EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2013年5月6日 22:12 |
![]() |
38 | 20 | 2013年5月3日 23:00 |
![]() |
3 | 13 | 2013年5月5日 11:22 |
![]() |
12 | 4 | 2013年4月29日 09:13 |
![]() |
100 | 27 | 2013年4月26日 23:57 |
![]() |
21 | 14 | 2013年4月21日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
まずAFは照明が有ったので全く問題無しです。
ずばずば当たります。
ノイズはISO2000でノイズリダクションを掛けなくてもノイズレス。
ISOを3200まで上げるとノイズが顔を出しますが、ノイズリダクションを掛ければ消えるレベルだと思います。
噂通りにノイズ耐性は6Dには負けますが、7Dとは較べようが有りません。
写りはレンズ性能が1段上がったかのような描写です。
人が多くて動けないので殆ど EF 70-200f2.8L IS USM 1本で撮りました。
U型が出て、7Dだと確かに1型だと??って思うことが有りました。
特にx1.4倍のテレコンを入れると顕著に画質が落ちます。
絞らないと使えないな〜、って思ってました。
(私は基本的に全てのレンズで絞りは開放で使ってます)
それが5DMarkVだと私の目では開放から使えます。
もうこれだけ撮れれば十分なのでU型は私には必要ないです。
偶然出た3枚目の様なフレアを出そうと色々撮ったのですが中々フレアが出ません。
どう撮れば出ますか?
4点

>偶然出た3枚目の様なフレアを出そうと色々撮ったのですが中々フレアが出ません。
T型でのフレアですよね。
フードはずして、斜めから強烈な照明を、前玉に当てれば出ると思います。
太陽光でも斜めからの直射で出たような・・・
作例を探してみたのですけれど・・・全て消しちゃったようで。
書込番号:16099504
1点

EOS 5D Mark III 、よさそうですね。
参考になりました。
安物のフィルター使ったら、フレアー出ませんかね?
書込番号:16099540
0点

見つけました。
こんな感じじゃないでしょうか?
2枚目は前玉に太陽光が当たらない様、位置を替えたような記憶があります。
このレンズ使い方次第で変わりますね。
書込番号:16099595
2点

hotmanさん
最新のレンズは半逆光でもフレアーが出にくいですね。
女のひと撮るのは旧いレンズのが好きです。
コントラストの低下がポートレートの醍醐味だと思います。
書込番号:16099870
1点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
解像力に関してはセンサー(サイズ)にもよるので、画素ピッチが大きい機種に変えたことによって恩恵を受けたんでしょうね。
フレアに関しては2型でも照明などの光源をフレーム内に入れればでますね。フレーム内でなくても光の強さや位置、角度によって出てきたりします。こちらはあまりセンサーに影響せず、レンズの性能かと思っていたのですが、そうでもないってことなんですかね?
書込番号:16100043
0点

一枚目だけコンデジみたいな絵になってるけども
何か設定いじってます?
ちなみに僕のレンズは70−200/2.8IS無し
手振れより先に被写体ぶれするような条件で使う事多いし
人物撮影がメインなのでカリカリではなくてよいし
これだけのレンズを中古なら7万円で買えてしまうのは
キヤノンユーザーの特権と思ってます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16100066
4点

今まで逆光でフレアが出ないように気を使って、晴れ切りプレートを取り付けたりしていました。
それがまさかフレア、ゴースト(2ヶ出てますね)を出そうと苦労するとは思いませんでした(笑)。
>hotmanさん
フードを外すというのは思い付きませんでした。
夏祭りでやってみます。
>南米猫又さん
レンズフィルタは使って無いんです。
中古で買ったレンズにフィルタが付いていると、速攻で外すので。
売るときには又付けますが。
>ペコちゃん命さん
U型は友人の女性が買ったので貸して貰って使ったことがあります。
逆光に強いのは良いなって思ってました。
ちなみにその女性には会う度に私の70-200f4Lを貸して上げてたら
何故かf2.8のU型を買ってしまいました(笑)。
>あふろべなと〜るさ
撮った写真があまりにも色が違うので補正したらああなりました。
補正が下手なもので。
撮って出しを貼っておきます。
実際はこの中間ぐらいに見えました。
私がIS付きを買ったのはAFの早さです。
当時は1DMarkVを使っていたので電圧アップでAFが早いIS付きを選びました。
その前に買ったSIGMAの最新APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が
全く解像しないは、交換できたレンズは微調整してもまるでピントが合わないはで返品。
その返金で純正中古のT型を買いました。
書込番号:16100788
0点

>フレア
フードを、外した方が出やすく成るような気がしますが、外されましたか。
ハレギりの逆はどうでしょうか。
書込番号:16101435
0点

折角、最高のカメラとレンズを使ってるんですから
後処理までしっかり勉強された方が良いと思います。
書込番号:16102544
4点

>robot2さんこ
>フードを、外した方が出やすく成るような気がしますが、外されましたか。
いやいや、これを教えて貰ったのは昨日ですからね。
やってみるのは8月になります。
>TOCHIKOさん
こちらをご覧の皆さんにとっても最高のカメラでもレンズでも無いでしょう。
普段1回の撮影で4千枚から6千枚くらい撮るので、
画像補正なんてする前に消しますから。
今回はblog用に適当に補正したのをアップしたのが悪かったかな。
次回から気を付けます。
書込番号:16102757
1点

アプロ_ワンさん
どうも。
このレンズ(T型)不思議なレンズの一つで、全くの逆光でも
なんともない時があります(理由はわかりませんが)
もう一つ、光量が十分ある時よりも、足りないぐらいの方が描写に優れる・・・
そんなイメージがあります。
上のお二人、全然スレッド読まずに書き込んでいるようですね。
書込番号:16103243
0点

