EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55624件)このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 171 | 60 | 2012年9月18日 22:40 | |
| 13 | 4 | 2012年9月18日 16:24 | |
| 13 | 13 | 2012年9月17日 15:01 | |
| 28 | 6 | 2012年9月17日 12:26 | |
| 309 | 97 | 2012年9月18日 22:27 | |
| 50 | 10 | 2012年9月15日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html
掲載されましたね。現在30Dなので(笑)そろそろ買い換えたいと思っています。
5DVか6Dか・・・。要は予算の問題ですが。
10点
>5DVか6Dか・・・。要は予算の問題ですが。
画質とかどうなんでしょうかね・・・?
悩みどころです・・・
書込番号:15079611
0点
ビックカメラに問合せましたら、予想通り198,000円(ポイント10%)です。実勢価格は180,000円前後ですね。
書込番号:15079614
0点
画質に関しては、5D IIIも6Dも画素数では僅差ですので大きな差はないと思います。汎用的に考えれば6Dでしょう。
書込番号:15079632
5点
ビックカメラで、そのお値段だと、もっと安く購入出来そうですね(^^)
書込番号:15079679
4点
ほぼ全てのスペックでD600比で一世代前のカメラだ......
この商品も発売遅延するのかな!?
書込番号:15079714
18点
おー、ホントに出ましたね。
スペック的、価格的にはコレは5D2と置き換えでしょうか、
いよいよ、我が5D2もディスコンかなぁ。
皆さん、知ってますか?4年前の今日は5D2が発表された日なんですよ!
(ティザー広告で焦らされた末に2008年9月17日発表。そして11月29日発売)
今回も発表から発売まで長そうですね。(2012年上旬発売予定)
4年前も待ち遠しかったなぁ。
書込番号:15079722
12点
こんばんは。
高感度・Wifi・SDカード・デジック5+、、、ほかにもいろいろと細かい機能はあがっていますが、5D2から買い替えするかどうかは微妙な感じですね。
もっとも、10万ぐらいでないと買い替えもできませんが。。。
これで、3の値下げもあまり期待できなく、、、うーん。。
書込番号:15079735
0点
これが噂のフルサイズKISSでしょうか?
「かんたん撮影ゾーン」みたいなところが、X5と同じ為エントリーフルサイズを意識しているなぁと感じました。
ただ、初心者にこのAFでは厳しいかと中央しか使えないような気がします。
スマートフォンとの連動は楽しそうですね。遠隔操作でリレーズが行えるのは撮影の幅が増えるので興味があります。
ただし、この金額は高すぎると思います。
書込番号:15079751
3点
ニコンD600に対抗して作りました。
慌てて作りましたので初期不良等はご容赦下さい。
発売日は毎度の事ながら大幅に遅れる事が予想されます。予め御了承願います。
と、追加で発表しないとww
書込番号:15079762
24点
そのうち10万以下も有り得るかもしれませんね。キタムラでは17万円台らしいです。
書込番号:15079765
2点
こんばんは。
内蔵フラッシュが欲しかったので、その点が本当に残念だと思いますが、
それ以外では軽量化されていたり高感度が強くなったりと
楽しみなカメラですね。
書込番号:15079787
4点
微妙なスペックで登場ですね・・・。
キタムラネットで、178000円−2000円(何でも下取り)のようです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/155226
書込番号:15079792
2点
12月上旬発売ということは、来年初旬あたりが現実か。。。。。。
要はD600の発表に焦って、急遽アナウンスしたんだね。実態としては『6D開発中アナウンス』ってとこか!
