EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55623件)このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 154 | 24 | 2012年5月9日 08:04 | |
| 29 | 7 | 2012年5月7日 21:05 | |
| 31 | 18 | 2012年5月7日 01:07 | |
| 20 | 5 | 2012年5月5日 00:22 | |
| 36 | 22 | 2012年5月4日 18:03 | |
| 27 | 6 | 2012年5月4日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お散歩写真をアップさせていただきます。
これまで元画像を登録したふたつのページにカウンターを付けていますが、
それぞれ千回前後のユニークアクセスがありました。
作例の元画像を参照したい方がまだ大勢いらっしゃるようですので、
何かとエクスキューズの多いアマチュア写真ですがアップします。
ご興味のある方はご参照ください。
↓
http://www.yokodigi.com/eos_5d3_3
EF17-40mm F4L USM, EF50mm F1.8U+エクステンションチューブEF12II
全てレタッチ・トリミングをしていない、撮影したそのままのデータです。
以前の元データは次の所です。
http://www.yokodigi.com/eos_5d3_2
http://www.yokodigi.com/eos_5d3
mark3、なかなか快適に撮影を楽しんでいます ^^
47点
MarkIIIのパワー全開という感じのいい写真ですね。
最初の4枚を見て、雨だから写真が撮れないと言わずに、
よく見れば、ちゃんといい被写体はあるんだなとわかりました。
書込番号:14522614
10点
雨の中のお散歩写真、こんな写真が撮れるようになりたいんですよね。
同じような機材で、
同じような地域を、
あーー、腕磨かないと。
書込番号:14522629
6点
横浜物語さん
またまた 拝見させていただき ありがとうございます。
連休の天気は不安定ですが、明日は晴れるといいですね。
書込番号:14522693
4点
よい雰囲気の作例ですね〜、主殿のセンスの良さを感じます。主の意図を表現できるカメラも、やっぱ素敵ですね〜。
書込番号:14523161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
雨のしっとりとした雰囲気も良いですね。
見とれてしまいました。
書込番号:14523311
5点
横浜物語さん
当地もGW後半全て雨の予報です。
昨日も雨降りの中、梅を撮ってきましたが雨だから撮れる写真ってありますよね。
今日明日の撮影の参考にさせて頂きます〜
書込番号:14523332
1点
横浜物語さん
画像UPありがとうございます。
やはりカメラのクチコミはこうでないといけませんよね。
最初の書き込みの1枚目、こういう撮り方が出来るのも高感度が実用的になったからこそ
撮れるシーンですよね。
私は、3枚目『WBを白熱灯で色味を遊びました』が好きです。
書込番号:14523528
2点
横浜物語さん
いやあ、素敵な写真です。
暗部の諧調は、5D2と比べてどうなんでしょうか?
写真を見る限り良さそうですが、是非実感を聞いてみたい。
ありがとうございました。
書込番号:14523686
3点
素敵なお写真ありがとうございます。
私は、3.6.12枚目の写真が好みで癒されます。
雨の日には、撮影気分になれませんが、
こんな素敵な写真撮ってみたいです。
書込番号:14523774
2点
猫かわいいよ猫〜
ポーズも決まってぱっちり。こういう画を撮りたいなぁ。撮らなきゃなぁ。
書込番号:14524716
2点
横浜物語さん こんにちは。
センスあふれる作品素晴らしいです。何度でも見たくなる写真ですね。
撮った本人の主張が伝わってくるような気がします。
1枚目のISO 6400のノイズの少なさには、改めて驚きました。レタッチ無し
のようですが、深みの有る良い色でてますね。このカメラ欲しいです。
書込番号:14524948
3点
横浜物語さん
いいわ〜 ^^ 写真を楽しんでいるという様子が、本当に手に取るように伝わってきますね。
ISO-6400でもノイズでボショボショせず、画質も良くて言うことなし。 素晴らしい!
