EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 25 | 2012年3月8日 23:31 |
![]() |
24 | 9 | 2012年3月8日 23:18 |
![]() |
107 | 30 | 2012年3月7日 00:47 |
![]() ![]() |
157 | 19 | 2012年3月6日 19:04 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2012年3月5日 22:25 |
![]() ![]() |
157 | 23 | 2012年3月5日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
小生も遅ればせながら品川ショールームにて5DV展示機を感触して来ました。
一眼展示コーナーは自分だけなので小一時間くらい触り倒して来ました。
5DVを持ったフィールやスイッチ類ポジションやタッチなどなど、5DUよりも1DXや7Dに似ています。(1DXの電源スイッチのみ5DU形式)
隣に5DU展示機がありましたのでじっくりと比較することが出来ましたが、噂通りの素晴らしい出来に仕上がっていました。
5DUは画質以外はすべてに不満であっさりスルーして後継機を待ち望んで一年以上も経ちましたが、ようやく購買意欲が沸くフルサイズ機の登場です。不満点を探すとすれば唯一プライスタグのみですね(笑
ネット情報では分からない感触を堪能出来て決心してその足でAkibaでレンズキットを予約しました。皆さんも実機に接してから判断するべきと強く感じました。
15点

スレ主さん
私も5D2のシャッターフィーリングがグニャとした感覚なのでスルーしたのですが、そのあたりはいかがでしょうか?
自分で実機確認すればいいのですが、コメントお願いします。
書込番号:14257626
3点

写真家の方がツイッターで
「触ったら今まで要らないと思ってた人でさえ、欲しくなります。」
とつぶやいていました。
魅力のあるカメラなのですね。
ご予約おめでとうございます。
触ったら欲しくなるということは当分触らない方がいい?のかな。
書込番号:14257750
6点

このカメラ高感度性能は上がってくる写真での判断でモンスター級と思います。
色ノイズも相当改善されているようで、キャノンでいや全メーカーで一番と思いました。
現時点ですが。
この性能なら、高感度に関しては望む人にはこの値段決して高くないと思います。
書込番号:14257827
5点

タイガーバリーさん
現在7DとKiss X4ユーザーでショールーム内での5DUとの比較になりますが、シャッターフィールと音質はどちらかと云うと5DUよりも7Dに近い感じでした。まあ5DUに比べて連写性能が50%以上向上していますので高速連写系シャッター機構なのでしょう。ただしKiss X4のような軽快な電子音質とも違いました。何れにしても不快感は全然ありませんでした。
なお品川ショールームには1D Xの展示はないので銀座ショールームで1D Xも触って来ましたが、シャッターに関しては5DVとフィールは近いものの音質は別物でした。ちなみに場所柄か銀座にも5DVの展示がありましたが待ちの状態で制限時間ありでパスしましたが、つくづく最初に品川で触り倒して来て行って良かったと思いました。
そのあと思い残すことなくAkibaで5DVレンズキットを予約しました(笑
書込番号:14257868
2点

スカイドッグさん
当初は明日明後日の5DV特別体験会へ行くつもりでしたが、キャノン待望のハイアマ・フルサイズ機の登場と有名写真家の参加で超満員が予想されるため躊躇していました。
それまで「そのうちに実機に触れる機会があるだろう」とか「一年後くらい経って値段が下がってから購入検討しよう」などぼんやりイメージしていました...ところが月曜よりショールームで実機展示されていることを知り、不覚にも行ってしまったのがこの結末です(汗
>触ったら欲しくなるということは当分触らない方がいい?のかな。
はい、おっしゃる通りです(笑
書込番号:14257942
2点

私は土曜日に品川に行くつもりですが、CF持ち込みでデータ持ち帰り可能でしたでしょうか?
ちなみに予約された店の予約価格を教えていただく事は可能でしょうか?
価格comの価格が一律すぎるので、値引き規制あるのでは?と疑いたくなってきました(笑)
書込番号:14258012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機を触らなくても購入予定です♪
がっ・・・資金が無くすぐに予約は無理そう(^^ゞ
5DUからAF強化に更なる高感度♪実機を触らなくても普通に欲しくなってしまう
ボディですよね(*^^)v
書込番号:14258086
3点

私も発表の翌日にいじくり倒してきました。
5Dとして三代目のほぼ熟成された基本性能。
そこに7Dの運動性と、操作性を加味したカメラだと感じました。
連写速度も私の被写体では必要十分。
むしろレリーズタイムラグの解消で、単写でも7Dのようにパシャパシャと気持ちよくレリーズできます。
私にとって、ここが決定的でした。
実際に触ってみると、機械としての完成度の高さに納得できます。
結局予約しました。
私は、5D1、EOS1Dを使ってきて現在メインは7Dです。
5D2は連写、タイムラグ、「シャッター押した感」で5Dとからの進歩が少なく、がっかりしパスしました。今回、これらが見事に改善されていました。
結果として、フイルム時代のプロ機(ニコンF系、キヤノンEOS―1系)程度の運動機能、ファインダー視野にまで到達した、実はある意味ベーシックなボディではないかと私は思っています(サイズ的にも)。
ぜひみなさん、お手にしたうえで評価された方が良いです。
ちなみに、お値段は全然納得していません W
全くの雰囲気で言えば、28万前後が適正ではないかと思いました。
そのあたりまで、じっと待つのも賢い選択かと思います。
書込番号:14258097
4点

