EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年7月22日 16:34 |
![]() |
202 | 79 | 2012年7月20日 17:11 |
![]() |
284 | 27 | 2012年7月14日 16:09 |
![]() |
32 | 30 | 2012年7月12日 21:02 |
![]() |
40 | 13 | 2012年7月7日 14:14 |
![]() |
86 | 35 | 2012年7月11日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
40mmパンケーキを買ってみました。
出っ張りの無い姿を見ると一眼に見えなくてもう1台別のカメラを買ったような気分になれます。
軽くてコンパクトなので散歩用に丁度よいです。
カバンにもすんなり入るので、撮影の予定が無い時にも気楽に持ち出せそうです。
旅行の時に今までよりもう1本(1個?)追加で持って行けそうです。
添付の写真はRAW+JPEG(S2)で撮影。
2枚目のみちょっと暗かったのでRAWを少し+補正、他はJPEGをサイズだけ修正。
さすがにこのISOだとノイズが目立ちますが、FBやmixiで“イベリコブタを食べました〜”って載せるために撮った写真ですので無問題です。
今までこういう写真はもっぱらコンデジ(S95)で撮っていたのですが、さすがにブログサイズにしてもコンデジよりはずっと綺麗ですので、今後はこの組み合わせが増えそうです。
4点

朝飯前で…空腹で…旨そうで…胃が痛い(泣)。
素晴らしいです!
空腹で頭に入らないけど…(笑)!
書込番号:14830855
1点

ISO25600ですか、凄いですねー。
私の5DUでは絶対できない、別次元の高感度ですね。
当たり前ですが。(汗)
書込番号:14831399
1点

>大きい鳥さん
買う前はf2.8ってどーよ?とボケに関してはあまり期待してなかったのですが、思っていたより綺麗にボケてくれました。
今までは35/2.0を散歩用・旅行にもう1本用に使っていたのですが、今後は出番が減りそうです。
35oの方が寄れるのでうまく棲み分けできないか考え中ですが、、
>松永弾正さん
自分は良く残業中にFBとかにアクセスして、食べ物の写真が出てるとアクセスしたことを後悔したりします(笑)
>みなとまちのおじさんさん
5D3を買ってから夜のスナップ写真が俄然楽しくなりました。
ただ、ISOオートとかで撮ってるとあまり頭を使わなくてもサクサク撮れてしまうので、じっくり考えながら撮る楽しさみたいのが無くなってる気もします。
自分次第なんでしょうが、ついつい甘えてしまって。。。
書込番号:14832123
0点

>35oの方が寄れるのでうまく棲み分けできないか考え中ですが、、
ウルトロン40mmに付属のクローズアップレンズが着けられるようです。もし気になれば探してみても良いのでは?
わたしもそれに気づかずウルトロンを売ってしまいました。まぁEF40mmの存在を知る前でしたけど。
書込番号:14837576
0点

写真にそそられてワインを買ってきちゃいました。
生憎イベリコ豚は食べれませんのでツマミは鶏肉の照り焼きですが。
ISO3200〜6400ぐらいが許容版かと思ってましたが、25600も綺麗ですね。
書込番号:14837707
0点

こんばんは
私も買いましたが、引っ掛かりが無くて、私の持ち方が悪いのかカメラを落としそうになるので、ハラハラするので落とす前に手放しました。
カメラを構えて撮るのも普段レンズを支えにするので、持つ部分が少なく慣れてないせいか安定しなかったです。写りは、まぁ値段の割に凄く良かったので残念です。
もっと小さいキスデジとかなら付けた時のバランスが良かったのかなぁ〜っと今思います。
書込番号:14837751
0点

パンケーキの目的としては本末転倒ですが、持ちにくい場合には縦グリつけると良いですね。
グリップの下部で安定させて構えられます。軽量とは程遠いですが。レンズ楽しむって意味ではアリです。
書込番号:14839590
0点

長谷坊主さん
クローズアップレンズか!
面白そうですね。今度探してみます。
でもそれを買うと35o/2.0はますます要らなくなることに。。。
そださん
>写真にそそられてワインを買ってきちゃいました。
そんな風に言ってもらえると何だか嬉しいです。
ISOは撮影状況と使う目的次第でないですかねぇ。
どんな場合でもOKなのは自分もせいぜい5000位までかなぁと感じています。
ことみさんさん
手放してしまったのは残念ですね。
自分はハンドストラップを常用してるので気にならなかったです。
左手(指)の場所がレンズの下でなくレンズとマウントの境のあたりになって、どちらかというとコンデジに近い持ち方になっているのも見た目だけでなく違うカメラを買ったような気がした一因かもしれませんね。
ビッグホーンシープさん
縦グリをつけても安定するかもしれませんね。
自分は5D3で初めて縦グリを買いましたが、まだ慣れずに折角付けていても縦位置の時にも相変わらず縦グリが無い場合と同じ持ち方をしてしまっています。
書込番号:14841658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3+EF24−105mmLを動き物(祭り)で、始めて実戦使用しました。
天候は梅雨の合間ででしたが、降雨はありませんでした。
基本設定は手持で
Tvモード、評価測光、ISO:オート、WB:太陽光、AIサーボAF(ケース1)、ピクスタ:オート、高速連続撮影。
RAW撮り後、DPPでレタッチなしのリサイズのみ。およそ30分で200枚ほど撮影できました。
感想としては
手ブレを気にしていましたが、駆け足ほどの速さですからAF・連射も問題なし。
1,2枚目の撮影位置は山笠がUターンする場所なので、正面からと後方合わせて1台辺り10ショット前後可能でした。
3,4枚目は直進してくる山が左に曲がる場所でしたが、人垣でアングルが限られてしまいました。
105mmは山全体の撮影にはちょうど良い画角でしたが、祭りの撮影は撮影の位置取りが重要と再認識しました。
次回は1脚で流し取りや、スローでぶれさせる撮り方も試してみたいものです。
あまり近付くと、頭から冷水を被せられてしまいます。(笑)
4点

スッ転コロリンさん
素敵ですね。
もうこのスレにはコメントしないつもりでしたが、ちょっとそそられました。
左右ぶった切るとは言いましたが、傾きまでは想定しませんでした。
いい感じです。
スレ主さま
僕のレスでこのスレが荒れてしまったようで、申し訳ありません。
同じ写真を趣味にする者同士、これからも精進しましょう。
今後とも素晴らしい写真ライフを!
書込番号:14821601
1点

