EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 25 | 2012年9月24日 09:45 |
![]() |
256 | 45 | 2012年9月20日 18:27 |
![]() |
28 | 7 | 2012年9月19日 21:35 |
![]() |
25 | 14 | 2012年9月18日 11:59 |
![]() |
509 | 41 | 2012年9月20日 14:32 |
![]() |
171 | 60 | 2012年9月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
D800、5DVがD700、5DUの後継機としては真逆の製品で発売されてから約半年が経過した。それぞれ販売面では大きな成果を収め、両者の収益に大きく貢献しているのは間違いない。
この度NC両社ともにD600、6Dのフルサイズ入門機を発表した。発売は「近いうち」である。これによりフルサイズ機のラインナップをより充実し、押され気味のミラーレス機に対して一眼レフ機の地位を安定させる、と言う発想は悪くはないと見た。
が、ニコンは自社の計画通り、フルサイズ機のラインナップを揃えてきた。D4,D800,D600と高速連写機、高画素機、入門機とバランス良く並べられて見るとなるほど流石ニコンと頷ける。計画性や非常に良し。
一方、キヤノンは、1DX、5DV、6Dでは同じ3機種でも何か物足りない。やはり、4000万画素超で風景専用の高画素機は不可欠である。こう考えると発売前から多くのフアンの方々が訴えてこられたように、5DVの立ち位置は誠に微妙である。
私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか、それはキヤノン次第である。早く高画素機を開発し、高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば何処にも負けないラインナップとなる。
それは正に壮観である。キヤノンなら必ずやってくれる。私の愛機5DVが居心地の良い場所に座れるように。
ニコンもキヤノンも共に頑張れ・・・・
14点

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)
となるでしょう!・・きっと^^/
書込番号:15084314
11点

4機種でラインナップがそろっても、5DIII の性能・内容が変わる訳じゃないのでユーザーとしてはどうでもいいと思うけど・・・
高画素機がでたら買って使い分けるという意味かな?
書込番号:15084366
5点

最後のカメラと言い切れる5D3を入手したのだから
後は生涯納得の一枚を撮りきるために撮影に精進されては?
自分の持ち物のポジショニングなんで枝葉末節の事。
>私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか
それは、親である貴方次第ですね。はい
書込番号:15084394
14点

うーむ。キヤノンさんすこしフアンです。 α~ (ー.ー")
書込番号:15084432
4点

ponyamaさん、スースエさん、GALLAさん、横道坊主さん、guucyokipaaさん
こんにちは
カメラは1台で全て賄えるのが理想ですが、それは難問です。価格や大きさ的にも
選択肢がたくさんあれば、自分の使い方にもっとも適したものが選べますね。
私は今ので十分です。
書込番号:15084448
1点

こんにちは
キヤノンでフルサイズの高画素機を欲しい人はモヤモヤしていると思います。
またニコンでD700の24M機版が欲しい人は、やっぱりモヤモヤしていると思いますよ。
D600じゃ役不足に感じる人もいるはずですから(私ならそうです)。
メーカーもラインナップを沢山揃える訳にも行かないし、結局どこかにしわ寄せ(犠牲)が出るので
自分の希望がその「しわ寄せ」部分に見事該当したら、ストレスですね^^
書込番号:15084493
3点

こんにちは
「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。
なんて思ったんですが・・・
高画素で撮ってトリミングでおつりをはらうような感じがいいですかね。
トリミングファンでなくてもやむをえずというのもあるのでしょう。
隅の甘い超広角レンズなどでは広めに撮ってトリミング前提とか?
カメラの使い方や使用目的は人それぞれ、たしかに、選択肢は広いほうがいいのでしょうね。
書込番号:15084495
1点

EF24-70mm F2.8L II USMの発売が遅れた理由として「来る5千万画素時代に対応させる為、調整に時間が掛かっている」とキヤノンは答えていたので、スレ主様期待の高画素機は開発中と推測しています。
書込番号:15084538
5点

高山巌さん、写画楽さん、マイアミバイス007さん こんにちは
どうしても、どこかに何らかのしわ寄せが出てきますね。その中で自分に近いもの(必要なもの)があるものの選択になりますね。私の場合は、幸い当たりでした。AF文句なしです。
>「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。なんて思ったんですが・・・
その通りです。会社のせいにしては駄目ですね。反省しています。自分の意図した表現が出来るように、文章力を磨く方が大切ですね。
会社には頑張って選択肢を広くして欲しいと思います。
書込番号:15084603
0点

なるほど、了解です。
ご自身のことではなく、ユーザさん全体のことを考えていただいたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:15084728
1点

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば
今のキヤノンにそれだけの馬力があるのかな・・・
書込番号:15084944
1点

GALLAさん、hotmanさん
こんばんは
ニコンもそうですが、キヤノンは今年になって5DV、1DX、X6,EOSM、6Dと矢継ぎ早に発表・発売しています。商売とはいえもの凄い開発力だと思います。
物足りなさを感じるのはやはり高画素機。これは否めない所だと思います。
センサーが全てソニー製では、物作り日本が廃ります。センサーの作れるキヤノンは、ソニーと共に世界に冠たるものを作ってもらいたい。そう言う思いです。
GALLAさん、お写真何時もながら素晴らしいと思います。彼岸花とても惹かれます。
書込番号:15085038
3点

最後のカメラはMarkVさん こんばんは
一本筋道の通った推論を読ませて頂き、鳥肌が立ちました。
そうです、そうです、こういうことなのです。
確かに、この通りのラインナップになるでしょうね。
「発売は近いうち」というのも、6Dが異例の日曜日に発表された今
次の“取り急ぎ発表”もありそうな気になってきました。
先に生まれた1D X/5DIII/6Dの“フルサイズ3兄弟”は
心の中の「キヤノンなら、この位は解像度は上げてくるもの」
というトレンドからは、下に外れた位置にある解像度。
2000万画素近辺にまとまっています。
この位置からどんな技術とともに、高解像度機が発表されるのか。
それは、3300万画素か、4800万画素か、ピッタリ5000万画素か・・・
願わくば「セルサイズが小さくなっても高感度性能は更にアップ」
といった、納得できる新技術センサーであって欲しいです。
書込番号:15085265
5点