優斗さん
残念ながらデータ持ち帰りは出来ません。
一応未発売機種なのでということになっていますが、隣の5DUもメモリカード蓋はテープで固定されていました。データ持ち帰りされるのであればショールームではなく販売開始後に店舗でされることをお勧めします。
価格統制については発売前で動向が読みにくいということで(ほぼ)一律10%引きになっているのだと思われます。実際に販売開始されたら個々の店舗事情で差が出て来るものと思います。
価格はほぼ横並びですので、同時購入時にレンズ等の5%引きのある店舗を選びました。
書込番号:14258217
0点

スタバ命さん返信ありがとうございます。
やはりデータ持ち帰り不可でしたか・・・
10日は手ぶらでお邪魔する事にします。
発売まであと3週間、早く差が出てくることを望みます!
予約価格で特価情報などが出てくれば、交渉の手がかりになるんですけどねぇ
書込番号:14258267
0点

5DMark3はモッサリ感は改善され良くなっていますが、シャッター音はコギミよくないですね。
書込番号:14258401
0点

スタバ命さん、のすけ1号さん
シャッター部分の改良がされているようですので期待できそうですね。
機会があればそのうち実機を確認しようと思います。
あとは価格ですね。
早く買えばそれだけ撮影機会が増えるでしょうが、先立つ物がないだけに・・・・・。
今年の年末くらいまで気長に待つことにします。
40DとK-5が元気ですから。。。
コメントありがとうございます、参考になりました。
書込番号:14258443
0点

こんにちは!dsbeerfです。
自分もこの機種どうかな?と思い始めています。
デジタル一眼はオリンパスのE-620とE-500を所有しているのですが、EFレンズで50mm、20-35mm、35-105mm、24-105mm、70-200mmがあるため、そろそろCanonのデジタル一眼レフも欲しいなと思い始めている今日この頃です。
私も実機を触って確かめたいです。
しかし、今すぐどうしても必要かと言うとオリンパスも有るので、しっかり価格がこなれてからゆっくり考えたいと思っておる次第です。
これから皆さんの感想レポートを心待ちにしております。
書込番号:14258475
0点

私もmark2を持っているのだし価格が下がってからの購入を考えておりました。
ネットで某有名写真家とチャットで話す機会があり画質も今のmk2から一枚ベールをはいだような鮮明な画質。シャッターのフィーリングの良さやファインダーが100%の視野率になって正確に
フレーミングできると聞いて興味が強くわいてきていました。
キヤノンのショウルームに先行展示があると聞きさっそく出向いて触ってみれば3年間使用してきたmk2とは、まったく別物でした。シャッターの切れの良さとともにシャッターショックも少なくなっています。
本日13時よりプロ向け説明会があり、翌日から一般公開されると聞き今日を境に触れた方が予約して品切れになると思い、一昨日予約を入れました。そしてmk2も早々に売却してきました。
こちらも中古で在庫が過多になり相場が落ちると思ったからです。
カタログスペックはD800と比べおとなしめに感じますが実機に触れると気持ちが変わると思います。画素数ばかりに目を奪われがちですが使用感にもきちんとこだわったカメラに仕上がっていると思います。
ボディ内と新しいDPPで行われるレンズの収差補正により今使用中のEFレンズの性能がワンランク上がることも考え桜の季節に間に合うように予約いたしました。
書込番号:14258587
8点

16対9さんへ
う〜む。。。。読むだけでほしくなる・・・コメントでした。
ただ、まだ買えません・・・コツコツ貯めないと・・・(悲)。
書込番号:14258645
3点

最初のスレに書き忘れてしまいました。
ショールームにて展示機は販売機と同じものか伺ったところ、ボディーは同じだがレンズは多少変更になると云われました。そのことを予約したAkibaの店員に聞いてみましたら、EF24-105L IS Uの機種名は同じものの表面仕上げ変更などの機種変更を伴わないマイナーチェンジがあるのではないかとのことでした。
現行キットレンズは5DU本体のようなゴツゴツした仕上げなっていますが、5DVはよりきめ細かい仕上げになっていますのでキットレンズも本体と同じようになるのかも知れません。
書込番号:14258786
1点

この新機種って5DmarkUの次世代機というより7Dのフルサイズ版に思います。
UオーナーさんはVにというより1DXへという選択肢を提示している気がして、こちらのVは、7Dのフルサイズ昇格組みを購入層と狙った新機種ではないでしょうか?!
狙いが成功しているどうかは各自で推察頂くとして、5DmarkUからステップUP組は、Vではなく1DXへどうぞって言っている気がします。
(念の為に書きますが、5DmarkU、Vならびに7D。およびそのユーザーを否定する書き込みではありません。またUからマイナーチェンジともとれるVを買い足す買い換えるのも、もちろんUから1DXへ昇格されるのも否定しません)
既にそのことに気付かれてUのユーザーさんの中には1DXを楽しみにしておられる方もおられるのではないのでは?!キャノン技術のフラッグシップとしても1DX楽しみですね。
書込番号:14258830
2点