本当は嫌だけど、
かっこいい作品に仕上がっていて良いかも〜(^ω^)
書込番号:14821609
0点

私も、もうコメントは止めようと思ってましたが スッ転コロリンさんの切り取り見事ですね。
こう言うのを見ると構図って大事だなと改めて教えられます。
素晴らしい写真になりましたね。
書込番号:14821851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ見て、5D3が欲しくなくなったって言う人が居るけどそれは5D3が可哀相。5D3に罪は無い。
書込番号:14822613
0点

なぜ、haichaoluさんの写真を色々言っていたヒトが、スッ転コロリンさんの加工写真をお見事とか言っているのが分かりません。こういう加工された写真こそ、ご自分のブログでどうぞって感じでしょう。
別にスッ転コロリンさんを攻めているわけじゃないですよ、他の方です。
あくまでも私の個人的意見。
書込番号:14822804
3点

スッ転コロリンさん、添付写真有難うございます。
もう登場しないつもりでしたが、お礼を言いたくてコメントしました。
映像作品は「撮影意図」「撮影技術」だけではなく「編集技術」も大事だと改めて認識しました。
5D3にはポテンシャルがあるので、撮影者には「撮影する楽しみ」が増大すると思います。
貴アルバム「子飼商店街」も拝見させて頂きましたが、懐かしい庶民の源風景ですね。
私も街歩きが好きなので大いに刺激を受けました。
イカサマじじいさん
後半は気楽で有意義なスレッドになってきたと思います。
コメントやナイスを戴いた皆さん
下手な写真にお付き合い戴いて、改めて感謝申し上げます。
書込番号:14822872
1点

5D3の購入をご検討の方へ
時間を置いて皆さん冷静になったところで、スレッドの終結宣言前に一言。
「このスレッドを見て、購入を止めた」とのコメントがありましたが、次の2文をお読み下さい。
「1.有名なプロが5D3で写した写真を見たが、俺がコンデジで写した写真の方がまし。だから、5D3は買わない。」
これは皆さん納得ですよね。
「2.アマチュアのサンプル写真より、俺がコンデジで撮影した写真の方がまし。だから俺が同じ5D3で写せばもっと良い写真が撮れる。」
これも納得。
購入を止めたコメンターは、次の理由で購入を止めたのでしょうか。
「俺が5D3で撮影しても、どうせサンプル写真より上手な写真が撮れない。」
コメントはよく読んで考えましょう。
書込番号:14825936
0点

う〜ん。。。
例えが分かりづらいって言うか、スレ主さんが言ってることが良く分からない(笑)
って言うか、スレ主さんのコメントが荒れる原因作ってる気もしますよ。
みんなの憧れフルサイズを持ってるスレ主さんがうらやましい反面、もったいないなぁ、もう少し工夫したらと思ってるんじゃないですか?
>映像作品は「撮影意図」「撮影技術」だけではなく「編集技術」も大事だと改めて認識しました。
編集技術じゃなく、構図ですね。
24-105じゃ無理だったかもしれませんが、同じ場所で撮影してもスレ主さんのような写真にもなるし、スッ転コロリンさんが切り取った写真のようにもなるって事です。
どちらが万人受けするか分かりませんが、私はスッ転コロリンさんのような構図が好きです。
書込番号:14826206
1点

ん?
このスレの作例を見て、(急いで買う必要がない)と判断されてる方は、写した方の技術の問題ではなくて、カメラの性能の問題と判断されてるということですよね?
だとしたら、カメラの限界を示してくれた有益な作例をUPしてくれたということになるのでは?
書込番号:14826356
1点

撮影意図だの編集だの細かい理屈はどうでも良い。単なるレンズ選択ミス。望遠レンズが重いのは皆同じで良い表情や瞬間を切り取りたい一心で年配の人も大口径ズーム担いで、祭りに集まる。ズームレンズの望遠端で撮り続けなければならない状況を把握出来てなかったのが最大の失敗。
書込番号:14826912
0点

単なる見せ方の問題だとは思いますが……。
おそらく、元画をPCの画面で見たら、もっと躍動感があったはずです。価格コムにアップすると画面も小さくなるし、画質も落ちるので、広角よりで撮った絵は、全般的に眠い感じになります。
スレ主さんの画像も、プラウザの機能で拡大してみると、一部、要らない部分がありますが、旅行スナップと考えると、そう悪い出来だとは私は思いません。ただ、4枚組の画像と考えると、もっと変化があった方が、見る方も興味が沸くとは思います。
それはともかく、このスレッドを見て、5D MarkVを購入するのをやめたという方が居るのには驚きました^^;
そう枚数を撮らない方なんでしょうね。私の場合、どのカメラで撮ったって、出来の良いカットもあるし、ダメダメカットもあります。写真なんて、被写体次第、運次第みたいなところがありますから、カメラを評価する際は、そのカメラで撮られた写真を出来るだけいっぱい見て、判断するのが良いと思います。
私の場合は、いっぱい画像を見て、一番見事に撮られた写真で、判断するようにしています。そんな写真が撮れないなら、自分の腕が悪い……w。
書込番号:14827144
2点

言葉をそのまんまの意味でしか捉えられないというのは
大変な事ですなぁ…
書込番号:14828274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


昔から「弘法筆を選ばず」とありますが、
私は弘法ではないので、5D3を買いました。
事実カメラを変えたら、納得いく写真が以前よりは撮れるようになりました。
これはあくまでも自分が撮る写真の中での「相対的」な話です。
余計なお世話ですが、
PCで写真を鑑賞する場合は、フルハイビジョン・モニターがお勧めです。
23インチの長編は500mm程あり、「半切プリント」よりも大きく見えます。
10D、20D、40D、7Dの古い写真と、5D3で撮影したものを比較すると、
デジカメの進化が良く理解できます。
書込番号:14830889
0点

実際現場に行くと、せぶんくえすちょんずさんの撮ったみたいな人ごみを頭越しにしか撮れない人ばっかりなんですよね。
5DVに限らずポジション取りが出来ない人はコンデジのほうが正しい選択と思います。(出来れば防水モデル)
スッ転コロリンさんが加工されたものに関しても、斜めにしてモノクロにすればプロっぽくみえるっていう、よくある写真になっちゃったなって感想しかないですね。
書込番号:14831154
2点

おっしゃる通りです。
あれは手を伸ばして携帯で撮った写真です。
書込番号:14831234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に大きいモニターで観賞するだけなら、
解像度は関係なくない?
書込番号:14832454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは
5D3ライフを満喫しております。ホント良いカメラです。購入当初はライバルD800と比べて画素数へ不満も使ってるうちに気にならなくなりました。
今月末で発売から4か月経つと言うのに殆ど値動きがありませんね〜
夏頃には25〜28万に値下がりしてるだろうっと思いましたが勢いで高値で買いました。
ある意味、既に数か月使い倒してる私を含め、まだ高値なのは5D3ユーザー嬉しいはずですが、今から買おうと思ってる方は踏ん切り付かないがと思います。
購入のタイミングって難しいですね〜皆さんが良く言うセリフで(欲しい時が買い時)って言う意味が良くわかりました。
でも幾らなんでも、そろそろ値下がりするのかな??
10点