まあ、こんなスペックじゃあD600に流れざるを得ないよな。キヤノン使いの俺も、人から相談されたらD600を薦めちゃうな!フルサイズKissと言うには酷すぎる。
書込番号:15079799
10点
こんばんは
高揚感はありませんが、軽量小型で廉価、いい時代になりましたね〜。
5Dを思いきって買ったころは、価格がずしんと響いてきましたから。
内蔵ストロボはなしですね。しょうがないか。割り切れる範囲の問題。
書込番号:15079833
0点
メーカーHPの製品情報に新たに登録されてます。
バッテリーはLP-E6なんですね。共用できるのはいい事です。操作性に関しては何ともいえない感じです。バリアングル機能を取った60Dってところでしょう。
スクリーン交換可能なのと、静音連続撮影、静音1枚撮影を搭載してきたのは評価できるのではないでしょうか?
気になる点としては、「快音を実現する、新設計の2モーターシステム」でしょうか。
シャッター音に拘る人が居るので、この新設計でどういう音が出るのかはちょっとだけ期待します。
もうひとつは撮影モードと撮影モードダイヤルです。今までのEOSと違うんですよね。
細かい欠点に目を瞑り総じて見ると、意外と悪く無い製品に仕上がったように感じるのは私だけでしょうか?
D600比で一番悔やまれるのは、やっぱ「視野率」だと思います。この違いだけで結構大きな差を感じますね。
書込番号:15079864
3点
センサー性能は5DIIから0.5段分の向上とされる5DIII。
この発売から僅か半年ですが、センサーの性能は改善されているでしょうか。
ここのところが上向いているといいですよね。
5DIIIのものは36.0×24.0mm、正にフルサイズだったのですが
6Dのものは微妙にミニサイズ化され35.8×23.9mmと近似フルサイズ。
5DIIIのセンサーの画面周囲を動作させないようにして
「2230万画素」のものをあえて「2020万画素」にし
差を付けているのかな? う〜ん。
書込番号:15079924
2点
中立カメラユーザさん
価格情報ありがとうございます。
おっしゃった「汎用的」というのがまさにぴったりな感じです。
カメラ歴は長いのですが、下手の横好きですので、じゅうぶんかなと感じています。
30Dからならきっと満足できるかな、と。
FFMMさん
5DVと比べて明らかに劣るなら考え物ですが・・・。新しいセンサーはどうなんでしょう?
きっとそのうちみなさんの評価がいろいろ出てくるでしょうから、楽しみに待ちたいと思っています。
Err 99さん
内容が一世代前とは思わないんですが、確かに単純なスペックの比較だと負けてますよね。
そこはザンネンな気持ちももあります。
RIN(Mac+Win)さん
そうでしたか!そのときのことは覚えています。
すごく欲しかったけど買えませんでしたから、指をくわえて毎日このサイトをながめてました。
maskedriderキンタロスさん
そう、細かい機能がいっぱいあるのですが、本道的、といってしまっていいのかよくわかりませんが、思いっきり食指を動かされるわけではないんですよねー。
でも価格バランスはいいかな、と思ってるんです。
春タマネギさん
「ただ、初心者にこのAFでは厳しいかと中央しか使えないような気がします。」
この部分、やっぱりかなり劣りそうですか?今一番気になってるのはココなんです。
写真好き(^^)さん
価格情報ありがとうございます。
発売までは17万ぐらいで落ち着きそうですかね。
いつもけっこう安い三星カメラが近いので、期待しています。
一生勉強さん
こんばんは。コレ!という機能がないんですが、平均的にいいカメラなのかな、と思っています。なので、中途半端感はあるかもしれませんが、万人受けするのではないかな、と。
小海老さん
価格情報ありがとうございます。
微妙なんですが、広くフルサイズに移行させるにはいいんじゃないかとも思っています。
なかなか20万以上のカメラ、レンズまで考えたら、そんなにおいそれとは買えないもので・・・。
写画楽さん
まさに同じ感想を持ちました。
「高揚感はない」んですが、まずまず合格なのではないかな、と。
そ〜やさん
いろいろな情報ありがとうございます。
とても参考になります。
最後の2行、私も同意見です。特にトラブルや大きなマイナスがなければ、買いそうです。
「視野率」これはうまい下手関係なく気になるところですね。
ここはひっかかりますが、でも「おおむね満足」が今のところの評価です。
