EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 14 | 2012年5月2日 06:06 |
![]() |
36 | 22 | 2012年5月4日 18:03 |
![]() |
31 | 18 | 2012年5月7日 01:07 |
![]() |
348 | 26 | 2012年5月2日 21:13 |
![]() |
33 | 8 | 2012年5月1日 02:54 |
![]() |
120 | 18 | 2012年5月1日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
GUNDAM FRONTに行ってきましたが、中のブースはフラッシュ禁止の為5D3の高感度特性を発揮
出来ます。
特にアニメキャラクターと2ショットで撮影するのに、重宝するかと
また、夜間のGUNDAMの撮影にも最適!
三脚だと、イベントの最中安易に移動出来ない為、イベント中は手持ち撮影で対応しました。
12点

撮影するジャンルって…本当に幅広いものですねぇ〜…!
書込番号:14505678
6点

それぞれの写真の iso感度がわからないのがちょっと残念。(笑)
書込番号:14505931
3点

綺麗に撮れてますね
ISOが判ると参考になるのですが・・・
HDRも試してもらいたいですね
松永弾正さん
そりゃぁ レンズに光りさえ入ればなんでも有りでしょう
モーターショーでおねいさん撮る人だって1ジャンルです
まぁ、人物(特に女性)を撮るのが苦手な私は、誘われて出掛けましたが
あそこは絶好の練習場だと悟りました(ポジション取りの強引さも学べた)
書込番号:14506256
2点

>撮影情報(Exif)が変ですね?
DPPでHDRとか多重合成するとこんなexifになりますね。
(スレ主さんの作例方法はわかりませんが。)
高感度撮影や、HDRや、、選択肢が増えて、
色々なシーンで撮影の幅が広がるのは、楽しいですね。^^
書込番号:14506340
0点

毛糸屋 さん、ご説明ありがとうございます。
書込番号:14506588
1点

Exifが削除されている画像を添付してしまいました。
RAW現像にSILKYPIX5使用
HDRは1枚SILKYにて補正
お台場まで、電車で2時間近く掛かる距離なので、三脚の扱いが大変でした。
書込番号:14506788
4点

見せてもらおうか キヤノン 5D3の性能とやらを
赤い人ならこう呟きそうですね
書込番号:14506791
10点

batz さん、お手数ありがとうございます。
ISO10000もなかなかきれいですね。
書込番号:14508252
0点

『だサク(駄作)とは違うのだよ、だサク(駄作)とは!』
素晴らしい作品アップありがとうございました。
私も撮りに行きた〜いッ
書込番号:14508548
6点

「見事だな!しかし小僧、自分の力で撮れたのではないぞ!その5D Mark V の性能のおかげだということを忘れるな!!」 By ランバラル
「負け惜しみを!! batz さんが5D MarkVを一番うまくを使えるんだ。」 By アムロ
失礼いたしました!!
ガンダム世代はすぐに盛り上がれますね。
ISO10000驚きました。batz さん高感度の作例ありがとうございました。
書込番号:14508923
5点

みなさんどうも
この日は、G.W中の日曜日で大変混雑していました。
特にガンダム正面は、絶えず人の行き来が激しく全身像を撮影すると
必ず誰か写り込みます。
しかし 斜め前方からですと偶に人通りが途切れ、上手く撮影出来るかと思います。
これから、悪天候になるみたいですけど
誰か雨に濡れるガンダムを撮影する猛者の方居られますかね?
書込番号:14509147
0点

追伸
レンズは、焦点距離50mm以外は、EF24-105mm F4L IS USM です。
焦点距離50mmは、EF50mmf1,4USM使用
書込番号:14509230
0点

(雨の中でも撮られるかと聞かれ)
「おう、まかされて!」
とカイの様に言ってみたい…。
(たぶん今のワタシは泣きながらシャッター押してるだけかなT。T~俺だって俺だってぇ)
書込番号:14509831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
東京であった学会のポスター展示場にて。室内の照明で手持ちです。もうちょっと感度あげてよかったかもしれない。。。
1.何百枚もあるポスターから興味あるポスターだけを撮影
2.結構大きなポスターですが広角で一画面に収められました。手前のポスターの顕微鏡写真はほとんどが本機で撮影しています
3.2枚目の写真の手前の原色ポスターの後ろを等倍に。本当は正面から撮影してあり、小さなグラフ、figureなども解像しています
4.暗くてもばっちり演者の顔がわかりました
顕微鏡だけでなくいろんな使い道がありそうです
3点

日本病理学会総会ですか?
実写例を見ていて思うのですが、頭が左に傾くクセをお持ちですか?
それと無理に低感度にするより、被写体ブレを防ぐ意味でもISO上げてSS稼ぐ方が良い気がします。
レンズは16−35mmでしょうか、開放F値では甘めですから、更にISO感度上げるのが良いかも知れません。
5DMarkVならISO800くらいは常用域でしょうから。
書込番号:14505141
6点

アドバイスありがとうございます。まさに病理学会ですが、違う会場の写真を見せられても自分は多分わかりませんOTL
傾いていると言われると少し斜め向いてますね!まっすぐ撮影しているつもりが。。。
お恥ずかしいことながら、この写真を撮影している時点ではポスター作りとリハーサルに必死で、カメラの説明書を読んでいませんでした
学会が終わって、説明書をじっくり読んでから、いろいろな設定方法がやっとわかりました
左肩のダイヤルを適当に合わせて撮影してたんですよね。。。そりゃ駄目なわけだ
そういえばオリンパスのブースがあって、顕微鏡専用カメラの最新型を展示してあったので、いろいろと話を聞いてみましたが、市販のカメラのほうが優れているみたいです
ニコンブースにはサードパーティー製の4Kカメラと4Kディスプレイが展示してありましたが、セットで1000万円するとか。。。
書込番号:14505240
0点

