EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全242スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 31 | 2014年9月16日 00:31 |
![]() |
42 | 21 | 2014年8月15日 14:00 |
![]() |
112 | 29 | 2014年8月10日 08:07 |
![]() |
134 | 24 | 2014年8月3日 09:31 |
![]() |
757 | 145 | 2014年7月16日 09:22 |
![]() |
199 | 56 | 2014年6月26日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-86279-373-7&Rec_id=1010
5年のサイクルで帰ってきたウルトラマン!
おめでとう!
0点

すでに同様のスレがありますな。
確認してからスレを立ち上げるべきですな。
と同時に買わないでしょ、直ぐには。
購入は7年後くらいですかね。
書込番号:17906835 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他のスレにも書きましたが、セブンネットショッピングでも予約を受け付けてます。
『キヤノンEOS7D Mark2オーナーズ
カメラマンシリーズ 【予約】
1,528円 (税込1,650円)
出版社:モーターマガジン社
発売予定日:2014年9月27日
ISBN:978-4-86279-373-7』
書込番号:17906838
1点

ここは5D3の板だよ
なぜに7D系のスレ?
書込番号:17906906 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

とりあえず本だけ予約しておきます。
すでに市販機をテスト依頼して、本の校正も終わっているのですね、
ところで肝心なカメラ本体の発売日は?
書込番号:17906940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoの記事をまとめた内容の本だったりして。
書込番号:17906971
4点

書き込む場所を間違えているよ。
書込番号:17907025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ここは5D3の板だよ
>なぜに7D系のスレ?
そうか!、そのやりかたがあったか。とひらめいた。
5D3の画像センサの上下左右を黒色の画用紙でマスクして、APS−Cサイズ化。
アンプゲインとフィードバックをちょちょっと変更して、コマ速をかせぎ、製品名のシルク印刷を現場の手仕事で変更して出荷。
キヤノンでもニコンでも、この程度のことなら、やってやれなくもない。家電的新製品量産システム。
母体になったのは、5D3かと、妙になっとくできました。
手にした感じだと、とてもやっつけにみえない完成度の高さ。消費者的推理の限界かもです。
やっぱ、オスロスクのオリジナル・シングルトンはうまいと、戸棚を整理中に奥から出てきた20年ぶりのビンテージ、シングルモルトをチビチビやって、琥珀色の液体を100mmF2で撮りながら、60DでA−1を思い出しながらキヤノンしてる、今日このごろ。
書込番号:17907596
3点

7Dmark2ムック本発売決定!
…の間違いですね。
で、7DUの発売はいつなのでしょう?
書込番号:17908353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

板違いですし多分スレ内容が違う方向に行くと思われるので、スレ主さん削除依頼を出した方が良いと思いますよ。
書込番号:17908572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何だか、5D3発表前の時に、フライングで一瞬、5D3がキヤノン公式HP上に表示されていたのを思い出しますね。7D Mark III、噂通りだとEOS-1D MarkIVあたりを超えるスペックになって来そうですね。楽しみですね!
書込番号:17910258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに書き込み場所が違うように思います。
しかし、キヤノンのフルサイズ機の板にしか「新着クチコミお知らせメール」の
設定をしていない、わたくしなんぞは、ちょっとありがたかったりするのであります。
まあ、板違いスレッドで迷惑する人が多いので、書き込み違いをありがたがっては
いけないのでありますが。
なんと言いましょうか、脱水症状で行き倒れて、死にそうな所へ、他人の井戸から断り
になしに汲んできた水をもらって、命を繋いだような感じでしょうか? 板違いの書き
込みは控えて当然の行為でありますが、その行為によってたまたま救われてしまった人
も居るって事です。ヘタな例えですみません。
7D2、買う予定はありませんが、楽しみではあります。
貧乏してます。さん
情報ありがとうございました。
でも、次は書き込み板にご注意下さい。(b^-゜)
書込番号:17913264
2点

なんか無理やりな思考だなぁ
書込番号:17913507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>> なんか無理やりな思考だなぁ
ですわ。
板違いスレッドを不謹慎にも「ありがたい」と思った事を、
御理解頂こうと、無い知恵を絞ったので無理矢理ですわ。
不謹慎にも「ありがたい」と思った事を、もっとうまく、
表現できるならば、例示いただけると幸いでございます。
書込番号:17913673
0点

>不謹慎にも「ありがたい」と思った事を、もっとうまく、
表現できるならば、例示いただけると幸いでございます。
家に帰ると、郵便受けに家電量販店からDMのハガキが。(封書ではない)
何だろう?と見てみると、丁度欲しかった銘柄のTVが超特価に!
でも会員じゃ無いのに何故?と思って宛名を見ると、お隣さんの名前が。どうも配達の人が間違えたらしい。
この際だから、会員になって買おうかな!
(もちろんDMはお隣さんへ渡す)
スースエさん、こんな感じではどうですか?
書込番号:17913741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
罪が軽めの不謹慎さが、上手く表せています。
自分で書いたものより、はるかに的確に表現されております。
ナイス! 入れさせていただきました。m(_ _)m
最初から、そのレベルで書けてたらなぁ・・・
Nikon D777さん
という事で、御容赦ください。m(_ _)m
書込番号:17913760
1点

つうか、
「板違い」
「既出」
「マルチポスト」
この3つを親の敵の様に嫌う人居るけど、普通の情報収集型参加者にとっては、色んな情報が集められて便利なんだよね。
書込番号:17913786
13点

>普通の情報収集型参加者にとっては 色んな情報が集められて便利なんだよね。
んなら スレッド区分けしている意味はないんやないか
横道坊主 おまえはんだけが 利用しとるわけではないんやで
不特定多数の参加者の利便性の事も 考えんることやな
皆が知らんで マネしたらどうなると思う
書込番号:17917744
6点

で、7DUの発売はいつなのでしょう?
書込番号:17928175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16日までお待ち下さいm(_ _)m←根拠無し
書込番号:17928183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16日までお待ち下さいm(_ _)m←根拠無し
了解です(^o^ゞ
でも、正直言って、あまり興味ないです…。
70Dでも十分な被写体なので…。
書込番号:17928415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は興味は有りますが、買えませんorz
もうしばらく60Dで頑張ります(^^)/
書込番号:17928507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お互い今の機材で頑張りましょうp(^-^)q
でも、レンズは買い足しましょう(^o^ゞ
書込番号:17929553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D4まで我慢…
書込番号:17929634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、キヤノンマーケティングジャパンの方に確認を取りました。
なんと、誰も知らないそうです…(汗)
さすがに地方の営業所レベルでは、情報が伝わってこないそうです。
何時も午後からの突然の発表と同時にホームページに情報記載されます。
営業所にはその日の午前中に情報が伝わって来るのかな?カタログもあわせて郵送されてくる見たいです。
役に立たない情報でした。
書込番号:17929649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これで7D2が出なかったら暴れる人多いでしょうね…( ; ゜Д゜)
5D4で頭改造される事を期待しましょう\(^_^)/
書込番号:17929674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Dてkissと画質は同じなのに価格は量産効果が小さい分お高いですね。なんかね・・・。
書込番号:17932777
0点

発表あったみたいですね。
書込番号:17941803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
憧れのフルサイズ、購入しました!! うれしいので、とりあえず書き込み!
ほとんど設定していませんが、とりあえず1枚(つまらないかな(^^;、、)
緑のカーテンでゴーヤです。
画角は昔、35mmのフィルム時代で写真を撮っていたので、すごく自然ですね。
ファインダーから覗いて、大きく見えます。だからって隅がケラレません、眼鏡をかけていますが。
APS-CはAPS-Cで、とにかくコストパフォーマンスがいいし、
機材が軽くていいのですし、比べてはいけないですね。
いずれは、レンズを増やしたいですが、Lレンズは高い!!
長く付き合っていけるカメラですね。
個人的には、やはりフルサイズだからというのが考えの元にあるのかもしれません。
※APS-C機を悪く言うつもりはありません(^^;
16点

ご購入おめでとうございます\(◎o◎)/!
>長く付き合っていけるカメラですね。
長く付き合いすぎるカメラです・・・・・まだ初代でがんばるぞぅ^^;
書込番号:17800796
5点

うちは まだ 2代目
4代目で また考えます。
書込番号:17800987
3点

購入おめでとう♪
顔がニヤケてますよw
書込番号:17801013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入、おめでとうございます。
初めの記念の一枚が、ご自分がいつも見慣れている、家の中からの写真。
やっぱりね。
私もそうでした。(笑)
私も、同機種を持ち2か月たちました。
レンズを300ミリ望遠ズームから14ミリ超広角ズームと立て続けに購入し、沼に片足をかけたところです。
今までと違う、カメラの重さと、写真への取り組みの重さを同時に感じています。
沼の入り口でお待ちしています。
書込番号:17801044
1点

ご購入おめでとうございます。( ̄▽ ̄)/
沼の奥深くでお待ちしています。
(底ではない。底はない)
書込番号:17801079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
さあ次は広角かな、それとも望遠、単焦点、いやマクロ…(笑)
夢は広がりますが、財布がしぼみますねぇ。
ゆっくり楽しんで下さい。
私も5D3欲しい!!!
書込番号:17801112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
>いずれは、レンズを増やしたいですが、Lレンズは高い!!
意外とフルサイズって、懐が深く、Lレンズで無くても、並みレンズ、社外レンズでも十分楽しめます。
先日も35ミリ(IS無しの旧型)でフォトコンテストで入賞出来ました。
じっくりゆっくりお楽しみ下さい。
書込番号:17801132
0点

ご購入おめでとうございます。
私も5D3か6Dで迷っていますか
来年の暮れ頃周回遅れで参入予定
です。
書込番号:17801420
1点

ご購入おめでとうございます。
新たな扉を開きましたね。
鉢巻お姉さんや色白の娘さん達が、首を長くしてお待ちしています。(笑)
書込番号:17801553
1点

皆さん、色々と返信ありがとうございます。
確かにニヤケてます、、。もう購入したのにカタログ見たり、、カタログは3部以上ですね、保存用とか。
実を言いますと、スピードライト600EX-RTも同時購入。この機種に気合?入れて購入しました!!
フィルムカメラ時代でもストロボは購入したことはない!!使えるのか??(自分に)
SDカードのFlashAirってすごく便利そうですね。
書込番号:17801588
0点

やっぱりニヤケてましたか。
私もそうだったから分かりますw
フラッシュエアはclass10でも体感できるほど書き込み速度が遅いですよ。
書込番号:17801662
0点

ご購入オメデトウございます。そりゃ、ニヤケるでしょうね。私もニヤケました。
ストロボは、やはりあると面白いと思います。内蔵ストロボもないですから、あった方がいいとおもいます。
>いずれは、レンズを増やしたいですが、Lレンズは高い!!
確かに・・・
私が最初に試したのは、TAMRON A061 28-300の高倍率ズームでした。
キットの24-105Lはさておいて、高倍率の写りを試したかったみたいです。
APS-Cで使うより、確かにアラは隠れるような気はします。
不足部分が多いわけではないと思っているので、壊れるまで使えるボディーかもしれません。
ただ、10Dを未だに使っていたりするモノのいうことですから、あてにはなりませんが・・・
5DIII、十分にご堪能ください。
気がつけば、レンズカタログがお手元に・・・そのうち現物がお手元に・・・
ーーー
私の5DIII購入時テスト、ファーストショット。12年10月
書込番号:17801925
1点

購入おめでとうございます
私も5Dと6Dで迷いましたが、結果6Dにしました。
複数台持ちたかったので今回は5D断念し6D2台買いました
でも5Dは今も気にしてます
書込番号:17802115
0点


舞い上がって嬉しい気持ち分かりますよ♪
2年ほど前でしたか…
5DmkVを買ったうれしさからか、口コミを随分賑わしてた方がみえました。
でも今は防湿庫の肥やしみたい…
ふとそんな事を思い出しました。
スレ主様、5DmkVを永く愛してやってくださいね。
D7000は併用なのかな?
フジとか浮気しないでよm(_ _)m
書込番号:17803052
0点

D7000は売りました。少しでもこちらの足しにするために。
フィルムの頃はcanonだったので、やっぱりcanonがいい!!
これでいいのだ。
しかし、凄いですね、、
あまり高感度に上げなくても部屋の中で
ストロボなしで普通に撮れる。ノイズもない。凄いです、、。
これだけは、いじってる最中いきなり驚きました。
これから使い倒せるか分かりませんが、
どんどん使っていきます!!
書込番号:17803442
0点

リリカルTimeさん こんにちは
EOS 5D Mark III ご購入おめでとうございます。
レンズは24-105をお使いのようですが、16-35mmと100oマクロが有ると世界が変わるかも。
レンズ沼の住人より、(笑)
楽しい フォトライフを
書込番号:17804777
0点

ご購入、おめでとうございます。
私もHNからお分かりになるかと思いますが、既に5D3ユーザです。HNを変更できないので使い続けています。
今は、APS-C機、m4/3機、2/3機(コンデジ)と複数メーカーの複数マウントで楽しんでいます。それぞれの機種に特色があり使い分けているつもりです。
ただ、当5D3は重いので使用頻度がいつしか低くなっています。この暑い時期はなお更なので、涼しくなったら紅葉狩りにでも連れ出してやりたいと思っています。
スレ主様も他社APS-C機からカムバックのようで・・・。楽しくやりましょ、”フォトライフ”
書込番号:17804802
1点

ご購入おめでとうございます。
沢山撮影楽しんで下さい。
そして何時の日か1DXに来て下さる事をお待ちしています。
他のメーカーのフルサイズ機には浮気しないでくださいね。
書込番号:17804831
0点

>16-35mmと100oマクロが有ると世界が変わるかも。
レンズ沼の住人より、(笑)
>そして何時の日か1DXに来て下さる事をお待ちしています。
さすが5DmkVの板は
相変わらずけしかけますなぁ(笑)
まぁ貧乏人はキヤノンフルサイズなんか手にしちゃうと
後々つきあいが大変なことが判るようなカキコミで御座いました。
書込番号:17806174
3点

>D7000は売りました。少しでもこちらの足しにするために。
>いずれは、レンズを増やしたいですが
普通はレンズ買うやろ?
どんだけアホな買い方してるんや?
書込番号:17836996
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
今日は
先日、星景写真の撮影のために長野県の美ヶ原へ行って来ましたが、濃霧の為敢え無く玉砕して来ました。
(5分ほど車で山を下れば晴れていたそうですが、飲んでしまっていたもので…)
その際濃霧の中で撮影した写真のホットピクセルが余りにも気になったので、サービスセンターへ持ち込み調整をしてもらいました。
金曜日の夕方に新宿SCへ持ち込み、大分修理センターから昨日の木曜日に宅配便にて届きました。
一枚目は、立て撮りした写真ですが、比較の為横位置に回転させました。
2−3枚目も同じ位置に白点や青点が見て取れるかと思います。
4枚目の調整後のものは、大分と良くなりました。
完治はませんでしたが、許容範囲内になりましたので良しとします。
費用は、工賃12000円+消費税+送料900円でした。
参考になれば幸いです。
7点

12,000円もするんだー、びっくり。 ( °o° )
書込番号:17814293
13点

高〜っ(驚
7D修理に出そうかと、思ってましたが止めときます。
悲しいほど参考になりました(泣
書込番号:17814338
12点

全部真っ黒で全然わからない自分にー、びっくり。
書込番号:17814340
14点

えっと…真っ暗なんですが(ΦωΦ;)ゞナシテ?
書込番号:17814366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリジナル画像を見れば、お星様がピッカリコ〜です。
書込番号:17814403
2点

どのサンプルも長秒露光ですがこれって殆どが露光ノイズだと思うんですが。
ホットピクセル・デッドピクセルだったら高速シャッターでも出るんでその時が問題では?
カメラの長秒時露光ノイズ低減の設定やDPPでの現像時の処理(raw撮りの場合)はどうされてますか?
書込番号:17814404
1点

他メーカーみたいに、キヤノンもピクセルマッピング機能を搭載すればいいのにね。
それでも最適化されない場合は(または満足できないレベルの方々)有償で調整してもらう。
書込番号:17814444
1点

ウーン(-_-;)…一番目のこのガサガサした感じのコレでっか?(=_=;)
書込番号:17814518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飲んだら撮るな、撮るなら飲むな・・・・ってぇことかな???
書込番号:17814538
1点

