EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2013年2月25日 12:22 |
![]() |
54 | 14 | 2013年2月20日 09:37 |
![]() |
19 | 10 | 2013年2月18日 01:02 |
![]() |
43 | 11 | 2013年1月28日 23:13 |
![]() |
38 | 20 | 2013年1月23日 12:57 |
![]() |
91 | 42 | 2013年1月21日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
発売からもうすぐ1年…もう少し安くなってからと、だいぶ我慢してきましたがとうとう我慢が限界に(笑)
20Dから初めて7DまでずっとAPS-Cを使ってきて、自分はきっとフルサイズには行かないと思っていましたが、ここにきてレンズキットがずいぶんお得になったことに気が付きました。24-105が実質6万円以下ですからね。
購入はフジヤカメラさんで7D、EF-S17-55、EF-S10-22、EF-S18-55を13万円強で下取りしていただきました。これでAPS-Cの機材はきれいになくなって、代わりに購入したのは5DVのレンズキットとパンケーキのEF40F2.8です。
撮影はまだまだこれからですが、見やすいファインダーや多点AF、高感度性能などとても気に入っています。これから長〜く使って行こうと思います。
14点

納得のお買い物でしょうか?
フルサイズの世界を一緒に堪能致しましょう!!
書込番号:15811510
3点

購入できて良かったですね。発売から1年経ったとは言え、価格それほど下がったわけでもないですからね。
7Dとレンズの下取りが力となりましたね。
書込番号:15812254
1点

ぺけ坊主 さん
ありがとうございます。
レンズキットの価格は納得だと思いました。新しいEF24-70F4Lも気になりましたが、ボディと別々に買うとレンズキットより7万円くらい高くなってしまうので、手が出ませんでした。
in the primeさん
レンズキットは最安値で20%くらいのダウンですね。買い頃になったんじゃないかと思いました。
フジヤさんは下取りだと買取価格が10%アップになります。
書込番号:15812790
3点

>torotorotororiさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます♪
ほぼ発売当初に入手いたしましたが、大変満足しております(APS-Cからの移行の為レンズ代は高くなりましたが・・)
よろしければ、パンケーキレンズの方にもご参加を♪(現在パート5です)
ではでは楽しいフォトライフを!
書込番号:15812917
1点

ご購入オメデトウございます。
7Dとそのレンズたちは手放されたんですね。少し残念・・・7Dも好きだから・・・
5DIII、あるときは楽ちんに、あるときはシビアに、ユーザーの希望を高い次元で叶えてくれるように感じてます。
レンズラインナップもたっぷり楽しめそうなレンズをお持ちですし・・・
たくさん楽しんでください。私も5DIIIとは、なるべく長くつきあいたいと思っております。
パンケーキ・・・こいつもなかなか侮れませんよ。新撒き餌レンズ。
書込番号:15813270
7点

RACKLさん
ありがとうございます。もう1年楽しまれたんですね。うらやましいです。
パンケーキ、楽しいですね。ポケットに入れて行けるかわいいやつです。スーっとピントの合う感じも好きです。パート5、おじゃまします。
書込番号:15814704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

myushellyさん
7Dは現役バリバリの名機だと思うので、手放すのは残念でした。登山によく行くのですが、私の体力では7Dでも重くてK-5にしてました。三台は使いきれないので、泣く泣くドナドナしてしまいました。
パンケーキはいいですね! 重さもさることながら、かさばらないのが魅力です。ISO12800とF2.8ですごく暗いところで撮れるのも驚きました。
書込番号:15815241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
「世界のラン展」に行って来ました。
1本のレンズの選択で悩み、最終的に皆さんのアドバイスもあって24mm〜70o1本で荷物を軽くして行って来ました。会場は大勢の人で賑わっていましたが、マナーをわきまえた人が多く、特に困ることもありませんでした。
デジタル一眼レフで撮る人は、お互いに譲り合ったりして邪魔にならないように気配りしてましたが、携帯のカメラとかコンデジの人中には、撮っても場所を空けなかったりとか、撮ってる前に平気で割り込んでくるとか、多少ムッとすることもありました。
ところで実際にカメラを構えて撮る段になってわかったことですが、画角の広さがかえって邪魔をして、望遠域に物足りなさを感じました。キャノンユーザーで何人か70o〜200oのレンズを装着している人がいましたが、アップで取りたい場面では70oは厳しいものがありました。
帰宅して撮ったものを眺めて、トリミングで間に合わせるしかないなと思うものが多数ありました。
でも、東京ドームの広い会場を70〜200oF2.8の重いレンズを持って、手持ちで撮って回るのも厳しいものがあると思いました。
駄作ですが、何点かアップさせていただきます。
5点

70〜200mmでも、F4ならそんなに負担になりませんよ。こういうシチュエーションでは、高倍率ズーム一本で行っちゃうのも手ですよね。
昔、自動車教習所に行っていた時、先生が「原付には原付の、ダンプにはダンプの気持ちってのがあるから、おもいやりが大切」みたいなことを言っていましたが、最近撮影に行くと、だんだん道路と一緒で「異種格闘技」状態になっているなと感じます。携帯は手を伸ばしただけで割り込んでくるし、一眼レフはどかんと三脚かまえてるし・・・これからはちょっとした撮影も、気遣いと寛容さ、両方必要になりますね。
書込番号:15787059
7点

70-200mm F2.8だと嵩張るし目立ちますから、あまり好ましくはないですね。
本当は135mm F2の様な単焦点レンズで決め打ちするのが良い、というか私が24-105みたいな便利ズームを仕事以外で使うのが大大大っ嫌いなもんで^^;
書込番号:15787062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界のラン展がどの程度の客入りなのか
わかりませんが最短撮影距離を考えたら70-200mmは使いにくそう。
花には詳しくないのですが3枚目の花は目を止めますね^^
書込番号:15787090
1点

入場券の区民割引してください。 (;_;)
書込番号:15787150
6点

100Lマクロは持っていかれなかったんですね
70-200は意外と不便なような気もします
70-200mm F2.8L IIの場合、最短撮影距離が1.2mだから被写体から離れないとならなくなるし、その場合はカメラと花の間に人が沢山いることになって花が撮影できなくなるかもしれません
それに対して100Lのマクロレンズだと、寄れば花以外の邪魔者は画面から排除できますし、中望遠なのでボケも大きくゴチャゴチャした背景を整理しやすいというメリットもあるかと思います
でもズームでない分の不便さはあるとは思いますが
書込番号:15787216
1点

だから望遠も欲しくなる、って書いたのに。。。
でも、70-200一本でも難しいと思うんだけどな〜。グループ展示は70-200じゃ収まらないし、奥さん撮らないでランだけ撮るのならありかもしれないけど。。。
書込番号:15787285
3点

カメラマンって自分が撮影しに行くイベントは全てカメラマンの為に開かれた撮影会と拡大解釈しちゃう人が異常に多い。蘭をただ見に来ただけの人も居れば自宅で育てていて、今後の目標にするために観察してる人も居る。仲間と育て方を語り合う人も居るだろう。「全ての人間はカメラマンの前では道を空ける」なんて考えてると、ますますカメラマンは嫌われちゃうよ。
書込番号:15787371
19点

