EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 414 | 60 | 2012年3月23日 23:12 | |
| 73 | 19 | 2012年3月23日 23:05 | |
| 11 | 11 | 2012年3月22日 10:05 | |
| 69 | 20 | 2012年3月22日 01:31 | |
| 218 | 37 | 2012年3月19日 17:43 | |
| 38 | 10 | 2012年3月17日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今日(3/19)手に入れました。
PowerShotG1Xの時もそうでしたが、量販店より早く手に入れる事が出来ましたので簡単なリポートを送らせて頂きます。
わたしのスタイルとしては家の中でワンちゃん達を撮る事が多いので、出来限りシャッタースピードを稼ぎたく、高感度モデルを重要視しています。
D1Xを予約していましたが5DMark IIIのスペックを見てこれで十分だと判断し(むしろこちらの方が遊び心満点)変更しました。
まずは高感度の比較画像をご覧ください!
38点
USA発ですか。
いいですね。
どの店でいくらだったんですか?
送料など細かく教えてもらえるとうれしいです^^
書込番号:14317369
1点
Canon曰く高感度は2段UPしたと発表していますが2段を若干上回るのではないでしょうか?
S100もG1xも非常に高感度が強かったので期待していましたが5DMarkIIIは期待以上の出来で安心しました。
片時も動きを止めない我が家のプードル達を撮る為にはISO12800が必要です。
ノイズが目立ち出始めますが被写体振れより写真としては十分に使えます。
51200はちょっと荒いですね。
カメラのISO上限は25600まで引きあげました。
書込番号:14317415
36点
golfkidさん
早速買われたんですね。作例ありがとうございます。
ISO 12800も十分許容範囲内で、驚くばかりです。
ちなみにこれは全てJpeg撮って出しでしょうか?それともRawで撮影してDPPで現像ですか?
書込番号:14317478
2点
地元の小さなカメラショップです。
http://worldwidecamera.net/
おじさん曰く「もう一台すぐにオーダーしたけれど2週間待ち」と言っていました。
海外発送は難しいでしょうね。。。
私はB&Hと同じ価格($3499.00)で購入しました。
英語力があればぜひ電話してみてください。
Toshiから聞いたと言えば丁寧に応対してくれるはずです。
安心な店です。
書込番号:14317485
15点
>ISO 12800も十分許容範囲内で、驚くばかりです。
そうでしょ!常用12800でいけます!!
>ちなみにこれは全てJpeg撮って出しでしょうか?それともRawで撮影してDPPで現像ですか?
勿論、今買ってきたばかりの湯気ホヤホヤですからJpegです。
書込番号:14317509
13点
>今買ってきたばかりの湯気ホヤホヤですからJpegです。
+1
DIGIC5+のNRも(海外サイトでは)色々言われていましたが、ちゃんと作例見せて頂くと非常に奇麗な(というより安定した、が適当ですかね?)NRで安心しました。変な輪郭強調(シャープネス)もなさそうですし、非常に好印象です。
ちょっと気になったのは、ライティングのせいか、ピントのせいか、ISOの高い(ISO6400〜)写真では花びらのディテールが喪失気味で華の立体感が若干失われているように感じます。これは撮影条件のせいですかね?それとも多少NRの影響があるのでしょうか?
書込番号:14317552
3点
おめでとうございます。羨ましい限りです。発表後すぐにOrderしましたがアドラマからはバックオーダーの知らせしかきません。
書込番号:14317565
2点
hello golfkid san,
高感度が必要と言う点では強く同意です。室内でスピードライト無しは魅力的です。
もしよろしければISO102400のサンプルも見せて頂けませんか?
アメリカの方が時差で日本より遅いのに発売は早いのですね。そのアバウトさが羨ましいです。
書込番号:14317568
4点
高感度でもとても綺麗ですね。
正直6400以上はどうだろうかと思っていたのですが。
そんな不安は一気に吹っ飛びました。
それにしてももう手に入れられたなんてうらやましいです。
中国といい、アメリカといい、海外には発売日遵守は通用しないんですね。
書込番号:14317695
9点
golfkidさん
早速入手おめでとうございます。
実写画像大歓迎です〜
私は今まで7DもK-5もISO3200までに抑えていました。5D3導入すると撮影範囲が広がりますね。
よろしければ、いろんな写真を見せてください。
書込番号:14317723
2点
golfkidさん、こんにちは!
室内高感度、素晴らしいですね。
こういう一般ユーザーの写真UPは本当参考になります。
価格のUPで少し間引かれるとしても素晴らしい高感度です。
3200も6400もEXIFが無いとわかりませんね。
12月に2を買ったばかりなので、当面は買えませんが、
将来の図に乗ってしまいそうで、怖いです。
ありがとうございました!!!
書込番号:14317755
6点
先にアップされた写真を見た時は、“すいませ〜ん。もう少し離れたとこから、もう少し絞った作例をお願いできないでしょうか?”などと、ずうずうしいお願いをしようかと思ったのですが、後からアップされた白いワンちゃんの写真で納得です。
確かに5D2とは2段以上は違いそうですね♪
書込番号:14317820
4点
golfkid さん、ありがとうございます!
花もワンちゃんも、12800の画像、感動しました。
驚異的ですね。
いままで、ネガキャンのスレの乱立に悲しい思いを
してきましたが、アップしていただいた画像が、ど
のような文章コメントよりも説得力があり、一抹の
不安が吹き飛びました。
本日発売の雑誌群も、何年ぶりかで複数冊買いをし
てしまいました。スポンサーとしてのバイアスが
かかっているとはいえ、こぞって絶賛で、楽しく
読んでいます。
実機が届くのが本当に楽しみになりました。
楽しみなのは、連射性能とAFの食いつき具合です
が、そのあたりはいかがでしょうか。
書込番号:14317840
6点
シャッター速度×ISO感度の数字ってある程度画質に関係していると思うので、高感度特性を見るためにはISO感度を上げるだけでなく部屋を暗くしていってみてくれるとうれしいななんて贅沢を言ってみたりする・・・
書込番号:14317877
3点
素人の質問ですみません。
高感度が2段上がったってことは…
もしかして今までf2.8のレンズで撮れてた画像が
F4やF5.6のレンズで撮れると言う事になるのでしょうか?
書込番号:14318072
2点
皆さん参考になりましたでしょうか?
今日最後の投稿です。
12800で動き回る犬達を簡単にキャッチです。
フラッシュを焚けない状況でも、これからは怖くありませんよ!
静音シャッターもK5並みの静けさです。。。
これで眠ります。。。
いい夢見れそうです。
皆さんの背中思い切り押させて頂きます。
ネガティブ投稿がなくなる事を願って。。。
書込番号:14318123
38点
皆さんのご質問には明日すべてお答えいたしますね。
すべてがブラッシュアップされています。
Mark2とは別物です。
7Dと5Dの良い所取りをしてブラッシュアップさせた。
値段、、、決して高くはないと思います。
とにかく「素晴らしい!」の一言です。
書込番号:14318156
13点
フライングゲットおめでとうございます。
久々の有益なスレを見てホッとしております。
私にとってこの作例は貴重な情報です。
今は資金難ですがいずれは購入したい気持ちが高まります。
ライブハウスでブレブレだった状況で改進の作品が出来そうです。
プードルちゃんかわいい!!!
