EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 9 | 2022年9月18日 16:13 |
![]() |
68 | 8 | 2021年5月12日 14:12 |
![]() |
59 | 67 | 2020年6月24日 10:35 |
![]() |
16 | 10 | 2019年3月2日 00:12 |
![]() |
66 | 10 | 2017年5月23日 07:10 |
![]() |
97 | 8 | 2016年7月28日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
X-T100からステップアップする時に相談した者です。あれから紆余曲折ありまして、相談していたZ5ではなくRPを購入しました。
しかしRPは動体に弱すぎて(事前に調査済みでしたが想像以上に弱かった)使い物にならず、風景を撮っていてもどこかワクワクしません。X-T100で初めてカメラデビューした時は撮る時がとにかく楽しくて楽しくて仕方がなかったのに、RPを使っていた時はAFが迷いに迷い続けるのと、交換レンズの値段の高さが相まって不満が高まり、次第にカメラを持ち出す回数が減ってしまいました。
これではRPも可哀想だろうと思い、別のカメラに買い替えようと探してたら、状態の良い5Dmk3があるじゃないですか!しかもシャッターユニット交換済みで外観のスレも無く新品同様です。バッテリーの劣化も無くホントに新品じゃないのかってぐらい綺麗でした。
せっかくミラーレス一眼を買ったのに下取りに出してわざわざ10年近く前のカメラ、しかも2年後には修理対応期間が切れるのに買うのかという葛藤もありました。
ですが、憧れの5Dが手に入るのと何より自分の納得したカメラを使いたいという思いが強く購入に至りました。一緒にEF50mm IIも買いました。
カメラが届いて、II型を付けて地元を撮りに行きましたが、もう感動です!!AFは迷いなく狙った所にちゃんと合う上にシャッター音が素晴らしく、OVFがホントに見やすい!レンズもII型のふんわりとした描写が好きになりました。ホントにいい買い物をしたなぁと思います。
この喜びを共有したかったので書き込みました。
余談ですが、一緒に買ったII型は2日目に壊れてしまいました…ピントリングが固くなって回りません。初期不良に当たってしまったようです。
すぐに購入店に連絡し、返金対応になりました。気分的にはII型を使い続けたいのですが、やはり耐久力が無さそうだなと感じ、1世代後のstmを買うことにしました。金曜日に届き次第またこのスレに感想を書き込もうと思います。
長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。良ければ皆さんの5Dmk3との思い出をお聞かせください!
書込番号:24698743 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私は実はまだ高校生です。大学生になっても壊れずに使い続けられたらなぁと思います!
ちなみに購入しようか葛藤した時にカメラの師匠に言われた言葉に「人生においてはカメラに限らず思い切りと決断が重要です。この力はこれから大人になっていく過程で必ず養っていかなければなりません。君が納得できるカメラを使って納得できる写真が撮れる可能性があるのなら買い替えるべきです。」と言われました。この言葉に感動したので皆さんに共有したく、追加で書き込みます。
書込番号:24698757 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

XPERIA_VOICESさん
実は自分もこの機種を2月に手に入れました。
どうしても失敗できない撮影があり
そのサブ機として購入したのですが
もう既にメイン機になっております。
最近の持ち出しはもうこればかり。
使いやすいですよねなんか、オールマイティで
風景・花・夜景・鳥・鉄・虫
レンズさえ揃えればすべて行けるのではないでしょうか?
以前は、そのオールマイティーさが嫌で敬遠していたのですが
中古があまりにも安くなりましたので
つい、つまみ食いしてしまってハマってしまいました。
最新の機種に比べれば、当然劣るところが多く
重さもありますが、例えば鳥捕りの時などは
レンズの重さを考えれば誤差内に収まりますし
フルサイズでこれだけ連写をできれば十分です。
あくまで中古に関してなのですが
コストパーフォンマンスは抜群なのではないでしょうか?
今は会社からで、画像を張ることが出来ませんが
後でまた参加してますので、その時は画像を貼り付けます。
書込番号:24698892
5点

XPERIA_VOICESさん
5D MarkV購入、おめでとうございます。
楽しそうに撮影されている様子が想像できます。
私は5D MarkUでしたが、本当に長く使い、いいカメラでした。
故障もないし、いかにもカメラらしいカメラでした。
動態も撮影しやすくなったMarkVに買い替えようかと思っていましたが、結局そのまま。
5DMarkVも何度か借りたりして使いました場、メカメカしていていいカメラでしたね。
書込番号:24699124
3点

