしますけど・・・そんなにお値段つかなくなっている気もするし・・・
7Dの連写は魅力だし、18-270の利便性もフルサイズ機では享受できないですけど。
私なら・・・
5DIIIにいくなら、24-105のキットにして、望遠70-300mmか70-200mmの充実を図りたいかな。
あるいは、広角系の17-40mmとか16-35mmとか・・・
7Dでレンズにいくなら、10-22mmあたりの広角系とか、70-200F2.8IIとかかな・・・
風景中心なら、7D残しの、6Dにして、更にレンズで贅沢されてもいいかも。
私の主観ですが、5DIIIと7Dを使っていて、結局はレンズだと思う・・・
書込番号:16516769
3点

テルチャンコさん こんにちは
レンズのラインナップ見ても 一本以外はフルサイズ対応ですので まずボディそろえてもそのまま使えますし
7D+18-270D@Uサブに使いながら フルサイズメインに使えると思いますので まずボディそろえるのが良いように思います。
書込番号:16516775
1点

風景写真中心なら。
6Dでもいいような。
書込番号:16516797
3点

レンズのラインナップを見ますと、ボディを先に購入する方に1票ですね。
その後、気になるレンズを購入で良いのではないでしょうか。
書込番号:16516835
1点

こんにちは
私もボディが先で良いように思います
いまだと35mm換算で28.8mm相当が最広角のレンズですが、5D3買うと単の24mmが最広角になりますし、タムロン28-75があれば標準Lズーム買うまでのつなぎにもなると思います
書込番号:16516836
1点

>卵か鶏か
料理の腕お磨くのが先ってゆー考えもあるよ。 \(^▽^@)ノ
書込番号:16516866
22点

風景写真でしたら、同じ画角で焦点距離が小さく、被写界深度が深いAPS-Cの方がフルサイズより有利なのでは?
わたしは風景写真はコンデジを使ってパンフォーカスでクッキリ撮ってます。
レンズを優先して揃えてはいかがでしょうか?
書込番号:16516880
0点

両方一度に親子丼
というては(・・?)
書込番号:16516886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ボディはレンズ産んでくれないし、レンズは成長してボディになってくれないしな。
どっちかと言うと「飯炊くのが先か、オカズ作るのが先か?」みたいな…,
書込番号:16516890
3点

テルチャンコさん>
はじめまして。こんにちは(^^)。
例えば被写体的に特に5D3の必要もなく、それでも5D3が欲しいと思う場合、金額的に考えても「絶対買う!」って言う断固たる決意が必要ですよ(笑)。
24Lや100Lマクロと言った素晴らしいレンズもお持ちのようですので、決意を固めて5D3で良いように思います。
逆に24Lや100Lマクロをお持ちでしたら、24-70F2.8Lを買っても、それほどの感動は味わえないと思います。
ですので、ここは断固たる決意で5D3を・・・(笑)。
書込番号:16517089
1点

テルチャンコさん、こんにちは? 標準スームから、広角、望遠ズーム、マクロまですばらしいレンズ群をお持ちじゃないですか! このレンズ群の本来の性能を引き出すのであれば迷わず5D3ですね。 7Dに比べて 1) 広角での画作り 2) 室内撮り、夕景、夜景での撮影において圧勝です。
新規で標準ズームを購入される方にはEF24-70F2.8LIIをオススメしていますが、タムロンの28-75F2.8もなかなかいいレンズですよ! 純正に買い替えてみて、AFの早さと正確さはさすが!と思いますが、風景であれば場所により三脚とライブビューもあり、ですよね。 5D3本体を先に買い替えられることをオススメします。
なお、私見ですが6DとEF24-105F4Lはオススメしません。 6DにおいてはAF性能、EF24-105Lは広角での使用において失望されることになると思います。 作例は5D3、ISO1600の例と、24-70F2.8LII、30mmでの例です。(24-70F2.8LIIであっても、28mm以下はキビシイですね・・ やはりそこは広角レンズの出番ですね) 作例にはモデルさん肖像権保護のため、透かしを入れています、ご了承下さい。
書込番号:16517273
1点

テルチャンコさん こんにちは
お手持ちのレンズでしたら5DVの購入をされた方が、幸せになれるのでは。
ただ、カメラがそろうとレンズが欲しくなるかも(笑)
良い風景が撮れましたら、アップをお願いします。
楽しいフォトライフを
書込番号:16517568
0点