書込番号:14318340
4点
いままでF2クラスの単焦点で狙っていたシーンが
F2.8のズームで撮れるようになるといいなと思っていましたが。
ものすっごい期待がふくらみました♪
はやく入手したいです。
書込番号:14318344
5点
>値段、、、決して高くはない
小山茉美の声で!!
書込番号:14318518
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D MarkIII本日ゲットしましたので、近所にテスト撮影に行ってきました。
とりあえず一番気になる高感度撮影ですが、
ISO6400ぐらいまでは普通に使えて、
常用最高感度のISO25600でもこれはこれでありかなぁって感じで、
ノイズは多いけど使えなくは無いなぁといった感想です。(個人の感想ですw)
撮影は高感度ノイズリダクションはOFFで手持ち、
JPEGはS1モードで撮影してそのままでUPしています。
12点
こんばんは。
購入おめでとうございます。
いいなぁ・・・
良い景色・瞬間を切り取って、良いフォトライフをお送りくださいね。
※高感度ノイズの問題が出ているようですが、クロギンさんの3には感じませんね。その内、ファームか何かで対応があるでしょうね。
書込番号:14331442
0点
写真の残りです。
ISO10000ぐらいまでつかえるまら、
F8.0絞っても手持ちで撮影可能かもしれないので、
(この写真はISO10000でF4.0 1/1000秒です)
夜景の撮影とかがすっごくたのシクなりそうです。
あ、レンズはEF24-105mm F4.0Lですが、
初代5Dの時買ったものなのでかなり古いです。
書込番号:14331443
9点
ご購入おめでとうございます。
高感度でも十分使える感じですね〜。
赤いノイズもないみたいですし
ノイズは個体差ってことみたいですね。
書込番号:14331492
1点
やっぱり右下に赤いノイズ薄っすら見えますね(泣)
高感度がウリなのに、泣きたくなりますね!
書込番号:14331519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご購入おめでとうございます。
夜景の撮影が手持ちで簡単に出来そうですね。
それにしても本当に高感度に強い、欲しいな〜
※赤色ノイズはCANONが何とかしてくれるでしょう。
書込番号:14331544
0点
梅田ヨドバシに電話予約せんとあかんわ(^^)
書込番号:14331552
2点
せっかくなので、ノイズが酷い写真もあげておきますね。
個人的に拡張感度のH1とH2は緊急用で使う気が無いので気にしていませんです。
書込番号:14331616
13点
皆さん、早速コメントありがとうございます。
ノイズについてはISO10000以上で気になり出すぐらいなのですが、
夜景をシャッター速度1/10000秒で撮影しているのですから、
気にしてもしょうがないかなぁって思ってます。
また、ISO25600はノイズが沢山出ますが、それほど嫌な出方はしておらず、
使い方によっては十分実用になるのでは無いかと勝手に思っていたりします。
ま、ISO3200ぐらいで止めておくのが無難だとは思いますが。
書込番号:14331704
11点
高感度性能が素晴らしいですね。
私も51200でもここまで映ることに感心します。
もともと5DM2から2段UPと言うことでしたので、それ以上の性能を発揮してくれているように思います。
騒いでおられる方達は51200の感度でどのような写真を撮ろうと思っておられるのでしょうね。
わたしも近々購入するつもりですが、6400で綺麗に撮れたらいいなと思っていたので、
くろぎんさんの写真を見てだいまんぞくです。
これからも良い写真を楽しんでください。
書込番号:14331748
4点
ISO 1000 でもトーンカーブで持ち上げてみると(写真としては破綻しますが)、右下がうっすら明るくなっていますね。感度や被写体によると思いますが、データとして記録されてしまうのは気になる問題ですね。いずれにせよ良い対応をしてほしいですね。
書込番号:14332253
1点
画像アップありがとうございます。
ISOはかなり上げてもゆけそうです暗くても手持ちができる様ですね。
18日予約でまだ手元にありませんが、早く試射して見たいところです。
書込番号:14332525
0点
ご購入おめでとうございます。
高感度撮影すばらしい実力を発揮
しているとおもいます。
私は7Dをつかっておりますが
このところ5D3の報告をみるにつれ
年内ゲットに向け
金策計画始動いたします!
書込番号:14333451
0点
買って一番に高感度試してみました。
蛍光灯で室内撮影。リサイズしてあります。
http://atomic1480.1616bbs.com/bbs/data/atomic1480/img/43716_1f455e295e.jpg
http://atomic1480.1616bbs.com/bbs/data/atomic1480/img/43717_9731ac4548.jpg
http://atomic1480.1616bbs.com/bbs/data/atomic1480/img/43718_6b64997ffa.jpg
上からISO6400、12800、25600です。ほしかった性能が実現されていて大満足です。
非常につまんない写真すいませんでした。
書込番号:14335356
0点
あれ、見えないですね。。。
また今度ゆっくりUPします。ぶさいくなことですいません。
書込番号:14335369
0点
ご近所さんや(^-^)
今日三宮せいでん (ヤマダ)で初いじりしてきました。
シャッター音もいいし。背面の丸みをおびたデザインもナイス
たまらん!
今は無理なので、もうちょと安くなってから
書込番号:14335407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このような写真を拝見すると、目に毒ですね!
私の撮影条件からすると、これ以上望むものは無いです!
2230万画素でこのノイズは素晴らしい。
書込番号:14335500
0点
スレ主さんへ
いち早く購入された方からのこのようなスレは大歓迎です!