なべあつさん
学会おつかれさまです。
M-Fnボタンに電子水準器のファインダー内表示を割り付けると良いかもしれません。自分の癖がいろいろ見えてきます。
お仕事で少々かじりました(私の場合は金属組織とかそれに類似の物ですが)が、顕微鏡写真の撮影機材は普通のカメラの方がいろいろと使い勝手が良いかなと思います。メーカーさんもそう勧めてくるし。専用のシステムは購入したときは良いんですけど、部品が調達できなくなったり長期運用で結局無駄遣いに終わることが多くて・・・ 結局こちらも光学系にきっちりお金をかけるべきというか、それらもたいした金額じゃないと思えるほどに防振台にめちゃめちゃお金がかかるなあと当時思いました。
書込番号:14505306
1点

書いておられるように、感度が完全に低すぎると思います。
今まで使っておられたカメラからの思い込みがあるとどうしても感度は100基準〜400までという風に体が感じてしまいがちですが、5D2でも、こんな場合1600で余裕です。5D3なら、こういう室内なら、まずISOを1600〜6400ぐらいに設定するところからスタートされるとよいと思います。私なら5D2なら1600、5D3なら3200か6400を使うと思います(5D3は持っていませんが)。
シャッタースピードをかせぎたいので、モードは「A」にして、そのレンズの解放F値に設定します。手振れ補正つきのレンズなら、手振れ補正は当然ONで。
書込番号:14505331
2点

なべあつさん
購入おめでとうございます。
私はISOオートで100から12800までに設定しています。(それだけ高感度でも大丈夫だと思っています。)
これからも様々な写真を見せて下さいね。
書込番号:14505597
1点

16-35 だと ISないので 1/200s くらいはほしいかも、ですね。(文字の解像まで
ねらうなら。)
書込番号:14505956
1点

医療系の学会も沢山あるのに、あの写真だけから病理だと分かっちゃうのはビックリですね。5Dなんかもってくと雑誌の取材かなんかと思われたかもしれませんね(笑)。
ところでポスターの文字は工夫すると、もっと解像すると思いますよ。
斜めに撮るとピントがどこに合うか分かりません。手前に合ってると奥のポスターはぼけます。
これぞと思ったポスターがあったら、正面垂直から撮る、ついでにF値を8とか上げるとまだまだクリアになりますよ〜。
書込番号:14506420
1点

そうそう、Fを解放にするのは、やむをえずシャッタースピードを上げたい場合であって、シャッタースピードが稼げるなら、F8ぐらいに絞ったほうがいいですね。とくに、表現を求めるのでなく、資料・データが必要な場合は、F11ぐらいに絞ってもいいかもです。(無責任な感想です。)
書込番号:14507777
1点

>お恥ずかしいことながら、この写真を撮影している時点ではポスター作りとリハーサルに必死で、カメラの説明書を読んでいませんでした
チミの神経を疑うよ(笑)
まあ、研究者としては落第!
書込番号:14508060
1点

>秀吉さん
いやいや
初心者が一番簡単に、一番きれいに撮れるカメラです
(ちょっと重くて、大分高いですが ^^;)
だから、良いんじゃないでしょうか?
暗いところでの記録写真にこれほど向いたカメラはそうないと思います。
使い方がわからないって事ははじめての一眼レフかもしれませんが
すばらしい選択だったと思います。
カメラの説明書より学会発表の方が優先ですし。
書込番号:14509007
3点

病理学会は撮影禁止じゃないんですね。
僕の属している某学会は数年前から、録音、録画、撮影禁止になってます。
あれこれ言い分はあると思いますが、ちょっと不便になりました。
書込番号:14509217
2点

ポスターの撮影は発表者の合意があれば可です。
しかしながら、三枚目の文字がハッキリ識別できるくらい拡大しているものはちょっと良くないですね。
基本的に展示しているとは言え、学会内だけでの話で、価格コムのような公な場所での掲示はマズいと思いますよ。これも展示者に合意があればの話ですが。
書込番号:14509813
2点

様々なコメントありがとうございます。大変勉強になります
>>Ardaさん
水準器は気になっていたのですが、そういう使い方は面白そうですね!
オリンパスさんは普通のカメラはターンオーバーが早いから専用カメラがいいですよ、と
メンテナンスがうんぬんかんぬん、壊れた時にどうのこうの、、、
要するにカメラ自体はよくないけど、運用するのは専用のほうがいいですよとのことでした
自分で使う用途では普通のカメラのほうがよさそうです
抗体とかマウスとかReal Time PCRの値段を考えると、光学系への投資は多少のことでは。。。
>>のんきな猫のしごとさん
感度低いですよね。。。次の学会は秋にいくつかあるので、それまでに使いこなしてみたいです
作例を見ていますと6400でも素晴らしい画質で感動していました
解放F値でAモードですね!
>>curry loveさん
ISOオートで100から12800ですね!大変参考になります
どんなしょぼくれた写真でもないよりマシかなー、、、とUPしております
>>mt papaさん
後からみてみると手振れ画像が多かったです。1/200sキープ目指してみます
次は本番前にいろいろと設定に慣れていかないとですね
>>ねこたろうさん
ほんとうにびっくりです。5年後に自分の写真を見てもわからない可能性大です
ポスターの文字をもっと解像したくて一脚とか三脚必要なのかなーとか考えていました
本当は正面から撮影しているのですが、あまりにクリアでした
著作権などちょっとよくわからないので、少しぼけた写真を貼っています
でも周辺はちょっとボケています。。。F値を8とかに上げてみるといいんですね!
勉強になります。
>>のんきな猫のしごとさん
どのぐらいまで絞れるかも試してみます。
今、大学の薄暗い廊下に張り付けてるので一人撮影会していろいろと好条件を探ってみます
>>某販売店員さん
完全に初心者ですが、綺麗に大きく撮影できて本当に驚嘆しました
コンデジ(Nikon P300)を使用していましたが、同じカメラとは思えないです
ほぼ初めての一眼です(納期が不明だったため5D3納品直前に60Dを購入。。。)
顕微鏡写真においては画質は雲泥の差で5D3が輝いています
スマホやコンデジでも綺麗な写真は撮影できますが、5D3のクリアさには敵いません
次は蛍光顕微鏡写真で素晴らしい写真を撮影してみたいです
その前に使い方を勉強しないとですね!
>>MRCPさん
みなさんバシバシと撮影していたので撮影禁止ではないと思いこんでいました
確認しないといけなかったですが、失念していました
特異な症例では個人情報に繋がりかねないポスターも何枚もあります
ただ、写真撮影不可になるとかなり不便になりそうです
狭い業界なので目に付くペーパーには載ると思いますが、知識の整理には写真は便利です
書込番号:14509847
1点

