EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
414 | 60 | 2012年3月23日 23:12 |
![]() |
117 | 42 | 2012年3月31日 00:38 |
![]() |
218 | 37 | 2012年3月19日 17:43 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2012年3月17日 15:53 |
![]() |
32 | 24 | 2012年3月15日 12:54 |
![]() |
62 | 21 | 2012年3月11日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日(3/19)手に入れました。
PowerShotG1Xの時もそうでしたが、量販店より早く手に入れる事が出来ましたので簡単なリポートを送らせて頂きます。
わたしのスタイルとしては家の中でワンちゃん達を撮る事が多いので、出来限りシャッタースピードを稼ぎたく、高感度モデルを重要視しています。
D1Xを予約していましたが5DMark IIIのスペックを見てこれで十分だと判断し(むしろこちらの方が遊び心満点)変更しました。
まずは高感度の比較画像をご覧ください!
38点

>>値段、、、決して高くはない
小山茉美の声で!!
キシリア・・・
それ、、、誰でしょう?(^^;;
>jpegでこのクオリティですと連写も有利ですし期待が膨らみます!
ワンちゃん達の動きなら6枚連射で十分ですね。
鳥専門の方以外これだけの連射で必要かつ十分だと思います。
>5D-VのAF性能が,7Dと同等以上であれば,連射機能には少し
目をつぶっても,5D-V+EF70-200 F4で,重さも画角も解決!
夢の組合せが実現します。また,画質と重さを少々我慢すれば,室内の動き物でも,EF28-300 F3.5-5.6でどんと来い! ということになるのでしょうか?? 教えて下さい。
まさにそういう事だと思います。
F4の方がピント領域が広がるので動きものには最適か?と。。。
>それにしても,ここ数年の技術の進歩は凄いですね。
5Dmark2からの格段の進歩を遂げているのにブーイングの嵐は納得いきませんでしたが、わたしは100%満足です。
%DMark2は名器なので残そうと思っていましたが、New24-70mmの下取りになりそうです。
>日本発売前の貴重なレポート、ありがとうございます。
皆さんおっしゃるとおり、ISO12800は普通に使えそうですね。
しかもISO25600やISO51200でも、状況次第では十分活用できそうです。
作品に仕上げるのでなければISO25600は常用になり得ます。
わたしもISOオートの範囲をISO25600まで引き上げました。
>おめでとうございます。私もアメリカですが田舎なんで、アマゾン予約です。なので、もう少しかかるかな。一応近くのカメラ屋にも聞いてみてはいるのですが。
高感度は申し分ない様ですので、ISO100〜ISO400ぐらいまでの作例や風景等もお待ちしてます。
AFも楽しみで仕方ないです。
アマゾンやB&Hは予約が殺到しているようで早期入手は難しいですね。
わたしはCANONのカメラは必ずローカルショップで手に入れる事にしています。
ISO100-400はMark2と同等だと考えます。
書込番号:14321815
6点

スレ主殿、
大変参考になるお写真どうもありがとうございます。
「百聞は一見にしかず!」ちょっと意味が違う・・・
いろいろ言われとりますが、やっぱり撮った写真には説得力があります!
それにしても5DVのISO12500が、
7DのISO800といい勝負なのでは・・・
「連射性能とAFの食いつきが7Dと同クラス」とのことなので、
メチャクチャ背中を押されとります。
欲しいな〜
書込番号:14321818
3点

golfkidさん
詳細なレポありがとうございます。
ここまで高感度が良いと、値段が下がるのが先か
我慢出来なるのが先か、これから毎日悶々としそうです^^;
>昨日リクエストのあったISO102400ですが、設定してもExifはそこまであがりません。
>これだけ少し疑問です。
EOSの内部処理で、ISO値の持ち方がShort(16bit)なんて事はないですよね?
だとしたら65535が上限値となります。
カメラ内部ではISO102400と認識していますか?
もしかしたらExif上の限界かもしれません。
書込番号:14321825
5点

golfkidさん
ご返信を有り難うございます。
>>もしかして今までf2.8のレンズで撮れてた画像が
>>F4やF5.6のレンズで撮れると言う事になるのでしょうか?
>そうですね、シャッタースピード的にはそうなります。
>勿論ボケは異なりますが。。。
F2.8のLレンズが余りにも高価なので悩んでました。
これだけの高感度耐性が有れば、F4〜F5.6のLレンズでも行けそうですね。
レンズの事まで考えるとコストパフォーマンス、かなり良いかも?
こんな良いスレを立てていただき感謝です(^^)
書込番号:14321827
5点

>早めに入手出来る境遇、羨ましいです。
しかも日本より安く手に入るのでは?
ありがとうございます。
多分アメリカでもかなりフライングGetだと思います。
値段はどうでしょうね?($3499.00でした)
こちらは発売時の値段から2年経っても下がりませんからすぐに手に入れる方が良いですね。
>スレ主さんのプロフィールを閲覧させてもらいましたが、その中でのG1xのレビューで
ISO1600の作例があり、被写界深度の狭過ぎる5DVより、G1xの方が家の中限定
ならワンちゃん撮りの大本命機と感じました(笑)
G1Xで動きものは無理です。
AFがついてきませんし高感度も格段に違いますね。
被写界深度はレンズ換えれば済みますしね。。。
> Canonも凄いボディを開発したんですね♪
車の時計?の画像は低ISOもかなり良くなった感じがします。
目に毒な画像を沢山ありがとうございましたm(__)m
そう思います。
ネガキャンは無視してください!!
多分、、、馬鹿売れします。。。
>素晴らしいレポート有り難う御座います。
予算金額までの価格が下がるのを待つ自信がなくなってきました・・・
すぐに手に入れてください!!
幸せに浸れます。。。
Canonからキャッシュバックくれないかな??Ahaha
>1DXを予約していますが、最近の5DMarkIIIのクチコミを見ていて「キヤノンダメかな〜」と気分が萎えてきていました。これでスッキリ、迷うことなく1DXに行けます。
これで1DXへの期待感がますます広がりましたね。。。
1DXはキャンセルしましたが、、、欲しいかも。。。(^^;;
> ところでgolfkidさん、私は5DMarkIIIよりもS550の方がうらやましいです(笑)
あっ!あれは買ってすぐに、どうしても撮りたくなって信号待ちで撮りました。
いい感じで撮れたのでUPしましたがよく見抜きましたね車種。(^^
5DMarkIIIは車に例えるとまさにS550です。
スポーツカーではありませんがすべてに満足感を与えてくれます。
1DXはフェラーリと言ったところでしょうか?(^^
>不思議なのは、同時にあった1DXが誰も触りたがらず5D3に集中していた事です。。
手に持った感覚は5D2<5D3<<1DXでしたよ。。
やっぱり良い機種はより良いのですね。。。
わたしも1DXで心は決まっていたのですが、トータルバランスで5DMarkIIIに決定しました。
、、、と言うより待てなかった。(^^
でも、セカンド高級CARは男なら欲しますね。。。
>JPEGの処理が秀逸というのは分かったのですが、噂ではRAW画像がイマイチだと言うことなのですが…
高感度でのRAWがどのようなものなのか、NRをOFFでDPPでそのまんまJEPG変換されたらどんな絵が出るのでしょうか。DPPで変換すると言うことはどのみち加工されちゃうってことなのかな…?
この辺りの事はわたしの実力では判断いたしかねます。
今後たくさんの人が投稿されるでしょうからそれまで待ってみては?
>値段云々、機能云々、価格.comの板では叩かれているカメラですが、流石、転んでもただでは起きませんね!
この機種は必ず売れますよ!
すべてをブラッシュアップさせてきているのですから5DMarkIIのオーナーなら我慢しきれなくなると思いますね。。。
>「百聞は一見にしかず!」ちょっと意味が違う・・・
いろいろ言われとりますが、やっぱり撮った写真には説得力があります!
それにしても5DVのISO12500が、7DのISO800といい勝負なのでは・・・
「連射性能とAFの食いつきが7Dと同クラス」とのことなので、
メチャクチャ背中を押されとります。欲しいな〜
後悔させません!!
行ってください!!
って、開発者じゃないのに。。。Ahaha
書込番号:14321914
7点

>EOSの内部処理で、ISO値の持ち方がShort(16bit)なんて事はないですよね?
だとしたら65535が上限値となります。
カメラ内部ではISO102400と認識していますか?
もしかしたらExif上の限界かもしれません。
参考になりました。
カメラのInfo上ではISO102400と認識しています。
Exif上の限界だと思います。
それならISO102400は強烈です。
エマージェンシーなら十分使えます。
書込番号:14321937
4点

スレ主様ご購入おめでとうございます&作例upお疲れ様です。
私も20日夕方少し早めに5D3を購入でき、喜びを実感しております。
私も室内ワンコ撮りがメインになりますので、スレ主様の感想に共感しております。
前機種が7Dだったので、高感度耐性がかなりupしており、今後はISOをそれ程意識せず撮影出来そうです♪
まだ時間無くて、あまり触れてないのですが、時間が出来次第私も作例upする予定です。
色々と中傷もありましたが、実機触れば買って正解と分かると思いますので、
迷ってる方々の背中押せる作例upやレポートお互い頑張りましょうね〜
書込番号:14322503
5点

5D−3の参考画像アップありがとうございます。
ISO感度、高感度期待通りですね、こちら18日に予約していまして早く自分で試したいです。
書込番号:14322566
4点

やはり高感度がイイですね〜。
しばらく様子見を決め込んでいましたが、我慢できるのか・・・。w
ちょっと心がウズウズしてきました。
書込番号:14322849
5点