どんな言葉よりも説得力がある画像に、ただただうなるばかりでした。
夏過ぎをめざしてコツコツ貯金することにします。
ありがとうございます。
書込番号:14335733
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
60Dでデジイチ1年ちょっとの者です。
昨日の福岡での特別体験会で触ってきましたので感想です。
会場は思ったより人が少なかったです。私はまず実写に並び(70-200たしかf4L)、次に1DXの説明に並び、再び5D3の実写に並び(100Lマクロ)、最後に5D3の説明に並びました。すべてそれほど長く待つことなかったです。実写の被写体はアレンジメントの花(1万円ぐらい^^?)が2セットで白い白熱灯(スタジオにあるようなやつ)が左右から各1灯で高さは2mで距離は2〜3mぐらいでした。
5D3を手にしたバランスはよく、私の手にはしっくりきました。Kissだと小さいという方にはなじむのではないでしょうか?グリップは5D2より少しスッキリしたように見えました。全体的な質感や触感やデザインは相変わらずで私には好ましいです(マウントの少し上のネジ2つは嫌いですが)。
実写はRAW設定に変更して撮影し、特にいいなと思った点を順不同で書きます。
・静音シャッター
これはすごいです!静かで上品です。防音カバーすればほぼ無音で撮れそう!?連写(3コマ/秒)しても音質変化は感じませんでした。猫や犬や鳥などのペット、寝ている子供、舞台とかパパラッチとか(笑)、そっと撮りたい時、被写体を威圧することなくカメラを意識させずに撮れそうです。これだけで欲しいと思いました。これはぜひ他の機種にも乗せるべき、もっと宣伝するべき機能と感じました。Kiss-silentっていいなと思いますけど^^
・高感度
背面モニターで確認だけですし人により感覚が異なるポイントと思われますが私は3200は余裕で大丈夫そうで、6400でも行けそう。これは静音シャッターと合わせ技で暗い室内撮影で大変助かります。
・撮影後のピント確認
画面の中心からだけでなく、撮影時に選んだAFポイントを中心として拡大してくれそうです。係の方もイマイチ理解していないようでしたがメニューにありました。これは手早く確認できて撮影に戻れるので撮影の幅が広がりそうです。ライブビューでのマクロ撮影など特に。
・AFポイント
多くて選び放題という感じです。パターンやポイント選択も慣れればすぐにできそうでした。
・ファインダー
マニュアルでもピント合わせやすかったです。少なくとも60Dの標準のスクリーンよりも合わせやすく明るく感じました。液晶の存在は感じません。グリッドのオンオフも助かります(何処かのボタンにワンプッシュでオンオフのカスタムできれば最高だと思う)。
・書き込み
高速連写しましたが連続撮影可能枚数を過ぎると連写コマ数が落ちてシャッターが切れ、止まらずに撮り続けられたと思います。コマ数を数えていたのですが、あららまだ撮れるの?というぐらい撮れました。何か私の設定が間違っていたかもしれません。係の方にもっとつっこんで尋ねるべきだったとかRAW+Jpegで試せば良かったと思ってます。スロットはシールされてあけられなかったのでカードの確認はできませんでした。どなたか再確認していただければと思いますm(__)m
・AFカスタム設定
Aiサーボ被写体の動き方に合わせてカメラの撮影能力のバランスを振り分けるようなことが簡単に設定できそうでした(AFカスタム設定ガイド機能)。これは頼りになるし素晴らしいと思いました。7D2?に採用するべき機能!
・その他
メニュー階層は深いけれどすぐ慣れそうでした。ホワイトバランスブラケットができるのは便利(ピクチャースタイルブラケットもできればいいのに…^^;)。多重露出とHDRが楽しそう。
・800と800E
会場を後にしてヨドバシに寄ると800と800Eでエキゾチックな和装したお姉さんのポートレイトを比較したサンプル(プリンターと紙は不明)がありました。私には800と5D3(ピクサスPRO1+プラチナ紙)との差は感じず、800の金額的なお得感を感じました。しかし800Eではメタリックな部分に偽色?モアレ?、柄の細かいところにはモアレ?があり、800Eってチャレンジしてる!という感じを受けました(良い意味で)。800Eは5D3とは方向性、土俵が異なるのかな?対抗馬は645、SD1mかな?という感じがしました。
・まとめ
5D3とてもバランスがよく、しかも撮影の幅、自由度が大きく「何でも撮れそうな気がして、撮影意欲をあおって、もっともっと使いこなして撮ってやるぞ!という気分にさせてくれるすげーカメラ」という感じを受けました。50L、35Lで少しお得なセットとかあればいいのに…^^;
それと1DXと大砲も試してみました。連写がバケモノ!私は不要コマを大増産してデータ整理が大変そう(笑)。私にはここまでの連写と高感度と縦グリップ(縦グリップでファインダー覗いたつもりがそこは横グリップだったことは秘密)は不要と実感&納得。でも大砲は思ったよりも軽かった!。なお三脚と雲台はハスキー3段でかなり歴戦の勇者風でしたがしっかりしてました!
そうそう、5D3も1DXも5.6に1.4のテレコン使用時はAF非対応のようでした〜(ということは7D2はありうる^^?)
色々と触れることができお土産もいただき楽しかったです。
シールは…どないせっちゅーねん!^^;
9点
>シールは…どないせっちゅーねん!^^;
けだし名言。
DPPのセミナーが一番良かった。
あと田中達也氏が、長秒時のダークノイズがかなり改善されているって言ってた。
本当なら、かなり嬉しいです。
貯金にいそしみます。^^;
書込番号:14323421
0点
追伸、私は名古屋会場でした。
DPPでは「デジタルレンズオプティマイザ」の解説に時間を割いていました。
レンズ毎のデータを基に、回折による劣化を補正するようで
(レンズデータはDPPの操作でネットから落とせる様子)、
シャープネスを上げて輪郭補正をするのとは違うとのこと。
補正の最適値もキヤノンのレンズデータから導き出されるので、
基本、ボタン1クリックでOK。
ただし、デジタルレンズオプティマイザは、RAWでもJPEGでも、
先ずシャープネスを0にしてから適用して欲しいそうです
(そうしないと、かなりどぎつい感じになるかも?って)。
5D3以外のEOSユーザーも使えるので、DPPのバージョンが上がったら
試す価値は大いにあるそうです。
書込番号:14323585
0点
こんにちは
レポートご苦労様でした。本当に「これ一台で色々なことができる万能カメラ」に仕上がってる様子ですね。
高画素絶対必要派の人を除き、5D3は用途的には広く大衆向けなので、価格が下がれば大受けする予感です。
今後使用リポートが増えてくると入手が困難になりそうな、あらら・・・
「多重露出」・・・やりたいです^^
書込番号:14323603
1点
興味深く拝見しました。
私も60Dユーザーでいつかはフルサイズを…と思っているので、今回の5DIIIには興味津々。
ただ連写枚数に関しては5.3枚の60Dとさほど変わらないので、そこを重視する私としては
今回はあまり物欲を刺激されてません。もちろんフルサイズ毎秒6枚とAPSC毎秒5.3枚に
雲泥の差がある事は承知の上ですが。高感度性能も含めて素晴らしい機能満載なのは
よぉぉぉっく分かってるんですけどね。かといって1DXなんてとても手が届かないし、
届いたとしても私のようなシロートが持ってたらおこがましいと言うか、逆に恥ずかしいしw
今は頑張って60Dを使いこなして、背伸びせずとも「むむ、フルサイズ要るぞ。欲しいぞ」と
本当に思ったときに検討しようかと思っております。その時には知識・技術ともに成長して
この5DIIIに対する認識も変わってるかも知れません。もちろん今以上に高評価に。
それまではここの諸先輩方の貴重な経験・評価を拝見して勉強させて頂きたいと思います。
書込番号:14323711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
福岡の体験会、自分も行ってきました。
10時の開始と同時に会場に入った時はそこそこ人がいましたが、セミナーが終わった頃は逆にガラガラでした。
さて、実機を触った感想ですが、以前の5D、5D2でどうしても馴染めなかったシャッターボタンのフィーリングが改善されました。ちょっとばかりビヨヨ〜ン感はありますが、以前のボスボスした盛大なシャッタータイムラグの感触は無くなりました。7Dのシャッターをちょっと軽くしたような感触で、これならいけそうです。
