EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
281 | 32 | 2012年6月22日 10:37 |
![]() |
51 | 12 | 2012年3月26日 12:14 |
![]() |
136 | 27 | 2012年3月27日 01:03 |
![]() |
41 | 11 | 2012年3月25日 14:07 |
![]() |
11 | 1 | 2012年5月13日 16:12 |
![]() |
9 | 3 | 2012年3月24日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下に記した内容は「ザ開発者インタビュー」から抜粋したものです。
ここで行われている「アマチュアとアマチュアの会話」と比較してみてください。
そしてこれは1DXのインタビューですが5Dmark3のコンセプト(拡張高感度の意味)にもつながるのではないでしょうか?
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=29
Q.高ISO感度性能の進化は?
田中 先ほどお話が出ました高感度ですけれど、常用感度がISO51200まで拡大…。
松本 そうですね。
田中 今までは1Ds Mark�がISO1600まで。1D Mark�がISO12800。今回、1D XでISO51200と1段アップした。
松本 2段ですね。
田中 えっ。2段アップしたということですね? 常用が9段の幅があるということ?
松本 まぁ、そうですね。
田中 なぜそんなに感度にこだわったんですか?
松本 ISO51200にこだわったわけじゃないんですね。今までISO3200とかISO1600ぐらいしか上げられなかった方々が、ISO6400とかISO12800で、それこそグラビアでガーン!と見開きがちゃんと撮れるというところを目指しました。その結果が、どうも高感度側ISO51200まで常用に持っていけるんじゃない?っていう風になっているっていうだけなんですよ。全域でもって基本的に2段くらいのノイズの低下を全部やっていますので、非常にキレイな絵が出せると。逆にISO51200があるからって、プロの方が使われるかっていうと、多分、若干ノイズがやっぱりあるので、プロの撮影では、これは使えないよねという話はされると思います。
田中 でも報道関係、スポーツカメラマンには必要ですよね?
松本 そうですね。そういう方々は若干ノイズがのっていも、やっぱりこの瞬間を押さえなきゃいけないと。そういう要望があるので、逆にISO51200の上、ISO拡張モードでISO204800まで入れました。それこそ204800なんて使われる方は、本当に新聞社で、例えば夜の現場で電球も何もなくて撮らなきゃいけないという時に、どうしてもやっぱり絵として残さないと伝えることができないという方のためのエマージェンシーと考えてもらえればいいと思うんですが。
35点

1DXならともかく、民生機につける機能ではなかったのかも知れませんね。
下のリチャード・アベドンさんのような方も購入される機種のようですし.....。
でもこのノイズ、どうして"赤"なんですかね?
センサの背面からくる熱が原因なら "白" になりそうなのですが、
明らかにセンサの正面からカラーフィルタを通して露光してますよね。
ミラーボックス内のどこかで反射した熱線(赤外線)が入射したのか、
それともチップ自体の熱が水晶板や熱線吸収フィルタの裏側で反射したのか。
書込番号:14343071
5点

アマチュアに文句言われたくないなら、アマチュアに売らなければいいんです。
書込番号:14343270
19点

レンズキャップを着けてのテスト、って現実的じゃないですが、
でもでも、ノイズ問題の原因が熱か露光かは気になります。
高感度レンズキャップテストを、
-とっても明るい場所でテスト、
-真っ暗闇でテスト、
この2つの結果に差があるなら、露光が原因。
超高感度ではなく、感度3200くらいで長時間露光した場合、問題は発生しないのでしょうか?
気になります。
書込番号:14343308
2点

アマチュアとアマチュアの会話のほうが内容が高度ですね。
知ったかぶりばっかりですから。
書込番号:14343312
18点

>アマチュアに文句言われたくないなら、アマチュアに売らなければいいんです。
「アマチュアに文句いわれたくない」
と、誰かが誰かに向かって言ったのでしょうか???
書込番号:14343398
19点

フォトグラファー、写真好きは、言うまでもなく大切なお客様。
カメラ好き、メカ好き、モノ好き、スペオタも大切なお客様だと思いますよ。相手にされなくなったらcanonのコンシューマー事業は終わります。
書込番号:14343492
22点