>hotmanさん
やっぱりそうですか。
何かねえ、ちょっと前からおかしいなとは思う時があったんですよ。
いつもじゃないのであれですが。
パソコンで見ていて、明るいときに撮ったのにキレが無い、時が有る。
シャッタースピードをもっと上げるか、ISを切ってみようと思いながらも
いざカメラを構えると忘れてしまうので(笑)。
なので試していません。
書込番号:16103597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
アベノミクスに乗っかり嫁の了解も得たので(あなたの稼いだお金でしょと)7Dから買い換えました。
届いたのが30日だったのでキタムラさんでフィルムを貼ってもらい、バッテリーを充電しつつ、
夕方のファームアップをしてお勉強です。
AFの設定が使ってみないと決まりませんが、室内撮りをぼちぼちと。
50mmが普通に使えるのは良いです。
お天気が良くなった今日は外で初撮りです。
やはりお任せの61点ではピントが後ろに引きずられますね。
チャッピー見たいに走るのが遅くて、人間の肌色に近い子はゾーンか領域拡大の9点でOK!。
後は真っ黒で、細くて、早くて、高く飛ぶ子にどこまで追従出来るかですね。
7Dの画質とのあまりの差に愕然としています。
15点

こんばんは。
5D3ご購入おめでとうございます。
いつもながら撮影もお見事ですね。
私も欲しいです。
書込番号:16086974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
そこなんですよ!
って、私事ですが、私の稼いだお金は家のもの。妻がパートで稼いだお金は、「私のお金」という妻。
・・・
黙ってマークV買ってしまおうかと思う今日この頃です(T_T)
書込番号:16087117
10点

しかもお任せ61点わぁ甘い時があるお(・ω・)
書込番号:16087125
2点

おめでとうございます。
4枚目の名写真に拍手を。
ワンチャンの可愛さの生きる甘さかな。
最高です。
書込番号:16087270
0点

>Green。さん
犬撮りの知り合いが 5D Mark III に買い換えたのを見ていたんですよね。
それよりも先日参加したオフ会でプロのカメラマンさんが来ていて、
1Dにニーニーで撮った写真を見ると7Dでは我慢できなくて、つい(笑)。
Green。さんも思い切っていっちゃいましょう。
7D2はフルサイズには絶対にならないでしょうし、
これ以上の画素数アップは願い下げです。
>いつかはフルサイズさん
うちもそうですが、私はタバコを止めたので1年間に自由になるお金が12万ほど有るので。
それに嫁にお願いしたのをプラスして買いました。
お一つ如何ですか(笑)。
>さくら印さん
そうなんです。
普段の撮影では使えませんね、61点は。
でも人間を踏み台にして、犬が縦に高くジャンプする技が有るんです。
この時は縦に構えて61点で下から上に上がり、また下に降りるのを1連の動きで撮りたいので
61点が使えれば良いのですが。
書込番号:16087276
2点


アプロ_ワンさん、こんばんは。
優しい奥さんですね。うちもそうです^^
わたしもフルサイズになりましたが、フルサイズだから画質がよくなったという感じはあまりありませんね、、、(汗)
高感度は間違いなく素晴らしいのですが!
>この時は縦に構えて61点で下から上に上がり、また下に降りるのを1連の動きで撮りたい
たぶん、これダメです(>_<)
書込番号:16087337
0点

>ペコちゃん命さん
最近は撮影する日に限って曇りとかが多いのです。
朝から晴れてたらコートが完全な逆光で、向きが変わった午後は厚い雲に覆われてとか。
現地に向かって高速を走っていたら雨が降り出したとか。
夏がシーズンオフなので、頼むから明るい日に撮らせてと思ってました。
この機種なら多少ISOを上げても白っぽくならないでしょうね。
あっ、それから私は1日に枚数を多く撮るので普段はJPEG撮りです。
書込番号:16087384
0点

>アプロ_ワンさん
5D3、ご購入おめでとうございます。いつながら描写も良い感じですね。
チャッピー君、もう11歳になったんですね。以前HPで色々経緯等読ませていただいたことがありました。
実はうちの嫁さん、大の犬好きのなので必然的に私も色々犬の番組を見る機会が増えました。
一昨日 NHK 夜7:30から「老人と海とジョン」という番組があり、嫁さんと楽しく見てましたが、
ジョン(オス、6歳、ミックス)が定期診察の為、動物病院の前に連れて行かれると「嫌だ!」と、
急に激しく抵抗開始。結局飼い主の老人に抱きかかえられて診療所の中に入ったが診療中にも大暴れ抵抗中。
よく見たら、女の人にジョンはお尻の穴に体温計をグイグイ突っ込まれている最中で、それで激しく抵抗してた。
嫁さんに「それや抵抗するわ。男だからジョンの気持ち、よく分かるぞ」というと、嫁さんもゲラゲラ笑ってました。
チャッピー君、できるだけ元気でいて欲しいですね。
近年、嫁さんの実家の犬、2匹とも次々と逝ってしまったので本当にそう思います。
書込番号:16087870
0点

カメラの事はさておいて(カメラの板でそれは無いでしょ^^;)
ワンちゃん、可愛いですね。
僕もコーギーを飼っていましたが、6年前に足の靭帯を痛めたことが元で、オペの甲斐もなく逝ってしましました。
当時4歳ぐらいでしたから、生きていればちょうどチャッピー君と同じ年になっています。
お写真を拝見すると、元気に走り回っている様子・・・
体重に気を付けてあげて、長く元気でいて欲しいです。
最後に、5D3ご購入おめでとうございます。
こちらのカメラのサーボAFの精度はとても高く、動体撮影用に持っている1D3よりもあきらかに上です。
設定も細かく出来るので、シーンに応じで色々試してみてください。
書込番号:16087894
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も先月に7Dから買い換えました。
初めてのフルサイズということもありましたが、画質、色乗り、
高感度の差には驚かされています。
望遠の撮影用に7Dを残しておいたのですが、動体へのAF性能が7Dよりも若干良いので、
7Dの出番がなくなってしまいました。
5Dは万能タイプなだけに7Dとの棲み分けが難しくないですか?
書込番号:16088238
1点

