EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 45 | 2016年2月25日 15:05 |
![]() |
70 | 24 | 2016年2月21日 11:52 |
![]() |
9 | 1 | 2016年2月7日 20:25 |
![]() |
277 | 60 | 2016年2月14日 12:36 |
![]() |
88 | 19 | 2016年10月10日 03:05 |
![]() |
49 | 16 | 2016年2月4日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5dm3+24-105mmで一泊二日の旅行中にバスの急ブレーキでバスの座席からうっかり床に落下(3回転)してしまいました。
フィルターのガラスが完全に割れてフィルターリングを外すのにかなり苦労しました。
恐らく落下時にフィルター楕円状に曲がった事かと思われます。
当然、旅行保険に加入していましたが、携行品は、最大50万円迄で(最大本体10万円+レンズ最大10万円+フィルター??が対象)
保険会社の話では、修理見積費用から償却費を引いて免責代3000円加えた価格との回答でした。
現在、メーカーに修理依頼中です。
レンズはオーバーホールの必要とか??
本体+レンズの精度確認+マウントの確認(交換レンズ装着可能か)+レンズ(新たなフィルターがきちんとはまるか)等依頼。
尚、本体に異常が無ければ保険会社は、単なる点検代の費用は応じられないとの事。
メーカーからの概算見積もりでは、本体13000円+レンズ20000円 計33000円(フィルター含まず)
概算自己負担額約30%負担で本体の異常無しとして25000円相当になります。(フィルター+免責代金含めて)
(注)30%は、3年使用の場合の償却費とか?
保険に入っていてもこんな物かと不注意とは言えかなりの負担です。
前置きが長くなりましたが、保険会社、メーカー修理に対して言っておくべき事、知っておくべき事、その他
同じご経験をされた方のご意見を頂きたくお願い申し上げます。
1点

里いも様
>自己過失もあります、保険だからすべて100%補償されるものではありません。
お話の様にそれだけの覚悟はしたくないですが、やむ負えませんね。
有難う御座いました。
holorin様
>会社は最大手(たぶん)の東京海上日動です。
当方も同じ保険会社です。
有難う御座いました。
ktasks様
>こどもが石を投げて他人の家のガラスを割ってもでます。
>償却費等減額の項目が無ければ、上限50万まで出るはずですよ。
勇気を頂きました。感謝致します。
有難う御座います。
@yacchi様
>未必の故意があったとまでは言えないと思うよ。
故意の考え方も??
有難う御座います。
tametametame様
>30%オフってなんだろうね。免責が30%っていう契約なのかな?
電話で保険会社に尋ねた所3年では概算償却費分マイナス30%とと伝えられました。
私の確認不足だと良いのですが・・・。
有難う御座います。
>自己過失もあります、保険だからすべて100%補償されるものではありません。
そうですか??
有難う御座います。
STAMEM03S様
>購入時に入れる販売店提供の保険ですか?
購入店の保証も入っていますが、今回の件に就いて直ぐ相談しましたら保険会社の保険が有利とか??
>引き受けは東京海上日動かも知れませんが
1泊二日のツーリスト会社の任意付帯保険(掛け捨て) 1500円/2日 に加入。
>携行品損害担保にしてはお話がおかしいので。
矢張りお話はおかしいですか??
有難う御座います。
虎太郎1213様
>契約限度額以内での修理の為に原価焼却の問題は発生しませんでしたが。
そうでしたか??
有難う御座います。
書込番号:19590571
1点

>気の若いシニアさん
皆さんが書き込まれた通りと思うので、重複する内容は省略しますね。
保険の担当も、「なるべく払わない方が成績が良い」 となるようです。
さすがに、生命保険の加入を遺族が知らず、請求がないから払わないなんて酷い事は無くなりつつあるようですが。
先方は支払い額を減らすために色々言うとは思いますが、あまりに話がすれ違うなら担当を変わって貰うことも可能な筈です。
あと、こちらで仕入れた情報で相談して反論されたら、「ネットで相談したら、これこれこういう事と教わりましたが、それは間違いなのですか?どこがどう間違ってますか?」 と1件、1件、丁寧に確認することも大切です。
先方はプロで うやむや にしたら勝ちですから、なんかスッキリしないけど分かったような気にさせられることがあります。そのような時にも、「すみません、こういう意味に理解できるのですが、合ってますか?」 と、御自分が他人に説明できる位まで、説明を要求して下さい。先方は説明する義務があります。
言いづらい事も、ガンガン聞いてみて下さい。たとえば、「自動車の車両保険みたいに、修理しないで修理見積もり金額だけ現金で受け取る事ってできますか?」 とか。
頑張ってくださいね。
あと、余談ですが、今回はバスという事ですが、飛行機の時は「飛行機での損害は飛行機会社に請求して下さい。旅行保険よりそちらが優先します」 という事があります。
航空機会社に請求するのは手続きがかなり面倒なのと、スピードが要求されます。事前に飛行機会社に損害請求の用紙をもらって、どういう情報が必要か整理しておくと良いです。そして、空港から離れる前に荷物の点検をして、ダメならすぐに航空会社の窓口に相談に行くことをお勧めします。
書込番号:19591771
1点

スースエ様
>「ネットで相談したら、これこれこういう事と教わりましたが、それは間違いなのですか?どこがどう間違ってますか?」 と1件、1件、>丁寧に確認することも大切です。
>先方はプロで うやむや にしたら勝ちですから、なんかスッキリしないけど分かったような気にさせられることがあります。そのような>時にも、「すみません、こういう意味に理解できるのですが、合ってますか?」 と、御自分が他人に説明できる位まで、説明を要求>して下さい。先方は説明する義務があります。
頑張って問い合わせしたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:19592079
0点