プロが欲するんだからアマチュアはだまっとけ。みたいな表現は不快ですね。
大半のユーザーがアマチュアで、そのアマチュアに買ってもらってこそ商売が成り立ってるのにね。
プロを引き合いにだした方がハイアマに訴求しやすいと思っているんなら
なおさら、ここの板で議論してるハイアマの意見に真摯に耳を傾けるべきだと思う。
書込番号:14343526
16点

プロとプロ、アマチュアとアマチュアを対比させる意図が
わかりませんね。。
プロとメーカー、アマチュアとアマチュアの対比になってますし。
てか、単にメーカーの開発思想はこうなってますよ
という紹介だと嫌だったのでしょうかね(ーー;)
書込番号:14344233
8点

ここで行われている「アマチュアとアマチュアの会話」と比較
なら
・プロの天体カメラマン
・プロのスポーツカメラマン
・プロのネイチャー系カメラマン
・プロの報道カメラマン
・フライデーカメラマン
とかを混ぜた座談会みたいなのがいいなぁ(*^_^*)
田中さんは高感度つかわなそうですし。。
書込番号:14344413
9点

わたしがこの記事を紹介して皆さんに何か感じてもらいたかったのはのは、ニコンにしてもキャノンにしても、すべてのカメラメーカーの「技術者達は全力で戦っている」という事。
そして今回のD800とMark3は完全に異色分け出来る異種なカメラで、どちらも甲乙がつけがたい程優秀な性能だという事。
どちらの技術陣も現在出来うる事を精一杯やってのけてたのでははないでしょうか?
ユーザーはそこで自分のスタイルのあった方を選択すれば良い事で、カテゴリー違いのスレに入り込んで他者を叩きにいく必要などあるのでしょうか??
写真とは本来「美しいものや悲しいものなど自分の心の目が感じたものを他者につたえていく手段」だと思います。
ネガキャンばかりされている皆さんの「心の感度」は曇っていませんか?
「心の感度」を高感度にすれば見えない何かがきっと見えるはずなのですが、、、
今回の記事も言葉の行間を読み取ればプロフェッショナルの葛藤がわたしには見えてきます。
技術的な事は多くはわかりませんが写真は感性が最も大切だと思います。
「やさしさのない人に人を感動させる写真など撮れるはずもない!」と私は思いたいですね。。。
書込番号:14346437
28点

後でじっくりと記事を読もうと思ったら、見れなくなってます。
アクセスが多いのかな?
「心の感度」、良い表現ですね。
書込番号:14347279
5点

golfkidさんはすばらしい方なのですね。
心にビンビン響きました。
反省することしきりです。
書込番号:14347487
8点

山スナさん
>「心の感度」、良い表現ですね。
HPの写真は意見しました。
逆に厳しい自然界の中では「心の感度」も穏やかでクリアーになるのでしょうね。。。
出身が神戸ですから山が遊び場でした。
もう少し若ければあの中で思い切りシャッターを切りたいですね。
羨ましい。。。
PS
高感度と静音モード、、、いいですよ。。。
となりのテントが気にならないですよ!(^^
書込番号:14347994
5点

1/10さん
素晴らしくは決してありませんが真っ直ぐではあります。。。
ですから曲がれません。。。(^^;;
>心にビンビン響きました。
それはあなたの心になんのフィルターも掛かっていないからだと思います。
ローパスさえもね。。。(^^
書込番号:14348003
4点

golfkidさん
こんな記事があるんですね、知りませんでした。素敵な記事のご紹介ありがとうございます^^
以前日本で観ていた、「プロジェクトX」や「ガイアの夜明け」を思い出しました。
技術者(や経営者)の必死に努力する姿やコメントは、心に響くものがありますよね。それに共感して製品を買う人も多いでしょう。
5D mark IIIのインタビューも是非やってもらいたいですね。田中さん、よろしくお願いします!(笑)
書込番号:14348495
3点

TGIF@MA さん
ありがとうございます。
>以前日本で観ていた、「プロジェクトX」や「ガイアの夜明け」を思い出しました。
技術者(や経営者)の必死に努力する姿やコメントは、心に響くものがありますよね。それに共感して製品を買う人も多いでしょう。
わたしも「プロジェクトX」の大ファンでした。
今は「プロフェッショナル」で感動しています。
いつかここに出れたらと、淡い夢を抱いて頑張っています。(^^
どこのメーカーの技術者も全力で生きていると思います。
ユーザーは勝手放題言いますが、毒舌を吐いている人ほど努力の出来ていない人だと感じますね。。。
書込番号:14348548
5点

