EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
154 | 24 | 2012年5月9日 08:04 |
![]() |
20 | 5 | 2012年5月5日 00:22 |
![]() |
27 | 6 | 2012年5月4日 15:52 |
![]() |
30 | 16 | 2012年5月3日 22:23 |
![]() |
46 | 12 | 2012年5月20日 17:15 |
![]() |
41 | 8 | 2012年5月1日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お散歩写真をアップさせていただきます。
これまで元画像を登録したふたつのページにカウンターを付けていますが、
それぞれ千回前後のユニークアクセスがありました。
作例の元画像を参照したい方がまだ大勢いらっしゃるようですので、
何かとエクスキューズの多いアマチュア写真ですがアップします。
ご興味のある方はご参照ください。
↓
http://www.yokodigi.com/eos_5d3_3
EF17-40mm F4L USM, EF50mm F1.8U+エクステンションチューブEF12II
全てレタッチ・トリミングをしていない、撮影したそのままのデータです。
以前の元データは次の所です。
http://www.yokodigi.com/eos_5d3_2
http://www.yokodigi.com/eos_5d3
mark3、なかなか快適に撮影を楽しんでいます ^^
47点

横浜物語さん
またまた 拝見させていただき ありがとうございます。
連休の天気は不安定ですが、明日は晴れるといいですね。
書込番号:14522693
4点

よい雰囲気の作例ですね〜、主殿のセンスの良さを感じます。主の意図を表現できるカメラも、やっぱ素敵ですね〜。
書込番号:14523161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
雨のしっとりとした雰囲気も良いですね。
見とれてしまいました。
書込番号:14523311
5点

横浜物語さん
当地もGW後半全て雨の予報です。
昨日も雨降りの中、梅を撮ってきましたが雨だから撮れる写真ってありますよね。
今日明日の撮影の参考にさせて頂きます〜
書込番号:14523332
1点

横浜物語さん
画像UPありがとうございます。
やはりカメラのクチコミはこうでないといけませんよね。
最初の書き込みの1枚目、こういう撮り方が出来るのも高感度が実用的になったからこそ
撮れるシーンですよね。
私は、3枚目『WBを白熱灯で色味を遊びました』が好きです。
書込番号:14523528
2点

横浜物語さん
いやあ、素敵な写真です。
暗部の諧調は、5D2と比べてどうなんでしょうか?
写真を見る限り良さそうですが、是非実感を聞いてみたい。
ありがとうございました。
書込番号:14523686
3点

素敵なお写真ありがとうございます。
私は、3.6.12枚目の写真が好みで癒されます。
雨の日には、撮影気分になれませんが、
こんな素敵な写真撮ってみたいです。
書込番号:14523774
2点

猫かわいいよ猫〜
ポーズも決まってぱっちり。こういう画を撮りたいなぁ。撮らなきゃなぁ。
書込番号:14524716
2点

横浜物語さん こんにちは。
センスあふれる作品素晴らしいです。何度でも見たくなる写真ですね。
撮った本人の主張が伝わってくるような気がします。
1枚目のISO 6400のノイズの少なさには、改めて驚きました。レタッチ無し
のようですが、深みの有る良い色でてますね。このカメラ欲しいです。
書込番号:14524948
3点

横浜物語さん
いいわ〜 ^^ 写真を楽しんでいるという様子が、本当に手に取るように伝わってきますね。
ISO-6400でもノイズでボショボショせず、画質も良くて言うことなし。 素晴らしい!
書込番号:14525016
2点

プロフィール拝見しましたが、セミプロですよね。
私の写真とは段違いです。
撮って出しが基本ですか・・・恐ろしい。
書込番号:14525474
2点

またまた拝見させて頂きました。
アンダー目で質感のある写真が好きなので、かなりツボなのが多いです。
自分ももっと光のコントロールが出来るようになりたいですね、目の前の風景を作品に出来るイメージ、フルマニュアルでもイメージ通りに出来る技量・・・自分は撮るだけで一杯一杯な事も多いので、もっと腕磨かな・・・
書込番号:14525485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもこれもいい写真ばかりですね。素晴らしい。
ここに貼られた写真の中では飛びぬけていいと思いました。
書込番号:14525679
2点