18-270以外はフルサイズ対応レンズのようですので
カメラの方を購入してもいいように思います。
ただ、5Dmk3はぎりぎりのタイミングなのかスマホによるリモート操作ができない点や
画素数が5Dmk2からほとんど増えなかった点などが、
いつでるかわかりませんが、後継機の発売まで待ってもいいような気もします。
そうなると、その間にレンズの増設でしょうか?
書込番号:16517721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在EOS kiss x5の標準ダブルズームキットと、EF50mm単焦点レンズを持っています。
そして、近々EOS 5D mark3を購入予定なのですが、
標準レンズEF24-105mm F4L IS USMをボディとセットで買うか、
ボディ単品と他レンズEF24-70mm F4L IS USMや、もしくは他社製品レンズ(サムヤン、タムロン等)で性能があまりかわらず安くすむものがあるのであればそちらを買うのかと、悩んでおります。(Lレンズ+他社製品一本も検討中です)
Canon純正品であれば、どちらのレンズがおすすめか。
また、他社製品レンズを選ぶ場合は、どこのどのレンズがおすすめか。
こちらにお答えいただけますと、すごく有難いです。
かれこれ一週間ほど悩んでおり、なかなか決断が出せずにいます。
撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです。
ストロボは外付けをひとつスピードライト320EXを所持しております。
どうぞ、みなさんのご意見、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

youyoumark3さん、おはようございます。
ご予算はいかがでしょうか。
人物撮影が多いのなら、やはりEF24-70mm F2.8LUですかね。
フルサイズ機のF2.8はけっこう万能的に撮れると思います。
人物撮影で、F4という選択は私にはない感じなのですが、人それぞれですかね。
それならばつかったことはありませんが、タムロンの24-70mmF2.8のほうが良い感じもしますが。コスパを考えるなら同じタムロンでも28mmスタートのほうがいいですね。こちらは使ってましたが、私は28mm以下は使わないですし、わたしには十分シャープに写るので重宝していました。
(サムヤンとかはMFレンズになりますが、大丈夫ですかね?)
あとは外付けストロボもできれば大きめのほうがいいのですが、600EXは少し値段が高いですかね。
書込番号:16505055
3点

こんにちは。
予算がわかりませんが
ポートレート(人物主体)であれば、まずは24-105F4Lのキットが良いと思いますよ。
あとは今所持の50mmは F1.4OrF1.8を単焦点として使えますので。
望遠域が必要であれば純正で
@EF70-200F4L IS USM
AEF70-300F4-5.6L IS USM
上記どちらかがあれば十分かなとは思います。
望遠域必要なければ
室内での使用も考えて EF35F2 IS USM はどうでしょうか。
Lレンズに劣らず優秀なレンズだと思っています。
他社製も良いのかも知れませんが自分は所持していないので、他の方が評価してくれると思うので
すいません、そちらをごらんください。
書込番号:16505065
3点

>ボディ単品と他レンズEF24-70mm F4L IS USM
セットで出てますのでこちらの方がお得ではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000517973/
安く済ますのであればSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical も候補に入れても良いのでは。
http://kakaku.com/item/10505510507/
追加でEF40mm F2.8 STM をいれるのもオモシロイのでは?
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16505076
1点

youyoumark3さん こんにちは
X5のダブルズームキットお持ちと言うことですが X5の標準ズームの望遠側足りないと感じたことありますでしょうか?
感じるのでしたら 28−105oの方が 望遠側長いので良いと思いますし 感じないのであれば24−70oF4がマクロ機能が付いているので使いやすいと思います。
でもどちらも ダブルズームキットに比べ 望遠レンズが有りませんので 購入する必要が有るかもしれません。
書込番号:16505113
1点

>撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです。
予算次第ですけど、人物撮影がメインならEF24-70mm F2.8L II USMも検討してみたらいかがでしょう。
人物の撮影だと被写体ブレを考慮したシャッタースピードで撮るため、ISの必要性もさほど高くないでしょうし
ボケが欲しい場面もけっこうあると思うので。
書込番号:16505119
2点

