EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 20 | 2015年12月11日 23:36 |
![]() |
269 | 24 | 2015年11月22日 00:37 |
![]() |
125 | 31 | 2015年8月10日 23:07 |
![]() |
113 | 22 | 2015年7月28日 10:45 |
![]() |
11 | 12 | 2015年7月21日 00:35 |
![]() |
130 | 23 | 2015年4月14日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは、以前は「5D3検討中」のレスにいろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
その後、
・来年の地区の行事(子供のドッジボール、お祭り等)の撮影を頼まれた。(ボランティアですが)
・旧328が予想より高く売れた(カメラハンター様、ありがとうございました)
・5D4がいつになるか分からない、値段も結構高そう。
・大型電気店で実際に触ってみたらAFが良い感じだった。
・値段が下がってきた。
等いろいろあり、結局5D4を待たず購入してしまいました。
(価格.comの安売りで常連?のウインクデジタルさんで購入しました)
先日、カメラが届いていろいろといじっていたのですが、キヤノンのキャンペーンに応募するために
シリアルナンバーを見たところ12桁の最初のケタが「0」でした。
最近のものは最初の桁が2や」3だと思っていたのですが、まさか「0」とは思いませんでした。
この番号の最初の数字は製造年月日を表す、と言われる方もいて、ひょっとして長期在庫品?
と思ってしまいました・・・。
ただ、箱もカメラも綺麗で、バージョンは1.3.3になっていました。
念のためキヤノンに聞いてみましたが、シリアルナンバーについてはお客様にお答えできる情報はありません、
とあっさりと言われてしまいました。
まあ、ちゃんと問題なく動いているので、気にしなければ良いのですが、何となく気になってしまいました・・・。
シリアルナンバーの最初の桁と製造年月日は関係ないのでしょうかね?
(ちなみに私のシリアルナンバーは「030*********」でした。
2点

>>ちゃんと問題なく動いているので、気にしなければ良いのですが
m9( ̄^ ̄)
書込番号:19390352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シリアル番号では創品交換は不可ですよね。
ただせっかく買ったのにもしかして古いvesrsionでしたら残念ですね。
記憶ではいかがありました。
http://zeissleica.blog.fc2.com/blog-entry-316.html
書込番号:19390520
4点

所有機材のシリアルナンバー見たことない、、、
書込番号:19390577
9点

いったい、お幾らで購入したのですか?
これを書いている時点で、そのショップでは高いですが。
最近製造した物が欲しければ何でも屋のショップじゃなくて、キタムラさんとか、ヨドバシさんとか、常に在庫が売れているショップで買えば良いのでは?
書込番号:19390977
2点

>ただ、箱もカメラも綺麗で、バージョンは1.3.3になっていました。
>
WINK DIGITALは岩本町で三脚買いました。
長期保管品?,ましてや5D MK3はないと思います。回転しますよ。
それよりも疑わしいのは
過去に5D MK2がキャンペンで価格破壊した時同様
REPAIR品とかはありえますかね?
ファームは最新版なので新品以外には感あげにくいですし
この辺はメーカーしかわかりませんね。
書込番号:19391107
3点

シリアルナンバーの6桁目が1や2では無いでしょうね。
書込番号:19391270
2点

YAZAWA_CAROLさんの情報源だと 2012年製造ってことになりますね。
バージョンアップはお店の人がやってくれたのかも?まぁ、気にせずに使ってください。
どうしても気になるようなら、5D4が出たら買い替えるとか?
書込番号:19391277
2点

私のは12だから2012年の11月製でファームは1.1.3か。
スマホからでも気軽にファームアップができるようになったらいいな。
買ったのは13年のゴールデンウィーク前だったから、けっこう売れ残った感じかな?
書込番号:19391291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知った所でどうにもならないものは、深く詮索しない方が良いですよ。
因みに、ギターなんかは初期型が一番クオリティが高いです。
あのマーチンでさえ1stロットと2ndロットでは全然鳴りが違う。
書込番号:19391484
3点

>ラッコぱぱさん
これだけは確認して見ては?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html
書込番号:19391521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大量生産の工業製品も、最初のうちは技術力のある人達が組み上げでの問題点などの抽出や、
精度の管理などで丁寧にジックリ組まれる事があるでしょう。 その組み上げ方で、予想外の問題が
発生しないか、全数、厳密に検査する事もあるでしょう。 そして量産体制が確立すれば、部品の
バラツキや組み上げの許容範囲が、工業生産上有利で、製品品質が一定レベルにあるように改善
される事もあるでしょう。 コストダウンも改善として進むことでしょう。
量産初期のものには、初期不良もあるでしょう。
てなこって、横道坊主師匠が書き込まれたように、初期の生産品にはメリットも(デメリットも)あるでしょう。
御本人が良いとこだけみて、良くないところは気にしないのが一番と思います。
個人的に、ここ10年で買った新車三台は、新型を早期に予約して、人柱になってます。
カメラは少し値段が下がるのを待ってから買ってます・・・
書込番号:19391584
0点

メーカ側が製造管理のためにつけているシリアル番号を気にされる方がおられるのか,と驚いています.様々なお客様が居る民生品の難しさも感じました.その意味で大変参考になりました.
私はメーカ勤務のエンジニアなので,自社工場の生産体制は熟知,キヤノンの大分工場の状況もそれなりに知っています.5DMarkVのような自社ブランドを代表する製品ですと,社内の熱の入れ方が違います.そうした熱気,情熱ってとても好きです.ドラマ「下町ロケット」では少々極端ですが,あの熱気です.その結果必ずしも,クレームのない製品とはならないのは,ご承知の通り.
ラッコぱぱさん
キヤノンの大北工場を見た限り一眼レフカメラは,とても厳重な品質管理がなされていて,シリアル番号に無関係に問題の無い製品が作られていると認識しています.暗視して楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:19391681
3点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
古い在庫品よりは新しい物が良いですよね…( ;´・ω・`)
でも、気にせずに使うのが最善だと思います(^-^)/
書込番号:19391971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=18125814/#tab
ラッコぱぱさんの5D3は、2012年3月ごろ製造の可能性がありますね。
もしかしたら、以下の不具合の対象ロットかもしれません。
ご確認を。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html
書込番号:19391980
0点

ご購入おめでとうごさいます。
私も早く(5年後に?)買いたいです。
書込番号:19392622
0点

初期ロットと直近ロットの品質差は無いと思いますよ。
5DVは発売日と発売日から2年後に購入した2台を使っていますが、差があるという感じたことはありません。
心配せず撮影を楽しんで下さい。
書込番号:19393331
2点

そこまで気にするなら,キヤノンごと買ってしまいましょう
書込番号:19393518
1点

>この番号の最初の数字は製造年月日を表す、と言われる方もいて
こんばんは、小生のことかも・・・
書込番号:19393716
0点

付属してるバッテリー等の
製造日で憶測が付く場合もありますね。
他マウントですが、
バッテリーが共用の場合は、
それなり本体と近い製造日ですし、
同じボディの買い替え時も、
製造日が異なります。
メーカーでREPAIRして、
バッテリーも交換したなら判別できませんが・・・・・・
書込番号:19394416
0点

