EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2012年4月23日 11:21 |
![]() |
259 | 31 | 2012年3月10日 22:45 |
![]() |
95 | 25 | 2012年3月8日 23:31 |
![]() |
24 | 9 | 2012年3月8日 23:18 |
![]() |
95 | 17 | 2012年3月9日 15:13 |
![]() |
22 | 11 | 2012年3月9日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D MarkIII特別体験会の追加報告です。
DPPで「デジタルレンズオプティマイザ」というものが、新しく搭載されます。
回析などを修正してくれるそうです。デモを見る限りでは、使えそうでした。
5D3の発売と同時に、ダウンロード可能で、5D2等の既存のユーザーも恩恵に受けられるようです。
ちなみに、「5D3の発売日は?」と何人かに聞きましたが、「3月下旬です」と日にちまでは
教えてくれませんでした。なにも、今更もったいぶらなくても(^^;。
6点

>>Canon AE-1さん
過去に販売されたEOSは使えそうですかな?
10D、20D等
書込番号:14264007
0点

レンズの収差補正が可能になった世代でないと、対応できないのでは?
おそらく 40Dも出来ないと思います。
KissX3・50D以降かなぁ
書込番号:14264070
0点

5D3/5D2 以外の機種への対応が気になりますね。。
書込番号:14264091
0点

>レンズの収差補正が可能になった世代でないと、対応できないのでは?
たしかにそうですね。上記の機種なら .CR2 の中に、レンズ情報が入っている
はずなので、対応しようと思えばできるはず。。。あとはキヤノンがどこまで
がんばってくれるか、でしょうか。
書込番号:14264095
0点

この機能はレンズのデータをダウンロードしてDPPにて調整するものらしいですから
カメラボディは何でもいいのではないでしょうか。
ここにレンズの一覧がありますよ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-extensity.html
特徴→拡張性と開き、下にスクロールしていくと見られます。
書込番号:14265123
1点

> 過去に販売されたEOSは使えそうですかな?
-----
すみません。人が多くて、そこまで聞けませんでした。
ただ飛ぶ男さんも書かれておりますように、会場のパネル(最初の書き込み添付)にも
レンズのリストが出ていたので、たぶんレンズ情報をもとに、補正できるもののようかと
思います。
> この発表はD800Eに対する牽制ですね
-----
kigantu1021さん、私もそのように見ていました。ニコンは、ハードで、キヤノンはソフトで
対応している!と言いたいようで・・・(^^;。
書込番号:14266368
0点

>> > 過去に販売されたEOSは使えそうですかな?
本日(10日)、EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE (東京・品川) のキヤノンICP第二開発センターの塩見康彦様によるセミナー「EOS 5D Mark III テクニカルオーバービュー」では、 「デジタルレンズオプティマイザは、過去の RAW にも適用可」 とおっしゃってました。
ただ、撮影したレンズなどに制約はあるかもしれません。
半端な情報でごめんなさい。
書込番号:14268729
1点

スレ主さん、スースエさん情報ありがとうございます。
書込番号:14268906
1点

D30のRAWは、DPPで純正レンズの種類を認識しない(焦点距離は認識する)ので、まず無理でしょうね。
D60も同様でしょうか。
40Dは DPPでのみですが収差補正が効くので大丈夫なのでしょう。
あとは、10D 20D 30D の世代でしょうか。
レンズについては、HPにあるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-extensity.html
書込番号:14269285
1点

40D、Kiss digital Xですが、どちらも使えましたよ。
それ以前の機種は不明ですが、おそらくRAW形式が(CR2)ならば、
機種に関係なく使えるのではないでしょうか。
書込番号:14474608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本当はD800と比較したかったのですが、Imaging Resourceにまだ搭載されていないのと、別のサンプルでD800の高感度画像を拝見しましたが、正直5D Mark IIIの相手にはならないのでNikonのフラッグシップモデルのD4との等倍を比較してみました。
左が5D Mark III、右がD4です。今回は高感度のみの比較です。
28点