今日はこどもの日、家族サービスの日。横浜はとても良い天気で、早朝から家族全員で出かけてました。
夜中の投稿から一日の間に、本当に沢山の方にコメントを頂きありがとうございます。
テーマを決めきちんと追い込んだような写真で無く、ご参考になるか心許ないのですが、
お散歩写真だからこそオリジナルデータをそのまま公開できるメリットがあるかと。
ナイスをクリックして下さった方々にも感謝します。
以下、いくかのご質問などについて。
お一人ごとに、ぎちんとご返信できなくて申し訳ありません。
denki8さん、
>1枚目、こういう撮り方が出来るのも高感度が実用的になったからこそ
撮れるシーンですよね。
はまぶんさん、
> 1枚目のISO 6400のノイズの少なさには、改めて驚きました。
高山巌さん、
> ISO-6400でもノイズでボショボショせず、画質も良くて言うことなし。
はい、かなり使えるシーンが広がりました。
高感度特性をことさらに使った1枚目の様なシーンだけでなく、夜のパーティー会場など
フラッシュを使わずにしっかり撮れ、静音シャッターと合わせてすごく助かります。
先日、ある授賞式に私も関係者として呼んで頂いたのですが、しみじみ感じました。
野鳥撮影など、きちんと写し止めたい高速な被写体には強い味方でしょうね。
TGIF@MAさん、
> 暗部の諧調は、5D2と比べてどうなんでしょうか?
すみません、5D2 は使ったことが無いです。
初代5Dからの移行ですが、そもそも暗部階調に不満を感じたことがありませんでした。
内部処理の bit数が上がっているでしょうし(推測)、センサのノイズ成分が低減したこと
から、きっと向上してるだろうとは思いますが・・・。
私の普段の使い方が jpgで撮ったそのままなので、8bit/channelに落とし込まれた段階
ではそう差が無いかなとは感じています。
定量的に比較したことが無く、5Dも人に貸して手元にないので、申し訳ないです。
デジタル系さん、
> 撮って出しが基本ですか・・・
面倒くさがりなこと、写真に使える時間があまり無いことから、jpgオンリーです。
フレーミングを含め、撮影時にできる限り追い込んでおいた方が結果的に早いので。
100%ファインダーは初めて使ったのですが(EVFを除いて)やはり良いですね。
そう言いながら、バッテリグリップをまだ装着してないこともあり、水平が怪しいです。
投稿した海の水平線も曲がってますね、早く手に馴染ませたいです。
それから、プロフィールは少々オオゲサでした。週末ごとの撮影もなかなかできない、
ただのアマチュアです。
トロングGさん
> アンダー目で質感のある写真が好きなので、かなりツボなのが多いです。
これも定性的な感覚で恐縮なのですが、他機種に比べアンダーにしたいシーンでは
Mark3 の評価測光はしっかりアンダーに落とてくれるように感じてます。
GW連休で、仕事からようやく頭を真っさらにして。
伸びやかに心を広げ、手にしたカメラで大切に被写体を掬い取っていく。
そんな幸せな数日間を、Mark3 と過ごすことが出来ました。
雨の日も楽しかったです ^^
書込番号:14526324
5点

丁寧にご回答頂きありがとうございます。
Jpeg撮って出しということに驚いています。
露出調整や光の入れ方が非常に上手なんでしょうね。驚きです。
ありがとうございました^^
書込番号:14526808
1点

いやー、スレ主さんの写真はすばらしいと思いました。
僕とは、2桁違い!アマでこのレベルの人がいるとは・・・
質問ですが、猫の写真は手持ちですか?キットレンズでもぶれなければここまで解像度が出るのか・・・
海岸で子供さんがボールを蹴っている写真、は多分カメラを後ろに引きながら撮影してると思いますが、スピード固定?ですか。モードがPでこのようにとれるでしょうか。
ド素人の質問ですみませんが、ちょっとびっくりしたものですから。
書込番号:14529945
2点