てっちやんさん こんばんは
同じ思いで、同じような感性を持っておられる方に接し、私は今、幸せを感じています。
ニコンは、どうしても高速機の欲しい人には価格や重さは別にしてD4が高画素機は800と最小限で揃っています。
キヤノンの見落としは、ここの部分だと思います。キヤノンのことですから必ずやユーザーの皆なさんが納得のいく高画素機・高感度機を「近いうちに」開発してくれるものと期待しています。納得のいく新技術センサーを待っ楽しみを味わいましょう。
書込番号:15085568
3点

スレ主様 こんばんは!
ご自分がこれで十分だと思う機種があり、しかもお持ちならどうしてこのような?
正直そう思いました。
おっしゃってるようなことはメーカーが考えることですよね。
ユーザーは、自分の求めるものがそこにあれば来る。
なければ離れていく。
それだけのことでしょう?
ユーザーが離れていけば、メーカーは考えます。
そして答えを出す。最適解かどうかは別として(笑)
そして、その解に対してまたユーザーは答えを示します。
その繰り返しに過ぎないと思ってます。
私はフィルム時代から長らくミノルタのAマウントを愛用してきました。
使いたいレンズがあり、自分の撮影スタイルに合っていたからこそです。
ところが時代はデジタル主流に。
そして、今のソニーからは自分の求めているものが出てこない。
それでマウント変更(要は全部買い換え)を選んだわけです。
D700を買おうとしたところ、知り合いのカメラマンから
「後継機、出ますよ!待って!」
と教えられ、わくわくしながら待っていたらD800発売!!
でも、連写性能、高感度耐性、撮って出しの絵面の好みなどかなりの部分が「違うな」
って思いました。
D4は合目的的でした。
でもD4は高すぎて手が出ない。
そう思ってキヤノンの製品をみたら有るじゃないですか!
D700の後継機が!
その名は5D Mark III
(マウントしばりがない商品選択なのでこう見えました(笑))
将来買い換えや買い増しを考えるとき、キヤノンが自分の求めるものを作ってくれないのだと分かったら将来は別マウントに変えるでしょう。私にとってはそれだけのことです。それがニコンなのかソニーなのかは分かりません。そのときに自分が「これだ!」って思うものがあるものにしますよ。
誤解のないように言っておきますが、キヤノンって会社の製品好きですよ。
ソニーだって嫌いじゃない。Aマウントレンズもα7Dもα100も全部そのままです。
そりゃキヤノンが出すであろうと言われている高画素に興味がないわけじゃないですが、今の連写性能や高感度耐性が維持されないようなら、私の選択肢にはなりません。(今はちょうど資金も底をつきかけですし(泣))
まあ、Mark IIIでしばらくは撮影を楽しみます。
撮ってきたのをみるとガッカリしかしないのが辛いですけど、撮ってる間だけは楽しいです!
・・・文章表現って難しいですね。
書込番号:15085804
4点

初めまして、こんにちわ
私はニコンユーザーでキャノン機は持っていませんがキャノン使いの皆さんの写真や使ってる感想等を見ても5DVは実にいいカメラだと思いますよ。
私の視点からですが5DUがあまりに当時良かったため(当時限りなく完成された機体と言ってしまっていいものか…)5DVに期待しすぎたのではないかと、5DUの欠点を1つ1つ改善し性能を底上げしたまじめな高スペックな良いカメラだと思います。
D800の場合発売発売と言って色々事情があり待ちに待っていい意味での裏切りでインパクトもあったので売れたと思います。もちろん中身もいい物で待ち望んだ物以上という事で売れたのもあると思います。
で、今キャノンの高画素機って開発のハードルが相当高いと思うのです。
D800と違って常用感度が5DV及び6Dが25600ですからこれを下げてしまうとがっかりするキャノンユーザーも出るでしょうしD800と同等かそれ以上の画素がユーザーの期待するところでしょう。
ということは4000万画素以上でISO感度25600常用ないしISO感度12800ぐらいの性能(もちろんノイズは5DV同等)を求められるわけで…
もしくは7200万画素級でISO感度6400か3200が求められるのかなと…
技術的に可能か不可能かは別としてです(;^ω^)
よく感じるのはキャノンに限った事ではないですがカメラを使うユーザーの目が肥えてきたというか…レベルが上がってきたというか…各メーカーの初心者から上級者、全体として底上げされた感じがします。
今までにないシーンをより手軽に、より綺麗に撮れることを求めてる、今まで挑戦しなかったシーンに挑戦してるからよりカメラに求められるスペック(写り含めての事)がメーカーが思うより先に行ってしまってるのかと
スレ主様のおっしゃる通り
(D4)高速連写機、(D800)高画素機、(D600)入門機に対して
(1DX)高速連写機、(3D)高画素機、(5DV)中級機、(6D)入門機
となれば理想だと思いますが難しい状況だと思います(;^ω^)
書込番号:15086711
3点

porco neroさん 、ライム@レンズ沼さん
こんにちは
私は、5DVが発表されて間もなく予約し、5DUから買い換えました。
5歳の孫娘を単焦点レンズでビシッとピントのきた写真を撮影するためにです。この間色々考え悩みました。
当時は、AFを重視すれば1D系以外に選択肢はありませんでした。私は、1D系の操作感、堅牢性等は必要とはしていません。しかし、自分が求める優れたAFを選択すると、その代償として価格や大きさ、重さは犠牲にしてでも1Dを選択せざるを得ないと言う結論に至っていました。
例え、犠牲にするものがあるにせよ求めるものが選択できるこれは嬉しいことだと思います。念のためお断りしておきますが、ここの部分は、他人の入り込む余地のない個々人の考え方や機種選択の問題です。
そんな折、5DVが発表され、61点AFを見て予約購入した次第です。自分の求めるものに行き当たった私は幸せです。とても満足度の高い製品です。
では、3000万画素越えの高画素機が欲しい、そう思った時、その製品があるのと無いのとでは大きな違いがある。少なくとも私はそう考えます。
品揃え出来ないのは技術力・企画力の無いメーカー自身の責任、ユーザーは自由に他社へマウント替えをすればいい。と言う、ご高説に対して何も反論できないし、その積もりもありません。
一方、高画素機についての高感度の考え方は、人それぞれだと思います。手持ちで使うのか、三脚で使うのか、その使い方によっても大きく変わると思います。
それこそ、メーカーが自分で考えユーザーの求めると思われるものを作ればよろしい。私はそう考えます。高画素以外に求めるものがあるのであれば、選択肢は限りなく狭まってくる。それこそがユーザ自身の問題なのではないでしょうか。
ご参加下さいました皆様、有り難うございました。
この板はこの辺で閉めさせて頂きます。
書込番号:15088364
4点