12800までだと同等かやや勝ってる感じだが、25800は正直負けてる…。
5D3の25800は常用なだけに少し残念。
でもNikonフラグシップで1680万画素機にほぼ同等とは素晴らしい!1DXが楽しみです。
書込番号:14261318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もRAWのデータを見てみないとなんともいえなくなってしまいました。
5D3の画像の赤い布地の質感がノイズリダクションによるものなのか何なのか…
正直D4のNR強にも劣る質感に見えます。
低ISOではしっかりしてますんで。
D4をやめて5D3の購入を考えていただけに気になるところです。
ディテールのあちこちでシャープネス痕のようなものを感じるので、RAWから現像ソフトで仕上げていってたものを処理能力が向上したDIGIC5+でやったような…それはそれですごいことか…
DIGIC5+の賜物で内製センサーの限界でなければいいのですが…
書込番号:14261618
8点

ImagingResourceの比較は、RAWのACR現像なので、現像条件は同じです。レンズもシグマの同じレンズを使ってます。非常に公平な条件でのテストなので、Dpreviewなどのフォト掲示板で参考、議論対象になっています。
書込番号:14261682
7点


全体的にD4の方が質感は残っていますね。
3200でこの違いは小さくないと思います。
1DXが楽しみです。
書込番号:14261796
9点


写真好き(^^)さんも画像、ピンクと山吹色の生地で差が良くわかるのですが、
5D3の方は生地の網目まで確認できますね。
比較してD4の方は網目までは表現できていないように見えます。
D4の解像度を考えれば、もう少し網目が見えてもよさそうに気がしますね。
書込番号:14261985
10点

こんな事、初めてしちゃいました(^^) なんか新製品がでるとY(^^)Y
書込番号:14262047
1点

高感度だけでなく、D800と解像度も調べてみたら!
5Dは今まで何を売り物にしてきたの?
高感度じゃなしでしょー。
高感度じゃD700に負けてたでしょー。
書込番号:14262434
20点

正直、高感度はもういいです
現段階だと、D800の方が魅力的です。
なんか、画素数勝負では勝てないので、高感度に逃げ出した感がありますね。
高感度は1Dxに任せればいいのにと思いますね。
書込番号:14262753
21点

5D3の高感度耐性に驚きました。
D800と比較して、5D3に対して批判的なレスをつけてる方が多いのにも驚きました。
確かに今のCanonにはD800に対抗できる機種はありませんが、逆にNikonにも5D3に対抗できる機種はありません。
なので、画素数や高感度性能でD800と5D3を比較するのはナンセンスだと思います。
D800との比較は、今後Canonが出すであろう3D?と行うべきではないでしょうか?
高感度性能を重視したD4と、高画素と高感度のバランスを重視した5D3の比較で、
D4と同等以上の高感度性能があるというのは、素直に考えれば素晴らしい結果だと思いませんか?
書込番号:14263480
27点

jsksさん
いや、今回のMarkIIIには、(今の所という話ですが)何かが犠牲になっている感が有るのですよ。
進歩した部分には素直に喜べるのですが、なんというか、絵の雰囲気が良くないと言いますが、嘘っぽいと言いますか・・・
書込番号:14263698
6点

手ぶれしたり画像が暗くなったりで…
私は高感度が魅力です。
私の用途で、f2.8レンズでなくても使えるボディで有ってほしい。
30万前後で買えるボディ…
5D3に期待です(^^)
書込番号:14263762
5点

写真好き(^^)さんの比較検証の画像見ましたが、
Canon EOS 5D Mark IIIがISO3200、F8で1/400、
NIKON D4がISO3200、F8で1/640
となっています。
測定環境が同じ明るさであれば、同じ量の光が入っていないので、D4が不利な条件です?
高感度のノイズ比較するなら、ISOを同じにするのではなく、
同じ絞り、同じシャッターでないと正確な比較にならないと思います。
メーカーや機種によって、ISOの数値と実際が微妙に違ってたりするのでしょうね。
書込番号:14263798
6点