たくさんの書き込みありがとうございました。
ドームの会場内での三脚・一脚の使用禁止はHPにも記載してありました。会場入り口では所持品検査でバッグ中の検査もあり、三脚を預けさせられた人もいました。カメラやレンズのチェックはありませんでした。
所有しているレンズから1本選ぶとしたら、どれがいいでしょうかというスレを立て、皆さんからいろいろアドバイスをいただきました。24〜70oと100mmマクロを持っていくつもりでしたが、カメラバッグを担いでの移動も混雑する会場では迷惑かと思い、敢えてレンズは1本だけにしました。苦渋の選択でした。
実際に撮り始めて、100oマクロがあればと思う場面も多くあり、後悔しました。
どこもかしこも人混みがあるわけでもなく、大きな賞をとった花の前は大勢の人が集まってましたが、人混みが途切れることも結構有り、観賞を邪魔することもなく撮れたと思います。
行ってみないと分からないだけにレンズの選択は難しいですね。
人混みの後ろから邪魔にならない撮り方には70〜200oの方が良かったかなとも考えましたが、何せ1.3sの重量のレンズ、手持ちで何時間もとり続けるのは重労働ですね。F4なら軽くていいかもしれませんが、F2.8を購入してから手放してしまいました。
行く場所・被写体に合ったレンズの選択は本当に難しいですね。
ランの販売のブースもたくさん有り、会場の半分くらいのスペースを占めてました。
ラン好きの人が集まった催しだけに、皆さんいい顔であちこちで談笑してました。
デジ一を持ってると撮影を頼まれることが多く、カップルやグループの写真撮影も頼まれました。
かみさんはエビネとか春蘭が好きで、5本ほど買ってました。来年も咲いてくれるといいのですが、ランの栽培は難しいです。
今年の大賞を取ったのはあるお医者さんだそうで、さぞかし華やかなものだろうと期待していたのですが、なんと一輪挿しみたいな1本の花。玄人受けするのかもしれませんが、私のような素人には「えっ、これが?」と思われるようなものでした。それ高いところに飾ったあったので、200mmくらいのレンズでないと厳しかったように思います。私のレンズでは70mmが最高でしたから、トリミングが厳しかったです。
書込番号:15787710
1点

スタンドから見るとこんな感じで、スタンドが休憩スペースになってました。
弁当を食べたり飲み物を飲んだりしている人が大勢いました。
トリミングしているので見にくいと思いますが、だいたいの様子がお分かりいただけると思います。今週末までの開催だそうです。
書込番号:15787718
3点

コウケン2000さん、綺麗なお写真をありがとうございました。
NHKの番組でも見ましたが、コウケン2000さんの説明と符合していて楽しく拝見させていただきました。
出品者の方々は皆、ご自分の育てる花に対して細かい注意を払われているようですね。作品となればそりゃそうでしょう。
今年の大賞は、100年に1度とかいう非常に珍しい紫の1本の花が選ばれたようですね。
私は地方に住んでいるのでなかなか見に行く機会がありません。バラとガーデニングショーは一度だけ行きましたが、ラン展も一度は行ってみたい花展です。
書込番号:15788876
2点

>>でも、東京ドームの広い会場を70〜200oF2.8の重いレンズを持って、手持ちで撮って回るのも厳しいものがあると思いました.
せっかくご購入された高性能レンズでも、持ち歩けなければ真価がはっきできませんね。
何がなんでもF2.8ズームではなく、高感度性能が進化した5DVならEF70-200F4LISを組み合わせたほうが気楽に持ち歩けて「必要な焦点域のレンズがなくて後悔する」ということがないと思います。
重量もレンズ性能の重要な要素と思った方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15789560
2点

世界のラン展は今回初めてでした。様々な蘭の花が豪華に飾られているのもあれば、シンプルだけどその花の特性というかいい意味での特徴をうまく引き出したようなものまで、飽きることもなく楽しめました。
およそ3時間ほどその会場で過ごしたのですが、MarkVに70〜200of2.8を手持ちで撮り続けるのは、今の私の体力では厳しいものがあります。普段は花や風景を撮るときは少しでもぶれないように三脚を使うことが多く、手持ちで撮るのは三脚が使えないときくらいです。
f2.8の前にf4を使ってましたが、描写力の差に惹かれて重いのを承知でf2.8を買いました。f4もいいレンズでしたので、そのまま持っていれば良かったのですが、使用頻度がめっきり少なくなって、手放してしまいました。f2.8は普段使いで使用頻度は24〜70oと同じくらいです。
普段はカメラバッグを車に載せて 移動するので、レンズを3〜5本バッグに入れて出かけることが多いです。
電車や飛行機、バスでのツアーなどでは、最小限のレンズしか持たないことにしています。特にかみさんと一緒の旅行では写真に夢中になると嫌がられるので、場合によってはコンデジしか持たないこともあります。
でも、そういうときは内心では持ってこなかったことを後悔してます(*^▽^*)
書込番号:15789771
0点

コウケン2000さん
スレッドタイトルに釣られました。σ(^◇^;)
>> そういうときは内心では持ってこなかったことを後悔してます
そういう経験値って大事だと思います。
私は逆の後悔もあります。20年以上前ですが、F-1が鈴鹿で初めて開催された時、苦労してグランドスタンドの席を陣取りました。スタートの瞬間を当時のフイルム一眼レフで撮影したのですが、たいした写真は撮れませんでした。だったら、スタートを生の眼で見て脳裏に焼き付けておきたかった、と後悔しました。後で思えばF-1の写真だったら専門誌にいくらでも掲載されていますものね。
あちらのスレッドに貼られた会場の写真もありがとうございました。毎年ドーム世界らん展と、西武の国際バラとガーデニングショウは気にはなるものの、いまだ足を運んでいません。
あら、ドームの世界らん展で、国際バラとガーデニングショウの特別内覧券が発売されていたのですね。そういう機会なら、少しは空いているのでしょうね。
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15790510
0点

スースエさんのおっしゃること、よく分かります。
ビデオカメラやデジカメで映像を記録することに夢中になると、大事なものを見落としてしまうことがあります。
私はサッカーも好きで、よく観戦するのですが、カメラを持って行くと決定的なシーンを見逃してしまうことがよくあります。試合を楽しんでみるというより、写真を撮ることに意識が集中してしまうからです。
「脳内カメラ」という言葉があるかどうか知りませんが、眼前に繰り広げられる光景やシーンを一瞬にして捉え、その膨大な情報から感動を得られるのは「脳内カメラ」しかないと思うことがよくあります。
カメラを構えるのを止めて、目の前に広がる情景をそのまま受け入れる、こういうことも大事だと思います。
写真もビデオの映像も所詮は切り取り、眼前の被写体のどこをどのように切り取るのか、そこに背景をぼかしたり、光線を微妙に生かしたりという技法が加わって、時には人を感動させるものだと思います。見えるものを見たようにリアルに記録する写真と、そこに撮影者の意図とかメッセージがこめられた写真、奥が深いだけに面白いのでしょうね。
ラン展の帰りに湯島天神にお参りに寄りました。梅はまだ一分咲きくらいでした。菅原道真公をお祭りしてあることもあって、受験の合格祈願の絵馬が沢山下げられていました。その中でもひときわ目立つのがお礼参りの絵馬。合格がかなった人がこうしてお礼参りをするというのはいいですね。
書込番号:15790870
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
僕もMarkV買ってしまいました。1年前にMarkUを買ったのに・・・腕がよければ許せるのですが・・・MarkUが保存庫で眠ってしまいました。
ところで最近マクロにはまっていまして、中古17000円でEF100mmマクロ買いました。100mmマクロのLレンズの威力は知りませんが、負けていないのでは?(お金が無くてこれにしたのが本音です)アップしましたのでご参考に!と言ってもこんな古いレンズ参考になりませんかね?その節はお許しを!
5点