C++--さん、コメントありがとうございました。
私は専らお散歩写真(と舞台などイベント)だけですが、世の中には様々な専門で深く素晴らしい写真を極めてらっしゃる方が大勢いるなと感心することが多いです。
手持ちの機材も最低限ですし、お褒め頂いて恐縮してしまいます。
深く好きなことがあるのが、一番ですよね ^^
> 質問ですが、猫の写真は手持ちですか?
掲載した写真は、全て手持ちで撮っています。相当な低照度でも、ライブ撮影などを除いてまず三脚等は使っていません。それも一脚の場合が多いです。
どちらが良いという訳ではなく、好みの問題だと思いますが、私はポジションやアングルの自由度、素早さを優先しています。
> 海岸で子供さんがボールを蹴っている写真、は多分カメラを後ろに引きながら撮影してると思いますが、スピード固定?ですか。
ISOを100に固定してPモードです。これは最初、45mmでフォーカスをボールに合わせ、AIフォーカスでトラッキングしつつ露光間ズームをしながらカメラもボールに振っています。
たまたま、うまくいったのかも知れません ^^;
書込番号:14530785
0点

お返事ありがとうございます。
ボールの流し撮り、ズームしながら振るとは・・・なるほど、そうですね、ただ振ったのでは横とかのライン方向のぶれだけで、不思議な効果を生み出している放射状のぶれ効果が出ませんよね。
私は5Dで花ばかりですが、手ぶれ+右傾きに悩みっぱなしです。この写真は勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14530939
1点

今更ですが、横浜物語さんSUGEEEEEE!
思わずホームページも拝見させていただきましたが、
こちらも一段とSUGEEEEEE!!
機材よりもテクニック、更には感性が凄い。
私が仮に5D3買ったとしても、逆立ちしても
こんな写真は撮れまっしぇん。
でも凄く勉強になりました。あまりに感激したので、
無意味なレスですみませんが、思わず書き込んじゃいました(^^;;
書込番号:14531101
1点

R-1driverさん、元気になれるコメントありがとうございました。
ちなみに、スケボーの1枚は手を下へ差し出してのノーファインダー撮影なんですよ。
皆さまから頂いたコメント、素直に嬉しく拝見しました。 ありがとうございました。
GW終わってようやく二日終了。写真、早く撮りに行きたいですね ^^
書込番号:14540251
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
この写真は新潟県津南町の桜です。この日は中盤カメラ(ペンタックス645)に三脚を付けていたため、5Dは手持ちで撮りました。感度を上げても画質の影響が少ないのと、70-200ISF2.8LのIS効果を信じて撮影しました。
周りのカメラマンはすべてがっしりとした三脚を使用していました。撮影結果が心配でしたが、手振れもなく、しっかりした画像を撮ってくれました。
風景写真でも手持ちで撮影できる自由度のありがたさを実感しました。
8点

すみません。アップした画像はISO100で撮ったようですね。ISO400で撮影したつもりだったのですが・・・。まあ、IS効果が素晴らしいということで勘弁してください。
失礼しました。
書込番号:14521092
5点

今年は雪が多いようですね。
雪に桜。
なかなかよいです。
書込番号:14521279
2点

約100mm で 1/200s ですから、定説どおり?なら大丈夫ですね。(笑)
それに IS を加わっているわけですから。
しかし、風景写真には必ず三脚必須と書いている人を時々見かけますが、
理由がよくわかりません。(マクロなら理解できますが。)
書込番号:14522388
2点

本当にブレているかいないかは、もっと大きなサイズでないとわからないと
思います。A3くらいのプリンターに出すと一目瞭然。
あるいは、もっと大きなサイズでアップロードできるサイトに入れるか・・・
書込番号:14522570
1点