書込番号:14525016
2点
プロフィール拝見しましたが、セミプロですよね。
私の写真とは段違いです。
撮って出しが基本ですか・・・恐ろしい。
書込番号:14525474
2点
またまた拝見させて頂きました。
アンダー目で質感のある写真が好きなので、かなりツボなのが多いです。
自分ももっと光のコントロールが出来るようになりたいですね、目の前の風景を作品に出来るイメージ、フルマニュアルでもイメージ通りに出来る技量・・・自分は撮るだけで一杯一杯な事も多いので、もっと腕磨かな・・・
書込番号:14525485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれもこれもいい写真ばかりですね。素晴らしい。
ここに貼られた写真の中では飛びぬけていいと思いました。
書込番号:14525679
2点
今日はこどもの日、家族サービスの日。横浜はとても良い天気で、早朝から家族全員で出かけてました。
夜中の投稿から一日の間に、本当に沢山の方にコメントを頂きありがとうございます。
テーマを決めきちんと追い込んだような写真で無く、ご参考になるか心許ないのですが、
お散歩写真だからこそオリジナルデータをそのまま公開できるメリットがあるかと。
ナイスをクリックして下さった方々にも感謝します。
以下、いくかのご質問などについて。
お一人ごとに、ぎちんとご返信できなくて申し訳ありません。
denki8さん、
>1枚目、こういう撮り方が出来るのも高感度が実用的になったからこそ
撮れるシーンですよね。
はまぶんさん、
> 1枚目のISO 6400のノイズの少なさには、改めて驚きました。
高山巌さん、
> ISO-6400でもノイズでボショボショせず、画質も良くて言うことなし。
はい、かなり使えるシーンが広がりました。
高感度特性をことさらに使った1枚目の様なシーンだけでなく、夜のパーティー会場など
フラッシュを使わずにしっかり撮れ、静音シャッターと合わせてすごく助かります。
先日、ある授賞式に私も関係者として呼んで頂いたのですが、しみじみ感じました。
野鳥撮影など、きちんと写し止めたい高速な被写体には強い味方でしょうね。
TGIF@MAさん、
> 暗部の諧調は、5D2と比べてどうなんでしょうか?
すみません、5D2 は使ったことが無いです。
初代5Dからの移行ですが、そもそも暗部階調に不満を感じたことがありませんでした。
内部処理の bit数が上がっているでしょうし(推測)、センサのノイズ成分が低減したこと
から、きっと向上してるだろうとは思いますが・・・。
私の普段の使い方が jpgで撮ったそのままなので、8bit/channelに落とし込まれた段階
ではそう差が無いかなとは感じています。
定量的に比較したことが無く、5Dも人に貸して手元にないので、申し訳ないです。
デジタル系さん、
> 撮って出しが基本ですか・・・
面倒くさがりなこと、写真に使える時間があまり無いことから、jpgオンリーです。
フレーミングを含め、撮影時にできる限り追い込んでおいた方が結果的に早いので。
100%ファインダーは初めて使ったのですが(EVFを除いて)やはり良いですね。
そう言いながら、バッテリグリップをまだ装着してないこともあり、水平が怪しいです。
投稿した海の水平線も曲がってますね、早く手に馴染ませたいです。
それから、プロフィールは少々オオゲサでした。週末ごとの撮影もなかなかできない、
ただのアマチュアです。
トロングGさん
> アンダー目で質感のある写真が好きなので、かなりツボなのが多いです。
これも定性的な感覚で恐縮なのですが、他機種に比べアンダーにしたいシーンでは
Mark3 の評価測光はしっかりアンダーに落とてくれるように感じてます。
GW連休で、仕事からようやく頭を真っさらにして。
伸びやかに心を広げ、手にしたカメラで大切に被写体を掬い取っていく。
そんな幸せな数日間を、Mark3 と過ごすことが出来ました。
雨の日も楽しかったです ^^
書込番号:14526324
5点
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
Jpeg撮って出しということに驚いています。
露出調整や光の入れ方が非常に上手なんでしょうね。驚きです。
ありがとうございました^^
書込番号:14526808
1点
いやー、スレ主さんの写真はすばらしいと思いました。
僕とは、2桁違い!アマでこのレベルの人がいるとは・・・
質問ですが、猫の写真は手持ちですか?キットレンズでもぶれなければここまで解像度が出るのか・・・
海岸で子供さんがボールを蹴っている写真、は多分カメラを後ろに引きながら撮影してると思いますが、スピード固定?ですか。モードがPでこのようにとれるでしょうか。
ド素人の質問ですみませんが、ちょっとびっくりしたものですから。
書込番号:14529945
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
購入して一ヶ月、ある程度使い慣れたので新幹線に挑戦してみました、
EF70-200mm F2.8L IIにEXTENDER EF2X IIIを付けての撮影です。
AF性能の素晴らしさを実感できました(^o^)
これからも使い続けていきます。
15点
こんばんは
この機種は注目しています。
1D Mark IIIでは700系はなかなかピントが合わなかったのですが、5D Mark III ではいかがでしたか?
書込番号:14531592
5点
綺麗に撮れていますね。
モードは何使って撮ったのですか?AFのモードも教えてください。
向かって来る新幹線にピントが瞬時に合うのですかね?それともsarvoか何かで追っかけですか?
全体的に暗い感じがしますが、私の場合も少しアンダー気味なんですよね!?