この頃のEFレンズは力作ぞろい…楽しいですよね!
書込番号:15756724
3点

マクロレンズって、20年ぐらい前に各メーカ一定の水準にまで達していると思いますよ?
ハイブリッドISや新コーティングなどでの抜けの良さなどが改良されていたり、インナーフォーカス
による全長が変らないなどの改良はなされておりますが、この時期のレンズでもまったく問題なく
使えます。
書込番号:15756759
3点

マクロはもともとカリカリに解像してなんぼって設計がおおいからね
いまのデジタル対応レンズの設計に思想が近いと思う
ニコンの60/2.8D使ってるけどいいレンズだなあ♪
書込番号:15757141
1点

steyさん こんばんは。
20年前の100mmマクロ良いですね!
なにより値段が17,000円ですか!?素敵です♪
新し物好きの僕は、100Lマクロを購入し楽しんでいますが、このレンズものすごくお気に入りです。
花撮りは必ずコレを使ってます。
ISの効きが秀逸で三脚を使わず、いつも手持ちです。
それから意外と水族館での撮影にもとても重宝します。(明るいし寄れるので)
参考になるかどうかわかりませんが、100Lマクロで撮った画像を貼りますね。
書込番号:15759793
7点

松永弾正さま
コメントが遅くなりすみません。新品で買った新たしいレンズは、レンズキットの24-105Lだけで、あとは中古レンズです。古いレンズでは15mmフィッシュアイと50mmf1,4です。どれも安く購入をしましたが、気に入っています。
なお、MARKUの時は50mmの場合前ピンで、アジャストで-8の設定で何とかなりましたが、MARKVでは設定不要でした。固体差かもしれませんが、AF精度が上がったせいかもと考えています。
書込番号:15761167
0点

その先へさんへ
返事が遅くなりすみません。
マクロレンズ単体の技術は究極まで達しているんですか?
なのでコーティングや手振れの技で新製品が出ているんですね?
倍率1:1ではなく、1:1.2とかいっそのこと1:2とかあってもおもしろいような・・・
書込番号:15761209
0点

キヤノンのSWC、ニコンのナノクリスタルは逆光耐性など光線条件が厳しいとき、
相当にフレアやゴーストに強くなっていますからね。
あとキヤノンの100f2.8LのハイブリッドAFは通常、マクロ域の場合ISの効きが
効果がなくなるところを、マクロでも有効になるよう設計された新世代のISです。
1倍を越えるという話ですが、実際、フィルムサイズに対しての等倍ですから、
プリントすると、1倍以上に撮影できていると思いますよ。
それ以上はあまりに特殊な領域なので、ベローズや専用レンズの世界です。
キヤノンにも1本ありますが・・・ほんと特殊用途です。
>http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp-e65-f28/index.html
書込番号:15761246
0点

大子煩悩さんへ
コメントありがとうございます。手持ちでこんなに綺麗に撮れるんですか?僕のレンズでは到底無理です。三脚でじっくりファインダーを見て、ピントを微調整し、さらに2秒タイマーで撮っています。刺激的です。またコツコツとお金を貯めて、買うかも・・・また衝動買いか?
書込番号:15761256
0点

あふろべなと〜るさんへ
コメントありがとうございます。
へたくそな僕にでもお褒めのお言葉に感謝です。
僕はシャープに写るレンズがすきです。
理由は、写真の匠の方々には邪道かも知れませんが、やわらかい仕上げにしたいときは、ソフトを使って修正しています。ピントが甘いとシャープにしたいときはできないので・・・
書込番号:15761293
0点

中央部の解像度はマクロ新旧でそんなに違いが無いです。それほどに良いということ。周辺まで良いのが新型。そこは残念。
書込番号:15780869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

こんにちは
キヤノンは為替が25%アップして輸出でもうけ、国内も値上げでもうけ、ツインカムじゃないですか?
書込番号:15677795
12点

30万円切りを待っていたのですが、値下がりを待ちきれなくて
1/11日にヨドバシで購入しました。
その時は316.8K円でした。
今日現在より23K円安い買い物でした。
今後の物価はよくわからないので欲しいものは見切りをつけて
早めに購入したほうが良いですね。
書込番号:15677968
4点

高くなるんですか・・・・買えない人が増えて、売れなくならなければいいのですが。
書込番号:15678040
10点

キタムラも値上がりしましたね…そろそろ射程に入ったからロックをかけてたんですがね。
書込番号:15678133
4点

未だ届いていませんがアマゾンで¥ 275,846購入しました
次の日アマゾンを見たら30万超、思わずラッキーでした。
書込番号:15680978
0点

絞り値れるとこからは搾り取っておこうという方針ですかね。
社長の抜かりない施策でしょう。
書込番号:15681637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにアマゾンも値上げしましたね。
予想通りです。
まだ最安値250000万もありますからお早めに???
私は発売日に32万で買いましたけどね。
書込番号:15682142
2点


DDR2-667の512MBを一枚7千円の時代がありましたから…
当時はデュアルチャンネルで2枚必ず欲しいと勘違いして2枚買ったという思い出があります。
書込番号:15683670
0点

株価上がろうが、物価が上がっても賃金が増えない限りは我々に恩恵すらありませんね。
アメリカやヨーロッパ経済が好転しない限りは日本だけ好景気にはなるとは思えません。
せっかく5D3の背後からロックオンをかけてスパローを発射間際だったのですがね。振り切られてしまった…
書込番号:15685021
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
2012年4月1日(日)の午後に EOS 5D Mark III が届き、試し撮りに奈良と京都を巡ってきました。これまで、フィルムKISS III、KISS デジタル N、X2、7Dと使ってきて、これが5台目のEOSになります。
Canonの魅力は、簡単な操作で、人物がきれいに撮れることだと思います。まだ3日間、使っただけですが、明るさと被写体にあったシャッター速度を設定しておけば、被写体にレンズを向けてシャッターを押すだけで、簡単にきれいに撮れます。
オートフォーカス(AF)は7Dよりも格段に向上しています。初フルサイズですので、画質については「やっぱりフルサイズはきれいだ」というしかないのですが、フォーカスがぴったり決まって画質が活きます。予想以上のAF性能で、「買って良かった」と思いました。
作例は、 EOS 5D Mark III と EF70-300mm F4-5.6L IS USM の組み合わせで撮ったものです。「しだれ桜の下で」はjpg撮って出しで、「さくらよさこい」はRAW画像を Adobe Photoshop Lightroom 4.1 Release Candidate の自動階調処理のみで現像したものです。どちらもPhotoshop CS 5.1 でリサイズしました。
16点

さすがに五台、五代?のEOSを乗り継いだキャリアだけあって
素晴らしい作例ですね。
僕はポートレートは撮りませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:14421349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DVご購入おめでとうございます。
私は、キヤノン持ち(5DU・7D)のくせに、今回ニコン機を予定しています。
もちろんキヤノン機は使い続けるつもりです。
眼の悪くなった事も有り、AF性能が気になります。
動き物用にと7D買い増ししましたが、その精度に今一信頼感が湧きません。
夏祭りの撮影(一応照明はある夜の阿波踊り等)環境で、縦位置の上端のAFポイントで目にピントが来て欲しい、歩留まり良く来て欲しいが希望です。
あとは、通常撮影環境で、等倍鑑賞で選択したAFポイントが信頼できるピントになっているか?・・等々。
AF性能、精度に関していろいろ聞かせて頂きたいです。
ココ最近、メーカーにいろいろ振り廻されている感が強い状態です。
書込番号:14421872
2点