>私も室内ワンコ撮りがメインになりますので、スレ主様の感想に共感しております。
ワンちゃん達にフラッシュはかわいそうだし目も赤目になりやすいですからね。
これでそんな心配もなく被写体を追えますね。。。
西海のGGさん
待ち遠しいですね。
でもきっと期待に応えてくれますよ!!
ロムは基本さん
絶対に我慢しきれませんよ5DMark2使いには。(^^
不満点がすべて解消されてますからね。。。
書込番号:14323373
3点

golfkidさん
ですよね〜。
様子見するって、宣言しちゃったからな〜。w
ヤバイヤバイ・・・。
書込番号:14323387
3点

こんなに画質が良いと俄然DxOMarkベンチの結果が楽しみになりますね。
書込番号:14323518
3点

くそー!
今回はすんなりお買いあげをパスできると思ってたのに・・・
何だこのノイズの少なさ。ほんとに2段分?
5D2だと3200以上はちょっと使いにくいのですが
5D3なら12800でも常用できそう。
IS付f2.8レンズなら夜景を手持ちで撮れちゃって
もしかしたら全紙プリントに耐えうるレベルじゃないの?
まじかよ〜
今まで撮れなかったシチュエーションでも撮れちゃうね。
暗い場面でも高画質で・・・となると、他に選択枝ないですね。
一般的ユーザーの実際の使用状況では
高画素より高感度の方が結果に直結すると思うな。
書込番号:14324095
8点

ISO102400のサンプルありがとうございます。
Tv1/2000って凄いですね。
書込番号:14324147
3点

>>値段、、、決して高くはない
小山茉美の声で!!
キシリア・・・
それ、、、誰でしょう?(^^;;
ザビ家の長女です。(機動戦士ガンダム)
それにしてもUPしていただいた画像はどれもいいですね。ありがとうございます。
私も明日ゲットします。
書込番号:14324769
3点

>こんなに画質が良いと俄然DxOMarkベンチの結果が楽しみになりますね
そうですね。
わたしはもう満足していますから結果を見に行く事はないと思います。
書込番号:14327776
5点

>IS付f2.8レンズなら夜景を手持ちで撮れちゃって
もしかしたら全紙プリントに耐えうるレベルじゃないの?
まじかよ〜
今まで撮れなかったシチュエーションでも撮れちゃうね。
暗い場面でも高画質で・・・となると、他に選択枝ないですね。
今回私の投稿もすべて手持ちだし、かつてない状況でも撮れてしまうのは本当に驚きです。
そして1DXはこれよりもさらに高感度。
いったいどんな絵が撮れるにか今から楽しみです。
書込番号:14327792
3点

>ISO102400のサンプルありがとうございます。
Tv1/2000って凄いですね。
ファンタスティックナイトさん縁側は拝見しました。
わたしもオーディオは大好きなので楽しく読ませて頂きました。
YAMAHA10Mは名器ですね。
こちらでもプレミアムがついていますよ。
D800と悩んでおられるようですが、わたしには両極端な性格のカメラだと感じます。
まるで両者が’談合でもしてシェアーを分けたがごとく。
わたしはD800は素晴らしいカメラだと思いますがは全く興味がありません。
むしろ、、、1DXをもう一度予約するか思案中です。(^^
書込番号:14327817
4点

>ザビ家の長女です。(機動戦士ガンダム)
それにしてもUPしていただいた画像はどれもいいですね。ありがとうございます。
私も明日ゲットします。
ありがとうございます、、、オジンなので。。。
そしておめでとうございます。
素晴らしいカメラライフが待っていますよ!!(^^
書込番号:14327825
3点

golfkidさん、こんばんは
縁側にお越し下さいましてありがとうございます。
私にとって縁側は価格.comには無い製品について書き込みの出来る場所が欲しくて、見よう見まねで作ってみました。
でも余りにマニアック過ぎたのか、だれも来ないのでもっぱら自分の日記と化しています。
D800と5D3とで悩んでいますが、高感度に興味があります。しばらく前にDisneylandへ行った時、アトラクションの中ではフラッシュ禁止だったのです。それ以来高感度撮影の面白さにはまってしまいました。ノイズはDxO Optics Pro7で消せるのでノイズが有ってもいいのです。機能としてHigh ISOに対応さえしていてくれればOKなのです。D800はその点がちょっと…。
私はもう少し悩んで見るつもりです。来月家族でHawaiiに行きますがそのときはD90に頑張ってもらいます!
書込番号:14335789
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
当方上海在住の日本人です。
先程5D Mark IIIを購入して参りました。
来週の発売だろうと予想し、今日は情報収集のつもりで行きつけのカメラ屋に行った所、
一昨日入荷したとの返事が。。。提示された額は想定よりも少々上回っていましたが、
来週には買うつもりだったので、少々考えた後、購入を決意しました。
購入はボディーを購入。価格は24,500元でした。
本日レートが1元=約13.2円ですので、約323,400円。
価格.comの最安値より少し高い事になりますね。
(今のココの流れから行くと、初値で買った私はダメな人になってしまうんですかね^^;
でも、いいです。欲しかったですから^^)
これまでは7Dを所有。Lレンズは単焦点しか持っていませんが、今回はレンズキットは見送り、
4月発売予定の24-70 F2.8 IIを待つつもりで、それまでは単焦点で楽しもうと思っています。
まだ、身の回りを十数ショットしかしていない為、本当のファーストインプレッションに
なってしまい、また皆様が報告されている体験会のインプレッションとも重複してしまいますが、ご了承下さい。
持った感じの重さは7Dとほぼ同じ感じで、違和感は有りませんでした。
ただ、バッテリーグリップについては、小生の手が小さい事もあって、7Dの方がしっくり来ますかね。
インターフェイスの操作感も慣れ親しんだ7Dに近い為、好印象。
レリーズボタンの半押しから深押しのクリック感については、7Dよりもストロークが短く
非常に好印象。AFやレスポンスも愚鈍な感じは受けませんでした。
シャッター音については、7Dとは全く性格の異なる音ですが、小生は好きですね。
あと、通常の状態でも音は7Dよりも小さく感じました。
NR無しの各種ISOサンプルも軽く撮影しました。
PCで見た感じでは、ISO6400までは個人的には十分かと。ISO12800も被写体に酔ってはOKと感じました。
しかしながら、これから所用があり、アップする時間が取れませんので、後日アップさせて頂きたく。ご了承下さい。
取り急ぎ、ご報告まで。
以上
56点

ISO8000で・・きれい・・・。
ISO800かと思うほどに・・・。
書込番号:14316207
3点

写真UPありがとうございます。
ISO8000、7Dでは考えられない・・・
もっともっと背中押して下さい!
書込番号:14316229
1点

ご返答ありがとうございました。
ISO8000でこれなら自分が一番使いたい1600や3200は相当期待できますね♪
連写は7Dを使われている方だとやっぱり遅く感じますか。
でもまぁ、自分は今が50Dなので、そんなに感じないのではないかと思ってます。
(ただ、7Dもそれだけ評価されていると、“ついでに安くなった7Dも買っちゃう?”と、頭の中で悪魔がささやいてます。。)
書込番号:14316510
1点

あら・さぱにんさん
OMG.. ISO8000、NR無しでこれは凄いですね^^;
非常に参考になりました。ありがとうございます。
1点質問させて下さい。
他のサイトの通り、本体(Digic)でJpegを現像した場合と、DPPでJpegを現像した場合ではNRの傾向は異なるのでしょうか?(設定値にもよると思いますが)Digic5+の印象を聞かせて頂きたくて。お時間のある時に、簡単な印象を教えて頂けると嬉しいです^^
書込番号:14316712
0点

>上海在住なんですね。 被写体に事欠かないと思いますのでうらやましいです。
まあ、それは日本にいても言えることで、上海が特別ではない。
>皆様からの温かいコメント、読ませて頂きました。本当にありがとうございます。
チャラチャラした奴だ。おにゅのカメラを中国人の窃盗グループに持って行かれんようにせえよ。
書込番号:14316788
0点

> TGIF@MAさん
本体(Digic)でJpegを現像した場合と、DPPでJpegを現像した場合について、
時間がある時にテストして、またレポートします。今しばらく。
> 秀吉(改名)さん
チャラい印象を与えましたか?見た目も中身もチャラいとは対極にいるタイプなのですが(笑)
>>上海在住なんですね。 被写体に事欠かないと思いますのでうらやましいです。
> まあ、それは日本にいても言えることで、上海が特別ではない。
これは秀吉(改名)さんの仰るとおりかも知れません。
上の作例に上がっていたような景色の所は上海近郊なんですが、自家用車が持てない上海生活では、
近郊の景勝地に行くのにも結構面倒なんです。
上海で生活する限りは、移動が豊富で手軽な日本の方が被写体が多くて羨ましいと思いますよ。
ま、休暇でかなり遠出すれば、日本では見られないような風景に出逢える事は確かですが。
盗難については、これまで以上に気を付けたいと思います。
書込番号:14317146
3点

あら・さぱにんさん おはようございます。
中国は、フライング販売が横行していると聞いてましたが、ほんと羨ましい限りです(笑)
製品版での早速の画像、本当に参考になります。
特に高ISO感度の画質については、かなり気になっていたのですが、なかなかよさそうですね。
いや〜、ますます欲しくなってきました♪
…しかし、盗難については中国に限らず、日本とて基本的には同じですからね〜^^;
書込番号:14317221
0点