F92Aさんがおっしゃるように、値ごろ感出るまでは焦る必要の少ない5D2買い替え組より、7Dの買い替え&買い増し組が多いかと思います。
高感度耐性や描写力に惹かれつつも7Dから5D2の買い替えだと、発売時期からくる仕様差が今ひとつ満足出来ず、フルサイズ移行に躊躇してた層が多いでしょうから。
私も7Dから5D2買い増し考えた時期が有りましたが、踏み切れなかった一人です。
その点、連写は及第点ですが、それ以外のスペックが7Dから格段に上がるので、踏み切れなかった層が最初に飛びつくと予想しています。
私は暴走して、7DとAPSレンズを昨日手放してしまいました(笑)
防湿庫にレンズしか無いので、かなり寂しい状況です!
zx1で我慢しつつ、桜咲くまでに5D3買いたいと思ってます〜
書込番号:14258923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F92Aさん、
何で5D2から5D3がマイナーチェンジに近いのでしょうか?
私にはこの意見が一番理不尽でなりません。
画素数が大差なければ、マイナーチェンジですか?
デジタル一眼レフのスペックとして大切なものはたくさんあり、画素数はそのひとつに過ぎません。
画素数こそ微増ですが、映像エンジンも映像素子も進化して、AFシステムも大幅に進化。
連写機能も150%アップです。
これでフルモデルチェンジじゃなかったら、何をフルモデルチェンジと言うのかと問いたいです。
画素数は画質を構成する大切な要素のひとつではありますが、全てではありませんし逆に増加することによるデメリットもあります。
勘違いされませんよう、よろしくお願いします。
書込番号:14258965 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

少し前のスレに各社カメラでのサンプル画像比較が掲載されてます。
明らかに5D2より5D3は高感度に強くなってるように見えますし、シャッター関連が改良されてるようですから、単純にいいカメラになったと思いますけどね。
趣味のカメラに期待する進化って何でしょうね。
書込番号:14259020
3点

タイガーバリーさん
>明らかに5D2より5D3は高感度に強くなってるように見えますし、
5D2と5D3は画素数はさほど変わっていませんから、3年分の進歩で高感度には強くなっていて当然かと思います。
>シャッター関連が改良されてるようですから、単純にいいカメラになったと思いますけどね。
ですね。正常進化していると思います。
>趣味のカメラに期待する進化って何でしょうね。
5D-5D2は、がちゃがちゃ使う道具として非常に良い機種だったと思います。
特に5Dについて言えば、ライバル機不在でしたし。
ただ、「趣味のカメラ」ということになるとプロ機譲りのボディの造りの良さなどは欲しくなってくるところではないでしょうか。かといって1D Xの連写は不要な人も少なからずいると思います。
特に今回は1D Xの発表の後で、1Ds系がなくなってしまったようなので、その分5D3が担うとするならば1Dのボディの造りを取り込むのではないかと期待が膨らんだ面はあったかと思います。
書込番号:14259113
3点

長らく待たされましたので5DVに対する関心の高さを感じます。
賛否両論あると思いますが、実際に触れてみて5DVは5DUの後継機でも7Dのフルサイズ化でもなく、新規開発のフルサイズ機と云うのが率直な感想です。
フラッグシップ機の1DXは写真を本業とする方々がメインターゲットになりますが、ハイアマ向けの5DVはキャノンデジ一の広告塔を担う機種になると予感します。
書込番号:14259483
4点

本日、EOS5D MarkV→D800の順で、実機に触れてきました。
あくまでも個人的な感想ですが、ボディのしっかり感とグリップ感(特に親指)はEOS5D MarkVが優位で、シャッターのフィーリングはD800が優位だと感じました。
その他は甲乙つけがたかったですね。両者とも良いカメラだと思います。
ニコンのショールームの方とは色々と話したのですが、画づくりは従来のNikonを継承しているとのこと。D200の画がどうにもしっくり来ず、初代5Dに流れた私にとっては、EOS5D MarkVに決めるきっかけになりました(予約完了です)。
現役の初代5Dからは大幅な進化です。手元に来る日が本当に楽しみです。
書込番号:14260416
9点

最初のプライスショックから徐々に真価がわかりはじめて評価が
上がっていますね。
週末さわりにいきたいのですが、梅田は日曜休みなんです。平日、土曜
なら梅田にもあるかなぁ。
書込番号:14260975
3点

mt papaさん
こんばんは。
キャノンホームページ上のショールーム先行展示製品を見ますと、梅田ショールームにも5DVと1DXが展示されていることになっています。ぜひ実機に触れてご自身なりの評価を下されることです。
ただし一言ご注意を...触ったら欲しくなります!
書込番号:14261055
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ


これ、III の方だけシャープネスが上げてありません? (カメラ内で)
書込番号:14257613
9点

どうなんでしょう。私が撮影したのではないので詳細は分かりませんが比較サイトの画像ですのでイジってないとは思います。
書込番号:14257679
0点

もし、いじってたとしてもカメラ内で好みの画質にしてしまえるのは素晴らしいですね。そのまま現像して店にプリントに出すも良し、帰ってPCで現場で追い込んだ画像を再確認するも良し、
書込番号:14257711
2点

レス主さん、サンプル比較、ありがとうございました。
サンプルから、かなりの進歩が見られましたね。
これは、これは、ますます、1DXが楽しみになってきました。
高感度は、5D Mark IIIより、1段位は、上をいくんじゃないかと想像しますね。
4月下旬が待ち遠しいですね・・・
書込番号:14257889
1点