よこスレ、すいません。
誰か、85f1.2で、撮ってる人いるのかな? 合掌スピードとか正確性とか、ちょっと気になっております(^^)
書込番号:14422574
0点

>私は、キヤノン持ち(5DU・7D)のくせに、今回ニコン機を予定しています
nikonにするのにどうして質問?
書込番号:14423108
5点

>動き物用にと7D買い増ししましたが、その精度に今一信頼感が湧きません。
>夏祭りの撮影(一応照明はある夜の阿波踊り等)環境で、
>縦位置の上端のAFポイントで目にピントが来て欲しい、
まず、AFの精度はセンターが一番良く、周辺に向かうほど精度が落ちます。
更に7DのAFは、センター以外はF5.6のクロスセンサーですので、明るいレンズは恩恵を受けられません。
この点を理解していれば、上記のような疑問は湧かないはずです。
書込番号:14423260
3点

TAKA.netさんへ
最初読み飛ばしていましたが、
>まず、AFの精度はセンターが一番良く、周辺に向かうほど精度が落ちます。
これは合ってます。
問題なのは、
>更に7DのAFは、センター以外はF5.6のクロスセンサーですので、明るいレンズは恩恵を受けられません。
F5,6の焦点深度が必要ということでしょうか???
周辺の精度の問題は別にして、F5.6のクロスセンサー搭載ということは、それは開放F5,6までのレンズでクロスAFが可能ということですよ。
書込番号:14423468
5点

鬼怒川屋さん、こんばんわ。
7Dのセンター測距点は、F2.8とF5.6のWクロスなので。
開放値F2.8より明るいレンズを使用しても、センター同様の高い精度の恩恵は受けられませんよね。
書き方が変でしたでしょうか?
書込番号:14423952
0点

TAKA.netさんお返事ありがとうございます。
スレ主さん、脱線ごめんなさいね。
えーと大口径レンズ使用についてですが、基本的にレンズの口径大きいほうが光束太い(こうそく、光の束)、つまりAFセンサーに届ける光も多い(厳密には他の表現だったかも)ので、基本的にAF精度が高いんじゃありませんでしたっけ。
最近その手の本読んでないので詳しい用語を忘れ気味ですが。
例えば1D4のセンターのみF8対応ということは、周辺では開放暗いと使い物にならないってことですから。
あとズーム系でも開放でセンサー基準のF値持ってても周辺使えないってのありましたよね。
書込番号:14424409
2点

>えーと大口径レンズ使用についてですが、
>例えば1D4のセンターのみF8対応ということは
7Dで大口径レンズ使用の場合、周辺のF5.6クロスセンターよりも、センターのF2.8クロスがより高精度ですね。
7DのAF性能と精度の話をしてますので、1D4の例え話はパスさせて頂きますm(__)m。
書込番号:14424799
0点

5D Mark III のオートフォーカス(AF)性能はすごいです。7Dより格段に上の精度です。
SQDさんにはお褒めいただいたのですが、作例といいましても、カメラの性能を見ていただくための作例であって、芸術作品としての評価を求めている作例ではありません。ごめんなさい。
さて、一谷さんの疑問
> 動き物用にと7D買い増ししましたが、その精度に今一信頼感が湧きません。
> 夏祭りの撮影(一応照明はある夜の阿波踊り等)環境で、(略) ピントが来て欲しい、
> 歩留まり良く来て欲しいが希望です。
> 通常撮影環境で、等倍鑑賞で選択したAFポイントが信頼できるピントになっているか?
ですが、おっしゃるとおり、7Dでは中央1点のスポットAFという最高の条件で撮っても、精度がイマイチのケースがありました。このケースでは踊り手さんの袖が顔の前に出てきたので、それにつられてフォーカスが衣装の袖に来てしまい、顔が少しぼやけてしまいました。
5D3はAFをカスタム設定できます。今回は、AFをCase6(新体操のアイコン)「被写体の速度変化と上下左右の動きが大きいとき(1点AF時無効)」のゾーンAFにして撮ってみました。はっきり言って「カメラ任せ」のAFです。この例では、踊り手さんにフォーカスを合わせていたのに、急に扇子が出てきてしまいました。しかし、カメラは踊り手さんを追い続け、顔にきっちりフォーカスが来た写真が撮れました。肌の肌理までくっきり写っています。写真コンテストが同時開催され、自由に撮影できるイベントでしたが、等倍でみると「ここまでくっきり写ってしまうと、踊り手さんがいやがるかも」という写真になってしまいました。扇子で顔が隠れてくれて良かったです。今回はCase6(新体操)で撮ってしまいましたが、Case5(アイススケート)でも試してみたいと思っています。
こちらの掲示板では、オリジナルのjpgファイルはサイズが大きすぎて見ていただけませんので、私のブログの2012年4月12日の記事
http://dance.h-sniper.com/archives/30
で7Dと5D3の作例を比較いただければ幸いです。どちらもjpg撮って出しです。
7Dは精度の高いセンターでAFする習慣でした。しかし、5D3ではAFをカメラ任せにして、広めのゾーンを使うことが多くなりそうです。TAKA.netさん、鬼怒川屋さんへの直接のお答えになっていないとは思いますが、5D3はセンサーやレンズの明るさなどといった難しいことを考えずに、「被写体の特性」だけを意識して、それにあったシャッター速度とAFモードを選んであげれば、動きモノでも精度の高い、撮影者の意図に沿った写真が撮れるカメラだと感じました。
書込番号:14424994
2点

おはようございます。
horizontal-sniperさん、昨夜の脱線失礼しました。
ワタシは5D3は店頭でいじった程度ですが(あと1DXをショーで数分)、確かにAFいいですよね。
最近になって1DXか5D3か、どっち買うか分からなくなってしまいましたが、いずれにせよこのAFには期待しています。
今まではほぼ「中央一点野郎」でしたけれど、今度は周りのスポットも積極的に使いそうです。
よさこいはお祭りだったのでしょうか。
撮ってみたいのですが、大きい催しは近場では夜ばかりなのでなかなかなんです。
書込番号:14425179
0点

女性の写真を外に出すなら、皮膚の修正はしてあげたほうがいいですね。
最近のphotoshopならすごく簡単です。
皮膚専用の修正アプリケーションもでてますけど、photoshopで十分でしょう。
書込番号:14425184
0点

horizontal-sniper様
遅くなりましたが、5DmarkVご購入おめでとう御座います。
5DmarkUと7D共にですが。
一点任意選択+ワンショットでも、鳴子や提灯にしばしばAFが引っ張られてしまいます。
5DmarkVには、顔認識が搭載されませんでしたが、ピント位置が保持されてますね。
私的適正価格になったら購入検討しようと思います。
書込番号:14425870
2点