皆さま、レスありがとうございました。
纏めてのお礼になりますことをお許しください。
その後、冷静に同梱されていたパンフレット、取扱説明書を確認したところ、
2015年3月〜のキヤノンフォトサークルの案内や、取扱説明書の日付も
2014年10月となっていたことから、そんなに古い製品ではない、と思いました。
(同梱品は保証書と一緒にビニール袋に入っており、開封した形跡はありませんでした)
結果、シリアル番号からの製造年月日の推測は簡単にはいかないものと実感しました。
明日、別件でサービスセンターへ行くのでついでにシャッター回数等を確認してきます。
尚、本件間違えて「質問」で投稿しなかったためグッドアンサーがつけられません。
返信いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これにて、本件クローズとさせていただきます。
(ちなみに不具合対象ではありませんでした)
書込番号:19396046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
トラブルとその後の修理の体験報告です。
ある日、気がついたらマルチコントローラーが外れてしまっていました。
外れた部品はどこかに行ってしまい、修理にどれくらいかかるかネットで検索したところ
18000円くらいかかるという記事も見つけてしまい、まず初めに電話で相談しました。
当初はそれぐらいかかるという返事でしたが、しつこく食い下がると、
基本代金7500円+消費税600円で8100円とのことでした。
現在修理完了の連絡が来て、その値段で確定とのことです。
同じトラブルにあった人は参考にしてください。
12点

食い下がる?
ごね得の報告ですか?そんな報告は不要。
納得いかないからってそこまでして払いたくないか?
「良」の意味がわかりません。
書込番号:19289617 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ごね得の報告ですか?そんな報告は不要。
あって良いし何ら問題が無いと思われます.むしろ貴重な報告なのでは,と思います.
”ごね得”は,一人の人間の行為として考えると全く感心しませんが,「負けてーな」など大阪など関西は普通に見かける光景(ごねていない,そういうのが挨拶代わりや,とは知人の関西人の弁).
この場合,大切にしているカメラなのにコントローラのツマミが外れる精神的な”がっかり”が加わるので,一言云いたくなる気持ちも分かります.
修理価格が高いと思ったら,云ってみても良いのでは,と思います.私には,先の”がっかり”分を含めて修理費8,100円は妥当に思えます.
書込番号:19289647
25点

つうか、素直に18000円払った人も居る訳だし、そういう人にとっては、あんまり詳細にかかれると面白くないわな。
SCの人にしても
「せっかく目を瞑ってまけて上げだのに、掲示板に書かれるとは思わなかった」ってなるかも?
「交渉して少しまけてもらいました」
位で良かったんじゃないの?
販売店の伏せ字禁止もそうだけど、人間同士の人情の機敏とか全く無視で「参加者全員告発者」つうのが価格板の殺伐とした雰囲気の原因になってるよな。
書込番号:19289672
57点

具体的には忘れたましたが、
インターネット掲示板の情報でまけてもらった事もあれば、
それはそれ、として相手にしてもらえなかった事もあれば、
色々です。(一応、情報として確認しています。)
インターネット掲示板の情報を引合いに出さなくても値引きや
無料にしてもらった事もあります。書かないけど。
横道坊主さんに一票。
そのうち、「ネットに書かないから安くして〜」 なんて交渉が流行るかも?
すでにやってるか・・・
書込番号:19289710
8点

ちょっと書き方が悪かったかもしれませんが、特別扱いで安くなったわけではないです。
当初、修理メニューを見ていた係の方が、よく見ていたら、そういう方法があったのでそうなります。
と言う感じでした。
特別にですよとか、そんな風に言われたわけではありません。
ただ、対応する係の人によって、そのまま背面パネル全部品交換の案内がされる場合もあるかと思い
良く聞いてみてほしいと言う思いで書きました。
書込番号:19289739
21点

裏側のボタン類は裏蓋にすべてついているので高いとSCに言われたことあります。
5D3ではないですが保証期間内で、ボタンの接触が悪く誤動作するので相談したところ、最終的には裏蓋事交換でした。
恐らく交換ではなくマルコンだけ修理としたのでしょうか。
使用期間によりますが裏蓋交換でサブダイヤルも含めボタンすべてが新品になるのも一つの方法かもしれませんね。
どちらが良いのかは持ち主の判断になると思います。
書込番号:19289748
4点

いいぞ\(^o^)/もっと頑張ってください。
だいたい最大手の分際で修理代で分捕り過ぎだよ。
末長く使って貰おうより、買い換えてくださいがミエミエ。
書込番号:19290066
16点

>しつこく食い下がると、
この言葉が全てだな。
>特別にですよとか、そんな風に言われたわけではありません
面倒なユーザだから面倒を避けただけ。
Canonはメーカ修理でも、認定修理店でも一律の料金体系をとっている。
普通修理・重修理・限定修理などがある。
蓋を開けるだけで普通修理、落下などは重修理、外装部品の交換等の部品を付け替えるだけのようなケースは限定修理の場合もある。
マルチコントローラーの場合は一般的には普通修理扱いで、基本工賃が多分12,000円。
キヤノンフォトサークル会員は2割引きでも9,600円だからスレ主の額には及ばない。
本来適用しない限定修理扱いにしたのでは。
スレ主がしつこかった為、窓口担当氏が機転をきかせて面倒を避けただけでしょう。
特別という料金体系は無いのでそのような請求を出来ないし、担当氏は言わない。
一部の人を特別扱いとかすると他のユーザからクレームになるからな。
書込番号:19290252
12点

気になる部分がありますので、訂正します。
>マルチコントローラーの場合は一般的には普通修理扱いで、基本工賃が多分12,000円。
この部分は明らかに違います。
この機種の技術料は7500円です。
書込番号:19290270
5点

>>マルチコントローラーの場合は一般的には普通修理扱いで、基本工賃が多分12,000円。
>この部分は明らかに違います。
>この機種の技術料は7500円です。
一昨日、自分の機材が修理から戻ってきて、12,000円でしたから間違いありません。
また下記サイトに記載されている額とも一致します。
http://rainbow55.exblog.jp/21091056
だから、スレ主がゴネたから、SC担当氏が上手く処理しただけ。
判らないのかな。
書込番号:19290303
13点

皆さんほぼ同じ意見のようで…
「食い下がるな!!」
修理代が高いからって交渉する?疑問です。
納得いかないから?金がないから?
18000円で元通りになるならいいとは思えない
のかな?
買う時は安値にこだわるわ、修理代はごねるわ
カメラがかわいそうですね…
書込番号:19290399 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たかがマルコンという感じもしますが、一応防塵防滴機種ですしちょっと修理も手間がかかるのかなと。
でもこれにかかわらず修理代は安くしてもらいたいですね。
5D3クラスになるとそうそうないと思うけど、安い機種は修理より買い替えのほうが安いとかいうのはエコに反すると思うし。
メーカーは新しいのどんどん買ってくれなきゃ困るのもわかるけど^^
書込番号:19290430
2点