5D3は買えないので、高感度撮影後はLightroomに頑張ってもらおうと思いました。
書込番号:14258051
0点

>高感度は、5D Mark IIIより、1段位は、上をいくんじゃないかと想像しますね。
2段くらいかと思ってたら、それより少し上みたいですね。3200で??で6400では明らかに差がありますね。
5D2の常用域が6400(実質3200)なので、順当な差ではないでしょうか?
ただ、この写真は5D2にやや不利な写り方にも見えます。
書込番号:14258126
0点

>2段くらいかと思ってた
さすがに3年で2段は難しいでしょうと思います。
実際に1段も違えば拍手喝采かもしれません。
高画素から高感度にシフトしたキヤノンですから、ここで落とすわけには行きませんが。。
書込番号:14258848
1点

いろいろサンプルでてますが、やはり iso6400 くらいまでは
余裕で使えそうですね。等倍でこれなら、実用上はまったく問題ないんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:14260996
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

すばらしいですね。
このようなサンプルが今後たくさん出てくるでしょうね。
じっくり評価してから購入を決めたいと思います。
書込番号:14247176
1点

こりゃまた、すごいもの発見しましたね!
何もいじっていない画像なら、スーパーなカメラです。
ノイズリダクションの設定や、
撮影がRAWからの現像かJPEGかがわかればもっといいのですがね!
いやー、高感度耐性、思った以上かもしれません。。。
書込番号:14247215
4点

このサンプルを見る限り、高感度性能はかなり上がっている感じですね。
キヤノン公式サイトもサンプルがかなりアップされましたし、以下のサイト(公式サイトとダブるカットがあります)にも作例がアップされています。
http://ricehigh.blogspot.com/2012/03/new-official-5d3-full-samples-at-canon.html
全般的には解像感は5DUと大差ないものの、高感度性能に期待というところでしょうか?
あと5DVの作例例では最高F16まで絞ったカットありますが、ニコンD800のサンプルでは最高に絞ってF8でした。
やなりD800ぐらいの画素ピッチになると、回折ボケの影響をより受けやすい(APS-C機と同レベル)ので、フルサイズである程度絞って被写界深度を稼ごうにも、回折ボケを考慮すると絞れないという事なのかもしれませんね。
書込番号:14247218
5点

公式サイトが今のところ一番指標になりそう。
やっぱり撮り方をもう少しなんとかしていただかないと...。これだったら5D2の方がよく見えます。
例えば絞りとか...。
これ、かなりNRかけてません?
個人的には公式サイト見ていると、若干低感度側良くなった気がするんですけどね。
書込番号:14247379
4点

カタログスペックだけで5DMark IIIが見られていたことが可哀想になってきますね・・。
こういうところが評価されないと。。
予想以上で驚きました!
書込番号:14247406
7点

なんか、不安が大きな期待に変わりました。
今年の桜はこのカメラで撮影決定。
4月上旬の月夜に、月明かりだけで夜桜を撮ってみたくなった。
書込番号:14247527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと追加です(^^)
http://bertstephani.com/2012/03/02/canon-eos-5d-mark-3-first-review/
期待通りだったら、良いのですが... だとしたら「ぽちっ」
書込番号:14247561
4点

ご紹介ありがとうございます。皆さんの予想通り、高感度にはかなり強そうです。ここ数年、Canonは高感度耐性の強化に力を入れているという話を聞いていたので、納得の仕上がりですね。素晴らしい。
ポートレートの写真も良いですね^^
ISO 12800とは思えません。オリジナルサイズも観てみたいですし、どの程度の照明の明るさで撮影されているのかも気になります。
書込番号:14247729
3点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
予想していたことはいえ、結構すごいですね。
元々2でも満足してたのに、DIGIC5には驚かされます。
ますます楽しみになってきました。
書込番号:14247782
3点

こんにちは^^
ライブハウスとか、ISO3200常用してライトルームでノイズ消しと格闘してたワタシには、
ちょっと目に毒っすね・・・
添付先の写真は、確かに最後の5D2の写真が一番良く見えた・・・
早くみなさんのレビューと写真が観たいっすね〜。
OM-D予約したし、今年は誘惑が多くて困っちゃいますね〜
頭の中だけバブル全盛期! その時代を味わってないんですけど・・・
書込番号:14247966
3点

これやばいですね〜♪
皆さん同様ポチッっちゃいそうですw
ISO6400なら十分すぎる画が出てきているようなので屋内スポーツ主体の
私には7D+5D2からの買換え対象として第一候補です。
屋内で撮る機会の多い子育て世代の方やライブハウス撮りや屋内主体の方々は
この高感度特性はとても使いやすいのではないでしょうか?
夏過ぎまで我慢して25万円辺りまで下がったらEFS17-55と7Dと5D2売却して買うかな。
書込番号:14248071
1点

22MPでこれだけ良いなら、(噂の)45MPが出たとしてもノイズが酷くてISO 1600も使えない!ってことにはならなそうですね。必要かどうかは別にして、45MPも現実的かも ?(レンズや回折ボケの問題はありますが..)
書込番号:14248118
2点