AFも評判通り、ビシッときます。高感度が異常に良いようですので、夜間に空港を離発着する飛行機が手持ちで撮れそうです。セミナーで出てきた多重露出とHDRは面白そうですね。
以前5Dを使いましたが、シャッターフィーリングがどうしてもダメで1D3と7Dでやってきましたが、いよいよフルサイズに戻るときがきたようです。
書込番号:14324295
0点
僕は名古屋の会場に行って来ました。主として聞いたのは、10万画素のRGBセンサーの有無で画質に違いが出るのかどうか、でした。
RGBセンサーの効果は、その3原色を捉える力が違うとのことで、それはおもに、SERVO時に被写体を捉える力に繋がる、といったことを言われていた記憶があります。また、3原色の階調性が良くなるようですが、一般的にそこまでシビアにわかる方も少ないかも?とは言ってました。僕は、このセンサーに興味があったのでききましたが、要望として、APS-Hの復活と、61点AFを7Dクラスまで落としてもらうことを要望して来ました。ただ、7Dで61点AFを実現し、かつAF範囲を広げることは、連写とのトレードオフがあることも言われてました。何故ならミラーを大きくする必要があるから、と。
5D3、1DXとも、本当に素晴らしく、欲しいなぁと思ったのが正直なところです。5D3はシャッター音も良くなってました。ファインダーは、スーパープレジションマットには負けるかもしれないので、完全なるMF派の方は、スクリーン交換ができる5D2のほうが幸せになれるかも知れません。
書込番号:14325766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毛糸屋さん
レスありがとうございます。
福岡は各種セミナーは無く寂しかったです^^;
>長秒時のダークノイズ…
星空などとても良さそうですね!情報をありがとうございます。
>デジタルレンズオプティマイザ…
シャープネス0了解しました。でもそんなのが不要なスーパーLレンズがあってもいいのにとも思っています。できたとしてもド級の金額でしょうか。
私も貯金がんばります^^;;
書込番号:14327560
1点
高山巌さん
レスありがとうございます。
>価格が下がれば…
メーカーは辛いとこかもでしょうが。私は価格と貯金ペースと欲しい度とかみさんの許可(笑)四巴の苦しくも楽しい期間をこれから過ごしていくわけですがそこに品薄が加わると悶絶です^^;それだけは勘弁して欲しいところです。
>多重露出
想像するとワクワクですよね〜 シャッフルで勝手に重ねてくれるモードとかあれば面白いのにとかも思いました。←Kissでやってほしい
書込番号:14327569
0点
Masa@Kakakuさん
レスありがとうございます。60D仲間ですね!
60Dは私もこれからもバリバリ使い倒してやろうと思っています^^v。私はAPS-Cとフルの違いは画角の違い、1.6テレコンが最初から入っててしかも暗くならずにしかも安いという程度の認識です(笑)フルは50Lを50として隅々まで使えたらいいなぁという憧れのような感じです。5D3の機能は高感度と静音シャッターが自分の撮り方にとてもマッチしてるので激ヤバです^^;
>シロートが持ってたらおこがましい…
その感覚よーくわかります。でも、ほんとに撮りたい写真が1DXならば可能ならば、他人の目はどうであれ頑張って行くのが近道かもです。5年は余裕で使える気がします。今回1DXを触ってみて、私にとってはマシンガンでした(笑)。スポーツ、報道はもちろん飛行機とか動きの速い鳥などは、欲しい一瞬を撮る確率が上がるのでコマ数が多いに越したことは無いのでしょうね。私は今だ!と思ってからシャッターが切れるまでが遅いので、本当に欲しい1枚は1枚目のちょっと前ってことが多いです(爆)。その前から撮っておけという声が聞こえそうです^^;;;
書込番号:14327574
0点
ちゃいんMK3さん
レスありがとうございます。おお!福岡の体験会に出かけられたのですね!
私もシャッターのフィーリングはバタバタした感じが殆ど無くいいと感じました。後でビックの展示機のシャッターフィーリングを再確認して5D3>7D>>5D2>>>60Dだと思いました^^;
高感度、多重露出、HDRいいですよね^^
>いよいよフルサイズに戻るときがきたようです
羨ましいです!
書込番号:14327577
0点
EF-L魔王さん
レスありがとうございます。
>10万画素のRGB
予習はして行きましたが「きっとすごいのだろう」という程度でその凄さをいまだに認識できていません^^;;
>7Dで61点AF
連写とのトレードオフは特に上下端の測距点が大変な気がします。サブミラーのサブが必要かも^^;
>スーパープレシジョンマット
スクリーン交換できないので私も気になっていました。マクロLで確認しましたが思ってたより明るく私は気になりませんでした。でもどうしてもという方もいらっしゃるでしょうね^^;
書込番号:14327584
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんばんは。
先日、上海での購入レポートさせて頂いた上海在住の者です。
アメリカからも素晴らしい作例が出てきていますね。
上海からも皆さんの一助になれればと、先程、暗い部屋での撮影テストをしてみましたので、
ISO1600〜ISO12800のサンプルを二回に分けてアップしたいと思います。
部屋の暗さは60wの白熱灯スタンドと40wの白熱灯天井照明のみ。カメラ上のボタンで、
青で書かれている文字が目の前でもかなり読みにくい状況です。
使用レンズはEF50 F1.4。NRは無しです。
RAWとJPEG撮って出しで撮影し、RAWはDPPで現像。現像時に手は加えていません。
RAW現像JPEGとJPEG撮って出しの両方をアップします。
個人的には6400は常用範囲。12800もシチュエーションによっては十分使えると思いました。
これまでは7Dを使用していたのですが、明るさが足りず、絞りを開放せざるを得ない
シチュエーションでの撮影がだいぶ楽になると感じました。
RAWと撮って出しJPGの差は。。。色合い、特にサンプルで言う床板の茶色の色合いに若干の
違いがある感じでしょうか。JPGの方が若干暗い感じになります。
ノイズに関しては、等倍で見てみても全くと言って良い程違いは見られないと感じました。
皆さんの参考になればと思います。
さて、次はNRを掛けたらどうなるかを見てみようかと思っています。
18点
どうも。
二回目(ISO6400と12800)、行きます。
書込番号:14321854
18点
このカメラが\320,000とは安っ!
ズームレンズF2.8に拘らなくても良さそう(^^)
書込番号:14321894
4点
写真ありがとうございました。
ところで、可能ならばお願いがあるのですが、銀色の食器(ステンレス)と
白地のお皿と食べ物(可能ならばお肉)を一緒に撮影して頂けないでしょうか。
私の経験ですと、カトラリーの金属光沢の表現力が高いカメラは、総じて表現力が高い気がします。
また、肉など食べ物は人が敏感にディテールを感じ取りやすいので、これも表現力が高いカメラほど
美味しそうに撮れると思っています。
白地のお皿は、ホワイトバランスと白飛びなどの耐性を見る部分で評価がしやすい被写体だと思っています。
大変ご面倒で申し訳ありませんが、仮にも食べ物無しでカトラリーだけでもお願い出来れば幸いです。
我が儘を言いますが、可能ならばなにとぞお願い申し上げます。
書込番号:14321920
5点
それから、恐縮ついでに申し上げますが、ISO50とISO100の写真をお願い出来ないでしょうか。
海外サイトで見たところ、ISO50の写真がISO100以上と大きく違った画だったのです。
理由は、勝手な想像ですと、ノイズリダクション機能がISO50だとオフになっている様に思いました。
ISO50とそれ以上において、色が違って見えたと同時に、ISO50では表現力豊かで、
個人的に常用域として使いたいISO100〜ISO400の表現力がRAW現像ではないJpeg撮って出しでは
表現力がISO50モードよりも明らかに劣って見えたのです。
重ねて我が儘を申し上げますが、ご理解のほどご協力頂けましたら幸いです。
書込番号:14321935
1点
あら・さぱにん さん、画像提供ありがとうございます。
すごい!! もうだめです。待てません!