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
仰る通りレンズさえ揃えば何でも撮れるってのが魅力的ですね!買い替えた理由に「このカメラで撮れない物は無い」っていう宣伝文句をどこかで見た記憶がありまして、その時からいつか5Dを使いたいなぁと思ってました笑
写真楽しみにしてますね!
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
MarkIIユーザーなんですね!MarkIIもレビューを見ていると良いカメラなんだなぁっていうのが伝わってきます。MarkIIもIIIも昔ながらの一眼レフ機ですが、仰る通りシャッターボタンを押す度にメカメカしい機構が内部で動いているのかと思うとどこかワクワクしますよね!
書込番号:24699226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIA_VOICESさん
返レス有難うございます。
家に帰ってきましたので、このボディを購入してから
撮影した画像を上げてみます。
風景に使っているEF85 F1.2L USMも3月購入した
レンズです。
ボディが6万円台、EF85が8万円台でともに新品同様で
手に入れることが出来ました。
レンズの方は、昔から欲しかったもので
まさかこんな値段で手に入れ事が出来るとは
思っていませんでした。
ボディが優秀だとどんなレンズを使っても
スムーズに撮影ができますよね。
XPERIA_VOICESさんもいろいろとチャレンジしてみてください。
書込番号:24699761
6点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは。
スレを拝見し、とても嬉しいというか心を打たれ
ました。
自分もまだまだ現役で主力で使ってます。
野鳥に乗り物、動体がメインですが、AFも
抜群でどんな場面でも応えてくれるカメラ
ですよね。プロの方が使用されるのも納得
です。
R6も使ってます。とても良いカメラです。
でも、自動で追いかけるAFなので、それが
当たり前になってしまうのは、やはり納得
いかない自分がいます。
自分でフォーカスを当て測距点を追従させる、
この技術を鍛えてくれるカメラが5D3だと
感じています。
写真は最終的にアウトプットが優れていれば
OKなのかもしれませんが、自分はやっぱり
「撮れた」ではなく「撮った」に拘っていき
たいです。5D3はまさにそこに応えてくれる
ガメラだと思います。
サポート期限前にオーバーホールして生涯使い
続けていくつもりです。
同じ5D3を使用されてる皆さま方、是非5D3と心中
致しましょう。
書込番号:24856165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hide.zaqさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!
ミラーレス機全盛の今、もう返信は来ないだろうと思ってましたが、こうして今でも返信が来るという事実にとても驚いています。それだけ多くのユーザーが5Dmk3を使い、愛してきたんですね!
「撮れた」ではなく「撮った」にこだわる姿勢、私も見習いたいです!
書込番号:24856268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
EF50mm stmを買ったらまた書き込みますと言っておきながら今日まで忘れてました…
そういえばついこの間、TAMRON SP AF28-75とバッテリーグリップを買いました。連日の暑さのせいで撮影には行けてませんが…
とりあえずEF50mm stmで撮った写真を載せておきます。II型にあったふんわり感が少し薄れて描写が現代的になったんじゃないのかなと思います。線がシャープになってキリッとした印象がありますね。II型とはまた別の良さがあります。
TAMRON 28-75を使った写真が撮れたらまた書き込みます。
またまた余談ですが、私の家の近くに有名な観光地があり、そこによく撮影に行くのですが、撮ってる最中にとある人に話しかけられました。「良いカメラ持ってるね」とのことでした。その人は8000Dを使っており、同じCanonユーザーだったので話が弾んでとても楽しかったです。
見た目が大学生ぐらいで、バッテリーグリップ付きの5Dmk3、フォーカスの度にジーコジーコとピントリングが回る昔ながらのTAMRONレンズを使ってる人を見かけたらぜひ話しかけてみてください。たぶん私だと思うので良ければ話しましょう!
楽しみにしてます。
書込番号:24856321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは
5D3はお元気でしょうか?
先日、某有名スポットで撮ってきました。
R6も所有しており、さすがにR6と比べると
高感度は劣りますが、それでも5D3の描写力は
まだま通用すると確信ました。
シグマの40mmf1.4です。DPPでRAW現像。
まだまだ5D3は健在で行きます。
ちなみにキタムラでこのレンズ、バーゲンプライス
で販売しでますね。
書込番号:24928840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ずーっと憧れていた5D、中古ですが買っちゃいました!
値段を抑えmark2か、少し奮発してmark3か迷ってたんですが…程度の良いmark3見つけたのでポチッと…
風格もあり、撮影が楽しみです。
書込番号:24124348 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124489
6点

|
|
|、∧
|u<#)おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24124606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはご購入オメデトウございます。
5DIIと5DIIIなら・・・やはり少し高くても5DIIIがいいと思います。
カメラボディーとして、5DIIより我慢することが少なくなっていると思います。
私は今でも5DIIIを使いますが、今でもスペック的に大きな不満はなかったりします。
たくさん楽しんでください。
書込番号:24124815
8点