写真は高感度だけじゃない!って解っていても、このサンプル見せられると高感度が使えるって良いですね!5DMark3 欲しくなってきた・ヤバイ!
Mark2のサンプルも凄くキレイですよね!
書込番号:14248191
1点

このカメラは夜景だけでなく照度の低い室内等での子供さんの撮影の際にシャッタースピードを稼ぐのにもよさそうです。
大きさと重ささえ許容できれば下手にKiss X5等を使うよりも初心者にとって使い易いカメラになるかもしれませんね。
そういう意味ではファミリーにも優しいカメラと言えなくもないです。
書込番号:14248680
1点

7D等 APS-Cカメラ使用で、室内スポーツ撮影時のISO-3200〜6400で苦戦している方は、これでかなり楽になりますね。
画素数・高感度・AF・連写等、バランスの良いカメラなので、
多くの方には これ一台でOKの「万能カメラ」になりそうです。
価格が下がってくると、これはかなり売れそうに感じます。
書込番号:14249207
2点

これがライティングのマジックってやつなんでしょうね。
超高感度では飛ぶくらい明るい被写体と背景。6400くらいで若干グレーが背景になっているカットではちゃんとつぶれた色ノイズと質感がわかります。
公式サイトの3200でのポートレイトカットを高感度化して適度にディティールつぶしていけばこうなりますね。
なんでこんなサンプルばっかり出てくるのかな...。高感度サンプルにわざわざ丁寧な光の当て方していただくというのは謎です。
地味でもいいんで、暗い体育館の人物とか、夜の街中スナップとか、オーロラのカットみたいに薄暗い風景でピントと絞りを意識して撮っていただくとか、もっと実用的なもの出てきませんかね。
実際はD700と大差ないんでしょうね。まだ推測ですが。
あと、回折もF16のサンプルありますが、あれはああいう撮り方するのであれば、被写体の距離を考えると絞らないと回折現象以上にボケますからね。実際はD800の撮り方とほぼ同等だとおもいます。
キヤノンの公式サンプルは地味とか言われますけど、今回、現状で言えば、一番真面目ですね。
書込番号:14249684
2点

どうみてもD700やD3Sを大きく上回る高感度性能ですよ!
書込番号:14250099
2点

いいものを見させていただきました。
なんか、今は相当叩かれていますけど、発売されたら評価ががらっと
変わってきそうですね。
MarkUと同じく、名機の予感が・・・・・
書込番号:14250302
4点

すばらしいですね。iso6400 は十分OK. 場合によっては 12800 も
使えますね。
書込番号:14250634
1点

もう皆さん、見てらっしゃると思いますが、スレ主さんがあげた(一番最初の)ブログの続編=手持ちで暗所での撮影サンプル これも凄いです。
懐具合を忘れて、思わず予約しちゃおうかと思いました。^^;
書込番号:14250702
2点

3/6日付けのブログは、これですね?
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/eos-5d-mark-iii.html
海外のサンプルでISO-12800を見た時、画質も「結構使えそう」と思いましたが、良いですね。
そういえば海外のサンプルで、ISO-25600、16-35U、F8、SS1/25の夜景もあったけど、
空以外は結構凄かったなあ。リンク先カナダ?だったけ。 画像は保存してあるけど。
書込番号:14251190
1点

解像度はD800の方が約1.27倍高いかも知れないが。
高感度は一段で二倍、二段で四倍の違いです。
厳密に比較するまでは分かりませんが。
もちろん三千六百万画素を二千二百万画素にリサイズしてノイズを目立たなくすることも含めて、
いったいどんな差が生まれるのか?
安くなるまで待つより、
初値で発売日に買って、
今まで不可能だった表現を先にやりつくす方がお得かも知れません。
1DXやD4が出る前に減価償却出来るカメラマンも多そうです。(笑)
書込番号:14251407
1点

子供写真撮るのにTv稼げるのは嬉しいですね。
5D3良いな〜。
書込番号:14251666
0点

高山巌さん
はい、それです。ありがとうございます。
銀座のショールームで触ってこようかなぁ、なんて盛り上がってきちゃいました!
RAWデータ持ち帰って良いなら、絶対行くけど、ダメなんだろうなぁ・・・。
書込番号:14251806
1点

参考のブログでは高感度性能をベタ褒めでしたけど、サンプルのEXIF表示がないのがチョッと不安です。
サンプルによってはノイズ性能に不安を感じるカットもあります。
他のサイトの作例を見るとISO25600だと暗部は盛大にノイズが乗っていますし、ディティールの消失もかなり大きいです。
http://cpn.canon-europe.com/files/education/technical/inside_canon_eos_5d_mark_iii/11_cinc_big.jpg
またISO6400あたりでもそれなりに暗部のノイズが出ていますね。
http://cpn.canon-europe.com/files/education/technical/inside_canon_eos_5d_mark_iii/16_cinc_big.jpg
ただ、上記サンプルのEXIFを見ると2011年9月の撮影(公式サイトのオーロラも2011年10月撮影)のようですから、プロトタイプの熟成段階のものなのかもしれません。サンプルもどこまで信用していいのか疑問ですが、なるべく多くのサンプルを見つけて、画質を吟味していくことが必要と感じます。
発売直前までどの程度熟成されたのかは気がかりですが、いずれにして5DVは、AF性能・高感度性能の向上の恩恵を受けることが出来る「動体撮影」を求めている方をターゲットとしているような気がします。
逆にAF性能や高感度性能を求めない風景・静物の撮影なら5DUで十分と言うところなんでしょうか?
書込番号:14251949
0点