>スースエさん
>虎太郎1213さん
>STAMEM03Sさん
>tametametameさん
>@yacchiさん
>ktasksさん
>holorinさん
>里いもさん
>そうかもさん
>湘南ムーンさん
皆さん沢山のアドバイス有難う御座いました。
再度の保険会社の確認では、お話の通り
本体に異常が無ければ保険会社は、単なる点検代の費用は応じられないとの事。
メーカーからの概算見積もりでは、本体13000円+レンズ20000円 計33000円(フィルター含まず)
概算自己負担額約30%負担で本体の異常無しとして25000円相当になります。(フィルター+免責代金含めて)
(注)30%は、3年使用の場合の償却費とか?
に間違いが無いようです。
後は、正式な見積金額が来ないと自己負担額が解りません。
色々有難う御座いました。
何の為の保険か理解に苦しむます。
書込番号:19596027
4点

>メーカーからの概算見積もりでは、本体13000円+レンズ20000円 計33000円(フィルター含まず)
>概算自己負担額約30%負担で本体の異常無しとして25000円相当になります。
自己負担25000円という事ですよね?
内訳がよく理解できないのですが??
単純に33000円x30%で9900円ですよね??
本体が13000円・・・これは点検+調整費用も含まれるのでしょうか?
点検して正常ならこの分は費用負担できない??
レンズは不具合があるので20000円・・・これの30%が自己負担と言う事なら
20000円x30%で6000円
どう言う理論で25000円が算出されたのでしょうか?
今更の結果論ですが
保険契約時はこんな事態になるとは想像もせず単純に2日で1500円と言う金額で細かな内容も確認せず契約
いざ不都合が発生したので慌てて保険で処理できないか交渉
メーカーに見積り依頼する時点からの交渉技量不足とも思われます・・・・
保険屋さんとの交渉の余地が残っていないなら不満でしょうが自分の不注意等々・今後に向けての高い勉強代と思い
納得するしかないのでは??
書込番号:19596308
0点

>Dr.T777さん
ご指摘有難う御座います。
本体13000円+レンズ20000円 計33000円(フィルター含まず)
本体は点検+調整では、保険に適用外になります。
寄って自己負担としては、本体13000円+レンズ6000円+免責代3000円=22000円
(スミマセン33000円は間違いを訂正させて下さい)
>点検して正常ならこの分は費用負担できない??
東京海上日動火災に何度も問い合わせましたが、全く受け付けてもらえませんでした。
>今後に向けての高い勉強代と思い納得するしかないのでは??
何時も利用しているツーリスト会社で発行しているオプション付帯保険です。
毎回利用していましたので安易に申し込み今回初めての痛手に反省しています。
有難う御座いました。
書込番号:19596729
0点

少し損害保険のサイト見ました。
同じ保険会社ではないとおもうので相違有ると思いますが。
そこには、<時価額または修理費用をお支払いします。>とあり
<時価」とは同等なものを新たに購入するのに必要な金額から、
使用や経過年月による消耗分を差し引いて計算した金額をいいます。>
この場合同じ新品があれば消耗分を差し引くと考えられ
車で言う全損状態の考え方で修理費が限度額内で時価額に償却費を指し引いた額より
少なければでる様におもいます。
そもそも修理費から償却費を指し引く考えが解せません
全損時の考えと混同してると思います。
なので仮に新品5Dのレンズキット30万償却費30%なので
21万(マイナス免責額)までの修理費なら出ないとおかしいです。
本当に償却費を修理費から差し引く保険会社が有るのなら
今後の為にどこの保険か教えてください。
その保険には絶対に入りません。
書込番号:19596742
3点

>ktasksさん
>修理費から償却費を指し引く考えが解せません.
東京海上日動火災保険会社も正式な書面(事故報告+見積書)が揃って居ないので
現段階では正式な回答は、出来ないですが、大筋の話として上記記載いたしました。
書面到着で話が変わる事も有るかもと思っています。
有難う御座います。
書込番号:19596779
1点

>そもそも修理費から償却費を指し引く考えが解せません
全損時の考えと混同してると思います。
契約内容がわからないなでなんとも言えないけど、私もおかしいと思うよ。
損害保険って修理費を払ってもらうから意味があるのであって、そうは言っても少額だと面倒だから免責があったり、修理費が高額にならないように時価総額が限度だったりするのであって、修理費に償却費って考え自体がおかしいと思う。
それと、最初にいろいろと手の内を言い過ぎたのかもね。
点検ではなく、最初っから、ダメージ品としてメーカーに修理依頼して、何らかの調整でもしてもらえばよかったのかも。
書込番号:19596806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametame様
>修理費に償却費って考え自体がおかしいと思う。
今日の所は、保険会社に本体の点検+調整費の無償化の話に終始しました。
当然、この件に就いて私自身の間違いかも知れませんので問い正します。
又、メーカーの修理部門へ故障の部品交換を無理を承知で依頼しましたが、偽造に当たるので出来ない。
まあ当然ですね。
>それと、最初にいろいろと手の内を言い過ぎたのかもね。
>点検ではなく、最初っから、ダメージ品としてメーカーに修理依頼して、何らかの調整でもしてもらえばよかったのかも。
レンズにフィルターのガラスの破片の粉が有りダメージ品としては、難しいです。
何せ初めてだったのでこの場を利用させていただきましたが、時既に遅かりきでしたかね。
保険会社も正式な書類が無いとこれ以上ハッキリした返事が出来ないと濁されました。
まもなく正式見積書も届き且つ事故書類を記入の為、この件は、一先ず休止ください。
皆さんの温かいお気持ちに感謝申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:19596910
2点