書込番号:15080014
1点
て っ ち ゃ んさん
技術的なことはよくわかりませんが、おっしゃってる部分が、実際の写真に関わってくる部分なら気になりますね。
「下手の横好き」ですから、実際買って撮っちゃえば気にならない範囲なら、それでOKなんですけどね。
しばらくは雑誌やこのサイトで情報を見ながら一喜一憂することになりそうです。
書込番号:15080048
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
Canon AustraliaのHPでEOS 6Dの正式発表がありました。
こちら参照です。
ニュースプレス
(http://www.canon.com.au/About-Canon/News-Events/News-Press-Releases/IMR-EOS-6D?cid=scfb1209021)
製品ページ
(http://www.canon.com.au/For-You/EOS-Digital-SLR-Cameras/EOS-6D)
スペック詳細はほぼ噂通りの内容ですね。日本は本日、祝日なので明日午後に発表があると思います。
楽しみですね。
1点
連休の最終日に、こっそりと発表したような気がしますが・・・(^^;。
12月上旬の発売ということですが、最近のキヤノンを見ていると、年内に出るのか怪しいところです。
でも、個人では最近5D2に買い増しで、ImageMonster2.0(7D)を運動会用に買ってしまったので、
暫くは様子見するしかないです。
書込番号:15079512
3点
こっそりと言うより フォトキナ前日までに間に合わせた格好でしょう。
それにしても、60Dに近い寸法ですか...
ストロボよりGPSを採ったし...野外用かな。
でも、標準ズームレンズは 相変わらず 24−105L かぁ(笑)
EF24−85mmF3.5−4.5IS USM
なら少しは軽く出来たのに、残念。
書込番号:15079691
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
このレンズキットにもポーチが付属されています。
EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
取り寄せると結構な値段がするので、意外と便利な用途のポーチなんでしょうか?
私の場合、取説同様に元箱に入れて保管状況のよくない押入れ等々に放置です。
売却時に影響があるかと思い、直接聞いたのですけど、キタムラさんの査定では付属ポーチ有無はほとんど関係ないそうです。
0点
>EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
同意します。その分安くしてほしいですね。
書込番号:15073707
4点
付属のポーチは、携帯用のブロアやレンズ拭き、レリーズなどの
小物を集約して持っていくのに使ってます。
サイズも中途半端?なお陰で色々入るので、カメラバックのレンズ入れるところにスッポリ♪
何気に重宝してます(笑)
書込番号:15073794
2点
スレ主さん
購入後 2-3 ヶ月は「初期不良」の可能性を考えて保管しますが、
その後は、お役御免にして、元箱と一緒に捨てます。
但し、「白レンズ」に付属のケースは、「捨てるには惧れ多い」
立派な作りなので、「押し入れ住人」として在籍中ですが、カビが
生える心配があるし・・・。
書込番号:15073967
0点
そうですか?結構重宝してますよ。
まぁ一通り持っていればレンズに必ず一個ついてくる必要はないですが。
という私も昔は同じことを思ってました。
あの袋は結構丈夫で、ビジネスバッグにカメラとレンズを入れたいときに便利です。カメラもレンズも結構丈夫でレンズ同士の衝突による傷などが心配でしたがレンズを袋に入れる用にしたら意外に大丈夫なのでカメラバッグの方も緩衝材も取ってしまいました。(仕切りが欲しい時は緩衝剤は使ってます)
小さい袋はMacbookAirのACアダプターやマウスを入れたりブロアーとかを入れたりしてます。
ただしカメラバッグとは言いませんがバッグ自体が丈夫な物である必要があります。
わたしは結構前からカメラバッグの緩衝剤をとって仕事に使っているので上記の様になりました。
ただしレンズを中古で売ることを考えてる方はそのまま保管しておいたほうが良いかもしれません。