5D3は動画のプロが使ってますね。
一方スタジオプロはD800に流れたとか、流れなかったとか。
スタジオプロ、風景撮影その他もろもろの方ご用達、3D
中判で出るって噂もありましたが、(中判といっても30x45mmくらいかな)
はたしてどうなることでしょう。
最近動画スナップに興味を持ってきたので、ガチスティル3D,D800か
動画もいける機材かでちと悩んでます。
入門機すぎる6Dはパスとして、5D3もプロっぽすぎて扱えきれないような気がする(どうもマジで機材をそろえると、フォーカス送りやら、マイク、何やらで25万くらいかかりそう;しかもおたくっぽいというか、いっちゃってる感がどうも気が引ける)
動画が中位な(素人でも気軽に撮れそうな)A99に気をとられてるわけですが(動画AF;うーん、素人っぽいと言われそう、フォーカス送り、バリアン液晶、有機EL液晶;これも設定効果を確認しながら撮れるので動画向きだと思う)レンズに+15万はこれまた痛い。
かといってD800でもレンズに+15万、しかも動画はおまけといわれている。
NEX-9ならEFレンズもアダプター経由で使えそうだし、と思ったり。
こういうのEF難民というんだろうか。十本超えるとなかなか動けない。
書込番号:15092192
2点

最後のカメラはMarkVさん お邪魔いたします。
ホワイトマフラーさん こんばんは
5DIIIでのムービー画質はピカイチながら
扱いが難しいと言われています。
身近に詳しい先生が居ればいいのですが
独学では浅くは分かっても、深くはチンプンカンプンです。
(次回作〜3Dはゼッタイ、ホームビデオ並に扱いやすくなって欲しいナ。
顔認識AFロックや周辺機器の強力スタビライザー付き静音電動ズームとか……)
1D Xから派生したシネマカメラが10月に発売予定ですが
もし、フラフラと買ったとしても、ともだちに自慢こそすれ
ゼッタイ“積ん読”状態になると思います。
(気をしっかり持って5DIIIを買うゾ)
ところで、シネマカメラでは革新的なものが出ています。
考察の参考になるかと存じますので、ご紹介いたします。
NABショーで発表されたBlackmagic Cinema Cameraです。
形・切り口良し、値段良しで、ビックリ。
8万円相当のプロ御用達ソフト使用権がオマケで付いて25万円 実質17万円。
(MacやAdobeのソフトを持っていない方は別途出費が必要)
「ビデオSALON 6月号」でさわりのところが紹介されたり
東京や大阪で商品発表会が開かれたりしていましたが
購入されたプロの方がおいでで、紹介レポートが公開されています。
このレポートはシネマとはを含めて参考になります。(続編にも期待)
クリエイター 手塚一佳様のサイト
http://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1209071100.html?page=1
註:文中「裸族のお立ち台」とあるのは、秋葉館で売っている
裸のハードディスク〜SSDを上から差し込むだけでMacにデータ接続できる
差し込み口の台です。便利ですよ。
書込番号:15092504
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
6Dの製品情報を見て、何だかなーというのが正直な気持ち。
この機種の登場で5D2がディスコンになるのだろうが、有るうちは5D2の方が良いと思う。
ボタンは位置や数もだいぶ変わっており、外観は5Dをすごく安っぽく作り替えた様な印象だ。
7Dにも大きく見劣りする。
ただ単に”フルサイズにしました”的な背景が透けて見えそうだ。
6Dはまず価格ありきでSPECを削っていった結果、できた機種と見えるのに対し、価格的にライバルになるであろうD600はD800の2/3の画素の24MPだが、その他の項目には妥協はしておらず、しっかりした目的意識を持って定められたSPECに感じられ、選択するユーザーもそれに納得し購入に至るストーリーがあると思う。
6Dは非常に残念な機種と言わざる得ず、CANON FANとして寂しい。6Dは5D3とは価格差以外訴求がないと思う。
正直5D3が若干上のSPECだが、D600が5D3のライバルに見えてきた。D800に対抗する機種は現在のCANONには無く、勝手に名付けしてしまうが、3D?のような40MP近いセンサーの機種が出て初めてNIKON機と対等になるのではないか?
ましてや6DはD600のずっと下に位置する機種に見える。
15点

そぉ? 軽いし、荷物減らして風景撮りに出る時なんか、結構いいと思うけど。
それはそうと、いいかげんNIKONを引き合いに「画素、画素」って言うの、やめません?
これだけしつこいと、もう耳タコ。
「D700 VS 5D2」の時代、NIKONのファンはもっと堂々としていたと思うけど。
書込番号:15082055
47点

レンズといいボディといい、1、2年前の噂通り来てますね(^^)
書込番号:15082084
3点

写真撮影楽しんでますか?
毎日カタログに穴があくほど睨み付けて、ストレス溜めてるんじゃないですか?
たまにはカメラ持って外出ましょうよ。
きっと細かいことが気にならないくらい素晴らしい被写体に出会えますよ。
機材は、自分のスタイルに合わせて選択すれば良いんです。
5D2じゃないと満足できない人もいるし6Dで満足できる人もいます。
それはその人の価値観ですから、それでいいじゃないですか。
ともかく、良いカメラ持ってるんですから、写真撮影を楽しみましょうよ。
書込番号:15082106
34点

別でレスしていますが、同感ですね。
でも、MarkVは私は対抗馬はD800だと思います。
D800のノイズだけは納得いきません。
(D600は新しい分、MarkVに近づいてはいると思いますが・・・)
3D、私の中では1Dxの機能をMarkVに載せて、更に、WiFi、GPSを標準で
内蔵してくれたらいいな・・・と思っています。出来ればストロボのマスター機能を内蔵も
して欲しい。低いGNのポップアップストロボは不要ですけど・・・
グリップ分離型で、1DxのAF追従性が欲しいです。
出来れば、6Dはチャチの割にはお高いので、6Dはもう5万安、MarkVももう5万安、
でもって、3Dが今のMarkVの定価位が妥当だとも思うし、買いやすい。
12月発売なので、3Dが突然、出るとも思い難いですが、MarkVは1Dxの発表よりも
後で発表、先に発売なので、ちょっと、極僅か期待しています。
1Dxの値が下がるのをひたすら待っている私です。
その間に3D出ないかな・・・
書込番号:15082108
5点