>カメラの説明書より学会発表の方が優先ですし。
そんなことを意図して言ってない(笑)
お遊びサイトだから実害はないかも知れんが、スレヌシのように出来の悪いのが出てきてポスターセッションの内容を盗み撮りしたりするので、報告者は要注意だ。学術研究を論文形式で公表する前に、こんな形で盗用されるとは。
まあ、いずこの学会も性善説にたっていてこの辺のことは会員の良識に任せ放任状態だが、携帯やカメラ、録音機を持ち込む連中を規制する盗用対策が必要だね(笑)。
書込番号:14510121
1点

>スレヌシのように出来の悪いのが出てきてポスターセッションの内容を盗み撮りしたりするので〜
すでに他の人がやんわりと指摘してるしてるんだから、何時までもネチネチと粘着しない事!
出来が悪いのは君の方でしょう (爆
書込番号:14510190
3点

>>横道坊主さん
あるところに一軒家が建っており、その庭先を眺めている人がいた
それを見た通行人は「綺麗な花が咲いていますね」と声をかけた
一方、泥棒はそれを見て「俺より先に盗みの下見をしてるのか」と思った
言葉は人の心を現すものですよね
どこにでもそのような方は残念ながらおられます
誰とは言いませんが
とても可愛そうな人がいるものです
ご自身で気づかれるまでそっとしておいてあげたほうが、その可愛そうな人のためにもなりますよ
書込番号:14510489
3点

この写真は今すぐにでも管理人さんに言って削除すべきだと思います。
批判や中傷はしたくありませんが、このような公の場に許可なく展示することは大問題だと思います。
学会での記事やポスターなどを撮影することすら禁じられる考えがあるのに、
私が同じことをされたら非常に困惑します。削除するよう、心からお願いいたします。
このように感じるのは私だけでしょうか。。。
書込番号:14510532
1点

>>droninさん
ご忠告ありがとうございます
大変浅慮だったと反省しております
自分のポスターだけにとどめておきます
さっそく運営に連絡してみます
書込番号:14510560
0点

写真の撮り方についてもいろいろ研究されているようで、すばらしいですね。
トップの写真はたしかに消えています。が、もともとあった写真に対するコメント等は残っているので、あとから読んだ人にはよくわからない感じになってしまいましたね。
P300と比べると月と亀ぐらい違うと思いますが、一眼レフ(ミラーレス含む)とコンデジの違い自体おおざっぱに言えば、このぐらい違いますよ。また言い換えると、フルサイズ・APS−C・フォーサーズサイズのセンサーと1/2型程度のサイズのセンサーの差とでも言いますか。
書込番号:14512420
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下のスレッドでも報告しておりますが、本日、1D4と7Dを手放して5D3を手に入れました。まずは連写機能が自分にとってそれほど重要なファクターではない(1D4所有1年半で10コマ連写を使ったのは1回だけかな・・・)のと、やはりフルサイズ画質と61点AFに対し、1D4よりも魅力を感じた部分があったからこその買い替えです。もちろん、トレードオフとなっているボディの堅牢性やスポット測光時のAF連動等の機能が抹消されたことも大きいのですが、魅力の部分と機能オフの部分を天秤にかけた結果、5D3の購入を決意した次第です。
本日、G/Wの実家への帰省の途中、高速道路のPAなどから見える風景を撮ってきました。
AFは素晴らしく、そして画像も以前5D2で見た緻密さを兼ね備えています。ピント調整等はこれからになりますが、ひとまず、ファーストインプレッションとしては、このカメラ、買ってよかったなーって思います。多分、このAFが無かったら買ってませんでした。
ファインダーは、格子線表示などで7Dに近くなり、7Dのイメージを持っていましたが、思ったよりは良かったです。でも、MF派でスーパープレジションマットを多用するような方には厳しいと思われます。AF派の方には良いファインダーだと思いますよ^^
では、本日、購入日に撮影した画像を貼っておきます。
※下手な画像で申し訳ありません・・・。先に謝っておきます。
17点

こんにちは
思い切って乗り換えて良かったみたいですね。
「AFの良さ」というのが、このカメラの魅力のひとつですね。
私も完全な「AF派」なので、そこは5D3の魅力のひとつです。
カメラライフがまた楽しくなりそうですね^^
書込番号:14503905
5点

>MF派でスーパープレジションマットを多用するような方には厳しいと思われます。
そうそう
そうなのよ
Dsitagon35/f2売っぱらって35L単にしようかしら、ってくらい
自分もMFで頑張ったの貼っとく。出来は素人のソレだね!自己満だからいいけど
ファインダー覗いてピント合わせるにも合焦音オフにしてるとこオンにしないと判りにくいし
静かな所じゃ煩いのよね「ピッ、ピピピッ」って(mk3の静音シャッター様様だけど)
なんか良い方法ないものか
書込番号:14503941
5点

EF-L魔王さん(^-^)
ご購入おめでとうございます(^0^)/
っていうか(^^;)もう撮影を楽しんでいるんですねっ!
24-70Lは良いですよね!
ゴールデンウィークは、5D MarkVで撮影を楽しんで来てくださいねっ(^0^)/
うらやましいですよぉ(>_<)
書込番号:14504604
1点

私は7Dと40Dで撮影を楽しんでいますが
クラブの仲間は約半数がフルサイズになってしまいました
私もフルサイズにあこがれていますが
経済的理由で我慢をしています
貼り付けの写真
夕日で有名なSAですね
遠くの半島には
写真には写っていませんが今話題の発電施設もありますね
書込番号:14504625
1点