前にも書いたけど、キヤノンは修理見積もりは無料なので、取り敢えず診断してもらえばいいんじゃないの?
診断してもらって、
「異常無し」なら送料だけ自腹って終わり。
「異常あり」なら修理見積もりをもらって保険屋へ送る。
これだけでしょ。
書込番号:19596989
4点

そもそも保険というのは保険金額や条件によって保険料も変わってくるから難しいですね。
必ずしも損害金額と見合わない保険というのもあるからね。
書込番号:19597113
0点

多くのひとになじみのある保険として、火災保険と自動車保険があります。このうち火災保険は「再取得価格」(新築価格に準ずる額)を元に保険金が設定され、全焼ならその金額(他に雑費もある)が支払われますが、自動車車両保険では《新車価格−原価償却費》で計算される「車両価格」(全車種全年式の車が一覧表になっている)を元に契約、支払いがなされます。対物事故の際に支払われる保険金も同様の「車両価格」に基づきます。
後者では 「車両価格」が修理や買替えにかかる費用に対する支払限度額になります。つまり、車が古くなるにつれて限度は減っていきます。そのため、保険金だけで修理代がまかなえないことがありますが、そうしておかないと、古い車をわざと自損事故を起こして新車に買い替えられてしまいます。火災保険では、もし同様のことをすると詐欺罪に加えて放火罪にもなるので、そのようなことはないだろうという前提で「再取得価格」が支払い限度とされているのでしょう。
カメラの保険には両方あります。気の若いシニアさんの場合は後者のタイプだったのでしょう。業者によって前者だったり後者だったり免責があったりなかったりと契約内容はまちまちですから入る前によく確かめておかねばなりません。もちろん、面倒見のいい保険ほど保険料は高いはずですが、保険料の一部を販売店が負担していることもあり、保険料は低く保障内容はよい、といった場合もあるでしょう。
個人的には、カメラやOA関係の保険には入りません。以前、気の若いシニアさんと似た経験をしたからです。それに、機材を不注意で破損させたのなら自腹で修理するのは当然と考えられますし、原理的または確率的に考えて保険会社の利益になるぶん、被保険者(加入者)は損しているはずだからです。例えば、保険に入る代わりに、カメラやレンズを購入するたびに代金の5%を積み立てていけば、確率的に、保険に入るより安いはずです。
書込番号:19597420
1点

>本体13000円+レンズ20000円 計33000円(フィルター含まず)
>本体は点検+調整では、保険に適用外になります。
>寄って自己負担としては、本体13000円+レンズ6000円+免責代3000円=22000円
ご契約のしおり(約款)(違う保険でしたらすみません)
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/pdf/kokunai_yakkan_151201.pdf
をみると、支払する保険金は
1個または1対につき10万円を限度とし
損害額-免責金額(3000円)
が支払われると書かれています。
今回の損害額は、33000円との事ですので
約款にしたがえば、33000-3000=30000円が支払われるはずです。
もしかしたら、向こうの人は、修理額をカメラの購入代金(新品価格)と勘違いしていて
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格が33000円なので
そこから減価償却分?(30%)を引いて、22000円しか出ないといっているような気もします。
(カメラに詳しくない人だとEOS5Dが一眼レフかコンデジかはわからないと思いますし。)
そこにくいちがいがあるのであれば、カメラの新品価格を教えてあげるといいように思います。
(買ったときは、35万円以上していて、今でも買おうとすると30万円以上しますよとか・・・)
もしかしたら、それで一気に誤解が解けて解決するようにも思います。
ちなみに、カメラ購入金額35万円から減価償却分30%(なのかどうかもよくわかりませんが)を引いても、
24.5万円が残存価値になりますので
修理代金が上限の10万円だったとしても、3000円引いて9.7万円が支払われるはずです。
レンズとカメラは別々にも販売されていることを考えれば、
個別に10万円まで出て、10万円+10万円-3000円までは大丈夫のように思います。
(それでも残存価値の24.5万円に達していないので)
>本体に異常が無ければ保険会社は、単なる点検代の費用は応じられないとの事。
これは、残念ですが、当然のように思います。
所有者としては、点検しないと、隠れた瑕疵があるかもしれないと思ってしまうので
当然に点検まで保険で出すべきと考えてしまいますが
あくまでも損害に対して支払うのが保険なので、点検代は出ないと思います。
ただ、点検という言葉にとらわれず、
落下したカメラを修理してほしい。という依頼のみでよかったように思います。
これであれば、落下して壊れた部分はすべて直さないといけませんので
当然、全体をチェックしないと修理できません。
そうすると、
点検してもらわなくても、点検と同じように全体をみてくれます。
(落下に関係なさそうな部分はみてくれないという点では点検とは違いますが)
書込番号:19602997
1点

修理費に償却費なんてありえないよ。
カメラの減価償却は5年のはずだから、5年過ぎたカメラには保険が無意味って事?
3年なら、20×3で、−60%が今の価値。
残価は購入価格の40%
その価格が補償金額の上限を超えた場合は、上限までの支払い。(個々の上限と、合計上限の)
保険会社が、カメラの購入価格を勘違いしているからだと思います。
減価償却が発生するのは、フィルターだけでしょ。
自家用車は4年だから、それを過ぎたら車両保険が出ないって事もないでしょ?
修理代が、購入価格−償却分を上回った時に、全損扱いで保険会社が買い取る(支払いだけど、車は渡すから)のが普通じゃない?
↑実際には保険会社が設定した価格
書込番号:19604820
0点