お、十人十彩だ。
5D3 の AF 性能よさそうですね。ホント早く安くならないかな ^^;
書込番号:14427407
1点

TAKA.netさん
すてきなヨサコイの写真を見せていただき、ありがとうございます。7Dで撮っているときは、扇子や鳴子に本当に苦労させられました。
TAKA.netさん、tokuosさん
言うまでもありませんが、撮りたい対象にフォーカスを合わせるのが撮影の基本ですから、それをカメラ任せにできると楽ですね。7Dの打率が5割だったとすると、5D3の打率は8割以上に感じます。
「カメラを丁寧に細かく設定して試行錯誤の末に最高のショットを得る」という「カメラ道」の修行僧から見ると5D3は堕落したカメラでしょうが、初心者にはありがたいカメラです。新興国のお金持ちを意識したカメラなのかもしれません。
デジタル系さん
肌の修正ですけど、RAWだと肌理がそのまま写っているのでアラも目立ちます。しかし5D3のJPG撮って出しは、アラが目立たないような方向で修正しているように見えます。
女性の顔であれやこれやするのは失礼なので、風景か何かでRAWとJPGの比較をしてみたいと思っております。
書込番号:14433095
0点

鬼怒川屋さん
サクラヨサコイというイベントでした。176チーム、踊り手3600人だそうです。
http://www.sakuyosa.com/
会場が8つに分かれていました。そのうちの4つに行ってみたのですが、桜の花の下で踊るヨサコイが撮れなかったのが悔やまれます。来年はもう少し下調べしてから撮りに行きます。
書込番号:14433119
0点

horizontal-sniperさん、お早うございます。
5d3を購入し、本日届くということで、ワクワクしながらこちらの掲示板を見ています。
そこで、AFを比較するためにupされた、7dと5d3の比較写真が目にとまりました。
素人目には物凄く写りが良く感じるのですが、こちらのレンズもEF70-300mm F4-5.6L IS USM で撮られたのでしょうか?
スレ違いですが、なぜか気になっています(^_^;)
書込番号:14433197
0点

山の奥さん
まだ5D3が来て2週間しかたっていませんので、5D3 + EF70-300 L IS と 7D + EF-S 18-200 の
2台体制で撮りに行きました。元のサイズでEXIF付のものをブログ
http://dance.h-sniper.com/archives/30
に載せました。あくまで5D3のAF能力を見ていただくための作例ですので、そのあたりはご了承ください。
EF70-300 L IS を7Dで使うと、対象が大きく写りすぎて持てあまし気味でしたが、5D3だとヨサコイなどのダンス系を撮るのにちょうど良い焦点距離になりました。
次回は、EF70-300L を 5D3 と 7D に付けて撮り比べたいと思っております。
書込番号:14433423
0点

レスをいただき、ありがとうございます。
exifを見させていただきました。
特に7dで撮った写真は、Lでない普通のレンズですね。縮小無しでみると、さすがに色収差等も見られますが、それでも良い写りをしていますね。
7D + EF-S 18-200 恐るべしと、変なところで感心・・・
普段散歩用に70-300mmDOをよく使います。
このレンズ、かなり絞らないと安心できないので、高感度に期待して5d3を選んだのですが、解像度ではかなりの差があるので、少しめげ気味です(^_^;)
読んでいて気が滅入る話題が多い中、健康的な写真を見て思わず投稿してしまいました。
スレ違いにも関わらず、付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:14433768
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Nikon D90からの買い換えで5D MarkVを購入いたしました。
Nikon D800、D800Eと最後まで悩みました。同じように悩んでいる方も大勢いらっしゃると思うので、思ったことを書いてみようと思います。
私の場合、決め手は結局現在のラインナップでNikonにF1.2の単焦点レンズがないことでした。F1.4はあるのですが。
5D3と同時に単焦点レンズを二本、EF85mm F1.2L IIとEF50mm F1.2Lを購入しました。
NIkon D90のときは、Sigma 30mm F1.4とAF Nikkor F1.4Dを使っていました。CanonのF1.2レンズは、値段が単純に四倍くらい違うし、見た目も重量感もかなり違います。描写は、D90と5D3の違いもあるのでなんともいえませんが、ISOとシャッタースピードを同じにして撮り比べたら、明るさがだいぶ違ったし、被写界深度の中と外の境界が、(これはフルサイズのせいなのかもしれませんが)自然で合成写真ぽくないです。
絵はカメラとレンズの組み合わせでいろいろ変わると思うので、カメラだけ、レンズだけ、F値だけ、で云々することはできないかもしれませんが、5D3とF1.2レンズの組み合わせは、D90とF1.4レンズの組み合わせとは、別世界というか、かなり違いはあります。
フルサイズカメラとF1.2レンズの組み合わせが、Nikonではできなかったので、今回Nikonのカメラとレンズを下取りに出して、Canonに乗り換えました。
Canonの単焦点レンズはNikonの単焦点レンズに比べて、値段も何倍もするし、大きいし、高級感があります。存在感に感動しています。フルサイズカメラととてもよく合っています。
マウントが、Canonの方がNikonよりも大きいから、F1.2のようなレンズを作れるのかもしれません。わかりませんが。
とにかくそんなわけで、私の場合は、単焦点F1.2レンズがあるかないかで、D800、D800Eではなく、5D3に決めました。
あと余談ですが、これはNikon D800やD800Eを購入していても、同じように驚いていたと思うので、D800、800Eとの違いではなくて、D90との違いになりますが、高感度はこの数年でかなり進化したみたいです。D90だと撮れないような真っ暗闇の中でも5D3だとわりとふつうに撮影できたりします。昨日雪だるまをAvモードで夜撮ったのですが、ISOは6400になってましたが、F2、SS1/80で、ノイズは多少入ってましたが、昼間みたいに明るい写真になってました。D90のときはこんな写真は絶対撮れなかったので感動しました。
フィルムのカメラでPENTAX 67IIを使っていて、D90のときは、67IIの方がメインでしたが、フルサイズカメラとF1.2レンズの組み合わせは、中判フィルムカメラみたいなナチュラルさと使いやすさを兼ね備えているので、今後はこちらの組み合わせのがメインになっていく気がします。
20点

アキォさん、はじめまして。m(_ _)m
一応、あるみたいですけど・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm
生産終了しちゃっているんですが、50mm なら f1.0 もおすすめ・・・できないか・・・。
50mmf1.0 は 85mmf1.2 と同じ、フローティング機構です。
(50mmf1.2 は全群繰出しです。)
書込番号:15625934
4点

スースエさん、
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。あるんですよね。
でもAi Nikkorって電子系じゃないじゃないですか。せっかくデジカメ買うんだから、ということで諦めました。
AF Nikkor F1.2があったらD800に行ってたかもしれません。
もうすぐ出るっていう噂もあるみたいですが。
1.0の方は知りませんでした。そんなのあるんですね!
すごそうだけど高そう!!
でもおもしろそうですね(^_^)!
書込番号:15625996
2点

使いたいレンズに合わせてボディを選ぶ事も有りですよ・・・
5DUから見れば5DVはかなりの進歩を遂げてる様に感じます。(小生は未だ5Dですが)
善きフォトライフをお送り下さい。
追:貧乏人の戯言ですが、EF85mm F1.8も良いレンズです。チープな躯体ですが軽いし取り廻しも良いのでEF85mm F1.2を持ち出すのが億劫な時には重宝するかと思います。
写りは、銘器と言われたヤシコンプランナー85mm F1.4に匹敵するとも昔は言われた事も有ったかと。(小生の感じでは勝ってたと思ってます。今は持って無いので記憶だけの話)
書込番号:15626013
6点