ちなみにサイズはLP1219をよく使ってます。新宿のマップカメラでたまに200円で売っているので見かけたら欲しいサイズをいくつか買ってます。1219は既に3袋持ってるので同じのはいりませんが。
書込番号:15074014
1点
今晩は。
自由雲台の持ち運びや保管に使います。
或いはフィルターを入れて持ち運びに使います。
マップカメラで中古を買い二重にして耐衝撃性を高めたりします。
シグマのレンズポーチも良いですね ♪
書込番号:15074690
0点
私のようなカメラバックを持たない人間にとっては
リュックサックにレンズを詰め込んで持ち運ぶときに
付属のポーチが重宝しますよ。
書込番号:15074713
1点
少なくともオートフォーカス性能は、D800より確実にマークVがうえですね。
画質は、いろの好みの問題もあると思うので、どちらがいいとは、一概には決められないですね。
D800のオートフォーカス性能があまりにもお粗末なので、マークVに買えかえました。
書込番号:15075016
5点
>EFレンズを買うと邪魔なくらいよく付いてきます。
私も同意します。
一度もポーチを使ったことがありません。
私にとって無用の長物かな。
書込番号:15076500
0点
レンズポーチ、確かに邪魔ですけど・・・
初期型の EF85f1.2L や、EF50f1.0 等に付いてきた皮製のレンズケースが、どうしたものかと。
使ってもいないのに皮がヒビだらけになってきて、とても使い物になりません・・・
(レンズを売ることもないから、捨てるか、それとも記念にとっておくか・・・)
って、そっちの厄介物の気になっていたので、ポーチまで気が回りませんでした。
こちらのスレッド、参考にさせて頂きます。m(_ _)m
書込番号:15077009
0点
中野のペコちゃんに中古がたくさん売ってるよねぇ(^ω^)
おそらくレンズとは別にして売っちゃうのだわー♪
書込番号:15078233
0点
ネズミ袋は前述の通りですが、Lレンズのケースは私も持て余してます。
この間地元でSLが走っていたのですが、その際にリュック姿のお兄さんが普通のリュックサックから白い皮ケースをニョキっと出した時は妙に納得してしまいました。キャノンはカメラバッグとか作ってはいるけど本当はいらないと考えているのだろうか?と思う程しっかり作ってますよね。
でもLレンズもネズミ袋にしてもらって白ケースは別売りが理想ですね。
書込番号:15078575
0点
たくさんのご返信ありがとうございます。^^
楽しませて読ませていただいてます。
レンズ収納以外の用途は驚きです。
丈夫な袋のようなので、恥ずかしながら開けて確かめたことがなく、自分なりの収納を見つけてみようと思います。^^
書込番号:15078827
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
あるサイトで見つけました。
カメラマンのジョン・イークルンド氏が2台の5DmarkUとmarkVを使い26万枚の写真を撮影し
作成されたタイムラプス動画です。
画像といい、音楽といい素晴らしいものでしたので紹介させていただきました。
自分の持っているカメラでもこんな写真が撮れるんだなーと感動しました。
なんだか最近トゲのある書き込みをする人が多いので、気分転換に見てください。
http://gizmodo.com/5941875/america-never-looked-more-stunningly-beautiful-than-this-timelapse
15点
素晴らしいですね。ほんとに。
ところどころに流れ星だか飛行機だかがよぎりますが、(最初から再生させて)1分02秒位で画面左から現れて、飛び去っていく光はなんなんでしょうね?
書込番号:15073094
3点
安心パックさん、こんにちは。
とても美しいです〜。癒されました。
どこのメーカーのページもトゲのある書き込みが増えてて残念です。
逆にいうとアンチがつくのは、それだけ注目を集めてる機種ってことで、
それらが各社から発表されてるんでしょうね(^^)
書込番号:15073820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も5Dmark2で星景のタイムラプス撮影をメインにやっているのですが、これは本当に美しいタイムラプス映像ですね〜!
ロケーションがめちゃくちゃ素晴らしいですね!
5Dmark3の高感度ノイズの少なさにも憧れます!