書込番号:14322172
3点
あら・さぱにんさん
早速、作例のご紹介ありがとうございます。
CAAD9、良いフレームですよね^^ 憧れます。
USA発さんの方のサイトではJpeg撮って出しのみだったので、Raw現像の写真が見れて、大変参考になりました。
ご紹介して頂いた作例を見る限りは、両者(Jpeg撮って出しとRawからDPP現像)に殆ど差がないという理解でよかったでしょうか?
少なくとも、私の使用目的(最大A4、等倍鑑賞などはしない)では、ISO12800も十分許容範囲のようです。凄いカメラですね^^ ああ、買いたい..
書込番号:14322458
3点
あら・さぱにんさん有難うございます。
ISO値を一桁見間違いました(^^
RAW現像の画像も嬉しいです。JPEGと見比べましたが違いが全く分かりません。
これを秒間6コマで仕上げてくるのだから、MarkIIIは大したものです。
そしてDPPの性能も多分上がったのでしょうね。旧機種を持つ者としても、プログラムのアップデートが楽しみです。
キャノンデール渋い! いいっすね。
書込番号:14322515
1点
見たかった画像です。テストありがとうございます。
RAWからの現像も、JPEG撮って出しも、ノイズリダクションなしということなのですよね?
ISO12800、ぜんぜんOKですね。高感度耐性が2〜3段くらい良くなっているように思われます。すごいです。これでまだNRをかけられるのだから、ひょっとするとISO25600もイケるのでは?と思ってしまいます。
シャッター速度を速めるために単焦点やF2.8ズームレンズを使う必要はなくなりますね。
(大きくボカすとか、表現そのもののために、単焦点は必要ですが。)
お遊戯会やダンス発表会でも、廉価版ズームレンズできれいな写真が撮れそうですね。欲しいです。(買えませんけど。)
書込番号:14322606
1点
なんだかド素人が使ってもソコソコ良い写真が撮れそうな?
ほんと凄いカメラに思えます。
やっぱ実際に販売されないとスペックやネット上だけでは分からない部分て多いですね。
安くなるまで待つのって苦しそう(^^)
書込番号:14322698
2点
あら・さぱにんさんの高感度の作例を 我が家の かみさんに見せて
購入を説得したところ 「7Dより3段と少し、高感度強そうね」と
な・な・な・なんと OK出ました!
あら・さぱにんさん、ホントにありがとう。
書込番号:14323007
6点
皆さん、こんばんは。
皆さんにお返事する前に一点。
上で「NR無し」と書いていますが、これはカメラ本体のノイズリダクション、つまり
「高感度撮影時のノイズ低減」をOFFにしていると言う意味です。
遅ればせながら、念の為、誤解のないように書いておきます。
> スカエボさん
> ズームレンズF2.8に拘らなくても良さそう
ホントですよね。レンズキットの24-105 F4を見送り、24-70 F2.8 IIを狙おうと思ってたんですが、
この感度なら、ムリに2.8にしなくても。。。と、ちょっと思い始めました。
> シュレーティンガーさん
ステンレス食器とお皿とお肉。。。ですか。。。
小生、自炊をしない単身生活なもので。。。そのご要望にお応えするのは、非常に難しいかと。。。
申し訳ありません。
ISO50と100については、日中の方が良いと思いますので、今度の週末に撮ってきたいと思います。
それまで少々お待ち下さい。
> bearpinoさん
背中、もう一押しですか?^^
> TGIF@MAさん
> ご紹介して頂いた作例を見る限りは、両者(Jpeg撮って出しとRawからDPP現像)に殆ど差が
> ないという理解でよかったでしょうか?
ええ。その理解で間違いないですね。
ISO12800を等倍で見ればさすがにノイズは乗っています。
しかし、私の使用目的も貴殿と同様ですので、今回の感度の良さには嬉しい驚きでした。
カメラとは離れますが。。。CAAD9にコメントもらえるとは。。。^^
上海では自転車、安いんですよ〜。このCAAD9フレームの値段、日本の6割程度でした。
> ネオパン400さん
DIGIC5+の本領発揮と言った所でしょうか。
コレだけ処理が早いと、DPPで現像するの億劫になりそうで。。。
DIGIC使って、カメラ内現像の方が効率いいかも知れません。
DIGIC積んだ現像専用PCとか無いですかね〜
> kantarou7さん
冒頭にも書きましたが、RAWもJPGも本体のノイズリダクションをOFFにしています。
本体のノイズリダクションをOFFにしても、RAWをDPPで開くと、勝手にNRがかかっている状態に
なっていますが、DPPの方は全くいじっていません。カメラが出力したままの状態です。
ホント、この感度はいいですよ。室内やパーティーの撮影にはホント持って来いです。
> スカエボさん
> やっぱ実際に販売されないとスペックやネット上だけでは分からない部分て多いですね。
本当にその通りと実感してます。今回は対抗馬とされた相手が居たので、特にですね。
> 7Dパパさん
おおおお!!!おめでとうございます!!!!
まさか、小生のサンプルがそのような役に立つとは。。。光栄です!!!
一緒に5DM3ワールドを堪能しましょう!
> 写真好き(^^)さん
確かにそうかも知れません。自分で撮ったのをPCで見てみて、7Dの時と感じが違うな?
と思いました。
書込番号:14325465
1点
もうだめだ〜〜〜
ここの掲示板を見ないようにしないと、
とても我慢が出来ません・・・
書込番号:14326134
2点
すごいですね!
今までクチコミでは、高い、高いの合唱でしたが、・・・安い!
なぜならD3sと比較してみれば判りますよ。断定はできませんが、ノイズが1段は少なく見えますね。
D3sの発売当時の価格化からすると23万以上安いんですよ!しかも画素数は1000万画素も多いんです。今度発売されたD4は400万画素増えましたが、D3sよりもノイズは目立ちます。しかし、58万円するんです。
5DMVを1600万画素にすればSSも10コマ/秒は行けるでしょう。しかも価格は32万円・・・・そういった見方をすれば安いですね!今回は画素数だけを見てマイナーチェンジくらいの評価をしていた人は考えが変わると思います。
今度の1DXはさらに高感度対応はすぐれているとのこと、D3sでキヤノンからニコンにマウント変更した人は、又 キヤノンにマウント変更しなければならなくなりますね!
新製品が出る度に心が揺れ動く人は出費が多くて大変ですね!
書込番号:14326246
1点
そうですか。
DPP をいじってないということは、高iso では、ある程度ノイズリダクションがかかっているということなんでしょうね。
まあそれでも2〜3段良くなってそうだという認識でよさそうですが。
書込番号:14326456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GJ!