★スレ主さんへ
確かに写真の朱家角はタクシーで約60分の距離(でも安い)ですので、気楽に行ける距離ではないですが、写真集が作れるくらいシャッターを押しました。
上海の街中にも、昔 豚の屠殺場だったホットスポットがありますが、そこもなかなか不気味な感じでお奨めです。
★秀吉(改名)さん
被写体は上海だろうが日本だろうがニューヨークだろうが困りませんのはおっしゃるとおり。撮りたいと思う対象は人それぞれですからね、確かに。
ただ、上海は行かれたらわかると思いますが撮影には面白い街だと思いますね。
PS.クチコミ掲示板には見る人に失礼にならないように書き込んだほうがよろしいかと。余計なお世話か・・・。
書込番号:14317304
5点

こんばんは。あら・さぱにんさん回答有難うございます
高感度作例参考になります
今までは画質を落とさずに撮影しようと思えば被写界深度と引き換えでしたが
これなら、クッキリハッキリのまま、夕景撮影等できそうですね
>中国は、フライング販売が横行していると聞いてましたが、ほんと羨ましい限りです(笑)
5D3は全世界同時発売なんですか?アメリカでも購入した人が居るみたいですが?
書込番号:14321410
0点

こんばんは。
皆さん、コメント有難うございます。
> タイガーバリーさん
朱家角でしたか!?それも朱家角までタクシー??かなり頑張りましたね(笑)
上げて頂いた作例のような光景。。。その手がありましたね。こういった光景でしたら、
上海にもまだまだありますね。ここの所雨続きで、外出が億劫なのですが、天気が良くなって
もう少し暖かくなってきたら、色々回ろうと思います。
フライング販売については。。。どうなんでしょう。。。?
香港canonのWEBでは日本と同じく3/22とアナウンスされていましたが、中国canonではWEB上でも
正式な発売日はアナウンスされていないんですよね。。。7Dの時もそうでした。
ついでに言えば、5DM3を購入した際、24-70 F2.8 L IIの事を聞いたら、来週入るとか言ってましたし。。。
本当かどうかわかりませんが。。。
書込番号:14321743
2点

あら・さぱにんさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
今月末から上海に行くのですが、夜景を更に綺麗に撮りたく、
旅行に合わせて5D2から5D3に買い換えてしまうか悶々としております^^;
>ついでに言えば、5DM3を購入した際、24-70 F2.8 L IIの事を聞いたら、来週入るとか言ってましたし。。。
>本当かどうかわかりませんが。。。
これ気になります!
旅行中に24-70LUを捜し歩いてしまいそう(笑)
もし発売になりましたら、是非とも教えて下さいませ。
書込番号:14321865
0点

あら・さぱにんさん
はじめまして。
その値段だと淘宝網とほぼ変わりないですね!?
私も上海在住なのですが、良かったらどこで買われたか教えていただけないでしょうか??
書込番号:14323035
1点

> スーパーチャーボーさん
いい夜景写真ですね!見慣れた場所ですが、一層キレイに見えます。
今月末から上海ですか。ここの所ずっと雨続きですが、来られる時には
いい天気だといいですね!!
5DM3、たしかに夜景には威力を発揮しそうです。5DM3で森ビルからの夜景を
撮りたいなと思ってます。
24-70L IIの話は話半分に聞いておいたほうが良さそうかと。。。
流石に今週末は無いだろうと思ってますので。
でも、今度の土曜日にカメラ屋に行ってみるつもりではありますが。
そこで、また何か情報があれば、お知らせします。
ちなみに、そのカメラ屋は魯班路-斜土路交差点の新光撮影器材城の1F右角の店です。
キヤノンの人に紹介してもらった正規販売店なので、安心です。
新光撮影器材城、カメラ好きにはたまらないビルですよ。ビルの中、全部カメラ屋さん。
一日そこにいても飽きませんw
お時間があれば、ぜひ覗いてみて下さい。思わぬ掘り出し物に出逢えるかも知れません。
> 田中鈴木さん
初めまして。田中鈴木さんも上海在住ですか!これはびっくりです。
淘宝網と変わらない値段でしたか。
太平洋PCとかの見積サイトでは2000元程安い金額が出ていたので、カメラ屋でこの金額を
提示された時には「ちとたけぇな。。。」と思ったのですが。
買った場所は、スーパーチャーボーさんへの返信にも書きましたが、
魯班路-斜土路交差点の新光撮影器材城の1F右角の店です。
(一応店名の頭文字だけ。。。「羅」から始まる店です)
7Dと5DM3を発売直後に買った日本人に紹介された、と言ってもサービスは受けられないと
思いますが、信用のできる店なので、安心ですよ。本体、レンズは全部ここで買ってます。
是非行ってみて下さい。
書込番号:14323458
2点

スレ主さま
はじめまして、@shanghaiと申します。
もうそろそろ5D3買いたいなぁ、と思いつつ情報収集していたら
なんと上海で買われたスレ主さまの投稿を発見。
いくつか教えて頂きたく、初カキコミします。
中国の「大陸業貨」の仕様は日本のものと全く同じでしょうか?
言語設定を日本語に変更するだけでOKでしょうか?
取説はダウンロード出来るらしいのでまあ何とかなるかな?
と思っていますが、その他の付属品とかソフト類とか
日本仕様のものとの差ってあるのでしょうか?
あと、保証は国際保証なのでしょうか?
(まだしばらく上海にいるのでコレはそれほど重要ではありませんが)
上記すべて問題ない、との事でしたら上海で買っちゃおうと思うのですが。。。
お手数でも、状況を教えて頂きたく!
今日淘宝を見たら、上海地区の最安値は21,888元(@13.14で≒287,600円)、
信用おけそうな店だと23,000-25,000くらいですね。
日本よりちょっと高めですが、KTV一、二回分高いだけ、と思えば。。。
ちなみに「新光」ではなく「星光」ですよね?
(揚げ足とるようで申し訳けありません。。。)
魯班路はウチから少し遠いので、
婁山関路x天山路の星光(店舗は少ないですが)にはたまに行きます。
少し前、超円高のときに100Lマクロを日本円換算60,000円ほどで買いました。
レンズはともかく、本体を中国で買うのは初めてで不安なので
よろしくお願い致します!
書込番号:14363201
0点

> @shanghaiさん
初めまして。コメント有難うございます。
@shanghaiさんも上海在住ですか!上の田中鈴木さんもそうですが、結構ここ見に来られる
上海在住の方、思ったより多いですね。ま、私も含めてですが。
さて、早速ですがご質問にお答えします。
1.中国販売品の仕様について
日本発売の物を触った事が無いので、わかりませんが、全く同じと思われます。
言語設定を日本語に設定するだけで、何の不自由も無く使用できます。
付属CD内のソフトも多言語対応なので、日本語版がインストール可能です。
でも、仰る通り取説だけは不便ですね。。。私もダウンロードして、プリントアウトして
使っています。
(7Dも上海で買ったのですが、その時も同様にプリントアウトして読んでました)
2.保証について
国際保証ではなく、中国国内保証です。
@shanghaiさんと同様、私もまだ上海にいると思われるので、国際保証は重視せずに
購入しました。
なお、ご存知とは思いますが、淘宝等の見積サイトに掲載されている金額は、発票を
含まない金額が多いと思います。もし保証対象になる不具合が発生し、保証を使用する
場合は発票が必須です。ですので、購入する際に発票込みでちょっと高い(3%程)金額を
払うか、購入時は発票無しで安くしておいて、トラブル発生時に改めて発票分の差額を
支払って発票を出してもらい、保証を使用するかのどちらかになると思います。
ちなみに私は後者(発票無しでの購入)にしました。
人それぞれと思いますが、しばらく上海におられるのであれば、上海で購入されても
全く問題ないと思います。
私は7D、5D Mark3、EF24mm F1.4 L II等全て上海の同じ店で購入しました。
(次は24-70の新版を狙っています)
色々な値段がありますが、万が一のトラブルに備えて、信用できる店で購入した方が
後々面倒が減ると思います。
今日の淘宝は2.18万元ですか。安いですね〜
私は淘宝ではなく太平洋電脳網の見積サイトを見る事多いのですが、私が購入した日、
家を出る前に見た時は2.2〜2.3万程で、いざ店で聞いてみたら2.45万でした。
ちょっとためらいましたが、購入を決意してしまいましたね^^;
> 日本よりちょっと高めですが、KTV一、二回分高いだけ、と思えば。。。
確かにその通りですね!(KTV。。。このキーワードが分かる方がどれだけいるか。笑)
7D発売の時は超円高前で、丁度今と同じ位のレートでしたが、日本で買うよりも数万円安く買えました。
それに対して今回の5D Mark3、同じレートなのに日本より高いと言う事は。。。
7Dの設定価格が低かったと言うより、5D Mark3の設定価格が高くなってそうですね。
> ちなみに「新光」ではなく「星光」ですよね?
> (揚げ足とるようで申し訳けありません。。。)
あ。。。本当だ。。。指摘頂くまで気付きませんでした。ありがとうございます。
自分にとっての聖地の漢字を間違えてしまうとは。。。トホホ。。。orz
婁山関路x天山路の星光はウチからも近いです。数回行った事がありますが、
私は行きつけの店がある事もあって、若干遠くても地下鉄に乗って魯班路まで行ってますね。
おっと、だいぶ長文になってしまいましたが、参考になればと思います。
上にも書きましたが、ちゃんとした店であれば、こっちで買っても全然問題ないですよ。
また何かあれば気軽にお尋ね下さい。
では。
書込番号:14363465
1点