ちゃんと撮るときは2/3段位、何時も増感してます。
書込番号:14531994
0点
お返事ありがとうございました、
700系は殆ど白一色のボディなのでピントは合いにくいと思います、
こんな状況でもしっかりと捕らえてくれるEOS 5D Mark IIIの
AF性能は素晴らしいと思います。
AFモードはサーボAIモードで予め被写体をAFフレームに捕らえてからの
シャッターとしました。
明るい写真もアップしておきます、
車体が白色なので少しのっぺりした感じになってしまいます、
カメラの設定やLRで現像時のコツなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14532282
2点
綺麗に撮れていますね。
くだらない質問させてください。
撮影場所はどこですか?
書込番号:14532466
0点
素晴らしい写真ですね。
スレ主さんは、編成写真を撮り慣れていると思います。”撮り鉄”歴が長いとお見受けしました。
書込番号:14532910
0点
D800が欲しいと思ってましたがオートフォーカスや高感度の良さを見ると5D3も良いですね。
書込番号:14533359
4点
買った人だけが満足できる
そんなカメラ
買う気の無い人はとっととニコンでもどこでも行けばいい
書込番号:14534766
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下のスレッドでも報告しておりますが、本日、1D4と7Dを手放して5D3を手に入れました。まずは連写機能が自分にとってそれほど重要なファクターではない(1D4所有1年半で10コマ連写を使ったのは1回だけかな・・・)のと、やはりフルサイズ画質と61点AFに対し、1D4よりも魅力を感じた部分があったからこその買い替えです。もちろん、トレードオフとなっているボディの堅牢性やスポット測光時のAF連動等の機能が抹消されたことも大きいのですが、魅力の部分と機能オフの部分を天秤にかけた結果、5D3の購入を決意した次第です。
本日、G/Wの実家への帰省の途中、高速道路のPAなどから見える風景を撮ってきました。
AFは素晴らしく、そして画像も以前5D2で見た緻密さを兼ね備えています。ピント調整等はこれからになりますが、ひとまず、ファーストインプレッションとしては、このカメラ、買ってよかったなーって思います。多分、このAFが無かったら買ってませんでした。
ファインダーは、格子線表示などで7Dに近くなり、7Dのイメージを持っていましたが、思ったよりは良かったです。でも、MF派でスーパープレジションマットを多用するような方には厳しいと思われます。AF派の方には良いファインダーだと思いますよ^^
では、本日、購入日に撮影した画像を貼っておきます。
※下手な画像で申し訳ありません・・・。先に謝っておきます。
17点
こんにちは
思い切って乗り換えて良かったみたいですね。
「AFの良さ」というのが、このカメラの魅力のひとつですね。
私も完全な「AF派」なので、そこは5D3の魅力のひとつです。
カメラライフがまた楽しくなりそうですね^^
書込番号:14503905
5点
>MF派でスーパープレジションマットを多用するような方には厳しいと思われます。
そうそう
そうなのよ
Dsitagon35/f2売っぱらって35L単にしようかしら、ってくらい
自分もMFで頑張ったの貼っとく。出来は素人のソレだね!自己満だからいいけど
ファインダー覗いてピント合わせるにも合焦音オフにしてるとこオンにしないと判りにくいし
静かな所じゃ煩いのよね「ピッ、ピピピッ」って(mk3の静音シャッター様様だけど)
なんか良い方法ないものか
書込番号:14503941
5点
EF-L魔王さん(^-^)
ご購入おめでとうございます(^0^)/
っていうか(^^;)もう撮影を楽しんでいるんですねっ!
24-70Lは良いですよね!
ゴールデンウィークは、5D MarkVで撮影を楽しんで来てくださいねっ(^0^)/
うらやましいですよぉ(>_<)
書込番号:14504604
1点
私は7Dと40Dで撮影を楽しんでいますが
クラブの仲間は約半数がフルサイズになってしまいました
私もフルサイズにあこがれていますが
経済的理由で我慢をしています
貼り付けの写真
夕日で有名なSAですね
遠くの半島には
写真には写っていませんが今話題の発電施設もありますね
書込番号:14504625
1点
早いですね!
楽しそう!