皆様
今晩は!
短い時間にコメント有難うございます。
ご免なさい!
ホットピクセルの確認は、等倍で見ないとかなり判り辛いです。
ホットピクセルマッピングは、修理ではなくクレーム扱いになるそうです。
工場送りになるそうで、12000円も致し方なしと思っています。
ちなみにセンサー交換だと、5万円だそうです。
12000円を高いと思うかは、星(景)写真等を撮るか否かによるかと思います。
guu_cyoki_paaさん
12000円あれば、一人でキャンプに行って星景撮影、焚き火、酒三昧できますねー。
横道坊主さん
珍しく横道坊主さんの参考になり幸いです(笑)
私の7Dもホットピクセルが凄いので、考え中です。
しんちゃんののすけさん
ぽんぽんちーさん
D777さんの仰るとおり、等倍で無いと判りません。
判り辛くてご免なさい。
D777さん
フォロー有難うございます。
花とオジさんさん
そーなんですよー。
霧で真っ暗でもお星様きらきらなんです。
ProDriverさん
ホットピクセルって、私は下記のような事だと思っていましたが、違うのですかね?
ずっと思い違いをしていたのかもしれません。
常に同じ場所に現れているので、ホットピクセルかと思っていました。
以下引用
>ホットピクセルは長時間露光で読み込みが高いピクセルで、白や赤、オレンジ、緑、黄緑を生成できる。この現象は、長時間露光中に加熱するセンサーによって引き起こされる。ホットピクセルは、デッドピクセルやスタックピクセルと混同すべきではない
アップした画像は全てJPEG撮って出しですが、何時もプリントアウトする際は、RAWデータを現像しています。
長秒露光時ノイズリダクションは常にオフ又は自動にしていますが、自動でも30秒程度では作動した事は私の経験の範囲ではありません。
ダークデータを撮っていれば、其れを使用しています。
prayforjapanさん
其れ聞いたことあります!
本当にそう思います。
ぽんぽんちーさん
うーん。
ガサガサではなくて、プツプツ?です。
杜甫甫さん
近くの山本小屋という山小屋に宿泊していて、夕食のジンギスカンの時にビールを飲んでしまいました。
まあ、その前から飲んでましたけど…
書込番号:17814688
2点

重箱の隅をつつく様なコメントですみません。
>ホットピクセルマッピングは、修理ではなくクレーム扱いになるそうです。
個人的には最終的に直れば(満足できるレベルになれば)有料でもOKと思ってるので
修理で有料となるのは判りますが、クレーム扱いで有料ですか????
メーカーの言い分が判りませんがココで『クレーム』なんて表現を使うと
シビアな読者がまたしつこく『クレームなら無料だろう』なんて書き込みがありそうです・・・
書込番号:17814755
10点

このプツッてある点々ですね?( ̄0 ̄;)なるほど(ΦωΦ)ゞコレはちょっと気になりまんなぁ~(´・ω・`)
書込番号:17814956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr.T777さん
レス有難うございます。
保証期間内ならひょっとして無償だったりするのですかねー?
12000円は、純然たる技術料金でした。
クレーム扱いと言うのは、つまり故障ではないと言う事だと私は理解しました。
ぽんぽんちーさん
そうです、そうです、そのプツッです!!
星の中に有るのなら、ある意味紛れて判りにくい場合も有ると思うのですが、暗部に出られるとがっかりです。
書込番号:17815077
2点

ですから・・・
>保証期間内ならひょっとして無償だったりするのですかねー?
保障期間中なら問題なくクレームなので無償・無料です。
>12000円は、純然たる技術料金でした。
クレーム扱いと言うのは、つまり故障ではないと言う事だと私は理解しました。
12000円が技術料となるのも理解出来ますしそれはそれで私も納得も出来ますが
クレームと言う表現を使うと話がややこしくなります。
クレームとなったら保障期間関係なくメーカー責任となるので無償・無料扱いとなると考えています。
メーカーが『クレーム』と言う表現をしたのか、スレ主が自己判断で『クレーム』としたのかで
読み手側の判断が変わるので気軽にクレームと言う表現は避けた方が良いと思いますよ。
特にココみたいな掲示板では。
細かな事に引っかかってしまいました。
失礼します。
書込番号:17815206
6点

(横レススミマセン)
ダンパァ7さん
Dr.T777さんは、「クレーム」と言うと、社会通念上でメーカ責任の故障を含むのでややこしいとおっしゃっておられるのだと思います。
(クレームが故障で無い?はおかしいと思います)
書込番号:17815271
2点

ピクセルマッピングがクレーム扱い工場送りで12,000円ってマジですか!?(‥;)
気になったのでここでもちょっと探して見てもCANON機保証期限切れでも無料でやって貰ったというスレもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12200851/
不良画素が全く無いセンサーなど現在の技術とコストで作ることは不可能で、最初からある程度はあるのが当たり前。
その上諸処の原因によって経年劣化的にも増えていくものですので、それをあってはならないものなどと言えば確かにクレームでしょうが、撮影によっては不便をきたすのは確かなものをピクセルマッピングで分からなくしてくれと言うのまでクレームとは、メーカーもちょっと乱暴ではないかと思いました。
そこでCANONのHP、サービス情報ページでピクセルマッピング、あるいはホットピクセルで検索かけてみても何も出てきません。
これはメーカーとして統一した対応が決められておらず、それぞれSCごと、対応した社員ごとに言うことが違うのか、あるいはもうメーカーとして不良ピクセルに関して言ってくる人はクレーマーだと決めつけてるのか、CANONしか使わない自分としては気になるところです。
まあ個人的には天体写真ではダーク減算するので問題になりませんし、私も7Dで結構盛大に出ますが1枚撮りや比較明の時はちょっと面倒でも最後にスタンプツールで消していく癖が付いてしまったのでもうピクセルマッピングを考えることもないんですが(^_^;)
なお、露光ノイズというとあらゆるノイズ全てを含んだ表現になってしまい、今回スレ主さんがちゃんと切り分けて取り上げられているホットピクセルに関しては原理はともかく現象としてはセンサーの温度状態が同じ時に同じ感度と露出で撮れば常に同じ所に同じ形態で現れるということになりますので、今回のスレ立てでの本意ははっきり分かり、問題はないと思います。
もう一つ引用されている中のスタックピクセルですが、これはエンドユーザー側での対処法はホットピクセルと同じになりますので、たいていは切り分けずに混同されているであろうことは確かでしょうね。
スタックピクセルはホットピクセルと違いセンサーの温度状態にかかわらず同じ所に同じ形態で出てくるものですから、バックグラウンドが暗い星の撮影の場合はホットピクセルと同じように捉えられてしまうと同時に、普段の撮影でセンサーが星の撮影ほど加熱していなくても出てしまうので場面によっては気になるでしょうし、デッドピクセル(天体写真の世界ではクールピクセルと呼ばれる場合もあり)はバックグラウンドが暗い星の写真以上に明るい昼間の撮影で気になるものというように同じ画素不良でも原因によって現象は違うわけですが、これらはどれも原理的にはピクセルマッピングで分からなくしてもらえますね。
っと、ここまで書いて気になったんですが、メーカーでは不良画素の位置を特定するのにどのようにやってるんでしょうね。
全ての画素の通電量を調べるような方法ならホット、スタック、クール、全ての不良画素を洗い出せるでしょうが、もしもダークフレームを撮るだけならクールピクセルは分からない可能性があるわけですが、まあメーカーはちゃんと全て分かって対処してるんでしょうね(^_^;)
っで、ここまでメモ帳で書いてさて書き込もうともう一度スレを見たらクレームという言葉の使い方に関してやはり皆さん引っかかっておられるようですね(^_^;)
書込番号:17815383
4点

Dr.T777さん
クレームと言うのは、今まで“苦情”を意味するのであると思っていました。
営業職を20年以上勤めクレーム対応も数多くして来ましたが、クレームの意味がDr.T777さんの仰るとおりだとすると、かなり長い間私は思い違いをしていた事になります。
>クレームとなったら保障期間関係なくメーカー責任となるので無償・無料扱いとなると考えています。
これも私には理解不能です。
きっと、クレームと言う言葉がある種の業界では、Dr.T777さんの仰る意味合いがあるという事なのでしょう。
クレームと言う言葉を使ったのは、キヤノンのサービスセンターの方ですよ。
しかも、かなり気軽に使っていましたね。
私もクレームと言う言葉は、苦情と理解していますので、特に気には留めませんでした。
クレームの本来の意味も今まで知らなかったとは、恥ずかしい限りです。
勉強になりました。
有難うございました。
スピードアートさん
Dr.T777さんだけではなく、スピードアートさんまでもが、私やキヤノンの担当者と異なる意味合いをクレームと言う言葉に持っているのだとすると、私も本当に考え直す必要があるのかも知れません。
takuron.nさん
いつも有難うございます。
えー、5D2とは言え無償で対応して貰えた事も有ったのですね。
そうと知っていれば、多少はゴネたのに…。
其れこそクレーマーですね。
でも下調べして、多少は調べてみるべきでした。
私の理解だとクレームは単に苦情で、クレーマーは理不尽なクレームを言ってごねる人の事を指すのですが、どうも怪しくなって来ました。
書込番号:17815442
1点

ダンパァ7さん
喧々諤々に議論する意図はございませんが、普通「クレーム処理」と言うと、企業内では有償無償を問わず、製品やサービスの問題点含む案件を処理するフローを言うと思います。
それが、全面的に企業責任が無いかの如く流される様な社会通念が形成されつつあるとするならば、、、物作りやサービスの質が低下して終わってしまう根源になりかねないと思います。(涙
昨今、企業がユーザをクレーマに仕立て上げる様な状況もある訳でして。。。
書込番号:17815499
4点

私も以前5DVでホットピクセルマッピングをしてもらいましたが、その時は保証期間内でしたので無料でした。
5DUのころは、保証期間外でも1,000円(センサークリーニング代)でホットピクセルマッピングをやってくれましたが、ずいぶん高くなりましたね。
書込番号:17815686
3点

スピードアートさん
今回は思わぬ所で勉強になりました。
どうも有り難うございました。
考えてみれば、私がキヤノン担当者の立場だったら、お客様に対してクレームという言葉は如何なる状況でも使いません。
クレーマ呼ばわりされたと感じる方が居るかも知れないと思うからです。
最近では、電話でのサポート対応は会話を録音される場合が殆どですが、余計な事を言うとクレーマ扱いされそうで、余り気持ちの良いものでは有りませんね。
BIG_Oさん
レス有り難うございます。
5D2ではそんなに安かったのですか?
大分工場に送られたので、12000円は致し方なしと思っていましたが、「ひょっとして、ぼったくられちゃったかも」と思い始めました。
しかし、事前に了解していたので、これ以上考えない事にします(笑)
書込番号:17815778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっと……
あくまでも個人的な意見として申します。
スレ主様を否定する意図はありませんので悪しからず…
撮影対象によっても異なるかもしれませんが、自分としては等倍で見なければ分からないような細かいものはどうでも良いです。
自分は写真はプリントしてもL版〜A4くらいまでです。大きなPCのモニタで拡大して見て粗探しはする気にはなりません。
昨今のカメラ雑誌等でもよくある、「ここの部分の描写が等倍で見ると僅かに甘い」とかそれは撮影者の意図を汲まない単なる粗探しに思えてなりません。
当然の事ながらPCで等倍鑑賞とかがお好きな方もいらっしゃるでしょうし、それでも文句のつけようがなければ勿論それに越した事はありませんが、何か「写真を撮る」、「写真を観る」という事の本質からズレている気がするのは私だけでしょうか…
書込番号:17816016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クレームと言うと日本人は不満の感情の強いComplaintに近い受取り方をしますが外国人にはもっと現実的で正当な要求の意味です。
私の職場もそうですが海外からの利益が半分以上になると社内の共通言語は英語になり頭の回路も変わるものです。保証期間中の修理でなく、単純に壊した物の修理でないユーザー要求を、”クレーム”という海外の拠点と同じ言葉を使っているだけの気がします。
書込番号:17816371
3点

taz-Dさん
お早うございます。
コメント有難うございました。
私もtaz-Dさんと全く同じ考えで、等倍鑑賞の趣味はありません。
ただ、星の場合は暗部に白点(青等のことも有りますが)なので、非常に目立ちます。
アップした写真は、17815077の物を除いてJPEG撮って出しなので、オリジナルサイズで無いとホットピクセルの確認は難しいです。
しかし17815077の様に星を浮き出させる処理を施すと、ホットピクセルも浮き出させてしまう事が多いです。
実際、17815077をA4でプリントアウトすると塔の辺りもお星様きらきら状態となります。
(L版なら判らないと思いますし、A4でもプリント面に埃が付いていても平気な方は気にならないかもしれません)
takuron.nさんの仰るように、星野写真の場合にはダーク減算を施す事も出来ますが、1枚撮りの星景写真の場合には、毎度スタンプツール作業が必要になってしまい、私には面倒です。
これが、星の撮影をする際にホットピクセルを気にする理由です。
昼間の蛍は見えねども、闇夜の蛍は目立つのです。
そして、蛍の様に美しくはありません。
今回の有償調整で完治はしませんでしたが、許容範囲内になったので、次の撮影が楽しみです。
今月末の新月の近い週末は、家族を海水浴に連れて行く予定ですが、来月末の新月近くの週末は、美ヶ原を今年3度目の
訪問でリベンジ予定です。
天文薄明終了直後の夏の天の川と、天文薄明直前のオリオン座の両方を狙うつもりですが、天気と体力が心配です。
また、温泉とジンギスカン鍋とビールで終わりそうな気もしています(笑)
inchallaさん
コメント有難うございます。
inchallaさんのコメントでスッキリしました。
輸入理化学機器の国内技術営業職を二十数年務めてきたため、inchallaさんと同じような理解を“クレーム”に対してしていたのだと思いました。
私が100%思い違いをしていたと言う訳でもなさそうなので、少しホッとしました。
でも、クレームと言う言葉に引っかかりを感じる方が少なからず(ひょっとして大多数かも)いらっしゃると言う事は、今回勉強させてもらえたと思います。
書込番号:17816415
2点

そもそもclaimの意味は「権利の要求、請求、主張」で、特許において請求項がclaim。
技術屋が特許の話をする時は「クレームは何?」という会話も常識かと。。。
ゆえに、いわゆるクレーマ直結ではグローバルで見ると変だと思います。
書込番号:17818053
1点

こんにちは。
この症状っていつ頃から出始めたのでしょうか?5DVが発売されて約2年半。使用年数、ショット数とか教えていただけると有難いです。
しかし12,000円ですか?・・ちょっと考え物ですね。
画像を拝見すると調整後のほうがバックのざらつきと言うかノイズのようなものが感じられますが、気温的にはほぼ同程度かと思いますが、調整後の撮影前に連射したとかないでしょうか?
個人的にはホットピクセルは多いけど調整前の画像のほうがいいですね。
大変参考になりました。<(_ _)>
書込番号:17818135
1点

スピードアートさん
コメント有難うございます。
色々と勉強になりました。
有難うございました。
スレ立ての意図から外れてしまいますので、“クレーム”の件はこの辺りで仕舞いにしたいと思います。
ま〜しゃるさん
レスを頂き有難うございます。
購入後22ヶ月、約5万ショットです。
12000円と言う金額につきましては、そんな物かと個人的には納得しています。
でも、星の写真を撮っていなければこの様なコストを掛ける事はしていないと思います。
>画像を拝見すると調整後のほうがバックのざらつきと言うかノイズのようなものが感じられますが、気温的にはほぼ同程度かと思いますが、調整後の撮影前に連射したとかないでしょうか?
ご免なさい!
撮影条件が違っていました。
ISOと露光時間、長秒時ノイズリダクション位しか気にしていませんでしたが、高輝度側階調優先と色収差補正のオンオフが異なっていました。
私も調整後の画像が妙にザラザラしているのが気になりよく確認したところ、上述の2点の条件が異なっていました。
恐らく、高輝度側階調優先のオンオフが効いているのだと思いますが、調整前が両方ともオンになっていましたので、先ほど条件を同じにしてデータを撮りました。
ざらつき感については、同程度になったように思いますが如何でしょうか?
星景撮影の際には高輝度側階調優先はオフにしていましたが、今度オンでの撮影もして比べてみようと思いました。
高輝度側階調優先機能とは、昼間高輝度側が白飛びするのを防ぐだけの機能かと思っていましたが、星の撮影でも有効であるのなら、良い事に気付いたのかもしれません。
書込番号:17818716
1点

こんばんは。
了解です。納得しました。
でも改めてみてみると、同じセンサーとは思えませんが、CANONさんはセンサーでも交換したのかな?(笑)
私もCANON機に関しては星撮りしかしてないので気になった次第ですが、調整前の物を見ると規則的に同じ位置に出てるようでダークで打ち消せそうですね。時間と枚数が増えれば多少のことはしょうがないかもしれませんね。
でも、これだけはっきりと違いが分かるほど改善されれば12,000円は妥当かもしれませんね。<(_ _)>
書込番号:17818818
1点