ここのサイトのver.1.0.3です。
http://bertstephani.com/2012/03/02/canon-eos-5d-mark-3-first-review/
キヤノン公式サンブルはver4.5.3/4.5.4の完全にテスト機なのかも?
私も、RAWが出て来るまで信用は出来ませんけど...
書込番号:14252073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DMark3、キヤノンのショールームに展示されてるので、試し撮りしてきました。
ISO6400で子ども撮影しましたが、拡大してもノイズはほとんど感じられませんね。
動くミニチュアの列車と走る子ども撮影しましたが、とてもAFの食いつき良かったですよ。
隣のEOS-1DXでも試しましたが、少なくとも動く列車のミニチュアや走り回る子どもレベルだとピント外すことはなかったです。
5DMark2でも試しましたが、5DMark3と比べるのが可哀想な位のノイズと、AFの貧弱さでした。
あと、シャッター音はやっぱり実際の音聞かないといけませんね。You Tubeとかでは、いい音色でしたが、実際に聞くと、5DMark2よりは遥かにいいですが、7Dとほぼ同じで少し安っぽい音色です。
風景しか撮らない人と、買い換える資金足りない人は、5DMark2で十分でしょうが、風景以外も撮るなら、断然5DMark3でしょうね。
あと、5DMark3で子供撮る方で、リレーとか撮影する場合、RAW+JPEGでは、7枚程度しか連続撮影出来ないので、スタート撮ったら、ゴール手間ではバッファ切れします。バッファの解放まで、10秒近くかかりました。
JPEGオンリーなら、ほぼCFCardの容量が満杯になるまで、ストレスフリーです。
幼稚園の運動会などは、撮り直しが効かないので、保険の為にRAW+JPEGで撮りたいところではありますが。
ちなみにD800も今日実機で試しましたが、発色もいいですね。D700も使わせて貰いましたが、子どもの肌色いいですね。
解像度は涎垂れそうです。
バッファ解放もD800の方が早いです。
値段があと5万安ければ即5DMark3決定なのですが、D800と悩むところですね。
書込番号:14234187 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

私も触ってきました。
背面液晶はとても綺麗で良かったです。
一番の目的はカタログではわからないシャッター音。
これは予想通りしょぼかった。7Dのシャッター音が好きな人には良いかも。
私にとってはまだ 5D MarkUの方がましかな。
やはり私にとっては 5D MarkVというより 7D MarkUといった感じですね。
書込番号:14234286
4点

昔、「AFポイントは9つもあれば十分だ」と歯を食いしばってやせ我慢している人がいました。
そういう人には、61点は少し余計なお節介かもしれません。
フルサイズ一眼の弱点は、精度を確保するためにAFエリアが狭いことですね。
ソニーあたりにミラーレスで克服してもらいたいと思います。
そのときは、AFポイントも200点くらいに増えるでしょうから、
どの枠で合焦させるか、選び甲斐もひとしおではと思います。
書込番号:14234401
0点

連写6コマでは、7DMarkUとも呼べないのでは?
書込番号:14234410
6点

>D800も今日実機で試しましたが、発色もいいですね。
あれこれの機種を試されたようですが、確認はなんで行ったんでしょうか?
まさか、背面液晶での比較ではないですよね?
プリンターですか? プリンターの種類と印刷サイズ教えてください。
書込番号:14234543
6点

5D2の板では『後継機に望むもの』という趣旨のスレが過去に何度も立ってますが、お概ね方向性としては連写機能向上、AF機能向上、防塵・防滴機能向上を望む意見が圧倒的だったと思います。画素数向上については半々という印象です。D800の登場でいきなり高画素機能に目が向いちゃってますが、これまでキヤノンの高画素化を危惧する意見も相当あったと記憶してます。
5D3って正にこれまでの意見を、キヤノンとしてもかなり取り込んだ機種だと思いますけどね。
今更、7D Mark II とか言われても、、、、
色々な人がいるからメーカーも大変ですよね。
書込番号:14234637
30点

スレ主様
>値段があと5万安ければ即5DMark3決定なのですが、D800と悩むところですね。
5万安いと言う事は、ほぼ同価に近い価格となりますが
それだとD800と悩まずとも5DMark3のほうが良かったと言う事でしょうか?
書込番号:14234803
1点

まさか、背面液晶での比較ではないですよね?
プリンターですか? プリンターの種類と印刷サイズ教えてください。
>>>>
聞き方が意地悪い感じ
書込番号:14235160
21点

意地悪いって言うか、じめーーーーーっとしてる感じ。
書込番号:14235166
13点

>隣のEOS-1DXでも試しましたが、少なくとも動く列車のミニチュアや走り回る子どもレベルだとピント外すことはなかったです
こんなもんkissでも十分です。
書込番号:14235267
6点

やっぱりシャッター音は7D的でしたか。
ネットの音でほぼ確信してましたが、やっぱ1D系のようなものを期待しちゃいけませんね、、。
書込番号:14235276
1点