明らかに5D3の方が画質が落ちているという画像を見たことがありません。
どこかのサイトで5D2と5D3の比較をしていましたが、画質についてはほとんど変わらないという印象を受けました。
(無理をすれば5D3の方が劣化していると見えなくもないかな?・・・という程度)
JPG撮って出しだと5D3の方がノイズが少ないが、RAWで比較するとあまり変わらない、という結果にもなっていたようです。
ただ、僕が両方使用して感じた事は、どちらも甲乙つけがたい高画質だということです。
明らかに違うのは、5D3のレスポンス、高機能、高性能であり歩留まりに関しては言うまでもありません。
5D3の方が良い写真が撮れるカメラだとは言い切れませんが、5D3の方が失敗が少ないカメラだとは言えると思います。
価格が高止まりしているのは、その辺を評価している人が買っているのだと思います。
また、ライバルであるD800がなかなか市場に出回らない為、5D3を購入している人が多いということもあると思いますので、D800の在庫が潤沢になった時に5D3本来の価格に落ち着くのではないかと僕は思っています。
ともあれ、高値維持しているからといって、嬉しいとかいうのはどうでも良いことだと思います。
こんな所で嫌味を言うぐらいなら、外へ出て写真でも撮ってる方が良いでしょう。
書込番号:14797414
15点

>普通に使うからこそ5D3の方がピント外さず綺麗に撮れますよ
61点全てジャスピンとなるのですか?
中央以外の精度はそこそこでしょうね。
私はほぼ中央使用なので、普通に使うなら無駄金(5D3と5D2の差額)より、Lレンズですね
書込番号:14797621
2点

5D2では中央1点しか使いモノにならなかったですが5D3は中央以外の精度も抜群です。
撮影の幅が広がります。もう5D2には戻れません。
持ってるレンズは全てLレンズですが唯一の社外品1本はタムロン24-70F2.8VCですが、AFはLレンズに比べ少し遅いです。でもピントはジャスピンきますね。
5D2の画質同等としてレスポンスとステイタスもあるし買い換える価値大ですよ。
デジタル製品は新型が出ると旧型は目も当てられませんので新しい方が絶対良いです。
書込番号:14797654
8点

このスレ主さんの言ってることは間違ってはいませんが、お金持ちのためか、30万円くらいの高額さがネックで買いたくてもなかなか決心がつかない我々の気持ちが理解できていないようですね。
ただ、私は6末に地元の家電店、カメラ店を数店廻ってみたら、思ったよりも安かったので買ってしまいました。
27万円台後半でした。
価格comは参考値に過ぎないと思います。
ここの店の方も、品が潤沢に出回るようになれば、値段は自然に下がっていくでしょう。と言ってました。
私は3年5D2を使ってきましたが、10日ほど5D3を使った感じでは、5D2より劣っているところは無いと断言できます。
強いて言えば、好みの問題でしょうが、色味がちょっと派手になったことが気になるくらいで、これもたぶんそのうちに慣れてしまうと思っています。
5D3を使ったら5D2には戻れないと聞いていましたが、よく分かりました。
ただ、5Dは5D2のサブには役不足の感じですが、5D2は5D3のサブに十分なれると思います。
(私は資金繰りのために5D2は売却しましたが)
書込番号:14797781
12点

金はあっても、心は貧しいか・・・。
いい年した大人だろうが、哀れなもんだ。
書込番号:14798353
14点

>金はあっても、心は貧しいか・・・。
>いい年した大人だろうが、哀れなもんだ。
この板のレス見てると、金がないうえ心も貧しいと思しき人も多いね。
書込番号:14798379 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分も先日5DMkVを購入しましたが、このスレ見るまで、買った後は価格なんて気にしてなかった。
どちらにせよ、下がっていくものですしね。
数年後に、「えっΣ(゚д゚lll) 今こんなに安いんだ!!!」って思うかもしれませんが・・・
7Dからの買い替えになりますが、歩留まりはかなり良いです。
高い買い物をしましたが、満足してます。
自分のスペックを上げていかないと・・・と思うこの頃です。
書込番号:14798493
8点

ところで…
この素晴らしいカメラを使って撮られた
スレ主様の非常に素晴らしい作品群は
どこで拝見することができるのですか?
Lレンズだらけらしいので
相当に期待できそうです。楽しみ♪
書込番号:14798835
5点

ミラーレスカメラみたいに3か月で4割も下がると俺の金どこ行ったのって気持ちになります。
自分で買った価格よりどんどん下がると暗くなっていきますからスレ主さんの気持ちわかりますよ。
書込番号:14798975
5点

それぞれ自分の買える範囲で写真を楽しめばよいのではないでしょうか。
スレ主さんの書き込みは嫌味にも見えますが、購入された方の本音でもあるでしょうから
そんなに批判しなくても、と思いますよ。
私はここでは皆さんの写真を見ることが楽しみなので
>この素晴らしいカメラを使って・・・
>・・・・できそうです。楽しみ♪
なんていうは、本意が写真を楽しみにしているようには見えませんし、他の方も写真をUP
しにくくなるので止めて頂けませんかね。
書込番号:14799446
10点

別にスレ主さんが嫌味には思えませんが…
自由に思いを出し合えれば、いいのではないでしょうか。
ちなみに私は6月末に、キタムラにて本機とBGと40mmF2.8とエツミの保護フィルム、セットで335000円、ポイント0.5%で購入。
田舎にしては頑張ってくれましたので、購入しました。
今後の価格下落が気にならないと言えば嘘になりますね。
書込番号:14800257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はスレ主とは逆に自分が購入した後は、
買い得感のある価格になって購入者が増えてくれればと思います。
同じカメラの使用者が増えれば、
自分が気付けない不具合などの報告が挙がる確率も高くなるでしょうし。
その方が新しいモノに毎回目がなく、
34万円で購入(´・ω・` )した自分にも良い意味で還元されるわけですし。
いつまでも高値を維持していたところで、
何のメリットがあるのかなぁ〜と…人それぞれ考え方は色々ありますが。
書込番号:14801322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私にとって最高な写真は、何の変哲もない日常を撮ったものだと思いますが、
普通の人のあまり大きな声で言えない小さな幸せは、最高な幸せかも知れません。
書込番号:14804011
5点