断然買い! を確信しました\(^o^)/
書込番号:14326557
1点
こんばんはー。
凄いですねぇ〜。
12800で40DのISO800より綺麗かも・・・(40Dファンの人ごめんなさい)
時代の変わり目ですねぇ〜。
僕もあまり見ないように・・・しないと・・・・ヤバイです^^;
書込番号:14326610
1点
あら・さぱにんさん
丁寧にレスありがとうございました。
そうしましたら、ステンレスのポールまたは、光沢のあるシルバー色の素材または、
アルミホイール、またはそちらでお使いの硬貨などを撮影して頂けませんでしょうか。
その後、いくつか作例を他者の方のを拝見しましたが、やはりISO100だと私の持つ初代5Dと比べて
5DmarkIIより改善されているものの、初代が正確な色味では無いモノの味のある色の出方をしており、
悩ましく思っています。
また、オリンパスのOM-Dが低感度ではなかなか色表現が面白いのですが
http://www.dmaniax.com/2012/02/13/olympus-omd-em5-iso-sampleimages/
2台態勢は、悩みどころで、キヤノンの新型のEF70-200F2.8ISの2型などを持つ身としては、是非とも5DmarkIIIにいいところを見せて貰いたいと思っています。
レンズとの相性もあるかとは思うのですが、最後のロイター板(踏切台)の写真が欲しくて
悩んでおります。
もちろん、高感度については申し分無いのですが、逆に皆さん低感度について、高感度と違いが無いのは良くわかるのですが
低感度単体の表現力という意味で、確認を是非したいと考えています。
かれこれLレンズを含めて10本以上持っているので、遅かれ早かれ5DmarkIIIは買うのですが
いかんせんロイター板が欲しいのです(苦笑)。
重ねて我が儘を申し上げて恐縮ですが、週末の写真楽しみにお待ちしております。
書込番号:14326618
0点
写真ありがとうございました。
ピントの合っていない部分があるのがすごく参考になります。F1.4開放で撮影でしょうか?
うしろが壁らしくてグレーカードを写しているみたいに分かりやすかったです。
もし機会がございましたら後の壁?のような白、またはグレーの部分に
ホワイトバランスを合わせて撮影して頂けると助かります。グレーカードを
使って合わせた場合にはそのグレーカードも写っていると助かります。
ニコン 18%標準反射板がヨドバシ.comで388円、国内送料無料です。安いのにA3サイズです。
今回撮影された写真を再度アップされる場合にはDPPでホワイトバランス調整をしてから
アップして頂けると助かります。DPPでのピクチャースタイルは「忠実設定」必須になります。
DPP上のツールパレットでクリックホワイトバランスを選択して壁などの完全なグレーか
白と思われる場所の上を何カ所もクリックして全体の色が一番しっくりする場所を選らびます。
合わない場合にRGBのバランス調整はしんどいのでホワイトバランス微調整適当モードで構いません。
ノイズリダクションは[NR/Lens/ALO]タブで輝度ノイズ緩和レベルと色ノイズ緩和レベルを
0にする以外にオートライティングオプティマイザもオフにしてください。
[RGB]タブ内はデフォルトのままでお願いします。レンズ収差補正を行った場合は記載お願いします。
書込番号:14326736
0点
ら・さぱにんさん
>カメラとは離れますが。。。CAAD9にコメントもらえるとは。。。^^
>上海では自転車、安いんですよ〜。このCAAD9フレームの値段、日本の6割程度でした。
OMG! 6割なんて羨まし過ぎる..^^;
私はキャノンデールの本国(米国)にいますが、日本の8-9割って感じです。。 ただ、円高なので、円で購入される方にはかなり値ごろ感があるかもしれませんが(私はドル持ちなので..汗)
流石に5DIIIを肩にかけて自転車こいだりしないんですよね?
私はGX1を肩から掛けて、よく自転車に乗ってます。ミラーレスは小型だし、ファインダーを覗かなくても撮影できるので、自転車の友としてはもってこいですよね^^
すいません、脱線しました。
是非楽しい写真ライフを送って下さい^^ そして少しでも作例を見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14326771
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
展示会で、やっと現物に触れてこれました。
最初に結論としての感想を言いますと、マーク2と比べて、格段にボディが良くなりましたね。
マーク2との比較では、殆ど別クラスのボディになっており、同じキヤノンで例えれば、60Dと7Dか、それ以上の差を感じました。
これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。
また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。
しかし、少しでもマーク2のボディに不満を感じる人は、全てマーク3に行った方が良いですね。
まず基本的に、ボディ剛性が格段に良くなっており、重いLレンズなどを装着しても、グリップからのキシミ音が無くなり、握りが大変しっかりしています。
また、バッテリーグリップの形状も良くなっているので、縦位置での撮影が多い方にも、大変に良くなりました。
重いレンズを装着して、しっかり構えて撮りたい人には、マーク3は別物と言って良いくらいに良くなりました。
レスポンスに関しても、やはりかなりマシになっており、レリーズタイムラグの大きさは、先代では、個人的には一番の不満点で、今後も今以上のレスポンスを望みつつも、マーク2よりはかなり向上しており、かなり多くの方に満足してもらえるレベルになっていました。
ボディ剛性とレスポンスの向上で、汎用性は相当に上がっており、本当に使い潰しのきくボディになっていて、プロの使用率も、今回からはかなり上がる事は間違いないでしょう。
マーク2に不満を持っていた方にも、かなり好意的に受け入れられる内容になっていて、マーク3ではなく、別の名前でも良かったのではと思いました。
他に気づいた点としては、サイレントモードがかなり使えますね。
サイレントモードの連写もあり、大きなシャッター音では、場の雰囲気を壊してしまいそうなシーンでは、大活躍しそうです。
一眼レフとしては、異例に静かで、しかしレスポンスは一眼レフの良さを持っていて、今までに無い、新しいカメラの印象がありました。
子供や動物の撮影にも良いでしょうし、スナップショットにも使えます。
ブライダルや舞台撮影にもかなり有効な機能なので、プロでも積極的に5D3を選ぶ人は、かなり増えると思います。
画質に関しては、製品版を入手してからの判断としたいと思いますが、マーク2レベル以上になっているのであれば、マーク3のボディは、間違いなく買いだと感じました。
マーク2との比較では、大して画素数が上がっておらず、D800と比較して、画素数で色々と言われるマーク3ですが、ニコン自身も、D800はD700の上のモデルであり、後継モデルではないと言っており、あれは超高画質な別モデルとして理解するべきで、5D Mark3をD800と比較してあれこれ言うのはナンセンスであると、マーク3に触れてみて、素直に感じました。(D700の後継は、D800とは別に出る可能性があるようです)
キヤノンでも、今以上の超高画質モデルの必要性は感じているようなので、これに対応するモデルは、間違いなく出てくるでしょうから、マーク3がD800の画素数に劣るからと騒ぐのは、もう終わりにした方が良いと思います。
マーク3をまだ触った事も無い状態で、不満をあれこれ書くのは、完全に無意味だと実感しました。
気になっている方は、まずはデモ機に触れてみることをお勧めします。
そして、単純に画素数で不満の方は、もう少し待つか、今回はD800を買うのが良いと思います。
マーク3にどれだけ不満を言っても、マーク3の画素数は増えませんから、この話題は不毛です。
マーク3、良く出来たカメラでした。
今後3年経っても、大して陳腐化せず、ベストセラーモデルになると思います。
また、デジタルレンズオプティマイザもかなり面白く、2000万画素オーバーで見えはじめた、レンズ性能の限界を補う機能として、大変に有効であると感じました。
マーク2がえらく安くなったので、最初はマーク3は割高に感じられましたが、初代やマーク2の発売当初の価格を考えれば、マークの3内容で今回の価格は、そんなに高くないですね。
マーク3、良いカメラです。
64点
5D2 ユーザーですが、5D3 なんとなく欲しくなってきましたよ (^^)
書込番号:14305915
5点
詳しく的確なレポート、ますます5DマークV欲しくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:14305947
4点
今は動体は7Dで、他は5D2で撮っています。
そういう意味では5D2には全く不満は無いです。
むしろ今の5D2の値段ならもう1台欲しい位です。
普段から2台体制なので不満はないですが、5D2の1台だと何かと不便が生じます。
まさにAFとレスポンスです。どちらも5D3では改善されたので物欲が沸々と…
ただ今後も2台体制を続けるつもりなので必要無いと言い聞かせています(^^;)
なのでしばらく様子見で20万位になったら考えます。
1台体制にするなら1DX買いますが。
書込番号:14306024
5点
はじめまして.