私は逆に、6Dはなかなか良い落としどころだと思いましたョ
特に特殊な用途でなければ、普通に何でも撮れるカメラかと。
普通に写真撮るのに困る部分は見当たりませんが・・・
私の使用用途では十分に感じますし、1gでも軽いに越したことはありません。
バッテリー込みでこの重量はレフ機としてはかなり頑張ってると思います。
5D3の下位機種としては十分の内容ではないでしょうか^^
書込番号:15082122
23点

はじめまして
私も今回の6Dについては、ガッカリした感があります。
価格的にはD600と同等ですが性能差はかなり違うような・・・
インパクトも個人的にはあまり感じませんね。
むしろこの程度の機能ならばいっそのこと、5D2の機能をEOS Kiss 並のボディに凝縮して
EOS Kissのフルサイズ版として出した方が遙かにインパクトがあるような気もします・・・
当然価格も実勢価格でレンズキットが15万程度、本体のみで10〜12万程度であればかなり売れそうな
気がするのですが・・・
NikonやSONYなどフルサイズ機を扱っているメーカーとしてはこのブランド名のフルサイズ機を
出されることを恐れているのでは・・・
今回は6Dということで、SONYのフルサイズコンデジや、NikonのD600にとっては一安心と
いったところでしょうか。
書込番号:15082145
5点

イメージ的には60Dをフルサイズにしたら6Dになるって感じが近いかなと。
書込番号:15082149
9点

D600のスレでも同じような話題が(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15080184/
書込番号:15082154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Dが発表された。
EOS Kiss Fを思い出した。
同じ運命になるような気がする。
キヤノン、4,000万画素クラスのカメラ出せよ。
買ってやるからww
書込番号:15082199
4点

6Dの登場で4000万画素クラスの機種(EOS3D?) の登場がかえって難しくなったような気がします。
書込番号:15082222
3点

バリアンと内蔵フラッシュがあればもっと良かったかも。
今まで奇数だけだと思い込んでいましたが、これで8Dとかも将来的にあり得るんですかねぇ?
書込番号:15082224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小さく軽いというだけで十分魅力的だと思う。
質感やスペック重視なら1系を買えば済む話。
高画素に関してはもう少し諧調をあげてからにしろ!
お手軽なスペックアップには意味ねーんだよ!!
といいたい。
でも6D、本音を言えばあと100g軽いと良かった。
とはいえ多分買っちゃうと思う。
書込番号:15082265
4点

基本性能は別にして、軽さで D600 に勝ったのですね。
おめでとうございます。-3EV の実力も実感してみたいです。
> 「D700 VS 5D2」の時代、NIKONのファンはもっと堂々としていたと思うけど。
あまり使っていませんが、D700 は今でも手放せないと思いますよ。
今でもプロ機並みの連射速度できるのはこれしかないですから。
D600 の連射速度が 5D3 より 0.5 コマ/秒遅いのを見て
ほっとする人もいるかも知れませんが、レベルの低い戦いですね。
書込番号:15082292
1点

> これで8Dとかも将来的にあり得るんですかねぇ?
7D よりワンランク上の性能(61 点 AF + 被写体認識 AE とか)を期待したいです。
書込番号:15082303
1点

6Dは シンプルにしているところがあって 良い面もありますよ。
上面1ボタン1機能&上面液晶表示(4機能同列)、(回転フリーな?)モードダイヤル(兼モード表示) など。
わたしは CF希望でしたが、SDの方が良いユーザーも居るでしょう。
60D並の大きさは、トレッカー向きですし、持ち出しやすいのも良い点ですね。
UIも60Dに近いので、60Dユーザーは最も違和感なく使えるでしょう。
書込番号:15082329
4点

中央一点だけで使ってね、ってカメラですね。
シンプルで良いんじゃないでしょうか。
軽いのは正義。
ただ、お供の標準レンズが無いんじゃ意味が無い。詰めが甘いぜキヤノン。
書込番号:15082350
6点

AF数と視野率はいただけません。
D600は目的を持って作られたカメラで、6Dは廉価版として作られたカメラという印象です。
軽い標準ズームをつくってストロボ内蔵なら「軽い入門フルサイズ」という位置づけで良かったと思います。
書込番号:15082388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キヤノン、4,000万画素クラスのカメラ出せよ。
最近のCanon、意外に多種類の撮像素子出していますね。
5D3:35o判 2200万画素
6D:35o判 2020万画素
1Dx:35o判 1800万画素
KISS X6i:APS-C判 1800万画素(像面位相差AF)
G1X:1.5型 1400万画素
60D(7D、X5):APS-C判 1800万画素
X50:APS-C判 1200万画素
PowerShotS100:1/1.7型1200万画素
現行機種だけでも8種類(@@)
最後の隠し球で1DXs or 3D用に4600万画素とか(超希望的要望(^_^;)
ちなみに6Dのようなシンプルカメラ大好物です。
書込番号:15082423
6点

「5DIIのAF改善版が欲しい」→5DIII発売
「KISSのFF版が欲しい」→6D発売
キヤノンはユーザーの声を聞き過ぎだね。素晴らし過ぎる。少しは変化球投げたら?って感じ。
一方、ニコンは意外性があるので、ウケている。
書込番号:15082436
6点