> この板のレス見てると、金がないうえ心も貧しいと思しき人も多いね。
ニコン貧乏なんでしょう。
書込番号:14804208
3点

何をもって画質劣化なんでしょうね?個人的にはレンジも広がってLレンズなどの本来持つ性能を更に引き出すようになって画質は良くなっていると思いますよ。
値下がりしないのは嬉しいでしょうね。だって他の方の手が出ずらいのですから。
私も早く欲しいです。
書込番号:14804485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した機材の値が下がろうが何とも思いませんけど。そんなこと気にします?持っていて嬉しいだけだし、使って楽しいだけです。
書込番号:14804493
2点

性能的に「正当進化、正常進化」との評価なら、発売直後はともかく20万円程度に落ち着くのが普通だと思います。
今の5DVの価格は、5DUの在庫が潤沢にあるために維持されているんじゃないかと想像しますが。
5DVであれ、5DUであれ、満足できる写真が撮れれば問題ないわけで、私は5DUで自分が満足(歩留まり含め)
できる写真が得られているので、今の価格では買い替えようとは思いません。
スレ主さんのように5DVに「ステイタス」を感じないし、「5DUは目も当てられない」とも思わないので。
わかりやすく言えば、「5DUでは無理で、5DVでしか撮れない写真」というのがあって、「『その写真』を撮りたい」と
思えば買い替えたいと思うでしょうね。
使い勝手は改善されているようですから、慣れてしまうと戻りにくいというのはあるでしょうけど。ヨドバシで少し触った
程度なら、幸いにも大丈夫でした。
「人が持っていない最新のカメラを持っていること」を重視する人と、「○○を撮影したいからそれに必要な機能」を
重視する人では論点がずれてしまうのは当然です。どちらの価値観もありだとは思いますが・・・。
書込番号:14804676
4点

スレ主さんが喜ばれている気持ち、分からないでもないのですが・・・。
>撮影の幅が広がります。もう5D2には戻れません。
>持ってるレンズは全てLレンズですが・・・(省略)・・・でもピントはジャスピンきますね。
>デジタル製品は新型が出ると旧型は目も当てられませんので新しい方が絶対良いです。
上の書込みを読みますと、「私をボコボコに叩いて下さい」と言わんばかりの内容ですね。
このスレに集まる方がどの様な人達なのかを「少しでも」汲んで頂ければ、上記のような書き方、
言い回しは出来ないと思いますよ、きっと。
ご自分が今、5D2ユーザーだとして、Lレンズまで資金が回らない、5D3欲しくてもまだ買えない、
でも、5D2を使った撮影やその画質には満足しているよ!という方と、もし立場が入れ替わったら
・・・怒り心頭では?
書込番号:14804997
4点

ちなみに、私の場合、D300 の値段で 5D3 を買いたいと思ってます。それ以上は出せません。
性能が違いますが、時間もかなり開いてますので、正常進化ならこの位ではと思います。
書込番号:14806143
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
久しぶりにカメラ屋に行ったら、店頭価格が19,500元(24,4100円)でした。
上海は普通カメラ本体は日本より高いので衝動買いそうになりました。
日本が高すぎなのですかね。
5Dmk2よりレスポンスが良く、シャッター音も良くなってました。
もう少し待ってみようかと。
2点

Tommy-iさん
中国本土での販売価格もキャノンは日本同等かそれ以下で販売してますよ。
この価格、中国では「保証書ありとナシ」に分かれてナシは掛け率も低いと聞いています。
ナシの方が安いんです。
24万円台ならD800より安い。しかし中国で購入したカメラはどのメーカーもそうですが、
保証期間中の無償保証がウケられないとのこと聞いています。
困った時の修理・・・ 安く買えても直せないことが、雄一の問題です。
CP会員制度もないでしょうし、カメラ機器においては未だ後進国ですよ 笑い
ただ5DMK3はやはり国内のデジカメフル35ミリフォーマットでは最高峰です。2400万画素に
抑えたキャノンは流石に、ハリウッドに、大手ブランド(シャネル、グッチ・・・などのドキュメント
フォトにずいぶん前から起用)に愛されて当然です。
書込番号:14783863
1点

中国でもメーカー保証1年は受けられますよ!
但し税務署公認の領収書が必要ですが…
これはキヤノンに限った事でないので、普通です。
KissX6i(650D)のラバー問題(?)もしっかり対応中ですし…
http://www.canon.com.cn/support/announce/5882.html
逆に「EOS」が「EOS DIGITAL」になったことで、
本体の国際保証がその(購入)国のみになったことがどうかと…
レンズはまだ国際保証付なのかな?
書込番号:14784546
0点

>店頭価格が19,500元(24,4100円)でした。
わぅ、ずいぶん安くなりましたね。出だしの3月、4月頭ごろ
冷やかしで値を尋ねたら25,000元でした。三ヶ月で約20%下落。
年末までには20万円切りますね。
噂のニコンD600が秋に出れば値下りは更に拍車がかかりそう。
書込番号:14785282
1点

レス頂いた皆様、有難うございました。
上海に赴任して1年半位になりますが、レンズなどは以前から日本より安かったのに、
カメラ本体は日本より高かったので、昨日店舗での価格が安いと思った次第です。
カメラ以外例えばiMacなども日本より高く、中国でも趣向品は安くないと思い込んでいました。
Kawase302 さん
アンパン通り さん
東の島 さん
狸御殿 さん
さすらいの「M」 さん
確かに円高なので、日本円に換算すると日本より安くなりますが、
昨日は確認しませんでしたが、以前はレンズは安くボディーがは日本より高かったので、
Canonの価格設定が変わったのかと思いました。
fireboss2 さん
保証有りと無しとあるのは知りませんでした。
買う前には確かめたいと思います。
pingu99417 さん
確かに发票(正式な領収書)を発行しない店もありますね。
この点も店舗に訊いてみます。
ペンタファン@台湾 さん
発売当初は高かったのですね、今すぐ買わなくても良いと考えていますので、少し待ってみることにします。
Nikonの新製品の発売時期も訊いてみます。
書込番号:14786145
0点