ボクも昨日実機を触ってきました.
5D2とは性能の違いは明らかで,かなり欲しい1台です!
星景を撮るので高感度のノイズレスには超期待ですね!!
ま,少し値段の動向をみようかと思いますが...
書込番号:14306150
4点
5DmkVは連写が改善されてますね。(5fps)
D800の5fpsは1.2xの場合で、古サイズでは4fpsのようですし、
古サイズで5fps欲しい気がします。(買えませんが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347675.K0000339852
書込番号:14306158
3点
5DUから5DVへ3年かけて開発しているはずですから、
進歩があることはわかりますが、
進歩がこれだけで、5DUを下取りして差額22万円を出すことに躊躇があります。
ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
これはEOS-1Ds Mark IIIの小型版と思えば安い?と自分を納得させようとしても、
D800を見てしまうとどうしてもポチれませんねー
あまりのネガキャンもどうかと思いますが、
掲示板ですので、人それぞれ意見があってもいいかなとも思います。
22日にD800を触れそうですので、5DUと思いっきり比較しようと思います。
あまり変わらないのであれば、連射と高感度が少し良くなったという5DVの魅力が
増すかと思いますが...やはり値段か...
書込番号:14306263
22点
僕も先日、先行展示されているものを触ってきた限りの話ですが、Mark IIIとMark IIの使い分けには、次の使い分けが出来るんではないかと思います。
AF派の方はMark III
MF派の方はMark II
例えば、画素数はそんなに変わらないので、あとは、スクリーン交換が可能なMark IIだと、カールツァイスのMF単焦点レンズ専用機としてMark IIは多いに有りかと思います。
僕が先日、触ってきた感想はそんな感じです。
後はスレ主さんと同じような感想です(^^)
書込番号:14306288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様 おはようございます。
私も昨日見て来ました。
全く同感です!
書込番号:14306293
3点
ポジティブなレポート参考になりました。
ただやっぱり、5D2発売当初の値段とD800と比べると割高感は否めないですね。
このスペックなら長く使えると自分を騙して買ってしまうか、不信感を感じて買うのをやめるか悩ましいところです。
書込番号:14306336
5点
D800の割安は仕方ないんじゃないのかな。5D2もあるし、高画素のSD1もあるしね。
書込番号:14306368
1点
D300s出たときは、マイナーチェンジなのになんでこんなに高いねん!と思いましたけど、直後に7Dが出てグ〜ンと値段が下がりました。
さらに例の「約」100%問題のせいかどうなのか7Dもどんどん値段が下がって・・・
あんな風にならないかなあ。
フルサイズの場合、なかなかそうはいかないでしょうかね。
ただ発売後2〜3ヶ月もすれば、少なくともD800と同程度の値段には落ち着くと思うのですが。
書込番号:14306397
3点
>ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
ケーズは店員しだいだからね〜
価格情報を鵜呑みにして店に行くと「そんな価格は出して無い」って
平気な顔をしてしらを切る
ちなみにWEB店では268200円
後、発表日時が全然違う両機種を較べるのってどうだろう?
先行したD800側から見れば大人気機種5D2の後継機より先に出すと言う事で
5D2の金額に合わせてきたが、実際店頭では「キヤノンを見てから〜」って声も
有った筈、となるとまだ見ぬ不気味で強大な存在5D3登場前に少しでも
予約数を稼ぎたいニコンと泥臭い営業が持ち味
のケーズがかなり無理してさらに値段を下げてきたと言う事は充分考えられる。
キヤノン側から見るとこれだけグレードアップさせたのだから2〜3万のアップは当然
だと思ってたふしが有る。モデルチェンジ内容も5D2ユーザーの「画素数アップはもう良い
質感アップを」7Dユーザーからの「水準器内蔵を」「レスポンス、AF性能のアップを」と
既存ユーザー&予備軍からの要望に100%答えてるのだから称賛されても非難はまさか無いだろうと・・・
ただ、キヤノンが読み違えてた事が一つ。4年前に比べて機材ヲタの財布が確実に締まっちゃった事だな。 色々言ってるけど皆正直に言えば良いんだよ「良いのは判るけど、金が無いから買えない。4年前なら楽に買えてたしネガキャンもしなかったよ」って
書込番号:14306432
21点
私もショールームや体験会で何回も列に並んで1時間ぐらいは触ってきました。
冷静に考えると、キヤノンユーザーにとって5DVは良いカメラになると思います。
2230万画素は不要な時はMRAW・SRAWと、RAWでもサイズ変更が出来るのはキヤノンの恩典ですし。
願わくば価格をもっと頑張ってもらいたかったですが、多分買ってしまうと思います。
書込番号:14306460
4点
スレ主さま、詳細なご報告大変参考になりました。
ありがとうございます。
結局のところ、これにあと連写性能を秒8コマ確保した3Dとして出せば、32万円でも納得だったと思います。
『秒6コマでは高速機としては使えないし、それならもっと画素数が欲しかった。」
D800の存在が、そう思わせるのです。。
書込番号:14306462
6点
価格に関しての議論が尽きませんね。
私も、思うところはあるのですが、経済原則をいえば自由競争です。
値段に見合う「価値なし」ならば買わなければ良いし(みんながそう思えば売れないし)
「価値あり」と判断したら、なんとしても手に入れたいでしょう。
東京―新大阪間の新幹線運賃が高いからとネット上で、あーでもないとごねても始まりません。いやなら行くのを止めるか、歩いていくか、各駅停車か、バスにでも乗るしかない。ましてや、誰も乗ったことのない乗り物を、現時点で褒めあげたり、罵倒している輩は、とてもではないが知的な方とはいえません(笑)
5D3のその評価と価格(価値)は、発売後、数か月あるいは数年を経て、使われてみてはじめて語られるべきものです。
例えば5D2の「今の評価」と「発売直前の評価」を見れば簡単にわかることです。にも関わらず、発売前の今、ここに書きなぐられている「高い」「底スペック」などの評価のほとんどは「推測」「憶測」「想像」「妄想」にすぎません。カタログデーターを見て、あるいは見本機を10分そこいら触っただけで(つまりもっとも大切な「写真を撮る」行為が行われていない状態ですな)そのカメラを一刀両断するという常識知らずの「大先生」の多さにはただ呆れるしかない。だから一眼レフぶら下げてる一族は、まとめてオタクと笑われる。
みなさん、自身の目と、五感をフルに駆使して価値判断すべきです。
書込番号:14306570
10点
リポート参考になりました。
5D2から5D3だと、AFセンサーの進化だけでも著しいですから、
5D2・・・クロス1点
↓
5D3・・・クロス最大41点、
テレコン付けてF5.6等の暗いレンズ使用しても、中央ゾーンにクロス21点!