ネオパン400さん
ご意見ありがとうございます。
Imaging Resourceのサンプルを見る限りでは、私自身は不自然な印象は受けませんでしたが、
確かにDigicが変化したことにより、絵作りが変わっているのかもしれません。
私の5D2での経験では、JPEG撮って出しの写真と、RAW現像した写真では細部の印象がかなり違うので、RAW現像したサンプルがこれからたくさん出てくることを期待しています。
書込番号:14263802
6点

高感度はこの辺で、画素数上げると汚くなりますがよろしいですか?
安いレンズが使えなくなりますがよろしいですか?
書込番号:14263987
8点

解像度ですか? (^^) 諭吉さん集めで忙しいので、興味の有る方は調べて下さい(^^)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiA7.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiGALLERY.HTM
書込番号:14264175
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
小生も遅ればせながら品川ショールームにて5DV展示機を感触して来ました。
一眼展示コーナーは自分だけなので小一時間くらい触り倒して来ました。
5DVを持ったフィールやスイッチ類ポジションやタッチなどなど、5DUよりも1DXや7Dに似ています。(1DXの電源スイッチのみ5DU形式)
隣に5DU展示機がありましたのでじっくりと比較することが出来ましたが、噂通りの素晴らしい出来に仕上がっていました。
5DUは画質以外はすべてに不満であっさりスルーして後継機を待ち望んで一年以上も経ちましたが、ようやく購買意欲が沸くフルサイズ機の登場です。不満点を探すとすれば唯一プライスタグのみですね(笑
ネット情報では分からない感触を堪能出来て決心してその足でAkibaでレンズキットを予約しました。皆さんも実機に接してから判断するべきと強く感じました。
15点

スレ主さん
私も5D2のシャッターフィーリングがグニャとした感覚なのでスルーしたのですが、そのあたりはいかがでしょうか?
自分で実機確認すればいいのですが、コメントお願いします。
書込番号:14257626
3点

写真家の方がツイッターで
「触ったら今まで要らないと思ってた人でさえ、欲しくなります。」
とつぶやいていました。
魅力のあるカメラなのですね。
ご予約おめでとうございます。
触ったら欲しくなるということは当分触らない方がいい?のかな。
書込番号:14257750
6点

このカメラ高感度性能は上がってくる写真での判断でモンスター級と思います。
色ノイズも相当改善されているようで、キャノンでいや全メーカーで一番と思いました。
現時点ですが。
この性能なら、高感度に関しては望む人にはこの値段決して高くないと思います。
書込番号:14257827
5点

タイガーバリーさん
現在7DとKiss X4ユーザーでショールーム内での5DUとの比較になりますが、シャッターフィールと音質はどちらかと云うと5DUよりも7Dに近い感じでした。まあ5DUに比べて連写性能が50%以上向上していますので高速連写系シャッター機構なのでしょう。ただしKiss X4のような軽快な電子音質とも違いました。何れにしても不快感は全然ありませんでした。
なお品川ショールームには1D Xの展示はないので銀座ショールームで1D Xも触って来ましたが、シャッターに関しては5DVとフィールは近いものの音質は別物でした。ちなみに場所柄か銀座にも5DVの展示がありましたが待ちの状態で制限時間ありでパスしましたが、つくづく最初に品川で触り倒して来て行って良かったと思いました。
そのあと思い残すことなくAkibaで5DVレンズキットを予約しました(笑
書込番号:14257868
2点

スカイドッグさん
当初は明日明後日の5DV特別体験会へ行くつもりでしたが、キャノン待望のハイアマ・フルサイズ機の登場と有名写真家の参加で超満員が予想されるため躊躇していました。
それまで「そのうちに実機に触れる機会があるだろう」とか「一年後くらい経って値段が下がってから購入検討しよう」などぼんやりイメージしていました...ところが月曜よりショールームで実機展示されていることを知り、不覚にも行ってしまったのがこの結末です(汗
>触ったら欲しくなるということは当分触らない方がいい?のかな。
はい、おっしゃる通りです(笑
書込番号:14257942
2点