今の機材でどう撮るのが好みか?
今の機材で何が不足不満か?
何を期待して5D-3なのか?
整理すれば方向性くらいは見えるかもしれません。
私の場合、かなり右往左往しまして…
好きなレンズを本来の画角で使えるのが5D-3というか、このセンサーサイズの魅力だと感じてまして…
結果、標準ズームは不在となりました。
限られた予算ならば、これで撮りたい!!ってレンズを買って…
足りないところは、既存機材でカバーしてもよいと思いますよ。
書込番号:16505159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペコちゃん命さん、playforjapanさんも書いてらっしゃいますが、室内で人物撮影が多いのであれば F2.8ズームを強くオススメします。 純正だどEF24-70F2.8LII、サードパーティだとタムロン24-70F2.8VC USDですね。 F4ズームは屋外であれば使えますが、屋内ではISOが上がりすぎて苦しい。私見ですが5D3でさえも、ISO800と1600では明らかに画質が違います。 また、単焦点だと屋内撮影で構図にかなり制限が出ます。 添付は5D3、ISO800、F2.8での作例です。人物撮影なのでSSは1/125で撮っています。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れてあります、ご了承下さい)
書込番号:16505245
5点

フルサイズ用のレンズ資産が少ないので、まずは24-105キットをお薦めします。
これを使ってみてカバー出来ない明るさや焦点距離を掴み、それをカバーするレンズを追加購入されていくのがベターでしょう。
お持ちの50mmF1.8Uも結構使えます。
書込番号:16505296
4点

ステップアップしたんだからおまけレンズから卒業しましょう。
書込番号:16505422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youyoumark3さん
この度は5D3ご購入おめでとうございます。
私も1年ほど使用していますが、大変良いカメラだと思っています。まだ全然使いこなしていませんが。(笑)
当然長くお使いになられると思いますので、標準ズームの24−105Lキットから始められるのが良いかと存じます。
どの程度のポートレイトを撮られるのかは分かりませんが、そこそこは撮れますね。お手持ちの50mmf1.8ならば、もっときれいなボケを活かしたお写真が撮れると思います。
X5からの買い替えですと、びっくりすると思いますよ。わたしもX6Iからの買い増しでしたが、すごく感動したことを覚えています。
本格的なポートレイト撮影は、上手な方がアドバイスされると思いますが、35mm、50mm、85mm等の単焦点の明るいレンズで撮影されると最高だと思います。
まずは、標準ズームから始められる方が良いとは思いますが、ポートレイトを中心に撮影されるのでしたら24-70f4Lのキットも候補になると思います。マクロ撮影もできて非常に便利なレンズでもあります。
良い選択になるといいですね。
書込番号:16505427
6点

24-70/F4と24-105/F4なら24-70が良いと思いますが、標準ズームレンズでは幅広い24-105/F4の方が良いと思います。勿論メインとする被写体が決まっているな、それにあったレンズを購入すれば良いとおもいます。
僕なら24-105/F4を選択します。
書込番号:16505583
3点

>撮影する被写体は人物が多いのですが、屋内でも屋外でも撮影することは多いです
ご予算度外視で言いますと
EF24-70mm F2.8L II USMが第一候補だと思います。
F4はF2.8になれませんので、F4は思案に入れなくてもいいと思います。
L以外ですと(50mmはお持ちとの事で)
EF35mm F2 IS USM
EF85mm F1.8 USM
書込番号:16505617
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436356_10501011452
24-70F4はレンズの価格に比べ、きっとの価格が高杉だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517973_K0000347676
書込番号:16505825
2点

こんにちは
とりあえずは、セットでの購入の方がお得な
24-105F4Lで機材に慣れていただくのが一番かと思います
そしてその先不足を感じてから、このレンズを売却して予算を作られて買い換えるか
買い足しされればいいのでは、ないでしょうか?
とりあえず便利な24-105で良いと思いますよ^^
書込番号:16505892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

youyoumark3さん こんにちは。
せっかく高級ボディを購入されるのならば、レンズもベストの24-70oF2.8Uを選択されればいいと思います。
人物が多いのであれば70-200oF2.8LUとの純正2.8通しセットが最高で、ズームならばこれ以上の組合せは無い為後から買い換えなど無駄な出費を抑えてくれ、間違いなく幸せになれるレンズだと思います。
書込番号:16505954
4点