早いですね!
楽しそう!
うらやましいです。
書込番号:14504902
0点

EF-L魔王さん、こんばんわ^^
羨ましいですねぇ〜
英断だと思いますよ♪
もう!5D3使い倒しちゃってください♪^^♪
書込番号:14504983
0点

EF-L魔王さん
購入おめでとうございます。
夢の3台持ちは断念されたようですが、5D3は私もいいカメラだと思います。
24-70も実はT型を持っていたのですが、資金不足のため売却し、一時期シグマの24-70を使っておりました(これはこれで特に不満はなかったのですが)更に資金不足になったため5D2と共に売却という運命をたどってしまいました。
その後資金不足がちょっと解消されたため現在のシステムに至っています。
5D3は撮っていると何というか感触がいいというか、撮ってて気持ち良くなるカメラですよね。
隣の芝生(ニコン)も青く見えますが、私はこちらを選んで正解だったと思います。
GW中は関東地方はあまり天気が良くなさそう(雨が降ると猫の写真がとれません)ですが、EF-L魔王さんの住まわれている地域はどうでしょうか?
お互い、いい写真が撮れるといいですね。
(最近睡眠のサイクルがすっかりおかしくなっているので変な時間に書き込みをしていますが…)
書込番号:14505609
0点

なんと1D4を手放されたとは!
まあ、魔王さんの使用用途からやったらしゃーないんかなぁ。。。
ボケ味が魅力なら、いっそ1DXに…あ、それもお金の都合で(ry
ともかくおめでとうございます。
連写力のダウンは仕方ないとしても、フルサイズ、高感度特性、軽さ。
その件に対してはホンマ、こっちのほうが勝っているゆえ、じっくりとまた、作品を撮って行ってください。
私はまだしばらく7Dと1Vで頑張ります〜。
※フルサイズに16-35LIIをつけて、雪の丸岡城とか名古屋城とか撮られたらまた面白いですよ!と誘惑しておきますw
書込番号:14505988
0点

高山巌さん>
このAFは病み付きになりますね。本当に良いAFと思います。1D4から5D3に買い替えた理由がこのAFなので、とても素晴らしく感じております。
書込番号:14530269
0点

ToyBoxxxさん>
1D4はスーパープレジション使ってたので、それと比べるとって意味ですよ。おそらく、5D3のファインダーを5D2のファインダーと比べると、5D2スーパープレジション>5D3>5D2標準スクリーン という感じだと思います。
普通にMFは合わせれると思いますよ。あくまでも、スーパープレジションマットを使っていた方には少し捉えにくいだけで。
書込番号:14530287
0点

『タカオ』さん>
G.W.あまり撮れてはいませんでしたが、撮った限りですと、かなり5D3のAFは素晴らしいですね。良かったです。
書込番号:14530304
1点

Teruossさん>
場所をご存知でしたか。場所は北陸道の杉津PAです。夕景の写真は北鯖江PAです。
流石に発電施設までは気付きませんでした。
書込番号:14530312
0点

多摩川うろうろさん>
楽しいですよ〜^^何か、今までの5D2とは、カメラ自体の出来が違う感じなので、とても楽しいです^^AFも良いです。
書込番号:14530318
0点

ドートマンダーさん>
やっぱり、フルサイズは良いですね^^レンズの周辺減光なんかも味があって良いですね^^
書込番号:14530324
0点

curry_loveさん>
GWはほとんど雨で、まともに撮れてません(汗。
結果、5D3にして、僕は本当に良かったと思っています。このAFは本当に魅力的ですので。ただ、購入したばかりですので、やはり最初はゴミとの戦いになるでしょうね。ある程度ゴミが出なくなるまで、きちっとメンテはして行きたいと思います。
書込番号:14530342
1点

ごーるでんうるふさん>
とにかく、連写はそれほど必要としていなかったのが買い替えの一番の理由かもしれません。絶対的に10コマの連写を使わなきゃいけないシチュエーションが無い限りは、5D3で充分すぎるくらい充分です。
とにかく、自分の決断に対して後悔はしておりません。
5D3を購入したら、特別1DXは気にならなくなっていますよ^^
7Dも素晴らしいカメラですね。
書込番号:14530360
0点

EF-L魔王さん
7Dまで手放しても、全然問題なさそうですね。5D3は本当にいいカメラだと思います。
私も7Dの扱い(売るか売らないか)には心が定まりません…
一応残す方向で考えていたのですが、2倍のテレコンを買ったので、7Dはなくてもいいかなと思い始めています。
タムロンの28-300VCを買ってこれ1台で5D3と共にお手軽撮影用にしようかとも考えています。
なかなか悩ましい問題です。
書込番号:14531883
0点

EF-L魔王さん
こんばんは。
遅ればせながら購入おめでとうございます。
写真静かないい雰囲気撮れてますね。
5DMK2より若干柔らかい描写に見えるのですが、ギャップレスマイクロレンズの効果でしょうか。
大伸ばしに良さそうです。
私もそろそろカメラ屋に予約状況聞いて注文使用かな。V(^^ゞ
ではでは。
書込番号:14532146
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
これまでに本機の不具合を報告してくださった皆様方の見識の深さに感銘しきり、またその言動にも本当に感謝している者です。
その訴えなくば、未だ何の謝辞も示さないカノンはどうのサボっていたことか・・・(後述)
本機を手にして、皆様が報告された不具合すべてを技術的・時間的に検証できてはおりませんが、やっと改善されつつあるので、レヴューではコテンパンに書き下ろした私ですが、撮り貯めていた写真をアップしてみます。
特に高感度特性などを試したわけではないのですが、現状でこの程度は遊べるというものです。
参考までに・・・
そうそう
私がレヴューを書いてすぐ、『わざわざ不具合を見つける暇なヒト』なんて言う反論もありましたが、私は医療系の学者しておりカメラについてはあくまで一趣味の範囲、その他の趣味もあ有りますし、むしろカメラに割く時間はあまりない素人です。
なので引き続き、このような光学機器(といっても5系はあくまで家電)あるいはソフトウェアの開発に携わるプロや学位を持つ方、または報道など現場のプロの方の意見を効率よく、真に伺えればありがたいと思っています。
せっかくこのような掲示板があるのです。
私個人的には、このような不具合はレベルは違えど、それぞれのユーザーで共有し、必要であれば改善策を教示頂き、そしてあらゆる手段を持ってメーカーに訴えていって良いことだと思っています。
私は5DMK3と7Dを手放して購入した身分、本機にどれほどの期待があったか、それが過剰であったことはもう十分に理解し、あきらめもつきましたが、しかし不具合を報告してくださった方に謝意もなく、ただ淡々とアップデートのアナウンスをするカノン(そのやり方も実にイビツ)、それを広告主としてレヴューを書き飾ったメディアにはほとほと愛想がつきました。
物の良し悪しもわからず購入した自身の反省も兼ねてではありますが、まだ購入されていない方はじっくり見定めて、適正価格に落ち着いた頃に購入されるのが良いかと思います。
私個人的には、5DMK3と7Dの2台体制か2個イチ価格か?あるいは純粋に5DMK2からの上位移行だとしても、本機の価値は現状で20~24万ぐらいだと思います。
21点