うらやましいです。
書込番号:14504902
0点
EF-L魔王さん、こんばんわ^^
羨ましいですねぇ〜
英断だと思いますよ♪
もう!5D3使い倒しちゃってください♪^^♪
書込番号:14504983
0点
EF-L魔王さん
購入おめでとうございます。
夢の3台持ちは断念されたようですが、5D3は私もいいカメラだと思います。
24-70も実はT型を持っていたのですが、資金不足のため売却し、一時期シグマの24-70を使っておりました(これはこれで特に不満はなかったのですが)更に資金不足になったため5D2と共に売却という運命をたどってしまいました。
その後資金不足がちょっと解消されたため現在のシステムに至っています。
5D3は撮っていると何というか感触がいいというか、撮ってて気持ち良くなるカメラですよね。
隣の芝生(ニコン)も青く見えますが、私はこちらを選んで正解だったと思います。
GW中は関東地方はあまり天気が良くなさそう(雨が降ると猫の写真がとれません)ですが、EF-L魔王さんの住まわれている地域はどうでしょうか?
お互い、いい写真が撮れるといいですね。
(最近睡眠のサイクルがすっかりおかしくなっているので変な時間に書き込みをしていますが…)
書込番号:14505609
0点
なんと1D4を手放されたとは!
まあ、魔王さんの使用用途からやったらしゃーないんかなぁ。。。
ボケ味が魅力なら、いっそ1DXに…あ、それもお金の都合で(ry
ともかくおめでとうございます。
連写力のダウンは仕方ないとしても、フルサイズ、高感度特性、軽さ。
その件に対してはホンマ、こっちのほうが勝っているゆえ、じっくりとまた、作品を撮って行ってください。
私はまだしばらく7Dと1Vで頑張ります〜。
※フルサイズに16-35LIIをつけて、雪の丸岡城とか名古屋城とか撮られたらまた面白いですよ!と誘惑しておきますw
書込番号:14505988
0点
高山巌さん>
このAFは病み付きになりますね。本当に良いAFと思います。1D4から5D3に買い替えた理由がこのAFなので、とても素晴らしく感じております。
書込番号:14530269
0点
ToyBoxxxさん>
1D4はスーパープレジション使ってたので、それと比べるとって意味ですよ。おそらく、5D3のファインダーを5D2のファインダーと比べると、5D2スーパープレジション>5D3>5D2標準スクリーン という感じだと思います。
普通にMFは合わせれると思いますよ。あくまでも、スーパープレジションマットを使っていた方には少し捉えにくいだけで。
書込番号:14530287
0点
『タカオ』さん>
G.W.あまり撮れてはいませんでしたが、撮った限りですと、かなり5D3のAFは素晴らしいですね。良かったです。
書込番号:14530304
1点
Teruossさん>
場所をご存知でしたか。場所は北陸道の杉津PAです。夕景の写真は北鯖江PAです。
流石に発電施設までは気付きませんでした。
書込番号:14530312
0点
多摩川うろうろさん>
楽しいですよ〜^^何か、今までの5D2とは、カメラ自体の出来が違う感じなので、とても楽しいです^^AFも良いです。
書込番号:14530318
0点
ドートマンダーさん>
やっぱり、フルサイズは良いですね^^レンズの周辺減光なんかも味があって良いですね^^
書込番号:14530324
0点
curry_loveさん>
GWはほとんど雨で、まともに撮れてません(汗。
結果、5D3にして、僕は本当に良かったと思っています。このAFは本当に魅力的ですので。ただ、購入したばかりですので、やはり最初はゴミとの戦いになるでしょうね。ある程度ゴミが出なくなるまで、きちっとメンテはして行きたいと思います。
書込番号:14530342
1点
ごーるでんうるふさん>
とにかく、連写はそれほど必要としていなかったのが買い替えの一番の理由かもしれません。絶対的に10コマの連写を使わなきゃいけないシチュエーションが無い限りは、5D3で充分すぎるくらい充分です。
とにかく、自分の決断に対して後悔はしておりません。
5D3を購入したら、特別1DXは気にならなくなっていますよ^^
7Dも素晴らしいカメラですね。
書込番号:14530360
0点
EF-L魔王さん
7Dまで手放しても、全然問題なさそうですね。5D3は本当にいいカメラだと思います。
私も7Dの扱い(売るか売らないか)には心が定まりません…
一応残す方向で考えていたのですが、2倍のテレコンを買ったので、7Dはなくてもいいかなと思い始めています。
タムロンの28-300VCを買ってこれ1台で5D3と共にお手軽撮影用にしようかとも考えています。
なかなか悩ましい問題です。
書込番号:14531883
0点
EF-L魔王さん
こんばんは。
遅ればせながら購入おめでとうございます。
写真静かないい雰囲気撮れてますね。
5DMK2より若干柔らかい描写に見えるのですが、ギャップレスマイクロレンズの効果でしょうか。