以前は中国在で今はインド在ですが 日本円が高いので現地の通貨と比べカメラボデイの価格が割安に感じますかね。
まー現地の方は購入出来る方は限られて来るでしょうが、富裕層等、広州、香港辺り行けば 高級なデジカメを指名買い されて行きますね。
僕はNikonのボデイを広州のカメラ店街で購入したことが有りますが、Nikonの場合ボデイは中国本土、香港、マカオ
の3地域で利く保証書が付いて来ますよ。(香港、マカオで購入しても同じですので免税の利く香港で中国から来れる人は買いに来ます)。レンズは国際保証が付いて来ます。
中国本土で購入される方は(先ず出来るかお店に確認して、裏技でも無いけど)
先ず保証無しで安く購入 17%物品税(??)を引いて購入
で故障なりして、修理を出す時に 購入店に出向き その店から正規の領収書の発票を購入すれば良いだけですよ。 わざわざ保証期間内に故障しなければ払くても済むならと考える中国人らしい発想ですがね。(笑い)
ははは
書込番号:14787422
0点

中国の事情に詳しいわけではありませんが、想像するところ増値税をちゃんと徴収する
販売店と徴収しない販売店(不法)によって価格が変わるということでしょうか?
書込番号:14788587
0点

いずれにしても増値税を脱税して、はははと笑う社会通念のなさ。
書込番号:14789172
0点

流離の料理人 さん
なるほど、そういう方法があるのですね。
増値税が含まれていないのかもしれません。
次回お店に行ったら確認してみます。
書込番号:14791065
0点

日本の消費税が5%、中国の増値税が17%だから、DUTY FREE SHOPでなければ当然中国の
価格の方が高い。
販売店が増値税をとらなうということは、通関を通さない不正輸入品を売っているということ。
中国での法令違反だよ。
書込番号:14791252
0点

まー
かの国の方は 脱税なんて無ーーンも考えていないでしょ。
安く手に入れる方法を考えて、手に入れるのに血眼ですからね。
此れがかの国の通念とやらですよ。
かれらにしたら 法令違反なんてクソクラエでしょう。 (爆笑)
書込番号:14791910
0点

> スレ主様
私も上海在住です。19,500元ですか〜、それは安い。私、発売直後に24,500元で買ったので、
数ヶ月で5,000元も下がってるんですねぇ(若干遠い目w)
ちなみにどの辺りの店ですか?私は魯班路×斜土路 角の星光カメラ城の1Fでした。
さて、発票有り無しと増値税の話になっていますが、皆さん誤解されているようですので
補足させて下さい。
発票無しでも商品価格に増値税は含まれていて、我々消費者が最終負担しています。
発票の有り無しで値段差を聞いて見て下さい。17%の差は出ません。出て3%位です。
発票の有り無しは増値税には関係なく、販売店が支払う営業税に関係してきます。
営業税はその販売店の売上総額に税率(販売店はサービス業にあたり、税率 5%)を掛けて
算出されますが、その売上総額の元になるのが発票に記載された金額の合計です。
つまり、発票が少なければ売上額を少なくする事ができ、支払う営業税額を少なくする事が
出来るというからくりです。ま、過少申告による脱税である事は間違い無いですね。
で、私が買った販売店の場合、発票有り無しでは3%の差がありました。
5%の営業税を販売店が支払わない代わりに、3%分をこちらに還元したと言う事ですね。
その販売店でも、万が一正規サポートを受ける必要があるトラブルが起こった場合は、
流離の料理人さんがおっしゃったように、後から正規の発票を「買う」事ができます。
ちなみにその販売店はキヤノン中国のWEBで紹介されている正規代理店ですので、
偽物の発票を掴まされて、後から何か有って行った時に「その発票がウチが出したって
証明できるか?ウチは関係ない!」なんてトラブルに巻き込まれる心配はありません。
書込番号:14792872
1点

あら・さぱにんさん
貴方が居て本当に良かったです〜中国のこと本当に詳しいですね〜
大勢の日本の方は本当に中国のことを中途半端で知ってると思います〜報道のせいで誤解されてる場合も多いと思います〜
逆に言うと中国人も日本のことを誤解してるところもあります〜
詳しく説明してあげてありがとうございます〜僕もよく中国人に「実は日本(日本人)は***です〜よ」と言いますので〜
中日の国民が互いもっと理解出来るように頑張りましょうー
書込番号:14793030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら・さばにんさんのご指摘はメイド・イン・チャイナの製品においては理解できます。
キヤノンの5D3は輸入商品です。
書込番号:14793564
0点

少し調べてみましたが、さんぱにさんの説明は少額納税者の増値税の説明をされているようですね。概ねさん・ぱにさんのいわんとすることは理解できたと思います。ありがとうございます。
高級カメラを売る店が少額納税者なのかどうかはその店の個別の事情にもよるでしょうが、
いずれにしてもネットの掲示板で違法・脱法行為の指南をして自慢顔で笑い飛ばすなどは
国籍を問わず論外。
書込番号:14793741
0点

あら・さぱにん さん
詳しい解説有り難うございました。
私も同じ星光カメラ城に行きました。
1階の入り口から入ってすぐ左の店が、19,500、同じフロアで数店舗訊きましたが、
19,700、20,000などでした。
ちなみにこれらは値引き交渉していない店舗の言い値です。
書込番号:14794709
0点

本日、天山路のカメラ市場では言い値で20500元(領収書込み)でした。
上海市内では多分上海駅前のカメラ市場が一番安いような気がします。
書込番号:14795648
0点