6Dは軽量と高感度を重視したシンプルなカメラですね。
フルサイズで気軽に(軽量で)まったり撮る人に良いカメラでしょう。後はお値段でしょうか。
>外観は5Dをすごく安っぽく作り替えた様な印象だ
>D600が5D3のライバルに見えてきた
D600のスレにニコンの人が「D600を触ったが安っぽい、シャッターフィーリングが全然ダメだ」と
頭にきて書く人もいますが、軽量で価格も安くしたんだから、結局質感やシャッターフィーリングが犠牲になり
上位機と比べて劣りがあって当然だと思うんですが。キヤノンも同じでしょう。
>有るうちは5D2の方が良いと思う。
5D2じゃ大きくて重くて嫌だ、もっと高感度が欲しいという人もいるわけで、人それぞれです。
書込番号:15082537
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ご無沙汰しております。しばらく孫撮りで忙しくて。でも5D3欲しさに毎日見ておりました。いろいろな方の意見や感想が聞けて楽しかったですよ。
なかには、ストレス発散の場にしている人もいるようですね。
しばらく7Dと5D2で使い分けしながらフォトライフを楽しんでいましたが、5D3が出て通常画質5D2と同等、AF性能向上、高感度性能向上、操作性の向上を自分の五感(?)で確認できましたので今回、購入に踏み切りました。今、側に鎮座しています。 人生の相棒です(おおげさか)。
価格情報です。キタムラネットで中古カメラ下取りありで292,000円(現在また上がってしまいましたが、また、下がると思います)5D2は超美品査定(大事に使用していた)で下取り価格80,000円で差引き212,000円の追い金でした。そうそう液晶保護シートはサービスしてもらいました。正直、追い金200,000円が私の購入ラインでしたが、5D3の購入金額も5D2の下取り価格も変動することと、紅葉の季節を目の前にして、12,000円オーバーは思い切りました。シリアルNoは左から6桁目は4でした。ガタツキもなくベストです。みんなここでの情報が参考になりました。感謝しています。キタムラにした理由はメンテを考えてのことです。
5D2は本当に良いカメラでした。資金繰りの関係で手放しましたが、素敵な画像を私に与えてくれて感謝しています。その後継機、数々の改良がびっしり詰まった5D3を大事に使って行こうと思っています。いろいろ言う人がいますが「5D3は総合力ベスト」なカメラです。画質が一番と思っている人にも十分期待に応えてくれると思います。私の購入ポイントはAFの大幅な向上です。最近、視力の衰えを感じましたので。
これから5D3,7Dの2台体制でフォトライフを楽しみたいと思っています。表現力が大幅に上がることに期待しています。趣味とはいえ感動される写真を撮りたいものです。
今、取説とムック本を片手に勉強中です。購入顛末記みたいになってしまいましたが、これから購入を考えている人の参考になれば幸いです。今度、写真を添付しますね。
12点

ご購入おめでとうございます。
私も3年半頑張って連れ添ってくれた5D2を手放し5D3に乗り換えました。
5D2はとても良いカメラだったのですが、資金繰りの関係で下取りへ・・・
デジイチ入門で買ったカメラだったので、おそらく私にとって一生想い出に残るカメラだと思います。
5D3は5D2の不満点を殆ど克服し正常進化したカメラ。
5D2よりも滑らかな画質、独特の立体感のあるトーンがとても綺麗です。
露出も正確で、AWBの安定度、色合いもとても素直で扱いやすいです。
これからの紅葉シーズンを十分楽しんでください。
カメラ持って出かけるのが更に楽しくなりますョ^^
書込番号:15081930
3点

ケアンパパさん
返信ありがとうございます。本当に5D2は良いカメラですよね。最初、出てきた画像があまりに綺麗だったのに驚いたことを昨日のことのように思い出されます。出来れば残しておきたかった・・・。
5D3の使用感、ありがとうございます。今後の撮影が本当に楽しみです。
お互い北海道と岡山県とでは遠いですが、同じ趣味ということで今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15082096
3点

きたふくろう さん、こんばんは。ちば犬と申します。
実は私も先週のキタムラネットの週末特価でポチッたクチでして…
今週末に店舗受け取りしてきました。
しばらくメインはニコンに浮気してましたが、サブ機のKissX5に買ってしまった40mmf2.8
で「キヤノンフルサイズ欲しい」に火がつきまして、とうとう逝ってしましました。
まだ、あまり使ってませんが、近所をテスト撮影した感じでは
とてもいいようです。
とてもワクワクしてきます!
書込番号:15082234
5点

おはようございます。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
欲しいと思い購入した時が買い時だと思いますよ。
紅葉の撮影は思いきり楽しんでください。
書込番号:15082700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちば犬さん
まったく私と同じですね。5D3は本当に良いカメラですからお互いいい写真を撮りましょう。レスありがとうございました。
万雄さん
レスありがとうございます。北海道の紅葉は少し遅いのですが、大雪山系の紅葉は撮りごたえありますよ。欲しい時が買い時。分かってはいるのですが、資金がね。今回は特別です。かな。
書込番号:15086075
0点

おはようございます。
キタフクロウさん、ご購入おめでとうございます。私もMarkUを手放してMarkVに最近買い換えたばかりです。来年の春くらいに買い換えを考えてましたが、ここの掲示板での評価や書店で見たガイド本、知人の持っているMarkVで実際に撮ってみて購買意欲がどんどんわいてきて、35mmF1.4を先に買うつもりでしたが、ほとんど同時に両方購入しました。
でも、33度を越える連日の猛暑で外出して撮る気になれず、この暑さが一段落するまでと他の仕事に専念しているところです。
例年だとこの時期は朝晩の冷気で少しずつ木々が色づき始めるのですが、今年は紅葉も遅れそうですね。一昨年も猛暑で紅葉が遅れ、十和田湖の奥入瀬渓流に10月20日過ぎに予約した宿に泊まって紅葉を撮ろうとしたのですが、残念ながら猛暑の影響で紅葉には至っていませんでした。
緑の木々の中を流れる奥入瀬の渓流はそれなりに撮れたものの気分的にはトホホでした(;。;)
北海道の紅葉は本州とはまた趣が違うでしょうね。3年前の6月に孫たちをつれて旭山動物園とか美瑛・富良野方面に旅行に行き、空知川をゴムボートで下ったりして楽しんできました。北海道はいいですね。広大な大地と美味しいものが沢山採れますものね。
私の住んでいる所も海や山が近くにあり、自然の風景や山野草などの被写体には恵まれています。MarkUとは違った写真が撮れるのではと楽しみにしています。
キタフクロウさんの北海道らしい風景の作例を是非アップして下さいね。
書込番号:15088330
1点

コウケン2000さん
返信して頂きありがとうございました。北海道の旅行はとても楽しかったようですね。また是非おいでください。道東の方もいいですよ。
フォトライフにはいろいろな楽しみ方がありますね。私はそれでいいと思っていますし、機材もしっくりくるものが一番です。5D3はまさにそれだったのです。
今度、北海道の穴場的な写真を(地元ならではの)貼らせて頂きますね。
今後ともよろしくお願いします。良きフォトライフを!
書込番号:15090963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

値段を安くする為でしょうが、ファインダー周りが貧弱になった気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560317.html
書込番号:15080154
3点