>当然の事ながらPCで等倍鑑賞とかがお好きな方もいらっしゃるでしょうし、それでも文句のつけようがなければ勿論それに越した事はありませんが、何か「写真を撮る」、「写真を観る」という事の本質からズレている気がするのは私だけでしょうか…
最近、「等倍鑑賞は悪」って風潮だけど、他人の作品はともかく、自分の作品制作において
「写真を撮る」だけで無くプリント完成まで仕上げる作業の中では必要な行為だと思う。
この作業を疎かにしてると、いざ、カメラ屋でデーターを渡してプリントが仕上がって来た際に
「余計な物が写り込んでる」「うわ、ホットピクセル!こんなに目立つとは思わなかった」って
事になる。 もちろん、その場合カメラ屋には全く責任は無く、自腹で再編集して、再プリントとなる
書込番号:17819688
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
しばらくフルサイズは手元に置きません。レンズだけです。
次に何か出たら、行動をおこすのです。
個人的には5D3か6Dの新品がいいな。
型落ちで安くなるし。 来年でしょうか。
3点

そんな事より私は誕生日の前後6ヶ月間の期間限定でプレゼントを受け付けてるんだが。
なんかくれ。
MINIのクロスオーバーとかロードスターとか!
( ̄▽ ̄)/
書込番号:17787496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ単体ではあまり遊べません。
でも露出計なら単体で遊べますよ。
ぜひお試しあれ。電池が困るけど。
書込番号:17787540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を撮らないならボディは必要ないですよね〜
真性のメカフェチ・機材マニアなら
お気に入りのレンズが一本あれば
「眺めて」「撫でて」「添い寝する」だけで
一生幸せに過ごせます
スレ主さんもどうかお幸せに!
書込番号:17787581
6点

ご心配有難うございます。
キヤノンさんのAPSの名機
EOS 20Dを入手しておりますので
大丈夫です。
こちらはニコンと比べて
閑散ですか。
書込番号:17787657
3点

けち汰さんの新IDでしょーか(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17787706
21点

HNに太郎がついてるのがミソなんだね。 (ξ^∇^ξ)
書込番号:17787732
20点

けちけち太郎、大盤振る舞い太郎、ブルマ太郎とくだらない書き込みばかりやってないで貯金をしなさいよ。
書込番号:17787939
17点

20D 40D 7D 使ったけど、
40Dがウェルバランスだな。
20Dは AFが弱い。
書込番号:17787995
5点

そんな事より…
「前後6ヶ月限定ゆうたら一年中やん!」
って誰か突っ込んでやらんかい!
兄貴が寂しそうや
書込番号:17788364
15点

くだらない書き込みばかりやってるからこそ貯金ができるのでは?
書込番号:17788454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さささ寂しくなんか、ナイ! ヽ(;▽;)ノ
寡黙でクールで、すといっくな俺なめんな!w
なんかくれ。
AZ-1とかカプチーノとか!(ビート不可)
書込番号:17788580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだ、けちさんか。
ホントのけちというのは必要のないものは買わないけど、いるものにはスパッとお金を出す人を言うんじゃないですか。
いるものまでお金を出さないのは大阪弁ではシブチン。買いたくても買うお金がないのはただの貧乏人。
ちなみに私はどれかってーとただのビンボー人。
つーかいい加減変なスレ立てやめてほしい。
貴方みたいな人のために縁側があるんだからそっちでやれ。
書込番号:17788598
6点

かまってくれ君が多すぎ。。。。。
書込番号:17788690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カプチとAZでは素性が違いすぎますね〜ドリならカプチ。
スイフトのEGを載せる兵も。
40Dがウェルバランス、試してみたくなりました。極上デッドストック出てこないかなぁ。
あ、APSHの極上のほうがいいなぁ。
書込番号:17788860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masa@兄ぃわAZ-1が欲しいのね(・∀・)σ http://www.g-mark.org/award/describe/14473
プレゼントするから10倍返しでお願いしますm(__)m
書込番号:17790137
2点

40D、バランスのとれた使いやすいカメラでしたねぇ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/canon-eos-40d-9.html
書込番号:17790150
0点

マジかそんな型番のカメラあったんか。 Σ( ̄。 ̄;ノ)ノ
ここの板じゃそっちのが信憑性あるやんけw しっかしよう見付けてくるな姐さん。
でもイランわ ( *`ω´)ノ そんな前世紀の遺物写真機!
オレの10倍返しは、アダ返しなんでそこんとこヨロシク♪
…あ、トムワンさん。
あっしは、攻めないんでw あくまでスタイリング重視ですハイ♪
ドリなんムリですコワいですアブないです。((((;゚Д゚)))))))
書込番号:17790433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masa@兄ぃわカプチーノが欲しいのね(・∀・)σ http://item.rakuten.co.jp/en-musubi/10000924/
プレゼントするから20倍返しでお願いしますm(__)m
書込番号:17790989
0点

今でも10D、1DマークU持ってます、1000万画素未満ですよ
液晶画面の小ささが時代を感じますね
フルサイズなんて無理っていう時代
センサーが高かった、映像処理が困難だった、メディア容量が小さかった
書込番号:17797232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
以前こんなスレッドを立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14342952/
そしたらこんなレスが。。。
そして意地になりました。。。(^^
>盲信的なファンに多いんだが、メーカー側に共感し、擁護するばかりの発言ではなく、消費者としての発言を心がけるべきだよ。
妄信的ファンではありませんが、確かに自分の持ち物にCanon Item が圧倒的に多い事は認めます。
Nikonはフィルム時代のニコン F90 X ニコン Nikonos V ニコン ニコノスRSだけ、、、
しかも、我が家の飾りになってるだけですからね。。。
それでは冷静な判断でものが見れるように早速D800を購入したいと思います。
間違いなく素晴らしいカメラでしょう!
でも、5DMark3とはカテゴリーが違うカメラなので棲み分けが可能だし、わたしのスタイルでは5Dmark3が主軸になりそうですね。
両マウントを楽しむ事にします。
PS
結果報告は後ほど詳しく。
まずは画像をご覧ください。。。
19点

この手の比較画像見ていつも思うんだが、もう少しおしゃれな被写体無いもんかね〜。締め切りに追われるライターと違い、誰も催促してないんだから、時間はたっぷり有る筈。
書込番号:14706849
32点

こんにちは
D800の画像は、ピントが合っていないですね。
三脚を使い、手振れ補正をOFFにしてしっかりピントを合わせて見て下さい。
手ブレも?
書込番号:14706886
43点

フォーカスはわからんけど、結果はこんなもので納得。
D800は、ISO1600以下で使うべきカメラと思う。ISOは、低ければ低いほど
良い。5Dは、あんまり低くしても変わらない印象。
さんざん言われてきたことで、新しいことはなんにもない。キヤノンは、カメラ
が勝手にノイズ処理するところが嫌だ。だから、解像度が落ちる。RAWで比較
するとほぼ同等ということは判明している。
次はISO 100で比較してください。
書込番号:14706920
13点

D800の画像、私にはピンが合っていないのでは無く画質が悪いの何者でも無く見えます。
ハイライトの写り込みの部分にピンが合っていて画質が荒れているだけかと。。。
手前、奥、何処にもピンが無い。しかしハイライトにピンがあるように見えます。
ノイズが酷いのも見えるし・・・
MarkVの方で同じSS,絞りでピンとぼけが見受けられる。
同じ人が撮ったのであれば、D800でどこかにピンが有っても良さそうなもの。
確かにもう少し気の利いた被写体がいいけど、もし解像度やノイズ耐性等比較するにはいいのかも???
スレ主様、どうして無理してD800を買うのですか?
どなたかに借りて使い込んでみてからで十分ではないでしょうか?
意地ですか?
書込番号:14706930
11点

両方使ってくれてる人のレポートだけで充分です。
Canonかニコンしか使ったことない輩が書き込むよりはよろしいかと思います。
しかし、夜景撮影でCanonとニコンのシャッタースピードが違うのには驚いたものです。
同じISO感度でね。
書込番号:14707036
18点

golfkidさん レポートありがとうございます
ふたつのカメラで同じものを撮影した画像の差をみるのはおもしろいです。
でもレンズはアダプター使って同じレンズで撮っていただくと、ふたつのカメラの差がより明快になると思います。
おっと、私も言ってしまいましたが、このようなレポートを上げると、あれしろこれしろと色々書かれたり、
よく読まずに変な回答がきますが、マイペースでやってください。
書込番号:14707160
8点

おー!へたくそ同士。ピン当てクイズですね。
1枚目 前ピン : 2枚目 超前ピン; 3枚目 弱前ピン;4枚目 前ピン
正解でしょうか?5D3のISO妙に高いですね?鯖?
書込番号:14707199
8点

シャワーを浴びて戻ってみるとすでに多くの書き込みが。
ちょっと刺激的なタイトルだったかもしれませんね。。。
まず先の画像は等倍にしてあります。
オリジナルを掲載しておきます。
>5D3捨てて、D800買いたくなるわけですね。
とんでもない!すててませんよ〜(^^
5DMark3と70-300Lはつけっぱなし状態で毎日活躍してくれています。
>もう少しおしゃれな被写体無いもんかね〜。
これが一番わかりやすいかと、、、(^^;;
>D800の画像は、ピントが合っていないですね。
ここにUPするのにそんな画像は使いません。
ピンは合っていますし、もちろん三脚使ってますよ。(^^
>D800は、ISO1600以下で使うべきカメラと思う。ISOは、低ければ低いほど
良い。5Dは、あんまり低くしても変わらない印象。
同感です。
16-35VRで撮った昼間の画像は素晴らしい解像感です。
>スレ主様、どうして無理してD800を買うのですか?
無理して買った訳ではありません。
二大メーカーが全力を出して作ったこの対象的なカメラをどうしても所有したかった。。。
ただのコレクターですから、、、(^^
>両方使ってくれてる人のレポートだけで充分です。
そうですね、、、中立的な意見になりやすいいかもしれませんね。
どちらも素敵なカメラですから。
訂正
先のインフォメーションでD800 には105mmMacro です。
書込番号:14707230
18点

ボディー側の設定は不明ですが、所見では私は 5Dmark3 の圧勝だと思うのですが・・・。
(左側の写真ですがD800はずいぶんピントが甘いですね。)
書込番号:14707260
4点

失礼しました。
スレ主さんがもう一枚画像を乗せてくれているのに気がつきませんでした。
でも私見ではCanonの絵の方が好きですねー。
書込番号:14707305
4点

105はMicroですよね?
俄かニコン派ではないのでしょ?
AWB、ピクチャースタイル(コントロール)スタンダード?、ISOオート?
諸条件が不明ですが、大体の傾向だけ分かれば良いという比較ですかね。
キヤノンとニコンに財産分与するくらいなら、どちらかのレンズを揃えた方が幸せになれる気がしますが、貧乏性なんでしょうかね(笑)
書込番号:14707308
3点

まず何も言わずに上の画像を見てもらったのは何人の方が「ピントが合っていない」「前ピン後ピン」「手振れだ」と回答するか興味があったからです。
それほどにこの4つの画像の解像度は歴然ですよね。
5Dmark3と70-300L の組み合わせは本当に素晴らしいです。
先日もロスで友人( プロミュージシャン)のLive演奏を撮ったのですが70-200Lは持っていきませんでしたが十分きれいな画像が撮れました。
ちなみにわたしも写ってます。 (^^
そのレンズの性能は十分承知していましたが、家で Nikon28-300VR で撮り比べるとあまりの差に愕然としました。
やっぱり評判が良くても所詮便利ズームだし仕方ないな、、、と
でも先日ようやく105mmMacroを手に入れました。
これでレンズの性能に差はありません。
ところが、、、
Canon100mm Macroとの対決でも結果は同じでした。
家の中では十分解像しません。
原因は??
BABY BLUE SKY さん解説お願いします。。。(^^;;
書込番号:14707325
9点

スレ主様のコメントで救われました。
ピン、ブレについては恩師に鍛えられましたから、多少は自身ありますが、
私と共にへたくそ同士呼ばわりされてご迷惑お掛けしました。
800より、800Eが良かったのでは?
書込番号:14707419
3点

ほんとにピント合ってますか?
そうすると3枚目と4枚目の差は何なのでしょう?
書込番号:14707420
6点

D800 オリジナル画像を見て、若干後ピンに見えました。
書込番号:14707445
7点

私もピントがあってないように思えます・・。
そもそもこの比較画像は高感度の比較をされようとしたものですか?それとも解像比較?
解像度であれば、ピント位置は一緒ですか!?
私には情報が少なすぎて、何を判断したらいいかわかりません・・。
書込番号:14707451
16点

>わたしも写ってます
その写真の方が、ブレが少なくピントがしっかりしている・・・ということではないですよね?
書込番号:14707460
0点

何度も書きますがピントは合っています。
D800だけピンずれさせる事などするはずもありませんし、勿論手振れはありません。
ここへ投稿するのにそんな初歩的なミスは致しません。
私も最初は目を疑いました。
何度もテストを繰り返しました。
マニュアルフォーカス、ライブビューフォーカス、そしてオートと。
すべて考えられる事はやりました。
最終的にMacro105mmまで購入した訳ですから、、、
分かっている事はD800は昼間屋外でISO100なら素晴らしく解像するという事だけです。
書込番号:14707478
12点

100mmMacro と Micro105mm を開放f値付近で使っても、
ダイレクトにカメラだけの評価は出来ないでしょう。
レンズをどちらもf5.6か8に絞り込んで、同一isoで比較してこそ意味があると思います。
もちろん、ライブビューで拡大MFでピントを追い込むとかは必要でしょうし、
カメラぶれを追放できるくらいの三脚設置も欲しいです。
書込番号:14707508
3点

両方楽しめるっていいですね〜
ピントが合っているのであればニャコンはミラーショックブレだったりして(^_^;)
自分のD7000はミラーショックが大きいので、必要な時はQシャッター撮影になりました
違っていたらスレ汚しごめんなさい<(_ _)>
書込番号:14707513
2点

さすらいの「M」 さん
F8での比較もやりましたし、室内でもISO100でトライしました。
すべて結果は同じです。
明日すべての画像を上げます。
今日はもう遅い(1:48pm) のでこれで失礼します。
どんな三脚を使用したかも明日UPします。
書込番号:14707554
2点

うっ、あとピンですか。
短波長側より長波長側の文字の方がよりぶれているので、前ピンと思いましたが。
手振れもあるのでしょうが、高解像カメラは20代−40代までなんでしょうかね。
目の調節力が40代から激減、右眼catも写真家は早いから(光で)。
ぼくは5D2とD700とD800であと10年。5D3のユーザーのわりにレンズ少ないんですね。
書込番号:14707614
2点

カメラ同士の比較したいがために両方買うって・・・・
どっちのカメラがどの条件で画質が良いかなんてどうでも良いよ。無意味。
K-5だろうがE-5だろうがα77だろうが、35mmだろうが、APS-Cだろうが
m4/3だろうが、手持ちのカメラとレンズの長所と短所を熟知した上で、
短所を補う様な、長所を生かす様な写真をとるための情報なら歓迎するが。
部屋の中で意味のない被写体写真撮ってないで作品に出来る被写体撮ったら?
書込番号:14707634
17点

ミラーアップしたかどうかだけは確認しておきたいですね。
キヤノンの5D系もニコンのD800もミラーショックはかなり大きいと
感じています。1D系はさすがに、ミラーショックはほとんど感じま
せんが・・。
びんの画像は、暗部ノイズだけにしてはひどすぎるように思います。
書込番号:14707660
4点

絵だけ見るとレンズが解像してないように見えるなぁ。<D800
それともローパスフィルターの弊害なんだろうか?
同じレンズで屋外日中だと解像するんですか?
書込番号:14707665
2点

言われてみれば確かに5D3の方が解像していますね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d800/nikon-d800A.HTM
ノイズの大小とレゾリューションを取り違えてしまったのでしょうか?
それとも画素数に目がくらみ…。
それとも価格差に愕然として…。
やっぱりCANONにマウント替えしようかな?!
CANONから廉価版フルサイズ出ないかなぁ?
書込番号:14707704
7点

結局これは何を比較しようとしたテストなんでしょうか?
高感度使用時の解像度?
書込番号:14707750
8点

>ファンタスティック・ナイトさま
輪郭強調の強弱の差でしょう。
リンク先のデータでは私には5D3の方が解像しているとは思えません。
リンク先のD800,5D3の比較の一番上の部分にも書かれていますが、モザイク画の部分など輪郭線の立ったものに対しては5D3の方が強調されて見えますが、細やかな布地の部分ではD800が色もディテールもはっきりと描写しています。
撮って出しで強めの輪郭強調をかけた汎用機の5D3と、後処理に有利なニュートラルな絵を用意するD800。
どちらもピクチャーコントロールで調整はできますが、デフォルトでそのような傾向があるということに思います。
書込番号:14707838
13点

