EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

私も行ってきました

2012/03/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6840件
別機種
別機種
別機種

私も本日(10日)、EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE (東京・品川) へ行ってきました。

午前中、到着した時にはあまり混んでいなくて、ハンズオンコーナーもさほど並んでおらず、後ろに人が並んでいないのを確認して、「すみません、バッテリーグリップを付けてもらって宜しいですか? それ、付けている間に、ホワイトボディ、見せてもらっても良いですか?」とお願いしました。
笑顔で渡していただいたホワイトボディの薄くて軽いのにはビックリです。以前、アキバのヨドにオリのマグのホワイトボディがあったのですが、その時の感じとは全く違うほどに軽いです。カメラ持って行かなかったので、手持ちの携帯の汚い写真でごめんなさい。一応、貼っときます。

キヤノンICP第二開発センターの塩見康彦様によるセミナー「EOS 5D Mark III テクニカルオーバービュー」を拝聴させていただきました。その中でサブ電子ダイヤルの下に感圧素子を入れて、動画撮影時に操作音がしなように、サブ電子ダイヤルの上下を押し込む事でメニューの項目変更、サブ電子ダイヤルの左右を押し込む事でメニュー選択ができるようにしたとのこと。あれま、サブ電子ダイヤルを触ったけど、そこまでいじっていなかった。

もう一度、5D3のハンズオンコーナーへ行こうと思ったら結構並んでいるので断念。

1DXがコーナーがたまたま空いていたので1DXのサブ電子ダイヤルを押して見るも、そのような機能はないような??

どなたか 5D3のサブ電子ダイヤル、押してみた方、感想をお願いします。m(_ _)m

あとオマケ。 PIXUS PRO-1 のコーナーで、「普通のパソコンラックに置くには無理がありますかね?」と聞いたら、「しっかりしたところに置いた方が、プリントも安定します。」とのこと、なるほど、言われてみればそうだろうと納得。

書込番号:14268703

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/03/10 19:48(1年以上前)

自分も行きました。
ホワイトボディなかなか良いですね。時間帯が午後で混んでいたので見れませんでした。

サブダイヤルはSETボタンが回らなくなったのが良かったです。
クリックは微妙に静音でしたね。
無回転モードはそのようなフィーチャーがあることを忘れて^^;撮りまくっていました。残念。

BGは大幅によくなっていましたね。
バッテリーがトレーに入れるタイプになっていましたし、角材フォルムからも脱却。
縦位置マルチコントローラーとバッテリー蓋ロック機構もついているしでケチをつけるところが、
コストダウンなのか操作ロックのスイッチがロータリーからスライドになったところですかね。

唯一の不満点は、シャッター音とコマ速かな。
先に1DXを試写していたので余計そう感じます。
なんかこう5D3の音は金属板の残響が多少残っているような音。
もうちょっと1DXみたいに乾いたサウンドが自分の好みなんですが。

ハンズオンで5D3の感触がよければ、購入予約しようと思ったんですが、
1DXがことのほか良かったので5D3は見送りです...。

いやーそれにしても新ヨンニッパ軽くてよかった。

書込番号:14269086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 20:08(1年以上前)

あちゃ〜、ホワイトボディさわってくるの忘れた(涙)

自分はAF,感度、レリーズラグの進化で欲しくなりました。(スルーの予定だったに・・・)



書込番号:14269183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/03/10 21:34(1年以上前)

昨日行きましたが、そう1DXコーナー、空いているんですよね〜。なぜか。

で、1DXを触ってしまった日には・・・・。比較するのが失礼なんでしょが、5D3と比べても
全然違いますよね。一緒に触ってしまいうと、1DXに気持ちが・・・。資金が付いていかないので、
諦めも早いですが、1DXは、あのごつさとは外見とは裏腹に、とても持ちやすく、シャッターも
気持ちがいいですね〜。おっと、書きこむ場所を間違えました(笑)。

5D3のシャッターのフィーリングは、いかがでしたか?
私が昨日触った機体は、ふわふわでした。

書込番号:14269582

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/11 00:44(1年以上前)

招待状が届き、「キヤノン会員証」持参のうえ来場するよう注書きされて
いたので、「VIP待遇」と期待していきましたが・・・

米先生のレクチャーが目的だったのですが、狭い一角に凄い人だかり。
椅子席後ろの立見席、そこのかなり後ろの方での聴講でスクリーンは
見えず、何故か米先生の顔だけ、前の人のクビの間から見えました。

5DMarkVの展示カウンターには、長蛇の列でパス。
実写体験コーナーでは、清楚なバレリーナが妙なる調べに乗って踊り、
撮影出来るのですが、10人ほどの列ながら 20分並んでも一人の
入れ替えも無く、パス。
帰りに「野町・米・前川先生」撮影の写真サンプルの入ったお土産袋を
貰って帰りました。

一階のギャラリーで、吉野 信先生の写真展示があり、運よく先生も
在席しておられ、作品の解説をしてもらえたのは当日最大の収穫。
迫力満点のトラの写真が数点あって、
「これ野生のトラですか ? サファリ・パークではありませんよね」
「当たり前です。でも人を襲う事はありません。目を見ればわかるでしょ」
「そうとも思えませんが、先生はどうやって撮影しているのですか ?」
「車の上から撮っています。距離は 20メートル位」
紳士の吉野先生ですが、動物写真家は命がけ。

書込番号:14270639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/11 10:26(1年以上前)

スキンミラーさん
セットボタン、回転しなくなったのですね。といっても、文字がすぐに擦り切れてしまって、回転しても気にならなくなりますけど・・・

ゆるりとさん
わたしもスルーの予定だったのですが、グラついています。

Canon AE-1さん
すみません、わたし、縦位置撮影が非常に多いので、新たに追加された縦位置用マルチコントローラーの使用感を確認するのに精一杯で、本体のレリーズボタン、殆ど触っていないんです。
1DX、とても良いのですが、HDRモードが無いみたいですね。多重露出はあるのに。

kandagawaさん
CPCではなくCPSの招待状でしたら、会場出口の右側でお土産の紙袋をくれるコーナーで記念品を頂けたかもしれません。「プロカメラマンの方、こちらで招待状をお出し下さい。記念品と交換します。」みたいな張紙があったので、(あれ、一般のお土産はどこでくれるのだろ?)って他をキョロキョロ見渡したので記憶にあります。
入口でその招待状を受取った担当が気づかなかったの悪いですね。
わたしはCPCから案内状でしたので、入口でそのままわたしちゃいました。(なんのメリットも無いので記念にとっておけば良かった。)5D2の時はCPC枠で入場したのですが。

書込番号:14271846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/11 11:14(1年以上前)

別機種
別機種

キットレンズつき

重戦車1DX


スースエさん

わたしも触って来ました、と言ってもデジタルハウスで。
様子を聞くと、ちょっと人ごみは敬遠したくなります(笑)

重量増は Uと比較すると明確でしたが、
持ったバランスは良いですねぇ、握りやすい感じです。
縦グリをつけると重戦車並みの大きさなのでしょうが、
セパレートに使えるのが便利ですし、咄嗟に連写できるので、
スナップ・ポートレートには最適な気がします。
若干、レリーズに違和感があるかも知れませんが、浅さは慣れましょう(笑)
でも、縦グリは 浅くないのでしょうか?ストンと落ちますか?
同じ感覚なら良いですが、そうでなければ、縦グリをパスしようかなぁ。

という感想を持ちました、試作機では。
早く製品版を確かめてみたくなりました。

書込番号:14272021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/11 11:25(1年以上前)

さすらいの「M」さん

縦グリのシャッターボタンですが、10D、5D、5D2 とEOSデジタルの縦グリを使ってきて、違和感は全く無かったです。(マルコンに必死だったからか?)

連続撮影モードで、5D2までは 1枚撮影するつもりが「カシャカシャ」って2枚撮影してしまう事があるのですが、5D3 の縦グリを使っていてそのように意図せぬ2枚目の撮影はありませんでした。
不思議と1DXも連続撮影モードで意図せぬ2枚目を撮ることは少なく、「チャッ。  チャッ。」って一枚ずつ撮るのに苦労しないですね。

これはシャッターボタンの押し方のクセがありますので、わたし個人の感想に留めておきたいのですが、そんな感想を抱きました。(参考にならなすぎますね、ごめんなさい。)

書込番号:14272063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/11 12:01(1年以上前)

こんにちは

>コストダウンなのか操作ロックのスイッチがロータリーからスライドになったところですかね。

操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?
それなら大歓迎です!あのロータリースイッチは節度感が無くクルクル回るので
肝心な時に電源が切れてシャッターが切れない事があるので
カッチリしたスライド式に変更して欲しかった所です。
5D3本体の電源スイッチ自体スライド式なので操作性も整合性が良くなりましたね〜
形状も手に馴染む形になったし、最近のキヤノンはスペック競争より使い勝手の向上
に重点を置いてる様で好感が持てます
でも都市部のみなさんは実機に触れて良いですね。
この間,地元のキタムラで注文状況を聞いたら「相当数の予約が入ってるので、店頭展示分は
当分無い」との事でした。(泣)

書込番号:14272218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/11 12:18(1年以上前)

vincent 65さん

>> 操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?