>その価格が補償金額の上限を超えた場合は、上限までの支払い。(個々の上限と、合計上限の)
↑こう書いたけど、実際には補償上限額以内だったら、全額出るほうが普通ですよ(免責額を引いて)
自分は、クラブツーリズムの旅行保険(東京海上日動火災保険株式会社)で携行品の補償を受けたけど、
修理費全額出ましたよ(免責\3,000はありましたが)
そうそう、カメラとレンズは1組扱いでした(両方で補償額の上限が\100,000以内)
手元にある保険の規約を見直しても、減価償却の文字はどこにもなかったです。
時価額または修繕費の低いほうと書いてあるだけです。
書込番号:19605214
0点

>yoshioyajisanさん
>フェニックスの一輝さん
>沖縄に雪が降ったさん
>そうかもさん
>くらなるさん
>tametametameさん
>ktasksさん
>Dr.T777さん
>スースエさん
>虎太郎1213さん
カメラ落下報告の件 (2015.02.25)
過日は、沢山の方からアドバイス、助言を頂き誠に有難う御座いました。
遅くなりましたが、結論からお話しますと免責金額 約3000円で済みました。
1. 基本的な保険会社としての携行品保証金額として
最大保険金額50万円(カメラ本体最大10万円+レンズ最大10万円+その他最大30万円)となります。
保険規約には記載が無いですが、3年償却で30%となります。
規約に記載無い分納得が行かないと迫りましたが、何ともなりませんでした。
時価額=購入額―(購入額×償却率)
本体 当時購入金額×30%(30万円×30%= 9万円 時価額 21万 円
レンズ 々 (10万円×30%)= 3万円 々 7万円
フィルター 々 (5000円×30%)=1500円 々 3500円
Yoshioyajisan様のお話しの通り
時価額または修繕費の低い方と書いて貰っています。
寄って各評価対象は、本体21万円 < 点検費13000円
レンズ7万円 < 修理費21000円
フィルター3500円≦ 全損 3500円
2. 自己負担額
点検費は修理対象では無いので以下の通りになります。
13000円+21000+免責金額3000円=36000円(フィルター代含まず)
3. 本体+レンズで一組=キット解釈を受付が出来ました。
免責約3000円で済んだ理由として本体とレンズをキットで購入したことで(販売店の証明書が必要になり販売店委依頼しました))
40万円―(40万円×30%)=28万円<点検費+修理費34000円
本体の点検費分が保険適用となりました。
フィルター代500円+免責代3000円=計3500円 約34000円→3500円
約3万円以上を回復が出来ました。
4. 訂正とお詫び
(誤) 修理代から減価償却費を差し引く
(正)購入金額から減価償却費を差し引く 大変失礼しました。
2/26に入金予定となりました。
事故後暫くは、どう対処していいか気が動転していました。
貴重なアドバイス大変参考になり有難う御座いました。
誠に有難う御座いました。
書込番号:19627986
2点

よかったですね。
書込番号:19628095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スースエさん
>tametametameさん
初めてと言え保険の有難味が解ります。
ポイントは、レンズキットの購入でした。
さもなくば本体点検料13000円が自腹になる所でした。
有難う御座いました。
書込番号:19628621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キャノンルーマーに5D mark IVの仕様の予測が載っていますが、
これがそのままとすれば、キャノンのメディアはCFastに移ることになります。
28mp
9fps
DIGIC 6+ (They won’t launch DIGIC 7 so closely to a flagship camera)
61 point AF
CFast & SD
Touchscreen
Built-in GPS & Wifi
Lighter weight
これまでのCFが使えなくなると痛いですね。
5点

新しいメディアに移行はいいのだけども…
ニコキャノで足並みがそろってないのが大問題だよなあ
(´・ω・`)
書込番号:19584097
4点

レクサー派 か サンディスク派 か そこが問題だ(笑)
書込番号:19584250
3点

GPS要らん…GPS欲しくない…。
あのへっぽこ頭やめてお願い。
。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:19584332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま、ありがとうございます。
CFが使えるのであれば、ホッといたしました。
そう願いたいですね。
書込番号:19584458
1点

個人的には一眼レフのデザインには全く期待していないし
いいデザインのが出るのは完全にあきらめてる
なので頭が膨らんでいようがどうでもいいけども
確かにGPSはいらない(笑)
てかwifiとか付いてるカメラならスマホと連動して測位すればよくね?
本体にGPSなくても大丈夫やん♪
圧倒的に測位が速いし
書込番号:19584486
2点

思ったよりCF派が多いですね。canonrumorsの記事では、1)SDスロットがCFとCfastのデュアルスロットになるため無くなるとは思わない。2)5D3の直接の後継機に4Kは搭載されるとは聞いていないがそれは簡単に変更できる。 と書かれており、SDは間違いなく残ると予想してますね。
また、予想スペック通り28mpで9fpsの場合、UDMA7のCFではすぐバッファがフルになると思うので、4k以前に連写速度の維持をするにもCfastは必須のような気がします。1DX2の仕様でもCFとCfastで連写性能は圧倒的に違いますし。
D810後継機がXQD+SDになったらCFを使用するデジカメの現行機種はD5(CFtype)を除くとキヤノンの上位機種だけになる可能性もありますし、CFの価格も下落傾向なこともありサンディスクもCFの新製品は今後出さないような気がします。
ということで僕個人はCfast熱望派です。
書込番号:19585132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>五飛教えてくれさん、こんにちは。
だって、CFは私が今手持ちのは
128GB が4枚
32GBが6枚で、これを使い回しています。
これをすべて買い換えるのはお願いだから勘弁して欲しい。
もし5DIVがUpward compatibleでなければ、
狩野さんと喜んで討ち入りをします。キッパリ
書込番号:19585263
5点