ちょ、ちょっとまってくれ。 良スレだな、と感心してたら、途中からなんだかヘンだぞ(笑) どこに向かってる?
>ユーザーは勝手放題言いますが、毒舌を吐いている人ほど努力の出来ていない人だと感じますね。。。
それ言っちゃダメだ。 キミは自分の立ち位置が見えてない。 「心の感度」が高感度過ぎてノイズが出てる。
あのさ、オレ達、ここでは消費者だから。
カメラに関しちゃ「作って売って儲ける側」の人間ではなく、「払って買って使う」側。 両者の立場は真逆。
それなのに、キミは前者の立場から発言してる。
盲信的なファンに多いんだが、メーカー側に共感し、擁護するばかりの発言ではなく、消費者としての発言を心がけるべきだよ。
「勝手放題」大いに結構。 徹底的に言おうじゃないか。それをメーカーが分析し、取捨選択すればいいんだから。消費者からの忌憚なきフィードバックなくして消費者動向は探れない。消費者の言葉はメーカーにとって非常に良質な肥料だよ。そして、肥料はたいてい臭いもんだし、中には毒もあるだろう。
ヒトによってはそれを汚く不快というが、不快かどうかを物事の判断に優先させ、自分の手を汚すこともできない人間は、むしろ消費者に徹した発言なんてできない失格発言者だろ。
それでは、メーカーへのフィードバックも曇ってしまうし、ひいては製品が曇る。
誤解を恐れずいうが、消費者がメーカーを甘やかしちゃいけない。
せいぜい他人の目ばかり気にし、メーカーにおもねって良い人ぶるのが精一杯の臆病者になっちまう。
そんなのばかりになれば、メーカーにとっても消費者にとっても良くない。
また、オレ達はカメラ技術者ではない。だから、稚拙で言葉足らずな意見でもいいんだよ、それが消費者としての純粋な意見であるかぎり。むしろ良い人になりたいばかりに自分と他人に遠慮して言うべき意見を言わないほうがおかしいし、メーカー技術者みたいな専門家的発言ができる消費者のほうが、ある意味不自然だよ。
もっと言いたいことを、自分の言葉でズケズケ言っていいんだよ、良い人ぶってばかりいないでさ。
そうすりゃヨゴレの大変さと影響力もわかるよ(笑)
>「技術者達は全力で戦っている」
いやまあ全てが実際そうなのかはオレはしらんし、全力で戦ってるっちゃそうなのかもしれんが、
当然でもあるんだよな。彼らだってボランティアしてるわけじゃないから。
労働と引換えに、給料をもらい、福利厚生をもらい、社会的地位を受け取ってるかわりに、責任があるわけだ。
カネじゃねえんだ!情熱なんだよ!っつっても代償としてカネもらってるわけ。だからこそ、彼らはプロフェッショナルと呼ばれるのよw
思想や情熱に高邁さや純粋さは必要だとは思うが、好きだけではやってけないわけでね、彼らの生活を支える俗な部分も忘れちゃいけない。情熱で明日のパンは買えんし、いくら面白くても食わなきゃ原動力にならん。職を失い、家族を路頭に迷わせる恐怖から今日もカメラにしがみついて作ってる、それが情熱、ってだけの話。だからこそ、本気になれるんだろ。
それから、全力で戦うことは決していいことではない。
同じ結果得られるんなら楽な方がいいし、キツイ頂上を目指すほど、余力は必要だよ。
価格コムで遊びながら1日平均2時間の労働で年収1000万の人間もいれば、朝5時起きでサビ残込み10時間以上働いて400万の人間もいる。 労働率だけみれば、全力で戦ってるのは後者だ。
それにしてもスレ主さん、キミ、文章うまいな。
書込番号:14349499
17点