バッテリーグリップの操作系を有効にするかどうかのロックスイッチだと思います。
記憶違いだったら申し訳ないのですが、バッテリーグリップを付けてもらい、縦位置の操作系が反応しないので、ロックスイッチを探してオンにしたのですが、その時に違和感がありましたら、多分、回転式がスライド式になった違和感だと思います。違ったごめんなさい。

書込番号:14272311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/11 13:15(1年以上前)

別機種

5VもBGと一体感があれば...良いのですが

スースエさん

ありがとうございます。
これまでと同じ感じなのですね?
私は20Dで縦グリを使っていましたが、40D以降では使わずでした。
ただ、60Dのグリップは持ちやすくて良さそうでしたので、
5VのBG−E11は扱い易そうに感じています。
現在、5Uと7を併用しているのですが、両方とも縦グリは持ち辛いので、
パスしています(笑)
でも4月下旬なのですね、BG−E11の発売予定。

書込番号:14272570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/03/11 20:28(1年以上前)

vincent 65さん

>操作ロックスイッチとは電源on/offのスイッチでしょうか?
スライドスイッチは縦グリ用の操作抑止スイッチのことです。(カメラ正体で縦グリ右下です。)
5D3では電源スイッチは7Dと同様のモードダイヤル同軸にあります。(左肩です。)

スースエさん
代行回答ありがとうございます。

書込番号:14274439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/11 21:44(1年以上前)

別機種

スキンミラーさん

ご丁寧に、ありがとうございます。恐縮です。


さすらいの「M」さん

縦グリとの一体感ですが、わたし、実は、5D2 の縦グリはバッテリーグリップではないのです。
ワイヤレスファイルトランスミッターなんです。こちらは、正面から見たときに、本体との取り付けネジのギザギザが見えないようになっています。取り付けに際して問題になることは全くないので、こういうタイプだと見た目がスッキリしていて良いですね。
(5D3のバッテリーグリップのネジ、どうだったか見ていない・・・)
(ToT)

書込番号:14274933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/11 23:14(1年以上前)

>スキンミラーさん
>スースエさん

回答有難うございます
私は電源スイッチと認識してましたが、今、7DのBGの取り説を見ると
縦位置操作部材スイッチと記載されておりました。どうも御迷惑おかけしました
> 5D3では電源スイッチは7Dと同様のモードダイヤル同軸にあります
それは承知しております
本体側のスイッチ、 バッテリーグリップの縦位置操作部材スイッチが同じ
スライド式になったのは本当に便利になって良かったです。
あのロータリースイッチ、ユルユルでしたから。
モードダイヤルのクルクルとBGのスイッチのクルクルを直してくれたのは細かい
使い勝手が放置気味だったキヤノンの英断だと思います。

>取り付けに際して問題になることは全くないので、こういうタイプだと見た目がスッキリしていて良いですね

横レス失礼致します。格好は悪いですが、両側にダイヤルが露出してる方が締め込む時に力
が加えやすいです。キヤノンのBGは比較的緩み易いので








書込番号:14275623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/12 06:08(1年以上前)

vincent 65さん

>> キヤノンのBGは比較的緩み易いので

たしかに 10D のBGは緩みやすいと感じておりました。
そのせいで、ギュウギュウ絞める癖がついただけかもしれませんが、5D2の EFT-E4 が緩みやすいと感じた事はないです。(あくまで個人の感想です。)

ギザギザの露出を片側だけにするにあたり、緩みにくい何か対策がされているとは考えられないのですが。(だって、三脚用のネジとネジ穴ですものね。)

たしかに、締め込み易さは、両側にギザギザが出ている方が上です。m(_ _)m

書込番号:14276601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/12 08:40(1年以上前)

おはようございます。
ワイヤレストランスミッターは長い中子がないからではないでしょうか?中子の分重いですし、接触面と締めつけ部分が離れてるので、BGの方が緩みやすいと思います。
後、お伺いしたいのですが、あのトランスミッターってバッテリーは内蔵されてるのでしょうか?それともボディ側と共用なのでしょうか?

書込番号:14276833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/12 08:49(1年以上前)

WFT-E4 しか知らないのですが、本体と同じバッテリが1つ入り、それを使います。
たしか、ややこしい事になっていて、

本体にバッテリを入れ、WFT-E4 にバッテリを入れなくても縦グリとしては使える。

本体にバッテリを入れず、WFT-E4 だけにバッテリを入れてもカメラは使えない。

本体に入れたバッテリはカメラのみが使用し、WFT-E4に入れたバッテリはWFT-E4のみが使用する。(なので、バッテリの使用状況によってはバッテリの入替えを行ないます。)

バッテリの使用状況、劣化状況はカメラ本体で管理できる。


細かい所は自信がありませんが、こんな感じだったと思います。

すぐにマイナーチェンジされ WFT-E4 II B がでましたが、そちらはどうなっているか、ちょっとわからないです。申し訳ない。

書込番号:14276859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/12 19:50(1年以上前)

こんばんは。スースエさん回答有難うございます

>WFT-E4 しか知らないのですが、本体と同じバッテリが1つ入り、それを使います。

なるほど、長い間それが疑問だったんです。良く判りました
しかし中子を使わずにボディ下端直結で縦グリ機能が果たせるならバッテリーグリップも
同様の接続方式にして欲しかったですね。下連結方式だとバッテリーグリップを外しても
バッテリーの入れ替えをせずに済みますし、接触不良によるトラブルも軽減できると
思います。丁寧な解説有難うございました。

書込番号:14279032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/12 20:17(1年以上前)

スースエさん

5DVの トランスミッターは グリップ形状ではなくなったようですね。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b002.html

それと BG−E11は 今までと同じ様にネジが見えますね(笑)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5261b001.html

書込番号:14279165

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/12 21:37(1年以上前)

体験会ではバッテリークリップも装着させてもらいましたが、5DUの角材グリップよりは多少幅が薄くなっていた事と、マルチコントローラーが装備されたのは良かったです。

ただやはり1DXと違い一体感は薄いですし、マルチコントローラーの位置も微妙に下についていて操作感は今ひとつな感じでした(ボタンは位置は慣れで何とかなるとは思いますが…)。

書込番号:14279672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/13 07:01(1年以上前)

vincent 65さん
>> 同様の接続方式にして欲しかったですね。
禿同でございます。ただ、WFT-E4側の接点はちょっとデリケートっぽい感じですよ。


さすらいの「M」さん
そうなんですよ、1系のファイルトランスミッターみたいになりましたね。
WFT-E4(IIB)の縦グリタイプは最初で最後なのかな?(人気、無かったもんな〜)
BGのネジは、やはり、ですね。


BIG_Oさん
>> マルチコントローラーの位置も微妙に下について
ヤパ〜リ、そう感じました? わたしもそんな気もしたのですが、本体側のマルコンの位置と比べると、(あれ、わたしの持ち方が悪いの?)なんて思ったりでした。
現行5D2で、手をずらしてマルコンを操作する癖があり、それで縦グリのマルコンの操作でも、手が離れちゃうのかな?なんて思ったりもしました。
後ろに人は並んでいなかったのですが、なんかソワソワバタバタしちゃって、納得のお試しではありませんでした。

書込番号:14281555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/13 09:06(1年以上前)

おはようございます。1DXに比べて5D3のBGには違和感が有るみたいですが、1DXは電源を下部に置いてるため、グリップ部を丸ごとメカに使えるわけで、グリップ部がバッテリーに占領される5Dとは設計の自由度が全然ちがいますから、完全に払拭される事はないでしょう。でも角材じゃなくなったBG期待してます。

書込番号:14281866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/13 19:46(1年以上前)

スースエさん

連絡事項です(笑)

600EX−RTの件ですが 光通信もマスター・スレーブ両対応ですよ。

最新カタログをみると 7D 60D X5 のワイヤレスストロボ機能に対応、
即ち 従来の光通信でも スレーブに600EX−RTが使えると言うことですね。

書込番号:14284048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件

2012/03/14 06:55(1年以上前)

vincent 65さん
なんとか慣れることができるレベルを期待します。


さすらいの「M」さん
御丁寧にありがとうございます。感謝。
その後、色々と考えて、(やはり、おかしい)と思い、メーカーに問い合せをしました。
回答は・・・
「後日改めて、回答を返信させて頂きます。」
orz
ま、すぐにどうこうする訳ではないので、良いんですけど。

書込番号:14286242

ナイスクチコミ!0


Shuden02さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/15 12:54(1年以上前)

遅ればせながら私も本日キヤノンSタワーにて実機を触ってきました。横スレで申し訳ありませんが、新しくスレを立てるほどではないと思ったのでこちらで質問させて下さい。

ライブビューの際に従来機同様5倍、10倍とズーム出来ますが、ボタンの配置が左側になっているためレンズを支えてる手を離し、ズームをして、またレンズに戻りをピントを合わせ、更にズームを解除するためにまたレンズから手を離さねばなりません。こうしている間にカメラは前後しせっかく合わせたピントがずれてしまうと感じました。ボタンのカスタマイズを見る限り従来のように右上にズームを設定することが出来ないように思いましたが、実際はできるのでしょうか?