ImaginfResourceとか、複数の専門サイトでレンズも条件も揃えて撮り比べ、画像もRAWデータもあげてくれてるのに、レンズのせいだかカメラのせいだか分からない自前の比較をあえて加える意図は何ですか?
書込番号:14708024
4点

批難覚悟で書き込みます。
別にいいじゃないでしょうか?
余計なスレだと思えばスルーすれば良いし、もっとスレ主さんの気持ち考えてあげても良いと思います。
800が出たばかりのレビューで高感度特性が弱いのは見ました。
だから800Eなるものを追加で発売したのだと思っています。
以前見たレビューは色鉛筆を撮影しての感度を変えてのノイズ耐性のものでした。
それを日常使って見て室内ではやはりその特性が現れると言う参考になるスレ板でした。
私がスレ立てて撮影情報載せれば余計だ!
今度は条件が良く分からないから載せろ!
だいたいケチつける人は決まってますよね!?
スレ主様 参考になりましたよ!
書込番号:14708149
31点

>そして意地になりました。。。(^^
残念ながら、このようなコメントをする時点で
いくら公平に撮影しても、そうは思えなくなります。
冷静な判断の出来る人は、意地になりません。
書込番号:14708179
18点

>>tabochanさん
横レス失礼しますね。
個人的には性格が違いすぎるカメラだけに、比較ポイントを絞って、よっぽど同条件にするとかしないときちんと比較するにはあまり意味がない気はしますが、個人的に納得したいために比較すること事態は問題ないと思うのです。
ただ、結果と問題点のみが記述されているので、一体どのような条件で何を目的に比較したのだろうと疑問に思っています。
全てにおいて万能なカメラはなく、5D3にも、D800にも良い点、悪い点がありますが、解像に関しては今までのレビューにおいても、また、画素から考えてもD800が上を行くのだろうと思っていました。
(解像に関しては、です。5D3が他に色々な長所を持っているのは知っています)
これが高感度だっていうなら、5D3が勝るというのは当然のことだろうとは思うのですが。
なので、今回の比較には疑問を持ってしまいました。
それと、D800Eは、D800の高感度を補うモデルではなく、ローパスをキャンセルして解像度をあげたモデルです。ご存じかと思いますが、一応補足です。
書込番号:14708244
11点

>余計なスレだと思えばスルーすれば良いし、もっとスレ主さんの気持ち考えてあげても良いと思います。
間違ってるならマズイでしょ。インターネットだからデマもOKって言ってます?
比較するならはっきりさせて欲しいなぁ。
>800が出たばかりのレビューで高感度特性が弱いのは見ました。
ノイズが乗ってるのは見ればわかるんだけど、ボケるのも高感度のせいなの?
本当は、中間色の線もある絵でISOあげていくと、シャープネスで誤魔化し切れないから高感度特性がよく分かるんですけどね。
文字のクッキリ度だけだと、「シャープネスだよね」って言われたら反論はできないし。
よく使われてるTN液晶なんて強烈にシャープネス掛かってて、それで初めて文字が読めるんですよね。
書込番号:14708256
4点

レンズ性能(ボディ性能?)なのかな?
スレッド頭の画はどれもピンズレ・ブレには見えませんね、自分には。
3枚目の画像にはアンシャープマスクが掛かっているように見える。
書込番号:14708262
3点

現代のデジ一眼はセンサ+画像処理の結果が性能なのでD800は暗いところはピンボケ写真みたいになるという事ですね。ピンぼけに見えてもここまでノイズ処理しないと逆に汚い画像と評価されるとニコン技術者が考えた結果の設定だと理解します。
D800が得意な明るい所ではどうですか? 普通に標準設定で撮って画素数に見合う解像度がでるのでしょうかね。
雑誌が出している画像例は欠点が出にくい被写体の写真を出したり、条件が一部伏せていたり、どれもこれも小細工をしている様で全部は信用していません。
書込番号:14708339
5点

最初の作例ですが、両方とも等倍だとすると撮影距離が違いませんか?
画素数の計算で行くと、線比で1.3倍くらいになるはずだと思うんですが。
書込番号:14708488
0点

2012/06/21 12:54 [14707230] が元画らしいので、
撮影位置は同じと見て良いと思います。
しかし、トリミングの範囲がほぼ同じなので、縮小率(拡大率)は違いますね。
縮小率で考えると、総画素数が多いD800の方が有利でなければならない点です。
書込番号:14708540
6点

Jpegでカメラの良し悪しを語るとかwww
アホちゃうか?
書込番号:14708848
9点

> たこサボテン様
解説ありがとうございます。
私が思うのは、物理的にボケが生ずるとすればCMOSセンサーではないと思います。
またUSMは読めない位ボケた文字がクッキリする位まで補正する事は無理でしょう。
強いて言うならISOですが、各誌のレビューもある事ですし…。
書込番号:14708927
1点

JPGで良し悪し語るのはコンデジクラスでしょ(笑)
書込番号:14709152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>分かっている事はD800は昼間屋外でISO100なら素晴らしく解像するという事だけです。
全然わかってない。ISO低くして、室内で撮影する方法をご存じないの?
単にシャッタースピード遅くするだけだけど・・・。もちろん、三脚は必要。
初心者レベルの間違い。
ミラーアップという言葉も出てこないから、たぶん、ミラーショックでブレて
いるんだと思う。ミラーアップしたら、”ミラーアップ”しました” という
言葉がでてくるはず。
なんだかなあ・・・。比較するのはいいけど、正確にやってほしいね。
追求されちゃってかわいそうだけど、もうすでにかなり普及しているし、
比較画像がいっぱい公開されているから、今更な感じ。
書込番号:14709268
7点

もしかして、レンズの比較ですか?(差がありすぎるので)
70-300L と、高倍率ズームで比較しても、、と思われると思います。
3rd party の同じレンズ(たとえば両方ともに A09 とか。)でみたい
ですね。
書込番号:14709459
1点

興味あってのぞきましたが、こちらの比較が納得します、
両社の画像の違いがはっきりします、参考まで
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/canon-5d-mark-iii-vs-nikon-d800-1082753/page:3#articleContent
途切れてますが上記アドレスすべてをコピーしてページを開いてください
書込番号:14709643
1点

D800の方が確実に前ピンだよ。
サービスセンターで見てもらった方が良いよ。
書込番号:14709722
8点

条件もレンズもシチュエーションも違いますが、とりあえず雰囲気だけ。
ISOもあわせたつもりであってませんでした・・orz
等倍で切り出したものですが、夜の室内で三脚、ライブビューでミラーアップ、露出ディレーで撮影したものです。ピントは文字にあわせています。
ひょっとすると私がトピ主さんの意図を理解しておらず、全く意味のないサンプルかもしれませんが、夜の室内で、ISO上げてもこれくらいは解像しますよってことで・・。
レンズはAF-S 60mm/F2.8です。
書込番号:14709725
9点

書き忘れましたが、JPG(FINE)出ししたものです。
書込番号:14709742
0点

みなさん 混乱しているようですが、
スレ主さんの行動を整理すると、
最初、ズームで比較したが納得できないので、
100mmMacro と Micro105mm で再比較した。
ここには、条件が悪い(高isoでf2.8とf3)作例しか載せていないけど、
iso100で撮影したものがあるので、明日(LAとの時差あり?)再度全てを公開する。
という話です(ここまで聞き出すのにも苦労しましたけど)。
ちなみに、スレ主さんはお金持ちのようで、ニコノスRSも現有しているそうなので、ダイビングがお得意のようです。
音楽もお得意のようですので、多彩なご活躍をされているようです。
ですから、カメラは好きなジャンルの一つに過ぎず、私のような写真オタクとはセンスも違うのだと思います。
書込番号:14709764
7点

一夜明ければこのレスの多さ。
よく内容を読まないで書き込む人も多いようですね。
そんな方々に一人一人レスは返せませんのでご容赦を。
まず誤解にないようにこのスレはそのメーカーを擁護するものでも非難するものでもありません。
現在私のカメラで起きている状況を伝えたかった事。
次にその原因が分かる人がいれば幸いだったという事。
ミラーアップで当然撮影しております。
そのことはライブビューでフォーカスという文章でおわかりになるはず。
>F8での比較もやりましたし、室内でもISO100でトライしました。
すべて結果は同じです。
と書き込んだにもかかわらず
>全然わかってない。ISO低くして、室内で撮影する方法をご存じないの?
単にシャッタースピード遅くするだけだけど・・・。もちろん、三脚は必要。
初心者レベルの間違い。
ミラーアップという言葉も出てこないから、たぶん、ミラーショックでブレて
いるんだと思う。ミラーアップしたら、”ミラーアップ”しました” という
言葉がでてくるはず。
私が書き込んだ内容をスキップしてご自身の言いたい事だけ書き込むこの方々には少々。。。(^^
これ以上このスレでやり合うのは私の性格では無理です。
と言ってこのまま放置ではまた「無責任だ!」という声が上がりそうなのでこの検証の続きは私のBlogでおこないます。
どうかご理解ください。
PS
真剣に書き込んで頂いた皆様も多いのでその方々には深くお詫び申し上げます。
でもぜひBlogでお会いしましょう。
それではよろしく。
書込番号:14709788
14点

D800はコンデジ並みですか。
書込番号:14709856
1点

解像度=元データサイズなのですから350dpiで4色分解して、どちらがより大型印刷耐性があるのかということでしょう。 どちらの機種も素人がモニター画像比較するレベルのカメラではないのですよ。
書込番号:14709885
0点

何の益にもならないテストですね。
テストと称するには明らかに精度が低すぎです。
こんなテストで画質云々を語る神経が分かりません。
ド素人が中立的なテストと言って行うテストほど
危険なものはありませんね。。
書込番号:14709894
20点

しかしながらどう見ても最初の画像、
D800 with 28-300VR→ブレてる
D800 with 100mmMacro→ピンぼけ
なんですね。
好意的に考えれば、スレ主さんは「ブラしてない(つもり)ピントは合わせた(つもり)」なんだとは思いますが、しかしながらブレてるものはブレているし、ピントが合ってない物は合ってないとしか言いようが無いです。
そもそも5D3とD800の比較画像は世界中のレビューサイト、カメラ雑誌等の比較が山ほどやられており、多くはこういう結果にはなっていないので、信頼に足る比較とは考えていませんが、私は性格がねじまがっているので、はっきり申し上げると、スレ主さんの過去の経緯から考えて、「悪意を持ってわざとやってる」と思っています。
とは言え、どこかにこの画像の等倍画像をアップロードして見られては如何でしょうか?
絶対にブレていない、ピントも合っているという事であれば、等倍画像を出しても何ら問題無いと思うのですが。
少しは信憑性も上がると思いますが。
書込番号:14709910
20点

スレ主さん
勝手にそのままコピペするのは如何でしょう?
ご自身のブログには、ご自身の感想を述べれば良いのであって、
ここの書き込み内容を、そのまま貼り付けるのは、やり過ぎでしょう!
結局、高感度画質で5DMkVを選び、明るいところでD800を使うのでしょう?
ところで、ブログの機材リストの中で5DMarkV「V」の部分が文字化けしているのは私だけでしょうか?
書込番号:14709960
4点

D800のDxOデータが出ましたね。ダイナミックレンジもSN比も全てD800が上回っています。
条件揃えた実写でもD800は少なくとも5D3と同等には写ってる。
そういうデータや画像があるのに、スレ主さんが厳密な検証をして、それでもD800はさっぱり写らんということであれば、証明されることは、D800がどうという話でなく、スレ主さんのレンズがはずれ個体だということでしょう。
書込番号:14710004
5点

>> 勝手にそのままコピペするのは如何でしょう?
価格.com の利用規約には「許可受けた第三者」の使用について記載があるので、勝手にそのままコピペするのは 価格.com の権利侵害になる可能性があります。あと、そのような内容をアップするのはブログ側の利用規約違反になるかもしれません。(調べてないです。すみません。)
規約云々より、マナー、エチケット、モラールとしてどうかなとは思います。
どうせコピペするなら さすらいの「M」さん の [14709960] のコメントもそのままコピペして欲しいです。
スレ主様の書かれる内容のアチコチに共鳴するところもあるので、残念です。
>> ところで、ブログの機材リストの中で5DMarkV「V」の部分が文字化けしているのは私だけでしょうか?
わたしの環境では 「Mark 場L 」 に見えます。
書込番号:14710238
6点

私は、個人的にには、このスレッドのスレ主さんがアップしてくれた画像、参考になりましたw。
いつもRawで撮っているわけでもないので、カメラが出してきたJPEG画像同士で比較するのも、有意義な情報だと思います。カタログ撮影の商業カメラマンなんて、日に2000枚撮影なんて普通のことですから、JPEG撮影です。
それと、条件をぴっちり合わせて撮っていないから意味がないとか言う、書き込みが目立ちますが、それは専門のサイトにまかせておけば良いわけで、実際に、ユーザーが使ってどういう結果だったかという情報は、価格コムという場所を考えると、非常に有意義な情報だと思います。今回のこのログで、5D MarkVの方が、D800より、いろんな状況で扱いやすいカメラの可能性が高いということが、明らかになっただけでも、このスレッドの意味があると思います。
時々、5D MarkVとD800 or D800Eを購入された方をお見受けしますが、両者を実際に比較して撮影した結果をアップしてくださる方は、ほとんど居ません。スレッドが荒れて、スレ主自体が批判されるのは、目に見えています。そういう意味でも、スレ主さんには勇気を持った行動と感謝しています。現実に、5D MarkVとD800を比較して、購入される方は多いわけで、この2機種の比較は、価格コムという商品比較の場である以上、避けて通れないと思っています。
普通に撮ったら、室内だと、D800より5D MarkVの方が、ピントも合いやすいし、撮った画も綺麗なことが多い。そういうレポートだと、このスレッドも受け取っていただけたら良いのかな、と思います。
私自身は、5D MarkUとかキヤノン機をメインに使っていて、ニコンも併用しているユーザーなのですが、今回は、5D MarkVはパスして、D800を予約しています。
私自身はISOを固定して撮ることが多いのですが、最近は、Mモード、ISO Autoで撮るMモード派の方も、かなり増えてきましたので、そういう方にとっては、5D MarkVは非常に魅力的なカメラだとは思っています。実際、5D MarkVが、D800と同じくらいの値段だったら、どちらを予約していたかわかりませんw。
同じカメラを使っても、使い方、被写体、使うレンズ、諸条件は全く異なります。このため、各ユーザーさんが実際に撮影するときも、いろいろな画像が出てきておかしくありません。それも実際の使用した結果であり、そういう結果がいっぱい集まれば集まるほど、判断はし易くなると思います。プロ並みのスキルを持った方だけが使うカメラではないということを御理解願いたいと思います。
比較レビューや比較スレッドに書き込みする場合、粗捜しをするという姿勢の方が多いと、どんどん良いレビューが出てくる芽が摘み取られてしまいます。建設的な書き込みを多くの方にお願いしたいと思っています。
書込番号:14710465
19点

>わたしの環境では 「Mark 場L 」 に見えます。
わたしの環境(XP)では、Vの代わりに、 ◆の中に(白抜きの)? があります。
スースエさん
[14709960] のコメントは、ブログコメント欄で一時的に掲載されて、
反論もされていましたが、その後削除されました。
今回、私が名指しで批判されたのは、比較方法を書き込んだのと、
105mmMacroの誤用(ニコンはMicro)について、書き込んだからでしょう。
かつ、[14709764]の最後の3行でしょうね、この部分が御気に召さなかったのだと思います。
尚、ブログでは何故か、コピペのMacro部分をMicroに訂正されています。
わたしも、iso100の作例がアップされれば、問題点が解決できたのではないか?と残念に思います。
書込番号:14710495
1点

わたしの環境も出先なこともあって XP の SP3 で IE8 です。
>> 尚、ブログでは何故か、コピペのMacro部分をMicroに訂正されています。
わたしも気づきました。ブログのコメント欄に書こうと思ったら修正されていました。
恥ずかしいというか、有り得ない間違いにお気づきになられたのだと思います。
普通はそのような記憶違い、勘違いを御指摘いただけたら 「ありがとうございます」 だと思うのですが。なので、その点がお気に召さなかったとは思いませんが。
書込番号:14710526
0点

トピ主さん、ブログに移転されてしまいましたが、最後まで私の質問に
答えていただけなかったのは残念です。
結局、どんな状況を想定して、何を比較したかったのかわからずじまいでした。
高感度時のノイズ比較なのか、暗所でのAF比較なのか、解像比較なのか。
それとも、自分の固体が暗所でおかしいと感じる為に、原因を教えてほしい
のか。
それさえわかれば、皆、適切な回答をできたと思うのですが・・。
何はともあれ、D800も5D3も素晴らしいカメラだと思うので、どちらも使えると
いうのは羨ましい限りです。
せっかく購入したD800ですから、このカメラはこうだ、と決めつけず、色々な
楽しみ方をしてほしいと思います。
書込番号:14710674
2点