もういいから、いいから。
満足している人も多いのですから、いつまでもぐずぐず言わないの!。
書込番号:14503768
55点

本当にすべてが1なら審美眼はゼロなのでは。
書込番号:14503814
41点

「おそらく生涯で最後のキャノンになるでしょう。」(スレ主さんのレビュー)
ということなので、 ここは潔く
「立つ鳥跡を濁さず」
書込番号:14503886
41点

こんばんは
レビューは、4月10日に書かれていますが、貼りつけられた画像はその5日後の4月15日と、30日に撮られていますね。
総て1の 評価にしては、ちゃんと遊べているでは無いですか。
私は ニコン機所有ですが、それにしても総て1とは残念なレビューだなと思っていました。
もう少し普通に、愛情の有る書き込みが良いのではないでしょうか。
書込番号:14504026
36点

5D2 と 5D3 の名前がごっちゃになっている。
書込番号:14504084
13点

あ!ホントだ。
医療系の学者さんでも間違えるんですね。
でも、医療ミスは勘弁してね。
書込番号:14504112
27点

私のような凡人には1を付けた理由は良くわかりませんが
おそらく、あまりに期待しすぎた分だけ激怒してしまったなんて
単純な話ではないんでしょうね。
私5DV所有してませんし、よくわかりません。
ブログの写真拝見させて頂きました。
>むしろカメラに割く時間はあまりない素人です。
とはとても思えません。
とにかく私好みというか、お手本にさせて頂きたい写真ばかりでした。
しかも7Dや5DU、レンズも私の所有しているものと被りますし。
このままキヤノンを所有していたらきっとTS-Eとかにも
いっていたんではないでしょうかね。
兎に角残念です。
もしD800やSONYへ変更しても
この掲示板での活動をされるのであれば嬉しいなぁと思ったしだいであります。
書込番号:14504247
5点

早く手放せば???
それに、2枚目の画像ホントに90mmの玉で撮ったものかね・・・
書込番号:14504481
6点

文章は丁重に書いているが傲慢な屋朗だね。
結局、最後の20~24万の価値と言いたいだけなんだろ。お礼なんて題で偽善者だよ。
書込番号:14504580
18点

スレ主さん、ご立腹になられる状況は少し理解できます。
ただ、フラッシュメモリが発明され、ソフトがあとで入れ替えできるように
なってからは、デジタル家電はどれも似たようなものです。
たぶん、N、Sでもそんなには状況変わらないと思います。注目していないので
情報が入ってこないだけということもありますし。
書込番号:14504638
3点

お礼…ですか?これ本当に。
これ以上、我々5D3に憧れる者の夢を壊さないでくださいね。
書込番号:14504655
11点

雲影(天使のハシゴ)の写真、素晴らしいですね。中々この条件の撮影は出来ないですし、構図も綺麗にまとめられていると思います。
ところで「5DVと7Dを手放して購入」とありましたが「5DUと7Dを手放して購入」の誤りではないでしょうか?
ご指摘のとおりキヤノンの品質管理、開発期間の見込みの甘さは最近かなりひどいと思いますね。
書込番号:14504677
5点

何が学者だよ。聞いてねえってんだよ。御託はいいからニコンでもソニーにでもとっとと逝け。ネチっこいんだよ。あばよ!
書込番号:14504898 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>本機の価値は現状で20~24万ぐらい
あと1~2万プラスでもいいかも
25万〜26万かな
書込番号:14504931
3点