触った方、またご存知の方教えて頂けますと幸甚です!よろしくお願いします。

書込番号:14292083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

特別体験会(東京)で5D3カタログ配付

2012/03/10 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:190件

キヤノンSタワーの EOS5D Mark III 特別体験会に行ってきました。
3/9日(金) 終了30分前の19:30 に到着しましたが、会場内には50人ほどの方が来ていました。

会場内スタッフからの情報を。
 ・今日時点での発売予定日は 3/22(木)。
 ・高感度でのノイズは 1D X の ISO12800 と 5D3の ISO6400 が同程度で一段差。
  (実際に両機で撮って見比べましたが、そう言われるとそうかも。と思う程カラーノイズがどちらも少ないです)

会場出口でもらえる EOS 5D Mark III SPECIAL BOX の中身
 ・EOS 5D Mark III カタログ 28ページ
 ・限定プリント
  ・野町和嘉 EOS 5D Mark III + EF14mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
  ・野町和嘉 EOS 5D Mark III + EF16-35mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
  ・米美知子 EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
  ・米美知子 EOS 5D Mark III + EF70-200mm F2.8L IS II USM × PIXUS PRO-1
  ・前川貴之 EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS II USM × PIXUS PRO-1
  ・前川貴之 EOS 5D Mark III + EF24-70mm F2.8L II USM × PIXUS PRO-1
  ・石橋睦美 PowerShot G1 X × PIXUS PRO-1
 ・EOS-1D X カタログ
 ・EFレンズ/EOSアクセサリーカタログ
 ・PowerShot G1 X カタログ
 ・PIXUS PRO-1 カタログ
 ・「写真家たちの日本紀行」放送日程
 ・野町和嘉 特別企画展「Under Ethiopian Skies」ポストカード

今 5D2を使ってますが、手にとって5D3の良かったところは、やはり高感度でのノイズの乗りの良さ。
それから、ミラーショックもかなり小さくなっていました。
動画撮影もしましたが、ワイド液晶が大きく綺麗で見やすかったです。
会場に来た方の中では、実際撮ってみて、1D Xの予約から5D3の予約に変えると言っている方が多いようだとスタッフの方が言っていました。
外観では、5D2を一回り太らせて丸くなった感じで、ちょっとかっこ悪い印象を受けました。
会場内に数台置いてある 1D X の感触がとても良かったので、予算大オーバーですが悩みが増えました。。

書込番号:14265954

ナイスクチコミ!17


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/10 06:29(1年以上前)

G1X はともかく、1DX のカタログが入っているのが面白いと思いました。(笑)

書込番号:14266156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/10 08:15(1年以上前)

うわ、今月末発売って22日予定ですかあ。
ずいぶん早い「末」ですねえ。
というか、そもそも22日は「D800の発売予定日」でしょ。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
ここまで、真正面からぶち当ててくるというのは良い度胸。

ですけど、現段階では値段でボロ負けですよ。
特に「レンズ縛り」のない客には逃げられる可能性があるわけで。
店で類似項の二機種が並んだら、出来不出来は別として、
やはり値段を下げずにはいかなくなるのでは…。
ならば、予約客に行きわたった後で5D2は一気に奈落の底へ…か(笑)

うむむ、キャンセルして少し待った方が幸せなのか。
難しい選択です。

書込番号:14266345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/10 08:17(1年以上前)

×ならば、予約客に行きわたった後で「5D2」は一気に奈落の底へ…か(笑)

○「5D3」の誤りです。

失礼しました。

書込番号:14266350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/10 08:26(1年以上前)

そう言えばFEレンズカタログもリニューアルされてましたね〜
7Dの時はイベントで配布されたスペシャルカタログkitが後日キタムラでも
配布されたけど、今回も有るのかな?

>のすけ1号さん

その手の話がしたいなら、他にごまんとスレがあるのでそちらでやって下さい。



書込番号:14266378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/10 08:36(1年以上前)

7Dの時には、体験会で配布されたカタログと店頭においてあるカタログに
差が有ったんですよね、たしか。
今回も特別配布版になっているのでしょうかね?

書込番号:14266404

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/10 08:44(1年以上前)

実機を触った人の評価が非常に高いようなので、今後ますます5D3の人気は高まっていくのだと思う。

書込番号:14266426

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/03/10 08:47(1年以上前)

説明会に行ったどの方も1DXが良いという結論なので、それを興味深く思いました。

冷静に考えると、キヤノンもニコンもトップエンドは、それほど高画素ではありません。CMOSに関しては、現在の技術でもフルサイズ4000万画素以上は簡単に作れます。結局、カメラ内に内蔵されるRISCプロセッサーのCPUの性能、それで処理できる情報量の上限が大体決まり、その中で仕様を決定するわけで、バランスを考えるとフルサイズで1800万画素ぐらいにしておくのが現時点では無難だと言うことだと思います。

画像処理エンジンは、パソコンのグラボに相当しますが、Core i7などに相当するCPUは、日本のカメラメーカーは、ほとんど東芝のRISCプロセッサーだったはずです。デジタルですから、CPUの性能向上が一番のパフォーマンス向上の鍵になります。


キヤノンもニコンもCPUの向上分のパフォーマンスアップしか見込めないわけで、その向上分の割り当ての仕方が、5D3とD800では全く違っただけだと思っています。まあ、キヤノンの場合、CMOSは内製ですし、融通が利きます。実際、4000万画素以上の開発をしていると、年頭の挨拶でも暗に認めていますし、販売状況を見ながら対処するでしょう。

書込番号:14266430

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 10:19(1年以上前)

本当に3/22発売なのかな?!
24日に撮影機会があるからそれが本当なら…
スペック的にはいいけど、価格がネックか?!

まあ、それはおいておいて扱いやすいのは5D3だと個人的には思っているので迷うなぁ。
どうしよう、品川に行く予定は無かったけど、お邪魔してみるかなあ!?

書込番号:14266766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/10 14:24(1年以上前)

こんにちは

1DXと400万画素の違いだけど、やっぱり高感度で一段差があるんですか。
また実際に撮ってみて、1DXの予約から5DVに切り替える方が多いようだ・・・
ということは、5D3のシャッターフィーリング、AFが 
それまでの5D2とは全然違うという印象を持つ方が多いのでしょうね。

少し価格が下がってくると、待ちきれずに買う人も多そうですね。

書込番号:14267771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 14:47(1年以上前)

本日、品川にて実機をさわって来ましたが、AF,シャッターフィーリングかなり良かったですよ!

欲しくなりました。

書込番号:14267867

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/10 15:19(1年以上前)

>・「写真家たちの日本紀行」放送日程

今夜も立木さんが5D3を使ってやりますね。 夜7:30〜  BS7で.

書込番号:14267989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/10 15:20(1年以上前)

触ってきました。シャッター音というか感覚ですが、7Dと5D2を足して2で割った感じで、7Dのそれとは若干異なるものでした。7Dよりもちょっと余韻がある感じが個人的には好みでした。

気になったことと言えば、前川氏のシマウマが写っている写真のハイライト部の木の枝の輪郭に黒い縁取りがはっきり見て取れるところぐらだったでしょうか。

書込番号:14267995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/03/10 15:20(1年以上前)

シャッター音やフィーリングはどうでしょうか?
MarkUは7Dに比べても軽い感じの音でしたが、硬質なと言うか、高級感は向上したでしょうか?