ふーん・・・
WifiとGPS付はかさばらなくて良いけど、視野率100%、ストロボマスター機能があればなー
198000円じゃあ、その頃のMarkVとかわらないかな???
X6iにある、コンティニアスAFもないし。。。
アンドロイドには対応しないの???(無知です)
仕事も無くなる季節の発売。単なるボーナス商戦の時期・・・遅れたら目もあてられない。
これから忙しくなるから、今、発売してくれれば、サブ機として買うんだけどなぁ
ターゲットはどんな人なんでしょうね?
安くなったら考えよう!
3Dでも出ないかな???
書込番号:15080269
0点

EOS6Dは
視野率約97%
AF測距点11点(クロスAFは1点のみ)
ストロボ同調速度1/180
と悲しいほどスペックダウンさせられましたね・・・
D600はどっちかというと5Dmark3のスペックとはりあってますので
これだとD600よりスペック上は負けてるように感じます。
あとは撮像素子の性能が5Dmk3より大幅に上がってるとかであれば人気もでると思いますが
どうなのでしょうか・・・
書込番号:15080361
5点

>仕事も無くなる季節の発売
プロなら仕事が無くなるじゃ済まされないでしょ
カメラ教室の講師の口とかサークルの顧問とか年間を通じての食い扶持を
探しとかないと
書込番号:15080672
2点

皆さん書き込みありがとうございます。
じじかめさん>まあ5D1以下ということでちょっとつらいところですね。
tabochanさん>アンドロイドも対応してますのでお持ちであれば是非ご活用ください。
フェニックス一輝さん>まあ廉価版ということで許容範囲と考えたのでしょう。私的にはいまだにスポット測光しか使わないのでOKです。ここへ来ての新センサー登場は期待していいと思います。というか、そうでないとまずいでしょう。
ぎんらこうさん>いいですよね。しかもこの形で行けば、個人でのカスタマイズ、あるいはとんでもない発想のアプリが登場してきそうな気がします。GPSと組み合わさって外付け駆動装置で好きな星を自分で探して撮ってくれるとか。
横道坊主さん>書き込みありがとうございます。
書込番号:15080937
0点

以前ソニーの人に裏面液晶を外せませんか?と聞いたところ
バッテリー的に無理とおっしゃっていました。
スマホを使えばなんてことなかったw
保守的なCanonらしからぬことだと思いましたが半年前に発売した上位のMarkVについてないのはバランス的に残念なところです。
書込番号:15081840
0点

>KEEPCOMさん
おっしゃる通りですね。
むしろSONYが組み込んでもおかしくないのですが・・・・。
書込番号:15081875
0点

これは良いですね。
iフォンに乗り換える予定だったので使ってみたいですが5D3だし・・・^^;
6D、中々良い落としどころだと思います。
しかし、残念なところと良い所が混在してて、微妙に価値価格が読みにくいカメラかもしれませんね。
私には十分満足出来そうな出来栄え。
販売価格が下がってくるとブレイクしそうですね(^^)
店頭で触るのが楽しみです。
書込番号:15082054
1点

>ケアンパパさん
この機能って、自作アプリファンが遊びで使いだすとブレークすると思いますね。
トラ技とかがボードカメラで遊んでる感覚で6Dを取り上げてくれるとか、その価格帯がもっと遊び心で使える位置に来た時だと思うんですね。
あるいはAPS−Cの安い後継機種に組み込まれて、そちらが先にブレークするかもしれません。
あ、こっちはNEX6がありましたね。
とにかく自作アプリで一眼デジタルを扱える可能性というのはすごいです。
書込番号:15082148
1点

アプリは評価してもいいかな。
既存のにも対応出来ればなぁ〜と思いました。
書込番号:15082215
0点

>JOY.COMさん
そうですね。
それほど工数はかからないと思うのですが。
新機種に持ってこないと、トータルとしての売れ行きが鈍るのでしょう。
書込番号:15082344
1点

なにげにユニバーサルデザインですね
ローアングルが楽になりそう。
5D3にもほしかったです。
5D2、7Dのダイヤルロックみたいに
内部にスペースがあれば
改造サービスサポートしてくれないかな。
書込番号:15083598
1点

是非ほしいですね、改造サポート。
欲を言えば5D1もサポートのお仲間にお願いします。
書込番号:15083617
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
・GPSも
・wifiも
ついているし、
AFは暗さに強くなり、−3EVにも対応している。(5D3は−2EV)
それ以外にもAIサーボのパラメーター設定が可能でかなり快適に。
私はこの機種の登場ですべての合点がいった。やはり5Dmark3は失敗作だったのだ。
噂されるD600に対抗するために、気合を入れて開発したと考える。
また、X6iの出来の悪さを見るにつけ、kiss開発メンバーが6Dの開発を担当したのでは
ないかと考えられるぐらいに、かつてのkiss新機種のようなわくわくする新しい
コンセプトがある。
6Dはかなり売れる。そして、5Dmark3は忘れ去られていくだろう。
価格とできることを考えれば、5Dmark3を選択する余地はなく、D800優位は揺るがない。
そして、6Dは消費者に歓迎される価格と機能を備えている。
5Dmark3はユーザーに対する真摯な姿勢が見られないことを度々指摘してきたが
こんなに早くその結果が出るとは思わなかった。5Dmakr3開発者は反省すべきだ。
43点

発売もされていないカメラと比べてどうする。
それに文面にかなりの悪意を感じるぞ。
書込番号:15080001
75点

3連休に下らない荒らしをするしかないなんて、実社会で相手にしてくれる人がいないんですね。
失敗作持って家族で水族館に行って来ましたが、非常に快適に撮影できましたよ。
やっぱりウデですかね(笑)
書込番号:15080019 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

5DマークIIIは30万を切る機種でありながら、新開発のAFモジュールを内蔵するなど
基本性能はEOS-1DsマークIIIの後継として使えるレベルで設計されたカメラ。
一方で、EOS6Dは軽量・安価なフルサイズを目指した廉価版カメラ。
画素数と連写性能、付加機能にしか目に入っていないとこんな結論になるのでしょう。
某記者の眼力も落ちるところまで、落ちましたね。
書込番号:15080050
47点

UIだけみると 結構6Dはシンプルで良い部分がある。
5D2 7D ユーザーは 5D3が
60D ユーザーは 6Dが
違和感が少ないか。
ユーザーでないと、不足部分が理解出来ないだろうね(笑)
過去にX4ユーザーだったスレ主には、6Dが良いよ。
書込番号:15080141
19点