マルチコントローラーのラバー破損で修理した内容のブログを見たけど裏蓋交換になっていたな。
〉裏側のボタン類は裏蓋にすべてついているので高いとSCに言われたことあります。
シャッター交換を含めて25,000円程度の書き込みもあったな。
裏蓋交換含めたら安いとは言わないけどバカ見たく高いとも言えないと思うが。
安くなることは良いことだと思うが、書き方次第ってことだな。
書き込むなら横道坊主氏の書き方が無難だろうな。
書込番号:19290528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワタシはCanonの社員でも、廻し者でもありませんが、Canonサービスセンターの対応は評価しております。 例えば先日横浜SCで対応を頂いた件ですが、600EXが突然接続不良になり、相当の修理費を覚悟で5DMk3を横浜SCに持ち込みました。 窓口の方が「アクセサリーシューが緩んでますね・・ ちょっと見てみましょう」ということになり、10分くらいでアクセサリーシューをカメラの内側から締め直してくれました。しかも無料で。 Canonを使っていて良かった、と正直思いました。
機械モノですから、壊れるのはしようがない。でもSCがお客の立場に立って対応してくれるかどうか。 カメラを選ぶ上で大切なポイントだと思っております。
書込番号:19290582
6点

少し荒れ気味ですが,まあ事の起こりは,スレ主さんが
>しつこく食い下がると
と書いたことに対する過剰反応のように思えます.
そもそも,通常の使い方でマルチコントローラが壊れたら,メーカに一言云いたくなる気持ちも起こるでしょう.そこで修理費をディスカントして欲しい,と思うのは普通の反応と思います.もちろん壊れたから云われたままの修理費を支払って修理を依頼する人も居ることもまた普通の反応.この辺の対応は個人の問題で,常識的な範囲であれば,どちらでも良いとと思います.
問題なのはどの程度までメーカにクレームを云うのか,その言い方によって,適切なユーザ情報か単なるクレーマなのか分かれてしまうと察します.
書込番号:19290583
9点

キヤノンじゃないけど、、、
1.オリンパスE-PL6のシャッターボタンがいつのまにか取れてたのでSCに電話して修理費用を聞いた。
2.SCに持ち込んだら全く違う(高い)修理費用を提示された。
3.携帯電話で電話したので何時何分に電話で聞いた金額と全然違うと文句言った。
4.お待ち下さいと奥に引っ込んで5分位後、電話で聞いた金額になった。
しつこく食い下がったって下がらないものは下がらないんだから、、、
商品価格と一緒で「安く修理できました」って価格コムの情報としては有意義だと思うけど、、、
書込番号:19290770
9点

スレ主さん
ご愁傷さまです。
心当たりもなく納得のできない故障は悲しいものですね。
メンテナンスや突発的な故障など維持費が掛かるものと予め想定しておく方が、いざというとき心のダメージが少なくて済みそうです。(^_^)
>>Canonはメーカ修理でも、認定修理店でも一律の料金体系をとっている。
くらなるさん
確かに表記はそうですね。
自宅の近くに認定修理業者があるのでいつもそこに依頼。
都度ディスカウント料金で対応していただいているので助かってます。(^_^)
書込番号:19290785
2点

製品の販売価格交渉は自由に行われているのに
修理費用については価格交渉は御法度であるとでもいいたげな発想はいかがなものかと疑問ですね。
それにしても5DVは、そんなに簡単に壊れる要素があるということが発見であり驚きでもあります。
やっぱり買わないことにしようっと。
書込番号:19293531
6点

横道坊主さんが尤もらしい事を言っておられますが、この掲示板の趣旨から言いますと的外れでは、
モラルとか社会への順応を口実に、真実を抑え込む様で気持ちが悪いですね。
書込番号:19293924
12点

5D Mark IIIではありませんが、先日、キヤノン銀座SCに5D Mark IIを点検整備に出して、マルチコントローラーの反応が悪いと同時に伝えたところ、点検整備の範疇でマルチコントローラーのみ交換を行いましたので、部品代も交換工賃も不要ですとのことで、点検整備代金のみの請求でした。
修理代金を一律にしているのは、工数をもとに算出しているからであり、若干手間がかかったり、逆にかんたんに終わってしまう場合でもメニュー化されていることで明朗会計になっているんだと思います。
私個人としては、わかりづらい個別請求よりはるかにわかりやすくて安心できます。
書込番号:19294279
1点

カメラが壊れたことはあまりないな。
唯一オリンパスのE-M5のファインダーが真っ白になった故障は、ファインダー制御基板の不具合で無償修理になったぐらいかな?
結構雑に使っているんですがね。
書込番号:19297720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様」
今5D MARK IIですがなかなか買えないです。
激写,されてますね!!
大事なカメラです,お大事にされてください。
書込番号:19316692
0点

エンジョイ フルサイズ ライフスタイル。
書込番号:19321455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか故障が多いようで・・・・
5DV、買えなくて良かったと思いました。5DUは使ってますが・・・
さんざんあってもうキャノンを買うことはないでしょう。
書込番号:19339663
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
SONY α100 => α350 => Canon EOS40D => EOS7Dと渡り歩いていた私にとって、フルサイズはまさに禁断の果実でした。
私のメインテーマは、プロレス撮影。遠い観客席からの撮影では、疑似望遠効果が出るAPS-Cが有利。
もし、フルサイズで同様の望遠を望む場合は、より高価な望遠レンズが必要。。。
この固定概念に縛られ、フルサイズは避けていたのですが、3年前に5D mark3が出た時、その魅力にグラり。
(いつもの)欲しい欲しい病に罹患。3年間の闘病の末、遂に勝てず。遂に先週、買ってしましました。
しかし、買った当日からまさかの長雨。。。桜が散っていくなか、今日の夕方雨が上がった機に、横浜に
夜景を撮影に行きました。
さすがのフルサイズ。素晴らしい映りです。
因みに全写真ISO12800で撮影。7Dでは絶対に望みえなかった驚異の低ノイズ。
いや、素晴らしい。明日は久しぶりに晴れるらしいので、引き続き撮影に行く予定です。
23点

特に7Dからだと進化を感じるでしょうね(笑)
手持ちで撮ってきたんですか?勿体ない。
書込番号:18672972
0点

ん、高感度を試すなら三脚立てる意味が。。。
書込番号:18672993
11点

>ん、高感度を試すなら三脚立てる意味が。。。
EXIFのSSを見ると
結構暗い環境での撮影だよね^^;
この時間帯で雲の陰影も同時に写すのは、そう簡単ではないはず!
書込番号:18673023
1点

ご購入おめでとうございます。高感度撮影をお楽しみください。
書込番号:18673097
0点

>三年待ったのに、何故あと二ヶ月待てん?
8年も待てる人と違うからね。
買いたい時で買える時に買うのが一番の幸せ。
まあ、そうなると8年も同じか…
書込番号:18673123
19点

おめでとうございます。
USO放送局が約1名いますが、気にしないで下さいね。
書込番号:18673145
6点

jyuniiさん こんにちは
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
散る前の桜と椿が有りましたので、駄作ではありますが、添付します。
100oマクロが良いですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18673164
3点