大伸ばしに良さそうです。
私もそろそろカメラ屋に予約状況聞いて注文使用かな。V(^^ゞ
ではでは。
書込番号:14532146
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
この写真は新潟県津南町の桜です。この日は中盤カメラ(ペンタックス645)に三脚を付けていたため、5Dは手持ちで撮りました。感度を上げても画質の影響が少ないのと、70-200ISF2.8LのIS効果を信じて撮影しました。
周りのカメラマンはすべてがっしりとした三脚を使用していました。撮影結果が心配でしたが、手振れもなく、しっかりした画像を撮ってくれました。
風景写真でも手持ちで撮影できる自由度のありがたさを実感しました。
8点
すみません。アップした画像はISO100で撮ったようですね。ISO400で撮影したつもりだったのですが・・・。まあ、IS効果が素晴らしいということで勘弁してください。
失礼しました。
書込番号:14521092
5点
今年は雪が多いようですね。
雪に桜。
なかなかよいです。
書込番号:14521279
2点
約100mm で 1/200s ですから、定説どおり?なら大丈夫ですね。(笑)
それに IS を加わっているわけですから。
しかし、風景写真には必ず三脚必須と書いている人を時々見かけますが、
理由がよくわかりません。(マクロなら理解できますが。)
書込番号:14522388
2点
本当にブレているかいないかは、もっと大きなサイズでないとわからないと
思います。A3くらいのプリンターに出すと一目瞭然。
あるいは、もっと大きなサイズでアップロードできるサイトに入れるか・・・
書込番号:14522570
1点
確かにそうですね。
ただ、手振れはなかったとしても、1/200s だと被写体ブレはあるかも
しれませんね。サクラの花びらは軽いので、少しの風でもかなり動いている
可能性ありと思います。 (だだ、被写体ブレは三脚を使っても同じですけどね)
書込番号:14522674
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
東京であった学会のポスター展示場にて。室内の照明で手持ちです。もうちょっと感度あげてよかったかもしれない。。。
1.何百枚もあるポスターから興味あるポスターだけを撮影
2.結構大きなポスターですが広角で一画面に収められました。手前のポスターの顕微鏡写真はほとんどが本機で撮影しています
3.2枚目の写真の手前の原色ポスターの後ろを等倍に。本当は正面から撮影してあり、小さなグラフ、figureなども解像しています
4.暗くてもばっちり演者の顔がわかりました
顕微鏡だけでなくいろんな使い道がありそうです
3点
日本病理学会総会ですか?
実写例を見ていて思うのですが、頭が左に傾くクセをお持ちですか?
それと無理に低感度にするより、被写体ブレを防ぐ意味でもISO上げてSS稼ぐ方が良い気がします。
レンズは16−35mmでしょうか、開放F値では甘めですから、更にISO感度上げるのが良いかも知れません。
5DMarkVならISO800くらいは常用域でしょうから。
書込番号:14505141
6点
アドバイスありがとうございます。まさに病理学会ですが、違う会場の写真を見せられても自分は多分わかりませんOTL
傾いていると言われると少し斜め向いてますね!まっすぐ撮影しているつもりが。。。
お恥ずかしいことながら、この写真を撮影している時点ではポスター作りとリハーサルに必死で、カメラの説明書を読んでいませんでした
学会が終わって、説明書をじっくり読んでから、いろいろな設定方法がやっとわかりました
左肩のダイヤルを適当に合わせて撮影してたんですよね。。。そりゃ駄目なわけだ
そういえばオリンパスのブースがあって、顕微鏡専用カメラの最新型を展示してあったので、いろいろと話を聞いてみましたが、市販のカメラのほうが優れているみたいです
ニコンブースにはサードパーティー製の4Kカメラと4Kディスプレイが展示してありましたが、セットで1000万円するとか。。。
書込番号:14505240
0点
なべあつさん
学会おつかれさまです。
M-Fnボタンに電子水準器のファインダー内表示を割り付けると良いかもしれません。自分の癖がいろいろ見えてきます。
お仕事で少々かじりました(私の場合は金属組織とかそれに類似の物ですが)が、顕微鏡写真の撮影機材は普通のカメラの方がいろいろと使い勝手が良いかなと思います。メーカーさんもそう勧めてくるし。専用のシステムは購入したときは良いんですけど、部品が調達できなくなったり長期運用で結局無駄遣いに終わることが多くて・・・ 結局こちらも光学系にきっちりお金をかけるべきというか、それらもたいした金額じゃないと思えるほどに防振台にめちゃめちゃお金がかかるなあと当時思いました。
書込番号:14505306
1点
書いておられるように、感度が完全に低すぎると思います。