ノクトニッコール
なーんて言って見たくもなりますが、ともかくおめでとうございます!
レンズの良さが文章から伝わってきて、小説のようなドラマさえ感じます。
書込番号:15626032
3点

LE-8Tさん、
コメントありがとうございます!
今までずっとNikonだったので、Canonのレンズの歴史は全く分かりませんが、ちょっとずついろんなことを知っていけたらなーと思います。
EF85mm F1.8、レビューとかちらっとみると、いいレンズのようですね。
今回散々散財したので、これ以上目移りしないようにもしたいですが、いろいろ想像するのは楽しいです(^_^)
書込番号:15626035
1点

ネオパン400さん、
コメントありがとうございます!
ノクトニッコールは実物は見たことないですが、噂は聞いたことあります。
文章ほめていただいてありがとうございます(^_^)
Canonワールド楽しみます。
書込番号:15626064
0点

Noct Nikkor 58mm F1.2
憧れのレンズですね・・・
Noct Nikkor 58mm F1.2
EF50mm f1.0L
Carl Zeiss Planar 55mm F1.2
いつか手に入れたい憧れのレンズです。
EF85Lは自分の中ではEF単の中で最高だと思っています。
次の35LIIが楽しみですね:)
書込番号:15626069
4点

Roxasさん、
35LII出るといいですね!
次はまた三年後とかになると思いますが、35mmが出てたら買いたいです。
書込番号:15626089
0点

>> Noct Nikkor 58mm F1.2
中古で程度が素晴らしいものをたまに見かけるのですが、キヤノンのボディで使うにはF1.2の絞り開放値信号ピンは長すぎるんですよね。
さすがのこのレンズのピンを削るのは・・・ と思い、購入には至っておりません。
書込番号:15626097
3点

アキォさん こんにちは。
高級単と共に、高級ボディのご購入おめでとうございます。
5
D90にシグマと50oDと5DVに1.2Lを比較されたら、別世界で無いはずは無いと思います。
ニコンにもマニュアルフォーカスではF1.2は現役で発売されていますが、古いレンズなので比較にはならないでしょうしもし比較するのであれば、D800EにナノクリF1.4と比較されたら好みにより良い勝負になると思います。
書込番号:15626589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん、
コメントありがとうございます!
D90もすごいカメラでしたが、5DVはホントに別世界なかんじで感動の毎日です。
D800かD800Eとナノクリスタルコート単焦点の組み合わせ、魅力的ですね。
50mmが出ていたら、と思ったのですが。
でももうすっかり気持ちはCanonでNikonへの未練はすっぱり消えました。
D90のシャッター音がとても好きだったのですが、D800とD800Eのシャッター音が、お店で触ったときにそれほど魅力的に思えなかったので、そのとき未練がなくなったかもしれません。
Canonはシャッター音がNikonよりかっこよくないと思っていたのですが、自分で使ってみると、D90の音より好きになりました。
なのでD800かD800Eを買っていても、その音が好きになっていたかもしれません。
D90の音は「チャ」ていうかんじだったのですが、5D3の音は「カチャ」ていうかんじで、少し長いかんじです。
D90を使っていたときは、「チャ」という短さが好きだったのですが、「カチャ」になることで、シャッターを押すときの気持ちが長くなって(?)、集中できるようになったというか、手ぶれが減る気がします。気のせいだと思いますが(笑)。
とにかくそんなかんじで、5D3の音も好きになりました。
途中から話題が変わって申し訳ありません。
書いてるうちに嬉しくなってしまい。恐縮です。。
書込番号:15626664
5点

ご購入おめでとうございます^_^
NikonとCanonのマウントで一番違う部分はマウント径ではなくて、情報伝達の部分ですよ。
Canonは完全電子マウントで、メカニカル連動はありませんが、Nikonは昔ながらのメカニカル制御レバーを用いた方式です。
マウントをみればよくわかりますよ。
NikonはFマウントのまま、電子マウント化を進めてますが…果たして…
私は5D3と7Dを使ってますが、まだF1.2のレンズは持っていません。
うらやましいです^ ^
書込番号:15626855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりましたさん、
コメントありがとうございます!
なるほど。
それはなんとなく聞いたことありますが、よくわかっていません。。
基本的なことで大変恐縮ですが、それは「Nikonは昔のレンズも使える」という話のことですか?
反対にCanonは電子制御じゃない時代のカメラのレンズは使えないということですか?
書込番号:15626928
0点

>50mmf1.0 は 85mmf1.2 と同じ、フローティング機構です。
フローティングではなくて、前玉回転式に近いですね。後群を固定して前群だけがフォーカスのため移動します。そしてですよ、なんとシャッターを切ったとたん、絞りに応じたピント合わせをモーターが行います。
これは、前玉回転式の欠点の一つであるピントの変化が起こす大きなピント移動を補正するためですね。そのため、手で直接ピントリングを動かすことができない構造です。
と昔に聞いたことがあります。ハイ。
ニコンの50/1.2も設計は完了しているようです。もう出ても良いのですが、やはりマウントが文字通りネックなんでしょうか。
書込番号:15627007
1点

>> 反対にCanonは電子制御じゃない時代のカメラのレンズは使えないということですか?
誤解の無いように書きますが、電子制御ではないレンズでも、フランジバックを正しく合わせられるレンズであれば、使えます。
絞り、ピントが手動なら絞り込み測光とMFでなんとか使えます。
キヤノンの電子制御では無い時代のRレンズとか、FDレンズとか、newFDレンズ(以降、FDレンズと書きます)は、EOSシリーズに取付ける際にフランジバックが正しく合わせることができません。レンズの後ろの方が、ミラーやらなにやらとぶつかってしまいます。
FDレンズを、EOSのボディに付けられる範囲で無理矢理付けても、遠くの方のピントが合わせられないです。マクロとしては使えるようですが。
FDレンズが、EOSのボディで無限遠まで使えるように、レンズの入ったマウントアダプターも存在しますが、画質の点で満足が得られないようです。
なので「CanonのEOSは、Canonの電子制御じゃない時代のレンズは使えない」 と言うことです。
なんか、文章が下手くそで、わかりにくくてごめんなさい。文章力に自信の有る方、フォロー願えれば幸いです。
EOSのミラーレス機がフルサイズセンサーだったら、マウントアダプターを噛ませてFDレンズが隅々まで使えるって、スッゴイ期待してたんですけどね。残念でもんどりうってます。
貼付けた写真はベスト判コダックのレンズを、適当な銅鏡に埋め込んで、EOSで使えるようしたものを購入しました。下の2つは予備のレンズです。80年から100年位昔(不正確です)のレンズです。
書込番号:15627070
4点