ふーよん@上海 さん
情報有り難うございました。
カメラ市場行ってみたいと思います。
書込番号:14798679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カスタム撮影モード(C1〜C3)は、設定できることが細かい(多い)ので、一長一短あると思いますが、便利な機能なので、あまり使われない方は活用(常用)を考えてみられればと思い、投稿してみます。
たとえば、ピクチャースタイルのユーザー設定1〜3を登録していたとします。その場合、オリジナルのピクチャースタイルに加えて、「ユーザー設定のピクチャースタイル」が3種類増えているわけですが、カスタム撮影モードでは、「ユーザー設定のピクチャースタイル」とは別に、カスタム撮影モード用の「ユーザー設定のピクチャースタイル」が設定できます。ややこしい説明ですみませんが。
Av、Tvなどのときの「ユーザー設定のピクチャースタイル」を1,2,3とすると、カスタム撮影モードC1のとき、「ユーザー設定のピクチャースタイル」を4に、C2のとき、「ユーザー設定のピクチャースタイル」を5に、C3のとき、「ユーザー設定のピクチャースタイル」を6に、と設定しておけるわけです。
そのとき、メニューから「登録内容の自動更新」をいったんONにして、C1〜C3の設定をいじり、そのあと、自動更新をOFFにすれば、比較的かんたんに設定内容を変えることができます(5D2では、「登録内容の自動更新」の項目はなかったので、いちいち登録しなおさないといけませんでした)。自分なりの設定に微調整したあとは、自動更新をOFFに戻しておくといいと思います。
私は、基本の撮影設定をC1に、夕焼け用の撮影設定(赤を強くする)をC2に、花火など長秒時撮影用の設定をC3に設定しましたが、こうなると、C4,C5ぐらいまではほしくなってきます。たとえば、C4には多重撮影の設定を登録しておきたいです。
5D2のときはモードダイヤル「Av」で撮っていましたが、Av位置だと、WBとかF値とかISOとか露出補正とかを変えれば、電源を切ったとしてもそのまま次回の撮影に引き継がれます。つまり基本設定をもとに戻すのがいちいち面倒になります。それをC1に登録しておけば、とっさのときにつねに基本設定の状態からの撮影スタートになります。つまり、C1以外の場所に回しC1に戻すとか電源投入とかで常に基本設定からスタートできるということです。なので、露出補正など、最小限の値の切り替えですみますし、どんなにいじったとしても電源のOFFONでクリアされます。
基本設定をC1に登録してつねにC1にしておくだけでも便利じゃないでしょうか。もちろん、AvなりTvなりの位置でカスタム設定するのでAvならAv、TvならTvであることには変わりありません。「つねに基本設定に戻るAv(Tv)」ということです。
5D2を3年半も使ってきて、うまくC1〜C3を使ってこなかったことにもったいなかったなあという気持ちでいます(使ってはいましたが、常用はしていませんでした)。
「なんと当たり前なことをいまさら」とおっしゃる方もあると思いますが、カスタム撮影モード(C1〜C3)は使わないとおっしゃる方もあるので、場所と時間をお借りしました。
ただ、色に関しては、5D2とはだいぶ違った出方をしてくれるので、なかなか5D2と同じようにいきません。使い始めて1か月弱ですが、まだまだ試行錯誤中です。ピクチャースタイル「スタンダード」での「晴天」「曇天」だけとってみても、緑やオレンジの出方など、だいぶ違う印象を持っています。
12点

のんきな猫のしごとさん、今日は。
便利なので常用していますが、私は撮影スタイル別で設定しています。
(1)「静物手持撮影」:主にAvモード
(2)「静物三脚撮影」:C2
(3)「動体撮影」 :C3
(4)「その他」です。:C1 現在JPG設定(場所を表す標識や看板・説明板撮影)
RAW撮りを基本としていますので、撮影時ピクスタはAUTOで、撮影後にDPPで調整しています。
(2)はリモコンで撮影しますので、タイマー設定等
(3)は街歩きで急に出会った被写体などを追尾・連射するための設定
そのため、カメラを見なくてもモードダイヤルをいっぱいに回し込むC3に設定
カメラが4台あるようなもので、大変便利ですね。
他にも「レンズ別」とかの設定も考えられますが、皆さんは如何でしょうか。
書込番号:14765421
9点

私の場合は
(1)「静物手持撮影」:主にAvモード
(2)「静物手持撮影」:C1(静音シャッター隠し撮り)
(3)「動体撮影」 :C2(街歩きで急に出会った被写体などを追尾・連射するための設定)
C3はまだ使用していません。現時点では。
書込番号:14765563
3点

私はいまだに5D2ですが、一番よく使う設定はC3に設定しています、
ダイヤルを見る事もなく、一番奥まで回しきることで切り替えられるのがC3です。
暗闇でも大丈夫です(暗闇ではC2を使うことが多いですが)。
C3:Avモードでの三脚使用設定
C2:Mモードでの三脚使用設定
C1:Bモードでの三脚使用設定
その他(ほとんどAv)は手持撮影用
として運用しています。最低でもC1〜3は必要ですね。
使用頻度は C3 > Av > C2 くらいでしょうか。
書込番号:14765573
3点

私はその場その場で任意の設定を振り分けることが多いです。
細かな設定している間のない撮影や
シャッターチャンスを逃したくない動体撮影時が主です。
露出関係、ピクスタなどはダイヤル・ボタンひとつで変更できるのですが
カスタムファンクションで呼び出さなければでてこない機能などは
マイメニューに登録させていても手間がかかる場合があるので振り分けたりします。
特にAF設定毎や動体用・静体用、親指AFありなしとかで振り分けると
便利ですよね。
書込番号:14765586
1点

撮る対象によって、C1〜C3に割り振る内容は様々ですね。
とっさのスナップ撮影では、だいたいのシーンを想定して
P、A、Tvの内容をそれぞれ割り当ててます。
舞台などでは、いままでISO上限の設定が出来ない機種で撮影していたので
C1は明るい場面、C2は暗い場面など、C3は集合写真用などど振り分けてました。
カメラ数台で撮影に入る時など、共通設定したいので
何か、メモリカードで、設定情報を共有することなどできないでしょうかね…??
書込番号:14766305
0点

便利なので私も常用中です。
C1:スポーツ(主にサッカー)撮影用
AF条件やボタン類のカスタム設定関連をメインに設定
C2:風景撮影用
C3:高感度撮影も考慮した常用設定
書込番号:14766705
1点

運動会では積極的に使いますね。
・多点AF + AI SERVO + 連写
・中央1点 + ONE SHOT + 単写
の違いを一発で切り替えられるのは便利です。
書込番号:14767363
2点

C1 スナップ用 61点自動選択AF 静音連写
C2 動体用 ゾーンAF 高速連写
C3 精密(?)撮影 スポット1点AF 静音連写
こんな感じで使い分けているのですが、カスタム撮影モードで不満があるのは、CFカードとSDXC(SDHC)メモリカードの使い分けが指定できないことです。
動体を高速連写するときは高速なCFカードに書き込み
そうでないときはCF容量節約のためSDカードに書き込み
と使いわけたいのですが、C1〜C3のダイヤルだけでは済まず、メニューボタンで切り替えなければなりません。
書込番号:14767494
2点

基本的に屋外でのよさこい撮影が多いので
「晴れの露出」「曇りの露出」「スローシャッター用の露出」と分けています。
露出関係以外はあまり触りませんが、スローシャッターだとストロボやAFの種類をイジってます。
それ以外の普段撮りではほとんど使わないです。
書込番号:14768254
1点