今まで使っておられたカメラからの思い込みがあるとどうしても感度は100基準〜400までという風に体が感じてしまいがちですが、5D2でも、こんな場合1600で余裕です。5D3なら、こういう室内なら、まずISOを1600〜6400ぐらいに設定するところからスタートされるとよいと思います。私なら5D2なら1600、5D3なら3200か6400を使うと思います(5D3は持っていませんが)。
シャッタースピードをかせぎたいので、モードは「A」にして、そのレンズの解放F値に設定します。手振れ補正つきのレンズなら、手振れ補正は当然ONで。
書込番号:14505331
2点
なべあつさん
購入おめでとうございます。
私はISOオートで100から12800までに設定しています。(それだけ高感度でも大丈夫だと思っています。)
これからも様々な写真を見せて下さいね。
書込番号:14505597
1点
16-35 だと ISないので 1/200s くらいはほしいかも、ですね。(文字の解像まで
ねらうなら。)
書込番号:14505956
1点
医療系の学会も沢山あるのに、あの写真だけから病理だと分かっちゃうのはビックリですね。5Dなんかもってくと雑誌の取材かなんかと思われたかもしれませんね(笑)。
ところでポスターの文字は工夫すると、もっと解像すると思いますよ。
斜めに撮るとピントがどこに合うか分かりません。手前に合ってると奥のポスターはぼけます。
これぞと思ったポスターがあったら、正面垂直から撮る、ついでにF値を8とか上げるとまだまだクリアになりますよ〜。
書込番号:14506420
1点
そうそう、Fを解放にするのは、やむをえずシャッタースピードを上げたい場合であって、シャッタースピードが稼げるなら、F8ぐらいに絞ったほうがいいですね。とくに、表現を求めるのでなく、資料・データが必要な場合は、F11ぐらいに絞ってもいいかもです。(無責任な感想です。)
書込番号:14507777
1点
>お恥ずかしいことながら、この写真を撮影している時点ではポスター作りとリハーサルに必死で、カメラの説明書を読んでいませんでした
チミの神経を疑うよ(笑)
まあ、研究者としては落第!
書込番号:14508060
1点
>秀吉さん
いやいや
初心者が一番簡単に、一番きれいに撮れるカメラです
(ちょっと重くて、大分高いですが ^^;)
だから、良いんじゃないでしょうか?
暗いところでの記録写真にこれほど向いたカメラはそうないと思います。
使い方がわからないって事ははじめての一眼レフかもしれませんが
すばらしい選択だったと思います。
カメラの説明書より学会発表の方が優先ですし。
書込番号:14509007
3点
病理学会は撮影禁止じゃないんですね。
僕の属している某学会は数年前から、録音、録画、撮影禁止になってます。
あれこれ言い分はあると思いますが、ちょっと不便になりました。
書込番号:14509217
2点
ポスターの撮影は発表者の合意があれば可です。
しかしながら、三枚目の文字がハッキリ識別できるくらい拡大しているものはちょっと良くないですね。
基本的に展示しているとは言え、学会内だけでの話で、価格コムのような公な場所での掲示はマズいと思いますよ。これも展示者に合意があればの話ですが。
書込番号:14509813
2点
様々なコメントありがとうございます。大変勉強になります
>>Ardaさん
水準器は気になっていたのですが、そういう使い方は面白そうですね!
オリンパスさんは普通のカメラはターンオーバーが早いから専用カメラがいいですよ、と
メンテナンスがうんぬんかんぬん、壊れた時にどうのこうの、、、
要するにカメラ自体はよくないけど、運用するのは専用のほうがいいですよとのことでした
自分で使う用途では普通のカメラのほうがよさそうです
抗体とかマウスとかReal Time PCRの値段を考えると、光学系への投資は多少のことでは。。。
>>のんきな猫のしごとさん
感度低いですよね。。。次の学会は秋にいくつかあるので、それまでに使いこなしてみたいです
作例を見ていますと6400でも素晴らしい画質で感動していました
解放F値でAモードですね!
>>curry loveさん
ISOオートで100から12800ですね!大変参考になります
どんなしょぼくれた写真でもないよりマシかなー、、、とUPしております
>>mt papaさん
後からみてみると手振れ画像が多かったです。1/200sキープ目指してみます
次は本番前にいろいろと設定に慣れていかないとですね
>>ねこたろうさん
ほんとうにびっくりです。5年後に自分の写真を見てもわからない可能性大です
ポスターの文字をもっと解像したくて一脚とか三脚必要なのかなーとか考えていました
本当は正面から撮影しているのですが、あまりにクリアでした
著作権などちょっとよくわからないので、少しぼけた写真を貼っています
でも周辺はちょっとボケています。。。F値を8とかに上げてみるといいんですね!