>高山巌さん
犬の体温計測は口では噛んじゃうし、脇は毛が生えてますからね。
お尻しかないでしょう(笑)。
私のデジカメ歴はチャッピーが走ってるところを写真に撮りたい、から始まりましたから。
最近は寝ている時間が増えたので、暗いところで綺麗に写るカメラが良いんです。
>FE-203Σさん
私は犬バカなんで、カメラなんて暗いときでも普通に飛んでる犬が綺麗に撮れれば何でも良いんです。
それが難しいのですが。
1D3はしばらく使いましたがどうにも馴染めなくて手放しました。
自分の思うようになれば重くても我慢して使ったのですが。
5D3は買ったばかりなので自分のAF設定を見つけていこうと思ってます。
>parizouさん
やはり高感度は強いんですね。
今日は地元のお城祭りなので、踊ってる知り合いの娘さんを撮ってきます。
お財布に余裕はありませんから7Dはもちろんドナドナです。
サブ機はS100が有りますから。
書込番号:16088315
0点

アプロ ワンさん
5D3ご購入おめでとうございます。
さっそく、ワンちゃんを撮影ですね。2枚目と3枚目が非常に良いですね。
5D3のAFの設定は多様です。説明書をよく読まれて最適な設定を模索してみてください。
という私もあまり良く分かっておりませんが。
フルサイズ5D3の世界を楽しんでください。
ちなみに、うちのワンちゃんはミニチュアダックスのはなちゃんです。(関係ないか!)
書込番号:16088560
0点

ご購入おめでとうございます。
私は5D2から5D3を連休前に購入しました。
61点AFに惹かれて購入した次第です。
書込番号:16088594
0点

ご購入おめでとうございます。
僕も61点AFに惹かれて購入しましたが、61点お任せは使ったことがありません。
中央1点だと、構図を決める時にカメラを振らないといけませんが、61点の場合先に構図を決めて、後で任意のAFポイントを選んで、カメラを振らずにそのまま写せるのが最大の利点だと思っています。
コサイン誤差とかなんとかいう難しい誤差も発生しませんしね。
構図を決めるのにとても重宝してます♪
書込番号:16088734
2点

>BMW 6688さん
はい、犬を撮るためだけに買ったカメラですから。
はい買った日に一通り読んで、HPのAIサーボの動きはプリントして見てます。
でもこればっかりは使ってみないと判らないので色々試してます。
ミニチュアは柔らかくて可愛いですね。
コーギーは筋肉質なので体が硬いです(笑)。
>スペクトルムさん
私も連休初日に注文しました。
開放バカなのでフルサイズのボケと、動体専門なので61点高密度レティクルAFに引かれての購入です。
>大子煩悩さん
私もそう思いましたが、何事も使ってみないと判りません。
室内で61点で中央ではっきり分かる被写体にピントを合わせて、
カメラを少し動かしてもAFが追従してきます。
でも早く動かすとダメでした。
それで野外でも試しましたが当たりは1/3程度でした。
これでは実戦では使えませんね。
動かない物を撮る時は中央合わせでカメラを振っています。
任意の1点を動かした方が良いのですね。
書込番号:16089352
1点

遅ればせながら・・・ご購入オメデトウございます。
61点はあまり使いませんが・・・背景に抜けるモノがなければ案外いけるのかもと思ったりはします。
AFのケース設定をチューニング(例えば敏感度を下げるとか)して、うまくいくといいのですが・・・
ただ・・・AF苦手なモノは、やはり苦手ですよ。
中央の精度がいいのはF2.8センサーのためだと思います。
5DIIIは中央1点だけでなく、その上下2点までF2.8センサーです。
明るいレンズでなければF5.6センサーですから、カメラを振らないでセンサーで合わせた方がいいかも。
そういえば・・・明るいレンズでも被写界深度が薄いときは、カメラを振らずにポイントを動かしてます。
5DIIIにして7Dと愕然とするほどの差があったんですね。
で・・・7Dはドナドナですか・・・
私は使っているレンズの性能もあるのでしょうか、高ISOをのぞいて愕然とはしなかったので、7Dは現役です。
普段は感じないのですが、時に1秒当たり2枚の差は感じてしまうこともあるので・・・
私は・・・今どちらを失っても不便を感じるなぁ・・・
ファームアップはお済みですか?
F8センサーが使えるようになれば、テレコン入れて焦点距離を稼げますから、7Dいらない人にはいらないかもですね。
うちのボサコは10歳になりました。胆嚢炎が悪化しました。
お年を召してきたワンコ、お体をいたわってやってください。
7DにDOレンズで逆光、高ISOじゃしかたないね。
書込番号:16090354
1点

>myushellyさん
普段使いのシャッタースピードが1/1600です。
明るいともう少し上げますが、シーズンが秋から春ですからあまり明るくないです。
なので7DではISOはガンガン上げてます。
当然ISOオート時の上限感度なんて最大なので意味無いです。
7Dは50Dと同様に328でど真ん中の被写体でもピントがバックに抜けてましたからね。
中央付近のAFセンサーの間が開きすぎです。
5D3は中央のAFセンサーの間が詰んでいるので購入しました。
7DはちょっとISOを上げると何とも言えない絵になるのでね。
試合だと1日に4〜6千枚くらい撮るのでRAWで撮る気にはならないし。
それもあって5D3だと1日に撮る枚数が減って楽かなって(笑)。
書込番号:16090743
1点