>盲信的なファンに多いんだが、メーカー側に共感し、擁護するばかりの発言ではなく、消費者としての発言を心がけるべきだよ。
妄信的ファンではありませんが、確かに自分の持ち物にCanon Item が圧倒的に多い事は認めます。
Nikonはフィルム時代のニコン F90 X ニコン Nikonos V ニコン ニコノスRSだけ、、、
しかも、我が家の飾りになってるだけですからね。。。
それでは冷静な判断でものが見れるように早速D800を購入したいと思います。
間違いなく素晴らしいカメラでしょう!
でも、5DMark3とはカテゴリーが違うカメラなので棲み分けが可能だし、わたしのスタイルでは5Dmark3が主軸になりそうですね。
両マウントを楽しむ事にします。
で、、、PentaxとSonyはどうしよう、、、(^^;;
そして改ためてレビューを投稿しますね。。。(^^
書込番号:14352262
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D Mark2との比較は下記のレポートが参考になりましたが、あわせて右下の赤ノイズの問題点の件も総合的に見て5D Mark2と比べてどうなのか、自分でも確認してみたかったので、テストしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14328985/
条件:高感度ノイズリダクションオフ レンズ補正オフ DPPでRAWデフォルト現像
レンズキャップなしの写真でも、ISO25600から赤ノイズが発生しています。しかし、5D Mark2のISO25600よりは、大幅に優れた画質になっています。
RAWでも色ノイズリダクションが働いているように見えます。DPPで増感で確認しても横縞ノイズが出にくい点はかなり良いのではないでしょうか。
5D Mark3は5D Mark2よりも2段分優れているというアピールがされていますが、5D Mark3のISO102400と5D Mark2のISO25600では、2段分は優れていません。また、赤ノイズがかなり大きいです。
メーカーホームページのインタビュー記事でも、センサーと映像エンジンとあわせて2段分ということで、RAWでは1段分位の改善ではではないかと思います。
8点

ISO25600などという高感度で撮影する機会がどれだけあるのでしょうか。
これぐらいの機種を購入する方なら、ほとんどの方がしっかりした三脚もお持ちなのだろうと思います。
低感度でしっかりした三脚に乗せてシャツター長めで撮影した方が綺麗に撮影できるのですから、
超高感度のノイズについてそんなに気にすることはないのではないでしょうか。
ほとんどの機種でISOを高く設定すると赤系統の色ノイズは出てきます。
欠陥品だと言われている方もいらっしゃいますが、そうとまでは言えないでしょう。
現在の工業製品としてのデジタルカメラのセンサーも含めた実力がその程度だと言うことだと思います。
書込番号:14342225
24点

>アスコセンダさん
携帯からなので hagitanさんの履歴等は分かりませんが、少なくともこの口コミからはその様な意味は汲み取れなかったのですが…
何かしら理由があるのでしょうか?
RAW(センサー+若干の修正?)で一段分
画像処理(デジック)で一段分
撮って出しであれば合わせて2段分進歩していて、メーカーの公表道理だ。
と、とてもためになるレビューだと感じました。
私には高嶺の花ですが、憧れであったり、いつかこの性能も下位機種に…と思いながら楽しませていただきました。
hagitanさんありがとうございます。
書込番号:14342265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、超高感度の報告ばかりですが、
同じフルサイズの1DXは画質が改善しているとの評判ですが、
5DVはどうなんでしょうか。
ぜひその辺りもご報告頂ければと思います。
書込番号:14342371
2点

やはり 5D3 はすごいですね。
もとの現物をみていませんので、あれなんですが、3枚の画像をみると、
5D2 の 絵はすでにカラーが抜けている感じですが、5D3 の2枚は 5D2 のもの
より、しっかり「色」が残っているように見えます。(私のPC+モニタでは。。)
書込番号:14342490
2点

訂正です。
>RAWでも色ノイズリダクションが働いているように見えます。
現像してファイル出力すると色ノイズリダクションなしの画像も出力できました。NRの設定がプレビュー画面には反映されないようです。いつも別な現像ソフト使っているので間違えました。すみません。
補足です。
5D Mark3を使うにあたって、どの程度のISO感度までなら使えるのか、目安を知っておこうということで、テストしました。
低感度は大差ないだろうと思ってIOS3200からしか撮影ておらず未確認ですが、IOS3200で4秒では赤ノイズ等の発生も無く、特に問題ないです。
5D Mark3の赤ノイズが出るような状況は5D Mark2では撮影不可か、後で増感したとしても、もっといろいろなノイズが出ますので、5D Mark3の方が優れています。
アスコセンダさん
私も5D Mark3が欠陥品だとは思っていません。そういうことは私は言っていないと思います。
書込番号:14344300
1点