「カスタム撮影モード」もみなさんいろいろ工夫して使っておられるんですね。
私はほとんど「JPG撮って出し」なので、各種設定は、撮影時に思った色を出すために使うのですが、RAW撮りだと撮影時はオートでいいんですね。
オートといえば、5D3ではピクチャースタイルに「オート」が追加され、はじめて使ったときはホワイトバランスがオートでピクチャースタイルがオート? ピクチャースタイルがスタンダードでWBがオート? それぞれどう使い分けるんだ? と頭の中が「???」になり、いろいろ撮ってみましたが、結局自分のスタイルなのかカメラに勝手に色を出されるのがしっくりこず(同じシーンでも違った色が出たりする)、すぐに、5D2の時どおり、ピクチャースタイルもホワイトバランスも「オート」は使わなくなりました。むしろ、「K」(ケルビン)で数値を指定して撮ることが多いです。
カスタム撮影モードもこんなに活用されているなら、10個ぐらいに増やすとか、それぞれの設定に名前が付けられるようになるといいと思います。
書込番号:14768717
2点

以下あくまで私感です。
カスタムファンクションとはその状況において『操作性の変更』を担うべき機能であって、『操作性の変更』と同時にその日その時の『撮影条件』を変更すべきではない。
そう考えればシンプルに、たとえばフルマニュアル撮影(M)からC1に変更した際に、その日のM時に設定した『ISO』『SS』『F』『Picture style』『focus point』『AFモード』については、次に選ぶカスタムモードにその変更を反映しますか?と聞いてくるべきである。
当然C1にそれを反映したのち、やはりそれらのどれかを変更して再び『M』あるいは『C2』に切り替えたときは、もう一度それらの変更を反映するか聞くべきである。
(もちろん変更を聞いてくる内容にON/OFF設定ありき、その設定メニューをマイメニューに登録する)
こんなこと、MK2のカスタムが使えないと嘆いたユーザーが新しいMK3を手にして、やっぱり使えんなーと思い、想像を巡らせれば2分で思いつく仕様だと思う。
もっと社内でとことん詰めた仕様書を作成してほしいと願います。
(とことん詰めたって『技術者インタビュー』に書いてありましたね・・・で?この程度)
私はC1を静物撮りとして親指AF(つまりマニュアルフォーカス)、C2をそれに加えてHDR、C3を多重露出としたかったが『HDR』と『多重露出』は設定できなかった。
簡単に言えば、カノンはHDRも多重露出も写真の芸術性や、撮ることの楽しさを真剣に考えて付加した機能ではない、と思われる。
そのHDRにしても、次の撮影に入るのに5~10秒も待たせる、その神経がわからない。
それでも33万のボディか?1200万画素の携帯でも1秒かからないが・・・w
(そもそもN機や多くの携帯カメラのように、ワンショットHDRでないところから真剣味が足りない、技術立国の恥である)
で一応、この辺はカノンのご意見箱に投稿していますw
まーアリキタリの返事しか返ってきませんでしたが。
つまり、操作性についてもMK2と7D使用者からみれば劇的変化はなく、センサーのダイナミックレンジや階調性が拡大した訳でもない。
(実際に撮られた方も、作例を見てる人もそれはわかりますね)
たまたま余ったAFユニットをつけてみたら、ちょっとプリズムフードの幅と奥行きを広げれば入っちゃった・・・・っていうカメラです。
つけてみると案外、視野率100に近いかも・・・って上に相談したら『コレを22日に間に合うようにMK3として売りなさい』だってwww
確かにましになったAFと背面ディスプレイのおかげでポートレートは楽しくなりましたね。
初対面や信頼関係ができてないモデルさんでもテンポよく撮れます。
(モデルさんとの呼吸を合わせるスキルがあれば5DMK2で良い写真は撮れますが。)
のんきな猫のしごとさんが考えてある5DMK2との2個持ち体制ですが、私は5DMK2を処分して後悔しています。
風景撮りに関して5DMK2は全くMK3に劣るところが見当たらないと気付いて・・・
書込番号:14769061
1点

みなさんいろいろに有効活用されているので、ベストアンサーつけられませんでした。すみません。
「紅の・・・」さん
1、ON・OFFを設けたうえで、「その変更を反映しますか?と聞いてくるべき」というのは面白いですね。
C1に回せば常にあらかじめ設定した数値からスタートというのも、ある意味安心感と速写性があるので、その場合は、「聞いてくる」をOFFにすればいいだけですから。
また、「自動更新を有効にする」はC1〜C3それぞれ別個に設定できるほうがいいような気がします。
2、「のんきな猫のしごとさんが考えてある5DMK2との2個持ち体制」←私はそのことについて触れたことはありません(まだ処分はしていませんが、2個持ち体制ではありません。)。どなたかの発言とまちがえておられると思います。
3、たしかに、C1〜C3に「HDR」「多重露出」のダイレクト設定はできませんでしたね。「設定」が設定できるだけでした(HDR「する」または多重露出撮影「する」にすると、カスタム撮影モードの項目が暗くなり設定できません。)
例えば、C1に回せばC1設定の上で即「HDR開始」でいいと思います。
書込番号:14774282
1点

5D3を購入して約二週間。
今日初めての本格的な撮影です。
依頼主がいるので、失敗できません。
このスレのおかげで、忘れていたこの機能を実行することができ、心底感謝しています。
本当に便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:14775514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3を購入。
次は、5D2の身の振り方を決めなければ ・・・
売るか残すか ?
そんな気持ちで、試し撮りして見ました。
レンズは
100mmF2,8Lと135mmF2,0L
フォーカスポイントは
5D2は中央(クロス測距点)の真上のポイント
5D3は中央の2つ上、 デュアルクロス測距点 を使用
結果は
5D2の優秀さが、改めて証明されたような気がします?
大きな違いは感じられません。
改善点はフォーカススピードと
インジケーターが±2から±3になった事でしょうか。
5D2は手元において、暫くは二台体制で行く事に決めました。
これで気持ちの整理がつきました。
17点

5D2は言うまでも無くかなり完成度の高いカメラで画質の良さは定評があります。
その画質を越えるものは中々ありません。5D3の低-中ISOに於ける画質が5D2と比較して余り変わらないのは、5D2が既に高画質を作る機種であるからだと思います。それを凌駕するのは難しいです。
言うなれば5D3が5D2と余り変わらないと思われるのはその高い水準の画質を双方とも作っているからでしょう。
低-中ISOの場合、つまり光量が十分有る時とか、ピントが正面に来てる場合とか、動きが少ない対象の場合、5D2でもきちっと撮れます。
所が、高ISOとか、ピントが正面以外に有る時とか、動きの有る対象の場合でも5D3は良く撮れます。或いは5D2では撮れなかった場合でも5D3では撮り易くなったと言えます。
これは実際の撮影場面に於いて大きな違いです。
書込番号:14764970
4点