書込番号:14267997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/03/10 17:10(1年以上前)

 
小鳥遊歩さん こんにちは

>ハイライト部の木の枝の輪郭に黒い縁取り

この現象は、星空の星の回りにも出ているそうです。
5DIIの出始めのときの「イルミネーション撮影時の黒い縁取り」と同じく
ファームウエア調整で治るものでしょうか。少し心配ですね。

書込番号:14268448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2012/03/10 17:22(1年以上前)

> 高山巌さん
AFは、EF70-200mm F2.8 II 付けて、200mm位置で肉眼ではっきりしない暗がりのに人の顔で、さくっと合致して気持ちいいです。
ファインダー内の赤い光が5D2より暗くてちょっと見づらい気はしました。

> ゆるりとさん
欲しくなりますよね。

書込番号:14268488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2012/03/10 17:34(1年以上前)

> mt_papaさん
5D2のカタログを見たときに、新機能的なところは1DXと同じなので、あなたはどちらを買いますか?と、キヤノンから問われているような気になりました。

> のすけ1号さん
私も、最初「3月末」と見た気がしたのですが、今は「3月下旬」となっているので、22はありだなと思ってます。
悩む期間が短くなってしまいましたが。(^^;

> 横道坊主さん、hotmanさん
先週カメラ屋に何店か行きましたが、カタログ自体がぺらぺらの「新製品ニュース」しかなかったので、通常版カタログの初配りではないかと。
紙で見てると、物欲が湧いてきて・・・

書込番号:14268536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2012/03/10 17:35(1年以上前)

> ttyan☆さん
5D3をさらりに来ている方が大多数なので、1DXのコーナーは待ち無しで触れました。
キヤノンの高画素版は CINEMA EOS で出すのではないかと思ってます。手の届かない価格で。

> スカル11さん
品川行きましたか? ほんと価格ですよね問題は。
5D2を買ったときのレシートを見たら、24-105mm レンズセットで 35万円強でした。
5D3は、BODYだけで32万円〜。
名前は5Dを継承してますが、1ランク上の機種なんだと思い込めば・・・自分を納得させる材料を探してます(笑)

書込番号:14268542

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2012/03/10 17:52(1年以上前)

こんにちは。
本日、品川へ。

確かに進化してますね。
ボディー剛性も向上した気がする。

でも、1DXを予約して良かったと思う。
1系と5系は別物ですね。
バレーの撮影で、AFの違いを体感出来ました。

書込番号:14268604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 20:25(1年以上前)

スレ主さま
ステッカー入ってませんでしたか?
使いみちに悩む・・・(捨てるのもなんだし)

書込番号:14269257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/10 23:29(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん、どうも〜!
他に1個スレがたったのでそちらで今後いろいろとやりとりがされそうなんで、そっちに同様の件を記載しました〜。あとは、そちらでお願いしま〜す。パンフレットに載ってるサイズの写真でもかなりはっきり出ていたので気になった次第です。

書込番号:14270258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2012/03/11 05:24(1年以上前)

> ゆるりとさん
はい。レンズとBODYのステッカー入ってました。
使い道は・・・ないですね。どうしましょ。

書込番号:14271160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信31

お気に入りに追加

標準

5D Mark IIIとD4の等倍を比較してみました。

2012/03/08 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:163件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ISO25600

本当はD800と比較したかったのですが、Imaging Resourceにまだ搭載されていないのと、別のサンプルでD800の高感度画像を拝見しましたが、正直5D Mark IIIの相手にはならないのでNikonのフラッグシップモデルのD4との等倍を比較してみました。
左が5D Mark III、右がD4です。今回は高感度のみの比較です。

書込番号:14261171

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/09 00:25(1年以上前)

12800までだと同等かやや勝ってる感じだが、25800は正直負けてる…。
5D3の25800は常用なだけに少し残念。
でもNikonフラグシップで1680万画素機にほぼ同等とは素晴らしい!1DXが楽しみです。

書込番号:14261318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 00:41(1年以上前)

RAWの比較も見てみたいですね(^^)

書込番号:14261383

ナイスクチコミ!2


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/09 02:28(1年以上前)

私もRAWのデータを見てみないとなんともいえなくなってしまいました。
5D3の画像の赤い布地の質感がノイズリダクションによるものなのか何なのか…
正直D4のNR強にも劣る質感に見えます。
低ISOではしっかりしてますんで。
D4をやめて5D3の購入を考えていただけに気になるところです。
ディテールのあちこちでシャープネス痕のようなものを感じるので、RAWから現像ソフトで仕上げていってたものを処理能力が向上したDIGIC5+でやったような…それはそれですごいことか…
DIGIC5+の賜物で内製センサーの限界でなければいいのですが…

書込番号:14261618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2012/03/09 03:47(1年以上前)

ImagingResourceの比較は、RAWのACR現像なので、現像条件は同じです。レンズもシグマの同じレンズを使ってます。非常に公平な条件でのテストなので、Dpreviewなどのフォト掲示板で参考、議論対象になっています。

書込番号:14261682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 05:09(1年以上前)

当機種
別機種

5D3 ISO3200

D4 ISO3200

RAW→→→→→→Jpeg lightroom4で

書込番号:14261735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/09 06:29(1年以上前)

全体的にD4の方が質感は残っていますね。
3200でこの違いは小さくないと思います。
1DXが楽しみです。

書込番号:14261796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件

2012/03/09 06:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

別の場所の等倍比較です。JPEGです。

書込番号:14261798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/09 08:21(1年以上前)

写真好き(^^)さんも画像、ピンクと山吹色の生地で差が良くわかるのですが、
5D3の方は生地の網目まで確認できますね。
比較してD4の方は網目までは表現できていないように見えます。
D4の解像度を考えれば、もう少し網目が見えてもよさそうに気がしますね。

書込番号:14261985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/09 08:37(1年以上前)

なんか必死な感じは伝わってくるよ

書込番号:14262020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 08:48(1年以上前)

こんな事、初めてしちゃいました(^^) なんか新製品がでるとY(^^)Y

書込番号:14262047

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2012/03/09 11:00(1年以上前)

高感度だけでなく、D800と解像度も調べてみたら!

5Dは今まで何を売り物にしてきたの?

高感度じゃなしでしょー。

高感度じゃD700に負けてたでしょー。

書込番号:14262434

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/09 12:42(1年以上前)

正直、高感度はもういいです
現段階だと、D800の方が魅力的です。
なんか、画素数勝負では勝てないので、高感度に逃げ出した感がありますね。

高感度は1Dxに任せればいいのにと思いますね。

書込番号:14262753

ナイスクチコミ!21


ASUもさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/09 15:58(1年以上前)

 5DVの方程式
 2200万画素+高感度+6枚/秒+AF=ベストバランス+最高

 

書込番号:14263393

ナイスクチコミ!15


jsksさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 16:25(1年以上前)

5D3の高感度耐性に驚きました。
D800と比較して、5D3に対して批判的なレスをつけてる方が多いのにも驚きました。
確かに今のCanonにはD800に対抗できる機種はありませんが、逆にNikonにも5D3に対抗できる機種はありません。
なので、画素数や高感度性能でD800と5D3を比較するのはナンセンスだと思います。
D800との比較は、今後Canonが出すであろう3D?と行うべきではないでしょうか?

高感度性能を重視したD4と、高画素と高感度のバランスを重視した5D3の比較で、
D4と同等以上の高感度性能があるというのは、素直に考えれば素晴らしい結果だと思いませんか?

書込番号:14263480

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/03/09 17:27(1年以上前)

jsksさん

いや、今回のMarkIIIには、(今の所という話ですが)何かが犠牲になっている感が有るのですよ。
進歩した部分には素直に喜べるのですが、なんというか、絵の雰囲気が良くないと言いますが、嘘っぽいと言いますか・・・

書込番号:14263698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/09 17:48(1年以上前)

手ぶれしたり画像が暗くなったりで…
私は高感度が魅力です。

私の用途で、f2.8レンズでなくても使えるボディで有ってほしい。

30万前後で買えるボディ…
5D3に期待です(^^)

書込番号:14263762

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/03/09 17:56(1年以上前)

写真好き(^^)さんの比較検証の画像見ましたが、
Canon EOS 5D Mark IIIがISO3200、F8で1/400、
NIKON D4がISO3200、F8で1/640
となっています。
測定環境が同じ明るさであれば、同じ量の光が入っていないので、D4が不利な条件です?