確かにそうですね。
ただ、手振れはなかったとしても、1/200s だと被写体ブレはあるかも
しれませんね。サクラの花びらは軽いので、少しの風でもかなり動いている
可能性ありと思います。 (だだ、被写体ブレは三脚を使っても同じですけどね)
書込番号:14522674
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5/2に購入したばかりなので、説明書を読みながらいろいろと試しています。
そこで動画撮影とスチル撮影の練習を兼ねて、
北海道網走の呼人にあるオホーツクシマリス公園へ行ってきました。
シマリスたちは冬眠から覚めたばかりで、数匹だけお相手してくれました(笑)
来月になれば沢山のシマリス達が迎えてくれるでしょう。
動画:シマリスの春
http://youtu.be/4PMM26nRoHY
(使用したレンズやカメラの設定は動画の最後に表示しています)
購入を検討されている方へご参考になるかどうか自信がありませんが
動画撮影面でEOS7Dと比較して気付いた点をレポートします。
高輝度側・階調優先機能をOnにして撮影すると
EOS7Dではアンダー部分にノイズが乗っていましたが、
EOS 5D Mark IIIではノイズが目立ちません。
(まだ1回だけの動画テストなのでご了承ください)
もう一つは高感度(ISO6400)にして動画撮影した場合、
明らかにEOS7Dよりもノイズが目立ちません。
また録音レベル調整可能、ヘッドフォン端子装備の点も
EOS7Dにはない良さです。
動画の編集はEDIUS Neo3で行いました。
まだじっくりと検証はしていませんが、EOS7Dよりも
EOS 5D Mark IIIの動画ファイル(IPB)の方が編集時の
CPU負荷が若干軽い感触です。これは嬉しいですね。
スチル撮影ではHDRモードを使ってみました。
仕上がり効果5種類のうち、ナチュラルが便利だと感じました。
明暗差の大きい風景をしたときにこれで撮影しておくと、
ノートPCを持ち込まなくても撮影現場でHDR効果が確認できるので
イイです。ちなみにHDRモード撮影した画像はJpeg形式となります。
もとのファイルを残すことも可能で、ファイル形式はRAWもしくは
Jpegどちらでも設定できます。
まだ購入して日が浅いので、レポートに間違いがあるかもしれません。
その点ご了承ください(^.^)
13点

こういうの見せられると欲しくなります(笑)!
シマリスに魅せられる!
書込番号:14519601
3点

松永弾正さんへ
こんにちは。
元々フィルムカメラ(オリンパスOM-2〜キヤノンEOS650)
から写真を趣味にしてきました。
その後、APS-Cサイズを経て、今回EOS 5D Mark IIIで
懐かしい35mmサイズに戻ってきました。
フルサイズならではのボケ味や、AFの使いやすさ等々
興奮が止まりません(笑)
書込番号:14519661
3点

あずきあいすさん、こんにちは。
5D MarkIIIのきれいな画像、いいですね。
シマリスもかわいいし、背景のぼけ具合もいいですし、
メルヘンの丘の土のようすもばっちりですね。
こういういい写真見ると、ほしくなります。
書込番号:14519780
1点

ご購入おめでとうございます。
ほのぼのとしたシマリスの表情がいいですね。
さきほど下の記事で「黒テープ」問題を読んで
その対応にかなりショックを受けていました。
今年秋頃には購入を考えていたので、なんか
目標を失ってしまったような感じになっていました。
でもこのシマリスの写真を拝見して、また
「5DV欲しい!」という気持ちが少し沸いてきました。
書込番号:14520099
1点