家族撮りありな方
歩き回れないシチュエーションが多いので
そこそこ画質で我慢するとして
2.8の2型通しで
(815)
1635
2470
70200
制約のない方
体力勝負の足ズームで最高画質を追求
F2以下の単通しで
純正かシグマ
24
(35)
50
85
(135)
(200)
( )は無くてもいい
このカメラにお似合いはこんな感じだと思います。
どちらも写欲を満たしくれること受け合いです。
書込番号:16505975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24−105Lキットに、屋内用に35mmF2ISを追加、出来ればスピードライト600EX−RTも同時に。
となると総額ウン十万円必要になりますが...
書込番号:16506073
3点

24-105 vs 24-70 の F4 同士だとかなりまよいますね。
お得な 24-105 でしばらく使うというのはいかがでしょう?
どうしても、となったときに 24-70 の F2.8 II にいくのが良いと思います。
24-70 F4 は中途半端かな。。(もっと安ければ違う判断もあるかも、ですが)
書込番号:16506325
3点

105mmまで必要かどうかだと思いますがEF24-70mm F4L IS USMが良いと思います。
僕だったら人物中心でEF24-105は無いです。
室内で人物(モデルなのか子供なのかでも違いますが…)と言ってもストロボ使った方が良いと思います。
f2.8レンズは純正に拘らなければタムロンがコスパ良いですね。
書込番号:16506647
1点

Lレンズと言っても所詮便利ズーム
まだ、シグ&タムの24-70F2.8の方が良いですよ
追加のポートレート用は70-200F2.8ISの中古か
新品なら85F1.8もしくわ70-200F4が良いと思います
24-105でなくても85でも望遠の画角はほとんど誤差の範囲だと思いますので
よってベストは他社の24-70F2.8に85F1.8でしょう
書込番号:16507212
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dmark3か1DXにするか悩んでいます。1DXだと高すぎるし…撮る被写体にもよりますが5Dmark3にも憧れがあります。助けて下さい(~_~;)
書込番号:16499839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D3にして、差額分でレンズを買うのが良いかと思います。
被写体が分かりませんが、動態を撮る機会が多いのであれば1DXの方が良いと思います。
1DX自体使ったことは無いですが、5D3で動態撮影しても特に問題は感じないですけど。
書込番号:16499868
0点

ちなみにメインの被写体は子供、動物が多いですね!特に子供はすばしっこいからよくピンをはずします(~_~;)
書込番号:16499877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D3で良いと思います。
レンズは24-70/F2.8と70-200/F2.8が理想だと思います。室内での撮影、ボケも必要なら理想的なレンズだと思います。
後は、ひたすら撮って慣れる事が一番です。
書込番号:16499935
0点

連写を要求されるスポーツカメラマンでなければ、5DIIIで十分でしょう。
画質はほとんどといっていいほど変わらない。
1Dxの価値は、連写性能にあると思ってます。高速連写はかなり大変なん
ですよ。一番大変なのは、ミラーですかね。ミラーが振動してたら、連写
できないから、すぐにバタつきを抑える必要があります。これがかなり
大変みたいです。
あと、全体的な堅牢性、防塵・防滴など・・・
書込番号:16499947
0点

え、買えるんだったら1DXじゃないですか?…
って個人的には思います。
重い、デカイ、って不満が出たら、サブ機の選択肢はたくさんありますし。
書込番号:16499974
3点

こんばんは。
小学生と幼稚園児を撮ってます。
今まで何のボディを使ってきたか。
所有するレンズは何か。
見栄を張りたい方なのか。
というようなところがヒントになりそうな気がします。
40D、5DU、7Dと使ってきて
ある程度レンズ資産が増えてきたので
1DXにしました。
後悔は全くしておりませんが
5DVを使っていたとしても同じ写真を撮っていたはず
っというしょうもない自信はあります。(笑)
1D系が気になって購入シミュレーションを頭に思い浮かべたのなら
買わないと気が休まらないでしょうね。
書込番号:16500025
3点

はいハイはーい、フルサイズ購入時に同じ事悩んでたワタクシが通りますよ♪
私が選択したのは5DIIIでした。とは言え5DIII導入の際、やれレンズだの何だので
結局1DXと50mmL単くらい買えてた金額を使っちゃいましたね〜w
でも「こんなだったら1DXにしときゃ良かった orz 」と思ったかと言うと、それが
全然まったく思いませんでしたね。差額でレンズの充実を図れたこともそうですが、
何より5DIIIの性能は必要十二分です。てゆーか、正直使いこなし切れてませんw
ちょこまかチョコマカと大人の予測を超えた巧みなフェイントを織り交ぜて走り回る
キッズを捉えるのは、確かに大変ですw でも5DIIIのAF性能であれば6枚/秒でも
十分対応できると思いますよ。1D系への拘り、思い入れがあるなら勿論逝っちゃって
構わないと思います(気持ちは分かるしw)が、5DIIIを選択したとしても、それが
妥協の産物だなんて事は絶対に思わないと思います。スレ主さんの期待に十分…いや
期待以上に応えてくれる相棒となる事、請け合いです♪
よいご選択を!
May the EOS be with you.
書込番号:16500096
2点