単なる消費者なんだったら、純粋に機材の比較を楽しめばいいのに。
こうなると、本当にカメラ買ったのかどうかさえ怪しくなるね。
>私は、個人的にには、このスレッドのスレ主さんがアップしてくれた画像、参考になりましたw。
この一言がこういうスレのマズイ点を象徴してますね。
写真がアップされたことによって、検証方法がおかしいということについて皆がコメントしてるにも拘わらず、そしてきちんとした反論ができてないにも拘わらず、それを事実と誤認する人が出てくる。
著作権法違反、著作者人格権無視と、モラルが低いと言われても仕方のないことを繰り返してるし、、、
書込番号:14710869
10点

>ファンタスティック・ナイトさま
返信ありがとうございます。
私が指摘させていただきましたのはリンク先のimaging-resourceの比較についての話だけでして、スレ主様の画像についてはなんらコメントを持ちません。
書込番号:14710992
0点

では、よくある釣りという結論でよろしいでしょうか。
多くの方がHPやブログに誘導されたようですので。
そう思われたくない場合は、またここにお戻りになるでしょう。
書込番号:14711310
1点

D800と5D3で散財した分をアフィリエイト活動で回収ですか。
なかなかの策士ですね。
書込番号:14711395
2点

>ムアディブさん
>>写真がアップされたことによって、検証方法がおかしいということについて皆がコメントし>てるにも拘わらず、そしてきちんとした反論ができてないにも拘わらず、それを事実と誤認する人が出てくる。
一部を抜き出して、さも自分の主張が正しいという論を展開されるのはいかがなものでしょう?
今回のスレッド、5D MarkVとD800を所有されている方が居て、室内で撮影したら、5D MarkVの方が、スレ主はうまく撮れたという、単なる報告に過ぎません。プロ並みのスキルを持った方ならいざしらず、こういう事例も今後多いと思われますから、価格コムという場を考えると、参考になるレポートだと書きました。
検証方法に関してですが、スレ主さんの場合、あくまで自分が使ってどうだったかの検証であり、条件を厳密に合わせて行う検証は、すでに専門サイトでいくつか実施されているので、そちらを参考にすればそれで済むわけです。
このスレッドは、普通のアマチュアカメラマンが使ってどうだったか?という話ですので、そういう観点でこのスレを見ればそれで良いのだと思います。
このスレッドのスレ主さんの場合、すでに両機を御購入されているみたいですから、厳密な検証をするつもりはないと思いますよ。アップされた画像を見ると、夜、時間があったので、ちょっと実験という感じで、5D markVとD800で、室内の同じものを撮ってみたら、あまりに結果が異なるので、びっくりしてアップした。そんな感じだと思います。それほど他意はないと思います。
ただ、ブログに価格コムの内容を転記した一件は、かなり軽率な行為であり、その点は、責められてもしょうがありませんね。この点は、スレ主は価格コムの場で、謝罪すべきだと思います。
このスレッドに私がコメントを書いたのは、
スレタイの内容、アップした画像のレベル、いろんなことを考慮すると、これほど、スレ主を叩く必要があるのかと思ったこと。5D MarkVの板が、出る杭は打つ的な雰囲気になっていて、建設的な感じに板が進んでいないと感じられること。これまで5D MarkUの板によく出入りしていた方だけではなく、新規に5D MarkVを購入された方や、現在購入予定の方が、もっと気楽に出入りする雰囲気になって欲しいこと。
こういう思いで書かせていただきました。
書込番号:14711615
16点

元のスレッドの話題も含みますが。
個人的には、一般論的に、メディアに載ったプロの意見やメーカーの意見というのは、ある意味都合のいい部分だけを切り取ることが多いのと、方向性が一方的になることが多く、あまり素直に頷けることばかりではないということ。
なので、最初のスレッドのように、メーカーのインタビューだけ抜き出して、だからすごいでしょうというのは、あまり感じません。
また、一般論的に、ようこそここへさんの言われるように、消費者は開発者の努力賞ではなく、製品に対して対価を払うものであって、消費者はわがままでいいんだと思っています。
そのわがままな消費者の意見をうまくまとめるのがいいメーカーということだと思っています(なので僕は消費者でNikonユーザーであるので、D800の36MPにはノーと言いたい)。
ここまでは一般論。
ここからが個別具体の話ですが。
D3世代のNikonは画素数を時代の流れに反して抑えたことでバランスしたと思うのですが、けして画像処理的に、技術的に優れていたわけではないと思っています(カメラのボディ的には非常に優れていると思いますが)。
ですので、ここへ来て、D800が36MP、D3200が24MPと技術が優れているわけでもないのに画素数だけ上げてしまったと思っています。
また、1画素の面積的な問題でも、バランス的にいって、総面積がほぼ同じフルサイズで24MPに抑えた5D3に、高感度で36MPのD800で勝てるようでは、それはそれで何かがおかしいです。
個人的には画素数より高感度重視なので、ローパスの有り無しのD800/D800Eより36MPのD800と24MPで6fpsくらいのD800Sでも出してくれた方がはるかにありがたかったんですが。なので、画素数的なバランスではD800の36MPで4fpsより、5D3の24MPで6fpsの方がよほど好感が持てます。
今回は、「おそよ室内」で撮影するなら5D3の方がバランスが良かったんじゃないですかねというところでいいんじゃないでしょうか。
個人的には、高感度がメリットとなるスチュエーションはいくらでも思いつくのですが、24MPより36MPの方が僕にとってメリットになるスチュエーションが1mmも1gも思いつかないもので。個人的にはそんな感じで納得出来ない結論でもないかなと思っています。
プロではない人間が、比較するので、主観的になったり、曖昧な部分、条件が必ずしも同一とはいえない部分(マウントをまたいで同一といえるレンズを揃えるというのは難しい)が出てくるのはやむを得ないのではないでしょうか。
なので、主観的なプロではない人の比較レポートとしては十分だったんじゃないでしょうか。
目くじらを立てて三脚が、露出が、AWBがおかしいといっても仕方がないように思います。
ほぼどうタイミングで、Pモード分割測光のAWBでパチリとやった比較で個人では十分じゃないでしょうか。
スレヌシさんもそこまで厳密な比較をしたかったわけでは1mmもないと思います。
普段自分が使っているように撮ってみてっていうので十分じゃないでしょうか。
室内での手持ちスナップってよく撮りますし。
手ぶれ補正ありとなしになっていたり、片方だけ三脚、片方は手持ちとか言うのでなければ、比較なんてこんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:14711736
13点

ライブビューでの撮影とのことなので
1枚目2枚目の比較の際は電子先幕シャッターの使用有無による
シャッターブレの違いの可能性があると思います
魔のSSといわれる領域だし望遠でかなりの近接ですから
この差は結構大きくでるはずです
先幕電子使用有無の差はこのような条件下では
厳密にいうとGITZO3型でセンターポールつけなくても影響は残ります
脚を短くしたりオモリを下げれば大丈夫ですが
書込番号:14711852
3点

JPEGだろうが、RAWだろうが遜色ない画像を出してくれるカメラが欲しいものです。
私はパソコンは持っているにもかかわらず苦手なものでして…
書込番号:14711873
2点

このスレの先頭の3枚目と4枚目をダウンロードして、D800のほうに
USMを掛けてみたら、色味は違いますが、まったく問題のない画像になりました。
スレ主様におかれましては、是非ピクチャーコントロールを好みに調整して
頂きたいと思います。
ところで、同じ距離からの撮影と言うことですが、どちらの画像をどのように縮小/拡大
されたのかも書き添えていただければ幸いです。
書込番号:14711957
1点

遡りますが、
2012/06/21 14:50 [14707554]
この発言で、スレ主さんの疑問が解決できるかな?と期待していたのですが、
止められたのが残念です。
わたしが、「できるだけ同一条件でテストしたらどうですか?」と言ったところに上の返答ですから...
最初からよく見ていると、
アップした画像の印象を求め意見を聞いても、情報が常に後出しに近く、皆さんが混乱していました。
わたしが整理して書き込んだ直後に、書き込みを停止して最後には煙に巻いた・・・という感じに思えます。
再度言っておきますが、スレ主さんご自身ですよ、iso100でシッカリとテストした画像があり、しかも同じ症状(画が解像しない?)と申されたのは。
書込番号:14711983
4点

USMとはAnti Sharp Maskのことですか?
今やってみましたが、とうてい同じ画像にはなりません。
ISO3200で撮影したことが間違っていると思います。
だけど、DxO markで見ると、D800のセンサーのほうが5DIIIより、高感度ノイズ特性
は良好ですよね。この仕組はいかなるものなんでしょうか? Digic 5で丸くしちゃって
るってことですかね。
私は両刀使いですが、キヤノンの解像がある程度以上には良くならないのが気にいらない
でいます。最初、自分の撮影の仕方が悪いのか、レンズが悪いのかと思っていたのですが。
なお、私は、今後はニコン一本で行くつもりです。とてもではないですが、両方のレンズ
を揃えるのは経済的に無理。今は移行期です。ニコンだって、きっちりと三脚使わないと
きれいな絵は撮れないと思っています。手振れ防止レンズならきれいに撮れるというのは
誤解だと思います。スナップにまで三脚使うべしとはいいませんけど。ちなみに、スナップ
はマイクロフォーサーズで撮ることにしています。
書込番号:14712037
0点

デジタル系さん
同じになるとは言っていません。
問題ない解像感になると言っているだけです。
作例ですから問題ないと思いますので、アンシャープマスクを掛けたものを
UPしてみます。
これにノイズリダクションを掛ければ多少5D3に近づくと思いますが。
書込番号:14712070
0点

おったまげた、板ですね・・もう、色んな意味で。
>そして意地になりました。。。(^^ <
まあ、意地で掲示板を書かれても・・・。(^^,
ともあれ、他の方も仰せの様に、既にマークVをお持ちですから「D800E」が、良かったのでは?
↓
あっ、「D800を購入したいと思います。」ですから、これから購入なんですね。
それなら、ぜひD800Eにして下さい、使い分けられますから。
↓
おーっと、読んで行ったら「無理して買った訳ではありません。」と・・・!
未然形から・・既に買った・・過去形・・・もう、良くわからんわーッ!
読解力 不足ならゴメン。(涙・・
それにしても他の方にもそうですが、唯一わざわざ画像をアップ下さった
「kenta_fdm3さん」にも、お礼の一言も無しですか?
「続きは私のBlog」と、言うのも他の方も仰せのように、それもなーっ。
書込番号:14712090
2点

連投、申し訳ないです。
>また、1画素の面積的な問題でも、バランス的にいって、総面積がほぼ同じフルサイズで
>24MPに抑えた5D3に、高感度で36MPのD800で勝てるようでは、それはそれで何かがおかしいです。<
「逆もまた真なり!」
そのおかしな(?)報告が、あるカメラ誌の7月号に載っていますよ。
「高感度においても、D800の方がマークVより秀逸だ」と、比較画像を出しながら・・・。
まあ、色々あるようです。(^^,
書込番号:14712139
3点

私も7月号見ました。D800は露出が安定しないらしいですね。
書込番号:14712205
3点

>「逆もまた真なり!」
そのおかしな(?)報告が、あるカメラ誌の7月号に載っていますよ。
まったくおかしな(?)報告ですよね!
比較写真を見れば、カメラ誌で何と書かれていようと、一目で判りますよね!
書込番号:14712209
1点

3/4枚目はよく見ると(実効)解像度が
D800のほうが劣っているということは無いと自分も思います
解像ではなくコントラスト(MTF的な意味で)が低いだけで
実効的な解像はそんなに変わんないというかこの画像でハッキリ
どっちがどっちとはいいきれない
ノイズ(とその除去の結果)なんかの差とun-sharp maskの多寡の違い
それに拡大率が高いせいでD800のほうがぱっとみ眠くは見えますが
どうも「コントラスト再現率が低い」というのと「解像」を
混乱している方が(このスレといういみでなく)多いと思います
より強く解像しているか否か?というのは画素数との関連が
ほとんど無いのでD800と5DMarkIIIでも差はでませんし
レンズや処理や対象の空間周波数によって逆転することもあります
D800「E」がD800よりパッとみで良くなるのも主にこの部分です
(もちろん極値では解像限界もEのほうが高くなるだろうけど)
たとえ弱い解像でもどちらがより細かい模様まで解像するか?というのは
(低感度では)テストする必要はなく画素数が多いほうが常勝するだけですので
スレ主さんのテスト結果をみてやんや言う必要すらありませんし
改めてISO100でテストする必要も意味もありません
(数億画素になってくれば話は違ってくるでしょうけど)
書込番号:14712256
5点

>まったくおかしな(?)報告ですよね!
>比較写真を見れば、カメラ誌で何と書かれていようと、一目で判りますよね!<
アジャー!
ヨミが浅かったか―ッ!
「 天下なる カメラと比較で 大ヤケド 」
or
「 こんな時 Cカメラなら 全て解決! 」
まあ、こんな感じですかね。(涙・・・
書込番号:14712267
2点

BABY BLUE SKY さん
お騒がせして申し訳ありません。
そしてお久しぶりです。
あなたがこられた以上戻らないわけにはいかないので叩かれるのを覚悟でやってきました。
また多くの方がわたしのBlogにおとずれ恐縮しております。
さすらいのMさん
あなたの書き込みは以前から参考にさせて頂いてました。
fireboss さん(fan登録してます)の縁側でも画像を拝見しております。
言葉の行き違いがありましたがこれを縁にこの問題解決の協力をよろしくお願いします。
この週末じっくりとテストをしようと思います。
テストの方法を提案して頂ければ早速取りかかります。
あとは、、、サイレンマジョリティーという言葉を信じて。。。
書込番号:14712722
3点

350dpiでの出力サイズが違うのですから、D800(E)の元データサイズを5D3で出力しようとすれば拡大リサイズ(デジタル補間される)しなければならないのですから、D800(E)の方がB2印刷すれば(同じタムロン24-70/2.8の70mmf8で同一条件で複写撮影をする)5D3より高精細の印刷画像となるでしょう。
書込番号:14712732
1点

訂正
サイレントマジョリティー
わずかのタイピングミスも指摘されそうですから。。。(^^
書込番号:14712745
1点

LR1130さん
そんなノイズべっとりな画像どうするんですか?w
書込番号:14712814
0点

このパターンは、いつか通った道?
5D2とD700の頃が懐かしいですね。
>「逆もまた真なり!」
ですね。
書込番号:14712851
1点

golfkidさん
戻って来られて良かったです。
是非気になる点を解消してください。
アチラでは 各方面のプロの方達にお世話になっておりますが、
コチラのスレッドでは、一般人と化しています(笑)
高ISOでのD800の気難しさを感じますが、
きっと大光量の中では 素晴らしい画を表現できるのだと思います。
ちなみに 参考になるか分かりませんが、動画サンプルをご紹介します。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/eos_5d_mark_9.html
キヤノンとニコンの最新機種の違いが垣間見えるかも知れません。
書込番号:14712910
3点

LR1130さん
自宅の大きなモニターで見てみましたが、アンシャープマスクで、D800も確かに結構いける画像になりますね。
良く考えてみたら、JPEGになっちゃったものにアンシャープマスクかけてるんで、良くなるわけが
なかったですね。皆さんのおっしゃるように、RAWで現像するところから画像処理したら、逆転
するかもしれないですね。それで、DxOマークでの違いが多少理解できた気分です。
書込番号:14713159
0点

>大光量の中では 素晴らしい画を表現できるのだと思います。
またひとり、スレ主と同じ勘違い人間。
暗いところでも、時間かければ低いISOで撮影できます。暗い舞台で動いている
ようなものを撮影する時は別ですが・・・。
書込番号:14713173
0点

動画サンプル見ましたよ。
モアレが一番少ないのは1Dx > D4 > 5DIII > D800 > 5DII
というところですかね。
女性モデルの動画は、ニコン系はアンチノイズかけすぎのような気がしました。
なんかのっぺりしちゃってる。
さざなみの表現は動画で一番むずかしいと思ってますが、D800が一番きれいに
見えました。キヤノン系は油まいちゃったみたい。女性モデルの肌の感じと逆。
女性モデルと波の動画は、同じ条件での撮影ですかね?
書込番号:14713246
1点

長秒時ノイズってのは、星なんかの撮影で1分以上かけた場合に問題になること。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1202.html
室内撮影で、長秒時ノイズが問題になるわけがない。
書込番号:14713286
1点