皆様、ご意見ありがとうございました。
ジージのお遊びさん
ここまで騒がないとカノンも動かなかった、とまでは言いません。
しかしユーザーはデジイチという高度な家電を複数社で生産している唯一?の国に誇りをもって、だからこそ厳しい目でその企業を応援したいと思います。
企業を支えるユーザーの自負だと思ってます。
しかし、私の知識ではなかなかそうもいきません。
バグを報告してくださった方々に感謝しています。
スキンミラーさん
審美眼・・・田舎なので現物に見て触れて購入というわけにもいかず・・・
でもDPPに不具合ってどうかしてますねって話でした。
あと、5DMK3には関係ありませんがそれを製造するメーカーとして、個人的には魚眼などが震災に触れて納期遅れってのも腹が立ちますね。
高山巌さん
拝見しました、鳥撮り素晴らしいですね。
不幸にも釣りをしていて、あういう場面に出くわし、またカメラやりたい!と思ってこの有様です。
(銀塩カメラを大学時代に少しやってました)
「立つ鳥跡を濁さず」
震災から小鳥が少なくなったと思っていたら、
2年前に農薬が変わって鳴けなくなったのだそうですね・・・
こういうことの真相の方が大事なんでしょうけど。
robot2さん
フォーカスポイントが増えたので、コチコチ動かしているときは『これだよね〜』と楽しんでいます。
正直、評価点はアレ以下が欲しいくらいですが、それもカノンの対応次第であの評価は取り下げるつもりでいます。
あくまで、私のような素人にも納得できる対応があればですが・・・
>もう少し普通に、愛情
時計と衣類以外に愛着が持てなくなった40歳です・・・涙。
hotmanさん
申し訳ありません、ここの板は修正効かないもので、大変読みづらかったかと思います。
本多 篤人さん
非常に不愉快なので以後、気をつけます。
確かに仕事上のミスにあの対応は良くないよね、カノンさんwww
じーこSZ_KAIさん
確かに期待と用意されたバグが大きすぎました。
TS-E24L2は興味本位から使ってました。
ただこちらでは被写体に乏しく手放しました。
>もしD800やSONYへ変更しても
マウント径がどこより大きいということ、そのマウント径に見合ったレンズが展開されていること、が今のところカノン党である理由です。
余裕ができれば↓ですが、
この掲示板で活動するのは初めてですし、継続できるかどうかはわかりません。
申し訳ありません。
MATRIXERさん
まねー。
風景にNの800Eと14-28
Cの5012は使い倒したいからそれ用に5DMK3、
ポートレートはSのα99?に135、
の3台体制が理想だけど、金銭的に無理かなwww
>それに、2枚目の画像ホントに90mmの玉で撮ったものかね・・・
玉?写りが悪いから???
見下ろせば30mの断崖絶壁、師と仰ぐ方のお気に入りスポットで70-200L2で撮ったけど?
そう思う理由を超希望。
inchallaさん
傲慢は否定しないけどお礼は本当、気づかなかったことも多いしね。
>結局
別の板立てればよかったか?
ふりちゃむさん
ホントにお礼なんです。
自分の経験ではまず気づくことのないハードのバグなど、感謝しきれないぐらいです。
気づかずに過ごすよりも改善されることなら、改善されていった方が良いと思ってます。
たとえその当該機能を使うことなくとも。
>夢を・・
と言われると私もそうでしたが、この現実を突きつけられて、冷静に用途を考えると前述のとおりです。
BIG_Oさん
ありがとうございます。
私は雨男なので本来カメラが趣味って辛いところです。
>「5DUと7Dを手放して購入」の誤り
ご指摘の通りです、
「5DMK3と7Dの2台体制か」
これも誤っておりますので、以後気をつけます。
何とも裏切られた感が強くて・・・
武田 謙信さん
30万ぽっち・・・?
100%理解できる自信もないが、カメラ・写真に対してきちんとした見識のある方の意見が効ければね。
ToyBoxxxさん
その筋もアリかもね。
書込番号:14504998
4点

画と人格が一致しないのは、古今東西の芸術家の実生活からも想像に難くありません。
レビューもそうですが、投稿前に文章をもう少し推考してみましょう。
コトバは大切に。
書込番号:14505042
20点

mt_papaさん
カノンはDPPに含まれるDLOアリキの画質アップですと、最初からアナウンスすればよい。
しかしそれはMK3に限った話ではなくあくまで対応レンズのみですって・・・・
で、DPPにバグがありましたって、なんかおかしいなーと思いつつ現像しながら知った時、本当にずっこけました。
さすらいの「M」さん
実際に作例をアップされている方のご意見は大変参考になります。
松本で半年ほど過ごしたことがありますが、当時写真をする余裕もなく、また今ほどデジイチが安価に手に入る時代ではなかったことから、さすらいの「M」さんの作例を拝見すると感動と同時に色々な思いが交錯します。
自然の美しさに加え、さすらいの「M」さんがシャッターを切る瞬間瞬間に物凄いエネルギーを絞り出してあるんだろうなと想像しますし、それが見る者に感動を伝える力になっていると感じます。
ありがとうございました。
この域に達せるかどうかはわかりませんが、精進します。
書込番号:14509000
0点