連休も仕事です。。。
癒されました。
ありがとうございます。
書込番号:14520178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40D大好きさんへ
こんにちは。
2年前にここで撮影した時も同じレンズ
EF70-200mm F4L IS USM
を使用しました。この時はEOS40Dで必死に
ピントを合わせて撮影していましたが、
EOS 5D Mark IIIでは必死にならなくても
高速AFの恩恵で快適です。
2台所有しているEOS40Dは、今回の購入で1台
下取りへ出しました。(26,000円)
画としてはとても好みだったのですが、
真冬(マイナス15度)の星空Timelapse撮影で
バッテリーが15分しかももたない(劣化?)のと、
1010万画素の画像ではTimelapse撮影として
物足りなくなり決断しました。
EOS 5D Mark IIを所有していらっしゃるのですね。
わたしも当時欲しくて何度も買うか買わないか迷いました。
その後EOS7Dを購入したので、今回のEOS 5D Mark IIIの
登場まで待っていました。
40D大好きさん絶対後悔しませんから購入をお勧めしますよ!
けろりん1967さんへ
こんにちは。
ありがとうございます(^.^)
シマリスの愛らしい姿は無条件で癒してくれます。
先ほどの黒テープの件読みました。
撮影には何ら支障もない事なので、気になさる必要もないと思います。
ユーザーはカメラのボディの中身を心配することよりも、このカメラで
どのような撮影・表現をして楽しむか?
それが大事なことだと思います。
EOS7Dも当初は連写時の残像現象なんてことがありました。
その後メーカの対応で無事解決!これでいいんです(笑)
私と同じくEOS7Dのオーナーですね。嬉しいです。
レンズ選びは悩みますよね。
私の場合、いつかはフルサイズ(35mm版)へ戻りたいと思い、
なるべくEFレンズの方を揃えてきました。
けろりん1967さん、もう購入の決断してもいいかなと思いますよ(^.^)
孤独のピエロさんへ
こんにちは。
連休のお仕事お疲れ様です。
(遊んでいる私の方が申し訳ない・・・)
私の動画でホッと一息して頂けたら嬉しいです(^.^)
ご覧頂いてありがとうございます!
書込番号:14520480
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
みなさまこんにちは。
弘前公園のさくらが今年の開花予報より早く咲き、5月3日からの連休に間に合いました。
今年の異常な寒波と大雪の影響で、4月5日にも吹雪といった全くの異常気象で、今年はGWにはさくらは間に合わないと思っていましたが、ここ数日の陽気で一気に咲いてくれました。
GWの予定をたてていない方は如何でしょうか。添付の写真は本日の午前中のものです。
自分はデジ一を初めて2年強ですが、1年ほど前から風景写真も撮るようになり、その頃からフルサイズにあこがれ、5DV登場のうわさを聞いて今まで待った甲斐がありました。うまく表現できませんが、今までの7Dとは違う「なめらか」な絵を吐き出してくれます。
色々と試行錯誤しながら、我流で撮影を楽しんできたため、お目汚しになる点はご容赦ください。
8点

スレ主です。
なんでアイコンは怒ってるんだろう?
訂正します。
書込番号:14511292
2点

東北、北海道は今、これからですね。
関西はなんか妙な感じで、ピークに撮影できませんでした。寒かったり、
暖かかったりで、土日は5分くらいだったのが火曜日に満開、水曜の大雨で
かなりやられて、次の土日はいまいちな感じ、、だったと思います。
書込番号:14511443
0点

満開ですね、羨ましいです。
私も今年は桜をロクに撮る事が出来ませんでした。
休みから休みの間の1週間に満開ピークを迎えて、肝心の休日は雨風で終了・・・と、かなり残念な年でしたね。
書込番号:14511490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年はわたしもピーク時には撮れませんでした。
休みの日に出掛けましたが、人の多さに驚きました。
桜を楽しみながら撮るという行為は今年は無かったです。
多分去年の反動が、今年に来たのだと思います。
北海道はこれからですか、いいですねー。(+0.7〜1位補正をして下さい。)
書込番号:14511919
1点

いいですね。
私の場合は桜の時期に購入するか悩んで、決断したときには散ってました。泣
来年はこの機で桜を撮りたいです。
書込番号:14511952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角見せて貰ったのですけれどこの程度なら7Dでも撮れた撮れた気がしますが。
書込番号:14512144
4点

mg-fuji-nano さん こんばんわ
弘前の桜は、今年も連休に間に合って良かったですね。
多分、連休を外せば出店の売り上げも、随分と違うと思います。
一昨年に、八戸に仕事で8ヶ月くらい居ましたが、その時に行きました。
あまりに見事だったので、それ以来部下には、あまり若い時には弘前城の桜は
見ない様にしなさい、と言っています。
あの桜を見てしまうと、普通の桜を見てもフンッという感じになり、それはある意味で
本人にとっては不幸だからです。
大手門近くの南堀に散った花びらは、「花筏」を通り越してコンクリートみたいでした。
懐かしいですし、もう一度行ってみたい所です。
書込番号:14512368
6点

椿3丁目さんに同感です。
そして、解像感が随分と少ない感じがします。
やっぱり、線はUの方が細いですね。
一枚目は絞り過ぎの為かな。
書込番号:14512402
3点

みなさま、色々ご指摘ありがとうございます。
参考にして精進したいと思います。
フリテンの寅さん
お写真ありがとうございます。
2年前ですか。
自分はさくら祭りはここしか見たことがありません。40年以上毎年見ていますが写真を撮ったのは去年からなので、色々勉強中ですがまだまだみなさまのお目汚しのようですね。
5DVの高感度を期待して夜桜と行きたかったのですが、今年は諸事情でお預けです。
来年はもっと腕を磨いて、三脚持ってじっくり行きたいですね。
書込番号:14512694
2点

フリテンの寅さん
見事な花筏ですね!
こんな露天風呂があれば入ってみたいです^^*
書込番号:14512711
0点

桜きれいですね。うらやましいです。
私の住んでいるところでは休みのたびに雨(;_;)
平日はとても心地の良い晴れ、でも仕事というむちゃくちゃ腹立たしい天気でした。
せっかく5D3が桜に間に合ったのに満足に撮りに行けなかったです。
弘前の桜いいですね。
一度行ってみたくなりました。
書込番号:14512952
1点

脱線しますが、かの雪深い地でじっと耐え忍んだのちのサクラの開花は実に感慨深いものかと。
おめでとうございます。
書込番号:14513977
0点

スレ主さん間に合ってよかったですね。
やっぱり弘前公園の桜はきれいですよね、来年はぜひ夜桜もお願いします。
書込番号:14514511
0点

けの汁 さん
5DVはGWに間に合いましたが、桜が連休明けになりそうで覚悟してましたが、やっと咲いてくれました。今年は4月28日に開花し5月1日に満開と発表になりましたが、昨夜から雨です。短命の桜になってしまいました。
来年こそ腕を磨いて、アップしても叩かれない写真を撮りたいと思います。(夜桜で)
書込番号:14515596
0点

mg-fuji-nano さん
「来年こそは・・」とか、肩に力を入れないで良いんじゃないでしょうか?
単なる趣味で撮っているだけですので・・・。
けなす人に共通しているのは、自分の写真はUPしないで、言いたいことだけ言う
人が多い様な気がしますね。
あまり、気にしないことです。
書込番号:14517233
2点

フリテンの寅 さん
ありがとうございます。
今まで野球などのスポーツをメインに撮ってきたもので、じっくり撮影となると余計なことが頭の中で色々と浮かんできます。
場数を踏めばなんとかなるような気がします。
仰る通り、趣味なのであまり気にしないことにします。
(趣味なら本気で!と言ってるメーカーですが、マイペースです。)
書込番号:14517669
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
カメラ店主催の大撮影会に参加いたしました。
当日は朝から雨が降っていたのでビニールをレンズごとくるんで輪ゴムでとめて撮っていました。
テンションが上がったせいか、途中からビニールを取り払ってそのまま雨の中を撮影しました。
カメラもレンズもビショ濡れになり、タオルで拭きながら撮影していましたが
不具合は一切でませんでした。
レンズはEF70-200mmf4LISで、もちろんレンズ交換は出来ないのでつけっ放しでした。
以前5DmarkUで小雨の中撮影した時にメインダイヤル、サブダイヤルとも反応しなくなり
撮影を中断したことが、ありましたがmarkVになって防塵・防滴構造も強化されているようです。
以前使っていた1Dシリーズ並だと感じました。
自己責任でやったことですが、あれから2000ショット以上撮っていますが不具合は一切出ていません。
11点

撮影に気合入ると、レインカバーって邪魔ですよね。
ただ、防滴防塵の強さは何回も雨の中で使用してわかってくることではあると思います。
書込番号:14507421
2点

カメラの防塵、防滴というのは、メーカー独自の規格で、本当にテストした
ものではないのでは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
テストしていればそれなりの記載をするはずだし。
防滴のほうは、水の表面張力があるため、割と簡単にできる。塵の
ほうは小さいものが簡単に入り込むので対策が難しい。
なお、カメラを逆さに持ったり、水たまりの上に置くのは不可。
以前、1Dsを雪の上に置いたら、電池室が水浸しになったケースが
ある。メーカーに文句言ったら、電池室は防水になってない。
修理不可で、一巻の終わり。
たまたま運が良かっただけかもしれない。私なら、こんな冒険は
しない。貧乏だし・・・
書込番号:14507537
7点

デジタル系さん
確かに運が良かっただけかもしれませんね。
1系は降りかかった水をふき取りやすくするためにあの丸っこいヘッドカバーのデザインに
したと聞いたことがあります。
1から3代目まで、使いましたが、私の場合はノートラブルでした。
一緒にオリンパスのOM-D EM-5のレンズキットも持参しました。
こちらはメーカーがプレゼンで、水を直接かけていた画像も見ていたので不安はなかったのですが
焦点距離が短かったので途中から5DmarkVに変え撮影しておりました。
5DmarkUの時よりも長く濡れていたので、新型の防塵・防滴構造の良さに感心した次第です。
雨で動かなくなったmarkUは、乾かしたらまた正常に戻りました。
今回の場合も自己責任です。
学生時代、台風の中サーフィンを撮りにいった写真部の先輩が当時F-1をよく壊していました。
予備で何台か持っていましたが、次次と修理に出していたのを覚えています。
そんな環境で若い頃、撮影していたので撮影で機材が破損したりすることに慣れていたのかもしれませんね。
でもmarkUよりも、かなり防塵・防滴性能が良くなったのは事実だと思いますよ。
書込番号:14507711
4点

防塵防滴仕様は、文字のごとく塵、水滴を防ぐもので、
防水ではありません。
で、経時的に劣化もありうるので注意し、
過信しない方が良いですよ。
書込番号:14507740
7点

湿気に弱いですね、1D系以外はどれも。
回路が保護されるのか使えなくなるようです。
乾くと使えますが、濡れるとショートの原因になるでしょう。
腐食するのも怖いし、壊れていい位の撮影なら使いますが、
普通は途中で諦めます。
書込番号:14507919
3点

5D3は、カメラ上面の防塵防滴性能を強化してますね。(シーリング範囲の拡大)
雨に対しても、いままでの5D系よりは良いみたいです。その結果でしょうかね(^^)
書込番号:14509032
2点

全然関係ない話題ですいませんが、
モデル撮影会の写真に、肖像権ってあるんですか?
撮影会に行ったことがないのですが、モデルに、お金払って撮影しているんですよね。
肖像権は、ないんだと思っていました。
後学のために教えてください。
書込番号:14509393
1点

自己責任なんですが、5D2でも雨の中つっこんでいますが(今のところ平気です)、5D3でこの部分が強化されたのは魅力的に感じているポイントのひとつです。
書込番号:14509415
0点

>モデル撮影会の写真に、肖像権ってあるんですか?
もちろんあります。
ネットにアップして良いか、コンテストに応募して良いかは 事務所ごとに規定があります。
モデルは事務所にとって商品です。
大抵の場合、了解は取れますが、大前提として撮影者本人で事務所から要請があった場合、
削除できる環境でなければネットにアップは出来ません。
ですから本人を確認できない画像にトリミングいたしました。
この掲示板の場合、要請があった場合すぐに削除できる環境では ないのでX。
ブログやHPなど自分で管理している環境ならOとなります。
逆に撮影者の承諾なしに、モデル本人や事務所は、ネットにアップされた画像を使用することもできません。
撮影会、モデル所属事務所によって規定は異なりますが大体同じと思って良いと思いますよ。
書込番号:14510200
6点

なるほど・・・勉強になりました。
http://www.j-m-a-a.com/policy/guideline.html
写真がホームページとかブログ上に掲載されたら、もう取り返しが
つかないような気もしますけど。
日本もいよいよ契約世界ですね。
書込番号:14513810
0点

こんばんは^^
現在、EOS 7DとEF70-200mm F4L IS USMで風景などを撮影している者です。
過去にはEOS kiss digital NとEF75ー300mm F4ー5.6 II USMで撮影していました。
その中で2回だけ、「バケツをひっくり返したような雨」の中で傘をさしたり、ビニールなどで覆わずに、そのまんまの状態で撮影した事がありました。
自分もカメラもシャワーを浴びたぐらい濡れたのですが、EOS kiss digital NとEF75ー300mm F4ー5.6 II USMは全く問題なく作動しました!!
「信じられない」と思われるとおもいますが、ホントの話です。
なので「防塵・防滴」は関係ないのかななんて思った事もありました。
防塵・防滴でも壊れる時は壊れるし、防塵・防滴じゃなくても壊れないこともあるんですね。
書込番号:14518453
2点

>「防塵・防滴」は関係ないのかななんて思った事もありました。
偶然の話をしてもしょうがないのでは?
書込番号:14584397
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
発売から1ケ月余り、桜も終わり頃にになりやっとこの板も落着きましたね。
色々な書き込みズット拝見してきました。
発売当初から手にして最近やっと自分なりの試写をして見て納得できる様になりました。
これまでの5D−Uに比較してAFの良さ、特にISO高感度には驚きです。ここまで高感度撮影はは普通致しませんが思ったよりノイズの少なさに驚いています。この場所は映画館の様な暗い所で人の顔も見えません、ピンとはAFで25600三脚なしの手持ち撮影です。
添付画像は撮影のままで何も手を加えていません。
27点

西海のGGさん、こんにちは。
やはり5D3は高感度が優秀みたいですね。
私もなんとか年内には欲しいと思っています。
HP拝見させて頂きましたが、すばらしいですね。
それにも増して年齢(79才?)には驚きです。
私はまだ60才前なので、目標にさせて頂きます。
これからもご活躍を期待しています。
P.S.母が島原(原城)出身なので、ちょっと親近感ありますね。
書込番号:14506550
3点

ほんとうですね。
このままの状態が続いてほしいものです。
(明らかな不具合とかなら別ですが。)
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > すべて
でみていると、ムダな長いスレがジャマでジャマで。
書込番号:14506557
2点

こんにちは
アップされたexifを見ながら、実際どれだけ暗いのか?
と、脳内で模索してみましたが相当暗いですね。
暗さに強いというのはやはり嬉しいことですね ^^
書込番号:14506813
2点

こんにちは。
>やっとこの板も落着きましたね。
巨人キャノンの花形機への酷評もあってしかるべきとは思いますが、出来る事なら
そのことが価格の降下へと結び付いて欲しかった〜と内心思っておりました。
結果的にビクともしなかったのはある意味残念(笑)
やはり日ごろのコメントの重みの差なんでしょうか?
価格コムでの著名人の方、とりわけ「グッドアンサー」取得数の多い方(誰かは知りません)。
あるいは日ごろから説得力に富んだコメントをされる方などが、ガチで苦言を呈すれば、
もしかしたら価格が下がるかも?
個人的にはスレ主さんもそのうちの一人では?と思っております。
書込番号:14507031
1点

夜でも5D3くらい感度上げて使えると安心ですね。
何はともあれ、掲示板は盛り上がってると楽しいですよ^^;
書込番号:14507237
1点

iso25600のサンプル、いい感じですね。
今後、高感度に限らず、いろいろな作例が up されるといいですね。
書込番号:14507241
0点

ダイナミックレンジが………(ry
だから、暗部を持ち上げたら、ノイズが………(ry
書込番号:14507316
2点

キヤノンユーザーではありませんが、ここ2、3ヶ月ほどのキヤノン・ニコン掲示板は私も残念に思っていました。
さて、作例はもしかして海きららではないかと思い、HPも拝見させていただきました。
私もたまに九十九島にも足を運ぶのですが、なぜかそのたびに天候が崩れてしまってます(^_^;)。
素晴らしい景色に出会う努力と、それを切り取るセンスに感服すると同時に、同県在住者としてとても嬉しく感じました。
県内とはいえ、自宅から九十九島までは車で1時間半ほどかかるため、頻繁には行くことはできませんけれど、いつか現地でお目にかかる事ができたら嬉しいです。
まだまだ知らない撮影地を、西海のGGさんのHPで勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14507378
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