>どなたか3行でまとめてくれませんか。
私にまかせなさい。
5D3捨てて、D800買いなさい。
スレ主のテストは必要なし。
書込番号:14713422
10点

つまらん。
いつまで他メーカーと比較してるのだ。
スレ主は本当にスレ上で結論が出ると思っているのか。
たとえスレ主が正確であったとしても円満解決するスレなど見たことない。
そのDなんたらいうカメラで撮った絵を
メーカーに送りつけてこう聞けばいい。
「おたくのカメラが悪いのか?私がチョンボしてるのか?」
儲けた時間でどっちのカメラでもいいから持ち出して
いい絵を撮ってくればいい。
貴重な時間をいったい誰のために使っているのだ。
では。
書込番号:14713436
1点

>私にまかせなさい。
>5D3捨てて、D800買いなさい。
>スレ主のテストは必要なし。
つまんねえ
たまには役に立つコメントしてくれよ
書込番号:14713461
15点

>五右絵門さん
日蓮和尚みたいで清々しいです。
しかし私にとって人肌が死体色に転ぶ機種は高尚過ぎます。
書込番号:14713533
4点

D700は死体色でしたが、
D800は入院患者くらいに改善されてますよ。
書込番号:14713639
4点

D800で入院患者なら、さしあたり
5DMarkIIで出産
5DMarkIIIで3歳
ぐらいでしょうか。
書込番号:14713687
3点

golfkidさん
見慣れたもので試してみる感覚で撮ると良いと思います。
@ニューズペーパーの複写(マクロ・マイクロで絞る)
Aテーブルフォト(料理や食器やカトラリーなど)
B室内風景(外光が射す部屋、射さない部屋など)
C屋外風景(人工物、自然)
というように、少し分類しながら、出来るだけ普段撮影している場所を使うのが良いでしょう。
@は、簡易的にレンズの周辺画質などのチェックに利用してください。
三脚ですが、何方かが書かれているように、重心を下げる工夫もした方が良いですね、カメラは案外バウンドするものです。
ノイズを考えると、長時間の連続ライブビュー撮影は止めましょう。
ピントを合わせるための一時的なライブビューは良いのですが、連続ですとノイズを生みます。
合焦後 単純にミラーアップ撮影の方が良いかも知れません。
リモートコードかリモコンを使います、三脚固定時はカメラのボタンを押すこと自体がブレの原因になります。
三脚の材質と床面の振動による共振にもご注意ください。
(硬いカーボンがコンクリート上で揺れ易いのはご存知ですよね?)
記録画質は、RAW&JPEGですね。
WBはAWBで傾向を知るのが良いと思いますが、RAW現像時に調整を試みてください。
それから、屋内では、できるだけライトには気を遣ってください。
ストロボの(カメラ位置からの)直射は避けてください。
定常光で良いですが、(高感度は避けて)露光は充分行ってください。
キヤノン機に慣れていらっしゃるのでしょうから、D800の設定はこれからカスタマイズして行く積もりで良いと思います。
要は、ご自身が使う上で、機材のクセを掴むのがテストの目的であって、
テストして公表すること自体が最終目標では無いという考えで良いでしょう。
D800の画を、どこまで引き出せるかを楽しまれたら宜しいのではないでしょうか?
これら拙作は、5D2+100マクロISオン 手持ち撮影 です。
書込番号:14713787
2点

カメラJPEGのデフォルト設定ではD800は5D3よりソフトで、特に高感度ではこの傾向はより強くなります。ただ、スレ主さんがあげられた画像にはそれ以上の差があるように見えます。実際、スレ主さん自身も
>D800は昼間屋外でISO100なら素晴らしく解像する
一方、
>家の中では十分解像しません。
>F8での比較もやりましたし、室内でもISO100でトライしました。
>すべて結果は同じです。
ということですから、単に見かけのシャープさの違いだけが問題なわけではないことになります。
最初にあげられた1、2枚目に関しては、レンズのランクがずいぶん違うので(しかも周辺画質?)差があってもおかしくありませんが、少なくとも3、4枚目に関しては、微妙ななボケやブレなど、何らかの要因があるように思います。
家の外と中での撮影で、何が違うかを考えればヒントになりそうです。
・設定や撮影方法の違い(外ではライブビューじゃないとか三脚使ってないとか。)
・シャッター速度の違い
BABY BLUE SKYさんの書き込みを読んでブレのような気もしてきましたが、家の中ではスローシャッター(ISO100)も試されていて、それで結果が同じというのが気になります。
書込番号:14714450
1点

まあ、このスレ主さんのご報告を多くの方が読まれたなら、いくらかでも
D800/Eの超品薄状態が解消するのかも・・・。
あっ、自分はレンズのことさえなければ、 マークVが欲しいですよ!
(向うでも、そう書いています) (汗・・
書込番号:14714605
1点

Baby Blue Sky さん
>ライブビューでの撮影とのことなので
1枚目2枚目の比較の際は電子先幕シャッターの使用有無による
シャッターブレの違いの可能性があると思います
魔のSSといわれる領域だし望遠でかなりの近接ですから
この差は結構大きくでるはずです
先幕電子使用有無の差はこのような条件下では
厳密にいうとGITZO3型でセンターポールつけなくても影響は残ります
脚を短くしたりオモリを下げれば大丈夫ですが
もう少し早く出てきて頂ければ。。。(^^;;
どうやら三脚ブレしていたかもしれません。
いまカメラのモニターでの確認ですがかなり改善しているように見えます。
早速PCに移し替えて確認してみます。
さすらいのMさん
>リモートコードかリモコンを使います、三脚固定時はカメラのボタンを押すこと自体がブレの原因になります。
三脚の材質と床面の振動による共振にもご注意ください。
(硬いカーボンがコンクリート上で揺れ易いのはご存知ですよね?)
キヤノンの方はリモコンがありますが、ニコンは持ち合わせていません。
そこで10秒タイマーを使いました。
ISO100とAutoの2種類です。
そして最後に手持ちで撮り比べました。
もう少しお時間ください。
PS
フードの画像素晴らしいです。
うちのMenuも撮って頂きたいですね。
売り上げが変わってくるかも。。。
書込番号:14714771
0点

「スレ主のgolfkidさん」
>もう少し早く出てきて頂ければ。。。(^^;;
>どうやら三脚ブレしていたかもしれません。
>いまカメラのモニターでの確認ですがかなり改善しているように見えます。
>早速PCに移し替えて確認してみます。
>>もう少しお時間ください。
自分もその流れから、大いに関心を持っておりますから、期待しております。
なお、ミラーアップして撮った場合には、よりブレを回避できます。
書込番号:14714831
2点

PCが遅く格闘しております。
ようやくPCでJPEG, RAWの比較が完了しました。
画像は明日Blogにて公開させていただきます。
何ぶんもう時間が2:00amをまわってしまったので、、、
申し訳ありません。。。
書込番号:14715421
1点

早めに比較画像を出した方がいいですよ。
傑作機であるD800を酷評されて目くじら立ててるニコン爺共が多いからね。
価格以外は5D3には不満は個人的にはないんだけどな…
書込番号:14715453
3点

>傑作機であるD800を酷評されて目くじら立ててるニコン爺共が多いからね。<
「酷評」だなんて、そっ、そんな。(涙
スレ主様は、下記のレビューで かくの如く
「【画質】
これは多くの人やWEB上で語り尽くされていますが驚愕の画質です。
MarkV贔屓だったわたしを一瞬にしてD800ファンに変えてしまいました。」
と、絶賛されています。
「http://review.kakaku.com/review/K0000339852/ReviewCD=501366/
それは、ともかく
>ようやくPCでJPEG, RAWの比較が完了しました。
>画像は明日Blogにて公開させていただきます。
>何ぶんもう時間が2:00amをまわってしまったので、、、<
あっ、えっ?
ここまで引っ張って置いて、なんでここにアップ出来ないんですか!(怒
「5DMarkIII VS D800」と銘打った板ですので、ぜひここでお願いします。
AW2時って、貴殿のカキコミPM14時59分になってなぜ?
ともかく、他ならぬD800との比較画像ゆえ、とりわけ関心がありますので
ここに重ねてお願い申し上げます。
書込番号:14715810
1点

>AW2時って、貴殿のカキコミPM14時59分になってなぜ?
時差がありますから。
今度こそ、スレ主さんの D800 レビュー通りのピント不具合、ブレの無い写真楽しみです。
書込番号:14715957
2点

楽をしたい写真人さん
スレヌシさんは確か北米在住の方でありますよ。
書込番号:14716076
0点

>意地になりした
意地になると、いくら自分では冷静だと思っていても、他人様の信用低下を招く恐れがあるかもしれません。
ここはひとつ、通りすがりのインド人にスケダチさせてタモレ言います。
源氏平家の昔から、インド人ウソつかない、言うでしょう。
書込番号:14716084
3点

インド人もビックリ!
インディアン嘘つかない?!
書込番号:14716102
0点

スケダチさせていただく前に、まずはスレ主様に一言お礼を申し述べさせてもらいますでしょう。
なんと、このほど、インド人の普段使っています現像ソフトが5d3に対応するようになっていました。
これに気づくことができたのも、ヒトエにスレ主様のおかげ言います。
ここにココロより感謝申し上げ、謹んで開式の辞に代えさせてホシイかもしれません。
本日は大変おめでとうございました。
書込番号:14716103
0点

天下のキヤノンと、名門のニコンの、それぞれ最新のフルサイズ入門機だけあって、どちらもトッテモ素敵でしょう言います。
「美しすぎる市議」がいるくらいですから、「素敵すぎるカメラ」があってもイイと思います。
書込番号:14716119
3点

どちら様も、かなりのカナリのがんばり屋さんかもしれません。
なお、現像ソフトは各社固有の設定は反映できない仕組みとさせていただきましたので、あしからずご了承タモレ言います。
書込番号:14716134
2点

どんな比較が「公平」かは、なかなか難しいかもしれません。
両機種を標準設定にしたjpeg撮って出しも、ある意味「公正」言います。
レンズまで同じではありませんみたいですから、参考のお助けマンくらいの、
どうか広いココロでご笑納してホシイでしょうと思います。
書込番号:14716156
2点

ヤッパリ、どちら様も高感度が素敵すぎるがんばり屋さんでしょうと思います。
同じ現像ソフトで、NRをかけず、メーカー固有の設定を排し、
コントラストやシャープネスを完全同じにして現像するとどうなるか、参考のお助けになれば幸甚かもしれません。
露出やWBの多少のズレはご勘弁言います。
書込番号:14716188
4点

焦点は高感度ではなく、解像でしたでしょうか?
これはこれは、大変申し訳ございませんでしたでしょう。
シッツレイしました言います。
お詫びに、解像比較もご笑納いただけたら嬉しいでしょう。
繰り返しになりますが、レンズが違いますので、くれぐれもご注意くださいかもしれません。
もっとも、どちらもマクロをf8までしぼってますから、参考のお助けマン程度の比較でしたら、許容範囲言いますでしょうか?
書込番号:14716222
4点

天下のキヤノンと、名門のニコンの最新のフルサイズ入門機だけあって、
やっぱりどちら様も、解像が素敵すぎるガンバリ屋さんでしょうと思います。
通りすがりのインド人ですから、力不足の感は否めませんが、
どうぞスレ主様におかれましては、熱いスケダチ精神をご理解タモレ言います。
書込番号:14716244
2点

オッと。アップでミスを犯してしまいました言います。
今度は正確でしょうと思います。
書込番号:14716279
2点

インド人の○ロ○ボさんの書き込み内容より
HNの伏せ字が気になる・・・。
なぜかシモネタになってしまう。(笑)
書込番号:14716290
1点


「 24F1.4さん・秀吉(改名)さん」
>>AW2時って、貴殿のカキコミPM14時59分になってなぜ?
↓
>時差がありますから。
↓
>>>スレヌシさんは確か北米在住の方でありますよ。
あっ、そうでしたか!
ここの板には、めったにカキコまないもので、うかつでした。
ありがとうございました。
スレ主様にも、大変失礼しました。
書込番号:14716350
0点

>もうお腹一杯です。
これはコレは、大変シッツレイしました。
見ず知らずのインド人ごときにヒトコト言わずにいられないほど気分を害されたのでしたら、
こちらに落ち度が一切なくても、ココロよりお詫び申し上げます。
日本人はココロから謝るとすぐに許すと聞きますので、どうかこれで勘弁言います。
なお、食欲は個人差が大変大きいので、腹八分を超えて「お腹一杯」まで詰め込むのは、
個人の勝手ではあっても、義務では全然ナイナイ言います。
せっかくの週末、胃もたれで体調不良を来たさぬよう、くれぐれご注意かもしれません。
もっとも、ウソやヤラカシがすぐにばれるのが、公開サンプルのイイところでしょう。
毒も添加物も盛っていませんから、食べすぎても、消化に優しい言います。
書込番号:14716399
4点

>レンズが違いますので、くれぐれもご注意くださいかもしれません。
ImagingResourceならレンズはどちらもSigmaの70mmMacroかと。
>画像比較サイトの引用は、もうお腹一杯です。
単なる引用ではなく、インドの方が現像条件とサイズを揃えてくれてます。
書込番号:14717133
3点

今日UPする予定でしたが、昨日使ったレンズはCanon70-300L とNikon28-300VR
確かにこれでは比較対象になりませんね。
正直Canon5DMark3の画像の方がRawを含めてもまだ若干勝っています。
D800の画像もBABY BLUE SKY さん、さすらいのMさんの適格なアドバイスのおかげで劇的に良くなりました。
ただ5DMark3 の画像も向上した為に私の目ではやはり両者には差が見られます。
しかし、これはカメラの性能ではなくレンズの性能の範疇ではないかと思われます。
上記の書き込みをみて今画像を出せばまた荒れそうなのですべてのレンズを一度に検証させてください。
なお、同じクォリティーのレンズとしてわたしが所有しているのは
Canonが 16-35f2.8 、24-105f4 、Macro100L
Nikonが 16-35f4VR、24-120f4VR、105Micro
以上です。
多くの皆さんがお待ちでしょうがここは慎重に対処させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14718809
6点

ニコンファンの人には、やくざのような人が多いですね!
失礼しました。やくざと言うか、物の言い方を知らない人でした。
書込番号:14719216
9点

なるべく公平・公正の気持ちをココロ掛けて現像しましたので、
どちらが好みか、各自で判断なさる参考のお助けマンとなることを希望言います。
モチロン、これはRAW性能比較のレベルにとどまっていますので、
あとはAF性能、レンズ資産、自分との相性、予算、その他いろいろのファクターを勘案し、
メイメイで政治判断すればイイかもしれません。
個人的には、意地になってネガキャンに励む負の情熱さえタギラせなければ、
どちらの機材も、解像、高感度ともにトテモと〜っても素敵すぎる、がんばり屋のフルサイズ入門機でしょうと思います。
書込番号:14719910
4点

通りすがりのインド人さんのおっしゃる通りです。 どちらもすばらしいフルサイズ機です。 使う方のレベルがそのまま反映されます。
書込番号:14719955
2点

気品に溢れているのは私のパーソナリティーの個性です。 ニコンファンの方に失礼です。 私はNFD50mmF1.2L NFD85mmF1.2L NFD300mmF2.8Lが大好きです。 写りがレンズ性能とポジフィルムの粒状性だけで決まった時代、NewFDのLレンズは価格以上の値打ちがありました。 ありがとうNewFDレンズ群。
書込番号:14719988
0点

このような機種ごとの比較をするスレはたくさんの返信がつきますね。
それはともかくとして、カメラの比較なんて本当はあまり意味のないことだと思います。
大同小異で、レンズによる違いの方が大きいでしょう。
それと、手ぶれの影響もかなり受けているのではないでしょうか。
写真が好きな人はあまり機材については拘りません。
与えられた機材で最善を尽くせば良いのではないでしょうか。
だからカメラはお好みで選択すれば良いのです。
比較されているカメラはどちらを買っても高性能であることには変わりないし、写真はどちらの機種でも同じように撮影できます。
書込番号:14720146
4点

「 camerapapaさん 」
>ニコンファンの人には、やくざのような人が多いですね!
>失礼しました。やくざと言うか、物の言い方を知らない人でした。<
その「やくざまがいの物の言い方を知らない具体箇所」を、ご指摘になり
ご指導なさるべきでは?
その方が、その「ニコンファン」や、ここ「価格掲示板」の、為にもなります。
なお余談ながら、自分は仕事ではC機も使っており、その秀逸な特性に
日々新たなる感動を致している者です。
書込番号:14723138
3点

camerapapaさん
過去の発言を見ても感じていましたが、あまりにも偏見に満ちたコメントではありませんか?
ネットの掲示板だからといって何を言ってもいいわけではないでしょう。
書込番号:14723219
4点