アプロ_ワン さん、はじめまして。 ご購入おめでとうございます。 わんこの話題に私も参加させてください。
被写体の対象が息子から愛犬に移りまして6年になろうとしています。 中々気に入った写真が撮れませんが、親バカと思
ってUPしますので見てやってください。
ボンビーな性格なのでズームしか持っていませんが、アプロ_ワン さんの328を見ると単体がほしくなってしまいました。
書込番号:16090840
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
私は初めて買った1眼レフのカメラがミノルタα5700だったと思います。
これに重い鉄とガラスの塊のような60-300のズームレンズを付けて運動場を走り回っていました。
その写真を今見ると結構背景がぼけて子供達が浮き出てるねと言われます。
その後、犬と暮らすようになり忘れていたカメラ熱が再び。
今回は走っている犬を撮ることだけがカメラとレンズ選びです。
他のことは一切考えていません。
で初代kissデジから初めて、等々こうなりました(笑)。
私の328は新型が発表されたときに手ぶれ補正無しのモデルが安くなったときに買いました。
それまで使っていたサンヨンがAFが遅かったので思い切りました。
でも重いですよ。
今度100-400が出たら買い換えようかと思ってます。
写真はピンぼけも有りますが、友達のキャバリアです。
書込番号:16091057
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様いかがお過ごしでしょうか、あまり動画に関しては需要がないかもしれませんが・・・一つ。
ファームウェアUPでHDMIクリーン出力4:2:2が使えるようになったため、テストを行いました。
あくまでも自分とそのグループでの意見ですので、各個人や撮った画やレンズで状況は変わると思いますのであしからず。
また本当はテスト画像を張りたいのですがNGと言われていますので、画像なしでの報告になります。
5DMK3をHDMIで出力しMacBookPro Retina につないでリアルタイムキャプチャを行いました。
また、5DMK3とは別に同日GH2ハック版で解像力をUPしたものもリアルタイムキャプチャして比較しました。
結果になりますが、他のスレなどで言われているようにGH2の解像力は素晴らしく、モアレもなく全てがシャープです。
5DMK3はファームウェアUP前までの内臓記録ではGH2には及ばず、ディティールも弱く、モアレ対策もあるようですが、モアレがところどころに見られます。
ただやはりISOノイズに関しては5DMK3のほうが優位でありました。
しかし、今回の5DMK3ファームウェアUP後のHDMIによる外部REC結果では、解像度も大きく上がり、GH2に届いています。若干ですがGH2に勝っているようにも見えました。
シャープさ、ディティールのハッキリさもよく、また、モアレもGH2と同じレベルまでなくなっています。
また、ISO感度ノイズ、色情報が4:2:2とGH2よりも優る点があります。ただGH2ハックは外部RECではなく内部記録できるため機動性などは優位です。
画だけでくらべると5DMK3の勝利でした。
今回は多数の記録物をテストとはいかなかったのですが、結果としては満足なものになりました。
日本語おかしいところがありましたらすいません・・・
3点

すみません質問ですが
HDMI出力時のフレームレートは30コマ/秒、60コマ/秒
どちらになりますでしょうか?
書込番号:16086037
0点

フレームレートは5Dが60i
Gh2が30pになります
書込番号:16086678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になりました
外部レコーダーを使用すれば内蔵の録画機能では不可能な
フルHD解像度での60コマ録画が実現できるのですね。
今後動体撮影をしたくなった時に7Dかその後継製品の購入を検討していましたが
もう少し頑張って5D3も選択肢に入れたくなりました
回答ありがとうございます。
書込番号:16088040
0点

参考になりました。
無知な質問なのですが、内部収録では解像度のアップなどの恩恵はなしということでしょうか?
書込番号:16092629
0点

早速テストされてのレポートありがとうございます。
非常に興味があります。
教えて頂きたいのですが、HDMIの出力をキャプチャーするにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16093853
0点

そこはちょっと秘密にしてないと怒られるとこなので…
HDMIをThunderboltに変換してMacで動画ソフトでキャプチャです
ざっくりとしかゆえないのですいません。
書込番号:16093863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速教えて頂きありがとうございます。近い内に試してみたいと思います。
書き込みは大変参考になりました。
書込番号:16093893
0点

30分くらいmacで録画をしていると、ミラーが勝手に降りてしまうのですが、
長時間ミラーをUPしておくには、どこの設定を変えれば宜しいでしょうか?
書込番号:16094169
0点

チャンスエールさん、
たしかにここでは動画の書き込みはあまりありませんね。今回のアップデートを待っていたので、私もHDMIからの外部収録(Ninja2/ProResHQ)をしてみました。
チャンスエールさんが書かれているように、画やレンズで変わるとおもうのですが、私の印象では内部収録と外部収録でほとんど変わらない印象でした。
4:2:2ですから色の解像度はあがっているでしょうし、内部圧縮による劣化もパスできるので厳密にチェックすればキレイになっているんだろうとは思いますが、センサーが捉える画は同じなので、普通に考えて劇的に画質が向上するわけではないだろうなとは思います。
ただ、使い勝手はだいぶよくなったなぁと思いました。
あまり参考にならないかと思いますが、YouTubeに映像を載せました。
http://youtu.be/mX3qJguQCWs
書込番号:16094359
0点

30分以上のミラーアップは自分も数秒の録画しか試していないためわかりません。
あと外部録画ですが、Apple Proresにはせず完全に無圧縮のままのファイルで1パターンのものしか見てないので、まだまだ比較テストが必要とは思います。
確かにyoutubeで見させてみらったものには変化は乏しいように見えますね。
こちらも続けて評価してみます。
書込番号:16094670
0点

私もHDMI出力から直接DPXファイルにキャプチャーしてみました。CFに記録したものと大差はないように見えます。(評価するには画自体がよくないかもしれませんが・・・)。
*画像は1920x1080の中心を1024x1024にクロップしたものです。
*キャプチャー側の設定を29.97Pに出来なかったので、59.94iで取り込んでいます。
書込番号:16096373
0点

ing303さん
> 30分くらいmacで録画をしていると、ミラーが勝手に降りてしまうのですが、
> 長時間ミラーをUPしておくには、どこの設定を変えれば宜しいでしょうか?
5D3 の最長記録時間は 29 分 59 秒となっています(他の EOS も同様です、多分)。
取扱説明書 P232 参照(↓ PDF 15MB)。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf
この制限は、30 分以上録画できる機器は輸出時に "ビデオカメラ" と分類され、関税が高くなるからとの噂です。
書込番号:16097019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
久々ですが春も終わりに近づいてきたので先日(だいぶ前)撮った写真を公開します。
風景は季節の変わり目にとっていますがなかなかいい構図が浮かばない未熟者の為
見苦しい物ですが我が家の庭、近所の様子を伝えられたらと思いアップいたします。
ド田舎で恥ずかしい限りですが…。
冬の雪景色やもう少し早い時期、時間で満開の桜と綺麗な雲を撮れたらと思いますがどうかお許し下さい(‐‐:)
人に公開できるレベルではありませんが私の記録写真として見て頂ければ幸いです。
7点

夜のかいれいさん
おはようございます
とてもきれいな写真ですね
日常でこのような景色が身の回りに
有ることを羨ましく思います
私は何時も写真を撮れたことに
感謝の気持ちを抱いております
素晴らしい写真をこれからも
撮り続けてください
書込番号:16071606
2点