私は土曜日に品川に行くつもりですが、CF持ち込みでデータ持ち帰り可能でしたでしょうか?
ちなみに予約された店の予約価格を教えていただく事は可能でしょうか?
価格comの価格が一律すぎるので、値引き規制あるのでは?と疑いたくなってきました(笑)
書込番号:14258012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機を触らなくても購入予定です♪
がっ・・・資金が無くすぐに予約は無理そう(^^ゞ
5DUからAF強化に更なる高感度♪実機を触らなくても普通に欲しくなってしまう
ボディですよね(*^^)v
書込番号:14258086
3点

私も発表の翌日にいじくり倒してきました。
5Dとして三代目のほぼ熟成された基本性能。
そこに7Dの運動性と、操作性を加味したカメラだと感じました。
連写速度も私の被写体では必要十分。
むしろレリーズタイムラグの解消で、単写でも7Dのようにパシャパシャと気持ちよくレリーズできます。
私にとって、ここが決定的でした。
実際に触ってみると、機械としての完成度の高さに納得できます。
結局予約しました。
私は、5D1、EOS1Dを使ってきて現在メインは7Dです。
5D2は連写、タイムラグ、「シャッター押した感」で5Dとからの進歩が少なく、がっかりしパスしました。今回、これらが見事に改善されていました。
結果として、フイルム時代のプロ機(ニコンF系、キヤノンEOS―1系)程度の運動機能、ファインダー視野にまで到達した、実はある意味ベーシックなボディではないかと私は思っています(サイズ的にも)。
ぜひみなさん、お手にしたうえで評価された方が良いです。
ちなみに、お値段は全然納得していません W
全くの雰囲気で言えば、28万前後が適正ではないかと思いました。
そのあたりまで、じっと待つのも賢い選択かと思います。
書込番号:14258097
4点

優斗さん
残念ながらデータ持ち帰りは出来ません。
一応未発売機種なのでということになっていますが、隣の5DUもメモリカード蓋はテープで固定されていました。データ持ち帰りされるのであればショールームではなく販売開始後に店舗でされることをお勧めします。
価格統制については発売前で動向が読みにくいということで(ほぼ)一律10%引きになっているのだと思われます。実際に販売開始されたら個々の店舗事情で差が出て来るものと思います。
価格はほぼ横並びですので、同時購入時にレンズ等の5%引きのある店舗を選びました。
書込番号:14258217
0点

スタバ命さん返信ありがとうございます。
やはりデータ持ち帰り不可でしたか・・・
10日は手ぶらでお邪魔する事にします。
発売まであと3週間、早く差が出てくることを望みます!
予約価格で特価情報などが出てくれば、交渉の手がかりになるんですけどねぇ
書込番号:14258267
0点

5DMark3はモッサリ感は改善され良くなっていますが、シャッター音はコギミよくないですね。
書込番号:14258401
0点

スタバ命さん、のすけ1号さん
シャッター部分の改良がされているようですので期待できそうですね。
機会があればそのうち実機を確認しようと思います。
あとは価格ですね。
早く買えばそれだけ撮影機会が増えるでしょうが、先立つ物がないだけに・・・・・。
今年の年末くらいまで気長に待つことにします。
40DとK-5が元気ですから。。。
コメントありがとうございます、参考になりました。
書込番号:14258443
0点

こんにちは!dsbeerfです。
自分もこの機種どうかな?と思い始めています。
デジタル一眼はオリンパスのE-620とE-500を所有しているのですが、EFレンズで50mm、20-35mm、35-105mm、24-105mm、70-200mmがあるため、そろそろCanonのデジタル一眼レフも欲しいなと思い始めている今日この頃です。
私も実機を触って確かめたいです。
しかし、今すぐどうしても必要かと言うとオリンパスも有るので、しっかり価格がこなれてからゆっくり考えたいと思っておる次第です。
これから皆さんの感想レポートを心待ちにしております。
書込番号:14258475
0点