要するに、Canonユーザーだろうがニコンユーザーだろうが、カメラ歴が長いユーザー程質が悪くなるということですな…
書込番号:14723260
1点

>よく内容を読まないで書き込む人も多いようですね。
>そんな方々に一人一人レスは返せませんのでご容赦を。<
>>こういう比較はもう腹一杯だ。<<
今回の掲示板の趣旨からして、とりわけ大いなる関心を呼ぶであろうことは、
始めから予想に難くないことでした。
自分は興味あることなので丁寧に拝読していますし、一般のユーザーの方からの
比較画像には、プロの方の報告と違い、一方で大変価値があると思っています。
ただ、上でもカキコミましたが「スレ主様ご自身がD800のレビュー」で、
こと「D800の画質を絶賛」されながら、今回なぜこの様な真逆なレポート結果に
なったのか?といった事に対する疑問から、その理由・真相を知りたいのです。
ここは、多くの方がご覧になり、また、大変反響の大きい掲示板でもありますし
なお更です。
「 スペクトルムさん 」
>要するに、Canonユーザーだろうがニコンユーザーだろうが、
>カメラ歴が長いユーザー程質が悪くなるということですな…<
えっ?
そうなんですか?
書込番号:14723392
2点

>ただ、上でもカキコミましたが「スレ主様ご自身がD800のレビュー」で、
こと「D800の画質を絶賛」されながら、今回なぜこの様な真逆なレポート結果に
なったのか?といった事に対する疑問から、その理由・真相を知りたいのです。
ここは、多くの方がご覧になり、また、大変反響の大きい掲示板でもありますし
なお更です。
下記のレスはAttyanさんのものですが、まるで私の行動を見ていた様に記載されています。
まさしく事通りです。
>このスレッドのスレ主さんの場合、すでに両機を御購入されているみたいですから、厳密な検証をするつもりはないと思いますよ。アップされた画像を見ると、夜、時間があったので、ちょっと実験という感じで、5D markVとD800で、室内の同じものを撮ってみたら、あまりに結果が異なるので、びっくりしてアップした。そんな感じだと思います。それほど他意はないと思います。
今ようやく4種類のレンズの検証が終わりました。
今縮小とクロップの最中です。
少しずつUPしたいと思いますのでもう少しお待ちください。
書込番号:14723584
0点

Blogに5DMark3(70-300L) の D800(28-300VR) ISO100、ISO6400 の比較画像(CROP)を上げておきました。
撮影方法は明日詳しく説明させていただきます。
申し訳ありません。
アメリカ東部時間 Am1:40
書込番号:14723842
1点

「スレ主さま」
ここにきて、始めて自分にご回答をいただきありがとうございます。
>夜、時間があったので、ちょっと実験という感じで、5D markVとD800で、
>室内の同じものを撮ってみたら、あまりに結果が異なるので、びっくりして
>アップした。そんな感じだと思います。それほど他意はないと思います。<
↓
あっ、そうでしたか!
当方、貴殿の冒頭での画像が、余りにも差が出ていたこともさることながら
「 そして意地になりました。。。(^^ 」の、お言葉に「どういうこと?」と感じて
申しましたが、了解です。(^^,
>少しずつUPしたいと思いますのでもう少しお待ちください。<
手間のかかる作業を、誠にご苦労さまです。
不肖な自分も、時々比較画像をアップしている身で、その大変さはわかります。
もう何回もカメラとモニター間を往復して、幾多の画像を詰めねばならず、この
作業は本当に難しく、また、難儀なものですね。 (大汗・・
書込番号:14724953
1点

レンズ資産によるかもしれないですが、結局はどっちのメーカーか好みですよね。
こっちのメーカーカメラ、レンズ持ってるから偉い、
あんなメーカーの持ってるからダサいってのもないし。
写りに関してもメーカーで違うのは当然ですし。
同じだったら競って出す意味もないし…
私はCanon派でしたが、今回を機にNikonに移ろうと思いましたが、
皆さんの意見や参考画像を拝見してると、まだ今直ぐ乗り換えなくてもいいか…
と考えるようになり…^^;
本ホント、諸先輩方の意見参考になります。
迷ってるうちにもう少し値段下がってくれたら買うか、それとも次期モデル狙うかな。
書込番号:14725436
3点

>もう何回もカメラとモニター間を往復して、幾多の画像を詰めねばならず、この
作業は本当に難しく、また、難儀なものですね。 (大汗・・
ご理解頂いて恐縮です。
こんな作業は初めての事です。
でも今回三脚を使ってもブレは簡単に生じるものだと改めて勉強になりました。
現在の心境としてはD800は私のようなスナップ80%のフォトグラファーには荷が重すぎますね。。。(^^;;
書込番号:14726080
2点

>私はCanon派でしたが、今回を機にNikonに移ろうと思いましたが、
皆さんの意見や参考画像を拝見してると、まだ今直ぐ乗り換えなくてもいいか…
と考えるようになり…^^;
D800スキルのあるフォトグラファー向きだと改めて痛感しました。
ただ、等倍観察さえしなければD800の官能的なシャッター音(この音がミラーショックを倍増させる感じですが)とCanonにはない(あるが重たい)28-300VRの組み合わせはお手軽スナップとしてどこへでも手軽に持ち出せます。
ただ本来の D800の良さを台無しにしているかもしれません。
難しいところです。。。
書込番号:14726162
2点

「 眠りねずみさん 」
>私はCanon派でしたが、今回を機にNikonに移ろうと思いましたが、
>皆さんの意見や参考画像を拝見してると、まだ今直ぐ乗り換えなくてもいいか…
>と考えるようになり…^^; <
全くその通りですね。
自分は、高画素がどうしても必要な時があるので、無理をしてD800を購入しましたが
そうでない方は、貴殿の仰せの様に「必要ない」でしょう。
また、5DMVは有効画素を2230MPに抑えて、高感度や連写性等に配慮していますし
実績ある動画の性能も大変評価されており、まさにバランスのとれた秀逸なカメラですね。
まして、貴殿の様にC製レンズ資産をお持ちの方には、まったくおっしゃる通りだと自分も
思います。
書込番号:14727204
1点

あっ、先程気が付いたのですが、新たに板を建てられたのですね!
ここで、色々ご指摘され、貴殿も再アップを決意されたわけですから、出来れば
この板で完結して欲しかったですね。
それに移る場合は、最低でも「他の板に移ります」と、告知も必要でしょう。
それでか、案の定と言うか、、次の板はここにも増して(?)、板の趣旨がわから
ないまま書き込まれ、そのせいでか、ある意味今回の目的を果していないように
見受けられ残念です。
いずれにしても、深夜まで色々ご苦労さまでした。
色んな意味でも、自分も大変勉強になりました。
それでは、失礼いたします。
書込番号:14728843
0点

そんな堅苦しく考えなくてもよろしいんじゃないでしょうか。 落書きなんですから。
書込番号:14737861
1点

「 ナノクリ135/2.0Gさん 」
OK・OK!
(´;ω;`)
書込番号:14739324
1点

こんにちは
以前の EF24-70mm F2.8L II USM 比較テストより良い感じです。
やはり、小さな文字入りの家庭用品比較が一番です。
D800 の性能が劣るのが良く理解できます。
D800 は、画像記録サイズを 5520×3680ピクセル(サイズM)に
引き落として比較すると良いかも知れませんね。
書込番号:17737697
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キヤノン純正の画像編集ソフトウエアを大幅にバージョンアップ
“Digital Photo Professional 4.0”などの無償提供を開始
キヤノンは、撮影画像の閲覧、編集、現像を行う画像編集のためのソフトウエア“Digital Photo Professional”(以下DPP)と、カメラの設定や画像転送などのリモート撮影のためのソフトウエア“EOS Utility”(以下EU)を大幅にバージョンアップし、それぞれ“DPP 4.0”、“EU 3.0”として2014年6月26日より無償提供を開始します。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-06/pr-dpp40.html
興味のある人はお楽しみに。
13点


有益な情報、ありがとうございます。
問題というか、中身に期待ですね。
書込番号:17632822
2点

ソフトのバージョンアップもいいけど、ハード(レンズ)のバージョンアップもして欲しいなあ。
あと、5D Mark IIIのファームウエア Version 2もぜひお願いしたいです。
書込番号:17632831
9点

ハード(レンズ)のバージョンアップもして欲しいなあ。
に1票。
6D、7DのF8対応希望。
書込番号:17632903
6点

〉対応機種 EOS-1D X / EOS-1D C / EOS 5D Mark III / EOS 6D
上記以外の機種をお持ちの方、また上記以外のOSの環境の方は、 引 き続きDigital Photo Professional 3.14をご使用ください。
6DとX6iを持ってるんだけど、新しい4.0と従来の3.14は同時使用できるのかなぁ?
そもそも、何故、対応機種を限定するのだるうか?
対応機種特有の機能があるのかなぁ?
制限つきでもいいから、同じソフトで扱えるようにできないのかなあ?
書込番号:17632935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主 様
横から失礼します。
tametametame 様へ
そうですね。変てこな、Ver.アップですね。しばらく静観しようにも、他機種がいつ頃対応されるかも分からないし・・・。
書込番号:17632944
2点

説明ページを最後までみたら、同時使用可と書いてありました。
〉Digital Photo Professional 4.0注意事項
Digital Photo Professional 4.0で搭載していない機 能。 [ 多重合成機能/HDR/トーンカーブアシスト/ヘル プ]
Digital Photo Professional 1〜3のレシピとは互換性 がないため4.0では反映されません。
完全な上位互換ではないのですね。
でも、対応機種以外のRAWデータを扱えないのはなぜなんだろう。
差別化かなぁ?
書込番号:17632950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

64bit対応は良いが機種限定は良くないな。
adobeじゃないのだから。
書込番号:17632956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずいぶんLRと似たようなUIに感じました。
LRとDPPしか使った事無いですが、どこのソフトも今はこんな感じなのかな?
まぁ、何より純正のソフトですからね!期待したいです。
本体のファームver.2.0も来ることを期待してます
書込番号:17633066
1点

機能アップは嬉しいですね。
1万枚のサムネイルが高速で表示されるとか特に嬉しいw
書込番号:17633068
2点

スレ主様
情報ありがとうございます。
ただ、なぜ機種限定? なぜフルサイズ64Bitのみ? 疑問ですね。
メモリ上の操作性の問題なのはわかりますが、フルサイズとAPS-Cの両機種持っているユーザーはどうなるか。
その辺考慮されなかったのかが疑問ですね。
書込番号:17633076
4点

まさか某ニコンみたいに中身がシルキーになっていたりとか…
書込番号:17633194
0点

>ただ、なぜ機種限定? なぜフルサイズ64Bitのみ? 疑問ですね。
エッ、そうなんですか・・・?
書込番号:17633211
1点

対応機種は「EOS-1D X」、「EOS-1D C」、「EOS 5D Mark III」、「EOS 6D」。対応OSはいずれも、Windows 7/8/8.1、Mac OS 10.8/10.9。
・・・喜んで損した
書込番号:17633227
1点

皆さん、レスありがとうございます。
>ただ、なぜ機種限定? なぜフルサイズ64Bitのみ? 疑問ですね。
私にもわかりませんので、疑問の方は最初のリンク先最後に、
キヤノンお客様相談センターの電話番号が書いてあるので、
聞いてみてください。
なお、4.0は、3.14の上書きアップデートではなく、別物だそうです。
だから同時使用が可能で、アイコンも4.0のができるとか。
無料だからいいんじゃない。
26日が楽しみです。\(^o^)/
書込番号:17633271
8点

うーん 10.7を10.9にしないといけないのかぁ イヤだなぁ
尤も まだ 該当機種に買い換える予定はないのだけど(笑)
ソートに カメラの機種名 というのがあるのが何気にウレシイのだが...
書込番号:17633338
0点

PhotoshopCCに月980円払ったほうが、私としては幸せのようです。
書込番号:17633831
2点

>PhotoshopCCに月980円払ったほうが、私としては幸せのようです。
じゃ〜 そうしてくだい。 個人の自由ですからね。\(^o^)/
書込番号:17633928
12点

条件満たしてるから、今から楽しみ\(^o^)/
書込番号:17633981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

従来版への継続サポート、アップデートは当然として
PCのHD容量とか、使い勝手とかを考えると
5D3&7D使いとしては、出来れば一本化して欲しいですね。
新機能とかはともかく、当面は従来版で様子を見たい気もします。
書込番号:17634231
0点

この程度で喜んでいる人は、それで幸せだよね。
「見かけタダ」のソフトに喜ぶのも、
個人の自由ですね。
書込番号:17634240
0点

最近、ただでさえソニーやニコンに比べてカメラの選択肢が少ないのに、現像ソフトでも差別化するなんて。
喜んで良いのか悲しんで良いのか微妙。
カメラの選択肢が少ないのも現像ソフトの差別化も短期的に利益を上げるには良い手かも知れませんが、長期的にはどうなのかと思う。
経済的にキヤノン一択なので、何とももどかしい。 下位機種のユザーを無碍にすると・・・・・・・・・・・・・コニカミノルタの道をたどると脅してみたい。
kiss7ユザーより。(数年前錯乱して1Dxと1DWも買いました)@@;
書込番号:17634320
5点

DPPは無料で、まともに使え、レンズ補正も使えます。私も機種がまたぐのでver3を使います。
「機種限定」という単語を使うと、別スレの「プラマウント」と同じようにネガキャンを思いだします。
たぶん、センサー、アルゴリズム等が変わった機種用なのでしょうが、早く恩恵を受けたい人のためにver4を出したと考えると、キヤノンはよくやったとなるのでは。統合できるのなら、いづれ対応するでしょう。
例えばLRは、新機種が出ても新バージョンを購入しないと対応しないです・・・。
書込番号:17634989
6点

機種限定はけしからんって騒いでるけど、新DPPにはそんなに即戦力として使える様な新機能が入ってるの?
なんか昔の「デジックの数字さえ変われば全て良くなる。新デジックまだ〜」って騒いでたのを思い出す。
毎月980円もソフト如きに払ってる人もそうだけど、皆、「最新版」って言う数字のマジックに踊らされ過ぎ。
書込番号:17635154
8点

最新ソフトは良いよ。
お金を出す価値があるから出してんの。
書込番号:17635259
6点

横道坊主さんのおっしゃることも一理あると思います。
何代か前のDPPでも素晴らしい作品が作り上げられてましたから。
今、ソフトの機能が色々と上がったからといって、私なんぞは敵うところではありません。
ですが、「毎月980円もソフト如きに」ってのは手が滑ったのかなと思います。
一昔前は画像処理ソフトも8万円とかしましたが、それでもそれが投資対効果として見合えば買ってました。
私のようにコンパクトフラッシュのオマケのPaintShopProで用が足りる人も居れば、
月980円で最新版のフォトショCCが使えるなら生産性、仕上がりともに十分に元が取れる人も居ると思います。
身近にフォトショが使える人が居れば、「バイト代はずむから、こういう処理、お願いできないかな」ってお願いしたいところです。
ソフトがタダでも使いこなせない・・・σ(^◇^;)
写真を撮りに行く時間を減らして、パソコンに向かう時間を増やさな、これからのカメラマンはアマでも通用しないかな・・・
(T-T)
書込番号:17635378
3点

お金を稼ぎださないアマチュアにとって、
無料でこれだけのソフトを提供してくれる
キヤノンの姿勢には助けられています。
機種限定ですが、無償でバージョンアップできるのですから
ありがたい事で、6月26日が待ち遠しいです^^
書込番号:17635587
6点

8 軸が使えるのは嬉しい。
これだけでも十分価値はあります。
しかし、機種限定とは。。。
せめて現行機種くらいは対応して欲しかったかな。
26 日が楽しみです。
書込番号:17635654
1点

こんにちは。
これだけの進化があるのに、同じEOSユーザーなのに使える人と
そうでない人がいるのは残念。
私は後者です(T T)
書込番号:17635802
2点

ロイヤルホストの日替わりランチ(スープ、ドリンク付き)が税込み917円〜1,026円なのね。
PhotoshopCCが税込み980円/月。
現状27万円するカメラやその他交換レンズ、PC関連で、たくさんお金を使っている人が
「ソフトごときに毎月980円払う」と人を批判する神経は、わからん。
書込番号:17636374
8点

大幅というわりには、見た目が大幅って感じですね。
個人的には動画ではDPPは使わないので、色域別の調整くらいが楽しみかな。
対象機種+Win7 64bit でよかった。(笑)
書込番号:17637248
1点

問題なのは、DPP Ver3がいつまでサポートされるのか?
今後Ver4をサポートしていき、Ver3は終了の日が来るであろう。
そうすると、将来パソコンのOSが変わってVer3がインストールできなくなる時代が来る。
Ver3でしか開けないRAWデータはゴミとなってしまう。
DPP自体が永久的にサポートされる保証は無いが、キヤノンとDPPが存在する限り開けるようにするのは純正対応への誇りであり、メーカの責務だと思う。
Ver3のレシピに対応していないという事だが、Ver4レシピへのコンバート機能を盛り込んでもらいたい。
書込番号:17637289
4点