あ、触ってないカメラを評論する人だ。
○○がうつるから離脱っ!!
書込番号:15080143
18点

今までどちらで取材されていたのでしょうか。
5D3って発売前のイベント時から5D2ではなく7Dの後継だといわれていたじゃないですか。
5D3よりも6Dが優れているということですが、確かにEV-3はそうですが、それ以外では劣っていますよ。
GPSやwifiが内蔵されたからってどれだけアドバンテージがあるのでしょうか。
少なくとも私にはまったく魅力として映りません。なぜならば電池の消耗が激しくなるという予想がたやすくできますので。
またAIサーボAFでのパラメータの設定は5D3のほうがもっと細かくできますよ。
5D3発売前後にやたらとネガキャンしてましたけど実際に触ったことあるんでしょうか?
まあ、記者(ジャーナリスト)というのは誰でも名乗れるものですから、ルポライターと違って。
それに小型軽量というけど60Dとほぼ同じって全然小型軽量ではない。
確かに180g軽くなっているがそれではレンズ一本分にも満たない。
ちなみにD600も大きさ重さはほぼ同じ。
なんだかんだいってこれ以上の小型軽量は難しいのですかね。
書込番号:15080194
8点

おお〜、新しいエサが投下されると機敏に反応するんですね〜^^
そのあたりは記者の肩書きに恥じないですね^^
内容もそうだといいんですが。
書込番号:15080242
7点

たぶんこの人は5D3が欲しくて欲しくてたまらないんでしょう。
でもなにか訳があって購入できないんでしょう。
だから持ってる人がいやがることを書いて反応みて楽しんでる。
ねー、欲しいんでしょう?そうでしょう。欲しくて欲しくてたまらないから書くのでしょ。
すっごくいいですよ、5D3。
写真が変わります。
DXOはシャープネス切って測定してるから、いいかげんで
だれも相手にしません。
自分で買ってつかったらどうでしょう5D3。
すーーーーーーーーっごくいいですよ、このカメラ(笑)5D3。
(面倒なので上のスレのコピーですいません こんなヤツに時間かけたくないので)
書込番号:15080252
31点

>>DXOはシャープネス切って測定してるから、いいかげんで
???
DxOを批判するのであればそれなりの物を身に着けてからしたほうがいいんじゃない?
じゃないと、某記者と同じレベル(いや、もしくはそれ以下)だよ。
書込番号:15080295
14点

ユーザ設定が2つしかできないということは見えない部分ではKiss系と同じじゃないでしょうか…
たとえば液晶表示でハイライト表示ができないとか…記録がRAWとJPEGの記録はLJPEGしかなかったり…
「5D3は風景もスポーツも撮れますよ」ですが6Dは5D2と同じように「風景は任せとけ」的な…
Wi-Fiが付いたのはこれからの時代いいことだと思います。
書込番号:15080297
2点

6Dは多分バカ売れするでしょうね。
とりあえず子供写真をキレイに残したいパパママユーザー、現Kiss所有者が飛びつくでしょう。
そのフルサイズ入門ユーザーが次に買うカメラとして5DIIIは絶妙な位置づけだと思います。
書込番号:15080375
2点

>>NEXT DOORさん
地理的な位置座標がわかっても、社会的な位置座標がわからないままになるだろうから意味がないでしょw
書込番号:15080497
4点

>ユーザーでないと、不足部分が理解出来ないだろうね(笑)
過去にX4ユーザーだったスレ主には、6Dが良いよ。
俺はこっちのコメントの方に悪意を感じるな
今は高級機&Lレンズユーザーでもかってはkissで一眼デビューした人間はかなり居る筈。
同じEOSユーザーの筈なのに下級機は見下すって人多いよな。
別にX4使うのが恥ずかしい訳でも、高級機を使ってるからスキルが上がったと言う訳でもないのに
。
書込番号:15080611
24点

キヤノンの6DもニコンのD600も正式発表されたので、もう噂ではない。
しかし、驚いた。5DIIが販売されているのに、6Dなんて出るとは思わなかった。
もし、書かれていることだけが特徴なら、5DIIと本質的に違わないように思える。
私の印象は、5DIIの後継機は未だでず、だ。
書込番号:15080614
6点

書いてもムダさ。Canonに都合の悪いスレはほぼ削除されてるじゃないの
書込番号:15080711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使ってもねーカメラの事をよくそこまで
あーだ こーだ 言えたもんやなぁ
知識だけで脳内妄想か?
自分の撮った写真でこんな写真だから失敗作だって
見せてみろ
書込番号:15081173
9点

6Dのスペックが5D2の後継だったら
さすがにユーザーが暴動起こすでしょ!(爆)
根本的にセンスのずれた記者だなー
書込番号:15081244 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html
掲載されましたね。現在30Dなので(笑)そろそろ買い換えたいと思っています。
5DVか6Dか・・・。要は予算の問題ですが。
10点

>5DVか6Dか・・・。要は予算の問題ですが。
画質とかどうなんでしょうかね・・・?
悩みどころです・・・
書込番号:15079611
0点

ビックカメラに問合せましたら、予想通り198,000円(ポイント10%)です。実勢価格は180,000円前後ですね。
書込番号:15079614
0点

画質に関しては、5D IIIも6Dも画素数では僅差ですので大きな差はないと思います。汎用的に考えれば6Dでしょう。
書込番号:15079632
5点

ビックカメラで、そのお値段だと、もっと安く購入出来そうですね(^^)
書込番号:15079679
4点

ほぼ全てのスペックでD600比で一世代前のカメラだ......
この商品も発売遅延するのかな!?
書込番号:15079714
18点

おー、ホントに出ましたね。
スペック的、価格的にはコレは5D2と置き換えでしょうか、
いよいよ、我が5D2もディスコンかなぁ。
皆さん、知ってますか?4年前の今日は5D2が発表された日なんですよ!
(ティザー広告で焦らされた末に2008年9月17日発表。そして11月29日発売)
今回も発表から発売まで長そうですね。(2012年上旬発売予定)
4年前も待ち遠しかったなぁ。
書込番号:15079722
12点