>佐藤光彦さん
これは大変失礼しました。そんなにたくさんお持ちなら結構な関心事ですよね。
とはいえ、互換性でいうとバッテリーも気になるところです。7D2、5Ds/Rの撮影可能枚数ではLP-E6Nは出たばっかしですがもはや役不足と思いますし。
80Dが近々発表の話が出てますね、ということは5D4の発表はまだ先の話になりそうな気が…。
書込番号:19586852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余談ですが
CFastは今後どこまでリーズナブルになるか次第でしょうね?
と言うよりCFastがどうなるか、どこまでシェアを伸ばせるかですが。
CFも今じゃ160MB/S の32GBでも国内正規品が1.5万ぐらいとなりましたからね。
数年前じゃ考えられない金額ですよね・・・・・
いつかは過渡期が来るのでしょうがどうなるのでしょうね???
>狩野さんと喜んで討ち入りをします。キッパリ
犬死・返り討ちにならないようにお願いします。
ついでの余談ですが・・・
>出たばっかしですがもはや役不足と思いますし。
・・・役不足じゃなくて力不足ですよね。
書込番号:19586937
3点

>五飛教えてくれさん、ありがとうございます。
私はなにせ動画を撮りませんので、いくら速くても関心がないのです。
それよりも、何枚取れるかが興味のまとです。
書込番号:19586949
0点

4k 60fps(FullHD 120fps)なら、CFastは外せないと思う。
プロを意識するなら、CFast&CF
アマチュア本位なら、CFast&SD
かも。
書込番号:19586969
3点

>Dr.T777さん
一本取られました。これは私の力不足もとい、知識不足ですね。
書込番号:19587029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロを意識するなら、CFast&CF
>
正解ですね!さすが。
書込番号:19587145
0点

メディアを何を使おうが何でも良いんだけど…
中途半端過ぎる動画機能を改善して欲しい。
あの程度の4K動画なら、搭載せずCFカードのままで良いのでは?
出し惜しみしているキヤノンに不満!
書込番号:19588929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IV型は、ある意味キヤノン社の眞榮田雅也新社長&松本繁幸専務兼最高技術責任者
の就任を祝う形で出てくる“お祝い号機”でもあるので、やっぱりビデオ機能は
二人三脚で一眼開発されてきたお二人の思いが詰まっているかもです。
で、今度のは時間制限無しに撮れますかねえ・・・
書込番号:19590138
2点

>て っ ち ゃ んさん
最長29:59秒が限度です。
書込番号:19591632
2点

早速の情報ありがとうございます。
やはり制限が付きますか・・・発熱で止まることもありますし。
撮りっぱなしの4K60Pビデオ1台と5D IVですね。
BBC EarthやサントリーのTVCMみたいな
美しい映像データが残せたらと思います。
書込番号:19591707
1点

いまだにフロッピーを使っている団塊あたりの人は身近にいますけど年寄りはどーしても規格の変更に弱いですね
使い慣れているとか信頼性があるとの思い込み等いろいろと理由をつけますが
規格自体が古くなったらメリットなんて何もないんですよ
特にデータ転送規格は互換性なんていつまでも保っていたら足枷ばかりが増えていってより良い物が作れない
メーカーにはCFなんて未来のない規格のメディアはサッサと捨てて
はやいところCfastだろうがXQDだろうがどちらでもいいので採用して欲しい
当然ある程度の期間は併用となるでしょうが比較的早い段階で完全移行して欲しいですね
記録メディアを買い換える費用を気にするくらいなら今あるカメラとメディアを使い続ければいいだけの話です
そんな費用よりも新規格メディアでもいいから新しいカメラに買い換えたいと一般消費者にも思わせる物をメーカーは作らないといけない
書込番号:19594765
4点

>つるもじゃさん、こんばんは。
フロッピーですか。
その前はテープ、その前はカードでしたね。
私も古い人間で、カードで大型(当時の)コンピュータを動かしたことを憶えています。
アメリカの大学院の試験では何インチのテープがあるが、何バイトの情報を入れる
事ができるかなどの問題が出ましたっけ。
でも、CFとCFastはちょっと違うと思いますが。
大きさは同じで、材質も同じ。
ちょっとはupward compatibleの時代があっても良いのでは?
書込番号:19594869
0点

個人的に CFast 一枚と SD 二枚が良いと思います。
画素数は 8K を含む 3:2 センサーなら 39M になりますが、
80D のフルサイズ版でも良いかも知れません。62M になります。
書込番号:19613459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
次は平安京エイリアンをプレイして下さい☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19566649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ペンタックスのフルサイズはWEBサイトのティーザーがいけてます。実にワクワクさせてくれるではありませんか。
http://www.pentax.com/jp/pentaxff/
キヤノンさんもやってほしいけど、デザインが変わらないんだったら無意味ですね。5Dmk4もGPSのアンテナが付くだけな気がします。
9点

いやいやココは、
“「M」と共に去りぬ”
で☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19561743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「服のサイズは3L」なんて面白いんだけど…
Mさんはいい名前だよな、そのセンスに感心する
書込番号:19561903
0点

>そうかもさん
さすらいに捻りをいれない
あなたのセンスは、、、
書込番号:19561966
2点

もうそろそろスレッドも終わりなので書き込み.
デザインっていろいろなとらえ方があるので一概に言えないのですが,個人的には機能美を重視しています.
見た目はとにかく,カメラは毎日のように手に取るのですから,手になじむ,使いやすいと云った部分を大切にしています.カメラを握って,思うところにシャッターがある,絞りも簡単に変えられる・・・・などなど,そうした手になじむ使いやすさを重要視しているのですね.5DMarkVは,その点非常に優秀なデザインと思います.
ここで書くのは少々お恥ずかしいのですが,デザインでしびれてニコンのDfしばらく使ったことがあります.カメラとしての性能もチマ
一歩でしたが,その前にデザインに飽きが来ました.ディジタル一眼レフは無理にフィルムカメラのイメージを引きずることはないと実感しました.自分の中に一眼レフと云えば,ペンタプリズムのイメージが強くあるのですが,これも思い込みでしょう.1DXMarkUもWiFiアンテナの位置がかっこ悪く感じたのですが,それも慣れかもしれません.
もっとも手になじむカメラが売れるとは限りません.その点は難しい所です.
書込番号:19562017
2点