おめでとうございます。
自身はEOSでは、
「5Ds、RP、M」
の3台持ちですが、
・連写(性能)にこだわりがある
・撮影した後の仕上げにトリミングを必要とする
ような写真を撮影しない限り、
EFレンズ群の性能を純粋に考えても、
安価で購入出来るようでしたら、
「5D MarkV」
は高感度特性もまずまずなので、
下手に3悪(重い、デカい、価格が高い)を兼ね備える、
「(やたら明るく、解像力重視の)高性能レンズ」
にこだわる必要もなく、
大変賢明なご選択だと思います。
またEFレンズは、
(他社製も含め、)ミラーレス一眼への乗り換えや併用も、
他社と較べて安易なマウントなので、
「どうしても、ここはミラーレス一眼でなければ・・」
というシーンも余りないようでしたら、
そういう観点からも良い選択をされたと、
個人的には思います。
なお、AFは5Dsと同じという情報ですので、
その性能も未だに充分、現役レベルだと思う上、
本体の耐久性も信頼性も、
「新品の販売価格相応に高い」
と思われますので、
これからの写真ライフ、お互いに充分に楽しみましょう。
書込番号:24124872
7点

皆さまありがとうございます。
ずーっと欲しかったので…フルサイズ5D。
カメラライフ満喫します!
また色々教えて下さい。
書込番号:24125231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブーマックスさん
今日は
EOS 5D Mark III ボディご購入おめでとうございます。
楽しいフォトライフを
書込番号:24129779
4点

ありがとうございます。
少し古い機種ですが、やっと手に入れたフルサイズカメラ堪能します。
書込番号:24131679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
フルサイズ一眼が欲しくて検討していました
検索なので調べていて、最後に候補に残ったのが
EOS 6 Mark UとEOS 5D Mark IIIでした
EOS 6 Mark Uのバリアングルも興味がありましたが
程度の良いEOS 5D Mark IIIを見つけて中古でゲットしました
ショット数17810で価格も手頃でした。
フルサイズは初めてなので機能の2割ほどしか使いこなしていませんが
やはりフルサイズは良いですね
レンズは全て中古で程度のいいものを探しました
まずは3点
単焦点 キャノン EF 50mm F1.8 STM
標準 キャノン EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM
望遠ズームレンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
入門用として安いレンズにしました
明日届くのが少し奮発して
広角ズーム キヤノン EF17-40mm F4L USM
13日に桜を見ながら1000ショットを撮影してきました
一番感じたのが絞りを開放で撮るとボケが大きいです
次会から少し絞ってボケの違いを確認したいです
AFだとピントを合わせる被写体は合わせずらい
私にはMFで合わせるほうがいいかも
画像は宇都宮大谷で撮影してきました
8点

>myushellyさん
やはりインク代は半端じゃないようですね
大判の場合はネットで現像依頼したほうがコスト的には安いかもしれないです
写真用紙はこれから使用目的によって試していきます
L1800は在庫が無いようで海外からの発送のようで時間がかかりそうです
EF40mmパンケーキもチューブを使っての接写はなかなかいいですね
カメラ沼にどっぷりハマったようです
本日、ヤフオクで落札したEF70-200mm F4L USMが届きました
メインは風景撮影に使用予定なので三脚固定で使用予定です
手ブレ補正は必要ないので尖った初代にしました
試写で手持ちで撮影してみました
フル装備で重量は1.8キロほどですが、それ程重さを感じないです
寸胴が伸びないから持った感じのバランスが良いのかもしれないです
この重さなら手持ちでも使えそうです
3枚目はF32まで絞ってCPL装着で撮影してみました
1/50秒までならなんとか使えそうです
手ブレしそうな場合はISO感度を上げてシャッタースピードを稼いで使用します
>くらなるさん
貴方の書き込みを読んでみましたが
作例もあげないでうんちくす方のようですね
EOS 5D Mark IIIは使用して1ヶ月程度なので
今はカメラの設定をしている段階です
うまく撮影できない時にアドバイスを頂いて勉強中です
作例からどのようにすればいいかのアドバイスが頂けるなら
辛口書き込みは大歓迎ですよ
カメラの設定を一つ修正しました
風景撮影がメインなので高輝度側・階調優先の設定に変更しました
必然的にISO感度は200になりました
書込番号:22683730
0点