あら・さぱにん様
早速のご回答、有り難うございます。
取説以外はなんとかなる、とのこと、安心しました!
> 私は7D、5D Mark3、EF24mm F1.4 L II等全て上海の同じ店で購入しました。
ここまで色々買われているなら、安心ですね。
私も信用のおける馴染みの店を見つけなくては。。。
> 購入時は発票無しで安くしておいて、トラブル発生時に改めて発票分の差額を
支払って発票を出してもらい、保証を使用するかのどちらかになると思います。
私は小心者なのでいつも購入時に発票込み、で値段交渉してましたが、
こんな手もあったんですね、今後トライしてみます。
> 日本よりちょっと高めですが、KTV一、二回分高いだけ、と思えば。。。
確かにその通りですね!(KTV。。。このキーワードが分かる方がどれだけいるか。笑)
この話題はかなり脱線なのでここらへんで。。。
来週、清明節の3連休があるので、ちょっと足を伸ばして
魯班路の星光まで行って見ます。
中国CANONのホームページにある公認代理店リストと見比べながら
これから長く付き合うカメラ屋探してきます。
多分、その場でゲットしちゃうと思います。。。
また何か分からないことが出てきたときには
よろしくお願い致します!
書込番号:14364678
0点

> @shanghaiさん
> 私も信用のおける馴染みの店を見つけなくては。。。
これ、中国では重要ですよね。特に電子関係で馴染みの店を見つけておくと
後々ホント楽ですよね。
私が今の行きつけのカメラ屋と出会ったのは、Canonの関係会社で働いている友人を通じて
Canon上海の人に紹介してもらってなんですが、後からCanon中国HPの公認代理店リストを見たら、
この店もちゃんと載っていました。
公認代理店リストに載っている所であれば、基本的に安心できると思います。
後は、実際に店と店員の雰囲気で、自分に合う所を選ばれればいいと思いますね。
いい馴染みの店と出会えるといいですね。
購入時の発票有無と保証についてなんですが、どの店でも通用するかどうかはわかりません。。。
もしかしたら、私があの店で散々使っているからかも知れません。
発票無し購入→トラブル発生時、後から発票購入方式に出会ったのも、
「発票無しだと確かに安いが、トラブルが起こった時に正式サポートが受けられないじゃん」
と言ったら、
「トラブルが起こって、保証を使用したい時に、改めて発票を買えばいいさ」
と返ってきたという経緯なんです。
「発票なしで買った後、不具合が出た時、この店に来れば正式サポートを受けられるように
手配してくれるんだな?大丈夫だな?」
と何回も念押しして、「没問題。任せとけ」と返ってきたんで、あの店なら大丈夫だとは思いますが、
それが他の店でも通じるかどうかはわかりません。
とりあえず、購入される際に、発票無しでのサポートについて念を押した方がいいと思います。
来週、一般の会社は清明節の三連休ですね。
ウチは今度の土日は休みで、来週水曜日だけ休みなんです。
なので、今週末天気が良ければ、顧村公園か上海植物園に桜でも撮りに行こうかと思っています。
また何か有りましたら、気軽にどうぞ。
お互いに楽しい上海カメラ生活を過ごしましょう〜!
書込番号:14366289
1点

> あら・さぱにんさま > @shanghaiさま
意外と上海で写真やられてるかた多いんですね。
まだ私は上海に来たばかりでこちらのカメラ事情に疎かったりしています。
良かったら今後も情報共有をさせていただけないでしょうか??
ammhw@getairmail.com
今より24時間だけ使える捨てアドを作りましたので、宜しかったらメール頂けたら幸いです。
書込番号:14367792
1点

> 田中鈴木さん
上海でカメラにハマっている日本人、流石に沢山いるんでしょうが、
私の周りではエントリーデジ一を持っているのも数少ない感じでして。。。
私の片足ををレンズ沼に引き込んだ友人も帰国してしまいましたし、
私が友人達を引きこもうと思っても、手軽に手が出る金額では無いので
突っ込んだ情報交換や情報共有ができる仲間はほぼ皆無です^^;
私はまだまだ器材に腕が着いてきていないレベルとは思いますが、
こちらこそ是非宜しくお願いします。
このあと、メール送らせて頂きます。
書込番号:14367835
1点

あら・さぱにんさま
長く付き合えるカメラ屋選びのコツ、また発票無し購入のツボ、
詳細なアドバイス、恐縮です。
一つ一つ実践してみます。
> ウチは今度の土日は休みで、来週水曜日だけ休みなんです。
なので、今週末天気が良ければ、顧村公園か上海植物園に桜でも撮りに行こうかと思っています。
アララ、連休にならないんですか、残念ですね。
でも撮影に行くなら普通の人が働いてる日の方が空いてて良いかもですね。
会社出るときまで降ってた雨も上がって、週末は天気良さそうですしね。
ところで、上海で桜といえばやっぱり顧村公園なのですか?
私は全然知らなかったのですが、さっきまで飲んでた店で
丁度花見の話題になり、マスターが教えてくれました。
私も連休に行ってみようかと思います。
今後ともよろしくお願いします!
田中鈴木さま
24時間ならまだ間に合いますよね?
後ほどメールしますので、よろしくお願いします!
書込番号:14370519
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
展示会で、やっと現物に触れてこれました。
最初に結論としての感想を言いますと、マーク2と比べて、格段にボディが良くなりましたね。
マーク2との比較では、殆ど別クラスのボディになっており、同じキヤノンで例えれば、60Dと7Dか、それ以上の差を感じました。
これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。
また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。
しかし、少しでもマーク2のボディに不満を感じる人は、全てマーク3に行った方が良いですね。
まず基本的に、ボディ剛性が格段に良くなっており、重いLレンズなどを装着しても、グリップからのキシミ音が無くなり、握りが大変しっかりしています。
また、バッテリーグリップの形状も良くなっているので、縦位置での撮影が多い方にも、大変に良くなりました。
重いレンズを装着して、しっかり構えて撮りたい人には、マーク3は別物と言って良いくらいに良くなりました。
レスポンスに関しても、やはりかなりマシになっており、レリーズタイムラグの大きさは、先代では、個人的には一番の不満点で、今後も今以上のレスポンスを望みつつも、マーク2よりはかなり向上しており、かなり多くの方に満足してもらえるレベルになっていました。
ボディ剛性とレスポンスの向上で、汎用性は相当に上がっており、本当に使い潰しのきくボディになっていて、プロの使用率も、今回からはかなり上がる事は間違いないでしょう。
マーク2に不満を持っていた方にも、かなり好意的に受け入れられる内容になっていて、マーク3ではなく、別の名前でも良かったのではと思いました。
他に気づいた点としては、サイレントモードがかなり使えますね。
サイレントモードの連写もあり、大きなシャッター音では、場の雰囲気を壊してしまいそうなシーンでは、大活躍しそうです。
一眼レフとしては、異例に静かで、しかしレスポンスは一眼レフの良さを持っていて、今までに無い、新しいカメラの印象がありました。
子供や動物の撮影にも良いでしょうし、スナップショットにも使えます。
ブライダルや舞台撮影にもかなり有効な機能なので、プロでも積極的に5D3を選ぶ人は、かなり増えると思います。
画質に関しては、製品版を入手してからの判断としたいと思いますが、マーク2レベル以上になっているのであれば、マーク3のボディは、間違いなく買いだと感じました。
マーク2との比較では、大して画素数が上がっておらず、D800と比較して、画素数で色々と言われるマーク3ですが、ニコン自身も、D800はD700の上のモデルであり、後継モデルではないと言っており、あれは超高画質な別モデルとして理解するべきで、5D Mark3をD800と比較してあれこれ言うのはナンセンスであると、マーク3に触れてみて、素直に感じました。(D700の後継は、D800とは別に出る可能性があるようです)
キヤノンでも、今以上の超高画質モデルの必要性は感じているようなので、これに対応するモデルは、間違いなく出てくるでしょうから、マーク3がD800の画素数に劣るからと騒ぐのは、もう終わりにした方が良いと思います。
マーク3をまだ触った事も無い状態で、不満をあれこれ書くのは、完全に無意味だと実感しました。
気になっている方は、まずはデモ機に触れてみることをお勧めします。
そして、単純に画素数で不満の方は、もう少し待つか、今回はD800を買うのが良いと思います。
マーク3にどれだけ不満を言っても、マーク3の画素数は増えませんから、この話題は不毛です。
マーク3、良く出来たカメラでした。
今後3年経っても、大して陳腐化せず、ベストセラーモデルになると思います。
また、デジタルレンズオプティマイザもかなり面白く、2000万画素オーバーで見えはじめた、レンズ性能の限界を補う機能として、大変に有効であると感じました。
マーク2がえらく安くなったので、最初はマーク3は割高に感じられましたが、初代やマーク2の発売当初の価格を考えれば、マークの3内容で今回の価格は、そんなに高くないですね。
マーク3、良いカメラです。
64点

enzoさん
触ったこと方しかわからないレポートありがとうございます。
私も早く触って納得感を感じたいものです。
ひとつお聞きしたく(自分で感じるしかないのですが・・・)、
5DMK2のシャッターは押した時の感触がぐにゃっとした感じがして好きになれませんでした。
あと、パッコン?という印象です。
このあたりはいかがでしたでしょうか?
個人的にはこれがクリアされて、価格が20万円後半くらいになれば、買いだと思ってます。
いろいろ騒がれてます(苦笑)が、このカメラは長く付き合えるようなイメージを持ってます。
この先の人生でそうそうカメラを買い換えていられる余裕もないので、納得いくカメラを長く使いたいものです。
書込番号:14307299
0点

<これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。>
そんな風に言い切っていいものなのでしょうか。私も先週、品川で実物機を見てきました。天体写真を撮る私にとって、高感度に強いのは何よりです。また、スポーツ写真も多く撮る私にとって、連射速度や測光点の大幅な増加はうれしい限りです。品川の会場に掲示してあった大きなポスターの解像力には驚きました。それ以上を望む方たちは、あれ以上の巨大な写真をプリントする機会があるのでしょうか。3000万画素以上の真価を発揮するためには、レンズはもちろんですが、がっしりした三脚で常にレリーズしなければなりません。そんな使い方は私には向きません。高感度寄りにシフトし、今までの不満点をほぼ解消してくれた今回のMarkVは正当な進化であり、大歓迎です。
書込番号:14307396
7点

レポートありがとうございます。
7Dの高感度性能に不満があり、
5DVへの買い替えを検討してます。
実機でのいろいろな人の評価を自分なりに判断して決めます。
まぁ、間違い無く購入しちゃうと思いますが・・・
あとは、かみさんにバレないことを祈るのみです。
書込番号:14307479
1点

> あとは、かみさんにバレないことを祈るのみです。
多くの人には、難敵は「初期のお値段」と「かみさん」のようですね (^_^;)
書込番号:14307526
3点

>ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
新製品でそんな値段出したら俺だったら怒られるよ。その値段の話、2chでも見たけど嘘・妄想はよそうね。
自分も5D3を銀座で触ってきました。動作がキビキビ、シャッター音も心地よくて、HDRも多重露光も付いて、5D2で不満だった部分が一気に改良された感じ。本当にいい製品なら30万くらい出せるでしょ。
D800なんて興味無いから、Yahoo知恵遅れで初心者に薦めてくれヴぁ?w
書込番号:14307703
5点

7Dの視野率問題と価格は関係ないと思いますよ。
さらに言えば、カメラの価格は需要と供給で決まるのではなく、
カメラメーカーの出す価格に販売店がいくらマージンを載せるかという問題です。
7Dの価格が安いのは、ライバルを叩きのめすというキヤノンの執念であり、
それに対して、臥薪嘗胆で懸命に努力したD800が評価を得ている訳です。
5D Mark IIIのポジションはなかなか苦しいですよ。
書込番号:14308020
1点

いいレビューありがとうございます。でも5d2はもう圧倒的にプロの間に普及してますよ。
値段が20万円以下であれば、いいカメラと素直に感じられるんですが、対抗機にこれだけ圧倒的な画質の差を見せつけられると、さすがに躊躇する人がいるのも当然ですね。画質にこだわりがない雑誌記事主体の職業カメラマンならまだしも、画質を大切にするハイアマのフォトグラファーや風景写真家には、ほとんど魅力がないカメラと思われても仕方ないかと思います。
ボディが良いということなので、大量にレンズ資産を持つプロにはある程度好意的に受け入れられるのではと思います。スタジオのカメラは今後入れ替えが進むでしょうね。中判に匹敵するカメラが隣にあるのになんでわざわざ5d3で撮りたいと思うでしょうか。テストシュートで中判デジタルバックをレンタルできない若いファッションフォトグラファーも、間違いなくニコンに流れるでしょうね。レンズを売っても移行する価値は十分あります。
書込番号:14308041
8点

スタジオ追加導入は有るかもしれませんが、マウントを代えるほどではないと思いますが.. 全部が全部3600万画素も要るのか? それとA4の需要がどれだけ有るかによって変わって来ると思いますよ。
書込番号:14308103
1点

5D2はあれもだめこれもだめみたいな感じで27万円だったんですよ。ほんとうに、27万円もするのに、こんな機能もないの?と思わされたものです。ほとんどフルサイズ料みたいな感じで、消去法的に選んだようなものでしたよ。
それにくらべて、5D3はいろいろ(防塵防滴とかAF点とかタイムラグとか)改良されて、これは一クラス上と考えていいぐらいです。ユーザーの不満点を消していったら材料費とかで価格が上がってしまった、と考えたいところです。不満がないなら5D3にする意味はありません。
私は画素数は300万画素でもいいぐらい(※)ですが、高感度はいくらでもほしい派です。3年数か月前の12月、α900とニコンD300、D700と比べて、少しでも高感度に強そうな5D2を買いました。ソニーはレンズもあるし、好きなデザインでしたが、高感度が弱かった。
DIGIC5+によるところが大きいらしいですが、高感度耐性がアップして、遅すぎた(ありすぎた?)レリーズタイムラグが短縮されたのだから、もう手放しで喜びます。
値段据え置きならなおよかったけど、あれこれやったから高くなっちゃったんですと言われたら、「そうですかー、そうですよねー、あれもこれもやってほしいって言ったからやってくれたんだよねー、でも、どうしようかなー」と悩んで買うか買わないか考えるしかしかたないじゃないですか。
ほしいなー、早いうちにせめて30万円切ってくれないかなー。
そういうわけで、今回のD800にはまったく食指が動きません。
ちなみに、5D2ですが、普段の設定は大きさ「M」の「ギザギザ」です。もちろんJPGのみ。1枚のファイルサイズは1.5MBぐらい。これで多いときは1日1700枚ぐらい撮ります。月1万ショットとして27か月だから27万ショット。正確には数えてないけど、そろそろシャッターが壊れてもおかしくないかなと思っているのも買い替えたい理由の一つとしてあります。
※画素数は1999年ぐらいに最初に買ったエプソンのデジカメ(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990415/epson.htm)が200万画素、そのあと気に入っていたカシオのQV−8000SXは130万画素でした。カシオの80万画素も持っていました。キヤノンのパワーショットS30が300万画素、これぐらいからは画素数はほとんど気にならなくなりました。S30は今でも使えます。α7デジタルが600万画素、今でも時々使いますが、A3ノビぐらいならわかりません(と自分で思っているだけかもしれませんが)。
書込番号:14308303
2点

写真好きさん、マウント変更するぐらいの違いは十分にありますよ。特にスタジオでは。これご覧になりましたか?対抗機は縮小しても明らかに中判のクオリティとはっきりわかるじゃないですか。過去のフルサイズでこれだけの画質見たことありませんが。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=40940108
書込番号:14308312
0点

7Dユーザーです。
5D3欲しいです。
レポート有り難う御座います。
いやー。良いカメラですね。。
価格と価値のバランスは良くわかりませんが、資金力
的に32万では手が出ません。
発売数ヶ月で26万くらいになってくれることを祈って
過ごす日々で御座います。
書込番号:14308368
1点

7dユーザーです。
こんなカメラ買いません。ていうか本当は買えないんですが。
お金があれば今すぐにd800買います。
書込番号:14308547
5点

スレ主さん、横レス申し訳ありません。
タイガーバリーさん>5D3のシャッター音ですが、僕も触ったのでこの耳で聞いてきており、感覚としては7Dよりも1D系に近い音になっています。7Dよりも音は良いです。シャッター音は 1D4 > 5D3 > 7D > 5D2 といった感じです。モッサリ感もほとんど感じませんでしたよ。良いカメラだと思います。
書込番号:14308902
1点

私も,本日展示会に行ってきました(^-^)/
実機を実際に触れてきましたが,個人的な主観ですが非常に良い
カメラと思います。少々,予算的に厳しいですが,今すぐにでも欲しいですね。
シャッター音も,色々言われてますが個人的には好きですね。
あと,風景撮りメインの私にとっては,連写性能もあれだけあれば十分です(^-^)
一度,皆さん実機に触れて見てから,自分で判断した方がよろしいかと・・・
書込番号:14309292
5点

5D3が良いか否かはデモ機さわったくらいでは判断つかないと思いますが。
画素数も単純に多ければ良いとは思いませんが、センサーの性能と出てくる画が問題であって、単純に画素数の違いでD800と比較されているわけではないです。
むしろ、D700の上位機が5D2の後続機より安いというのは逆に危機感を覚えます。
静音撮影モードは大変な魅力を感じますけど、出てくる画が良いという前提なので、まだ判断しかねます。
ボディの剛性感は連写が高速化されたことで使用が動体向けに多少向いたことを考えると、これくらい上がって当然だと思います。
どういう画を出してくるかはまだ判断できませんが、キヤノンがすべきことはまだあったように思います。
書込番号:14310757
1点

スレ主さん 横スレすみません。
★EF-L魔王さんへ
5D3のシャッター音ですが、僕も触ったのでこの耳で聞いてきており、感覚としては7Dよりも1D 系に近い音になっています。7Dよりも音は良いです。シャッター音は 1D4 > 5D3 > 7D > 5D2
といった感じです。モッサリ感もほとんど感じませんでしたよ。良いカメラだと思います。
→コメントありがとうございます。
実は音ではなく、押した時の手に伝わる感覚を一番気にしています。
ご存知でしたらコメントいただければ・・・(実際にお店で触れる機会がすぐではありますが)。
書込番号:14310800
0点