>狩野さん
偶然か、スレヌシが同じなんですが、Df絡みの過去スレを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/Page=63/SortRule=1/ResView=all/#16908704
この中で、私は以下のことを言ってました(笑)
Dfを 手に入れるなら 今でしょう!
Dfに じぇじぇじぇと言って 後ずさり
Dfで ニコン三昧 倍返し
Dfで 撮ってあげると お・も・て・な・し
Dfは わからん人には 勿体ない
書込番号:19562169
0点

さすらいの「M」さん
何となは恥ずかしいスレッドかな.
結局のところ,所有欲,物欲に突き動かされてカメラを購入するには,外観,デザインが非常に重要でしょう.そんな人はせいぜい一週間に1回程度使ってあとは防湿庫の飾り.
でもね毎日のようにカメラを使い出すと,どんなに格好良いデザインもすぐに慣れてしまいます.俗に美人も三日で飽きるという奴です.慣れてしまうとどんなデザインも,もう同じ.あとは手になじむ,使いやすい位置にボタンがある,構えたとき重量のバランスが良いといったことが気になってくるのですね.
書込番号:19562330
5点

何れにしても、発表が待ち遠しいですね。
書込番号:19562429
1点

カメラと車のデザインを同じレベルで見るなんて,
信じられまシェーン
さすがbluesman777さん
尊敬しますです。
書込番号:19564144
1点

>一番進化してないのはスレ主さんだよ。
だからいいんですよ。繰り返しますが、進化する必要はない。ポルシェの話を出した人がいますが、まさにあれです。進化せずに一貫して同じデザインを貫いているのだけれども、新型と旧型の違いが明確になっている。そうでないと新型を大枚はたいて買ってくれる人にたいして申し訳ないじゃないですか。
書込番号:19564741
1点

スレヌシ含め、ふつうは毎年劣化してるでしょ。
ま 中には 再生して若返る人も居るけど。
生物は「進化」するのではなく、「適合」するだけだと思うよ。
要は 何を残して何を加え何を捨てるか でしょ。
書込番号:19564829
0点

>>ま 中には再生して若返る人も居るけど。
緑色のとんがりヘアスタイルな超人ですね分かります☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19564847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だからいいんですよ。(中略) 新型と旧型の違いが明確になっている。
軽く流してたけど、コレって自画自賛?スレヌシが「良い」見本なの?(笑)
書込番号:19564869
0点

デザイン買えることはい型も買える費用がかかるので
せいぜいマイナーチェンジではないでしょうかね?
逆に5 シリーズで大幅変更すると,
モデル継承の観点で商品コンセプト等に
抵触するとも推測します。
やはり商品イメージの継承では?
書込番号:19564928
1点

ワシの感覚が違うのかもしれませんが、カメラはシャッター押せば画像が得られる。それだけでいいと考えてます。
理想はカメラは、デザインはそのままで中身だけ進化してくれればいいです。
ある意味その理想に一番違いカメラがEOS-1シリーズです
書込番号:19565460
1点

変化を求めず、進化を目指す。
昔、そんなCMがあったのを思い出しました。
TOYOTAセルシオのCMです。
書込番号:19567296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデル継承の観点で商品コンセプト等に抵触するとも推測します。
ニコンはその点で上手くやってますよ。コンセプトを崩さずにちょっとだけデザインを変えています。台所が火の車なので、消費者のご機嫌を損ねない商売をしているのだと思います。Dfの発想はやりすぎなんですけどね。
書込番号:19568086
2点

FUJIFILMさんが有機光電変換膜の素材を開発し、Panasonicさんが形にした
有機CMOS撮像素子などは期待を持たせる技術ですよね。
その程度のブレークスルーがあれば、Canonさんのカメラが
イガグリみたいに持ちにくいデザインで出たとしても、買います!!
分厚い手袋をして、写真を撮りますゾ。
レンズの方ではBRレンズというブレークスルーがあったので
次に期待するのはボディのデザインではなく、中身の撮像素子
そのブレークスルーです。
書込番号:19568941
0点

多分ねもっともらしく言ってるけどメーカから見たら一番相手にされない
(意見を見もされない)
だと思うんだ・・・。
井の中の蛙以下だと思うよ。
で、どこに行きたい?
書込番号:19569972
0点

>>繰り返しますが、進化する必要はない。
そう言われる割には、デザイン変更を賛美していませんか?
この間は、
>>D5はデザインを刷新してきたでしょ。それだけでも評価に値します。
このスレの冒頭では、
>>デザインが変わらないんだったら無意味ですね
意見が二転三転していますから。
書込番号:19588504
2点

PENTAXやNikonのnewモデルを見て特にワクワクもありません。
四角の箱型に、ペンタ部分が盛りあがっているだけ!
基本的に、デザインで「あーだ!、こーだ!」言っても四角の箱型
形を自由に変えられるとか…出来なですけどね!
中身が気になります。
書込番号:19588827
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
新型1DXが発表されましたが、その後出ると思われる5DMK-W。
旧1DXの値下りが始まり、いずれ出るMK-Wとの金額差がなくなれば
選択肢として旧1DXの購入もありかな?と考えてしまいました。
MK-Wが出るころに、1DXが在庫販売が終了してしまえばそれまでですが、
如何でしょうか?
3点