夜のかいれいさん。
はじめまして、私は道東のかなり田舎にいる
nanposanといいます。
富士山がこんなに間近に見える場所にいるなんて
とても羨ましいかぎりです。
こちら道東では、GWが始まっているというのに
雪がいまでもちらつくなど、なかなか暖かく
なりません。
でも、季節の変わりめはハッキリと感じさせる風景を
いくつかご紹介します。
美しい景色はその土地には必ず有る物です。
これからも撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16071713
3点

素晴らしいご自宅じゃないですか!
憧れちゃうな♪
書込番号:16071719
0点

夜のかいれいさん
はじめまして。
富士山を眺められる景色がそばにあるなんてとても羨ましいです。
私はつい先日愛用のカメラが壊れてしまい、買い替えを検討中です。5D3を狙ってますがまだまだ予算が足りず、ここでみなさんの口コミで勉強中です。早く欲しい!
書込番号:16071933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
フランス旅行を機に自らの拙い腕も知識も購入後の貯金残高もぜ〜んぶ棚に上げて
買ってしまった 5D MarkIII とその仲間たち(要するにレンズと三脚ねw)さらに
我が身そして一番大事な嫁さん、全部ひっくるめて無事帰国です。いや〜疲れたw
スリにも置き引きにもかっぱらいにも遭う事なく、目一杯楽しんでまいりました。
5DIII購入前から購入後、そして出発前まで温かいお言葉をかけて下さった皆さん、
ありがとうございました。メルシ〜・ボク〜(←すっかりかぶれているw)
さて、写真いっぱい撮ってきました!大容量CF&SDに胡坐をかいてパシャパシャと。
撮りも撮ったり約1800枚。後からチェックすると…あるわあるわ、駄作に手ブレに
水平とれてない不安定な画の数々がw まだまだ修行が足りないと痛感致しました。
今後も色々ご教授願うかも知れません、皆様その際はどうかよろしくお願いします。
とりあえず帰国報告を兼ねて、素人丸出しの写真ですが何枚か貼らせて頂きます。
ここで拝見する皆様の作品に比べたらお恥ずかしいものばかりですが、私なりに
頑張って異国の一瞬一瞬を切り取って参りました。お手柔らかにお願い致しますw
@満潮時には孤島となる修道院…だが、環境破壊により今や孤島となるのは年に
数回のみ。現在かつての姿を取り戻す為に橋を建設中。しかしこの橋、なんと
モノレールまで通す予定で、それはそれで景観が損なわれてしまうのでは…?w
Aいわずと知れたパリの顔。「エッフェル塔が嫌いな奴はエッフェル塔に行け」と
言われる程、パリ市内のどこからでもその姿を望む事が出来る。ライトアップが
される夜間は毎時0分にきらびやかな光のショーが行われており、明滅が始まる
瞬間は毎回必ず、その高く天を貫いた塔の周囲に集まる人々から感嘆が漏れる。
Bそのエッフェル塔の下はこんな感じw
Cパリ市内を流れるセーヌ川クルージング中に船上から撮った1枚
31点

Dセーヌ川中州にあるカトリック教会大聖堂。静寂に包まれた荘厳な内部に佇んで
いると、無神主義の者ですら「神様って、本当にいるんじゃないか…?」という
気持ちになってくる。飲食禁止、帽子ご法度、ストロボ三脚も使用不可。会話は
極力囁き声、という厳粛な世界が広がっている。
E内部はかなり薄暗く、5DIIIの高感度性能が無ければ私の拙い腕ではとても無理w
Fその広大な敷地と膨大かつ貴重な美術品の数々で、世界に名を轟かせる美術館。
その中庭には巨大なガラスのピラミッドが鎮座する。あまり名誉ではない名所と
しても有名で、スリ犯罪の多さには美術館側も頭を悩ませており、館内至る所に
注意喚起の看板が設置されている。巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチによる名画
モナ・リザの微笑を拝みに行く際は特に注意が必要である。
G午前0時を過ぎると周囲建物のライトアップが消灯し、ピラミッドの輝きのみが
漆黒の世界に浮かび上がる。
書込番号:16040662
26点

トラブルもなくトラベルされたようでなによりです。
エッフェル塔の2枚の写真にちょっと興奮しちゃいました。いいですねー。僕はこのカメラのオーナーでもなんでもないんですけど、思わずコメントしちゃいました。失礼しました。
書込番号:16040824
4点

素晴らしいですね、
僕も行ってみたくなります。
書込番号:16040859
1点

Masa@Kakakuさん
まずはお帰りなさい!
そして家族&撮影旅行お疲れ様でした。
それにしても、1800枚とは撮りに撮られましたね!
アップ写真、すばらしいです。先日三脚を持っていかれると
聞いた時、「えっ!?」と少し疑問に思いましたが、作品を
見て、やはり持って行かれてよかったですね。
三脚の恩恵は大きいですね。そう思います。
また5DVの特性、ISO感度など生かした撮影もされてて
使いこなされていると感じました。
フランスに行ったことのない私もレポートを拝見して
とっても気持ちが温かくなり、改めて写真っていいなぁ〜と。
写真があるから、写真が残っているから、ずっと思い出として
心の中にあり続けるシーンも多いと思います。
これからも、また撮影に行かれたらレポートをお願いします。
私は今日名古屋トップカメラの撮影会で名古屋港に行ってきますが
生憎の雨模様・・・(涙)・・でも午前中で雨あがるかな?
では行ってきます。
まぁ今日はゆっくりお休みください。
書込番号:16040886
1点

Masa@Kakakuさん
無事フランスからのご帰国お疲れ様でした。
文面からフランス旅行並びに撮影を楽しまれた様子が伝わってきて、こちらもなんだか少し嬉しくなっちゃいました。
私も、十数年前にフランス訪問しましたが、この頃は現地は緯度の関係で薄暗いんですよね。朝でも夜のような感じで感狂いますよね。
そんな時でも5D3の高感度特性を持ってすれば、楽に撮れたんじゃないかと思います。そして、重たいのを覚悟で持っていかれた三脚も貢献したのではと推察いたします。
アップされた写真はいずれも素晴らしいものばかりで、使いこなされているようですね。
次は5D3とどこへどんな旅をしますか?
書込番号:16040916
1点