今日は久しぶりの好天気です撮影に出掛けましょう!
私は子供と弁当持参で昭和記念公園、
チューリップはまだ三分咲き位だが機材は何にしようかな?
弁当造りながら考えよう(~▽~@)♪♪♪
けち太郎さんは、幾らになったら買おうか?買わないの無駄話の花を咲かせてね!
書込番号:18673168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>けち太郎さんは、幾らになったら買おうか?買わないの無駄話の花を咲かせてね!
価格の話は無駄ではなく、こちらの本来の趣旨に沿った話であると考えています。
無駄と言うのは必要の無いものを何台も購入する事ではないでしょうか。
書込番号:18673309
9点

>無駄と言うのは必要の無いものを何台も購入する事ではないでしょうか
間違いないでほしい、必要性は私にあって貴方には無い。(〃´o`)=3
何台も使いこなせないのは単に貴方の技量が無いだけ(。>д<)
買わない話より買った話のほうが本来の趣旨にあうと思いますがね(中古サイトもあるしね)(~▽~@)♪♪♪
書込番号:18673402 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

7D MARK2はAPS-Cで最高峰!
5D3はこのクラスでは最高峰!
なので価格はあれども資産があるのでしたら
購入はよい思います。
自分は資産が枯渇して(新車購入),
価格変動のウォッチング中。
楽しんでください。
ps:
過去,CANONのハイISOはISO100でも汚い時があると感じてます。
書込番号:18673534
0点

先の50oマクロですがこれも良いですよ。
5Dシリーズはハイ画素なので,
結構ピント他シビアですが,
視野100%なので四隅注意ですね。
またTRIMMINGもOKですね!
楽しんでください。
5D4を待ちます(価格下降で5D3かも)。
5D3⇒5D4はどこを機能UPするのか,今だ疑問です(動画は簡便ですね)。
書込番号:18673560
1点


>CANONのハイISOはISO100でも
?どんな状態のことですか
書込番号:18673865
1点

スペクトルムさん
おー,
APS-C最高峰の7DM2と5DM2の2機体制ですか!!
それに保護ラバー,かなり大切にしてますね。
すごいでした。
ps:
自分は50Dと5D2です。
書込番号:18674007
0点


>ごめんマーク3なんだ。
>
そうですか。
>レンズは100マクロISだ。
>
そそっ,そうですか。
全部,上回ってますね!!
うーー,ざぶ1枚。
書込番号:18674187
1点

けちけち太郎、大盤振る舞い太郎、ブルマ太郎、けちけち太郎sR、EOS 5DsR太郎見ているか?
こちらが正真正銘の5D2と24-105です。
初めて私の一眼レフカメラとなったと同時に
ロック付きダイヤルに改造してもらいました。
このシリコンカバーはイージーカバーと呼ばれる代物です。
ついでにD700も貼ります。
書込番号:18674504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「」はさることながら
そそそれにに,
Nikon(発音はナイコンです)もお持ちですか!
挙句の果てにVR LENSときたーーー
もしやあなた様は,両刀使い(カノン,ナイコン)ですかーーー。
ザブ,2枚!
ps:
選べる楽しみとは,このようなことでした。
書込番号:18674653
0点

オーバーなスレタイトルだなぁー!!
5D2から1DX それから40Dから7Dと買ったオイラにはスレ主さんの気持ち分からん。
書込番号:18674692
1点

>5D2から1DX それから40Dから7Dと買ったオイラにはスレ主さんの気持ち分からん。
>
十分では?!
書込番号:18674944
2点

>けちけち太郎もいい加減に買いなよ。
まじめに返信すると今すぐ買うなら D750 24−120キットです。
でもまだ買いません。 「今は買わない」という選択をしたのです。
更に大真面目に言うと、3年後にD3s(中古)+ 58/1.4(新品)
4年後以降 5DsRか5D4の型落ち新品の予定です。
何故型落ち新品にこだわるかと言えば使用頻度がさほど多くないため
余り使わないうちに「次」が出てしまうからです。
貴方がカメラを大切にしている事は良く解ったです。
書込番号:18675126
2点

時代はフルサイズ
使って分かる大画面の余裕
もうAPSには戻れない
ですね
書込番号:18675160
0点

キヤノン、ニコンのダブルマウントはおすす
めはできないね。
ある程度の金持ちの道楽ぐらいの余裕ないと、ろくなレンズも買えない状態になります。
私は単に欲しいカメラを漁ったら無駄にマウントが増えてしまった。
キヤノンだけならここまで苦労はしないと思います。
書込番号:18675627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
EFレンズは持ってますか?
次はレンズですね(・∀・)
レンズ欲しい欲しい病ですね(o^-')b !
書込番号:18676104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんで喧嘩みたいになる人がいるの?
みんなカメラが好き。
みんないい写真を追い求めるから悩む。
余裕がある人はすぐに買える。余裕がなくても頑張ってお金を貯めて買える。
買った後はいろんな人の写真と見比べたり、人に見せて感想聞いたり、自分の思い出にしたり。
人それぞれ楽しみかたは違えどカメラを買う者同士、仲良くしましょう。
僕は裕福でわないので5D2中古、5D3新品、70D新品
しかないです。7D2欲しいなぁ〜
書込番号:19041617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私が発売日にキタムラで購入した時は328000円でした。
その時からかなり価格も落ちましたね。
今や25万ですよ。
安い!!!
いやー安くなりました!
大手量販店も月並み値下げしてます。
1点

月並み ではなく 軒並み ではないでしょうか。
書込番号:18993857
52点

出た頃25万円になったら買おうと思ってたけど、、、いやー月並みなレスでした。(汗)
書込番号:18993892
15点

物価的に同じには扱えませんが、銀塩のハイアマ・プロ用のキヤノンのF-1やニコンのFシリーズは10万円強で20万円はしませんでしたから、「デフレ時代」とは全く逆行で成り立っていると言えましょう。
書込番号:18994074
1点

まあ、5D2に比べるとめちゃ高いけども…
格が上がったからしかたなしってとこだね
書込番号:18994101
0点

キタムラでは値上がりしているね。
二年ぐらい前に買った時より二万ぐらい高いな。
書込番号:18994568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貧乏ついでにもう1台追加購入してはいかがでしょうか。
発売からこれだけ期間が経過すればそれなりに価格も下がるの一般的では???
書込番号:18994588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も資金が潤沢なら画質とAF性能共に素晴らしい5D3と大三元が欲しいです。
という言い訳が難しくなってきましたね!これは困りましたよ!
それにしても高く買っていただいた方が紹介してくれれば励みになります!
逆に自分は安く買ったという人にはため息が出ます…よね。
書込番号:18994690
1点

まぁ今このゾーンでは完成度の高いD810のが逆にバーゲンプライスに感じるんだよね(。-_-。)
今となっては5DmkVもD750寄りにキャラが近づいた気がする…
このガサツなレリーズ感やピカピカ貼り付けダイヤルとか
どことなく感じる安っぽさがD750にカブルもん(汗)
道具としての信頼度は抜群だけど、3年過ぎたわりには値段こなれないよね〜。
書込番号:18994905
3点

あ
だけども初代5Dを18万円超で買った事に比べると
安い気もしてきたかも(笑)
書込番号:18994924
1点

25万のカメラでも安いと言い張れる人には敵わんな。
16GBのSDカード5000円でも高く感じるよ。
書込番号:18995443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まぁ今このゾーンでは完成度の高いD810のが逆にバーゲンプライスに感じるんだよね(。-_-。)
5D3に影響を与えるほどバカ売れしてほしかった。
そうすれば5DSやSRがもっと手の届く価格になったのに。
がんばれニコン!!!
書込番号:18995446
8点

ボーナスが100万も出たなら余裕で買えるでしょうに。
書込番号:18996382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影旅行にもお金かけてるそうだから買えないのかな?
その割にはしょっちゅうここに書き込みしてるけどw
書込番号:18996502
5点

スビードアートさん
いやいやいやいやフイルム買って現像しなあきませんやん。
写真シャッターボタン 一押しのコストはデフレどころか暴落ですよ。
書込番号:18997523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっさんレーサーさん
おっしゃるユーザ視点のランニングもありますが、キヤノンやニコンは富士と違ってフィルムを売っていませんので、当時ハード的な採算を無視していた訳ではありませんでしょう?
書込番号:18998182
2点

私、とうとうこのフルサイズ機を買ってしまいました。
顔がにやけて止まりません。(笑)
7D2Mk2と一緒に大事に使っていこう。
書込番号:18998333
2点

5DMK2用にリペア品でもよいから
同様に10マン前半は無理ですかね。
書込番号:19004827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
久しぶりにこちらに帰ってきました。
五十肩で重いカメラやレンズを持つと激痛が走り使い物にならなかった体。
時間が経つとすっかり治り、そうなると7DMarkU+70-200f2.8では物足りなくなって来て。
以前のシステムに戻しました。
7DMarkUでAFを追い込んでいたら、自分用の5DMarkVのAF設定がわかったのが原因なんですが。
それでレンズのAFマイクロアジャストメントをしつつ、ピクチャースタイルの変化を比べてみました。
「ニュートラル」「忠実設定」は内部的にしきい値2,細かさ2になっているのでこれで撮ると線が細い。
それ以外、「スタンダード」「ポートレート」「風景」「モノクロ」などは、
しきい値4,細かさ4になっているので輪郭が太くなる。
ニュートラルのシャープネスを0から3に強くしても、細かさとしきい値は本来持っている「2」のまま。
と言うことなので、ニュートラルでスタンダード見たいと言われる設定で撮ってみた。
2点

続いてピクチャースタイルはオート。
結果は写真を見ていただくとして、1DmarkVも5DMarkVも7DMarkUも普段は800万画素で撮ってる私には何も関係がないと言うことでした。
それよりも結構明るさが違うので、被写体に合わせて使い分けしたいと思います。
書込番号:18978146
4点

アプロ_ワンさん、五十肩のご快癒おめでとうございます。
書込番号:18978173
0点

かわゆいですね!
picturesはオケージョンで変わります。
光の加減により
dppで試行錯誤が正直でした。
試さないと一律は不可でした。
書込番号:18978230
1点

アプロ_ワンさん こんばんは。
いつも可愛いワンコの写真拝見させて頂いてます。
コーギーちゃん超カワイイですね。
特にプリプリしたおしりが何とも言えません。
自分はニコンマウントですが、同じワンコ撮りという事で
愚作では有りますが作例貼らせて頂きます。
書込番号:18978575
0点

>『タカオ』さん
お褒めいただきありがとございます。
自慢の息子です、爺ちゃんですけどね。
>佐藤光彦さん
一時は寝ていても自分の手の重さで痛い。
車のドアを閉めたら激痛で声も出せず、その場で蹲ってしまうほどでした。
でも喉元過ぎればなんとやらで、虫が騒ぐのに負けてしまいましたよ。
>YAZAWA_CAROLさん
こちらもお褒めいただきありがとうございます。
オケージョンって言葉を初めて耳にしました。
私の場合は試合で1日中撮ってるのでRAWでなんて撮りませんし、光の向きも中々思うようにはなりません。
この場合は何となく違うなあで私には十分です。
>KID.R33GTRさん
あっどうも。
犬撮りカメラマンはコーギー飼の人が多いのですが、珍しいですね。
私の周りにもD3+328,D4+22使いの方がいます。
うちのチャッピーはフリスビーを長くやってきたのですが、今年で13歳になりました。
ディスクの試合は引退して遊びでボールを追っかけてます。
レトリーブは完璧で、走って取りに行きますが帰りはヨイヨイの歩きです(笑)。
なので写真を撮るのは楽なんです。
秋のドッグスポーツシーズンが始まったらそちらがメインになるので、夏はお姉ちゃんでも追っかけますかね。
書込番号:18978894
1点

おはようございます。
私も五十肩を経験しました。
一年半ぐらい辛かったです。
今は以前より良くはなってます。
趣味の写真撮影がまた出来てよかったですよね。
良い写真ですね、ナイスです。
これからも楽しみましょう♪
書込番号:18979673
1点

おとなしめに見えますが
「ニュートラル」「忠実設定」は再現性は高いですね。
風景とかプロビアもどきは好まないので
やはり
「ニュートラル」「忠実設定」は使用します。
撮影時に「忠実設定」指定してますです。
書込番号:18981156
0点

ピクチャースタイルごとの内部的な、細かさやしきい値ってどーやったらわかるんすか?
DPPのアンシャープマスクのあの値っすよね?
例えば、しきい値はスタンダードよりもニュートラルの方が値が大きいか同じぐらいで、小さいとは思ってもいなかったー
んー、
しかも、ニュートラルのシャープネス3でも、縮小画面で見ても強すぎるよーに見える…
書込番号:18981660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
お互い大変でしたね。
一時はどうなることかと思いましたが、
幸い私はヒアルロン酸の注射が効いて早めに良くなりました。
効くかどうか、これも個人差がかなり大きいようですが。
>YAZAWA_CAROLさん
正直な話、私にはあまり良くわかりません。
それよりもこの写真はテストだったのでJPEGの最高画質で撮ったのですが、
大きすぎたのかこちらでは縮小されていますね。
>黒シャツβさん
細かさやしきい値は某巨大掲示板の受け売りです。
シャープネスが変わってから線が太くなったと言われていますが、
殆ど800万画素でしか撮らない私には関係の無いお話のようでした。
元画像が4800KBくらい有るので縮小されたのかな?
書込番号:18984832
0点

日曜日は初めて行く、銭形よさこいへ。
会場近くの駐車場が満車で遠くへ車を留めたので、328を運ぶだけで汗だくになりました。
来年は328は無しだな。
初めて人を撮るのに328を使いましたが、私には長すぎです。
よさこい撮りでバストショットばかり撮ってる方には良いかもしれませんが、
全身を撮ろうと思うと遥か彼方まで下がらないといけません。
でも70-200mmf2.8では当たり前すぎて。
手持ちだと85mmf1.8なんですが、これに135mmf2Lを買ってみるかな?
書込番号:18985224
2点

アプロ_ワンさん、こんばんは。
4枚目はピントといい、アングルといい、すばらしいですね。
これこそ328でしょう。
短いレンズでは張り飛ばされるかも(^^)
ところで、ニーニーもおもしろいですよ。
書込番号:18985266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ボブサップ EF70-200 U ISO12800 |
Bass.縦グリ EF70-200 U ISO12800 |
コープスペイント EF70-200 U ISO12800 |
正に爆速AF!! EF70-200 U ISO12800 |
つい先程、友人のMETALバンドのライブ撮影に行ってきたので、作例としてUpします^^
☆撮影機材☆
・Canon 5D Mark iii
・BG-E11
・EF70-200mm F2.8L IS U USM
ライブ会場はかなり暗かったが、5D3持ち前の"高感度耐性"+最強白レンズで撮影に挑みました。
AFモードは「AI SERVO」でドライブモードが「H」です。
手ブレ補正4段分の恩恵もあって、ドラムもしっかりと止まります(^-^)v
全てISO12800で撮影したが、普通に鑑賞できてしまうのが素晴らしい♪
ライバル機種であるα99(TLM30%光量落ち)やD800(三脚・風景専門機)よりも軽く凌駕する、爆速・精密AF、高感度耐性だ、と再認識しました。1DXや5D3に勝るカメラはあるのか???(笑)
バッテリーグリップの御陰で、縦撮りもしやすかったです。見た目が完全に1DX!!!(笑)
当方、今までαを使っていました(今でもサブでNEX-7だけ使っています)が今回のような撮影はノイズが酷すぎて、諦めていたのですが、Canonに乗り換えて正解でした♪ 見事に克服してくれます^^
5D3+EF70-200 Uを心底楽しんでます♪ 自分の技量、モチベーション等を最大限に発揮してくれるカメラだと思います。
Canonさん、ありがとう!!! だが、これが「Lレンズ沼」の始まりとなるでしょう・・・(笑)
34点

手振れ補正じゃ被写体ブレは止まりません
シャッタースピードはいくら
明るいレンズだとここまで感度あげなくてもいいんじゃない
嬉しくてあげてみた?
書込番号:15499142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

dajiさん
素晴らしいライブステージの作品有難うございます。
5D3と70-200L最強の組み合わせですね。私も最近同じレンズを入手し勉強中です。
実際のステージの照明がどうだったのかはわかりませんが、赤く興奮する熱気ある感じですね。
ISO12800本当に実用になりますね。そして見事に演奏者の良い瞬間を切り取っています。動きを完全に止められているのも見事です。
私もいつまでもスナップばかり撮っていないでこういう場所にも出かけないとダメですね。
まだ大学生さんとのこと、愚息も同じ大学2年生で東京へ下宿中です。
カメラも良いですが、お勉強も頑張って下さい。期待しています。
書込番号:15499224
4点

Dajiさんお久しぶりです。いやーフルサイズに買い換えられたんですね、おめでとうございます。やっぱりノイズ耐性が全然違いますね。確かにα65ではこういう作例はあげられません、羨ましい。私もCanonかNikonのフルサイズにお金があれば買い換えるんですが…
書込番号:15499255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dajiさん、はじめましてm(__)m
臨場感あふれる作例ありがとうございます。
外出中で携帯から拝見してますので設定の詳細はわかりませんが、超高感度と明るいF値のコンビネーションの威力ですね。
もちろんこのような厳しい撮影環境で望遠ズーム手持ち撮影とは、撮影者の腕もあったればこそでしょう^^
infomaxさんがおっしゃりたい事もなんとなく解ります。
被写体ぶれを無くすにはご指摘の通りシャッター速度を上げるしかありません。
しかしこのような厳しい条件+望遠ズーム使用という事を考えると失敗写真の要因は被写体ぶれだけではありません。
被写体ぶれを作風に活かすことはありだと思いますが、手ブレが加わると見苦しい写真になりかねませんので。
それからinfomaxさん、文章校正はしっかりお願いします(私も人のことは言えませんが…)
書込番号:15499269
4点

手ぶれ補正とドラムが止まるのは関係ないけど、手ぶれ補正の機能に恩恵を受けてる写真ではありますね。
格好良いですね。
素晴らしいと思います。
こういう被写体を撮るのには、その3機種の中では5D3が最も有利であることは間違い無いと思いますよ。
書込番号:15499272
6点

昔、α55+Sonnar135mmでスレ主のようなライブ写真を撮っていたことがあったなあ。
許諾を得てないので見せられないけど。
ライブハウスの撮影に関してはISO感度も12800もいらず3200ぐらいあればいけました。
書込番号:15499274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいじゃないですか 音が聞こえそうですよ!
私も イカ天 以来 バンド撮影はご無沙汰してますが
ピンスポの照明が かなり明るいので ISOは400もあれば十分ですが
最近のカメラは、ISOもかなり高感度になりましたので、ごく普通のレンズでも
暗い場所の撮影ができるようになりましたね!
書込番号:15499503
2点

写真、いい感じですね。今まで撮れなかった写真が撮れる、そんな感じがしました。
ただ、5DMarkVの良さ、素晴らしさを実感するあまり
>ライバル機種であるα99(TLM30%光量落ち)やD800(三脚・風景専門機)よりも軽く凌駕する、爆速・精密AF、高感度耐性だ、と再認識しました。
との書き込みはどうなのでしょうか。5DMarkVは確かに素晴らしいのですが、α99やD800も5DMarkVとは違う良さがあると思います。カメラの特徴、個性を生かした写真ライフを楽しんで頂ければと存じます。
書込番号:15499505
5点

Dajiさん、三枚目の写真がイイですね。
ですが、、
>ライバル機種であるα99(TLM30%光量落ち)やD800(三脚・風景専門機)よりも軽く凌駕する
これは余計な一言ですね。
せっかくの作品が、すべて台無しになってしまいますよ。
α99だって、ISO3200まで常用出来ますから、LIVE撮影も難なくこなせます。
D800も風景専門機ではありません、スタジオ系の撮影もこなせます。
書込番号:15499529
3点

作例とは言え画像を添付している時点で私たちの様な口だけの凡百のレスより
遥かに価値はあると思う
その上で申し上げるが
全てSS250で撮られているようだが、3枚目の写真は止めることによって動きが出てるので
良いと思うが、4枚目に関してはSSが小さすぎて
ただのスティックを持ち上げた口の開いてる写真に見えてしまう
本体に動きの無いドラマーや個人にも寄るがベースに関してはSSを大きくして
手元を若干ブレさせた方が躍動感のある写真になりやすい
その時こそISが発揮されるのではないか
また5D3はISO6400をボーダーラインとして解像感、ノイズ耐性が一気に落ちる
作品とするなら6400までで留めておいたほうが良いのではないか
もちろんモノクロにするなら話は変わる
ただ私も最近思うのだが、5D3に信者的な酷い発言が多い
>α99(TLM30%光量落ち)
そんなことがある訳が無い
>D800(三脚・風景専門機)よりも軽く凌駕する、爆速・精密AF、高感度耐性
これはスレ主はα99とD800を使い込んでの発言なのか
AF精密度に関しては上記二つもかなりの精度であり、
70-200LIIが早いだけで、5D3のAF速度が早いわけではない
高感度耐性に関しては正直互角かCanonが負ける場合も多々ありうる
そしてスレ主のような日の丸構図で暗所であれば
絶対的に6Dの方が歩留まりは上だろう
高感度耐性も若干6Dの方が良いのではないか
確かに5D3は1DXの一部AFモジュールを流用されているが、
全てではなく、それが写真を撮ることに絶対的ではない
嬉しいのは解るし自賛するのは構わないが他を不当に貶めてまで
それを推挙するのは酷い
書込番号:15499702
21点

暗い雰囲気の作例、大変参考になります〜♪。
書込番号:15499835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお、なかなか雰囲気があって良いですね〜。Lレンズ沼、是非どうぞ〜。
書込番号:15499845
1点

皆さん、こんにちはm(__)m
kiss my assさんの御意見に私も一部同意致します。
これは私が使用経験のあるカメラを振り返っての推論を含みますが、設計年次・価格帯がほぼ同じ機種であれば、総合的な性能ではメーカー間で、少なくとも「圧倒的」というほどの差は無いだろうと考えます。
仮に同一価格帯、同じような発売時期で、あからさまに他社より性能的に劣るカメラがあったとして…デジタル創世記ならいざ知らず、今時そのようなカメラの存在を市場が許すとは思えません。
D800に関して言えば、高感度は若干5D3が上、AF性能は同等もしくは暗所では5D3が安定かつ正確(こちらも僅差)というのが個人的な感想です。
スレ主様に特に悪意は無かっただろうと推察致しますが、引き合いに出された機種のユーザーの感情もご考慮いただけたら、と僣越ながら申し上げますm(__)m
書込番号:15499880
5点

素晴らしい画質!
さすがのAF性能&高感度耐性!
ちょっと躍動感に欠けますが、、、
書込番号:15499932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800だって、綺麗なライブ写真は撮れるんだよ。
使わずして下だなんて、頭湧いてんのか?
http://www.flickr.com/search/?q=d800%20live#page=15
このようなライブ写真でも、D800なら、全紙に伸ばせる
http://www.flickr.com/photos/frf_kmeron/8269586870/sizes/o/in/photostream/
書込番号:15500091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とっとこdig太郎 モノクロ ISO-12800 |
木村っち 縦グリ ISO-12800 |
イルミネーションとお二人 EF70-200 U ISO-3200 |
ファクトリー・イルミネーションツリー EF70-200 U ISO-3200 |
皆さん、沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
返信遅れてしまったことをお詫びしますm(_ _)m そしてナイス! ボタン押して頂いた方の皆様本当にありがとうございます^^
infomaxさん
>手振れ補正じゃ被写体ブレは止まりません
既知です^^ 当然、暗くならい限界まで高速シャッターにしていますよ。本当は1/500以上にしたかったのですが、もっとISO上げなくてはいけなくなるので。
>明るいレンズだとここまで感度あげなくてもいいんじゃない
「ありがたきISO12800の世界」のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15447637/
でも、カラーノイズが等々。 おっしゃってますね、どんだけキャノンへの難癖しているですか貴方は、と言ってみる(笑)
BMW 6688さん
>実際のステージの照明がどうだったのかはわかりませんが、赤く興奮する熱気ある感じですね。
>ISO12800本当に実用になりますね。そして見事に演奏者の良い瞬間を切り取っています。動きを完全に止められているのも見事です
ありがとうございます。実際のステージの照明は画像の通り、赤色の照明ばかりで、白や黄色といった明るい照明が殆どないので大変でしたね。よくあるステージ発表みたいに台詞を読んでいる人の顔にライトが当たりっぱなしなのとは、全然違いますからね〜。
私もスナップばかりですよ。今年の11月にこのレンズ購入して紅葉とか撮ってました。
>まだ大学生さんとのこと、愚息も同じ大学2年生で東京へ下宿中です。
カメラも良いですが、お勉強も頑張って下さい。期待しています。
息子さんも大学2年生なのですね!単位は殆どAですので心配ないです^^ あとはTOEICかなぁ。
>鉄バカ日誌さん
>やっぱりノイズ耐性が全然違いますね。確かにα65ではこういう作例はあげられません、羨ましい。私もCanonかNikonのフルサイズにお金があれば買い換えるんですが…
ええ、ついにフルサイズ買いました^^
α65はISO1600が許容範囲ですからね・・・Canon、Nikonが正解だと思いますよ!
ソニーはα難民というもの有名ですから・・・NEXも良いレンズSEL24F18Zしかないですしw
いつかフルサイズ買えるといいですね。
デジタル一筋さん
被写体ぶれを無くすにはご指摘の通りシャッター速度を上げるしかありません。
しかしこのような厳しい条件+望遠ズーム使用という事を考えると失敗写真の要因は被写体ぶれだけではありません。
被写体ぶれを作風に活かすことはありだと思いますが、手ブレが加わると見苦しい写真になりかねませんので。
撮った時、カメラモニターでは、手ブレしていないように見えてもPCのモニターで見ると手ブレが起きているのが分かることも結構ありますからね^^; 色々設定変えて撮ってみたかったのですが、演奏があっという間でした・・・。
そらの飼い主さん
>手ぶれ補正とドラムが止まるのは関係ないけど、手ぶれ補正の機能に恩恵を受けてる写真ではありますね。格好良いですね。素晴らしいと思います。
Sigmaの名言ですが、「写真はレンズで決まる」とは正にその通りだと思います。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
>ライブハウスの撮影に関してはISO感度も12800もいらず3200ぐらいあればいけました。
ISO感度はライブハウスによりけりです。ピアノ演奏とか有名なコンサートだと照明もいっぱいあるのでISO6400でも大丈夫だと思います。時と場合によりますね。
狩野さん
5DMarkVは確かに素晴らしいのですが、α99やD800も5DMarkVとは違う良さがあると思います。カメラの特徴、個性を生かした写真ライフを楽しんで頂ければと存じます。
α99はバリアアングル、高速連写、D800はトリミング耐性、画素数といった、違う良さがあるのは事実です。店頭で触って撮影もしています。
爺メン75さん
>α99だって、ISO3200まで常用出来ますから、LIVE撮影も難なくこなせます。
D800も風景専門機ではありません、スタジオ系の撮影もこなせます。
実際にsutehijilizmさんがレポやっていますね。これは大変参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15405319/
悪くはないですが、やはり5D3よりノイズが多めだし、モノクロ、ハイコントラストにして鑑賞出来る感じですからね。
D800もISO3200で6400がギリギリの許容範囲。5D3よりも遥かに劣る。
モデルのポートレート、ディズニーランド、ピアノ演奏といった暗所でも激しくない被写体なら大丈夫というレベル。メタルは厳しい・・・(><)
kiss my assさん
>4枚目に関してはSSが小さすぎて
ただのスティックを持ち上げた口の開いてる写真に見えてしまう
本体に動きの無いドラマーや個人にも寄るがベースに関してはSSを大きくして
手元を若干ブレさせた方が躍動感のある写真になりやすい
その時こそISが発揮されるのではないか
また5D3はISO6400をボーダーラインとして解像感、ノイズ耐性が一気に落ちる
作品とするなら6400までで留めておいたほうが良いのではないか
もちろんモノクロにするなら話は変わる
おっしゃる通りです。でも今回の撮影は会場が非常に狭く、前にも観客が居たりで、撮影状況が厳しく、自分にしては良く撮れた方だというのが正直な感想です。理想論、結果論でモノをいうのは簡単ですが、今回の撮影は結構体力要りますよ・・・(笑) 若干筋肉痛ですしw
夜景手持ち風景はISO6400を上限にしています。
他の機種をちょっとした言い回し文句ぽく表現しただけで、貶めるつもりはありませんでしたので、ご理解お願いしますm(_ _)m
小鳥遊歩さん
>Lレンズ沼是非どうぞ〜。
50mm1.2L 、35mm 1.4L、100mm F2.8Lマクロは購入予定です(^-^)v
ワマチャソさん
>素晴らしい画質!
さすがのAF性能&高感度耐性!
ちょっと躍動感に欠けますが、、、
ありがとうございます。次は躍動感が課題ですね。
書込番号:15501438
7点