>Tomo蔵。さん
インク代、安くはありませんが、それでも家計?を圧迫されることもなく・・・
気楽に、自由にプリントアウトするには、いい機材だと思います。
>EF40mmパンケーキもチューブを使っての接写はなかなかいいですね
40mmパンケーキの素性が良いので、いろいろなお遊びに使えるレンズかもしれません。
焦点距離も40mmと50mmより短くなるので、チューブなどを使ったマクロも相性がいいです。
また、チューブマクロには絞り開放2.8が貢献するかもしれません。
そんなにお高いレンズでもないので、よろしければお手元においてもいいかも・・・
レンズ自体は不便なレンズではありますが、鼻ペチャにすると、RPよりも5DIIIの方が薄くなります。
70-200mmF4ですか? 初代から評判の良いレンズでしたから、お気に召すかもしれません。
私としてはそのF4は軽量のレンズなのですが・・・70-200mmはI型の古いのを使いますが重量1.3kgなので・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=22603322/ImageID=3211855/
微ブレがあるようですが、サイズによっては無問題かもしれませんね。
1/焦点距離のシャッター速度を割るとつらくなって参ります。
CPLで「青」上げたいとの使い方なら・・・デジタルなので素直にホワイトバランス調整がいいかもしれません。
レンズの前に、フィルターを入れるのはそれだけレンズの能力をスポイルすることにもなりそうで・・・
反射除去の効果を期待しないのなら、付けない方がいいとおもいますけど・・・
絞り32・・・フィルムの頃は使いましたが・・・
デジタルではそんなに使わない絞りになっています。
センサーゴミが目立つのと、回折の影響を感じますので
DLOを使うと、小絞りボケはかなり改善して、解像感は上がると思います。
「高輝度側・階調優先」は私はほとんどの場合「on」です。
40Dから搭載された機能ではなかったかと思うのですけど・・・以来どの機種でもその設定です。
ISOが200始まりで、拡張が使えないとか、現像時にキャンセルできないとか、暗部のノイズをいわれたり・・・
とデメリットの指摘もありますが、高輝度側の粘りと、色飽和を天秤にかけるとメリットが多いと思っています。
ALOも使えなくなりますが、暗部の調整は現像時に好みに仕上げる方が好きだったりします。
お節介ですが・・・作例の提示は絶対ではないと思います。
インターネット上にアップすれば、「発表」となりますので、「作品」を作る人は出しにくいはずです。
私の場合は・・・使い道がないような画像データなので・・・
ーーー
70-200mmF2.8L I型の初期、たぶん、まだ鉛レンズの頃のモノだと思います。
「今時」の描写ではありませんが、無性に好きだったりして未だに愛用をしています。
まだ現役のレンズなので修理もききますしね。
白いシャガをハイキー目に飛ばし加減・・・高輝度側・階調優先の粘り実験かな。
書込番号:22683955
3点

>myushellyさん
F32まで絞ってCPL装着で撮影は検証のみです
この重さで手持ちでブレないか試した検証です
手持ちの場合は200mmなら1/200秒以上でしょうね
CPL装着は水辺の撮影でテカリを無くす場合に使用予定
逆に水の輝きを出すにはNGですね
いろいろ設定を変えて楽しみます
70-200mmF2.8L も考えましたが
風景撮影には明るいレンズより
機材の重量を少しでも軽減して移動したいので
軽いほうが良いと思い
70-200mmF4にした次第です
雨がふらなければ土曜日に再度龍門の滝に伺う予定です
書込番号:22684043
0点

横レス失礼します。
>くらなるさん
>> 基準感度が200なので100にしても画質が向上する訳ではありません。
こちらの情報ソースはどちらでしょうか?
以前、別機種(キヤノン機ですけど)のスレッドで、同様な事を仰る方がいらっしゃいました。
EOS学園で習ったとの事。
あたしは、EOS学園で複数の写真家系講師、メーカ系講師の講座で ISO 100 が最も良い
(S/N比、ダイナミックレンジが良い) と教わっていたので、議論した事があります。
ニコンはISO200だったと聞いた事がありますが、ニコンは良くわかりません。
余談です。
キヤノンの ISO 50 は、ISO100 の階調を半分に圧縮して実現しているので、緊急避難的に
使う場合に備えてと搭載している機能なので、常用感度にはしていないとの解説も聞きました。
書込番号:22684092
1点