お帰りなさい。
まずはお疲れ様でした。
トラブルもなく無事帰国されたようでよかったです。
撮影存分に楽しまれたようですねw
お見事な写真の数々です。
高感度特性を活かしてノートルダム寺院の中での手持ち撮影は5D3ならではのものですね。
自分は当時7DでしたのでISO1600が限界でとてもノートルダム寺院の中での撮影は無理でした。
セーヌ川クルーズもされたんですね。羨ましいです。自分もポンヌフを船上から眺めて見たかったです。
すっかりフランスにかぶれてしまわれたようですねw
その気持ちよくわかりますよ。自分も帰国してからしばらく余韻に浸り、フランスが舞台の映画をよく観てました。
オススメはボーンアイデンティティですw
他にもいい写真がありそうですからまたアップお願いしますねw
書込番号:16040985
2点

お帰りなさい。
ルーブル美術館も無事見学できたんですね。
先日ストで休館というニュースが日本でも流れていたのでもしかしてと思っちゃいましたσ(^_^;)
写真見せていただきありがとうございます。
書込番号:16041021
1点

日本人的考えかもしれませんが、フランスの色濃い画にセピアが似合ってますね。
またISOを上げず長秒で撮っているのが、なるほどと思いもしました。得にA枚目のエッフェル塔の雲の動きが残ってて、奥行きもありますね。お写真ありがとう。
書込番号:16041099
1点

ご無事で何よりです。
写真も綺麗ですね。
私もモンサンミッシェルは一度は言ってみたいので羨ましい限りです。
書込番号:16041352
1点

(^3^)/〜Bienvenue a nouveau
(おかえりなさい〜)
書込番号:16041442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事ご帰国のようで何よりです。パリはもう20年近く行ってないのでずいぶん様変わりしてるのでしょうね。うらやましい限りです。
バックアップ用のSDカードにボディ内コピーは問題なく出来ましたでしょうか?私も6月くらいに半月程度撮影旅行を予定していて、ノートパソコンでパックアップすることばかり考えていましたが、SDにバックアップコピーとはよい発想をいただきました。考えてみたら自分のノートパソコンはSSD128GBなので、SDカードの128GBと収容能力は何ら変わりないと気づきました。まさに目から鱗。
かつてはフィルム何十本かかえて、足りなくなる心配しつつ出かけたものですが、よい時代になったものです。
書込番号:16041577
1点

お帰りなさい。御無事でなにより。
色々準備され、注意されたのが良かったのでしょう。
私はスペインへ行かざるを得なくなりそうです。
某証券会社のCEOも愛用しているシュピューラーの使い方を練習しなくちゃ。ははは。
(トイレ事情の良い日本を離れたくないです。)
そんなシバリもなく、海外旅行を楽しまれておられる皆様が羨ましいです。
書込番号:16041612
1点

お帰りなさいませ
いやー 好きです こういう写真
BCの写真は私には撮れません、脱帽です
全体的に暖かくお人柄が、作風に出ていると感じます
私も三脚持っていったんですが、もっと使えば良かったなー
と後悔しきりです・・・
どこかのブログに作品を載せるのならぜひ教えてください
お願いします
書込番号:16042017
2点

先ずは、お帰りなさい!
Bエッフェル塔の下から見上げる写真は見ごたえがありますね。この構図だと結構窮屈な姿勢で三脚をセットしたんじゃないかと思います。他にも深夜まで色々粘って撮影された成果がありましたね。
超広角〜広角域の手持ち撮影は、水平を取って撮影するのが本当に難しいですよね。
撮影枚数は1800枚との事ですが、思ったよりも少なかったですね。メモリー数で言うと50GB〜60GBぐらいでしょうか?
昔は10日ぐらいの海外旅行だと36枚撮りのフィルム100本(ポジ70本、ネガ30本)は持って行きましtが、その時はフィルムだけでひと荷物でした。今はカード1枚で済むんですから、隔世の感がありますね〜。
書込番号:16043719
1点

今晩は。
目の保養になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16044238
1点

皆さん、ありがとうございます。とりあえずアップした写真がさほど粗末なモノで
ないと思って頂けたようでひと安心。実はレンズレビューの参考画像以外で写真を
アップしたのは初めてだったので、戦々恐々しておりましたw
>>コメントキングさん
ありがとうございます。興奮とまで言って頂き、こちらがとても興奮していますw
現地に到着し初めに見たランドマークがライトアップされたエッフェル塔でした。
嫁さんと二人して、開口一番「おぉぉ〜〜〜っ!」と声を上げてしまいましたよ。
おのぼりさん丸出しで恥ずかしいったらありゃしないw でも楽しかったです。
>>道東ネイチャーさん
私の写真で「行ってみたくなる」とは嬉しいお言葉です。ありがとうございました。
生で見る臨場感たるや、写真で見る比ではありません。機会があれば是非パリへw
>>大吉まるまるさん
ありがとうございます。撮影会は如何でしたか?雨はすぐ上がったみたいでしたが
風が結構強かったですね〜。名古屋港、つまり海岸沿いなんてもっと凄そうですが。
そうです、実際行った思い出をいつまでも鮮明に思い出せるのが写真の素晴らしい
ところですよね。特に自ら重い機材を持って行ってシャッターを押し、一枚一枚を
切り取ってきたので、その苦労が報われて思い入れもひとしおです。またどこかへ
旅に出る事があったら、この頼りになる相棒・5DIIIを片手に走り回ってきますね。
三脚は今回の旅行用にコンパクトに折り畳めるモノを買いました。そうは言っても
持ち歩くと結構重いのですが、頑張って持って行って本当によかったと思いました。
>>BMW 6688さん
ありがとうございます。本当に楽しい旅行でした。調子に乗って長文書いてしまい
読みづらくてスミマセンw まぁ私の長文、今に始まった事じゃないですけどねw
朝は本当にいつまでも薄暗いですね。逆に日暮れが遅い遅い。日本の4時くらいの
明るさでふと時計を見ると…午後8時ぃ!?なんて事もしばしばでした。聞くところ
夏場は11時くらいまで明るいそうです。そんな時期に行ったら逆にライトアップが
すぐ終わってしまいそうな気が…w 次の旅は嫁さんと話しているのですが、私が
在米してた頃の軌跡を辿りたいと言ってくれてます。カメラを趣味にした今、以前
住んでたあの国がどの様に見えるのか…?これはこれで楽しい旅になりそうですw
>>猪目懸魚さん
…あ、張本人めっけ。ってかむしろ恩人ですねw コメントありがとうございます。
猪目懸魚さんのおかげで綺麗なライトアップが沢山撮れました。実は…ルーヴルの
ピラミッドライトアップですっごく気に入った一枚が撮れたんですよ。なんか妙に
ツボにはまった一枚で、携帯の待ち受けにするわPCの壁紙にもするわ…w ここに
アップしたいのは山々ですが、これだけは独占したくてw 申し訳ありませんm(__)m
ノートルダム大聖堂は本当、中まっ暗ですよね。以前所有の60D持って行ってたら
「なにコレ。どうやって撮んの?」と立ち尽くしてたところです。新相棒に感謝!
ボーン・アイデンティティはDVDでもBDでも持ってます。よし早速今夜にでも…w
>>飛ぶ男さん
ご心配、ありがとうございました。ルーヴルのストは私が行く数日前にやっていた
そうです。もしこのストが長引いてたら最悪の事態でしたね。あぶねェあぶねェw
ストの原因が、例のスリ犯罪多発に絡むものだったそうで、私達が行ったスト開け
直後はその影響か、怪しげな連中は殆んど見かけませんでしたよ。しかし至る所に
注意喚起の看板はあるわ係員はあちこち目を光らせてるわ…。相当神経を尖らせて
いるのは間違いなさそうです。そりゃ観光立国の目玉施設ですからね。しっかりと
治安維持して、無用な心配や警戒心を持たず訪ねられるようにして欲しいものです。
>>かにのプラモデルさん
ありがとうございます。そうなんですよ。なんかパリの光景にはこの色合いが妙に
しっくりきて、ホワイトバランス設定をついついそっち方向に持っていって撮影を
してしまいますw まぁRAWデータは現像で調整できますが、JPEG撮って出しの方は
嫁が気楽に見る時にこの色合いで見たいそうなので、セピア調色彩で撮影する事が
多かったですね。嫁はS110に5DIIIのデータも入れて、暇さえあれば見ていますw
書込番号:16044931
7点

>>長谷坊主さん
ありがとうございます。モンサン・ミッシェルいいですよ〜。機会を見つけて是非
行ってみて下さいね。目玉はやはりライトアップなので、パリからオプション等で
行く場合は時間を作って是非宿泊で。日帰りだとパリを早朝に出て5時間もかけて
行ったあげく、現地に2〜3時間いて夕方にはとんぼ帰り…また5時間バスです。
その行程で来てた方々もいましたが、慌ただしくて可哀相でした。もっとも貴重な
日程の内2日潰しますから、他に重要度の高い目的地があれば仕方ありませんがw
>>(“°▽°)/さん
ありがとうございます。ないすフレンチ。ところでそろそろ教えてくれませんか?
(“°▽°)/ ←読み方!w
>>UROBOROSさん
ありがとうございます。20年ですか…日本の常識で考えた場合、相当変わってても
おかしくないんですが、旧き良きを重んじるパリですから案外あまり変わってない
かも知れませんw データのバックアップですが、ボディ内コピーでなんら問題なく
データ消失の保険、かける事が出来ました。PC持参に比べて圧倒的にコンパクト。
お勧めの方法ですが…時間はかかりますw ざっと計測で20枚/分といった所です。
あと、私は毎晩前日のバックアップを初期化してから改めて全RAWデータコピーを
してたのですが、SD初期化の手順が一度CFカードを抜いてSDのみにしておかないと
出来なかったので、毎晩まず撮影用CFとSDを抜いてバックアップSDを挿し初期化、
しかる後CFを入れて全データをコピー。128GBのバックアップSDが2枚でしたので、
これを2度繰り返します。荷物は圧倒的に少なくなりますが、トレードオフとして
時間と手間がかかる事は承知しておいて下さい。しかし何らかの設定でこの手間を
解消できるかも…私が知らないだけでw 一度試しにある程度撮りためたデータを
コピーしてみる事をお勧めします。膨大な容量のコピーの際はバッテリー残量にも
お気を付け下さい。ACアダプターがあれば一番ですが、意外に嵩張るので私は結局
持って行きませんでしたw 問題はなかったですよ。
>>スースエさん
ありがとうございます。旅行前に皆様から親切なアドバイスを頂いたおかげで無事
帰国できたと思います。やはり事前の心構えって大事ですね。皆さんに感謝です。
シュピューラーとやら、検索してみました。これまた便利そう…ですが、使うのに
若干勇気要りそうですねw パリのトイレの少なさには本当に閉口しました。私は
それ程でもなかったのですが、嫁さんは冷や汗かくシーンが何度かありましたねw
スペインへは出張なのでしょうか?頑張ってきて下さい。仕事も、そして撮影も。
>>china tomoko papaさん
読んでて恐縮、そして照れてしまいましたw ありがとうございます。帰国した後
「ああしとけばよかった。こう撮ればよかった」ってありますよねw 私も同じで
膨大なデータを整理しながら後悔…というか反省事項いっぱいです。まぁ前向きに
次回に活かそう、と思うようにしています。ブログやってないんですよ〜 m(__)m
「もっと見たいな」と思って頂き、恐縮です。今後もいろんな方々からそう思って
貰える様、精進するモチベーションにさせて頂きます。ありがとうございました。
>>BIG_Oさん
ありがとうございます。エッフェル塔の下部写真、見上げた時に「おぉコレ滅多に
お目にかかれない光景だぞ〜♪」と、いそいそ三脚を広げましたw ご推察の通り、
三脚を目一杯広げての低位置から見上げております。寝そべるように液晶睨んでる
私を数人の観光客が訝しげに見て行きましたw ルーヴル美術館のピラミッドのみ
ライトアップの写真はホント、深夜まで粘った結果の嬉しい誤算でした。実は後半
数日は昼間の歩き疲れで嫁さんが早めに宿で休むというので、独りで三脚持参の上
あちこち走り回っておりました。内心「ひゃっほ〜♪」状態だったのは内緒ですw
超広角レンズ手持ちの水平出し、本当に難しいですね。まだまだ修行が足りません。
1800枚はそうですね、64GB目一杯にはなりませんでした。まぁ嫁さん同行なのでw
しかしUROBOROSさんやBIG_Oさんのようにフィルム時代からのベテランさんの苦労、
私には想像付きませんw フィルムもそれだけの数持参したら結構嵩張りますよね。
そして撮影結果をその場で確認も出来ず、現像にも膨大な手間とお金…脱帽です。
先輩方々、今後もご教授よろしくお願い致します。
>>背面飛行さん
目の保養とまで言って頂き、ありがとうございます。今後も精進しこういう感想が
頂けるよう頑張って参ります。
書込番号:16044939
5点