自分も先日同じようなテストをしてみたのですが、RAWから同じピクスタあてると一見全く変わりません。
詳細に見ると若干5D3の方がシャープネスが強く出る。その他は連写した写真と間違うような結果でした。
自分の印象ではスレ主さまほど結果の色味は変わらないと思いますが、もしかしてAWとかJPGなんですかね?
低感度の画質はほとんど変わりません。ただし高感度とメカレスポンス、ダブスロ、水準器等、差額分の価値があると思っています。特に、AFにはかなり満足しています。
5D2は中古で出しましたが、差額を考えてもまぁ悪くなかったと思っています。
あと5万安くて画素3割り増しくらいなら誰でも納得するんだろうなとは思います。
書込番号:14765061
3点

おはようございます。小くじらさん
う〜ん、1枚目と2枚目は見た感じ変わりは感じませんが。
3枚目と4枚目も見た感じ変わりは感じませんね。
すみません…。
書込番号:14765123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D2は手元において、暫くは二台体制で行く事に決めました。
これで気持ちの整理がつきました。
そうですか、良かったですね。
飛翔体の撮影で比較されたら、両機五十歩百歩だと判って面白かったかも(笑)
いま、「鳥たちの空中ハンティング@ボルネオ」の様子をNHKの特ダネ映像ファイルで流しているが、しかし、凄いねぇ!
まあ、5D2の方を叩き売ったら、もっと気持ちがすっきりするかも(笑)
書込番号:14765296
1点

>飛翔体の撮影で比較されたら、両機五十歩百歩だと判って面白かったかも(笑)
倍も違うのなら断然5D3ですな。♪
書込番号:14765460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画素も同じ、センサーの性質も似たり寄ったりなので、なかなか画質の違いが分かりにくいモデルチェンジだということが分かる感じでしょうか。
書込番号:14765501
2点

>わかった事は、世の中には役に立たないヤツがいるもんだということ。
そんなことより定規の話は?頼みますよ大先生( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14765585
0点

小くじらさん、試し撮りご苦労様でした。
5DmarkUより、5DmarkVのほうがシャープ?
描写が少しだけ、硬い印象を持ちました。
忠実な再現性かは別として、ワンちゃんの毛並みの柔らかさは5DmarkUが優位ですね。
ISO感度3200は、5DmarkUには不利ながら頑張ってると思いますが、マフラーやウィッグのディテールが崩れかけてますね。
大変参考になりました。
書込番号:14765824
0点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
不思議なことに、殆ど全ての意見に、私は同意してしまうのです。
2機の違いを一言で言えば
>5DIIは静体向き、5DIIIは動体向き
と言う事だと思います
・汎用性が違うでしょう ・・・
おっしゃる通り
・真剣勝負では、この差が生死を分けるんですよ ・・・
おっしゃる通りです
では何故2機併用なのか?
あえて言うならば、微妙なギャップの2機使いから
何か、刺激的な関係が生まれるような気がするのです。
ただいつまでそうなのかは判りません
変わらないものなど、何もないのですから。
花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに
5DII のひとりごと
*追記 お人形さんの色味の違いは、日差しなのかどうか、良く分かりません。
お人形さんもランちゃんもスナップでした。
このようなラフな使用に、5DIIのシングルフォーカスセンサー(?)が
どこまで追随できるのか、興味がありました。
撮り進んで行けば、このへんの所も明らかになってくるでしょう。
最後に
「改善点はフォーカススピードとインジケーター ・・・ 」
の一言ですが、50%は本音、後の50%は高止まりを続けるキャノンへ
の当てこすりなのかも知れません。
勉強不足で、個々のお便りに詳しくはお答えできませんが
ご容赦戴きたいと思います。
書込番号:14765868
0点

>倍も違うのなら断然5D3ですな。♪
・・・・ん(笑)
5D2も5D3もレリーズタイプラグがイマ市。一番確実な一発撮りする場合、現状、売値が倍も違うのなら、断然5D3が動体撮影面でのプライス・パフォーマンスが悪いってか?
よろしい!判ってるじゃないか、飛ぶ男くん(笑)
書込番号:14767218
1点

性能の違いはあまり感じない比較ですね。
好みの違いは出てくるかもしれない。。
書込番号:14767386
0点

50歩100歩に妙に感心してしまいました。
動体中心で5D3に30万の価値を見出した人にとっては、5D2は10万円の価値もないでしょうからせいぜい30歩100歩。
一方、静物中心の人から見ると多少操作性や高感度が良くなってたところで、せいぜい50歩60歩。こんなもんに30万も払えるか!ってところなんでしょうな。
合計すると80歩160歩でやっぱり倍半分か。
書込番号:14767902
3点

キヤノンまで黄色っぽくなってしまいましたね。
Uの方が総じて好みです。
やっぱり、Uいいですね。
私も整理がつきました。ありがとうございました。
書込番号:14767940
3点

ポートレートなら2のが良いと思いますよ。
書込番号:14768898
3点

どちらにしろ、5D2、5D3はそれ程の違いはないみたいですし、
仕事で使ってるんじゃなきゃ趣味の範囲、予算範囲でどちらかを選べばいいだけですもんね。
スポーツやらレースやら、暗い所でとか、趣味でどのくらいやるのか。
年間の頻度とかを考えてどちらかを選ぶかですかね。
5D2 → 汎用性が高くコストも評価も良い、必要な機能が揃ってる分、ベテランも好みのザクII
5D3 → コストが高く使い方も限られ、一般には必要ない機能が多いが、使う人が使えば絶賛の指揮官用ザク(シャアザク)
って感じですかね。
失礼しました。^^;
書込番号:14769125
2点

>5D3 → コストが高く使い方も限られ、一般には必要ない機能が多いが、使う人が使えば絶賛の指揮官用ザク(シャアザク)
超高感度ノイズの赤いしね!あながち間違いじゃないかもね!
書込番号:14769146
1点

誤字失敬・・・orz
超高感度ノイズの赤い奴ね!あながち間違いじゃないかもね!
書込番号:14769151
1点

>コストが高く使い方も限られ
使い方は限られないと思います。数十年前のたとえっぽいけど「外車と比べたときのトヨタの乗用車」みたいな感じ? 長所短所のでこぼこがなくなって、誰にでも使いやすくなったと思います。ジオンのザクとか何かで例えるとどうなるのか忘れました。機動戦士は忘却の彼方。
赤‥‥のたとえは無理があるっぽい。うなずき度20点‥‥
書込番号:14776909
0点

使い方限られるってのな違いましたね。
動きの早いモノ、静物でも使える汎用性ありますからね。
5D2よりも汎用性高いですね。
でも5D3でなくても十分な人達もいるわけですし。
好みと予算の問題ですかね。
書込番号:14794243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