自分も触って来ましたが、シャッター音は7Dと全然違いましたよ。
だからといってイイ音じゃない事には変わりないですがw
書込番号:14235514
1点

>5DMark2でも試しましたが、5DMark3と比べるのが可哀想な位のノイズと、AFの貧弱さでした。
そんなに高感度では差が有るのですか??。まぁ〜確かにAFは比べたらMK2は可愛そう。今までユーザーが一番改善して欲しかった部分でしょうから進化して大歓迎!でしょう。今はボロクソ的なMK3ももう少しすれば価格の下落と共に褒められて来る事でしょう。早く来い来い3年後\158,000(*^^)v。
書込番号:14235535
3点

あまりAFポイントが多くなっても、動かす(合わせる)のが大変ですので、
ミラーレスのようにタッチAFが必要になるかもしれませんね?
書込番号:14236006
2点

7Dのシャッター音はCanonの中では良い方ですので、頑張った方では。
それに、ボディ剛性(やメカ部分)が7D程度なら音色も7Dかと。30万円のカメラで、それが許せるかは個人によるでしょうが(汗)
書込番号:14237508
0点

ニコンプラザに D700 (D300sもですが)の展示機はすでに無くしていた思うのですが。
特別に 奥から出してもらいましたか?
スレ主さんの他のスレッドもそうですけど、はしゃぎ方が尋常でないような...
書込番号:14250014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
デジカメinfoの下記記事に、
http://digicame-info.com/2012/03/eos-5d-mark-iii-9.html#more
サイトが二つ紹介されておりました。
これをみる限りにおいては、ISO6400、ノイズ全くない訳ではないですが、この程度のレベルなら僕には普通に使えそうです。
1DsMK3、5DMark2とほぼ同画素で、秒6コマで、この画像を叩き出すのですから、ある意味凄いと感じました。
逆に言えば、ISO6400で、1DsMK3や5DMark2では出せません。
もう既出情報かも知れませんが。
書込番号:14242782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きれいにノイズ消し出来ていますね。
自分ならISO6400OKですね。
書込番号:14242858
3点

3200と6400の間でノイズが急に増えますね。ノイズの消し方は今まで通りで、ナチュラルな処理で好感が持てます。
5DIIに比べると確かに2 stopsは良くなってそうです^^
私はプリントA4が最大なので、ISO12800でも楽勝そうです(条件によっては暗部ノイズが結構浮くかもしれませんが)
うーん、欲しい。。
書込番号:14242992
2点

> 逆に言えば、ISO6400で、1DsMK3や5DMark2では>出せません
USM付きのレンズだと1系のAF速度は5系では出せませんので、高感度より、高画像の方がいいですね。
1Dsユーザーの方はそう思っているかも?
書込番号:14243736
0点

22Mでこの高感度は素敵ですね。私は殆ど大きく引き伸ばししないので、ISO-12800でも結構OKの様です。
今の自分がカメラに求める重要素は、AFと高感度なので、5DVの出現でついにフルサイズを使う日が・・・
(レンズ代がかなりかかりそう)
書込番号:14244873
1点

5D Mark2ユーザーが、5D3のβ機を3日間モニターしたそうですが、高感度すごく良さそうですね
↓
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/eos-5dm3-01.html
書込番号:14245100
4点

単純に5D2の1/4の光量で似たような写真が撮れるところがすごいと思います。
今まで撮ろうとも思わなかったような写真が撮れるかもしれませんね。
書込番号:14245840
0点

ノイズを消してる
って表現ばかりでは開発陣かわいそう。
ノイズを発生させない努力も評価してあげたい。
トランジスター、フォトダイオード、ギャップレス等
画素数ばかり話題になってるのが誤算(5V)。
あ、自分の前の書き込み引きずってしまった。
書込番号:14246384
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下記スペックは、
今だスタジオやプロの撮影現場で、
現役のフラッグシップとしてバリバリに働いている1DsMK3のspecです。
(1DsMK3)
2110万画素
常用ISO100〜1600
拡張ISO50〜3200 
秒5コマ
3インチ23万画素
45点AF
どれひとつとっても、
5DMark3に叶いません。
日進月歩の世界とはいえ三年前に、
80〜90万支払ったキヤノンのフラッグシップ、いまだに、カメラ雑誌のポートレートや風景写真で一線で活躍してるフラッグシップが負けるのですよ。
35mmフルサイズ約2230万画素
秒6コマの連写性能と静音撮影
映像エンジンDIGIC5+
常用ISO感度100〜25600
拡張102400
61点高密度レティクルAF
最大41のクロス測距による被写体補足力の向上
低輝度限界をEV-2に拡大
視野率約100% 高倍率ファインダー
(AF追従表示、グリッド表示)
多重露出撮影機能
カメラ内RAW現像機能(何気にかなり便利)
カメラ内JPEGリサイズ機能(何気にかなり便利)
5段の露出補正
2画面比較再生機能
デュアルアクシス電子水準器
(液晶モニターとファインダー)
CF.SDのデュアルスロット
拡張オプションですが、
とても進化した電波通信ワイヤレスストロボのスピードライト
デザインや材質を一新したバッテリーグリップ
ちなみに、昨日、キヤノンのショールームで5DMark3を触り、ニコンでD800で子どもを試し撮りしましたが、画質、連写のバッファ解放、子どもの肌色の発色などとても良かったですが、2年前に買った当時のデスクトップでは1番性能良かったiMacが、モッサリしています。
D800の画像かなり重たいですね。
キヤノンの機種は、こと画質のみは出し惜しみせずに下剋上の歴史でした。
そしてジンクスありますが、
他社ユーザーが批判するのはもとより、
現ユーザーが『買い換えるほどではない』や『買い換える程のスペックアップじゃなくて、ほっとしました』という負け惜しみ的意見が多い時ほど、半年後、一年後の評価はあがってきます。
5DMark3
三年間の正常進化だと思います。
書込番号:14238400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ユーザーとしての学習能力なさすぎ
書込番号:14238423 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