折角だから、新しいのを買えば?
デジモノでわざわざ型落ち買う事ないでしょ?
いえいえ、フラッグシップ機は作りが違うから、
一度は手にすべきです。
少し位古くても、その頑健なつくりはいつまでも変わりませんよ。
なんていう気持ちで迷っているわけですね?
確かに、悩ましいと思います。
書込番号:19552631
6点

>旧1DXの値下りが始まり、いずれ出るMK-Wとの金額差がなくなれば
選択肢として旧1DXの購入もありかな?と考えてしまいました。
旧1D-Xはそれほど下がらないと思います。ですので5D4でしょう。
書込番号:19552633
11点

5DIVはお高く見積もって初値40万。
型落ちとはいえ、流石にこの値段になる前に1DXの在庫はハケちゃうかとw
中古ならあり得るかも。レリーズ回数すんごいのがw ((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19552649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フラッグシップの旧型購入ってどうなんだろ?
大して安くなってない割に、購入時点で既に部品保有年数のカウントダウンが始まってる訳だしさ。
で、大金叩いてる訳だから気楽に買い換え出来るものでもないし…
良く、目先の安さにつられてフラッグシップの中古買った人が修理か買い換えで悩んでるじゃん?あれと同じ様なジレンマを抱える様になるのでは?
個人的にはボディの購入は余程の値下がりでも予想されない限り、発売後一年、もしくは二年以内に決めたい。
書込番号:19552692
16点

>旧1DXの値下りが始まり、いずれ出るMK-Wとの金額差がなくなれば
>選択肢として旧1DXの購入もありかな?と考えてしまいました。
1DXが値下がりしても40万円を切ることは無いと思います.1DXMartkUの仕様,価格を見て1DXを買うつもりの人も周囲に3人ほど居て,同様な考え方の人がスレ主さんを始め全国にそこそこいるでしょうから,1DXの価格はそれほど大きく値下がりしないでしょう.少なくても5DMarkWよりは高いと思います.
アドバイスをすると,”フラグシップ”と云う幻想を捨てられれば5DMarkW,フラグシップにこだわると1DXと思います.この辺はスレ主さんの心の問題でしょうか.後悔の無い良い買い物をしてください.
書込番号:19552913
7点

1DXはフルサイズですから、新品で、プロ契約以下の44万以下になることはないです。
中古も30万くらいから下がらないでしょう。
この二つはあなたがどう使いたいかですが、発表時にはすでに生産を終わらせます。
あなたと同じような考えの人はたくさんいますから、在庫がなくなる前に決断することをすすめます。
書込番号:19552947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかは〜クラウン。って感じで一度は1D系使ってみたいミーハーです。中古購入検討中です。
書込番号:19553009
8点

>型落ちとはいえ、流石にこの値段になる前に1DXの在庫はハケちゃうかとw
>
同感です。
在庫があふれるとはキャノンには考えにくいです。
1DX MARK2と同時に5D MARK4は発表しないのも
戦略でしょうか?
商売上手なキャノンですね!
書込番号:19553130
4点

そのカメラで何を撮るの?
見栄を張るだけなら1DXで決まりだけど
書込番号:19553199
5点

1D系を使ってきた経験者ならその価値は動かないので1DXを選ぶと思いますが…
特に利用したことがない、今後も1D系に対するこだわりがないのなら5DWの方が良いかもしれませんね
ただし、狸の皮算用というのは往々にしてナンセンスになるそうですよ
よって発売後に考えた方が得策です
書込番号:19553229
4点

しんちゃんののすけさん
>いつかは〜クラウン。って感じで一度は1D系使ってみたいミーハーです。中古購入検討中です。
この割り切り方,とっても良いですね.なるほどカメラは写真を写す道具である一方,趣向品でもあるのですね. レリーズ回数が少ない(10万回以下)の中古品に出会う事を祈ります.
蛇足ですが,クラウンに乗り慣れたら,他の車がよく見えるかも知れません.
書込番号:19553285
4点

こんにちは。
>旧1DXの値下りが始まり、いずれ出るMK-Wとの金額差がなくなれば・・
スレ主さんの過去レスを読ませていただきました。
少ない投稿数なので最新機材が分かりませんが、更新していない場合は初代5Dと
24〜105Lとみました。
当たっている場合限定の意見ですが・・
どのみち40万前後の投資になりそうなわけで、それなら5DV+70〜200系を買われた
ほうが、よっぽど充実感があるのでは?と思いました。
書込番号:19555290
2点

どの機能に価値を求めるかですよね。
ワタシは高感度に大きく期待していますので、5D4がそれほど進化せず1DXに負けているようなら(そんな事は無いと思いますが)1DX型落ちでも買うかなぁ
あと、形がカッコいいですよね。
ちょっと、憧れます(*^。^*)
書込番号:19555334
0点

そもそも論として、1D系が必要かどうか考えれば自ずと答えは出るのでは?
予算もだけど、体力と被写体が1D系を必要としてるか?だと思います。
書込番号:19555859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1系は、ショット数が表示されますので、それを見て中古を購入すればどうかな?。
でも、1系と5系では使う場所や、使い方が大きく違いますよ。
書込番号:19561835
1点