照明効果もあり、素晴らしいと思います。
個人的な好みですが・・・
こうゆう場合、被写体ブレはありだと思います。
欲を言うと、特に3枚目4枚目は適度なブレが欲しいです、難しいと思いますが。
書込番号:15503428
2点

お!
やったね!
ボブサップ、まさにそんな感じです、汗がまたいいね!
逆光のレッドライト、かっこいい。
短期間に随分腕を上げているのが うれしい。
おそらく度胸がいいんだと 思う。
プレーヤーと 同じように ノリノリで撮っているのが目に浮かぶ。
芸術性は これからいくらでも磨けるから
いまはその調子!
ナイスが沢山ついているのが その証拠だね!
ファクトリーでの写真、みたよ〜〜
書込番号:15503546
0点

Dajiさん
ISO12800でもきれいな写真(迫力ある写真)が撮れるという実例を見せて頂きありがとうございます。
私はライブ等を撮ることはありませんが(ネコ専門なので)、暗い場面でもISO感度を気にせずに撮れるとありがたいですよね。Dajiさんの嬉しさが伝わってくるような写真だと思います。
私も撮った後に「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と思うことが多々ありますので、まだ若いDajiさんならばすぐに思ったような写真が撮れるようになるのではないかと思います。
私は40代後半になってから写真を撮り始めたので、Dajiさんのように20代からは写真を撮っていると、なぜもっと早くから写真を撮らなかったのか(興味を持たなかったのか)ということが残念です(涙)。
ますます、良い写真を撮って見せて下さい。
書込番号:15504705
3点

dajiさん、お久しぶりです。
すごく綺麗ですね。三枚目の髪の動きは特に好きです(^_−)−☆
私はというと、北関東にハクチョウを撮りに行きます。ツァイス135 1.8を買ったので、70-400とは違う、構図で魅せる絵にチャレンジしてきたいです。
札幌は真冬日が続くと思いますが、よい写真生活をm(_ _)m
書込番号:15506964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dajiさん
素敵な写真です。
私は動き物をキチット止めた写真が好きです。
好き嫌い、原理原則等有るでしょうがブレを残さなくても人は動作の有る事は想像できます。動きを最も想像させる止まった瞬間ってのは有るでしょうけど。
ブレを残す撮影方法も理解できますが、私みたいに感じている人も多いのではないでしょうか?すくなくとも私はキッチリ止めたほうが綺麗で見やすいです。
自分の好みで撮影されて良いと思います。
書込番号:15507594
1点

忙しくて返信が遅れてしまいました^^;
GALLAさん
>照明効果もあり、素晴らしいと思います。
ありがとうございます。
>個人的な好みですが・・・
こうゆう場合、被写体ブレはありだと思います。
欲を言うと、特に3枚目4枚目は適度なブレが欲しいです、難しいと思いますが。
ブレも躍動感を引き出せるのには、重要だったりしますね。
1,2枚目のサンバの写真はブレを出し雰囲気を出させるため、わざと低速シャッターにしているのですね。二枚目は良い感じですね。一枚目はちょっと顔までブレてしまってますね。こういう撮影は難しいですが・・・
カメラ久しぶりですさん
>ボブサップ、まさにそんな感じです、汗がまたいいね!
逆光のレッドライト、かっこいい。
短期間に随分腕を上げているのが うれしい。
おそらく度胸がいいんだと 思う。
プレーヤーと 同じように ノリノリで撮っているのが目に浮かぶ。
EF70-200 Uと5D3の組み合わせは、凄く良いし、自ずと撮影意欲が湧きますよ!
>芸術性は これからいくらでも磨けるから
いまはその調子!
ナイスが沢山ついているのが その証拠だね!
最低、500時間以上、カメラの趣味をやればある程度の専門家に慣れるので、頑張ろうと思います。カメラやり始めてから、まだ1年目です(^-^;)
curry_loveさん
「ありがたきISO12800の世界」のスレ主さんまで、コメントが(笑)
>ISO12800でもきれいな写真(迫力ある写真)が撮れるという実例を見せて頂きありがとうございます。
こちらこそ、ネコの写真は素敵でしたよ♪
>私は40代後半になってから写真を撮り始めたので、Dajiさんのように20代からは写真を撮っていると、なぜもっと早くから写真を撮らなかったのか(興味を持たなかったのか)ということが残念です(涙)。
まだ40代なら、写真の趣味は全然やっていけるでしょう! 60代後半までなら大丈夫だと思いますよ^^
YoutubeのカメラレビューしているDave Dugdaleさんも結構な年だと思いますが、腕は凄いですし。
sutehijilizmさん
>dajiさん、お久しぶりです。
すごく綺麗ですね。三枚目の髪の動きは特に好きです(^_−)−☆
ありがとうございます。sutehijilizmさんのライブ撮影の御陰で構図やSS、ISO感度も参考になりました!
>私はというと、北関東にハクチョウを撮りに行きます。ツァイス135 1.8を買ったので、70-400とは違う、構図で魅せる絵にチャレンジしてきたいです。
札幌は真冬日が続くと思いますが、よい写真生活をm(_ _)m
白鳥いいですね〜。僕も釧路に行けば白鳥撮影できます。プロの写真家(岸本 日出雄さん)が参考になると思いますよ。あの方はEOS 7Dに白レンズ使ってますね。「北シーン」という雑誌です。
α99に新しいツァイス135 1.8で素敵な写真が撮れるといいですね。
私もEF 24-70mm F2.8L II USMが欲しいです^^
activelifeさん
>私は動き物をキチット止めた写真が好きです。
そうですね。わざとブレさせた写真も出来栄え次第では良いですが、場合によっては、失敗作にも見間違えられますからね(笑)
>好き嫌い、原理原則等有るでしょうがブレを残さなくても人は動作の有る事は想像できます。動きを最も想像させる止まった瞬間ってのは有るでしょうけど。
ブレを残す撮影方法も理解できますが、私みたいに感じている人も多いのではないでしょうか?すくなくとも私はキッチリ止めたほうが綺麗で見やすいです。
同意ですね。
>自分の好みで撮影されて良いと思います。
深く考えず、自分の感性で撮影しようと思います。
最後に皆さん、指摘等ありがとうございます。ここで締めようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15520485
4点

古いスレなのでもしお伺いできたら。
趣味で写真をやっています。知人からライブハウスの撮影を頼まれて参考になりました。
同じカメラとレンズの組み合わせなのですが「TV」「AV」どのような設定で撮影されたのでしょうか?
お伺いできれば幸いです。
書込番号:18681706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