デローザさん、
前玉回転式とフローティングは違うってことですね。どちらも初めて聞く言葉なのであまり理解できていないかもしれませんが。。
ピントリングを手で動かせないとか、85mm1.2と似てますね。
ニコンの50mm1.2、やっぱり話はあるんですね。
ナノクリスタルコートの50mm1.2だったら最高ですね。
書込番号:15627207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。半分もわかってないかもしれませんが、要するに普通には使えない、ということはわかりました。
いろんなところでいろいろ言われていたことの意味も少しわかりました。
ありがとうございます。
フルサイズのミラーレスは確かに魅力的ですね。いつか出そうですね。
お写真、おもしろいですね。自作レンズ、みたいなかんじですね。
書込番号:15627259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> 前玉回転式とフローティングは違うってことですね。
キヤノンは、「フローティング機構により」「フローティング機構を採用」と明記していますよ。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_85_12l_usm.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_85_f1.2_II_usm.html
御参考になれば。m(_ _)m
書込番号:15627350
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
キャリア5年以上のEOSユーザーでも85Lと50f1.2を両方持っている方って
そんなに居ない?のでは・・135Lか200Lで次に328と続きそうな感じが。
そんなわけでどちらか一方を持っている方ならいっぱい?居そうですが。
>被写界深度の中と外の境界が、自然で合成写真ぽくないです。
そ〜なんですよね〜。ニコンだとデジタル的?なスパン!とした境界ですよね〜。
ついでに言えば深度もニコンの方が深めでAFの負担も少ないと感じます。
しかしニコン掲示板を何度も見てもそういった指摘が一切無く、あれはあれで満足して
いるんだろうなぁ〜とは思っていたのですが、スレ主さんのように感じていた方が居て、
一安心しました。私の感性が変?なのかと思っていたものですから(笑)
35_以上のL単ですとシビアなピント位置を探す楽しみ?もあり、今後、ごく自然に
MF撮りメインになっていくと思われます。
カメラのAFを信用するしないではなく、意図的にピーク位置をずらしたい構図が有り
ますからね。
書込番号:15627585
4点

>5D3と同時に単焦点レンズを二本、EF85mm F1.2L IIとEF50mm F1.2Lを購入しました。
レンズ主体にカメラを選ぶ素晴らしさに、とても感銘を受けました。「格好良い」と褒めたいのですがこの場合は適切な言葉ではないですね。考えたあげく、目が肥えたいぶし銀のような通の選択と、私的には最高の賛辞を贈ります。
写真も、じわっと心にしみるような表現で撮れれるのでは、と想像します。素晴らしき写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15627766
4点

スースエさん、
ありがとうございます!
参考になりました。
だんだんキヤノンユーザーになっていっている気がします(^_^)
書込番号:15627877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミホジェーンVさん、
コメントありがとうございます。
元はD800とシグマ50mm1.4で考えていたので、予定より30万円も高い買い物になってしまいました。
なので経済的には身を切る思いでしたが、今後あまり目移りしないだろうと思うので、長期的には、よい買い物だったのではないかと考えています。
買い物でこんなに満足したことがないくらい、とても満足しています。
スパンと切れたかんじ、わかります。ニコンのカメラが全部そうだと信じたくはありませんが、D90はそうでした。開いて撮るとどうしても人物の輪郭が合成写真みたいになってしまい、デジカメは全部こんなだろうと思っていましたが、5D3と1.2レンズの新しい組み合わせで撮ると、今まで騙されていたような気持ちになりました。すごいと思いました。
MFおもしろそうですね。試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:15628045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狩野さん、
褒めていただいてありがとうございます。
いろんなレンズがあって、いろんな撮り方があると思いますが、私の場合はこの二本が必要十分で、どちらもヘビーユーズになりそうです。
いまは人物写真にはまっているので、85mmが少し多いかもです。
いい写真を撮りたいです。
狩野さんもよい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15628091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉基本的なことで大変恐縮ですが、それは「Nikonは昔のレンズも使える」という話のことですか?
反対にCanonは電子制御じゃない時代のカメラのレンズは使えないということですか?
NikonはずっとFマウントですから、昔のMFレンズでも装着できます。
話題になっている50mmF1.2が現在のボディでもアダプターなど使わずに装着できます。
しかし当然ながらAFは不可能ですし露出制御も大きな制約があってマトモには使えないでしょう。
また、最新のエントリーモデルのボディだと、ボディ側にAFモーターを内蔵していないため、一部のAF用レンズでAFが不可能だといった珍事が起きています(笑)。
Canonだと、1987年以降のEFレンズはすべて現在のボディでも完全連動・完全制御出来ます。
それ以前のMF時代のレンズだと装着すら出来ませんが。
しかしながら、何度も言いますがうらやましい!
私はシグマの50mmF1.4を使っていますが、純正の1.2…欲しいです^_^
書込番号:15628879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NikonはずっとFマウントですから、昔のMFレンズでも装着できます。
一応ですけど・・・
非Aiレンズを装着すると最小絞り警告レバーや
露出計連動レバーなどが干渉して
最悪カメラを壊す場合があります
(カメラによってはOKなものもあります)
まあ今時Auto Nikkorも無いでしょうけど
書込番号:15629109
3点

こんばんは。
5D3とF1.2単焦点レンズ購入おめでとうございます。
また、CANONへのマウント変更歓迎いたします。
私はど素人ゆえ、先にズームレンズのラインアップ完成を目指して現在に至ります。あとは単焦点に向かって驀進あるのみなのですが、今少しズームレンズを中心に経験を積みたいと考えます。まぁ、諭吉不足ということもあるのですが(笑)
5D3を使ってみて、非常にストレスが少ないと申しましょうか、不満が少ないカメラだと感じております。私のようなヘタッピーにもそこそこの画を撮らせてくれますし、動き物や、暗所でもそれなりに撮影させてくれる重宝するカメラです。
また、レンズの特性に応じて撮影をサポートしてくれる機能、特にAF方面の充実ぶりは非常に満足がいくものです。レスポンスもよく、さくさくと撮らせてくれます。
スレ主様のようなベテランの方にも、私のようなど素人でも頼りになるカメラだと思います。
5D3を末永く愛用され、たくさんの写真で良い思い出を作られることを願っています。
私も単焦点の良いレンズを購入し撮影できるよう頑張ります。
書込番号:15629280
1点

ミノルタファンになりましたさん、
ありがとうございます。
よくわかりました。
NikonもCanonも一長一短ですね。
Nikonユーザーだったときは、「Nikonは古いレンズも使える」→「Nikonはユーザーを大切にする」、「Canonは古いレンズが使えない」→「Canonはユーザーを大切にしない」という図式を前提にした話がいろんなところで出ていて、私も詳しいことは知らずになんとなくそのことを信じていましたが、D5000を使っていたときに、連動しなかったりするレンズがいろいろあったりしたことを考えると、とりあえずEFレンズ以後のレンズは全部使えるCanonの方が、わかりやすくてよい、と言うこともできますね。
Sigma 50 F1.4は私も欲しかったですけど、1.2ゲットできたことは嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:15630603
0点

御存知とは思いますが、EF-Sレンズは 5D3 では使えませんので。老婆心です。
m(_ _)m
書込番号:15630637
2点

BMWさん、
コメントありがとうございます。
ズームレンズはズームレンズでしかできないことがありますよね。
私の場合は二階建てくらいの家の写真か、ポートレートか、撮る写真がだいたい2パターンなので、50mmで家の写真とその他もろもろ、85mmでポートレートを撮ることに決めていて、なので単焦点がいいかなーと思いました。
5D3の世界はホントにすごいですね!D90から乗り換えたら当たり前かもしれませんが。
まだ初歩的な使い方しかしていませんが、これからいろいろ調べておもしろい使い方を探していこうと思います。
あと話が逸れて恐縮ですが、Canonのカメラはデザインがシンプルでいいですね。
Nikonのメカメカしさも好きでしたけど、Canonのシンプルさもいいなーと思います。
書込番号:15630655
0点

BABY BLUE SKYさん、
コメントありがとうございます。
Auto Nikkorはぜんぜん知りませんでした。
調べてみたら、画期的なレンズだったみたいですね。
明るいレンズは元々万能レンズではなかった、みたいなことが書いてありました。
明るいレンズが絞れるようになった歴史もわかって勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15630672
0点