皆様
今回バグをご報告くださった方へのお礼と、現状MK3にどれほど方が満足なさっているのか、他人のスレ板を見るばかりではあまり臨場感がないため、自分の中で整理できていないMK3の評価を含めて書きこみさせていただきました。
結果 皆様の評価を知ることで、私にとっては大変有意義なご意見を頂けました。
以下 追加の自己レスです。
色々文句も言いましたが、結局 私が期待したところ、
地球の光をすべて受け止めるために・・・のコンセプトをもとに開発・採用されたフルサイズにおけるギャップレスマイクロレンズ。
正直7Dを使っていた時、ISO1600の描写はNのD90以下だな・・・という感想はあった。
しかし今回はフルサイズである。
『35mmフルサイズでは困難だったマイクロレンズのギャップレス化も達成。』と、開発者はここまで言ってる。
だったら期待するじゃないですか・・・
敢えて高画素化は見送り、センサー一つ一つの精度を出す戦略にとても好感を持ち、これならば、と購入に踏み切った次第です。
でも結果はISO感度の多少なりの上昇を示したものの、私が個人的に望んだスペックには遠く及びませんでした。
簡単に言えば人の目同等のダイナミックレンジを望んでいました。
と言っても、おそらく人は暗い部分と明るい部分を見てそのたびに記憶し、脳内補正することで広いダイナミックレンジを得ているかもしれませんし、そもそも人の眼球はそれぐらいのダイナミックレンジを有しているかもしれません。
でも機械に真似させようと思えば可能性があるのは前者、具体的にはHDR。
(以前Fuji社Finepixが採用したハニカム構造センサーは後者に近いのかもしれません)
今回のMK3に関しては多少露光時間が長くなろうとも、1ショットHDRを採用してほしかった。
使い方にもよりますが、モータースポーツなど数千のSSが必要な状況では無理でしょう。
しかし、晴天無風、逆光、鏡のような湖面に映りこむ森の木々を、例えば1/20のSSで空を白飛びさせず、湖面に映りこむ木々を階調豊かに撮りたいという状況で、その見た目の美しさそのままを撮り収めてこそ、『地球の光をすべて受け止めるために』のコンセプトが生きてくると思います。
ちなみに1/20のSSとは1/500+1/125+1/30のようなSSブラケッティングを、あるいはISO感度に自信があるなら1/60+1/60+1/60のSSにISO100、400、1600のISOブラケッティングを一発のミラーアップ撮影でやってのける、あるいは少なくとも1回のミラーショックに抑える、ぐらいの機能は欲しかった。
(D800がやれてるから、ではなく今どきの携帯ですら可能なことなので、そろそろデジイチにもそんな機能があっても良いとデビュー前から仲間内で話していた)
ただ素人なので、これを達成することが『今のカノン』にどれほど困難なことなのか、想像できません。
(カノンはその必要性さえ感じていない、そのことに危機感すらない…?)
細かく言えばまだあります。
購入以前に以下の機能は無いと分かっていたので無い物ねだり、つまり次期5系に希望するものですので、ご容赦ください。
@動画時のオートフォーカス、これはもう必須でしょう。
私は動画に重きはおきませんが、でも録ろうと思ったら録れる程度の動画でも、マニュアルでは辛いです。
Aもしくは動画不要、そのためのローパスと動画制御系は要らない。
余ったスペースでストロボのトランスミッターを積んで欲しい。
B液晶のバリアングル化。
100%視野のファインダーは称賛に値しますが、デジタル機器の世界では、多少のサイズ&重量アップがあっても、バリアングルは便利です。
Cフォーカススクリーンは好みで交換できる方が良い。
マニュアルで使いたいレンズはやはり多いはず、スプリットスクリーンは使っていて楽しいし誰でもフォーカシングに自信を持てる。
Dストロボシンクロ時のSSはもう少しあげて欲しい、重複しますがストロボレス機であればトランスミッターはオマケでつける心意気があっても良いかと。
E問答無用にUSB3.0対応。
F操作系ではもっとメカニカルスイッチを増やしていいと思う。例えば
1)フォーカスエリアの選択がデフォルトでツ−アクションはありえない。
2)HDRの切り替えもマイメニューから深く潜るのは不便、その前にブラケッティング解除を求めるのはすでに意味不明。
3)逆に画像プロテクトがワンアクションになったのは良い、というかNでは当たり前。
4)カスタム登録1〜3で絞り、SS、Isoはまだしもフォーカスポイントまで覚えられたら流石に萎える、使えん。
5)液晶はこれまでの中で最良、可能であればタッチパネル式を希望、但しそれによってディスプレイ本来の機能がスポイルされるようなら却下。
など、素人が望む多機能化でも、ざっとあげるとこの程度のことです。
それに対して3年たって画質アップは皆無に近い、AFは取りあえず載せ替えた、これが現実ですね。
復唱になりますが、私の中で儚く散った夢の5系。
今手元にあるMK3を使いつつ、次期5系に期待はしておきます。
ただしその頃にライバルはさらに上を行くことが、今の状況では容易に想像できます。
その時、あるいはもっと早く、MK3は最後のカノンとなるかもしれません。
以上、ご清聴ありがとうございました。
書込番号:14509041
1点

山スナ さん
『趣味なら本気で』
しかし
『仕事なら死ぬ気で』
あってほしいです、日本企業。
書込番号:14509298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんこんにちは。
以前赤ノイズでお世話になりました。
機能天気がよかったので、子供たちと公園で散歩に行ってきました。
そこで四葉のクローバーを発見!
子供の目線てすごいですね^^
なにも参考にならないかも知れませんが申し訳ありません。7Dから買い換えて、やっぱり5D3は撮ってて気持ちいいです。
10点

拝見させていただいただけで、ハッピーな気分になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
コーヒー農園さんも幸運であられますように。
書込番号:14502170
0点


お子さんに幸運が訪れると良いですねっ(^-^)
…ブログ?ですか(^^;)?
書込番号:14502316
5点

コーヒー農園さん、こんにちは
四葉のクローバーってのは、見つけた人に幸運が訪れる、のですよね。
でも、こうしてネットで拝見しても、ほのぼの幸せになれます。
そもそも、四葉ってのは変種で、白色タイガーとか、政界の鳩山某氏とか、
『普通じゃない』何者かと同系列なのだと思われます。
思えば、ピサの斜塔なんて真っ直ぐ突っ立っていれば、誰も見向きもしません。
倒れたら笑われるだけですし、危うい処で残っているから面白いのでしょうね。
くだらない事(いつもですが)を、書いてしまいました。
5D MkVライフを楽しんで下さい。
あっしも欲しいけど、夏まではMKUでじっと我慢です。
現在トルコ(お風呂屋ではない方)に来ています。
これから、仕事です。
書込番号:14502564
2点

子供の頃はよく探し、小さな幸せを見つけた感を思い出しました。ありがとうございます。子供って純粋で良いですよねー。私は、大人になってからはすっかり忘れてしまってますねー。
みーつけた!
ということで、私は、昨日地震雲を見つけました!? で、夜に結構大きな地震がありびっくりです。
書込番号:14502692
4点

すごい、本当ですね。
よく探していますが、まだ見つけたことがありません。(笑)
書込番号:14503140
0点

コーヒー農園さん
お子さんが見つけたんですか、子供の目って大人のような雑念の無い目ですから、
こういうのをすぐ見つけますね。
幸せのおすそ分け、ありがとうございます。
書込番号:14505523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初代5Dをメイン機材として使い続け、発売当日にEOS 5D MarkVを入手しました。
これまで困難だった撮影領域を広げることができ、また低照度下でも喰い付きの良い
AFなど確実な基本機能の向上を果たしています。
MarkUをスキップしたこともあり、私にとっては満足度が大変高いです。
約一ヶ月間使用し、撮影に集中できる信頼できる機材だと感じています。
全てレタッチ・トリミングをしていない、撮影したそのままのデータです。
アップした際に縮小されてしまうので元データを次の URLに登録しました。
ご興味のある方はご参照ください(こちらには 20枚登録しています)
↓
http://www.yokodigi.com/eos_5d3_2
EF17-40mm F4L USM
EF50mm F1.8U
また、入手直後にアップしたファーストショットを次の所に置いています。
↓
http://www.yokodigi.com/eos_5d3/
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
21点