私も、高感度について、だいたい解りましたので、低感度の比較を知りたいです。
5D2と5D3のJpeg比較が、ありますが実際はRAWでは、どうなのかっと?
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?type=&id=6441
書込番号:14344798
0点

低感度はきっちり撮影しないと、適切な比較が出来ないので、撮影などが難しそうですが、試してみたいと思います。
書込番号:14345817
0点

>低感度でしっかりした三脚に乗せてシャツター長めで撮影した方が綺麗に撮影できるのですから
何か手ぶれ救済の為に高感度化したと勘違いしていない?
低感度で三脚に載せてシャッター長めで撮影したら綺麗だとしても
画像に躍動感は無いよね〜海面だったら靄がかかった様になるし
5D3のカタログに有る礼拝の作例で言えば天井画は綺麗に写せても
僧侶は被写体ブレで幽霊みたいに写ってる筈。
高感度化は今まで撮れなかったものが撮れる様にする為の技術だと思う。
書込番号:14347104
5点

あれれ、5D2が意外と写ってますね。
3200以上は使ったことが無かったのですが、非常用には使えるみたいですね。自分で撮った写真は使い物にならなかったのですが、撮り方にも関係するのかな?
ますます、5D3に買い替える必要性が薄くなりましたね・・・
書込番号:14347271
0点

低感度のテストでは、
なんと新たに新種のノイズが発見され
るということも特に無く、至って普通となりました。
ライブビューで90の辺りに合わせました。
未調整だと殆ど優劣はわかりません。
続く
書込番号:14347670
1点

露出過多のテストは忘れましたが、
増感現像時して確認しましたが、
白とび状況は同等といえそうです。
暗部ノイズは5D Mark3が優れているといえそうです。
上記4つの画像は2EVの現像時増感です。
以上です。
書込番号:14347723
2点

有り難う御座います。参考になりました。
5D2のような格子状が目立たなくなりましたね(^^)
書込番号:14348842
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日1日5DVで色々と撮影してきました。
レンズは、EF16−35F2.8L・70ー200F4ISの2本。
ISO設定はオート上限6400、高感度NRは弱に設定、屋外でISO50も試してみました。全て手持ち撮影です。
広角18ミリの画像は、デジタルレンズオプティマイザで仕上げてみましたが、かなり周辺の解像は上がります。
16点

こんばんは。
深大寺でしょうか?
本日は途中から晴れ間が出て良かったですね。
明日は予定が空いたので、お蕎麦でも食べに行ってみようかと思いました。
私はニコンユーザーですが、MK3は2年後に見据えて購入予定でいます。
本日カタログを入手してきたぐらい、のんびりペースですが^^;
書込番号:14341587
1点

こんばんは
私はこのデジタルレンズオプティマイザが非常に気になっていたのです。
風景撮りなので絞りたい時もF11ぐらいで我慢していました。
お写真を拝見して周辺減光のみならず全体的に画質がUPしているように感じます。
5DVの機体の効果なのかソフトの効果なのか私にはわかりませんが、一気に購入意欲が湧きました。
でも、品薄なんですよね〜、1,2ヶ月の待ちだそうです。
書込番号:14341650
1点

いろいろ作例見てますけど、5D2より、なんか艶?が出てる感じしますよね。
書込番号:14341786
3点

といぷーさん
深大寺です、もちろん入園前にお蕎麦をたっぷりいただきました!
早めに価格が20万台になりそうですね。
京都のリッチーさん
現在7Dと2台体制になりましたが、7DではISO800以上は使いたくなかったんですが、5DVを使ってみて、屋内で感度を気にせず撮れるっていうことにとても満足してます。
デジタルレンズオプティマイザは、周辺解像が甘くなる超広角を使う人には朗報ですね!
書込番号:14341828
3点