私もmark2を持っているのだし価格が下がってからの購入を考えておりました。
ネットで某有名写真家とチャットで話す機会があり画質も今のmk2から一枚ベールをはいだような鮮明な画質。シャッターのフィーリングの良さやファインダーが100%の視野率になって正確に
フレーミングできると聞いて興味が強くわいてきていました。
キヤノンのショウルームに先行展示があると聞きさっそく出向いて触ってみれば3年間使用してきたmk2とは、まったく別物でした。シャッターの切れの良さとともにシャッターショックも少なくなっています。
本日13時よりプロ向け説明会があり、翌日から一般公開されると聞き今日を境に触れた方が予約して品切れになると思い、一昨日予約を入れました。そしてmk2も早々に売却してきました。
こちらも中古で在庫が過多になり相場が落ちると思ったからです。
カタログスペックはD800と比べおとなしめに感じますが実機に触れると気持ちが変わると思います。画素数ばかりに目を奪われがちですが使用感にもきちんとこだわったカメラに仕上がっていると思います。
ボディ内と新しいDPPで行われるレンズの収差補正により今使用中のEFレンズの性能がワンランク上がることも考え桜の季節に間に合うように予約いたしました。
書込番号:14258587
8点

16対9さんへ
う〜む。。。。読むだけでほしくなる・・・コメントでした。
ただ、まだ買えません・・・コツコツ貯めないと・・・(悲)。
書込番号:14258645
3点

最初のスレに書き忘れてしまいました。
ショールームにて展示機は販売機と同じものか伺ったところ、ボディーは同じだがレンズは多少変更になると云われました。そのことを予約したAkibaの店員に聞いてみましたら、EF24-105L IS Uの機種名は同じものの表面仕上げ変更などの機種変更を伴わないマイナーチェンジがあるのではないかとのことでした。
現行キットレンズは5DU本体のようなゴツゴツした仕上げなっていますが、5DVはよりきめ細かい仕上げになっていますのでキットレンズも本体と同じようになるのかも知れません。
書込番号:14258786
1点

この新機種って5DmarkUの次世代機というより7Dのフルサイズ版に思います。
UオーナーさんはVにというより1DXへという選択肢を提示している気がして、こちらのVは、7Dのフルサイズ昇格組みを購入層と狙った新機種ではないでしょうか?!
狙いが成功しているどうかは各自で推察頂くとして、5DmarkUからステップUP組は、Vではなく1DXへどうぞって言っている気がします。
(念の為に書きますが、5DmarkU、Vならびに7D。およびそのユーザーを否定する書き込みではありません。またUからマイナーチェンジともとれるVを買い足す買い換えるのも、もちろんUから1DXへ昇格されるのも否定しません)
既にそのことに気付かれてUのユーザーさんの中には1DXを楽しみにしておられる方もおられるのではないのでは?!キャノン技術のフラッグシップとしても1DX楽しみですね。
書込番号:14258830
2点

F92Aさんがおっしゃるように、値ごろ感出るまでは焦る必要の少ない5D2買い替え組より、7Dの買い替え&買い増し組が多いかと思います。
高感度耐性や描写力に惹かれつつも7Dから5D2の買い替えだと、発売時期からくる仕様差が今ひとつ満足出来ず、フルサイズ移行に躊躇してた層が多いでしょうから。
私も7Dから5D2買い増し考えた時期が有りましたが、踏み切れなかった一人です。
その点、連写は及第点ですが、それ以外のスペックが7Dから格段に上がるので、踏み切れなかった層が最初に飛びつくと予想しています。
私は暴走して、7DとAPSレンズを昨日手放してしまいました(笑)
防湿庫にレンズしか無いので、かなり寂しい状況です!
zx1で我慢しつつ、桜咲くまでに5D3買いたいと思ってます〜
書込番号:14258923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F92Aさん、
何で5D2から5D3がマイナーチェンジに近いのでしょうか?
私にはこの意見が一番理不尽でなりません。
画素数が大差なければ、マイナーチェンジですか?
デジタル一眼レフのスペックとして大切なものはたくさんあり、画素数はそのひとつに過ぎません。
画素数こそ微増ですが、映像エンジンも映像素子も進化して、AFシステムも大幅に進化。
連写機能も150%アップです。
これでフルモデルチェンジじゃなかったら、何をフルモデルチェンジと言うのかと問いたいです。
画素数は画質を構成する大切な要素のひとつではありますが、全てではありませんし逆に増加することによるデメリットもあります。
勘違いされませんよう、よろしくお願いします。
書込番号:14258965 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

少し前のスレに各社カメラでのサンプル画像比較が掲載されてます。
明らかに5D2より5D3は高感度に強くなってるように見えますし、シャッター関連が改良されてるようですから、単純にいいカメラになったと思いますけどね。
趣味のカメラに期待する進化って何でしょうね。
書込番号:14259020
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ


これ、III の方だけシャープネスが上げてありません? (カメラ内で)
書込番号:14257613
9点

どうなんでしょう。私が撮影したのではないので詳細は分かりませんが比較サイトの画像ですのでイジってないとは思います。
書込番号:14257679
0点

もし、いじってたとしてもカメラ内で好みの画質にしてしまえるのは素晴らしいですね。そのまま現像して店にプリントに出すも良し、帰ってPCで現場で追い込んだ画像を再確認するも良し、
書込番号:14257711
2点

レス主さん、サンプル比較、ありがとうございました。
サンプルから、かなりの進歩が見られましたね。
これは、これは、ますます、1DXが楽しみになってきました。
高感度は、5D Mark IIIより、1段位は、上をいくんじゃないかと想像しますね。
4月下旬が待ち遠しいですね・・・
書込番号:14257889
1点

5D3は買えないので、高感度撮影後はLightroomに頑張ってもらおうと思いました。
書込番号:14258051
0点

>高感度は、5D Mark IIIより、1段位は、上をいくんじゃないかと想像しますね。
2段くらいかと思ってたら、それより少し上みたいですね。3200で??で6400では明らかに差がありますね。
5D2の常用域が6400(実質3200)なので、順当な差ではないでしょうか?
ただ、この写真は5D2にやや不利な写り方にも見えます。
書込番号:14258126
0点

>2段くらいかと思ってた
さすがに3年で2段は難しいでしょうと思います。
実際に1段も違えば拍手喝采かもしれません。
高画素から高感度にシフトしたキヤノンですから、ここで落とすわけには行きませんが。。
書込番号:14258848
1点

いろいろサンプルでてますが、やはり iso6400 くらいまでは
余裕で使えそうですね。等倍でこれなら、実用上はまったく問題ないんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:14260996
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
jt_tokyoさんが載せてくださったImaging Resourceのサイトの5D Mark IIIと5D Mark IIの画像を等倍で簡単に比較してみました。主に高感度側の比較です。
左が5D Mark III、右が5D Mark IIになります。
ISO100でも差がありますが、高感度になるにつれてさらに差が広がっていますね。
正直、ここまで差が出るとは思っていませんでした。
これは5D Mark IIIが欲しくなりますね。
24点


Transatlanticismさん、
比較Rep.ご苦労様です。
私も、このサイトであっち行ったりこっち行ったりで比べてみてましたが
こうやって比較して並べていただくと判りやすいです。
それにしても、かなり進化してますよね。
となると… 一体1DXってどこまで凄いのか、とても期待してしまいます。
5DM3が手元に届くのが待ち遠しいです。
書込番号:14257432
8点

Transatlanticismさん おはようございます。
Imaging Resourceの比較サイト参考になりました。
5D Mark IIIと5D Mark IIのISO6400ぐらいではっきり差が出ますね。
一応5D Mark III予約入れましたが、発売日が楽しみです。
書込番号:14257436
3点


確認なのですが、これってボディ内JPGなんですよね。
もしそうなら、生RAWでどのくらいの違いが有るのか興味がありますね。
書込番号:14257489
2点

良く、「ボディは安く、レンズに投資」って聞くけど、レンズによる画質の変化はそれ一本のみだけど、ボディによる高感度画質の向上は、所有レンズに等しく効果がある。ボディに投資って言うのも有りかも(笑
書込番号:14257518
9点