勉強になります。
>>のんきな猫のしごとさん
どのぐらいまで絞れるかも試してみます。
今、大学の薄暗い廊下に張り付けてるので一人撮影会していろいろと好条件を探ってみます
>>某販売店員さん
完全に初心者ですが、綺麗に大きく撮影できて本当に驚嘆しました
コンデジ(Nikon P300)を使用していましたが、同じカメラとは思えないです
ほぼ初めての一眼です(納期が不明だったため5D3納品直前に60Dを購入。。。)
顕微鏡写真においては画質は雲泥の差で5D3が輝いています
スマホやコンデジでも綺麗な写真は撮影できますが、5D3のクリアさには敵いません
次は蛍光顕微鏡写真で素晴らしい写真を撮影してみたいです
その前に使い方を勉強しないとですね!
>>MRCPさん
みなさんバシバシと撮影していたので撮影禁止ではないと思いこんでいました
確認しないといけなかったですが、失念していました
特異な症例では個人情報に繋がりかねないポスターも何枚もあります
ただ、写真撮影不可になるとかなり不便になりそうです
狭い業界なので目に付くペーパーには載ると思いますが、知識の整理には写真は便利です
書込番号:14509847
1点
>カメラの説明書より学会発表の方が優先ですし。
そんなことを意図して言ってない(笑)
お遊びサイトだから実害はないかも知れんが、スレヌシのように出来の悪いのが出てきてポスターセッションの内容を盗み撮りしたりするので、報告者は要注意だ。学術研究を論文形式で公表する前に、こんな形で盗用されるとは。
まあ、いずこの学会も性善説にたっていてこの辺のことは会員の良識に任せ放任状態だが、携帯やカメラ、録音機を持ち込む連中を規制する盗用対策が必要だね(笑)。
書込番号:14510121
1点
>スレヌシのように出来の悪いのが出てきてポスターセッションの内容を盗み撮りしたりするので〜
すでに他の人がやんわりと指摘してるしてるんだから、何時までもネチネチと粘着しない事!
出来が悪いのは君の方でしょう (爆
書込番号:14510190
3点
>>横道坊主さん
あるところに一軒家が建っており、その庭先を眺めている人がいた
それを見た通行人は「綺麗な花が咲いていますね」と声をかけた
一方、泥棒はそれを見て「俺より先に盗みの下見をしてるのか」と思った
言葉は人の心を現すものですよね
どこにでもそのような方は残念ながらおられます
誰とは言いませんが
とても可愛そうな人がいるものです
ご自身で気づかれるまでそっとしておいてあげたほうが、その可愛そうな人のためにもなりますよ
書込番号:14510489
3点
この写真は今すぐにでも管理人さんに言って削除すべきだと思います。
批判や中傷はしたくありませんが、このような公の場に許可なく展示することは大問題だと思います。
学会での記事やポスターなどを撮影することすら禁じられる考えがあるのに、
私が同じことをされたら非常に困惑します。削除するよう、心からお願いいたします。
このように感じるのは私だけでしょうか。。。
書込番号:14510532
1点
>>droninさん
ご忠告ありがとうございます
大変浅慮だったと反省しております
自分のポスターだけにとどめておきます
さっそく運営に連絡してみます
書込番号:14510560
0点
写真の撮り方についてもいろいろ研究されているようで、すばらしいですね。
トップの写真はたしかに消えています。が、もともとあった写真に対するコメント等は残っているので、あとから読んだ人にはよくわからない感じになってしまいましたね。
P300と比べると月と亀ぐらい違うと思いますが、一眼レフ(ミラーレス含む)とコンデジの違い自体おおざっぱに言えば、このぐらい違いますよ。また言い換えると、フルサイズ・APS−C・フォーサーズサイズのセンサーと1/2型程度のサイズのセンサーの差とでも言いますか。
書込番号:14512420
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5/2に購入したばかりなので、説明書を読みながらいろいろと試しています。
そこで動画撮影とスチル撮影の練習を兼ねて、
北海道網走の呼人にあるオホーツクシマリス公園へ行ってきました。
シマリスたちは冬眠から覚めたばかりで、数匹だけお相手してくれました(笑)
来月になれば沢山のシマリス達が迎えてくれるでしょう。
動画:シマリスの春
http://youtu.be/4PMM26nRoHY
(使用したレンズやカメラの設定は動画の最後に表示しています)
購入を検討されている方へご参考になるかどうか自信がありませんが
動画撮影面でEOS7Dと比較して気付いた点をレポートします。
高輝度側・階調優先機能をOnにして撮影すると
EOS7Dではアンダー部分にノイズが乗っていましたが、
EOS 5D Mark IIIではノイズが目立ちません。
(まだ1回だけの動画テストなのでご了承ください)
もう一つは高感度(ISO6400)にして動画撮影した場合、
明らかにEOS7Dよりもノイズが目立ちません。
また録音レベル調整可能、ヘッドフォン端子装備の点も
EOS7Dにはない良さです。
動画の編集はEDIUS Neo3で行いました。
まだじっくりと検証はしていませんが、EOS7Dよりも
EOS 5D Mark IIIの動画ファイル(IPB)の方が編集時の
CPU負荷が若干軽い感触です。これは嬉しいですね。
スチル撮影ではHDRモードを使ってみました。
仕上がり効果5種類のうち、ナチュラルが便利だと感じました。
明暗差の大きい風景をしたときにこれで撮影しておくと、
ノートPCを持ち込まなくても撮影現場でHDR効果が確認できるので
イイです。ちなみにHDRモード撮影した画像はJpeg形式となります。
もとのファイルを残すことも可能で、ファイル形式はRAWもしくは
Jpegどちらでも設定できます。
まだ購入して日が浅いので、レポートに間違いがあるかもしれません。
その点ご了承ください(^.^)
13点
こういうの見せられると欲しくなります(笑)!