写真好きさん
投稿してから気づいたんですが、画像ファイルが少し小さかったようです。
5DVの画質はとても良いと思います。
書込番号:14341865
3点

シャープネス、あげすぎのような気がします。サイズのせいかな。
なので判断は難しいです。
書込番号:14341898
10点

こんばんは、私も本日持ち出し撮影をしてきました!
曇り雨の時間帯はオートでISO1600周辺になることがありましたが、全くの高画質でそこまで拡大しない私にとってはISO100と遜色が無いのではないかと思う程でした。60Dとは大違いです。画質も素晴らしく、晴れ間が出てきてからは色々な撮影イメージが沸きますがその全てに応えてくれる…そんな5Dlllです♪これからの撮影が楽しみですねー☆
そのままの画質で投稿する方法が分からなかったのでかなり縮小しましたが、本日撮影した梅を投稿しておきます。
書込番号:14341938
7点

シャープネスかけすぎだろ、それともなんとかいうフリーソフトで、リサイズしてるのか?
書込番号:14341965
6点

私も持ち出し撮影をしてみました。天気が良くなく、午後から小雨になってしまったのが残念ですが。
まず思ったのは「レスポンス良くなったな」という点と、「AFが5D2とは別物になったな」という点。
こんな連射、5D2では物理的にできなかったので感心しました。
「フルサイズなのに7Dの操作性」に戸惑う面もありますが、徐々に慣れていこうと思います。
書込番号:14342009
6点

>シャープネスかけすぎだろ、それともなんとかいうフリーソフトで、リサイズしてるのか?
言葉悪いですね〜
スレ主さん怒られてるみたい。
プロ並みの写真じゃないと画像貼れなくなくなりそ〜(汗)
書込番号:14342017
19点

shuden02さん
外で初撮りで梅ですか、次は桜かな!?
seeparさん
5DVで撮り鉄ですね(笑)
これからはそういう被写体も楽しめますね!!
書込番号:14342130
1点

>残念ながら非常に不自然な画になっているんですよ。
私も感じました。発色も今までとちょっと違うような気もします。
なんでしょうね?
赤ノイズはこの状況では全く問題無しですね。当たり前ですが・・・。
書込番号:14342189
1点

こんなところで時間を使っている自分が情けなくなるスレだな。
書込番号:14342385
4点

サンプルをアップしてくれてるスレ主さんに、どうして非難の書き込みをする人がいるのか理解できません。
スレ主さん、気にせずにまたアップしてください。楽しみにしています。
私も一年後に1DXかどちらかを入手できるように、貯金いたします。
書込番号:14342576 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ミノルタファンになりましたさん に全く同意です。
何でも撮りたいさん、またアップして下さい^^
書込番号:14342592
8点

これだけとれれば十分でしょ。
色調ですが、素晴らしいんだけど、わたしが普段5DUで感じているより濃いのはキャノンLの性?それともスレヌシさん固有の設定やCPLのため、それとも・・・・(わたしの気のせい?)。
赤い花の赤が微妙に飽和している感じなので、彩度が高め?!
まあ私的にはメカ部分の進化を考慮してもキャノンへのお布施は最大限で20万円台前半だな(藁)。
どこかのスレッドでみなさんが騒いでいるISO感度20000超でのノイズ問題など、ISO1600以上使うことのないわたしには無関係だ!
書込番号:14342725
4点

40Dに似た感じの色具合ですね。
個人的には好きなタイプなのでこの画作りだけで買ってしまいそうな勢いです(汗)
ちょっとドギツイほどのシャープネスが気になりますが、欲しい…
この板を「見なきゃよかった」と後悔してますが
何ヶ月か後には「もっと早く買っておけばよかった」って後悔になるのか自問自答状態です。
書込番号:14342752
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
何やら五月蠅いユーザーが重箱の隅を突いておられますが、一般のお父さんには頼もしい相棒の誕生とお伝えします。
7Dからの乗り換えですが、Qボタンの位置以外は違和感もなくポンポン&ソコソコ撮れます。
運動会、同窓会、暗くてブレちゃう学芸会、嫁さんが撮る場面。
全て7Dより気を遣わずに、簡単綺麗に撮れると思われます。
問題は値段だけ。
30万切れば、是非、逝っちゃって下さい!
背中強めに押しますよ!
先程、夜間の羽田空港で少しだけ撮影してきました。
JPEGで無修正を上げておきます。
8点

今日、ヨドバシ梅田で実記を触ってきました。
明るい被写体なら iso12800 でも十分ですね。
レスポンスも問題なし。とろさはなくなりましたね。カメラとしての
質感もいい感じです。
書込番号:14341316
2点

yanxさんのレビューが見たいなぁ〜
書込番号:14341327
1点

yanxさん こんばんは
7Dですが昨日、長女の卒業式でしたが、あいにくの雨で体育館の中での撮影で席を立つことも禁止されていたので好きな場所にも行けず厳しかったです・・・
作例拝見しました。
本当に問題は値段だけですね。
書込番号:14341394
2点