触ってCP+で確かめようーー
今年はCP+に行きます。
60分待ちかな?
でもゆきます。
書込番号:19562871
1点

今日も晴れていい天気ですね!
EOS 5DMkV を最近購入し写真を撮り始めてます。
最初は、EOS 1DsMKUを持っており EF24-70mm 1:2.8 L USMを併用して
ずっと使ってました。カメラは重く、画素数は現在のカメラでは1680画素で
たいしたことではないですが、本当に使いやすく頑丈でAFの精度高くとても
満足しておりました。
しかし、保障対象外とバッテリィの入手の懸念もあり代替機種として今回
EOS 5DMkV + EF24-70mm 1:2.8 L UUSM を購入 レンズも軽くなった
のですね! このカメラは、軽くて使い勝手が良くて画素数はこのくらいで十分ですね。
PCでの編集等作業しやすいです。
コンデジやスマホで簡単に取れる時代ですが、やはり一眼レフで撮影した
写真はとてもすばらしいです。
EOS 5DMkWが発売される予定があるのですか? 知りませんでした。
でもこのカメラも前のカメラも長く使っていくつもりです。
1DsMkUも問題なく使用できますが、フィルターかどこかに2つのドットの
ゴミがとれないのと、やはりこの重量(レンズこみ)だと車で移動ですね。
5DMKVは、どこでも持っていけるので大切に使います。
書込番号:19564491
2点

さんざん悩んだ挙句、5DVのレンズキットを購入しました。
24-105LF4は既に持っていましたので、知り合いに売却!
結果18万台で5DVの購入となりました。
5DWを止めて、代わりにもう1本レンズと行きたいとこですが。
皆様方、ご指導ありがとうございました。
書込番号:20247126
0点

>さんざん悩んだ挙句、5DVのレンズキットを購入しました。
>
妥当かも!
書込番号:20281962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
静岡から茨城へ観光に行ったら見たことないコンビニを見つけました。
セーブオンとありました知ってる方いらっしゃいますか?
ちなみに筑波山の麓です。
5Dmark3と24F1.4Uで撮影。
マイナーなお店のチェーンやコンビニチェーンありましたら皆さんのもおみせください☆
2点

店舗地図を見ると静岡には無いですね。(^^;)
メジャーじゃないけど時々見かけるので、何処にでも有ると
思って居たら、東京にも無いんだ。
http://www.saveon.co.jp/search/index.htm
書込番号:19548757
4点

写真が下手です。さん
何もない茨城県にようこそ!
県内にはセーブオン結構ありますね。
書込番号:19548820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

群馬・茨城・千葉の北東部でよく見るコンビニですね。電子マネーが使用できないのが玉にキズです。ということは、この地区で隆盛を誇るベイシアも圏外の方には知られていないということですかね。
書込番号:19548833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真が下手です。さん
セーブオンはぐんまけんにもけっこうありました。
先月沖縄に行ったらローソンばかりで、セブンイレブンがありませんでした。
書込番号:19548840
2点

こんにちは♪
セーブオンは、群馬発祥のコンビニエンスストアで、北関東では結構目にする事が出来ます♪
もう・・・かれこれ30年近く前になるけど(笑
1か月ほど名古屋に居た事があるんですけど・・・「サークルK」ってコンビニがあることに驚いた事を思い出しました(^^;(^^;(^^;
うちの近所には、「ポプラ」とか「コスモス」なんてコンビニを目にする事が出来ます(^^;
昔・・・茨城〜栃木界隈には「ホットスパー(スパー)」って言うコンビニが沢山あったんですけどね??
神奈川の「スリーエフ」は、知ってるかな??(^^;
書込番号:19548847
4点

セーブオンのアイスコーヒーはコンビニコーヒーの中で一番美味しいと思います。
(特に一口目は絶品)
あと揚げもちも好きですが、これは好みが分かれるかも。
>#4001さん
ホットスパーはココストアに変わりましたけど、こちらも徐々に減っているような?
書込番号:19548882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#4001さん
ホットスパーは一度も見たことないので興味津々ですね。
最近はコンビニだけでなくいろんなものが画一化され地域の特色が減りつつありますね。
いろんなものを写真に収めて残しておきたいと思ってます。
そこら辺のちょっとしたものなんですが懐かしく思える時がくるのかもしれません。
消えゆくものを写真に残していきたいです。
書込番号:19548911
1点

北海道は、セイコーマートが多い(^^)d
書込番号:19548916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R259☆GSーAさん
北海道に行った際にセイコーマートもお邪魔してきました
いいですねあーいうの♪
セーブオンも田舎の雰囲気ありましたが☆
書込番号:19548926
0点

ポプラ、中国地方に多いイメージですが関東にもありますね、元ドンチッチの市ケ谷防衛省前の店とか、ポプ弁は他のコンビニでも真似して欲しい。
書込番号:19548976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
昔は地方独特のコンビニがありましたね。
一貫した接客マニュアルも無く、ちょっとアブナそうなおじさんが店番してて、書籍コーナーの殆どが成人向けみたいな…(^^;)
>先月沖縄に行ったらローソンばかりで、セブンイレブンがありませんでした。
セブンイレブンは出店には慎重ですね。
四国でも大手で最後に来たのがセブンでした。
「海を渡るのが嫌だからセブンは来ない」って噂があった位です。
でも、出店しだすと展開が早く、先に出店してたサンクスのフランチャイズ店のオーナーが一斉にセブンの傘下に乗り換えて、香川でも一大勢力になりました。
書込番号:19549039
1点

ベイシアは浜松や磐田にあります(  ̄▽ ̄)
カインズホームとセットでカインズモールとして
出店されてますヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:19549145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>ちなみに筑波山の麓です。
山頂へはロープウェイとケーブルカーの2通りのアクセスがありますが、登ったのなら
是非お写真も・・
まぁ、山頂はさらに寒いですが・・
書込番号:19549207
0点

機種と関係ない内容のスレをたてるのはやめて下さい。
このような投稿はヤフー知恵袋ででもして下さい。
5D3の画像を載せればなんでもありというわけではありません。
書込番号:19549523 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

SEIBU(セイブ)と表記するスーパーがあるが…
西友とも西武グループとも関係がないという話もあるな
書込番号:19549983
0点

スパーは結構海外、欧州で頑張ってるみたいです。ってより日本から撤退したって事でしょうけど。
書込番号:19555938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