シマリスに魅せられる!
書込番号:14519601
3点
松永弾正さんへ
こんにちは。
元々フィルムカメラ(オリンパスOM-2〜キヤノンEOS650)
から写真を趣味にしてきました。
その後、APS-Cサイズを経て、今回EOS 5D Mark IIIで
懐かしい35mmサイズに戻ってきました。
フルサイズならではのボケ味や、AFの使いやすさ等々
興奮が止まりません(笑)
書込番号:14519661
3点
あずきあいすさん、こんにちは。
5D MarkIIIのきれいな画像、いいですね。
シマリスもかわいいし、背景のぼけ具合もいいですし、
メルヘンの丘の土のようすもばっちりですね。
こういういい写真見ると、ほしくなります。
書込番号:14519780
1点
ご購入おめでとうございます。
ほのぼのとしたシマリスの表情がいいですね。
さきほど下の記事で「黒テープ」問題を読んで
その対応にかなりショックを受けていました。
今年秋頃には購入を考えていたので、なんか
目標を失ってしまったような感じになっていました。
でもこのシマリスの写真を拝見して、また
「5DV欲しい!」という気持ちが少し沸いてきました。
書込番号:14520099
1点
連休も仕事です。。。
癒されました。
ありがとうございます。
書込番号:14520178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
40D大好きさんへ
こんにちは。
2年前にここで撮影した時も同じレンズ
EF70-200mm F4L IS USM
を使用しました。この時はEOS40Dで必死に
ピントを合わせて撮影していましたが、
EOS 5D Mark IIIでは必死にならなくても
高速AFの恩恵で快適です。
2台所有しているEOS40Dは、今回の購入で1台
下取りへ出しました。(26,000円)
画としてはとても好みだったのですが、
真冬(マイナス15度)の星空Timelapse撮影で
バッテリーが15分しかももたない(劣化?)のと、
1010万画素の画像ではTimelapse撮影として
物足りなくなり決断しました。
EOS 5D Mark IIを所有していらっしゃるのですね。
わたしも当時欲しくて何度も買うか買わないか迷いました。
その後EOS7Dを購入したので、今回のEOS 5D Mark IIIの
登場まで待っていました。
40D大好きさん絶対後悔しませんから購入をお勧めしますよ!
けろりん1967さんへ
こんにちは。
ありがとうございます(^.^)
シマリスの愛らしい姿は無条件で癒してくれます。
先ほどの黒テープの件読みました。
撮影には何ら支障もない事なので、気になさる必要もないと思います。
ユーザーはカメラのボディの中身を心配することよりも、このカメラで
どのような撮影・表現をして楽しむか?
それが大事なことだと思います。
EOS7Dも当初は連写時の残像現象なんてことがありました。
その後メーカの対応で無事解決!これでいいんです(笑)
私と同じくEOS7Dのオーナーですね。嬉しいです。
レンズ選びは悩みますよね。
私の場合、いつかはフルサイズ(35mm版)へ戻りたいと思い、
なるべくEFレンズの方を揃えてきました。
けろりん1967さん、もう購入の決断してもいいかなと思いますよ(^.^)
孤独のピエロさんへ
こんにちは。
連休のお仕事お疲れ様です。
(遊んでいる私の方が申し訳ない・・・)
私の動画でホッと一息して頂けたら嬉しいです(^.^)
ご覧頂いてありがとうございます!
書込番号:14520480
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