趣味の世界ですから
撮影以外にも(過剰な)拘りや楽しみがあって然りです。
そういった意味で素人(アマチュアっていう意味ね)のほうが
色々うるさかったりするものではないですかねぇ?(笑)
書込番号:14341423
3点

私もISO102400なんて使わないのでどうでも良いです。安くなったら5D2から乗り換えます。私が昔キヤノンAE-1で写真を始めた頃、ISO400(当時はASA)は高感度フイルムであり風景撮影には使われませんでした。木村伊兵衛がパリでスナップを撮った時はASA10(じゅう)のフイルムです。ISO102400で何を撮影するのだろう。
書込番号:14341483
1点

> ISO102400で何を撮影するのだろう。
高感度が強くなれば新たな可能性が生まれるものです。
書込番号:14341509
7点

写るんです世代だと、1600が高感度かな。。
書込番号:14341780
2点

5D3 で超高感度でノイズは増えますが、カラーバランスがある程度維持
されるのがいいですね。
書込番号:14341925
2点

〉ISO102400で何を撮影するのだろう
私も102400は使いませんが、実用域の6400あたりのノイズが減ってきれいになったことの副産物だと理解しています。
当然ながら、将来の更なる高感度アップも同じように実用域へのフィードバックだと期待しますよ。
書込番号:14342594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SN比最悪のネットで侃々諤々やってるよりお外に出かけて粛々と撮りまくったほうがよほど
有意義というものですよ
書込番号:14344112
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D Mark IIIでコンパクトフラッシュ書込速度が5D Mark IIより向上しているかテストしてみましたので、ご参考になれば幸いです。
また、書込速度が高速なコンパクトフラッシュの情報がありましたら、教えていただければ幸いです。
条件:
カメラでフォーマットして、レンズキャップをしてRAW+JPEGモードで50枚(100ファイル)撮影
1枚目の作成時間〜50枚目の更新時間を計測
(※計測ミスのため49枚分の記録速度:
CR2 JPGの順でファイルが表示されてたので、最初のCR2と最後のJPGの時間を見てましたが、同じ画像の記録順はJPG CR2のようで、最初のJPGと最後のCR2が数え漏れとなっていました。)
過去のテスト結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8713972/
http://blog.goo.ne.jp/hagitan360/e/89b2b758eae93c23bcab1da2c8434302
速度(秒)
5D Mark3 wintec FileMate Professional 64GB 28
5D Mark2 wintec FileMate Professional 64GB 28
5D Mark2 SANDISK Extreme DUCATI Edition 8GB 34
初代 5D SANDISK Extreme DUCATI Edition 8GB 74
以上のように、初代 EOS 5Dから5D Mark2では画素数が大幅に増えたのに書込速度も大幅に向上していますが、5D Mark2から5D Mark3では、画素数が横ばいなのに書込速度は向上せずとなっています。
5D Mark2で既にUDMA対応済みで限界に近い状態で書き込みできているので、5D Mark3で向上余地が無かったものと考えられます。
wintec FileMate ProfessionalはUDMA mode6対応ですが、メーカーの仕様表では、当社試験基準UDMAモード7対応、128GB CFカード使用時に結構書込速度が速くなるようですが、Sandisk Extreme Pro 128GBは6万円で、128GB SSDは1万5千円、512GB SSDは6万円ですので、Sandisk Extreme Pro 128GBは割高感があります。
5D Mark3で5D Mark2よりも悪くなったと思う点はいまのところないですが、せっかくコマ速がアップして、AEBの撮影可能枚数も7枚に増えているのに、連続撮影可能枚数があまり増えていない点が残念です。
コマ速が速くなった分、バッファーフルで息切れするまでの時間(連続撮影可能時間)が5D Mark2よりも短くなっていて、実質的に5D Mark3の方が息切れが発生しやすいです。
条件:RAWのみ
レンズキャップの場合は圧縮がかかるので、実際の撮影では数枚少なくなります。
連続撮影可能枚数 連続撮影可能時間(秒)
5D Mark3 wintec FileMate Professional 64GB 22 3.7
5D Mark2 wintec FileMate Professional 64GB 17 4.4
メーカーの仕様表の連続撮影可能枚数とコマ速から計算すると、実際は被写体にもよりますが圧縮が多めに働いて、もう少し息切れしにくいと思いますが、RAWのみの場合の連続撮影可能時間は、5D Mark2が約3.59秒(約3.33秒)で、5D Mark3が約2.17秒(約3秒)になり、5D Mark2よりも短い時間で息切れになります。
連続撮影可能枚数は1DXと比べて見劣りし、7Dと比べてRAWのみであれば同等程度、RAW+JPEGだとCFとSDを分けられる点を考えれば同等以上ということで、キヤノンの製品の中では価格に比例している部分であり、RAW+Jpeg記録では、連続撮影可能枚数は僅か7〜8枚なので、CFとSDを分けれる点は7Dと比べて救いです。
しかし、ニコンD800は画素数が多いのに連続撮影可能枚数がロスレス圧縮14bitRAWで17コマとなっており、5D Mark3の約13枚(約18枚)と同程度になっていますので、5D Mark3は画素数が少ないのに連写関連の性能でD800と同等程度になっているのは残念なので、5D Mark3はバッファーを倍増するなどして、連続撮影可能枚数を増やすべきだったと思います。
また、バッテリーが半分以下の状態では連写速度が低下するのですが、この点も残念です。
コマ速
バッテリーフル 5.94
バッテリー半分以下 4.98
D800やEOS 7Dを使ったことがないので、他の機種でどのような問題があるかは理解していないのですが、5D Mark3のドライブ関連に関しては期待を若干下回りました。
それ以外は、操作性が不慣れな点以外では、5D Mark2より良くなった点ばかりで、満足できそうです。
10点