小三元等の開放F4なら 左右合わせ更にクロス20点!
明るいレンズなら中央にデュアルクロス5点・・・安い50/1.8Uのレンズでも(笑)
正直別物だと感じ、5D2より価格アップも私的には頷け、目が悪くMFが苦手な私には頼もしいなあ。
キヤノンユーザーなら多くの人が欲し〜い、使ってみた〜いのが本音でしょうね。
特に大きな問題が無く価格が徐々に下がれば、60Dの時の様に結構売れると思います^^
書込番号:14306897
6点
enzoさん
触ったこと方しかわからないレポートありがとうございます。
私も早く触って納得感を感じたいものです。
ひとつお聞きしたく(自分で感じるしかないのですが・・・)、
5DMK2のシャッターは押した時の感触がぐにゃっとした感じがして好きになれませんでした。
あと、パッコン?という印象です。
このあたりはいかがでしたでしょうか?
個人的にはこれがクリアされて、価格が20万円後半くらいになれば、買いだと思ってます。
いろいろ騒がれてます(苦笑)が、このカメラは長く付き合えるようなイメージを持ってます。
この先の人生でそうそうカメラを買い換えていられる余裕もないので、納得いくカメラを長く使いたいものです。
書込番号:14307299
0点
<これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。>
そんな風に言い切っていいものなのでしょうか。私も先週、品川で実物機を見てきました。天体写真を撮る私にとって、高感度に強いのは何よりです。また、スポーツ写真も多く撮る私にとって、連射速度や測光点の大幅な増加はうれしい限りです。品川の会場に掲示してあった大きなポスターの解像力には驚きました。それ以上を望む方たちは、あれ以上の巨大な写真をプリントする機会があるのでしょうか。3000万画素以上の真価を発揮するためには、レンズはもちろんですが、がっしりした三脚で常にレリーズしなければなりません。そんな使い方は私には向きません。高感度寄りにシフトし、今までの不満点をほぼ解消してくれた今回のMarkVは正当な進化であり、大歓迎です。
書込番号:14307396
7点
レポートありがとうございます。
7Dの高感度性能に不満があり、
5DVへの買い替えを検討してます。
実機でのいろいろな人の評価を自分なりに判断して決めます。
まぁ、間違い無く購入しちゃうと思いますが・・・
あとは、かみさんにバレないことを祈るのみです。
書込番号:14307479
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
RAWで見ましたが星風景写真が楽しくなりそうで~す....
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiGALLERY.HTM
8点
どの画像もメチャ綺麗ですね。
昼間の明るく発色の良い画像も見てみたいです。
やっぱ5D3最高です(^^)
書込番号:14297602
4点
他の低感度のRAWサンプル写真、探しても無いですね。それとISO12800のRAWが見れない(@@;;) なんでだろう?
書込番号:14297960
0点
画像情報ありがとうございます。
ただ、自分がイメージしていたよりも、高感度があまり良くなってないような感じを受けて、少しショックです。自分の見方が正しくないのかな・・・。
勿論、撮影状況を変えたり、適切なカメラの設定、レタッチ等で大分変わると思います。高感度は1段上がるだけでも、星空では凄く有効ですし、期待の持てるカメラですね。
今は様子見としてますが、何れ高山の星空撮影に使いたいと思っています。
書込番号:14298089
3点
CANON特有のノッペリ感が増してる!
センサー性能の改善はみとめるが、高感度性能の向上は、
GIGIC5によるNRによるところが大きいですね。
それに引きずられて、低感度域でのノッペリもでてないといいんですけどね。。。。
書込番号:14298136
4点
かなりのっぺり感の強い画像だと私も思いました。
撮影するときに用いたレンズが良くないのかもしれません。
立体的な描写でないので、すこし期待外れでした。
発売されるまでに、そのあたりが改善されるのかもしれませんが、デジタル一眼の画像自体がもともとなにも手を加えていない場合、いまいちシャキッとしないものなので、画像処理ソフトで手を加えればもっと立体感が出るのかもしれません。
書込番号:14298298
3点
5D3ってRAWを吐き出す前にDIGICでNRを強制的にかけちゃうんですか?>リチャードアドベンさん
まさかとは思うけど、そんなことがあったら許せないかも。
私が現在使用している5D2では原則としてNRなしでRAWを吐き出させて、DPP上でNRとディテールのバランスを追い込んでいますので、勝手にNRをかけられたら困ります。
もしそうでなく写真をアップしたサイトとしてNRをかけるモードにしてRAWをアップしてるとしたら、それを見ても何の評価も出来ませんね。
書込番号:14298455
3点
E46-330iM さん
「カメラが吐き出す」っていう表現はやめませんか。
どうも読んでいて気分がよろしくありません。
私だけでしょうか。
いったい誰がいつから言い始めたんでしょう?
昔のコンピュータがパンチテープを吐き出すところから言い出したのでしょうか。
スレ主様 脱線して申し訳ございません。
書込番号:14298729
8点
ちょっと立体感に欠ける感じがしますがピントがずれてるのでしょうか?
書込番号:14299285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりISO6400は厳しい感じですね。
高感度は5DU+1段、ISO3200ぐらいが「キレイ」の上限かもしれません。
とりあえず初日購入は見合わせて、サンプルが出てくるのを待とうかという気持ちが強くなってきました。
書込番号:14299907
2点
本日(17日)札幌のSPECIAL EXPERIENCEに行ってきました。
田中達也氏のセミナーで5D2に比べ1.5倍の感度性能でしょう、とおっしゃってました。
黒点問題については聞いても駄目だろうとキヤノンの人にも確認せず…
ただ、カメラのモニター上で確認したところ、シャープネスさえかけなければ見えない(目立たない?)感じです。
ピクチャースタイルをニュートラルもしくは忠実設定でRAW撮影すれば黒点は大丈夫なのかな?と思ってます。
データ持ち帰りができないので、あまり意味なかったSPECIAL EXPERIENCE。
ニコンは発売前のD800のデータを持ち帰られるのにキヤノンはなんで???
書込番号:14302674
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