このような素晴らしい作品を見ると、やはり欲しくなってしまいますねぇ(^-^)
…頑張ってお金を貯めますf^_^;
書込番号:14500548
4点

ISO20000でこの写真はすごいですね。
ISO2000かと思いましたが、なんだか0が多いなと思って数え直しました。
1DXがでるまで待てないかも。(^_^;)
書込番号:14500890
5点

いいですねぇ、凄く自分好みな雰囲気の写真ばかりです。
掲示板の限られたデータでもその写真の雰囲気が伝わりますし、思わずリンク先も拝見させて頂きました。
メーカー云々言い合ってるのが本当に小さい事に思えます、カメラは写真を撮るもの…改めてそう感じさせられました。
どのメーカーの板でも、自身の写真をリンクされている方の所へはいつも拝見させてもらいに行ってますが、なるほど…といつも感心させられてばかりです。
書込番号:14500919
5点

o(^◇^)o わぁ〜
ISOの守備範囲が凄いですね
これなら暗いレンズでもISOを上げて
風に揺れる花などにも追い付きそうですね
書込番号:14501108
1点

素敵な写真です
さくら・牡丹・チューリップ・花満開、心癒されます。
早く欲しいです、花も揺れこころも揺れています。
書込番号:14501274
1点

皆さま、おはようございます。
好意的なコメントを沢山いただき、嬉しく拝見しました。
上に貼った写真ですが、レンズ記載を間違えました。
EF17- 40mm F4L USM ではなく、
EF24-105mm F4L IS USM です。訂正いたします。
気楽なお散歩写真なので、あとは9千円くらいで買った
EF50mm F1.8U だけ持ち歩いています。
今朝はまだ雲が多いのですが、横浜の予報は午前中、晴れ。
せっかくのGW、これから何処かで撮影を楽しんできます ^^
書込番号:14501290
3点

素晴らしい作品を拝見させていただきありがとうございました。
私は未だにレンズが決めきれず、購入には至っておりませんが、スレ主様の素晴らしい写真を拝見し早く欲しくて仕方がありません。
最近は価格COMの5DMARKV版の粘着質なネガキャンも一段落したようで、平穏になってきたと感じてたところにこのような素晴らしい作品を拝見できたことで、さらに前向きになれたことを感謝しております。
それにしてもスレ主様の被写体の発見力、構図と距離感のセンスの良さが素晴らしいと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:14501474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花びらとテーブルいいですね。
鮮やかなのも好きですが、落ち着いた味がある写真も良いなーと思います。
スレ主さんがモノクロでとったらまた面白いかと勝手に考えたりしています(笑)
この50ミリレンズは侮れないですよね。
書込番号:14501531
1点

横浜物語さん
素敵な写真をありがとうございます!!
やはりカメラのクチコミにはしゃしんですね。
それにしても5桁のISO感度の写真には驚きました。
あと、ほとんどが露出補正していないですが、測光モードは何をお使いですか?
評価測光だったらこのこの測光はすごいですね。
書込番号:14501542
2点

多分ですが、スレ主さんは、Av、Tv、Mを使い分けられ、ISOもオートと任意設定を状況に応じて。撮影情報を見ても、かなりの使い手というのがわかりますね。
書込番号:14501553
3点

小鳥遊歩さん
私のような素人とは見るところが違いますね。
流石です(^^)
書込番号:14501694
3点

先ほどの書き込みをした後、金沢文庫の龍華寺へ自転車を走らせました。
牡丹が本当に見事なお庭です。菖蒲、木蓮、足元には鈴蘭も咲いていました。
レンズは 50mm に中間リングを付けました。
マクロレンズを持っていないこともあり、
たまにボケを楽しみたい時は軽くて助かってます。
> それにしても5桁のISO感度の写真には驚きました。
ノイズはもちろん乗りますが、それでもおさえたいシーンはありますよね。
AFがこの条件下でも使えたのが私にも驚きでした。
測光は評価測光です。
普段から露出補正はコマメに行う方なのですが、mark3 は他機種に比べ
補正をかけることが減りました。これまでの癖で 1/3EV落としたものを
逆に戻したりして、身体を慣らさせているところです。
撮影モードは、Av,P,M の順に多いでしょうか。
いつも手持ちで、あまり凝った撮影はしてないので恐縮です。
タイミングよく発売日に入手できたお陰で、春の花を楽しめました。
頂いたコメントを龍華寺で撮影しながらiPhoneで拝見し、ニコニコしてました。
同じような花写真ですが、撮りたてを貼らせていただきます。
書込番号:14501809
3点

中央部重点平均測光と評価測光を使われていますが、63分割のAFポイント連動評価測光の方が、露出決定が難しいですね。
プログラムAE AIフォーカスAF でもISO感度をご自分でコントロールされているのは流石です。
観ていて思うのですが、50%縮小でキレイなら其れで良いのだ、と感じました。
書込番号:14501911
1点

さすらいの「M」さん、測光方式のご指摘ありがとうございます。
確かに購入直後は、中央重点測光を使っていました。
試しているうちに評価測光がなかなか優秀だと判り使い出したのですが、
どうしても撮影意図と異なってしまうシーンの把握がまだ出来ていない
状況です。慣れるよう精進したいと思います。
Youtubeにアップされてらっしゃる、KAMIKOCHIU拝見しました。
僅か一日で、あれだけのショットを得られたのでしょうか?
心が静かになる、素敵なスライドショーでした。
梓川も大正池もまだ訪れたことが無い、憧れの土地です。
小鳥遊歩さんのブログも拝見させて頂きましたが、
表現したい内的世界を持つ方の眼差しは心地良いですね。
関連コメントが削除されたようですね、管理人さんが対応されたのでしょうか。
価格の掲示板ではよくあることなのかな、ちょっとびっくりしました。
対応のご助言などくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:14508799
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