こんばんは。
高感度・Wifi・SDカード・デジック5+、、、ほかにもいろいろと細かい機能はあがっていますが、5D2から買い替えするかどうかは微妙な感じですね。
もっとも、10万ぐらいでないと買い替えもできませんが。。。
これで、3の値下げもあまり期待できなく、、、うーん。。
書込番号:15079735
0点

これが噂のフルサイズKISSでしょうか?
「かんたん撮影ゾーン」みたいなところが、X5と同じ為エントリーフルサイズを意識しているなぁと感じました。
ただ、初心者にこのAFでは厳しいかと中央しか使えないような気がします。
スマートフォンとの連動は楽しそうですね。遠隔操作でリレーズが行えるのは撮影の幅が増えるので興味があります。
ただし、この金額は高すぎると思います。
書込番号:15079751
3点

ニコンD600に対抗して作りました。
慌てて作りましたので初期不良等はご容赦下さい。
発売日は毎度の事ながら大幅に遅れる事が予想されます。予め御了承願います。
と、追加で発表しないとww
書込番号:15079762
24点

そのうち10万以下も有り得るかもしれませんね。キタムラでは17万円台らしいです。
書込番号:15079765
2点

こんばんは。
内蔵フラッシュが欲しかったので、その点が本当に残念だと思いますが、
それ以外では軽量化されていたり高感度が強くなったりと
楽しみなカメラですね。
書込番号:15079787
4点

微妙なスペックで登場ですね・・・。
キタムラネットで、178000円−2000円(何でも下取り)のようです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155226
書込番号:15079792
2点

12月上旬発売ということは、来年初旬あたりが現実か。。。。。。
要はD600の発表に焦って、急遽アナウンスしたんだね。実態としては『6D開発中アナウンス』ってとこか!
まあ、こんなスペックじゃあD600に流れざるを得ないよな。キヤノン使いの俺も、人から相談されたらD600を薦めちゃうな!フルサイズKissと言うには酷すぎる。
書込番号:15079799
10点

こんばんは
高揚感はありませんが、軽量小型で廉価、いい時代になりましたね〜。
5Dを思いきって買ったころは、価格がずしんと響いてきましたから。
内蔵ストロボはなしですね。しょうがないか。割り切れる範囲の問題。
書込番号:15079833
0点

メーカーHPの製品情報に新たに登録されてます。
バッテリーはLP-E6なんですね。共用できるのはいい事です。操作性に関しては何ともいえない感じです。バリアングル機能を取った60Dってところでしょう。
スクリーン交換可能なのと、静音連続撮影、静音1枚撮影を搭載してきたのは評価できるのではないでしょうか?
気になる点としては、「快音を実現する、新設計の2モーターシステム」でしょうか。
シャッター音に拘る人が居るので、この新設計でどういう音が出るのかはちょっとだけ期待します。
もうひとつは撮影モードと撮影モードダイヤルです。今までのEOSと違うんですよね。
細かい欠点に目を瞑り総じて見ると、意外と悪く無い製品に仕上がったように感じるのは私だけでしょうか?
D600比で一番悔やまれるのは、やっぱ「視野率」だと思います。この違いだけで結構大きな差を感じますね。
書込番号:15079864
3点

センサー性能は5DIIから0.5段分の向上とされる5DIII。
この発売から僅か半年ですが、センサーの性能は改善されているでしょうか。
ここのところが上向いているといいですよね。
5DIIIのものは36.0×24.0mm、正にフルサイズだったのですが
6Dのものは微妙にミニサイズ化され35.8×23.9mmと近似フルサイズ。
5DIIIのセンサーの画面周囲を動作させないようにして
「2230万画素」のものをあえて「2020万画素」にし
差を付けているのかな? う〜ん。
書込番号:15079924
2点

中立カメラユーザさん
価格情報ありがとうございます。
おっしゃった「汎用的」というのがまさにぴったりな感じです。
カメラ歴は長いのですが、下手の横好きですので、じゅうぶんかなと感じています。
30Dからならきっと満足できるかな、と。
FFMMさん
5DVと比べて明らかに劣るなら考え物ですが・・・。新しいセンサーはどうなんでしょう?
きっとそのうちみなさんの評価がいろいろ出てくるでしょうから、楽しみに待ちたいと思っています。
Err 99さん
内容が一世代前とは思わないんですが、確かに単純なスペックの比較だと負けてますよね。
そこはザンネンな気持ちももあります。
RIN(Mac+Win)さん
そうでしたか!そのときのことは覚えています。
すごく欲しかったけど買えませんでしたから、指をくわえて毎日このサイトをながめてました。
maskedriderキンタロスさん
そう、細かい機能がいっぱいあるのですが、本道的、といってしまっていいのかよくわかりませんが、思いっきり食指を動かされるわけではないんですよねー。
でも価格バランスはいいかな、と思ってるんです。
春タマネギさん
「ただ、初心者にこのAFでは厳しいかと中央しか使えないような気がします。」
この部分、やっぱりかなり劣りそうですか?今一番気になってるのはココなんです。
写真好き(^^)さん
価格情報ありがとうございます。
発売までは17万ぐらいで落ち着きそうですかね。
いつもけっこう安い三星カメラが近いので、期待しています。
一生勉強さん
こんばんは。コレ!という機能がないんですが、平均的にいいカメラなのかな、と思っています。なので、中途半端感はあるかもしれませんが、万人受けするのではないかな、と。
小海老さん
価格情報ありがとうございます。
微妙なんですが、広くフルサイズに移行させるにはいいんじゃないかとも思っています。
なかなか20万以上のカメラ、レンズまで考えたら、そんなにおいそれとは買えないもので・・・。
写画楽さん
まさに同じ感想を持ちました。
「高揚感はない」んですが、まずまず合格なのではないかな、と。
そ〜やさん
いろいろな情報ありがとうございます。
とても参考になります。
最後の2行、私も同意見です。特にトラブルや大きなマイナスがなければ、買いそうです。
「視野率」これはうまい下手関係なく気になるところですね。
ここはひっかかりますが、でも「おおむね満足」が今のところの評価です。
書込番号:15080014
1点

て っ ち ゃ んさん
技術的なことはよくわかりませんが、おっしゃってる部分が、実際の写真に関わってくる部分なら気になりますね。
「下手の横好き」ですから、実際買って撮っちゃえば気にならない範囲なら、それでOKなんですけどね。
しばらくは雑誌やこのサイトで情報を見ながら一喜一憂することになりそうです。
書込番号:15080048
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