1D系はプロ機ですからね。
シャッターの耐久性や防塵防滴の中身に違いがあるんですよ。
シャッターの耐久性は、かなり重要ですよ。一番壊れやすい部分だし。
書込番号:14238430
15点

1Ds3の価格を度外視し過ぎ。
書込番号:14238544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1Dsのファインダーと5Dmk3のそれ、レベルが全然違うと思います。
スペックに現れない部分、大事です。
書込番号:14238550
14点

レス主さん、それがスバリCanon!なんです
後出し、発売日変更、ぜ〜んぶCanonの得意技です!
書込番号:14238568
13点

ごめんなさい!
タイトルのキヤノンの開発陣よ何か言え!
というのは、価格コム見てるはずなので、こんなに、集大成の5DMark3、否定的な意見が多いこと対して、文句言ってやれとキヤノンの開発陣を鼓舞したスレなのです!
それに対して開発陣は言うのです。
『画質をみてくれ!そしてAFの良さを!』
書込番号:14238611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>集大成の5DMark3、否定的な意見が多いこと対して、文句言ってやれ
強気のしゃっちょーさんはそう(この性能で文句を言うな!って)思っているんじゃないですか?^^
書込番号:14238798
2点

開発陣が値段を決めてるの?
書込番号:14238982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>80〜90万支払ったキヤノンのフラッグシップ
スレ主さんは1DsMK3のユーザーさんですか?
書込番号:14239102
1点

確かにサンプル画像がイマイチですね。
X-Pro1と比較してみてください。
書込番号:14239125
3点

フジオはフジノンのフジを見習え。
スベッタ……( ̄_ ̄|||)
書込番号:14239263
2点

〉スレ主さん
今は何を言っても無駄。集団ヒステリーみたいなもん。
だって「15万で売り出せ」とか「5万キャッシュバックしろ」みたいなレスに二桁のナイスが付くんだから…。 誰かの意見に乗っかかって、批判するのって、気楽で楽しいよね。それが正しいかどうかなんて関係ない。ただ流れに乗るだけ
書込番号:14239351
11点

EOS-1Ds Mark III
発売日:2007年11月29日
4年も前にこのような機種が出来ていたのはある意味凄いこと。
当時はプロのみが教授できた機能がようやく民生機まで降りてきましたね。
技術の進歩とはありがたいものことです。
書込番号:14239444
14点

>プロのみが教授できた機能がようやく民生機まで降りてきましたね。
降りてきてないと思うけど・・・
センサーは、5DIIの段階でほぼ同等だったし・・・。
5DIIIのシャッターの耐久性は15万で、1D系の30万とは差がつけてある。
書込番号:14239721
3点

なるほど"耐久性"という"機能"ですか(笑
書込番号:14240049
3点

開発陣は最高の技術を目指しても、
商品化においては、文系が力持ってたりするから…
開発陣以外にも頑張ってもらわないと
書込番号:14240337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ雑誌のポートレートや風景写真で一線で活躍してるフラッグシップが負けるのですよ。
写真の良し悪しはカメラのスペックだけではないということを証明している
いい事例だと思います。
書込番号:14242058
1点

>プロのみが教授できた機能がようやく民生機まで降りてきましたね。
メカ的なところは1DsIIIには敵わないのでしょうが、表面上のスペックや機能では1DsIIIを超えてますよね^^
凄い事です。
ただ、民生機という表現が価格に対して使われているとすれば、価格は非民生的です。
一般の方の感覚ではカメラに10万以上だしたら、周りが驚きますよね^^; レンズついてないし(笑)
5DIII、DSLRユーザーの中に限定すれば、非常に魅力的なカメラだと思います。私も買いたいです。
書込番号:14242218
2点

キヤノンの開発陣ではありませんが(言うまでもないか)
「5V」
誤算でした。
失礼しました
書込番号:14242387
1点

連写速度以外で1DXと5DVの比較がどうなんだろう
5DVのBG付きと1DXの大きさ、重さ
実際のバッテリーの持ち等々
興味あります
あと1DXのAFエリアを追い続けるって便利ですか?
書込番号:14243067
0点

いいねぇー!この的を得た(射抜いている)一言・・・うわべの企画力で前面に押し出している営業戦略が今のキャノン、やるねー金儲けじょうず。
技術力の無い?キャノンの開発陣だけでなく、正攻法のニコンの経営陣のご意見も聞いてみたい。
以上はD2X以降ニコンを捨ててキャノンのKiss〜1Ds3までそろえて、このスレで今頃目が覚めたボケ老人のボヤきです・・・ゴメンなさい。
尚、いろいろなご意見は一方向に洗脳されなくて感謝、見ててまた読みたくなります。
もっときわどい話もほしいなぁー
書込番号:14245669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