Tomo蔵。さん
人のアドバイスは素直に聞いた方が早く上達しますね。過去を見るとかなりの経験と知識を持ってる方とお見受けしますがね。言ってる内容が的確かどうかです。
書込番号:22685111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スースエさん
昔、同じ事聞かれて答えたと記憶していますが。
書込番号:22685253
1点

>Tomo蔵。さん
なぜ作例上げないとならないのですか?
レンズ光軸ズレているからズレていると指摘するのに私の作例は関係ありませんし、アマゾンの激安ハーフNDも製品写真見ればニュートラルグレーになっておらず、色被りするのは明白で、わざわざ私が作例あげるまでもありません。
モニターも使った経験からご指摘申し上げただけで、それに作例なんかありませんよ。
液晶を斜めから見て色が変わっている写真でも撮って上げろというのでしょうかね?
>作例もあげないでうんちくす方のようですね
うんちくす方って何?方言ですか?意味判りません。
周りの話を聞く耳が無いようでしたら、ブログやSNSでやった方がいいですね。
書込番号:22685268
3点

>myushellyさん
昨日、注文していたEPSON L1800がやっと届きました
箱がデカいのには驚き166サイズです
セッテイングもまともな色がでるまで3時間ほどかかるとは
海外仕様のエコタンクなので日本語表示がない
インターフェイス:USB 2.0
液晶画面もないシンプルな仕様
逆に言えばシンプルな構造なので壊れない??
4色エコタンクのEW-M571TWに比べて
印刷した写真は明らかに階調が違います
暗部のベタッとした感じが軽減されてます、やはり6色は違います
それでもモニタで判断する階調は出ていませんが
購入動機は写真印刷を超低コスト印刷前提なので当分妥協します
昨日は龍門の滝に再度撮影に行ったのですが
70-200mmF4に可変式のポラロイドのNDフィルターを装着して撮影しましたが
明らかに色が変になりボツにしました
やはりNDフィルターは可変式は無理かな
フルサイズに付けると、色が変色するほど違いがわかります
EF70-200mm F4Lを取り付けて自由雲台だとカメラのネジから三脚につけると
バランスが悪いです、固定も難しい、強く締めないとずれる
EF70-200mm F4L リング式三脚座を別に注文してましたが
今回は間に合わなく、帰ってからポストを見たら届いてました
家でリング式三脚座を取り付けてテストしたら、明らかに安定感が違います
来週にでも別の滝の撮影に行ってきます
画像は遊びでモノトーンにして1色だけ色を付けてみました
書込番号:22692251
0点

ハーフNDフィルターなかなか使用できなっかたので
何も付けないノーマルとハーフND装着の比較画像です
同じ時間には撮影できないのでタイムラグはお許しください
条件は同じです、WB(太陽)、ピクチャースタイル(風景)、無加工です
1枚めがノーマル、2枚めがハーフNDです
ちなみに角型ハーフNDの購入はアマゾンではありません
書込番号:22692444
0点

便利なアクセサリーがあるんですね
YouTubeでチャンネル登録している動画を見ていたら
L型クイックリリースプレートの紹介をがありました
L型クイックリリースプレートの存在は知っていましたが
どのような使い方をするのか知りませんでした、無知でした
主に風景撮影で縦アングルが多いのですが
レンズをEF70-200mm F4L USM装着するとフル装備で2キロを超すと
縦アングルでは不安定になるので、リング式三脚座購入しましたが
縦アングルの場合はカメラは中心点よりズレるから、安定感は??
EOS 5D Mark III 専用 アルカスイス互換 L型クイックリリースプレート FITTEST PHOTO F5D3L
取り付けて検証してみました
検証には以前使用していた自由雲台の一回り小さい
ボールヘッド40ミリでも安定感はあります
やはりカメラが中心点にあるのは安定感が違います
縦アングルで撮影には必需品になります
書込番号:22710453
0点