スーエスさんの疑問の光跡は飛行機だと思います。微速度撮影していると結構カーブして飛んでいたりするときあります。
書込番号:15075001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5d2になりますが、若者のクラブで有名なスペインibiza島での例です。夜遊びの島だと思ったら自然も素晴らしい。
http://vimeo.com/40136171
こちらでもスースエさんのいう横に飛んでいく光が有りますよ。
書込番号:15076000
3点
StarDust☆彡さん
ねこたろうさんさん
ありがとうございます。飛行機なんですね。
向こうへ飛んでいくときも白い光だったのと、(飛行機がこんな直角のルート、飛ぶ?)というような飛び方だったので、なんなんだろうと、思った次第です。
ねこたろうさんさん御紹介の動画のように、見慣れた飛行機飛行機した画像とはちょっと違って見えたもので・・・
お手数をおかけいたしました。納得です。m(_ _)m
書込番号:15077039
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いよいよ、EOS 6D が登場するようですね。
重さ755g(バッテリー、メディア含む)とのことです。
EOS 5D MarkVは 950gで、ニコンのD600が850gですから、確かにひとまわり小さいようですね。
9点
12月発売予定らしいです。
キヤノンの予定は未定ですので
発売時期はあてになりません。
価格はボディが195000円前後の予想
廉価フルサイズ機ですが、
これまた賛否両論殺到でしょうかね。
書込番号:15065962
6点
情報、貼っときます。
EOS 6D のスペック・価格・発売日
- センサーは新開発の2020万画素フルサイズCMOSセンサー
- 画像処理エンジンはDIGIC5+
- APS-C機並に小型化されたボディ
- ボディはカバーのみマグネシウム合金
- W-Fi内蔵
- GPS内蔵
- AFは11点、中央はF2.8対応のクロスセンサー
- 連写は最高4.5コマ/秒
- シャッター速度は30-1/4000秒、シンクロ1/180秒、
シャッターの耐久性は10万回
- 防塵防滴
- 液晶モニタは3型104万ドット
- 動画はフルHD(1920x1080)
- ISO100-25600(拡張で50、51200、102400)
- クリエイティブオート
- メディアはSD/SDHC/SDXC(UHS-I対応)
- 重さ755g(バッテリー、メディア含む)
- 発売(on-sale date)は2012年12月
- 店頭予想価格はボディが195000円前後、
EF24-105mm F4L ISキットが295000円前後
書込番号:15065975
3点
なるほど
いくらでも売れそうですね。
http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d.html
>- 2200万画素フルサイズセンサー
- 可動式モニタ、フラッシュ内蔵
- 19点AF、63分割測光
- シングルDigic5+
- 4.9コマ/秒(4.5コマ/秒という話も聞いている)
- 3インチ液晶モニタ(以前にタッチスクリーンと聞いている)
- ISO12800
- 新型のバッテリーグリップ、オプションで新型のGPSとWi-Fiグリップ
- 接続ソフトと共有ソフト内蔵
書込番号:15065978
0点
中判デジタル出すって噂もありましたよね。
書込番号:15065988
0点
12月発売予定って事は来年の夏頃発売でよろしいですね?
書込番号:15066029
51点
いよいよですか
でも廉価フルサイズとは言えちょっと高いかな
書込番号:15066030
4点
>ホワイトマフラーさん
こちらの情報の方が新しいですよ。
http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d-20.html
で、下記の情報にアップデートがあった様で
バリアングルとフラッシュは採用されないとの事です。
http://digicame-info.com/2012/09/eos-6d.html
>中判デジタル出すって噂もありましたよね。
やっぱ出ますかね?
書込番号:15066053
0点
廉価フルサイズ機とはやはり私には高額です・・・(汗)
書込番号:15066082
5点
くぅーーーーっ!
楽しみ!