高感度を見比べると、IIIのほうは細かなディティールがつぶれてますね。
(ISO6400での瓶の栓の表面の質感とか、背後の柄とか)
ノイズリダクションがより強力にかけられてるようです。
素子そのものの改良というより、DIGICによる後処理の面が大きいのかな?
IIIのノイズリダクションを弱めて、IIのを強めて、細かいディティールが同程度になるように設定したらどれくらいの差が出るのか、興味があります。
書込番号:14257904
1点

3と2では色の再現性が若干異なっているようですね。
書込番号:14257985
0点


うーん、・・・素晴らしい!
やはり、2230MPにセーブされたカメラだけのことはありますね。
向こうでは、まだD700とのこれほど明快なる比較画像は見ていないので
ハッキリはわかりませんが、今は「隣の芝生」どころではありませんよ。
しかも、2230MPのお陰か、連続撮影枚数が5割(?)も多いし・・。
自分は、室内スポーツをとることが多いので、この様なカメラの方が・・・。
書込番号:14258675
3点

マークUの方がまるでピンぼけしてるかのような違いですね。
参考になります。
書込番号:14258813
0点

クレヨンの写真、IIのほうはピンボケしてますね
ISO100の段階からボヤけてます
ピント位置がIIIとズレてるようです
書込番号:14258825
4点

5DUはjpeg画像がトロトロ、綿菓子とか随分と言われたせいなのか、5DVは随分とシャープネスが強くかかっていると思うのですが・・・。
写真でアップされた部分ではなくて、右側の秤の文字を見ると輪郭が不自然に太くなっていることが分かります。
RAWで確認したいです。
書込番号:14260255
0点

5D3 でこれだと、1DX は恐ろしいことになっているかも。(笑)
書込番号:14261006
0点

最新機種の比較画像は見ないようにしています。
書込番号:14263243
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは jt です。
半分既出(RAWデータ掲載の同じサイト)ですが、Imaging Resourceの等倍比較コーナーにも5D3のデータが掲載されております。(既出だったらごめんなさい)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
5D3と現役高感度最強のD3sと比較すると、
iso3200…同等
iso6400…同等
iso12800…同等
とがっぷり四つですね。5d3高画素を考慮すると優っているともいえるでしょう。
1dxは5D3より、1段上でしょうから末恐ろしいです…。
参考までに。
8点

5D2と5D3の ISO100比較ですでにぶっ飛んだ。
書込番号:14256989
3点

新たな情報有り難う御座います。
もう、このようなスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14253020/
書込番号:14257003
1点

G1XがD4より良いという事実。(ISO100)びっくりだ。
書込番号:14257018
4点

外国ではもう発売されているのでしょうか?
あるいは、ベーター機によるテストなのでしょうか?
書込番号:14257700
0点

今、巷に出回ってるベータ機のver.1.0.3です。
レンズは、EF50mm F2.5 compact macro + LSC(コンバーター)です。
書込番号:14257929
0点

D4と5DVのISO100を見比べたら、若干5DVの方がノイズレスに見えるのですが。
眼の錯覚かな? 錯覚でなかったら5DV高値の理由、納得しました。
書込番号:14258063
1点

やっべ!! 今、見たけどG1X、ほんとだ~。
書込番号:14258180
2点

スレ主さんへ
面白い比較サイトですね。
今手持ちのK-5もそこそこ健闘しているのでうれしかったです。
しかし・・・5DVはそれ以上で素晴らしいです。
欲しいです。
書込番号:14258567
1点

5DVとD4の高感度ISO12800を何度見返しても5DVの方が良く見える。
眼の錯覚では無い気がする。D3ショック以来のキヤノンの逆襲。半年後には4000万画素超でD800より高感度画質が優れたD3が出て来る予感がする。
ニコンの再度の逆襲は4年後か。これが延々と続きそうな。(^^
書込番号:14258593
2点

写真好き(^^)さん、情報ありがとうございます。
ベータ機なら、実売される機種とは、画質が多少違うこともありそうですね?
書込番号:14259722
0点

そうですね。赤が、改善されれば、とても良いと思います。
書込番号:14261643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