高感度のノイズ比較するなら、ISOを同じにするのではなく、
同じ絞り、同じシャッターでないと正確な比較にならないと思います。

メーカーや機種によって、ISOの数値と実際が微妙に違ってたりするのでしょうね。

書込番号:14263798

ナイスクチコミ!6


jsksさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 17:57(1年以上前)

ネオパン400さん

ご意見ありがとうございます。
Imaging Resourceのサンプルを見る限りでは、私自身は不自然な印象は受けませんでしたが、
確かにDigicが変化したことにより、絵作りが変わっているのかもしれません。

私の5D2での経験では、JPEG撮って出しの写真と、RAW現像した写真では細部の印象がかなり違うので、RAW現像したサンプルがこれからたくさん出てくることを期待しています。

書込番号:14263802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 18:49(1年以上前)

高感度はこの辺で、画素数上げると汚くなりますがよろしいですか?

安いレンズが使えなくなりますがよろしいですか?

書込番号:14263987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 19:39(1年以上前)

別機種
当機種

ひ・み・つ

う・ふふ

解像度ですか? (^^)  諭吉さん集めで忙しいので、興味の有る方は調べて下さい(^^)


http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiA7.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiGALLERY.HTM

書込番号:14264175

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/09 19:42(1年以上前)

スレ主さん

これ5DVも等倍でしょうか?
赤い布地などは質感が失われていますが、確実に進歩してますね。
私も1DXに注目しています。

書込番号:14264188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/03/09 19:52(1年以上前)

D700のすべてを上回る形で5D3がでてきた。画素数も倍近い。一方D800は感度を犠牲にして高画素を
実現した。どちらも凄いが、やはり5D3のほうが断然バランスが良いと思う。D3の1210万画素でさえ
あれだけ画質はよかったのだから。より高感度でしかも2230万画素あれば十分すぎる位高画素で
尚かつAFが進歩し、秒6コマ可能とくれば非の打ち所がないように思います。

書込番号:14264235

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:163件

2012/03/09 20:47(1年以上前)

>高感度だけでなく、D800と解像度も調べてみたら!

私は5D Mark IIIとD4の高感度側を比較したまでです。比較したいのでしたら自分でお調べ下さい。

>正直、高感度はもういいです
現段階だと、D800の方が魅力的です。
なんか、画素数勝負では勝てないので、高感度に逃げ出した感がありますね。

別にあなた様だけの為に比較したわけではないので、もういいのでしたら見てくださらなくて結構です。
CANONは画素数勝負なんてしてないと思いますよ。
Mark IIで画素数に対して高感度が追いついてなかったのでMark IIIでは画素数を上げずに高感度重視でもってきたのではないでしょうか。
その為、みなさんが言うように5D Mark IIIは非常にバランス良く、完成度が高いと思います。
画素数重視ならD800、バランス重視ならMark IIIというのは明確ではないでしょうか。
私にとって安価なD800は魅力ですが、そこまで画素数を求めてない私にとっては高感度が強いMark IIIにかなり魅力を感じます。高いですが。。。




書込番号:14264488

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/09 22:46(1年以上前)

女性の歯って、らっきょうみたい!食べたい(*´ω`*)

書込番号:14265135

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/09 23:11(1年以上前)

サンプルを見る限り、5DVはセンサーレベルでの高感度耐性向上はわずかで、DIGICXのノイズリダクション性能に依存している感がします。

特にISO6400からはノイズリダクションのかけ過ぎでディテール喪失が著しい感じがします。5DVの高感度耐性は5DUから+1段〜+1.5段ぐらいに見ておいた方が購入してから落胆しないと思います。

キヤノンのセンサー技術の実力はソニーに差がつけられてしまったのではないかと思います。

またD800との価格差は、内製センサーに拘ったキヤノン製センサーのコスト高に起因している気がしてなりません。逆にニコンは性能の良いセンサーを外部調達してコスト減と性能の両立を図ってきた気がします。

デジタル時代は水平統合(性能の良いパーツを外部調達して組合わせる=ニコン?)の方が垂直統合(パーツの内製に拘る=キヤノン?)より有利とされていますが、この図式がニコンとキヤノンの差につながっているのではないかと思ってしまいますね。

書込番号:14265271

ナイスクチコミ!10


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 00:00(1年以上前)

写真好き(^^)さん

当方RAW現像できません。
お暇なときで結構ですので、ISO6400以上のノイズリダクションoffのRAW現像UPお願いしてもよろしいでしょうか。
待ってればできるのでしょうがどうしても色ノイズが気になりまして。
すみません。
提示いただいた5D3のISO3200の画像の輝度ノイズ。輝度ノイズだけでしたら、1D4でも色ノイズ除去したらそんなもんでしたので。
なんとなくキヤノン特有の色ノイズがまったくないのが気になります。RAWの段階で色ノイズのみ除去してるような。
だたこの輝度ノイズが私には曲者で、ざらついたのをよしとすればいい感じのディテールなのですが、ひとたび輝度ノイズリダクションかけるとたちまち真っ逆さまです。
そろそろ予約したD4をどうするか決めなくてはならず、不躾なお願い誠に申し訳ございません。

書込番号:14265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/10 08:03(1年以上前)

BIG_Oさん

>またD800との価格差は、内製センサーに拘ったキヤノン製センサーのコスト高に起因
D800の方は、いずれタイのラインが復旧したときには、そちらのほうで生産する準備が整っているとか。
もしそうなら、原価の積み上げは海外生産品として計算されているのだと思います。
国内生産物がいくら出るのは判りませんが、もしかすると国内生産のD800はプレミアが付くかもしれませんね。

書込番号:14266316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/10 08:13(1年以上前)

皆さんものすごく勘違いされてる方が多いので・・・・
DIGICで絵作りは、現像方法の話しなので、RAW撮りでACR現像した場合には関係ないです。
ImagingResourceは、RAW撮りACR現像でレンズも同じメーカーのを使用しています。
現像パラメータも同じです。なにが言いたいかと言うと、NRも絵作りもこの比較では、
比較対象ではないって事です。

簡単に言えばセンサーの描写力を見るテストです。

DIGICなどの映像エンジンはA/Dコンバーター後のJPEG出力に使用されます。
RAWはその前の段階で取り出したナマデータです。だからRAWと言います。
このテストはA/Dコンバーター前のアナログ処理の実力がでます。

デジタル処理は幾ら発達しても、平均化したり増幅したりはできますが、
失った情報を補う事ができません。なので、画質に直接影響があるのは、デジタルデータ
にする前のアナログ処理になります。デジタルカメラは名前こそデジタルですが、A/D
コンバーターを通す前までが最重要になるれっきとしたアナログ機器なんです。
このアナログ処理の部分が長年のわが国のお家芸であり、世界をリードして、各社凌ぎを
削ってるわけです。






書込番号:14266342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/10 10:16(1年以上前)


 MVは、バランスの良いカメラです。
メーカーは、価格を除けば良くやったと思います。
(高機能を付ければ、こうなるのかも知れないが・・・。)

ともあれ、D800との高感度耐性の勝負の結果は、もう明白でしょう。

書込番号:14266754

ナイスクチコミ!0


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 21:51(1年以上前)

当機種
別機種

一応自分なりにソフトのない中RAWデータのノイズ量調べてみました。
NEF&CR2→UFRaw→GIMPですので、間違ってたらすみません。
ホワイトバランスも皿の白に合わせた程度だし、明るさもテキトウに自動調整なのでご勘弁を。
フリーソフトでやってますので、間違ってたら非常にすみません。

書込番号:14269690

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/03/10 22:45(1年以上前)

nmjrskjさん

5D3 F8 1/400 ISO3200
D4 F8 1/640 ISO3200
となっておりシャッター速度が違います。

5D3と同じ露出量(F8 1/400)にするならば、D4をISO2000あたりにしないと
正確な比較にならないです。
実効感度の違いがありますので、加味する必要もあると思います。

書込番号:14270035

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ196

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

本日(2012.03.10)午前中、キヤノン品川でのEOS5DMARKV内覧会へ行ってきた。
目的は実機のグリップ感とV型になっての写り。よって20分間もあれば十分だ。後に用事を控えていることだし。

@まずは野町和嘉・前川貴行・米美知子のばかでかい作例写真に圧倒される。しかもその精細なこと。私は技術革新に敬意を払う方だから、「高画素なんてくだらない」はクチがさけても言わない。よってニコンD800との画素的落差は気になる。しかし両者の比較は別にして、この作例のすごさ、これならMARKVは絶対値として合格!と即座に判定する。
A次にグリップ感。ところが世の中、KYオヤジ(かく言う私も昨年、前期高齢者の仲間入り)がはびこり、係員を前に演説をぶつやからがそこらじゅうに。質問ではなく、自説をひけらかしてすっきりという連中だ。20分待っても譲ろうとしないので、係員経由でずばっと言ってやる。結果、グリップ感は7Dに近づいたというか酷似で、新鮮さはなし。だがKYおやじは、まだ演説を続行。
B余談だが、別コーナーにてかなりすいているEOS-1DXを握らせてもらったら、すっごいフィット感とバランス感。そして意外に重くないのにはびっくり。