5Dmark3と1DXで悩んでると言う事は、高いと言いながらも1DXが買えるんですよね?
なら、1DX買えばいいんぢゃないでしょうか。
書込番号:16500139
3点

スキルも分かりませんし、何を今まで使用していたのがで違ってくるかと。
今お持ちのカメラで、設定で問題なく撮れる場合もあるし、
もしかしたら、5Dmark3や1DXを買っても満足なものが撮れないかもしれませんし…
書込番号:16500240
0点

高すぎると行っても、候補に入っているなら、
やはりフラッグシップの、1DXで決まりでしょうヽ(´▽`)/
書込番号:16500296
1点

1DX が高すぎると断定しているから、5D3 に決まりでは?(笑)
書込番号:16500375
0点

スレ主さんにお尋ねします。
1) 今お持ちの機材(カメラとレンズ)を教えて下さい。
2) お子さんのどういった写真が撮りたいのか。スナップなのか、運動会なのか。よく撮る場面は屋外の公園ですか、それとも家の中ですか?
例えば質問が(予算が限られていて)、1DXに24-105F4L vs 5D3に24-70F2.8LII ではどちらが良いのか? という設定であれば、後者をオススメします。なぜなら、F2.8の画はF4のレンズでは、たとえ1DXでも撮れないから。
同じく、1DXと24-70F2.8LII vs 5D3と24-70F2.8LII + 70-200 F2.8LII 比較の場合。やはり後者をオススメします。運動会では200mmが最低必要だから。
もちろん5D3より1DXのほうが良い画を残せる可能性は高いです。でも、その違いは(ナイターでのサッカーの試合や、野鳥撮りなどでなければ)ある程度カメラマンの腕でカバーできる範囲です。 添付は5D3 ISO1600、レンズ24-70F2.8LII、蛍光灯照明での作例です。(モデルさんの肖像権保護のため、透かしを入れてあります。ご了承下さい。)
書込番号:16500490
1点

以前、EOS6D用のバッテリーグリップをお求めになったときの質問をされていますから、
少なくともフルサイズ用のレンズと、EOS6Dは保有されているのですかね?
EOS5DIIIと6Dは2台併用してもかまいませんが、6DからAF周りは進化しても、さほど感動はないかも。
出せるなら、EOS-1DXを買ってみるのも良いかもしれません。
少なくとも重すぎて持ち出せないようなシチュエーションであれば、EOS6Dがあるから大丈夫でしょう。
書込番号:16500499
1点

現在、使用しているカメラの何が不足していると感じているのか、どこが不満なのか、わからないと適切な答えも出ません。
もしかしたら設定やレンズが原因かもしれません。
ただ、やみくもに上級機種にしたところで解決できない(今と変わり映えしない)こともよくあります。
書込番号:16500637
0点

両方持ってますけどその被写体だったら迷わず5D3を持ち出します。
まぁ動物がドッグレースとか競馬、撮り鳥とかなら1DXの方を持ち出すと思いますが、ペットやそこら辺を歩いている猫だったら1DXは無駄に重いだけです。
子供もペットも1DXと5D3の性能差が出る被写体ではないです。
5D3だとピンを外して1DXだったらジャスピンだったかも、ということは無く、5D3で外してしまう人は間違いなく1DXでも外します。
書込番号:16500682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

h.shunさん こんにちは
>メインの被写体は子供、動物
5D3で充分だと思いますよ。
予算が有るならEF24mm F1.4L II USM・EF50mm F1.2L USM・EF85mm F1.2L II USMが有れば大丈夫でしょう。
書込番号:16500889
0点

>5Dmark3か1DXにするか悩んでいます
5DV+1Dxとの差額でLレンズの方が良いと思われます
書込番号:16500950
0点

h.shunさん こんにちは
レンズも良い物をお持ちのようですので、思いっきり1DXに逝っちゃってください。
購入出来るのですから、中途半端に悩まずストレートに直進。
書込番号:16501211
1点

1DXで良いのでは…
5Dmark3買ってから後悔して1DX買い直す位ならば…と思います。
ただ画質は5Dmark3の方が良いですよ。1DXは報道カメラ見たいな冷めた画像が特徴です。
書込番号:16501228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
こんにちは、いつもお世話になっております。
どこにスレッドを立てるか迷ったのですが、使用カメラが5DIIIになるので
こちらに立てさせて頂きました。
10月にシェムリアップに行くのですが、広角レンズの選択で迷っています。
使用カメラは5DIIIで
レンズ候補が
Samyang14+EF17-40
Nikon14-24
Sigma12-24II
を考えています。
(TS-E17mmでライズ三枚合成も気になるのですが・・・)
イメージのひとつとしてはあるカンボジアの情報サイトからの引用になりますが
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/s/i/e/siemreap/1DSC_0066.jpg
此の位の画角は欲しいのですが、ド素人の為正直何mmだか解りません・・・
また撮影旅行では無い為、三脚は持っていく予定ですが、手持ちで撮影することも多いと思うので
逆光性能がとても気になります。
忌憚無いアドバイス頂けると幸いです。
0点

ニコンの14−24は良いレンズだと思いますが、
アダプターで付けたとしても、自動絞りやAFは使えなくなると思うのですか?
純正の14mm か 16−35mm
シグマの 12−24mm
でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:16498273
3点

ド素人がこのカメラを海外に持って行っても重くて邪魔なだけ。。。
コンデジで充分でしょ!
書込番号:16498291
7点

さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
16-35で間に合うのであれば、是非出目金では無く逆光にも強いので選択も考えますし
17-40で間に合うのならもっと楽なのですが。
AFや絞りに関してはあまり問題にしてはいません。
上2つに関しては中々実際に試用することが出きず、評価サイトでの数値しか
参考にしていない為、数値的に劣るEF14IIは除外しました。
書込番号:16498293
0点

阪本龍馬さん
まぁそうですね笑
ワイコンも考えたんですがなかなかいいものも無くて。
書込番号:16498298
0点

被写体とどれくらい距離がとれるか、どういう角度から撮れるかにもよりますから、行ってみないとわからないと思いますよ。
それと、建造物を撮影する場合、どうしても全部入れなければだめ、ということではないし。「真正面から、とりあえず全景撮ってみました」的な写真は・・・超広角で建物をはしからはしまで入れると、上にがらんと空間のあいた、つまらない写真になりがちです。
それでも、「全景じゃないと気が済まないし、入りきらなかったら心配」ということでしたら、万が一の抑えに、魚眼を一本持っていかれたらどうですか?
それにしても、お金持ち^^
書込番号:16498343
3点

大話西遊さん
はじめまして、レスありがとうございます。
アンコールワットは4度程行ったことがあるのです。
現在は広角だと17-40を使っているのですが、イメージとしては何となく17mmでは
足りないような気がしています。
実際には上記アドレスよりもまだ左右に遺跡は広がっているはずです。
またアンコールワットは日の出、日の入りは順光に近くなりその空はとても綺麗なので
ガランとしているのも味かなと思っています。
申し訳ないのですが魚眼に現在は興味が無いのが本心です。
やはり気になるのが逆光性能と12mmと14mmの画角の違いですね。
ちなみにレンズは切り貼りしているので手元に最後まで残るものは少ないんです笑
書込番号:16498383
1点

>使用カメラは5DIIIで
>レンズ候補が
>Samyang14+EF17-40
>Nikon14-24
>Sigma12-24II
どうやってニコンやシグマのレンズを取り付けるのですか?
あと一般論として、広角にしろ望遠にしろ、「もうちょっと、もうちょっと」と焦点域を拡げていくと際限がありません。とくに、広角はポジションニングを工夫すれば対処できることが多いといえますし、それぞれの焦点距離にそれぞれの表現があるだけで、何でもかんでも写りこめばいいわけではありません。とはいえ、50mmでは難しいですが、常識的にいって最低24mmあれば何とかなります。まあ、余裕をもって20mmでしょうか。それでも撮れないのはウデのせいでしょう。
書込番号:16498400
2点

大話西遊さん
ギャラリー拝見しました。俯瞰写真がとても素敵です。
プノンバケンからの俯瞰でもこの距離は取れないと思うので、
画質を我慢して12-24が良いのかなと思い始めています。
書込番号:16498413
0点

てんでんこさん
レスありがとうございます。
sigma12-14はEFマウントが発売されてますね。
Nikon14-24はマウントアダプターがあります。
アンコールワット正面のポジションは間に池があるので、その場所からあまり動けないんです。
コンデジで24mmの写真は撮ったことがありますが、正直画角が足りないと感じました。
書込番号:16498421
2点

連投失礼します。
Roxasさん
>またアンコールワットは日の出、日の入りは順光に近くなりその空はとても綺麗なので
なぜ日の出も日の入りも順光になるのでしょう?
たいたい、そういう時間帯の空は逆光が美しいはず……
そこの表参道側に行けば、背後から朝日が昇ってくるのが撮れる。つまりは逆光。
夕方、そこに立てば背後に夕日がある。たから、このときは順光。まあ、空も汚くはありませんが……
それとも周辺に点在する遺跡全体のことを念頭においての発言なんでしょうか。
あるいは遺跡の裏側に回ることも含んでいるのでしょうか。
それなら、朝夕とも順光になる場所はあるが、いずれにせよ、わざわざ撮影対象になるとは考えにくいです。
>申し訳ないのですが魚眼に現在は興味が無いのが本心です。
これは正常感覚です。魚眼は際物の極致。
常人がみだりに手を出すアイテムではありません。
>やはり気になるのが逆光性能と12mmと14mmの画角の違いですね。
パースの違いというならわかります。けど、このへんの画角の違いなんて、なんの意味があるのですか。
写る範囲が違うって思っているのは本人だけです。
今回は、50mm1本で出かけたらどうでしょうか?
以上、100%まじレスでした。
書込番号:16498456
2点

資金が掛りますが、
キヤノンのままなら TS−E17mmLを追加する(扱いに無茶苦茶気を遣いますが)。
建造物の撮影は、シフトするだけで、存在感が違って来ます。
ただ、アオリに慣れるには、練習が必要です。
または、
ニコンのD600(出来ればD800)に AF−S14−24mmGを付ける。
ニコンは広角で、キヤノンは標準から望遠で、と使い分ける。
尤も、順光が中心なら シグマ12−24mmでも良い気がします。
書込番号:16498480
1点

てんでんこさん
マジレスありがとうございます。
ちょっと言葉足らずだったのですが、アンコールワットを撮影するに辺りポイントは主に2つあります。
池の手前の正面からとプノンバケン山頂からです。
その為夕日、朝日順光に近い撮影が可能なはずだったと思います。
周辺の遺跡配置についてはかなり網羅していると思います。
現在はアンコールワット周辺は、ほぼ地雷撤去は完了しているかとは思いますが、
ツーリストが道路から外れることは、あまり勧められるものではなく、
私が旅行していた時期はガイドから注意を受けることもありました。
広角に行くと1mmの違いがかなりの違いとよく耳にしますし、実際写真を見ても差が有ると思うのですが
どうでしょうか?
50mmではなく35mmは持って行く予定です。
書込番号:16498486
0点

キヤノンも14-24がでると言う噂はありますが、いつになるかわからないので、
私は、今、ツァイスの2.8/21zeを検討中です。
書込番号:16498560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影場所を動けないなら当然画角の差は重要でしょう
1mm変わると結構かわります
自由に動けるならパースペクティブが最重要ですけどね
シグマの12−24はいいレンズですが周辺画質がね
流れやすいので絞ったほうがちょっと改善
画面全体に切れのいい絵を求めるなら16−35Lのほうがいいと思う
まあ、シグマも16mmくらいにすればだいぶ撮りやすいけども
個人的には歪曲収差が驚異的に優秀な旧12−24が大好きですけどね♪
書込番号:16498584
4点

Roxasさん
>池の手前の正面からとプノンバケン山頂からです。
>その為夕日、朝日順光に近い撮影が可能なはずだったと思います。
どちらのポイントも、その東側にワットがあります。
よって、どちらから撮っても朝は逆光です。
今一度お確かめください。
>現在はアンコールワット周辺は、ほぼ地雷撤去は完了しているかとは思いますが、
>ツーリストが道路から外れることは、あまり勧められるものではなく、
>私が旅行していた時期はガイドから注意を受けることもありました。
何年前の話をされているのでしょう。
それとも、Roxasさんの本名は浦島太郎とかですか?
少なくとも今世紀に入ってからは何の問題もありません。
>広角に行くと1mmの違いがかなりの違いとよく耳にしますし、実際写真を見ても差が有ると思うのですが
どうでしょうか?
同じ1mmでも200mmと201mmでは0.5%の違い、12mmと13mmでは約8%の違いです。当然、後者の違いは無視できません。
ただ、「実際写真を見ても差が有る」というのは間違いです。同じものを同じ場所から撮れば、そりゃ、8%の違いがありますが、ある被写体を12mmで撮ったのか14mmで撮ったのかって聞かれて即答できるケースは稀だと思います。
それに、くりかえしていいますが、「画角が広ければよい」ものではありません。そもそも広角を使う理由は「画角が広いから」だけではなくパース感を出したいからです。28mmと24mmのパース感は違います。けど、20mm以下は、もうそんなに変わらないような気がしています。いや、14mm以下は使ったことがなく作例を見ただけですが、20mm以下になってくるとパース感はどのみち強烈ですし、また、パース感は構図の撮り方によって強弱をつけられます。なので、焦点距離にこだわるより、自分のもっているレンズをいかに工夫して使い、意図した表現に導くかが重要だと思います。
初心者の多くがキット標準ズームレンスで終わっています。レンズの性能はさておき、ダブルズームを買わないひとも多く、買ってもほとんど使わずじまいのひとが多いようです。せっかくレンズ交換できるのに、そして、いろんな画角で撮ることができるのに残念なことです。
しかし、それとは逆にレンズに頼りすぎるのも感心しません。広角と違って望遠が足りないときは、どう頑張っても同じような写真は撮れません。が、だからといって、長玉を使えば良い写真が撮れるわけではありません。主被写体を構図の中にどう取りこむかを工夫すれば、たとえ200mmしかなくても、300mmや400mmに負けない写真が撮れます。表現が違うだけです。蛇足ながら、トリミングは死んでもしてはいけないことです。
最後に、レンズやカメラより大切なのは、いかにして良い状態(価値ある状態)で撮影するか?です。その意味でアンコールにたびたび足を運ばれていることは、場当たり的でないという意味で評価したいと思います。ただ、仰られたようなポイントは、ありきたり、かつ、自由度がありません。より柔軟な感性と行動力で撮影に臨まれることを期待します。現在、雨季です。熱帯モンスーン地帯がもっとも美しい季節です。
書込番号:16498636
3点

撮影した日はあいにく曇りで明確に朝日が見れた記憶がありません。朝早くに出かけるので足元が暗く場所もどこだか分かりませんが旅行社が事前に椅子を置いてかっほしと居てくれました。
朝日、夕日を撮る時は逆光になります。掲載した写真はトリミング無しのオートで撮ってます。
がんばって良い写真を撮ってください。写真スポットがたくさんあるのでSDカード(記憶カード)はいっぱい持っていってください。
書込番号:16498643
4点

旧型のシグマ12〜24を使っています
引きがないときは 12ミリが役立ちます
その際 逆光性能や 周辺部画質は 多少犠牲になっても 写っていることの方が重要と考えますので お勧めいたしておきます
書込番号:16498773
4点

さすらいの「M」さん
TS-E、憧れのレンズですが、フードも無く、扱いに滅茶苦茶気を使うとなると
迷うところがあります。でも正直欲しいですね。
そうですね、出目金で太陽を入れてもフレアやゴーストを気にしなくてもよい
レンズが有るのであれば逆光も撮りたいのですが。
12-24も良さそうですね、F11位まで絞れば周辺の流れも抑えられるのでしょうか?
書込番号:16499278
0点

showmustgoonさん
Zeissなら15mmが欲しいです!でも予算オーバーです:(
書込番号:16499284
0点

あふろべなと〜るさん
そうですね、自由に撮影位置を取れなかった記憶があります。
初心者の質問なんですが
自分は画角が広いレンズは当然にパースペクティブが強く出ると思っていたのですが間違っていますか?
画角がそれほど広くなくパースが強いレンズがあるのならそれはそれで面白そうだなと
てんでんこさんのレスを読んでると思ったのですが。
確かに旧12-24もゆがまない点で素晴らしいレンズだと思います。
ですが今回は逆光性能を重視し、新型を選んでみました。
絞った時の周辺の流れが抑えられればいいのですが。
書込番号:16499311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