Lexar Professional 400X 64GBを買ったので、ご参考まで速度を書いておきます。
SDカードも買ってみましたが、記録速度の面では、SDと併用する利点はないようです。
速度(秒)
Lexar Professional 400X 64GB CFのみ 22
SanDisk Ultra 64GB SDXC SDのみ 103
振り分け 31
1000Xは速度が1.5倍で価格が倍なので、けっちって400Xにしました。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12452
下記でもRAW+Jpegの振り分けではCFのみよりも遅いという情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14459949/
SDカードの書き込み速度は高速なカードを使っても、最高20MB/s程度なので、Jpeg最高画質の場合は振り分けでSDに記録すると、SDの記録速度がボトルネックになってしまい、カメラの負荷も上がるためか、CFのみの場合よりも遅くなるようです。
Jpeg最高画質以外のサイズでは差は小さくなりますが、CFのみよりも遅くなるようです。
CF破損時の保険目的や、SDの方が安いので待機用に用いてCFが一杯になったらコピーするなどの使用方法はあるかもしれませんが、カードの組み合わせによっては違う結果になる可能性もありますが、通常はCFのみにした方が速度の面では良いようです。
以下にも情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14429529/
http://diglloyd.com/blog/2012/20120426_3-Canon5DM3-Lexar-cards.html
書込番号:14556974
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DVを発売日にゲットし、各種セッティングと感度別の試撮りをしてみました。
NRはDPPで0にして処理してます。
4点

iso6400 ノイズはありますが、自然な感じで私は許容範囲ですね。
書込番号:14336638
3点

そうですね、6400「個人的にこれ以上の高感度の必要性はなし」でノイズでてますが、NR弱でほとんどノイズは気にならなくなります。
7Dを使っていての買い増しですが、高感度に関しては比べ物にならないですね・・・
レスポンスは7Dがまだ上ですが、それでも5DVはキビキビと撮れるフルサイズカメラに生まれ変わっています。
二つ並べて置くと7Dが2台あるように見えますが、使いかっても7Dに近いので直ぐに馴染めますね。
明日1日色々と試してみようと思ってます。
書込番号:14336701
1点

愛犬の写真はいいですよね。
ここの掲示板に出すのは少し勇気がいりますが。
我が家の愛犬に比べて毛並みの良さがよく出ています。
絞りを変えてみるとさらに毛艶がよく撮れそうですが、もうお撮りになられたでしょうか?
書込番号:14337360
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