私も特別体験に行ってきました。これに乗じて感想をかかせていただきます。
一言で言うと衝動買いしそうでした。
会場は明暗あるところで比較的感度を試すのに良い場所でした。
ISO 6400 では拡大液晶でみるとノイズがありましたが、ISO 3200では
ほとんどノイズはみられず3200は常用可だと思いました。
AFも思ってたより使いやすく、カメラ全体のホールド感もとても良い感じでした。
シャッター音も非常に気にいってます。
触れたのは短い時間でしたが余りにも予想以上のできだったため
ブースのスタッフの人に「本当にいいカメラですね。」と言うと
少し喜んだ表情でスタッフの人が「あーそうですか。このカメラはよく叩かれているんですけどねぇ…」と答えてました。キャノンの方も評判は芳しくないのはすでに織り込み済みのようでした。
しかし私にはなぜ5D3にこれだけの不満がでるのかわからない。
ひとつ聞くが現在生産中のカメラでこのようなスペックのカメラはあるだろうか?
このスペックはある程度オールマイティーに使え、起動力も画質も高く理想的だと
私には思えるし、デビュー直前の値段はこんなものだろうとも思えるが、
なにぶんD800が余りにも安すぎるのである。たしかに安いのはみんなが望むことだが。
やたらと画素数で騒いでいるが、それが画素数が多すぎて困るならわかるが、
プロのクリエイターや一部のハイアマチュアならともかく、みんなそんなにも画素数の増を
望んで一体どうするのだろうか?
まだどうするのかわからないが、とにかくこのカメラはとても気にいってしまった。
D800も目は離せないが、D4ジュニアがなかなか出ないのであれば、
私はこっちに行ってしまうかもしれない。マウント変更も辞さない。
まだわからないけど…。 横スレすみませんでした。
書込番号:14310840
3点

私の実機を触っての感想は、若干en-zoさんとは異なります。
5D3は確かにいろいろな面で5D2よりも良くなったと思います。5D2の欠点がほぼなくなったと思います。
しかし、その程度としてはマシになったという程度に感じました。
1D Xも一緒に触ってしまったのが間違いだったのかもしれません。
ただ、それが出し惜しみを確認する一番簡単な方法だったもので。。。
但し、シャッター音のところでも書きましたが、サイレントモードは素晴らしいの一言です。このモードのためだけでも5D3を選択する価値ありと思いました。
書込番号:14313920
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
RAWで見ましたが星風景写真が楽しくなりそうで~す....
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiGALLERY.HTM
8点

どの画像もメチャ綺麗ですね。
昼間の明るく発色の良い画像も見てみたいです。
やっぱ5D3最高です(^^)
書込番号:14297602
4点

他の低感度のRAWサンプル写真、探しても無いですね。それとISO12800のRAWが見れない(@@;;) なんでだろう?
書込番号:14297960
0点

画像情報ありがとうございます。
ただ、自分がイメージしていたよりも、高感度があまり良くなってないような感じを受けて、少しショックです。自分の見方が正しくないのかな・・・。
勿論、撮影状況を変えたり、適切なカメラの設定、レタッチ等で大分変わると思います。高感度は1段上がるだけでも、星空では凄く有効ですし、期待の持てるカメラですね。
今は様子見としてますが、何れ高山の星空撮影に使いたいと思っています。
書込番号:14298089
3点

CANON特有のノッペリ感が増してる!
センサー性能の改善はみとめるが、高感度性能の向上は、
GIGIC5によるNRによるところが大きいですね。
それに引きずられて、低感度域でのノッペリもでてないといいんですけどね。。。。
書込番号:14298136
4点

かなりのっぺり感の強い画像だと私も思いました。
撮影するときに用いたレンズが良くないのかもしれません。
立体的な描写でないので、すこし期待外れでした。
発売されるまでに、そのあたりが改善されるのかもしれませんが、デジタル一眼の画像自体がもともとなにも手を加えていない場合、いまいちシャキッとしないものなので、画像処理ソフトで手を加えればもっと立体感が出るのかもしれません。
書込番号:14298298
3点

5D3ってRAWを吐き出す前にDIGICでNRを強制的にかけちゃうんですか?>リチャードアドベンさん
まさかとは思うけど、そんなことがあったら許せないかも。
私が現在使用している5D2では原則としてNRなしでRAWを吐き出させて、DPP上でNRとディテールのバランスを追い込んでいますので、勝手にNRをかけられたら困ります。
もしそうでなく写真をアップしたサイトとしてNRをかけるモードにしてRAWをアップしてるとしたら、それを見ても何の評価も出来ませんね。
書込番号:14298455
3点

E46-330iM さん
「カメラが吐き出す」っていう表現はやめませんか。
どうも読んでいて気分がよろしくありません。
私だけでしょうか。
いったい誰がいつから言い始めたんでしょう?
昔のコンピュータがパンチテープを吐き出すところから言い出したのでしょうか。
スレ主様 脱線して申し訳ございません。
書込番号:14298729
8点

ちょっと立体感に欠ける感じがしますがピントがずれてるのでしょうか?
書込番号:14299285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりISO6400は厳しい感じですね。
高感度は5DU+1段、ISO3200ぐらいが「キレイ」の上限かもしれません。
とりあえず初日購入は見合わせて、サンプルが出てくるのを待とうかという気持ちが強くなってきました。
書込番号:14299907
2点

本日(17日)札幌のSPECIAL EXPERIENCEに行ってきました。
田中達也氏のセミナーで5D2に比べ1.5倍の感度性能でしょう、とおっしゃってました。
黒点問題については聞いても駄目だろうとキヤノンの人にも確認せず…
ただ、カメラのモニター上で確認したところ、シャープネスさえかけなければ見えない(目立たない?)感じです。
ピクチャースタイルをニュートラルもしくは忠実設定でRAW撮影すれば黒点は大丈夫なのかな?と思ってます。
データ持ち帰りができないので、あまり意味なかったSPECIAL EXPERIENCE。
ニコンは発売前のD800のデータを持ち帰られるのにキヤノンはなんで???
書込番号:14302674
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私も本日(10日)、EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE (東京・品川) へ行ってきました。
午前中、到着した時にはあまり混んでいなくて、ハンズオンコーナーもさほど並んでおらず、後ろに人が並んでいないのを確認して、「すみません、バッテリーグリップを付けてもらって宜しいですか? それ、付けている間に、ホワイトボディ、見せてもらっても良いですか?」とお願いしました。
笑顔で渡していただいたホワイトボディの薄くて軽いのにはビックリです。以前、アキバのヨドにオリのマグのホワイトボディがあったのですが、その時の感じとは全く違うほどに軽いです。カメラ持って行かなかったので、手持ちの携帯の汚い写真でごめんなさい。一応、貼っときます。
キヤノンICP第二開発センターの塩見康彦様によるセミナー「EOS 5D Mark III テクニカルオーバービュー」を拝聴させていただきました。その中でサブ電子ダイヤルの下に感圧素子を入れて、動画撮影時に操作音がしなように、サブ電子ダイヤルの上下を押し込む事でメニューの項目変更、サブ電子ダイヤルの左右を押し込む事でメニュー選択ができるようにしたとのこと。あれま、サブ電子ダイヤルを触ったけど、そこまでいじっていなかった。
もう一度、5D3のハンズオンコーナーへ行こうと思ったら結構並んでいるので断念。
1DXがコーナーがたまたま空いていたので1DXのサブ電子ダイヤルを押して見るも、そのような機能はないような??
どなたか 5D3のサブ電子ダイヤル、押してみた方、感想をお願いします。m(_ _)m
あとオマケ。 PIXUS PRO-1 のコーナーで、「普通のパソコンラックに置くには無理がありますかね?」と聞いたら、「しっかりしたところに置いた方が、プリントも安定します。」とのこと、なるほど、言われてみればそうだろうと納得。
8点

スキンミラーさん
セットボタン、回転しなくなったのですね。といっても、文字がすぐに擦り切れてしまって、回転しても気にならなくなりますけど・・・
ゆるりとさん
わたしもスルーの予定だったのですが、グラついています。
Canon AE-1さん
すみません、わたし、縦位置撮影が非常に多いので、新たに追加された縦位置用マルチコントローラーの使用感を確認するのに精一杯で、本体のレリーズボタン、殆ど触っていないんです。
1DX、とても良いのですが、HDRモードが無いみたいですね。多重露出はあるのに。
kandagawaさん
CPCではなくCPSの招待状でしたら、会場出口の右側でお土産の紙袋をくれるコーナーで記念品を頂けたかもしれません。「プロカメラマンの方、こちらで招待状をお出し下さい。記念品と交換します。」みたいな張紙があったので、(あれ、一般のお土産はどこでくれるのだろ?)って他をキョロキョロ見渡したので記憶にあります。
入口でその招待状を受取った担当が気づかなかったの悪いですね。
わたしはCPCから案内状でしたので、入口でそのままわたしちゃいました。(なんのメリットも無いので記念にとっておけば良かった。)5D2の時はCPC枠で入場したのですが。
書込番号:14271846
0点

スースエさん
わたしも触って来ました、と言ってもデジタルハウスで。
様子を聞くと、ちょっと人ごみは敬遠したくなります(笑)
重量増は Uと比較すると明確でしたが、
持ったバランスは良いですねぇ、握りやすい感じです。
縦グリをつけると重戦車並みの大きさなのでしょうが、
セパレートに使えるのが便利ですし、咄嗟に連写できるので、
スナップ・ポートレートには最適な気がします。
若干、レリーズに違和感があるかも知れませんが、浅さは慣れましょう(笑)
でも、縦グリは 浅くないのでしょうか?ストンと落ちますか?
同じ感覚なら良いですが、そうでなければ、縦グリをパスしようかなぁ。
という感想を持ちました、試作機では。
早く製品版を確かめてみたくなりました。
書込番号:14272021
2点