値段はもう一声お願いしたい!(笑)
書込番号:15066083
1点
正直微妙です。なんか他のところにも書いた気がしますがもっと手を抜いて安くした方がよかったかなぁと思います。それこそ5D2の数値上のスペックは変えずにプラボディ化、新コストダウンセンサーとデジック5、ファインダーやシャッターも5D2流用で売り出し10万以下。エントリーならこのくらいの方が良い気がします。
玄人の方は、風景やるなら十分、スポーツでAFなら上位機種が必要なことはわかるでしょうし。素人の方なら魚眼から望遠まで今までのレンズラインナップを十分に使える楽しみをわかってもらえば良いわけですから。
5D2の高感度性能UP版で軽量化モデルなら私は普通に買います。EF40mmF2.8STM専用機にします(笑)
書込番号:15066086
4点
こんばんは
5Dの更新を考えているのです。小型軽量化は大歓迎。内蔵フラッシュはなし?
しかしRX1が出たので予算が厳しくなってきて、混乱ぎみ。
結論は出せないけど、15万円くらいまで下がるのを待つしかないか。
待てるということはデジモノ選択ではよいことだから余裕があるともいえるのかどうか。
書込番号:15066204
2点
5D2からスペックダウンしているみたいな・・・
書込番号:15066232
9点
なぜ新型センサーなんだろう?...が、気になる。
書込番号:15066268
1点
15万以下なら即、買いですね!
コンパクトの上、AF,SS,ISO 共に5Dm2より優秀みたいだから発表が楽しみです。
書込番号:15066315
0点
wifi内臓が気になります。
AFは中央一点クロスなのかな…
もう少し軽いのを期待していたのですが。
書込番号:15066391
0点
微妙なカメラですね…
AFは7D並みの19点ぐらい、出来るなら39点ぐらい。
シャッター耐久性も15万回を維持して欲しい。
ファインダー視野率なんざわかりはせんから96〜98%かな?
書込番号:15066418
4点
もっともっと軽くなってほしいので、思い切ってフルサイズミラーレスまで待ちたいですね。
マウント径の電気接点みると、しばらくなさそうにみえてしまいますが、、、。。。
ついでに次回こそ、ストロボマスターも、できれば無線でついてほしい。。。
書込番号:15066535
0点
α99のスペックみても、もう画素数論争は終わった感じですね。
高級機はAF性能とか、中級機は小型化とかで従来の機種と差別化を図ろうとするのでしょう。
完全にフルサイズエントリー者用なので、5D2からの買い換えは少ないでしょう。
日本は既にフルサイズ市場は成熟してるから、アジアなどの海外市場でどのくらい売れるかですね。5D2はこれでやっと御役御免になりそう。
書込番号:15066551
1点
他社製カメラにユーザが流出することを防止するためのキヤノンマーケッターの意図的なリークに決まっているではないか!
私は現マーケッター陣が退陣した上で、他社を気にすることなしに、
キヤノン開発が思うところのベストなカメラに仕上げることができたなら、
再度名機を作りだすことはたやすいと確信している。
どうして5Dや5D2の成功例を学ばないのかが不思議でならない。
キャノンが独自に思うところの頑張ったカメラを開発すれば、
つまらぬ策を講じずとも自然とユーザに評価される。
とはいえ、新規開発センサ採用という部分は非常に気に入っている。
御手洗毅さんがこだわった
「歯を食いしばって研究努力」
というキヤノンの原点を開発は忘れていないと信じる。
その開発陣がまた無理なスケジュールで疲弊しないかという点が心配だ。
書込番号:15066678
17点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私のサイズ選択は、フルサイズは、ボケ味重点、広角レンズを多用 (欠点は、大きい、重い)。
望遠レンズを多用等は、APSCで、上等です。(イメ−ジサ−クルが小さいから、小さく軽い)。
画素数(フイルムで言う粒子の細かさ)は、最終プリントの大きさで、選べば良い。(A4以下なら、8Mで十分。A1/A0以上なら、20M/30M以上大きい方が良い)。
PX7500、PX9000で、巾3〜5メ−トル以上の大型プリントでは、もっと大きな画素数を必要と感じている。フイルム写真機のときは、4x5、8x10を使用していた。標準レンズも、それぞれ150o、300oで、おおきなイメ−ジサ−クルが必要なため、高価であった。
現在は、5D1を使っている。5D3に、魅力を感じているが、RAW現像に問題が有りそうで、二の足を踏んでいる。 ・・・ 又の機会に続く
3点
まったく、おっしゃる通り
必要以上の画素数、CMOSの大きさ等は不要と思います。
書込番号:15065475
2点
>現在は、5D1を使っている。5D3に、魅力を感じているが、RAW現像に問題が有りそうで、二の足を踏んでいる。
5D1も5D3もRAW現像の最新のDPPは同じバージョンのはずですが、
どこにRAW現像に問題があるのでしょうか?