>> 私の場合は二階建てくらいの家の写真か、
TS-E が一本あると良いと思います。
24mm が使いやすいかな。
ニコンの PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED に比べて
キヤノンの TS-E24mm F3.5L II は気持ち、安いです。
TS-E17mm F4L はサンプル見ちゃうと欲しくて、欲しくて・・・
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/image-sample.html
歪曲の少ない広角って、物凄く惹かれます。
書込番号:15630696
1点

スースエさん、
EF-Sレンズ知りませんでした。
NikonのDXしか使えないレンズみたいなかんじですかね。
TS-Eレンズは私も憧れでした。
Nikonユーザーだったときに、このレンズいいなーと思っていました。
そのときお金がなかったので、NikonのPC-Eではなくて、PCレンズというのを中古で購入しました。
レバーを回すとにょきにょきレンズが上下にシフトしておもしろかったです。
今はもう手元にありません。何ミリだったかも覚えていません。。
TS-Eレンズは将来欲しくなる可能性が高いです。
でもその前に広角レンズが欲しいかもです。
でも最低一年は我慢しないと。できれば三年。
書込番号:15630743
1点

スースエさんのおっしゃる通り、確かにEFSレンズはフルサイズボディには装着できませんね。
Nikonの場合はDXレンズをフルサイズボディに装着でき、クロップにて使用することは可能です。
こうしてみると…Nikonは基本的に全てのボディと全てのレンズで装着可能。ただし様々な制約や条件があり、満足に使えるものと満足に使えないものがある。
Canonの場合は基本的に使えるレンズはほぼ100%の機能を発揮できるが、使えないレンズは完全に使えない。
Canonの方がはっきりしてますね。
書込番号:15632295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アキョさん
返信おおきに!!
デザイン良いでしょう!
撮影があるときも、無いときも いつも掃除をかねてスリスリしています。
明るく広いファインダー、大きく見やすい液晶。操作しやすいスイッチ群。
ニコンの密度感あるデザインも良いのですが、CANONが操作はしやすいと思います。
お勧めは純正のバッテリーグリップです。見た目とホールド安定が飛躍的に向上します。
ご一考を!!
それでは5D3楽しんでください。
書込番号:15635750
1点

BMW 6688 さん、
ありがとうございます。楽しみます。
キヤノンのカメラのいろんな特徴、楽しいですね。
5D3は大きさもけっこう大きくて、見たり触ったりしてるだけで楽しいです(^_^)
ずっしりしたかんじがとても好きです。
バッテリーグリップは確かにいいかもしれませんね。
見た目も急にプロっぽくなって、人物写真のときに、撮られる方に「へーー」て思ッテもらえるかもです。
そういうのも重要かなーと思います。
書込番号:15639647
1点

ミノルタファンになりましたさん、
そうですね。整理するとそんなことになりますね。
キヤノンの方がはっきりしてますね。
ニコンはFM2をたまに使っているんですが、FM2用のレンズを残して、あとは全部売ることになりそうです。
大変お世話になりました。
書込番号:15639673
1点

いつも楽しく拝見しています。
私もフィルム時代から40年カメラはレンズが命と思っております。
それも最初がキャノンで、FD,EFレンズの暖かめの色が好きでずっとキャノン党です。
デジタルに変わってまだ歴史は浅いのですが、40Dに標準ズームレンズをつけてお散歩用にしてます。
5D3にはLのみ(24ii、85ii、100、70-200ii、328iii)使用しておりますが、50mmに限っては40D時代から愛用していたシグマのF1.4を使っています。
これはメーカーが本気で作ったもののようで、もともとF1.2の光量を取り入れられるよう伊達ではない大口径設計されており、F1.4に仕様を控えているのだそうです。
そのことを裏付けるように、5D3のMOOK本のレンズ通信簿では、EF50F1.2より解像度が中心・周辺ともに良好と評価されていますね。実際に使ったことがないのですが、キャノンのMOOK本のプロの比較評価で間違いはないのだろうと思います。
あと、個人的には(画質には関係ありませんが)奥目で小さい前玉の割に大きくて重いボデーのデザインも好きになれません。
良く似た外観の85mmF1.2iiは映りも光学機器としての美しさにも心底惚れ込んでおりますが。
書込番号:15645817
1点

則則さん、
コメントありがとうございます。
たしかに、50mmF1.2で周辺部が暗くなってることがありました。
お話をうかがっていると、シグマ50mm F1.4はやはり魅力的ですね〜。
ぼくもこの何年かずっと憧れてたので正直ほしいです。経済的にこれ以上なんにも買えないですが、いつかは使ってみたいレンズです。見た目もおっしゃる通り、前から見たときの大口径の迫力はすごいですよね。かっこいいレンズだと思います。キヤノンの85mmにはそういう迫力がありますよね。
一つ質問してもいいですか?
私は住宅地のあまり引けない場所から住宅の写真をよく撮るのですが、D90のときは広角レンズを持っていなかったので、ほとんどPENTAX67の55mmで撮っていて、中判カメラの画角なので5D3の画角と違うと思うのですが、次回買うとしたら、キヤノンの24か35mmが欲しいと思っています。50mmでは住宅全部が収まらないことが多いので。
たとえば7メートルくらい離れて普通の 二階建くらいの住宅全部を収めようと思ったら、お持ちの24mmでは広角すぎますか?35mmのほうがいいと思いますか?
フォトヒトの作例など見ていても、ぴったりの例が見つからなかったので、アドバイスあれば教えてください。
よろしくお願いします。
PENTAX67で撮ってプリントした写真をデジカメで撮った写真を添付します。
書込番号:15648486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキォさん、こんばんは。
PENTAX67をお使いですか。また別世界のリッチなフィルムの楽しみ方ですね。
さて、35mmは私は所有しておりませんので何とも申し上げられませんが、どちらかというと標準域感覚ではないでしょうか。
24mmはトリミングマージンを考えても丁度選択の幅が広がって良いのではないでしょうか。
SWCコーティングもデジタル時代の最新機能として今後必須スペックになるでしょうし、どちらかと問われれば、こちらをお勧めします。
昨日のコメントでは私の個人的な勝手な思い入れで、EF50mmF1.2を「好きではない」と申しましたが、あくまでもこれを使ったことがない者の意見ですので、決して貶しているいるわけではありませんのでご留意下さい。
本当のことを申しますと、キャノン党のわたしとしては、シグマと両方購入するかどうかずっと悩んでおりました。
当然シグマには無い良さがいっぱいあるに違いないと心の片隅で思ってはおります。
書込番号:15651847
1点

則則さん、
お返事ありがとうございます(^_^)
67も楽しいです!
24mmのお話、よくわかりました。35mmが若干標準域ぽいのであれば、24mmにして、寄るかトリミングした方が、大は小を兼ねるかんじで使いやすいかもしれませんね。24mmの方がUだし評判もよいようですし。
私が使ってるPENTAXの55mmは50mm換算で27.5mmのようですので、35mmよりは24mmに近いかもしれません。
ありがとうございました。
キヤノンの50mm F1.2はダカフェ日記の人の真似です(^_^)
まだ使い込んでないのでよくはわかりませんが、このレンズもやっぱり素晴らしいレンズなんだろうと思います!
でもシグマの50mmもやはり魅力的ですね☆
書込番号:15652646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