オキニの一枚ですか〜。
ありますよね、そういう大切にしたいカット。
とにかく自分が持って行く事を勧めた三脚を活用されたみたいでホッとしましたよ。
せっかく持って行っても役に立たなかったじゃ自分の立場がありませんでしたから〜w。
けっこう夜、徘徊されたんですねw、しかもお一人で。
それじゃ自分のオキニの一枚アップしときます。
シャルルドゴール空港で見かけたセンス抜群の中国人観光客です。
書込番号:16047116
2点


>>猪目懸魚さん
おぉ、なかなかのセンスですねこの女性。後ろからそっと撮影されたんでしょうか。
私もパリ市内でいっぱい見掛けました、センスいい人々を。女性なんてばっちりと
決まってると本当カッコイイですよね。声かけて一枚撮らせてもらおうかと何度も
思いましたが、某同行人の視線が怖くてw
オキニの一枚、皆さんに見て貰いたいという気持ちはあるんですけどね。でも実際
貼ったら「なんだこんなモンかい」ってなると思いますw あくまで私が個人的に
ツボっただけですから。実際嫁に「コレよくね?めっちゃ気に入ったんだけど」と
見せたら「ふーん」って顔されました。いいのこういうのは自己満足なんだからw
三脚はホント、大活躍でした。ってかむしろ三脚持って行かなかったら、その一番
お気に入りの写真も撮れなかったところでしたからね。猪目懸魚さんに感謝です。
深夜徘徊は楽しかったですw 周囲には気を付けながら三脚据えて、じっくり撮影。
独りでの撮影旅行ってヤツをやってみたくなりましたねw 嫁が許さんだろうけどw
書込番号:16050821
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
天気もそこそこ良かったので、京都市動物園に行ってきました。
檻が二重になっていたりとか、撮影には厳しいところもありましたが、家族で楽しめました。
奥さんには絵みたいなHDRは不評ですが、僕は大好きです。
皆さん、使っています???
よければ参考にどうぞ〜〜
1点

こんばんは
HDRは、専用ソフトで任意に調整しながらやっています。
最近のカメラには、HDRの名称で機能が搭載されるようになり、keiold さんの画像のようにバリエーションも
増えましたが、もともとは自然界の巨大なダイナミックレンジと、カメラのダイナミックレンジの差を埋める
一種の画像合成方法として誕生しました。
HDR専用ソフトが、開発されてしばらくの頃、私が価格でご紹介した時に貼り付けた画像です。
この時は、5画像(露出補正_-2/-1/0/+1/+2)を使いましたが、RAW1ファイルのHDRも可能です。
このソフトを使っています。
http://www.hdrsoft.com/index.html
カメラのHDR機能で、いわゆるHDRらしくない普通の処理_諧調補正機能として使っているのはニコンのD800とかになります。
書込番号:16039546
1点

あーーー、HDRわ色が濁っちゃうからねー。 (@^▽^@)ゞ
どっちかとゆーと、生き物なんかより、建物とかのほーがHDRにわ合うのかもね。 (・。・)ノ
書込番号:16039548
9点


5DVはカメラ本体にHDR機能が搭載されましたが、私はPhotomatix ProやDPPでの後処理対応派です。
ただRAWで撮影しておくと、写真的にはHDRを使わなくても問題なくなっているので、使用頻度はあまり高くないですね。
HDRは、これまでにない表現方法として活用していくツールなんだと考えています。
書込番号:16039906
0点


最初に試しに使ってみたっきり、、使ってないですね。。(笑)
書込番号:16040225
0点

HDRは確かに撮影を簡単に且つ、面白くしてくれたんでしょうね。
自分はメインのネイチャー写真は基本的にレタッチをしない派なのですが
星景ではレタッチをするので、練習に遊びがてら色んなレタッチを楽しんでいますw
でもHDRは、どちらかというと静物とか風景に合う機能ではないでしょうか?
生き物には余り合わないような気が・・・
これは、DPPがHDR機能を搭載した時に作成したモノですので、既UPのものですが
ペッタンコしていきますね♪
書込番号:16040453
1点

HDRはレタッチの元の素材としてすばらしいけども
撮ってだしでは使えたものではないなああ…
そういったアートフィルターとしてのHDRじゃないやつはね
8ビットJPEGではなく
14ビットDNGファイルで出力してくれれば非常に使いやすくなるのだが…
書込番号:16040676
1点

自然風景が撮影対象だと被写体ブレで違和感のある表現になる場合が多いので今はほとんど使っていないです。
狭いダイナミックレンジを補う機能としては期待しています。
カメラメーカーにしかできない1回のシャッターで明暗を分離して合成するとか、被写体ブレの部分は適正露出と思われるシーンを採用して合成しないとか何らかの技術革新を望みたいです。
書込番号:16041100
0点

皆様、ありがとうございました。
なるほど〜、生き物にはあんまり使わないのですね。
今回、あまりにも動かないので使ってみました。
絵葉書にしたら他の人には好評でした。
一つの表現方法として、これからも上手に付き合っていきたいと思います。
書込番号:16041511
0点

5D3を買うまでHDR機能のあるカメラは持っていませんでしたし、ソフトを使って同行することもなかったので、その機能があることさえよく忘れ去っています(^^ゞ
たまたま思い出し使ってみた2枚です。
書込番号:16041550
0点

どういうわけか撮影日時がUPした時間になってます(^^ゞ
書込番号:16041557
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