5D3が発売されてすぐはDPPに問題ありましたが、
最新バージョンのDPPでは不具合はすでに解消されていますよ。
書込番号:15065638
5点
ご自身のレベルにあったカメラを使って下さい。
>又の機会に続く
不要です。
書込番号:15065750
16点
内容が変だ。
何、幅5mの印刷って?? 幅2mくらいなら経験あるし、印刷してくれるところもあるけど・・・
幅30cmでは、小さすぎて話が合わない・・・。
RAW現像の問題って、ファイルサイズかな?
私もいつかこんななっちゃのうか・・・。最近、人の名前を忘れることがよくある。
カメラに凝るより、たくさん写真撮影したほうが良さそうだ。ゴミ量産の可能性も
あるけど。
書込番号:15065787
2点
8×10はニッコール300mmf8を使ってたけど、高価ではないよ。
4×5はフジノン150mmf5.6だったけど、これも高価ではない。
レンズとシャッターだけだからね。
ドイツもんは高かったけど、イメージサークルが大きいのが理由ではない。
PX7550を使っているけど、3~5mのプリントは出したことないな。
経験上バイキュービック法で200%リサイズで問題ないでしょう。
鑑賞距離の問題もあるしね。
フィルムは撮影、現像した段階で、その銘柄によってシャープネス、コントラスト、彩度が強調されるのが普通。
言い換えれば、情報を失っていることに等しい。
引き延ばし機の性能と、引き延ばしレンズの光学性能、プリント時のケミカル性能で、どんどん情報を失っていく。
スキャナーにかけた場合でもこれは同じこと。
RAW現像とて、絵を作っていく段階で情報の喪失はおこるけど、自らの意思で手を下せる方がいいんじゃない。
書込番号:15066090
1点
会社にいるデザイナーの人に聞いたことあるけど
別に大きなサイズだからってそれに比例した解像度が必要な訳じゃないって
言ってたよ。A4 350dpiくらいのデータがあれば、ポスターでも、
ビルサイズでも大丈夫なんだってよ。
なんでかっていうと、大きな媒体になればなるほど、
実際に閲覧する距離は遠くなるので(近くで見ても何が書いてあるのか意味不明)
結局、必要画素数は、ある程度で頭打ちになるんだってさ。
書込番号:15066108
13点
ありゃ?続いてませんね。続いてから書き込もうと思ったんですが。
内容は大旨おっしゃる通りなのでレンタルで試せば良いのでは?または噂が流れている高画素版を待つのも手ですよね。あとそこまで大きい印刷をされるのであれば
フェーズワンのデジパッグも検討に入れてはいかがですか?中判カメラ(マミヤ67ProD2とかハッセル)がまたデジタルで蘇りますよ。
書込番号:15066138
2点
こんばんは
別に連載しなくても・・・・
僕も古サイズ(5D)ですけど、
廉価版競争激化を期待しつつ、
フルサイズ一体型も値下がり待ちでで楽しみたいというのんびりしたスタンス。
書込番号:15066273
2点
8x10のフィルム代、現増代を考えたら安い安い。
たかが100カット分の値段で買えますよ
書込番号:15066372
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