<結論>5DMARKU+7Dユーザーとしては、かなり値が下がった次点でUからVへシフトの予定に。

<課題>VとD800の販売後、評価がどう出てくるかが楽しみ。高画素礼賛派(=あれだけ画素にシニカルだったニコンファンは、一夜にして礼賛派へと転向)&カッコつけての「画素なんかじゃないよ、ポイントは」派の不毛なる二分法ではなく、practicalに両者の実力差はどうなのか、客観的評価が定まるのを大いに楽しみにしている。

書込番号:14265053

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/03/09 22:35(1年以上前)

誤植がありました。すみません。

(誤)<次点で>

(正)<時点で>

書込番号:14265089

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/09 23:08(1年以上前)

キヤノンファンは、すっかり高感度路線に走ってますがね^^
作例は高感度だけ^^?
どちらのファンも自分が使っているメーカーを擁護しているだけです。

書込番号:14265256

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/09 23:10(1年以上前)

こんにちは。

>practicalに両者の実力差はどうなのか、客観的評価が定まるのを大いに楽しみにしている。

しばらくはたたかれるのだろうなあ。
何せ値段が違うからね。
でもメイドインタイとメイドインジャパンの違いがあると思うのだけど。
日本製が売れなくなると、また不景気に…
それとも、D800はまた日本に生産を戻したのだろうか?

>高画素礼賛派(=あれだけ画素にシニカルだったニコンファンは、一夜にして礼賛派へと転向)&カッコつけての「画素なんかじゃないよ、ポイントは」

ニコンファンは昔からニコンがやることには文句言いませんから。
その体質は相変わらずです。
でもカメラがよさそうだからいいんじゃないですか。
しかも安いし。
ただD800Eはもう少しきちんと説明しないと、Xpro1の二の前になりそう。
素人じゃ無理だよ。
まあ関係ないですけどね。

私もさわりに行きたいけど、買うと決めたからもう来るまで楽しみにしてます。
1DX触ったらローン組んででも買いそう。
そんなにボディばっかりあってもしょうがないのに。
でも触った人みんながいいと言ってますものね。
買わない決心ついたら品川にでも出かけよう。

駄文失礼しました。

書込番号:14265267

ナイスクチコミ!12


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/09 23:23(1年以上前)

やはり値段が双方に下がれば、、って感じですよね。

高画素か否かの論争はあまり意味を見出せませんが、結局、自分の好きな
メーカの方針というか製品擁護の発言になるんでしょうね。人間ですから。

書込番号:14265334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/09 23:35(1年以上前)

>ニコンファンは昔からニコンがやることには文句言いませんから

まったく同感です。以前、拙著にもそう書いたことがあります。

当価格comにおけるEOS5DMARKVとD800のクチコミを比較してもそれは歴然。
キヤノンコーナーは少々行儀の悪い面もあるけれど、
自陣営への辛辣なる批判も散見されます。

ニコンファンはかつて(昭和時代)よく見られた巨人ファンに似ている。
オーナーや監督がどんなとんまな行動をとっても、ひたすら是認していくというような。

批判(正確には批評)のないところに進歩はない。

チャレンジ精神を忘れ慢心がのぞき始めたキヤノンが、ここ数年の停滞を生んだ。
保守的なニコンが、そこを果敢に突いた。
しかしキヤノンもようやくそれに気づき、EOS7Dくらいから反転攻勢に。

そして今回のフラグシップ機争いと中堅機争い。

ユーザーにとって(私は30年以上のキヤノンユーザーだが)、
これほどエキサイティングなことはない。

カメラ分野における広いイミでの技術革新は、NとCとのマジなる戦いから!

書込番号:14265405

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/09 23:39(1年以上前)

自分は あ・し・たの3月10日に行こうかな〜と思ってます。
(くだらないつっこみすみません。)

書込番号:14265425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/09 23:52(1年以上前)

路地裏評論家さんこんばんは。

私も本日の午後、キヤノン品川でのEOS5DMARKV内覧会へ行ってきました。

>ところが世の中、KYオヤジ(かく言う私も昨年、前期高齢者の仲間入り)がはびこり、
>係員を前に演説をぶつやからがそこらじゅうに。
>質問ではなく、自説をひけらかしてすっきりという連中だ。

午後でもまだいました・・・
自分に納得がいかない部分を係員に押し付けても意味が無いのに、
本当に周りに迷惑なだけの人が数人いました。


私は新機能を中心に確認してまいりましたので雑感を。

1.レスポンス
 5D2後継機ですが、全くの別カメラでした。
 ゆっくりと撮るカメラではなくなってしまいました。

2.シャッターフィーリング
 5D2より明らかに軽い音質。とても小気味良い。
 連写時も軽快そのもの。
 静音モードは学校行事等ではとても有効と思えるほど静か。
 だけどこれを常時使用したいとは思えないフィーリング。
 擬音で静音連写を表現すると、「なよ、なよ、なよ」みたいな^^;

3.MモードAUTO ISO
 こちらはISO AUTOにするとISO可変タイプに。
 ストロボ装着時にも可変となるか確認するのを忘れました。

4.ファンダー内水準器
 こちらは期待していたのですが、少々がっかりでした。
 AF開始前にしか水準器は機能しません。
 合焦時以降は表示しません。
 パナGX1では常時表示されているだけに、それに慣れた身にとっては
 使えない機能となりそう。
 ライブビューでのみ水準器を使用すると思う。

5.AFポイント
 内覧会会場が意図的に? 暗くなっていたので、
 AF合焦時のファインダー全体が明るくなる感じが気になった。
 AFは機能がありすぎて、動体を撮る人以外は煩わしいと感じると思う。
 スポットAFを確認したが、暗い室内でのJPEG拡大では、
 詳細な精度確認は出来ず。

6.縦位置グリップ
 これは明らかに良かった。
 今手持ちの5D2にて復習してみたが、持つのが嫌になるくらい。
 縦位置撮影が多い私は、これが一番買い換えたい理由になりそう。

7.約100%ファインダー
 私には違いが判らず。
 会場が暗かったので昼間の見え方を確認したいです。


おまけで、24-70LU型装着の5D3を試しましたが、
軽快感があり、非常に好印象でした。
高ISOのJPEG画像でしか確認できなかったので、開放付近の詳細描写は
確認できませんでしたが、係りの人は相当良くなっていますと言っていました。

で、とびきり欲しいとは思えなかったのが正直な感想。
高感度が良いのは確認できましたが、やはり自分で撮った
RAWデータにて検証して見ないことには、画質に関しては
議論できないですね・・・

でも、間違いなく機能的には格段に進化していました。
早く値段が下がり、購買欲が出てくれることを期待します。

書込番号:14265484

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2012/03/10 00:05(1年以上前)

>MモードAUTO ISO
>こちらはISO AUTOにするとISO可変タイプに。

それは知りませんでした。ありがとうございます。
でも恥ずかしながら、AUTO ISO自体、使い始めたのは半年ほど前ですから。
ドキュメントにとってこれほど便利でシュア-な機能はないというのに。
無知ほど損なものはありません。

>ファインダー内水準器
>こちらは期待していたのですが、少々がっかりでした。
>AF開始前にしか水準器は機能しません。
>合焦時以降は表示しません。
>パナGX1では常時表示されているだけに、それに慣れた身にとっては
 使えない機能となりそう。

私は平衡感覚がおかしいのか、どうしても水平線が斜めに。
そこで内蔵水準器が頼もしいのですが、EOS7Dもいざ撮るという瞬間
水準器が消えてしまうというテイタラクぶり。

あきらめていましたが、<常時表示>のカメラがあるとはネ。
キヤノンはすぐにでも導入すべきです。

書込番号:14265538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 00:20(1年以上前)

その昔、青島幸男の「だから巨人ファンはバカなのだ」という本がありましたが、これを借りると「だからニコンファンは○○なのだ」・・・私の周りにもいます。

書込番号:14265602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 00:32(1年以上前)

ここでニコンファンの悪口を言ってるキヤノンファンの方がどうかと思いますが?
 