対象機種の共通点を調べたら、フルサイズであることとDigic5+搭載ぐらいでしょうか。
70DもDigic5+ですが、APS-Cでしかもデュアルピクセル。
うーん…
書込番号:17637480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだメインで使っている方も多いであろう
5D2ユーザーがイチバン残念だよね。
やはり新要素が関係しているのかな。
書込番号:17637679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは64bitネイティブ対応を歓迎したいと思います。
少し待たされた感もあったりしましたので・・・
だからでしょうか・・・なんか見切り発車的な感もあるように見えてしまいますが・・・
調整機能の拡充と、解像感の向上をうたっているようなので、これは期待したいと思います。
うたい文句通りなら、最も使える機能だとあてにしますので・・・
多重合成やHDR、或いは対応機種などは、今後拡充されると希望的に思っています。
未だに、10Dなんかで遊んでいるコレクターの私は、切り捨てられるのはうれしくないので・・・
もし、切り捨てられたら、DPP以外のソフトウェアを使うことになるのかな・・・
で・・・
気になっているのがレシピの扱いです。
4.0のレシピと、3.Xのレシピはファイル内で共存しているのでしょうか・・・
3.Xでレシピをつけたファイルを4.0でレシピをつけると前のレシピが消えてなくなるのは困るんだけど・・・
もし、共存できないとなると、ファイルを2つ用意しなければならないのかと・・・容量的に無駄だし・・・
レシピが、3.Xと4.0のそれぞれに機能するのならいいのですけど。
それと、もうひとつが登場のタイミングです。
今までは、新ボディーとともにバージョンアップされて、ダウンロードはしばらくたってからでした。
今回は唐突にDPPだけのバージョンアップ・・・対応機種に当然新ボディーはなし・・・
ひょっとして・・・新ボディーの登場の際に4.1とかでAPS-C対応の完成形?になる??
ある意味・・・DPP人柱計画なのか・・・
しばらくはWin7-64bitに入れてみようかと思ってます。
書込番号:17639402
0点

64bitですが、要はMacOSXでしょう。
10.9の今、一つ前の10.8はフォローするけど、
二つ前の10.7はすでにレガシーだという。
Appleと同じスタンスで進行する気がします。
そして 秋には10.10が待っている。
でも、現場はレガシーなんだよね、10.6、CS5が現役。
MacProへの買い替えに期待しているのかな、キヤノンも。
4k表示で編集かぁ。
書込番号:17639499
0点

今後、4.XX対応機種を増やしていくようだが、APS-C機、特に二桁Dやkissにも対応してくるだろうか?
現行機種にも関わらず、70DやkissX7i、X7が対応外ということは、APS-C機に対応するつもりはないのかなぁ。
注目は、7D後継機への対応。7D後継機の発表に合わせて、他のAPS-C機にも対応してくれればいいのだけど、7D後継機が対応外だと望み薄で、1Dや5Dの旧機種だけ対応していくのかもね。
そもそも、4.XXの目玉機能が64bit版でなければできない機能なら、64bitOSが主流になるまでは、カメラに付属させるソフトとして32bit版の3.XXも新機種に合わせてバージョンアップせざるを得ない。
そうすると、キヤノンとしては、OSに関心がないであろうアマチュア向けとして、あるいはフルサイズ機を買わせるための差別化として、二桁Dやkissには32bitOS用の3.XXのみの対応とし、4.XXは64bitパソコンを使っているであろうプロ・ハイアマ用としてフルサイズ限定にしてくるもね。
書込番号:17639596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く持って、理解不能ですね。
無償添付ソフトだからって、勝手にメーカー側都合としてとしか思えない。擁護する考えとしては、大幅に画像処理が改善されたが、旧製品のRAWには何らかの足かせがあり現時点では対応不可。順次、対応リリースをする、とか。
古いKDXから40DとかのRAWを財産としてHDDに残しています。近未来には、素晴らしいソフトが開発され、それらの古いRAWが蘇るかもしれない、との思いからです。
が、現時点のリリース内容だと過去の遺産は、他の有償ソフトに期待しかないのか。数台のHDDがあるが、無駄な管理にして欲しくないないなぁ。
”楽しいフォトライフを期待していますよ・・・CANONさん!”
書込番号:17639693
2点

新しくなった Digital Photo Professional 4.0 の恩恵を受けたいなら最新のフルサイズカメラを使い(買い)なさいということでしょう。
過去のカメラのフォローはしないという戦略じゃないですか!
書込番号:17639732
2点

脊髄反射の早漏爺さんしか居ないのか
各メディアじゃ順次対応機種の拡大やるって書いてあるじゃない
キヤノン香港サイトで既にDPP4.0置いてあるから早速試したけれど
サムネイルの表示、DLO適用スピードは旧版と比べたら素晴らしい
しかもマルチランゲージで日本語化されてるし
旧DPPじゃかなり待たされたけれど
新DPPは10秒掛かるか掛からないか程度
これなら我慢できる
ただ露出補正やらハイライトシャドウ補正など
調整した際の1つ1つの反映がゆっくりなのはイカン
等倍、50%表示の行き来するだけで毎回レンダリングの読み込み待ち入るし
最新のi7あたりならストレスフリーなのか?
4年前のiMac(i5,メモリ増設済)で軽快に動くLR5、PhotoshopCCに慣れてると不満
パッパッパッって動いてくれないと
また、常にCPUぶん回す設計なのか
CPUは常に100%近く動作しててPC本体の熱がハンパない
改善はしたがまだまだ〜って感じでした。
でもDLOのスピードはテンション上がる
書込番号:17639831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あっ、すみません。
HNは「5D2が・・・」になってますが、既に5D3ユーザーです。HNの変更が出来ないので、使い続けています。
書込番号:17639918
0点

サクサク♪動いてくれると嬉しいナ♪。
書込番号:17640377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表するにしては中途半端すぎると思います。
OSが64bit縛りなのは,メモリ確保で仕方がないと思いますけど。
これじゃあ,公開ヒトバシラー募集広告ですね。
・EOS DIGITAL 全機種サポート
・DPP3の機能は全て網羅
・他の現像ソフト,NR専用ソフトより稚拙という評価だったNRの改善
・現像時のCPU使用率の向上
はアナウンスのあったDPP4.0の仕様に含まれていて当たり前のことだと思います。
そして,「今後はDPP3.*は新機種サポートはするけれど,新機能追加や新OSへの
対応はしないので,なるべくDPP4.0に移行してください」とすべき。
みなさんお忘れかもしれないけど,20D以前のボディはExifのレンズ情報が足りない
ために,レンズに関係した補正機能が使えません。こんなの,ボディのファーム
をちょっこ追記するだけでしょう? こういうのもサポートしなきゃダメだよ。
旧機種を買ってくれたお客様は,今日のキヤノンを支える開発費を提供してくれた
んですから,大切にしなければなりません。
私は持っていないけれど,全ユーザーに占めるKiss X4〜あたりの現役キスデジ
ユーザーは多いはずですが,対応機種に載っていないのがふざけている。
最初から全機種サポートできないのなら,当然優先順位をつけて作業をしている
わけで,キスデジが選に漏れているのはおかしい。まず第1にサポートすべき
なのではないでしょうか?
DPPは入手するには無料だけれど,ハードウェアの代金にうすーく上乗せされているよ。
言い換えれば,強制セット販売。
今回,私の持っている4機種はサポート外だけれど,たとえ入っていたとしても
こういうやり方は胸糞わるくなります。
書込番号:17641126
5点

うーん・・ DPPの新バージョン、第一弾としてサポートされる機種があまりに少ないため、ご立腹の方が多いみたいですね・・
フィルムの時代と違って、カメラを買って撮影を楽しんでも、ほとんどランニングコストのかからない時代。逆に言えば、メーカは売上が上がらない。天下のCanon言えども、継続して売上が見込めるのはプリンターのインクぐらい。 他の電子機器はどうででしょう? パソコンのライフサイクルは4〜5年ぐらいかな? スマホやタブレットに至っては2〜3年ぐらい。 カメラもそのくらいの頻度で皆さん買い替えるのであればメーカも安泰なのでしょうが、現実はキビシイ。
月額料金やメンテ代など払っていないのに、昔買ったソフトの新しいバーションが出て、無償でアップグレードしないのはユーザをないがしろにしている、と言うように聞こえますが。 あるいは一部のユーザのみ恩恵を受けるのは不公平という感情でしょうか。 例えばDPPが有償ソフトで、バージョンアップも有償ならば他のPCソフトと一緒なので、不満の声も少なかったのかも。
書込番号:17641539
3点

人柱大いに結構結構
DPP3.xの機能は順次追加されるのを待つとして
フルサイズユーザーに絞ったのは体の良い公開テストみたいなもんでしょ
5Dmk2、1Dmk3、mk4、7D、主要二桁Dあたりは次回アプデに期待かな
このタイミングで公開に及んだのもいろいろ臭っちゃうね
ネタがないのかしら?
黄色い看板のメーカーはD810が出るとかでないとか、金融屋のa7sはスタンバイ状態・・・
そんな中、こちとら何もない!
EOS20Dっていつの機種かと思ったら2004年!?
あーた10年前の機種ですよ?
それの面倒みろってこの前サポート終わったwinXPユーザーみたいだね
調べたらご丁寧に載ってるじゃない
------------------------------------------------------
アフターサービス期間終了製品
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/parts-limit.html
機器一覧
EOS-1D/EOS-1D MarkII/EOS-1D MarkII N/EOS-1Ds/EOS 10D/EOS 20D/EOS 20Da/EOS 30D/EOS D30/
EOS D60/EOS Kiss Digital/EOS Kiss Digital
------------------------------------------------------
少なくともここに載ってる機種をサポートする義理はないってことだ
しかし、ご安心を
三島ビューティー氏が払った過去のカメラ代は旧DPPのバージョンアップの礎となったのだから。
十分意義は合ったのだ
大儀であった
んで、そもそもRAWイジってるユーザーがどんだけいるのか
それもkissレベル
RAWオンリーでイジってるぜ!ってのは案外少ないんじゃないの
jpgで撮って「ワーキレイ!」が殆どなんじゃないの
パパ・ママレベルの話
ほとんどがキットレンズ、良くて撒き餌追加購入で終わりな層がRAWガシガシイジってるとは到底思えない
多少写りの良いコンデジライクな使い方が殆どでしょ
それならカメラとレンズで20万以上出すような奇特な層
フルサイズ振り回してるユーザーこそRAW現像のイロハを多少嗜んでたりするもんで恩恵に預かれるのは必然
ならその層に絞って公開してフィードバック受けてバージョンアップしていったほうが良い
この辺のユーザーなら等倍で見てシュウヘンガー、シュウサガー、アンブノイズガー、あーだこーだいう連中だし、現像環境揃えてたりもするもんだ
未だにXPやら32bit環境、64bitでもセレロンやら廉価PC環境の旧態依然な環境の人は多い
燃費の悪いDPPは4.0でも健在なのだから
スペック、環境で足切りは必要
進化とは淘汰の歴史なのだ
そもそも現状DPP3.xはフル機能使えるんだ
パノラマ合成、DLO、HDRなんでもござれ
4.0は幾分DLOの効きが早いだけのDLO+オマケの現像機能つけてみました。って感じだし
別にカッカしなくてもいいんじゃないですかね
DPPでtiff書き出しからのLR or PSのが楽ちんポンで幅広い現像結果期待できるし(鼻くそホジホジ
書込番号:17641727
9点

20Dの足きりって,2007年にやらかしたんですよ。2004年発売の20Dにさ。
10年じゃない。3年そこそこでやらかしたんだよ。調べてみたんなら,
そこまで調べたほうがいいよ。5D3が2015年に同じ目にあったら,納得
できるの? 世間一般の感覚としては納得できないと思うよ。
アフターサービス期間って,主に何のために設けているかというと,部品
保有にコストがかかり続けるから。これはどこかで期限を設けないと
仕方がないものだけれど,短いよね。販売終了から7年だったかな。
コンデジから100万円超えるようなLレンズまで同じ扱いにしているか
どうかは判らないけれど。世間一般的にカメラ本体が万単位オーバー
というのは,庶民にとっては十分に高額商品ですよ。それが販売終了
7年で足きりは納得感が少ないな。まぁ,デジイチが家電化してしまった
からしょうがないとも思うけどさ。話がそれたけど,今回のはソフトの
話なので対応できるだろって話。ファームの件も,小改良ですむような
案件は随時さっさと済ませるべきっとことですよ。
キスデジユーザーをナメていませんか?
N数でいったらフルサイズ機は足元にも及ばないぞ。
貴殿のいうようにRAWを弄るユーザー割合は少ないかもしれないが,
それは割合であって,総数ではない。
私のことをXPユーザーに例えたようだが,一見それらしく見えて,
実はビジネスモデルの違うものだから,例えにならないと思うよ。
鼻くそがどうとか,他人の意見に反論書くのに失礼な坊やだな。
坊やにとって10年とは人生の半分近くに相当するものに感じるかも
しれないが,あと10年も齢をかさねれば感覚が変わってくると思うぞ。
書込番号:17642080
4点

> スレ主さま
もうしわけない。他人をじじぃよばわりしたり,鼻くそホジホジとか見ていると,
しつけの悪い小僧が鼻くそ穿りながら,なにやら賢しげな口をきいているように
思えてね。お目汚し,失礼いたしました。
書込番号:17642110
5点

DPP4 試してみました。操作性は悪くないと思う。
DPP3 が使えるなら、迷わなく使えます。
ただ調整幅が広くなっただけに、
速度的には、もっさり感を感じるかもしれませんね。
しかし DLO は保存しなくても、メモリ上で動かせるので、
Photoshop や PIXUS PRO との連携が快適になりました。
レンズは EF のみにしか対応できないので、
社外品に関しては、今まで通り CameraRAW 等の社外品を、
使う感じにはなりますが EF のみなら十分、
メリットを感じると思いますよ。
後は、対応機種が増える事を祈るばかりです。
書込番号:17642397
5点

私はMacしか持っていませんので試していませんが、オーストラリアのサイトでWindowsユーザに限りダウンロードできそうに見えます。
シリアルナンバーの入力が必要なようですので、日本で買ったものだとはねられるのかも知れませんが…
http://support-au.canon.com.au/contents/AU/EN/0200372802.html
書込番号:17643506
0点

http://support-au.canon.com.au/contents/AU/EN/0200372902.html
よく分らないけど Mac は、こちらではないのですか。
書込番号:17643563
0点

あら、mac用もあるんですね。
canon rumorsでwin用のURLが紹介されていたので、ついそれしかないかと思ってました。
書込番号:17644647
1点

インストールしてみた。
レーティング以外の編集内容は引き継がれないのは残念ですね。
同じRAWを新旧でデフォルトのまま現像してみたけど、違いが分からなかった。
ハイライトやアンシャープマスクなどの調整バーが0.1刻みで調整出来るのはいいかも。
今迄ツールタブの中の項目が右側パネルに統合されている。
色調整があり過ぎて戸惑いを隠せない(笑)
総じて、編集の幅が大きく広がったのは間違いない。今迄、物足りなさを感じていた人にはもってこい。
シンプルさが好きだった人にはうるさく感じるかもしれません。
さて、どちらを使おうか・・・ε-(´∀`; )
書込番号:17644689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPP3 とレシピの共有が出来ませんので、一件づつ値をコピーしていました。
今回、分かった点を述べると、
色調整のみならず、スタンプや回転も保存する事ができます。
縦で保存すると、横も縦に回転してしまうので厄介ですが、
スタンプは長時間露光を多用する人には良いと思います。
あと全ての機能ではありませんが、フリーズしたのか思うほど重い場面もあり、
手裏剣の様なアイコンが右下でクルクル回っている時は考え中みたいです。
i7 メモリ Max でも、この処理速度かと思うと、
画質を優先した上で、今後に期待したいと思う。
その他、特別な機能として、高輝度側の階調拡大があり、
これは Sikypix のハイライトコントローラに似た機能ですが、
白飛んでしまった階調を復元する事ができます。
しかしながら、色情報まで取得する事は出来ませんので、
使い道としては、モノクロにしてしまうか、
ハイエストライト付近の階調を滑らかにするには、とても重宝し、
HDR とは、また違ったナチュラル感に仕上げる事ができます。
総じて、部分補正も必要とするならば DPP4 と Photoshop
RAW 現像のみならば DPP4
兎に角、現像のみ早く終わらせたい DPP3 もしくは、
高輝度側の階調拡大なんて使わない CameraRAW を選択する道が、
今現時点では、ベストかなと思いました。
無料にしては、それくらい良くできています。
書込番号:17657461
3点

とりあえずの使用感としては
まずまずなのですが、
RAW現像のスピードが無茶苦茶遅い気がしますが、
皆さんのPCではいかがでしょう?
書込番号:17669896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