さすらいの「M」さん
縦グリのシャッターボタンですが、10D、5D、5D2 とEOSデジタルの縦グリを使ってきて、違和感は全く無かったです。(マルコンに必死だったからか?)
連続撮影モードで、5D2までは 1枚撮影するつもりが「カシャカシャ」って2枚撮影してしまう事があるのですが、5D3 の縦グリを使っていてそのように意図せぬ2枚目の撮影はありませんでした。
不思議と1DXも連続撮影モードで意図せぬ2枚目を撮ることは少なく、「チャッ。 チャッ。」って一枚ずつ撮るのに苦労しないですね。
これはシャッターボタンの押し方のクセがありますので、わたし個人の感想に留めておきたいのですが、そんな感想を抱きました。(参考にならなすぎますね、ごめんなさい。)
書込番号:14272063
2点

こんにちは
>コストダウンなのか操作ロックのスイッチがロータリーからスライドになったところですかね。
操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?
それなら大歓迎です!あのロータリースイッチは節度感が無くクルクル回るので
肝心な時に電源が切れてシャッターが切れない事があるので
カッチリしたスライド式に変更して欲しかった所です。
5D3本体の電源スイッチ自体スライド式なので操作性も整合性が良くなりましたね〜
形状も手に馴染む形になったし、最近のキヤノンはスペック競争より使い勝手の向上
に重点を置いてる様で好感が持てます
でも都市部のみなさんは実機に触れて良いですね。
この間,地元のキタムラで注文状況を聞いたら「相当数の予約が入ってるので、店頭展示分は
当分無い」との事でした。(泣)
書込番号:14272218
0点

vincent 65さん
>> 操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?
バッテリーグリップの操作系を有効にするかどうかのロックスイッチだと思います。
記憶違いだったら申し訳ないのですが、バッテリーグリップを付けてもらい、縦位置の操作系が反応しないので、ロックスイッチを探してオンにしたのですが、その時に違和感がありましたら、多分、回転式がスライド式になった違和感だと思います。違ったごめんなさい。
書込番号:14272311
0点

スースエさん
ありがとうございます。
これまでと同じ感じなのですね?
私は20Dで縦グリを使っていましたが、40D以降では使わずでした。
ただ、60Dのグリップは持ちやすくて良さそうでしたので、
5VのBG−E11は扱い易そうに感じています。
現在、5Uと7を併用しているのですが、両方とも縦グリは持ち辛いので、
パスしています(笑)
でも4月下旬なのですね、BG−E11の発売予定。
書込番号:14272570
1点

vincent 65さん
>操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?
スライドスイッチは縦グリ用の操作抑止スイッチのことです。(カメラ正体で縦グリ右下です。)
5D3では電源スイッチは7Dと同様のモードダイヤル同軸にあります。(左肩です。)
スースエさん
代行回答ありがとうございます。
書込番号:14274439
1点

スキンミラーさん
ご丁寧に、ありがとうございます。恐縮です。
さすらいの「M」さん
縦グリとの一体感ですが、わたし、実は、5D2 の縦グリはバッテリーグリップではないのです。
ワイヤレスファイルトランスミッターなんです。こちらは、正面から見たときに、本体との取り付けネジのギザギザが見えないようになっています。取り付けに際して問題になることは全くないので、こういうタイプだと見た目がスッキリしていて良いですね。
(5D3のバッテリーグリップのネジ、どうだったか見ていない・・・)
(ToT)
書込番号:14274933
0点

>スキンミラーさん
>スースエさん
回答有難うございます
私は電源スイッチと認識してましたが、今、7DのBGの取り説を見ると
縦位置操作部材スイッチと記載されておりました。どうも御迷惑おかけしました
> 5D3では電源スイッチは7Dと同様のモードダイヤル同軸にあります
それは承知しております
本体側のスイッチ、 バッテリーグリップの縦位置操作部材スイッチが同じ
スライド式になったのは本当に便利になって良かったです。
あのロータリースイッチ、ユルユルでしたから。
モードダイヤルのクルクルとBGのスイッチのクルクルを直してくれたのは細かい
使い勝手が放置気味だったキヤノンの英断だと思います。
>取り付けに際して問題になることは全くないので、こういうタイプだと見た目がスッキリしていて良いですね
横レス失礼致します。格好は悪いですが、両側にダイヤルが露出してる方が締め込む時に力
が加えやすいです。キヤノンのBGは比較的緩み易いので
書込番号:14275623
1点

vincent 65さん
>> キヤノンのBGは比較的緩み易いので
たしかに 10D のBGは緩みやすいと感じておりました。
そのせいで、ギュウギュウ絞める癖がついただけかもしれませんが、5D2の EFT-E4 が緩みやすいと感じた事はないです。(あくまで個人の感想です。)
ギザギザの露出を片側だけにするにあたり、緩みにくい何か対策がされているとは考えられないのですが。(だって、三脚用のネジとネジ穴ですものね。)
たしかに、締め込み易さは、両側にギザギザが出ている方が上です。m(_ _)m
書込番号:14276601
0点

おはようございます。
ワイヤレストランスミッターは長い中子がないからではないでしょうか?中子の分重いですし、接触面と締めつけ部分が離れてるので、BGの方が緩みやすいと思います。
後、お伺いしたいのですが、あのトランスミッターってバッテリーは内蔵されてるのでしょうか?それともボディ側と共用なのでしょうか?
書込番号:14276833
1点

WFT-E4 しか知らないのですが、本体と同じバッテリが1つ入り、それを使います。
たしか、ややこしい事になっていて、
本体にバッテリを入れ、WFT-E4 にバッテリを入れなくても縦グリとしては使える。
本体にバッテリを入れず、WFT-E4 だけにバッテリを入れてもカメラは使えない。
本体に入れたバッテリはカメラのみが使用し、WFT-E4に入れたバッテリはWFT-E4のみが使用する。(なので、バッテリの使用状況によってはバッテリの入替えを行ないます。)
バッテリの使用状況、劣化状況はカメラ本体で管理できる。
細かい所は自信がありませんが、こんな感じだったと思います。
すぐにマイナーチェンジされ WFT-E4 II B がでましたが、そちらはどうなっているか、ちょっとわからないです。申し訳ない。
書込番号:14276859
0点

こんばんは。スースエさん回答有難うございます
>WFT-E4 しか知らないのですが、本体と同じバッテリが1つ入り、それを使います。
なるほど、長い間それが疑問だったんです。良く判りました
しかし中子を使わずにボディ下端直結で縦グリ機能が果たせるならバッテリーグリップも
同様の接続方式にして欲しかったですね。下連結方式だとバッテリーグリップを外しても
バッテリーの入れ替えをせずに済みますし、接触不良によるトラブルも軽減できると
思います。丁寧な解説有難うございました。
書込番号:14279032
1点

スースエさん
5DVの トランスミッターは グリップ形状ではなくなったようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b002.html
それと BG−E11は 今までと同じ様にネジが見えますね(笑)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5261b001.html
書込番号:14279165
1点

体験会ではバッテリークリップも装着させてもらいましたが、5DUの角材グリップよりは多少幅が薄くなっていた事と、マルチコントローラーが装備されたのは良かったです。
ただやはり1DXと違い一体感は薄いですし、マルチコントローラーの位置も微妙に下についていて操作感は今ひとつな感じでした(ボタンは位置は慣れで何とかなるとは思いますが…)。
書込番号:14279672
1点

vincent 65さん
>> 同様の接続方式にして欲しかったですね。
禿同でございます。ただ、WFT-E4側の接点はちょっとデリケートっぽい感じですよ。
さすらいの「M」さん
そうなんですよ、1系のファイルトランスミッターみたいになりましたね。
WFT-E4(IIB)の縦グリタイプは最初で最後なのかな?(人気、無かったもんな〜)
BGのネジは、やはり、ですね。
BIG_Oさん
>> マルチコントローラーの位置も微妙に下について
ヤパ〜リ、そう感じました? わたしもそんな気もしたのですが、本体側のマルコンの位置と比べると、(あれ、わたしの持ち方が悪いの?)なんて思ったりでした。
現行5D2で、手をずらしてマルコンを操作する癖があり、それで縦グリのマルコンの操作でも、手が離れちゃうのかな?なんて思ったりもしました。
後ろに人は並んでいなかったのですが、なんかソワソワバタバタしちゃって、納得のお試しではありませんでした。
書込番号:14281555
0点

おはようございます。1DXに比べて5D3のBGには違和感が有るみたいですが、1DXは電源を下部に置いてるため、グリップ部を丸ごとメカに使えるわけで、グリップ部がバッテリーに占領される5Dとは設計の自由度が全然ちがいますから、完全に払拭される事はないでしょう。でも角材じゃなくなったBG期待してます。
書込番号:14281866
1点

スースエさん
連絡事項です(笑)
600EX−RTの件ですが 光通信もマスター・スレーブ両対応ですよ。
最新カタログをみると 7D 60D X5 のワイヤレスストロボ機能に対応、
即ち 従来の光通信でも スレーブに600EX−RTが使えると言うことですね。
書込番号:14284048
1点

vincent 65さん
なんとか慣れることができるレベルを期待します。
さすらいの「M」さん
御丁寧にありがとうございます。感謝。
その後、色々と考えて、(やはり、おかしい)と思い、メーカーに問い合せをしました。
回答は・・・
「後日改めて、回答を返信させて頂きます。」
orz
ま、すぐにどうこうする訳ではないので、良いんですけど。
書込番号:14286242
0点