D800のクチコミでは5D markVのことを悪く言うコメントはほとんどないのに、5D markVのクチコミではD800のあんな画素数必要ないとか言いたい放題。
 
どっちもどっちです。

書込番号:14265668

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 01:42(1年以上前)

横レス失礼致します。

>ロナとロベさん

こんにちは。
D800(E)はメイドインジャパンですよ。

書込番号:14265864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/10 01:58(1年以上前)

スレ主様の文面とても読み易く引き込まれ拝見させて頂きました。
ですが、最初だけで後は批判してらっしゃったKY様と変わらず残念です。
私は写真の趣味に年輩の方が多いのが、他の趣味と違う魅力だと思っております。
なぜ顧客であるユーザーが、スポンサーでも無いメーカーを押していがみ合うのか疑問です。
掲示板である以上は諦めてはいますが、若い輩の道標たる言動を考慮して頂きたく生意気言ってすみません。

書込番号:14265886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 06:30(1年以上前)

D800EとEOS5D3は両方良いカメラなので買って間違えないでしょう、私の場合はAlphaすべて処分して両方買います、D800Eは低感度で、5D3は好感度とAFで良い感じですね。

あとはNikonもCanonもレンズが完璧でないというか弱いところが両者あるので個人的には今後も両方使用の方向で一方に統一はしたくないですね。

私は基本的にはNikonはzoomと広角での使用が多い、あとNikonは素晴らしく安く良く出来た最新設計の単焦点レンズ(AFS50f1.4G、AFS85f1.8Gなど)が或点も素晴らしい。

Canonの良さは望遠系とTSEに尽きると思いますね。

あとEF70-200f2.8LMK2と新しいEF24-70f2.8LMK2は非常に出来の良いレンズで、NikonやSonyの同系統のzoomより光学的には良い出来なのでこの辺のレンズが重要な方はCanonかな。

CanonだけやNikonだけの方々にはご理解いただけないかもしれませんが各社(SonyやPentax含めて)それぞれ違った良さがあるので余裕がある方は最低2社ほどはご使用になられると良いかと思います。

SpeedliteはNikonの方が良い、特に多灯発光やwirelessでの連携性能が優れている、SB700でも十分Canonの580EX2位の性能はあるし、speedlite関連ではやはりNikonが他社圧倒している。

最後に防塵防滴性能ではCanonもNikonもPentaxにはかなわないようで、私は雨専用にK5とDA*レンズ群使用いまして、とにかく一社だけにこだわるのは本当にもったいないと個人的には思いますね。

海外でも日本でも訳の分からないCanon狂信者やNikonfanboyが各forumで気違いじみた罵り愛されていますが、そういうのは無視されて冷静にmultisystemにされたほうが良いですよ、隣の芝は実際に見るまではどうしても異常に青く見えるものなので、とにかく複数mount体験されてください、canon,nikon,sony,Pentax,Olyすべて素晴らしいので、是非複数mount体験してください、絶対に後悔はされないと思いますよ。

一社だけにこだわるのはあまりにももったいない。






書込番号:14266157

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/10 07:05(1年以上前)

スレ主様

>高画素礼賛派(=あれだけ画素にシニカルだったニコンファンは、一夜にして礼賛派へと転向)

なことはないですよ。

D800板でも、D4と同じ1600万画素で出して欲しかった。
D700の正当な後継機を期待する・・・みたいな書き込みは結構あります。

そもそも、ニコンにしろキヤノンにしろ、高画素化に賛成の人も批判的な人もどちらもいるわけで、高画素機が出たら賛成派が待ってましたと書き込むのでしょう。

同一人物がコロッと態度を変えたわけでもないかと。
(むろんそういう人も一定数はいるんでしょうけど)

後、D800のサンプル画像なかなかの出来です。
展示会で、巨大に引き延ばした画像を見ましたが、解像感が半端でなかったです。
実物を見て、それまで高画素化に批判的だった人達も、ううむ・・・となったってことはあると思います。

ま、実際のところ、発売になってみないと分からないことも多いですけど。

値段さえ下がってきたら、5D3の方がバランスが良いので、結局数は出るんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:14266206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2012/03/10 08:43(1年以上前)

ユーザー同士の批判現象を嫌悪することはないと思います。むしろ本質に迫る痛烈な批判を求めて価格comを読んでいます。問題は当該メーカーに「耳が痛いな」と思わせる水準になっているかということ。このひとつ前にある「こらあかんな。」式になったらみじめ。NもCも両方ともダメです。

ところで若い人は当然ご存じないと思いますが、私が一眼レフをはじめて手にした1980年ですら、ニコンの<権威=共同幻想>というのはすさまじいもので、キヤノンなど新興勢力のゴミ扱いでした。カメラ屋に評価を聴きに行くと、「新聞社を見てごらん、キヤノンなんかを使っているところがある?」で一蹴される始末。たしか読売が少しずつ導入し始めた時期でした。カメラ雑誌の評論家も<御用>そのもので、ニコンが赤いと言えば白いものも赤い。

そこでキヤノンはシャカリキとなって大衆への浸透をはかります。もちろんのこと、技術革新をベースに。それがAE1です。この売れ方はすさまじかった。

私は権力大嫌いだから、ニコンのFEに挑んでいたキヤノンのA1からスタートしました。いまでは当たり前の<両優先>。<絞り優先+シャッター優先>です。これは世界で2番目で,そのちょっと前にミノルタがXDという優美なカメラを出していましたっけ。

でも世の中は、絞り優先のみのFEをシンプルニコンとして大礼賛。当時のニコンカタログには、「シャッター優先的にも使える」とあり、大いに嗤ったものです。たとえば1/500にしたいとして、ファインダー内目盛りが1/500になるまで絞りダイアルを回していきそこで止めれば、はいシャッター優先と同じでしょ!というのですから。

この詭弁を、当時の評論家もカメラ雑誌も、もちろん大半のニコンユーザー(というか日本カメラファンのマジョリティー)もだれもとがめない。というより、ありがたく拝聴する。そんな時代でした。それから苦節20年。キヤノンは懸命に技術改革路線で突っ走り、何とか現在のような勢力二分へこぎ着けた(一時は完全にニコンを突き放した)という次第。

ところがついに疲れが出たのか、慢心かつ大企業病に陥ったキヤノンの登場です。われわれは、1980年からの20年間、あれを思い出せと、キヤノンを叱咤しなければならないと思っています。身内(私は30年間のユーザーですから当然そうなる)に甘いほどろくなことはない、これはどの分野にも共通の真実でしょう。

書込番号:14266425

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2012/03/10 09:42(1年以上前)

スレ主様

>そのちょっと前にミノルタがXDという優美なカメラを

ミノルタXD懐かしい〜
使ってましたよ。
両優先AEがどうとか以前に、シャッターフィーリングが何とも言えず快感でした。
アキュートマットでファインダーが見やすかったし。

僕もMF時代はニコン大嫌いでした(^_^)

どちらの(むろん他メーカーの)機材を使ったって、撮る写真はこちらの腕以上でも以下でもないんですけどね。

今のキヤノンは優等生然としてますね。
とんがったところが段々なくなってきたというか。
金持ちケンカせずみたいな。

僕は5D3が大ヒットして、あわてたニコンがD800にD4と同じ1600万画素センサーを積んだ高速機を出してくれないかと期待してます。

逆に、キヤノンも4000万画素超の隠し球があるとかないとか・・・

今年はフルサイズ機に動きがあって面白いです。
懐は寒くなりそうですけど。

書込番号:14266618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 09:52(1年以上前)

そうですねぇ。今の時代は製品自体の技術に加えて、国際的な法律の
扱いとかマーケティングとか色々考えておられると。

戦略的にはNでもCでもレンズ、ストロボやらシステムとしての縛りが
あるので、他社に移行しにくいし、だからメーカーも強気な価格設定を
しやすいですね。

この時代でも相当に利益が出ているんじゃないかとおもいますが
マーケティング戦略というか事業戦略は学びたいかもしれません(笑)。

ただし、ないとはおもいますが、公取が独占だとか言い出すと状況が
変わりえますね。日本の公取からは無いとおもいますが海の向こうの
どこかの国が言い出したら変わるかもしれません、、、。
ただ自動車ほどメジャーな産業ではないので無いとは思いますが、、、。

いずれにせよユーザもメーカーもいい意味で成長していけると
よいですね。

書込番号:14266653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/10 20:49(1年以上前)