>myushellyさん
お世話になってます
本日ミラーレスのCanon EOS R ボディとCanon RF24-105mm F4L IS USM を注文しました
明日には届く予定です
欲しかったのはフルサイズのミラーレスでしたが、EOS RPでも良かったのですが
バッテリーの使いまわしができる、EOS Rにしました
バッテリーLP-E6なら5D3と併用できるので便利かな
キャンペーンも9月末なので増税前に買った次第です
バッテリーグリップ BG−E22プレゼントと2万キャッシュバックも背中を押された次第です
書込番号:22911016
0点

>Tomo蔵。さん
「R」と24-105mmのご購入、オメデトウございます。
本日10日はお手元にとどくようなので、ワクワクですねぇ〜
24-105mmもお楽しみかと思います。
さらに、ファームアップでAF周りの向上も今月中にあるようなので、これも楽しみの上乗せですね。
レフ機とは勝手の違うミラーレスですが、それはそれでなかなか楽しいです。
風景なら、ミラーレスのメリットをたくさん享受できるかもしれません。
たっぷりとお楽しみください。
書込番号:22912934
0点

>myushellyさん
先程佐川から商品が届きました
5D3でフルサイズに目覚めてカメラ沼にどっぷりハマったようです
増税前の大きな買い物です
本日も単焦点のRF35mm F1.8 MACRO IS STMも注文していましました
単焦点はEFのEF50mm F1.4 USM、EF100mm F2.8 マクロ USMも手に入れてます
マウントアダプター EF-EOS Rも別に注文していますので
マウントアダプター を利用して使用したいと思います
これから開封して設定していきます
書込番号:22913160
0点

>myushellyさん
お久しぶりです
昨日ヤフオクでEOS 5D Mark IV ボディ、2019年2月購入の中古を
ゲットしていましました。
お金を貯めてEOS R5を買うことも検討していましたが
本体&CFexpressを買うと50万の出費ですから、待を選択しました
5D3を使用していて、ミラーレスにはない使い心地があるのでポチッた次第です
5D3、EOS Rでも縦バッテリーグリップを使用しているので
AmazonでBG-E20 縦バッテリーグリップ互換品も購入しました
次回からはEOS 5D Mark Wユーザーとしてよろしくです
書込番号:23478093
0点

>Tomo蔵。さん
ご無沙汰をいたしております。
EOS 5D Mark IV の入手、オメデトウございます。
思い返せば・・・5DIVが出たときも40万円オーバー・・・
R5の初値がほぼほぼその価格だそうで・・・
私もすぐに飛びつくことはできそうにありません。
かといって・・・現在の5DIVほどに値下がりしてくるまで待てるのかというのも・・・
10万円も降ってきましたので、そのうち5か6がと考えています。
写真は機材で撮るわけではないのではあるのでしょうが・・・
機材は気になる存在であることも確かですよねぇ。
Tomo蔵。さんのように、Rと5DIVのコンビなら、その後をゆっくりと眺められそうな気がします。
コロナの影響でいろいろ撮影に制限が出たりするかもしれませんが・・・
写真ライフが楽しく過ごせるといいですよね。
書込番号:23481162
0点

>myushellyさん
5D3は初めてのフルサイズ一眼として入門機としてはいい勉強をさせていただいと思います
昨年の9月にEOS Rを購入してからは5D3の出番は少なくなりましたが
EOS Rでは連射でのバッファーの弱さを痛感しました
5D3の連射速度は劣りますがストレスなく連射できるのは再認識しました
レンズ沼にハマりRFレンズは2本限りですが
EFレンズはサードパーティ製を含めて14本買い揃えました
EOS Rの3000万画素程度では、私のレベルではEFとRFの違いは感じません
1億4千万本流通しているEFレンズを活用したいので
5D4は現役で通用すると思うので購入した次第です
画像は久しぶりに5D3で撮影してみました
クリスタル球を遊び心でゲットして、室内撮影で遊んでます
今日発送連絡があり明日には届くと思います
書込番号:23481328
0点

>myushellyさん
本日受け取りました、状態も綺麗です
ショット数も5000未満でした
商品説明には「室内のみ使用」の文面でしたが
あながち本当のようです
商品説明にはなかった予備の純正バッテリーも同梱されてました
嬉しい誤算でした
BG-E20互換縦バッテリーグリップ
バッテリー2個取付けて重量は1259グラム
EOS Rに縦バッテリーグリップ、バッテリー2個、EFマウントアダプター取付けで1173グラム
86グラムの重量増ですが殆ど違いは感じないです
AFの精度はEOS Rより良いような気がします
連射は小気味良いです
どのように使い分けるか楽しみです
書込番号:23483495
0点


>湘南MOONさん
EOS 5D Mark Vはフルサイズの入門機としていい勉強になりました
カメラは昨年の9月にEOS Rを購入してまた違った魅力を感じました
一眼レフの魅力は捨てがたく、中古ですが今月の6月21日に
EOS 5D Mark IVを手に入れました
後継機だけあって5D Mark Vより改良されている所が多く
使いやすくなってます
マクロレンズはキャノン純正100mm 180mmの2本
タムロンは90mmの3本を所持しています
梅雨で外に出る機会が少なく
EOS 5D Mark IVと手持ちのレンズの検証をしています
それでも芸術性は失わない撮り方を心がけてはいます
画像は180mmマクロでシャボン玉にいろいろな光を向けて
撮った写真です、幻想的な写真には180mmマクロは面白いです
書込番号:23489052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
その人気の高さゆえか同時代のフルサイズ機ニコンD800に比べて
中古価格が5万円以上高額でしたが、プレミアが取れてきて
価格差が縮小傾向です。
販売店の中古価格で13万円程度。 ヤフオクのシャッター数が
1万未満の程度良好品で12万円。 2-3万シャッターの物であれば
8-9万円とリーzナブル。
4-5年前は安価な中古フルサイズ機は、キヤノン5D ニコンD700
でフルサイズ機は中古でも「高嶺の花」感が強かったものですが、
今や5-6万円以下で買えるフルサイズ機はキヤノン5D 5D2 1DS
1DS2 6D ニコン D700 D3 D3S D600 D610
とよりどりみどり状態に。初代の5Dに至っては1.5万円なんてのも。
まあ 良い時代ちゃ 良い時代。 以上お得情報でした。
4点

わっしの中古狙いは、シャッタカウント 1000以下の美品ね。
でもなきゃ訳ありの超廉価品。
さて、廉価のKX3でも予備に行こうかな。
書込番号:22500926
2点

>うさらネットさん
自分がそうなので気持ちは良く解るのですが
新品で購入した後、「傷つけるのが嫌であまり使えない。」
と言う感じの中古品が時折出てきますね。
私の場合 中古の6千ショットのD2Xを大事にして7万ショットの
D2Xsを先に使おうと思っています。
5D3については、以前から欲しかった機種なので程度のいいものが
8万円程度になれば衝動買いしよと思います。
書込番号:22500968
1点

>初代の5Dに至っては1.5万円なんてのも。
まあ時の流れですね、いまだに使っています。
使い慣れたこともありますが、必要十分な機能でとても安心感があります。
壊れたら買い替えと思いつつ、壊れない^^;
書込番号:22500982
0点

>杜甫甫さん
初代5D根強い人気があり、ヤフオクでは今でも
ミラー対策済みですかとの質問を良く目にします。
初代。二代と手にしましたが作りは初代が確りしている
印象です。 なかなか壊れないのもわかる気がします。
書込番号:22500994
1点

>その人気の高さゆえか同時代のフルサイズ機ニコンD800に比べて
中古価格が5万円以上高額でしたが
ニコンはモデルチェンジのサイクルが早いから下落が早いんだよ
5DVは一世代前のカメラに対してD800は二世代前
プロ機もニコンはマイナーチェンジのSを出すから下落が早い
書込番号:22501371
2点

> 5DVは一世代前のカメラに対してD800は二世代前
世代的には同期。ただ5D3をロングランさせただけ。
その間に他社はマメに世代交代させてるから
5D4では「後出しなのに、他社に追いついてない」
つうねじれ現象が起きて、それはフルサイズミラーレスにも引き継がれてる。
書込番号:22501745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
そうなんだけども
中古相場は何世代前かの方が重要なんだよ…
名機D800のクソ安さにはびっくりする(笑)
書込番号:22501774
2点

D800が名機というのは勘違いでは?
D810では、かなり改良されました。D810は名機の名前に値します。
D800買いたいという質問が時々でますが、私はいつもD810にしなさい
と言ってます。
D850はネガフィルム読み込みのために購入したのですが、手間はやっぱり大変。
これがなければ、D810 で十分だった。
D800が安いのは、それなりでしょう。もし、D810が安く買えるなら、お得だと
思います。
書込番号:22502580
0点

>D800買いたいという質問が時々でますが、私はいつもD810にしなさい
と言ってます。
僕も間違いなくそうするよ♪
だけども出たときに市場に与えた衝撃では間違いなくD800の圧勝
D850と同じくご祝儀価格で出さなかったお買い得感は最高だった♪
D810はD800の欠点をつぶしただけの正常進化モデルだからね
D800より良いのは当たり前だけどインパクトはなかった…
書込番号:22502660
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今更?との意見があるかもしれませんが、程度の良い中古があったので買ってしまいました。大方14万円です。
10年前のカメラですが、以下の使い方であれば、5DMarkVと比べても悪いとは感じませんした。むしろきれいに撮影できるかも?と言う事でとても満足しています。
私は基本的に風景やマクロが主ですので、
@ISO100で撮影します。
A1回のピント合わせは少し狂う時があります。でも2〜3回シャッターボタンを押せばジャストピンとなるのです。5DMarkVに比べて少し苦手のようです。ですから、フォーカシングスクリーンEc-Bを付けました。(ピント性能は感覚的に5DMarkUと同じレベルかな?)
Bレンズ補正はついていませんが、Digital Photo Professionalで調整しますので、支障はありません。
なお、特に気に入っているのは、色彩と被写体の外郭の線です。色味がとても好きです。線が自然です。
修理は2018年5月しかありませんが、カメラに負担を掛ける使い方をしないので心配していません。
以上、私が感じるCANON EOS 1Ds MarkVの性能でした。
2点

読解力ない小童には分かるまい。
書込番号:20908575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なぜ、素直に、
「ここは1DsMk-Vではなく、5DMk-Vですよ」
「いいえ、内容は5DMk-Vとの比較だから、いいんですよ」
と、書き込めないんだ。
書込番号:20908620 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

5D3は検討外ですが、1Ds3は欲しいです。14万、高感度使わずにスピードライト使うならありですね。
問題はフルサイズの標準レンズで欲しいのがないってことです。
書込番号:20908769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS1Ds markVご購入おめでとうございます。
古い機種であることと修理期限があと1年くらいですので
各部不動なところがないか自己点検が必要だとおもいます。
メーカーにメンテナンス出しても気づいてもらえないことがありました。
ぼくの場合は電源スイッチに異常がありました。
リアパネル全交換となりましたのではやく気づいてよかったです。
1D markV 1Ds markVともに画作りがとても好きです。
これからもずっと使っていきたいカメラですね。
書込番号:20908840
2点

各位、コメントありがとうございます。
誤解のないように、1Dsの口コミに記載した方がよかったようです。
失礼をしました。
また、ご指摘の通り、早いうちに点検に出します。アドバイスありがとうございました。
自分なりに粛々と画作りをしてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:20908996
1点

>14万円です
もしカメラ購入を考えていて手元にお金が有れば
自分も迷うだろうな・・・
書込番号:20909757
3点

>YUPIN the Thirdさん
>読解力ない小童には分かるまい。
いや…私にも分かりません。
スレ主さんが単に投稿先を間違えたのかと…
読解力のある方はご説明願います。
書込番号:20910646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>y_belldandyさん
書込番号 15756686 で始まる5D3 の 「20年以上前に製造されたEF100mmマクロ。いいです。」 のスレッドで、
>> 僕もMarkV買ってしまいました。
とあります。
スレ主様はそれ以降、5D3のオーナーとして、5D3の板が自分の居場所とお決めになったのだと推定します。
書込番号:20911956
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

5000ショットも使ったんですか? もう買い替えしかないでしょう・・・観賞用なら \(^o^)/
書込番号:20072616
37点

壊れちゃったんですか? 5D4を買うと5D5(?)が気になっちゃいますよ!
書込番号:20072618
9点

いやいや、ここは是非とも5DsとsRの金銀コンプで☆
そして沼からにゅうぅぅぅ〜〜〜っと出てきて
「お主の落とした5Dはこの金の5Dか?それともこの銀の…」
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:20072642 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

1Dxみたいに新機種では全て総ショット数がわかるといいなぁー
調べてもらうの面倒だし;;;
ちなみに初代5Dもシャッターほとんど切ってません月に数回カシャーって押してますwww
ほぼ新品を保ってます。
書込番号:20072745
3点

>貧乏してます。さん
買い替えじゃなく買い増しで!
是非5Dシリーズをそろえてください。
書込番号:20072849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の時の、セミ判。
フィルムと現像・プリント代で苦労して、---
ショット数って、カウンタ付いてるの?
今のカメラは凄いな〜。
書込番号:20072872
3点

購入金額÷ショット数=
で、ナンボになりますか?
書込番号:20072982
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