遅ればせながら私も本日キヤノンSタワーにて実機を触ってきました。横スレで申し訳ありませんが、新しくスレを立てるほどではないと思ったのでこちらで質問させて下さい。
ライブビューの際に従来機同様5倍、10倍とズーム出来ますが、ボタンの配置が左側になっているためレンズを支えてる手を離し、ズームをして、またレンズに戻りをピントを合わせ、更にズームを解除するためにまたレンズから手を離さねばなりません。こうしている間にカメラは前後しせっかく合わせたピントがずれてしまうと感じました。ボタンのカスタマイズを見る限り従来のように右上にズームを設定することが出来ないように思いましたが、実際はできるのでしょうか?
触った方、またご存知の方教えて頂けますと幸甚です!よろしくお願いします。
書込番号:14292083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キヤノンSタワーの EOS5D Mark III 特別体験会に行ってきました。
3/9日(金) 終了30分前の19:30 に到着しましたが、会場内には50人ほどの方が来ていました。
会場内スタッフからの情報を。
・今日時点での発売予定日は 3/22(木)。
・高感度でのノイズは 1D X の ISO12800 と 5D3の ISO6400 が同程度で一段差。
(実際に両機で撮って見比べましたが、そう言われるとそうかも。と思う程カラーノイズがどちらも少ないです)
会場出口でもらえる EOS 5D Mark III SPECIAL BOX の中身
・EOS 5D Mark III カタログ 28ページ
・限定プリント
・野町和嘉 EOS 5D Mark III + EF14mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
・野町和嘉 EOS 5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
・米美知子 EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
・米美知子 EOS 5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM × PIXUS PRO-1
・前川貴之 EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS II USM × PIXUS PRO-1
・前川貴之 EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
・石橋睦美 PowerShot G1 X × PIXUS PRO-1
・EOS-1D X カタログ
・EFレンズ/EOSアクセサリーカタログ
・PowerShot G1 X カタログ
・PIXUS PRO-1 カタログ
・「写真家たちの日本紀行」放送日程
・野町和嘉 特別企画展「Under Ethiopian Skies」ポストカード
今 5D2を使ってますが、手にとって5D3の良かったところは、やはり高感度でのノイズの乗りの良さ。
それから、ミラーショックもかなり小さくなっていました。
動画撮影もしましたが、ワイド液晶が大きく綺麗で見やすかったです。
会場に来た方の中では、実際撮ってみて、1D Xの予約から5D3の予約に変えると言っている方が多いようだとスタッフの方が言っていました。
外観では、5D2を一回り太らせて丸くなった感じで、ちょっとかっこ悪い印象を受けました。
会場内に数台置いてある 1D X の感触がとても良かったので、予算大オーバーですが悩みが増えました。。
17点

うわ、今月末発売って22日予定ですかあ。
ずいぶん早い「末」ですねえ。
というか、そもそも22日は「D800の発売予定日」でしょ。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
ここまで、真正面からぶち当ててくるというのは良い度胸。
ですけど、現段階では値段でボロ負けですよ。
特に「レンズ縛り」のない客には逃げられる可能性があるわけで。
店で類似項の二機種が並んだら、出来不出来は別として、
やはり値段を下げずにはいかなくなるのでは…。
ならば、予約客に行きわたった後で5D2は一気に奈落の底へ…か(笑)
うむむ、キャンセルして少し待った方が幸せなのか。
難しい選択です。
書込番号:14266345
6点

×ならば、予約客に行きわたった後で「5D2」は一気に奈落の底へ…か(笑)
○「5D3」の誤りです。
失礼しました。
書込番号:14266350
1点

そう言えばFEレンズカタログもリニューアルされてましたね〜
7Dの時はイベントで配布されたスペシャルカタログkitが後日キタムラでも
配布されたけど、今回も有るのかな?
>のすけ1号さん
その手の話がしたいなら、他にごまんとスレがあるのでそちらでやって下さい。
書込番号:14266378
5点

7Dの時には、体験会で配布されたカタログと店頭においてあるカタログに
差が有ったんですよね、たしか。
今回も特別配布版になっているのでしょうかね?
書込番号:14266404
1点

実機を触った人の評価が非常に高いようなので、今後ますます5D3の人気は高まっていくのだと思う。
書込番号:14266426
3点

説明会に行ったどの方も1DXが良いという結論なので、それを興味深く思いました。
冷静に考えると、キヤノンもニコンもトップエンドは、それほど高画素ではありません。CMOSに関しては、現在の技術でもフルサイズ4000万画素以上は簡単に作れます。結局、カメラ内に内蔵されるRISCプロセッサーのCPUの性能、それで処理できる情報量の上限が大体決まり、その中で仕様を決定するわけで、バランスを考えるとフルサイズで1800万画素ぐらいにしておくのが現時点では無難だと言うことだと思います。
画像処理エンジンは、パソコンのグラボに相当しますが、Core i7などに相当するCPUは、日本のカメラメーカーは、ほとんど東芝のRISCプロセッサーだったはずです。デジタルですから、CPUの性能向上が一番のパフォーマンス向上の鍵になります。
キヤノンもニコンもCPUの向上分のパフォーマンスアップしか見込めないわけで、その向上分の割り当ての仕方が、5D3とD800では全く違っただけだと思っています。まあ、キヤノンの場合、CMOSは内製ですし、融通が利きます。実際、4000万画素以上の開発をしていると、年頭の挨拶でも暗に認めていますし、販売状況を見ながら対処するでしょう。
書込番号:14266430
11点

本当に3/22発売なのかな?!
24日に撮影機会があるからそれが本当なら…
スペック的にはいいけど、価格がネックか?!
まあ、それはおいておいて扱いやすいのは5D3だと個人的には思っているので迷うなぁ。
どうしよう、品川に行く予定は無かったけど、お邪魔してみるかなあ!?
書込番号:14266766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
1DXと400万画素の違いだけど、やっぱり高感度で一段差があるんですか。
また実際に撮ってみて、1DXの予約から5DVに切り替える方が多いようだ・・・
ということは、5D3のシャッターフィーリング、AFが
それまでの5D2とは全然違うという印象を持つ方が多いのでしょうね。
少し価格が下がってくると、待ちきれずに買う人も多そうですね。
書込番号:14267771
2点

本日、品川にて実機をさわって来ましたが、AF,シャッターフィーリングかなり良かったですよ!
欲しくなりました。
書込番号:14267867
2点

>・「写真家たちの日本紀行」放送日程
今夜も立木さんが5D3を使ってやりますね。 夜7:30〜 BS7で.
書込番号:14267989
1点

触ってきました。シャッター音というか感覚ですが、7Dと5D2を足して2で割った感じで、7Dのそれとは若干異なるものでした。7Dよりもちょっと余韻がある感じが個人的には好みでした。
気になったことと言えば、前川氏のシマウマが写っている写真のハイライト部の木の枝の輪郭に黒い縁取りがはっきり見て取れるところぐらだったでしょうか。
書込番号:14267995
3点

シャッター音やフィーリングはどうでしょうか?
MarkUは7Dに比べても軽い感じの音でしたが、硬質なと言うか、高級感は向上したでしょうか?
書込番号:14267997
0点

小鳥遊歩さん こんにちは
>ハイライト部の木の枝の輪郭に黒い縁取り
この現象は、星空の星の回りにも出ているそうです。
5DIIの出始めのときの「イルミネーション撮影時の黒い縁取り」と同じく
ファームウエア調整で治るものでしょうか。少し心配ですね。
書込番号:14268448
2点

> 高山巌さん
AFは、EF70-200mm F2.8 II 付けて、200mm位置で肉眼ではっきりしない暗がりのに人の顔で、さくっと合致して気持ちいいです。
ファインダー内の赤い光が5D2より暗くてちょっと見づらい気はしました。
> ゆるりとさん
欲しくなりますよね。
書込番号:14268488
1点

> mt_papaさん
5D2のカタログを見たときに、新機能的なところは1DXと同じなので、あなたはどちらを買いますか?と、キヤノンから問われているような気になりました。
> のすけ1号さん
私も、最初「3月末」と見た気がしたのですが、今は「3月下旬」となっているので、22はありだなと思ってます。
悩む期間が短くなってしまいましたが。(^^;
> 横道坊主さん、hotmanさん
先週カメラ屋に何店か行きましたが、カタログ自体がぺらぺらの「新製品ニュース」しかなかったので、通常版カタログの初配りではないかと。
紙で見てると、物欲が湧いてきて・・・
書込番号:14268536
0点

> ttyan☆さん
5D3をさらりに来ている方が大多数なので、1DXのコーナーは待ち無しで触れました。
キヤノンの高画素版は CINEMA EOS で出すのではないかと思ってます。手の届かない価格で。
> スカル11さん
品川行きましたか? ほんと価格ですよね問題は。
5D2を買ったときのレシートを見たら、24-105mm レンズセットで 35万円強でした。
5D3は、BODYだけで32万円〜。
名前は5Dを継承してますが、1ランク上の機種なんだと思い込めば・・・自分を納得させる材料を探してます(笑)
書込番号:14268542
1点

こんにちは。
本日、品川へ。
確かに進化してますね。
ボディー剛性も向上した気がする。
でも、1DXを予約して良かったと思う。
1系と5系は別物ですね。
バレーの撮影で、AFの違いを体感出来ました。
書込番号:14268604
1点

スレ主さま
ステッカー入ってませんでしたか?
使いみちに悩む・・・(捨てるのもなんだし)
書込番号:14269257
0点

て っ ち ゃ んさん、どうも〜!
他に1個スレがたったのでそちらで今後いろいろとやりとりがされそうなんで、そっちに同様の件を記載しました〜。あとは、そちらでお願いしま〜す。パンフレットに載ってるサイズの写真でもかなりはっきり出ていたので気になった次第です。
書込番号:14270258
1点

> ゆるりとさん
はい。レンズとBODYのステッカー入ってました。
使い道は・・・ないですね。どうしましょ。
書込番号:14271160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