>キヤノンコーナーは少々行儀の悪い面もあるけれど、
自陣営への辛辣なる批判も散見されます

辛辣なる批判と言うよりカタログ持ってたら誰でも書ける
様なスペック批判と値段に対するブーイングだけだ。
じっさいの使い勝手にまで踏み込んだ批判は稀だ
だから60Dがでるまでクルクルモードダイヤルだったし、
およそ防塵防滴ボディとは思えない
レリーズ端子とシンクロ端子を一枚のゴムパッキンで蓋しちゃう
大雑把な端子カバー(レリーズは単独使用が多いという想像力の欠如)
これらはキヤノンの怠慢と言うより、実際の使い勝手の向上より
価格と画素数、連写枚数・・数字にのみ執着してきたユーザー像も影響してると思う。


しかし




>静音モードは学校行事等ではとても有効と思えるほど静か。
 だけどこれを常時使用したいとは思えないフィーリング。

こう言う書き方をすると、知らない人は常に静音モードになってるのかと
思ってしまう。あくまでエマージェンシー用でしょ?使わなければ良い話だ。

>パナGX1では常時表示されているだけに、それに慣れた身にとっては
 使えない機能となりそう。
 ライブビューでのみ水準器を使用すると思う。

これは好みの問題だな。7Dでも同様の表示だが、殆どの人は便利に感じて使ってる
5D3予備軍のリクエストにも多かった項目
俺個人としては、常時表示は非常にウザい。

>EOS7Dもいざ撮るという瞬間
水準器が消えてしまうというテイタラクぶり。

何がテイタラクなんかさっぱり判らん。7Dの水準器表示はAFポイントを流用してるので
AFする時に消えて無いとかなり見にくい。って言うかシャッター押す瞬間まで水平ガイダンス
してないと傾くの?三脚使いなよ




書込番号:14269367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:163件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

まずは全体の画像 こちらはEOS 5D Mark III ISO100

ISO100

ここから高感度の比較 ISO1600

ISO3200

jt_tokyoさんが載せてくださったImaging Resourceのサイトの5D Mark IIIと5D Mark IIの画像を等倍で簡単に比較してみました。主に高感度側の比較です。
左が5D Mark III、右が5D Mark IIになります。
ISO100でも差がありますが、高感度になるにつれてさらに差が広がっていますね。
正直、ここまで差が出るとは思っていませんでした。
これは5D Mark IIIが欲しくなりますね。

書込番号:14257369

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:163件

2012/03/08 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO6400

ISO12800

ISO25600

続きです。

書込番号:14257378

ナイスクチコミ!22


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2012/03/08 07:29(1年以上前)

Transatlanticismさん、

比較Rep.ご苦労様です。
私も、このサイトであっち行ったりこっち行ったりで比べてみてましたが
こうやって比較して並べていただくと判りやすいです。

それにしても、かなり進化してますよね。
となると… 一体1DXってどこまで凄いのか、とても期待してしまいます。

5DM3が手元に届くのが待ち遠しいです。

書込番号:14257432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2012/03/08 07:32(1年以上前)

Transatlanticismさん おはようございます。
Imaging Resourceの比較サイト参考になりました。
5D Mark IIIと5D Mark IIのISO6400ぐらいではっきり差が出ますね。
一応5D Mark III予約入れましたが、発売日が楽しみです。

書込番号:14257436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2012/03/08 07:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100

ISO1600

ISO3200

ISO6400

別の部分の等倍比較です。

書込番号:14257480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件

2012/03/08 07:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO12800

ISO25600

続きです。

書込番号:14257486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/08 07:58(1年以上前)

確認なのですが、これってボディ内JPGなんですよね。

もしそうなら、生RAWでどのくらいの違いが有るのか興味がありますね。

書込番号:14257489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/08 08:11(1年以上前)

良く、「ボディは安く、レンズに投資」って聞くけど、レンズによる画質の変化はそれ一本のみだけど、ボディによる高感度画質の向上は、所有レンズに等しく効果がある。ボディに投資って言うのも有りかも(笑

書込番号:14257518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 08:29(1年以上前)

横道坊主さん
同感です。

書込番号:14257572

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/03/08 10:33(1年以上前)

高感度を見比べると、IIIのほうは細かなディティールがつぶれてますね。
(ISO6400での瓶の栓の表面の質感とか、背後の柄とか)
ノイズリダクションがより強力にかけられてるようです。
素子そのものの改良というより、DIGICによる後処理の面が大きいのかな?

IIIのノイズリダクションを弱めて、IIのを強めて、細かいディティールが同程度になるように設定したらどれくらいの差が出るのか、興味があります。

書込番号:14257904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/08 10:59(1年以上前)

3と2では色の再現性が若干異なっているようですね。

書込番号:14257985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2012/03/08 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

5D Mark III同士の比較です。左はすべてISO100です。

書込番号:14258026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/03/08 14:02(1年以上前)

  うーん、・・・素晴らしい!
やはり、2230MPにセーブされたカメラだけのことはありますね。

 向こうでは、まだD700とのこれほど明快なる比較画像は見ていないので
ハッキリはわかりませんが、今は「隣の芝生」どころではありませんよ。
しかも、2230MPのお陰か、連続撮影枚数が5割(?)も多いし・・。

 自分は、室内スポーツをとることが多いので、この様なカメラの方が・・・。

 

書込番号:14258675

ナイスクチコミ!3


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 14:48(1年以上前)

マークUの方がまるでピンぼけしてるかのような違いですね。
参考になります。

書込番号:14258813

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/03/08 14:50(1年以上前)

クレヨンの写真、IIのほうはピンボケしてますね
ISO100の段階からボヤけてます
ピント位置がIIIとズレてるようです

書込番号:14258825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/08 21:15(1年以上前)

5DUはjpeg画像がトロトロ、綿菓子とか随分と言われたせいなのか、5DVは随分とシャープネスが強くかかっていると思うのですが・・・。
写真でアップされた部分ではなくて、右側の秤の文字を見ると輪郭が不自然に太くなっていることが分かります。
RAWで確認したいです。

書込番号:14260255

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/08 23:20(1年以上前)

5D3 でこれだと、1DX は恐ろしいことになっているかも。(笑)

書込番号:14261006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 15:13(1年以上前)

最新機種の比較画像は見ないようにしています。

書込番号:14263243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

こんにちは jt です。

半分既出(RAWデータ掲載の同じサイト)ですが、Imaging Resourceの等倍比較コーナーにも5D3のデータが掲載されております。(既出だったらごめんなさい)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

5D3と現役高感度最強のD3sと比較すると、
iso3200…同等
iso6400…同等
iso12800…同等

とがっぷり四つですね。5d3高画素を考慮すると優っているともいえるでしょう。

1dxは5D3より、1段上でしょうから末恐ろしいです…。

参考までに。

書込番号:14256950

ナイスクチコミ!8


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/08 01:34(1年以上前)

5D2と5D3の ISO100比較ですでにぶっ飛んだ。

書込番号:14256989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/08 01:39(1年以上前)

新たな情報有り難う御座います。

もう、このようなスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14253020/

書込番号:14257003

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/08 01:43(1年以上前)

G1XがD4より良いという事実。(ISO100)びっくりだ。

書込番号:14257018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 09:22(1年以上前)

外国ではもう発売されているのでしょうか?
あるいは、ベーター機によるテストなのでしょうか?

書込番号:14257700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/08 10:40(1年以上前)

今、巷に出回ってるベータ機のver.1.0.3です。
レンズは、EF50mm F2.5 compact macro + LSC(コンバーター)です。

書込番号:14257929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/08 11:24(1年以上前)

D4と5DVのISO100を見比べたら、若干5DVの方がノイズレスに見えるのですが。

眼の錯覚かな? 錯覚でなかったら5DV高値の理由、納得しました。

書込番号:14258063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/08 11:55(1年以上前)

やっべ!!  今、見たけどG1X、ほんとだ~。

書込番号:14258180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/08 13:25(1年以上前)

スレ主さんへ

面白い比較サイトですね。

今手持ちのK-5もそこそこ健闘しているのでうれしかったです。
しかし・・・5DVはそれ以上で素晴らしいです。

欲しいです。

書込番号:14258567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/08 13:33(1年以上前)

5DVとD4の高感度ISO12800を何度見返しても5DVの方が良く見える。
眼の錯覚では無い気がする。D3ショック以来のキヤノンの逆襲。半年後には4000万画素超でD800より高感度画質が優れたD3が出て来る予感がする。

ニコンの再度の逆襲は4年後か。これが延々と続きそうな。(^^

書込番号:14258593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/08 19:29(1年以上前)

写真好き(^^)さん、情報ありがとうございます。
ベータ機なら、実売される機種とは、画質が多少違うこともありそうですね?

書込番号:14259722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 02:59(1年以上前)

そうですね。赤が、改善されれば、とても良いと思います。

書込番号:14261643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング