EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 30 | 2012年7月12日 21:07 |
![]() |
699 | 100 | 2012年7月8日 22:02 |
![]() |
20 | 36 | 2012年7月7日 13:24 |
![]() |
11 | 7 | 2012年7月2日 23:38 |
![]() |
23 | 10 | 2012年7月1日 16:20 |
![]() |
13 | 5 | 2012年7月1日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
家路に就く学生や会社員が車内に犇く。地味な普通列車が輝くとき(EF100mmf2) |
1時間に実に上下6本もの特急が行き交う特急街道北陸本線(EF100mmf2) |
急ぎ足の列車たちに月は何を思うのだろうか(EF50mmf1.2L) |
夜空の色を映していた川面が、その瞬間黄金色に輝く(EF50mmf1.2L) |
5DMarkVユーザーの皆さん、はじめましてm(__)m
このたびユーザーの端に加わることとなりました。
皆さんよろしくお願いします。
このカメラを実際に購入して、迷わず最初に向かったのが、自宅から自転車でも10分足らず。福井市の中心部を流れる足羽川(あすわがわ)その流れをまたぐJR足羽川橋梁でした。
「夜間の鉄道撮影」などと言う酔狂極まる撮影ジャンルに目覚めておよそ1年半あまり。
幼いころから風景の一部として慣れ親しんだ、とある列車の引退がそのきっかけでした。
多忙極まる年度末という時期のため、近場で、それも夜間しか撮れない。
その制約が皮肉にも、夜間だから撮る事の出来る鉄道写真の存在を教えてくれたのでした。
このカメラの高感度性能の余裕は、ファインダー越しの列車のみに集中させてくれます。
良い買い物をしたと思っています。
そういえば購入にあたり、ネット上で情報を集めていたこともあったのですが、相変わらず
「D800vs5D3」と言った論争をいたるところで見かけ、思わず苦笑をもらしました。
そういった議論そのものを楽しむ、ということについては私も否定はしません。
一種のお祭りのようなものとも思えます。
祭りとは楽しくありたいものですが、中には明確な悪意を持って他者(あるいは他社)を攻撃するような書き込みも見受けられました。
「ニコンもキヤノンも仲良くしようよ」などという気はさらさらありません。
だからと言ってけんかをする必要はなかろうと考えるだけです。
そもそもそのようなことに時を費やすには人生は短すぎると思うのですが、私のような考え方こそが異端なのでしょう。
脱線しましたが、ともかくレンズ込みで相当な散在をしたのですから、しっかり楽しんで元を取りたいと思います。
41点

0655ETV2355さん、レスありがとうございますm(__)m
遠いということがわかっていただけただけで感謝ですね。
何しろ知名度の低さ全国トップ3…(^-^;
書込番号:14772370
1点

面白い写真の分野を開拓されましたね。
必ずスローで流すのがポイントなのでしょうか?
背景も情緒がありそうな場所なので、流さずに撮られた写真も見て見たいですね?!
3枚目も流してますよね?赤い3本の光で分かります。でも奥の山々や月が流れないのは何故でしょうか?
銀塩なら理解できるのですが・・・
書込番号:14772373
4点

ちょっと! なかなか面白写真考えるじゃないですか♪
こーゆーの好きだなっ♪
書込番号:14772398
4点

tabochanさん、レスありがとうございますm(__)m
この明るさで車両を写しとめるシャッター速度を得るには、おそらく桁外れのISO
感度が必要になるともいます。
また、この鉄橋は鉄骨が車両を包み込む構造なので、それを目立たなくするためにも流し撮りは必須と言えます。
遠くの被写体ほどぶれが小さいのは、マクロ撮影時に手振れしやすいのと同じ理屈ではないでしょうか。
書込番号:14772410
1点

マリンスノウさん、レスありがとうございますm(__)m
鉄道に特に興味がない方から「なんかいいね」って言って貰えるのが一番うれしいです(^^
書込番号:14772450
0点

もしかして写っているのはサンダーバード?
実は昔、木曽川の河口付近で水面に映る自動車や列車のシルエットがキレイに見えたので、
写し込もうと試した事があるんですよ。(銀塩時代)
アガリをみて愕然としました。駆け出しの頃で、当時はあまり撮影に関する知識もテクニックもなくてね。(笑)
今ならデジタルの恩恵がたっぷりって感じですね。
※昨年福井に行ってきましたが、スゴーく遠かった!(爆)
羽二重餅もセイコガニも美味しかった♪
新幹線が通ると近くなるわね。
書込番号:14772517
2点

黄色い時計さん、レスありがとうございますm(__)m
私の拙い写真で何かを感じてくださったなら幸いです(^^
マリンスノウさん、レスありがとうございますm(__)m
フィルムをまったく知らない私ですが、作例と同じものをフィルムで撮ろうとすると骨が折れるだろう、程度の想像は出来ます。
デジタルでは当然に出来る、列車待ちの間のピントや露出のチェックがまったく出来ないのでしょうから。
何もない所ですが、福井を気に入っていただけたなら幸いです。
何気にJR福井駅の駅そばもおいしいんですよ。
新幹線は駅だけ完成…(^^;
列車が来るのはまだ先のようです。(長野−金沢は14年度開業予定とか)
書込番号:14772610
0点

素晴らしい!! 絶賛します。
川面に映る光が綺麗で雰囲気十分。大変参考になりました。
書込番号:14772613
4点

素晴らしいですね、とても綺麗です^^
この暗さを流してこの構図に収める技術は見事かと思います。
一見出来そうでかなり難しい撮り方。
色合いでさらにムードある仕上がりになってますし、とても良いものを見せていただきました。
上手いですね^^v
書込番号:14772980
2点

狩野さん、ケアンパパさん、レスありがとうございますm(__)m
お察しの通り、流し撮りは止める事そのものよりも、狙った位置に被写体をもってくる事の方が難しいと感じます。
傾いて失敗、ということも昼間よりも起き易いですし^^;
ファインダーが見やすい分カメラに助けられている部分もありますが、「命中率」はまだまだですので構え方やファインダー内での被写体の追い方などまだまだ研究の余地ありと実感します。
書込番号:14773128
1点

今さらですが…
1件目
×散在 ○散財
流し撮りのテクを研く前に誤変換をなくすようにしなければ…(´・ω・`)
書込番号:14773165
0点

すてきな写真を見せていただきありがとうございます。
私の住んでいる地域ではこういう場所がないので考えもしませんでした。
福井やその前後の、いわゆる裏日本あたりは関東からは一番遠いです。
こんないい景色が自宅近くにあってうらやましいです。
書込番号:14773237
1点

鉄橋を消すために流し撮りですか!
言われてみれば、分かりますが、なるほど・・・
1年半のキャリアを感じます。
流れも一直線に綺麗に流れていますね!
今度、折角(のMarkV)ですから、背景の静止画と合成してみたら面白くなりませんかね!
書込番号:14773326
1点

鉄道ホビダスでみました!
すばらしい流し撮りですね
北陸ですか‥ 485系や日本海、きたぐにが元気なうちにいってみたかったです
ただ急行型や貨物、トワイライトなどまだまだ鉄には魅力的な場所ですね
書込番号:14773371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑恥ずかしながらアップさせていただきました画像はニコンD50と古いニコンの70-210of/4-5.6でとりました
書込番号:14773443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
いや〜〜、素晴らしいですね〜! ワタクシもいつか真似してみたくなりました!(できるかどうかは別として ははは)
ある電車の引退ってもしかして雷鳥ですか?
福井ですか〜〜 母の実家が福井県でして(しかも家が福井駅から数駅ほど北の北陸本線のすぐ脇)
子供のころは 夏休みや冬休みになると必ず連れられて行き、しょっちゅう家の脇から『しらさぎ』や『雷鳥』『鈍行列車』なんかを撮ってました〜
あと九頭竜川の橋のとこなんかもよく撮りに行きました〜
懐かしいです〜〜〜
あ〜〜〜、久々に行きたくなりました〜
(って、、、 先祖の墓参りに行かなくては、、、 とよく思うんですが、なかなか、、、)
あ、スイマセン。余計なことをペラペラと〜 ははは
あ! 福井といえば 羽二重餅やセイコガニもうまいですが、
やっぱしウニですよね! あの朱肉みたいなやつ〜
暖かいご飯につけて食べるとサイコー!ですよね〜♪
あとマルカイの小鯛の笹漬け!
たまに田舎から送ってもらったり、『かがみや』で通販で買ってます〜 んまいんですよね〜〜〜♪
あ! またまた失礼しました〜〜〜 あはははは!
また写真見せてくださいませ!
書込番号:14773761
3点

素晴らしい写真ありがとうございます。
すごく綺麗ですね。
福井県は恐竜博物館で昨年訪れました。
永平寺そばとお寿司、小浜、東尋坊も大変良かったです。
自然がすばらしくまた訪れてみたいです。
特にかにの時期に(笑)
話がそれましたがすいません。
書込番号:14773911
1点

飛ぶ男さん、レスありがとうございますm(__)m
足羽川堤防は春は桜並木、冬は雪景色と目を楽しませてくれます。
確かに写真を趣味とするには良い環境かもしれません。
tabochanさん、レスありがとうございますm(__)m
確かに、せっかくの機能ですから多重露光も試してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました^^
あそ 1962さん、レスありがとうございますm(__)m
すっかり国鉄時代の老骨たちは姿を消して、少々寂しくなりました。
でもきたぐに・日本海はGWに臨時で走りましたから、お盆にまた会えるかもしれませんね。
しかもきたぐには湖西線経由になりましたから、定期列車時代は撮れなかった写真を狙うことも出来そうです。
アップしていただいたお写真、列車との角度が鋭角の難しい条件ですが、しっかり写しとめていますね。お見事です^^
猿島2号さん、レスありがとうございますm(__)m
それは奇遇ですね。
坂井平野を縦断する春江〜芦原温泉は撮影地の宝庫ですから私もよく足を運びます^^
雷鳥の引退、確かに私にとっても福井県にとっても歴史的な出来事だったと言えます。
小学生ぐらいのころは1時間に上下4本も走ってましたから^^;
「いつでも会える」そう思っているうちにいなくなってしまう…祖母が他界したときに知ったように、大切だけど身近過ぎる存在って失って初めてその大きさに気づくのでしょうね。
福井は人が少ないことも自慢(?)ですが確かに食べ物もおいしいところです。
小鯛の笹付けいいですね、私は飲めませんがお酒も進むとか。
好き嫌いは分かれそうですが、「おろしそば」「ソースカツどん」もお勧めです(^^)/
RNSsさん、レスありがとうございますm(__)m
恐竜博物館、実は私は行ったことがありませんが、面白そうですね^^
勝山市から九頭竜川を遡り、国道158号を(旧)和泉村へ走ると、JR九頭竜湖駅前にリアルな恐竜の模型ああっておもしろいですよ。
しかも時報代わり(?)か時々吼えたりもします。
それを見たときの小さいお子さんの反応が面白いです。
大喜びしたり、親にしがみついて泣き出してしまったり(^^;
九頭竜湖付近はバイクツーリングやドライブにも最適な絶景が広がりますから、機会がありましたら訪れてみてください。
書込番号:14773973
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
僕が購入した5D3はシリアルの6桁目が1だったので、キヤノンSCに持ち込んで預けてきました。
ついでに40mmF2.8、70-200F2.8LU、24-105F4L、100Lマクロをピント調整に出しました。
某巨大掲示板で、本体の保証があればレンズの保証が切れてても、無料でピント調整してもらえるとの書き込みを見たのでそれを信じていたのですが、実際SCへ行ってみるとレンズの保証がないと有償になるとのこと。
あの書き込みはガセだったのかとちょっと落胆。
そして調整終了後自宅へ宅配で送ってもらおうと頼んだ所、宅配便代は有料とのこと。
5D3の対策は、確か自宅まで取りに来てくれて、対策後自宅へ送り届けてくれるという対応をしてるはず。
それなら送料はタダでは?と思ったのですが、他のレンズと同時送りだと有料になるようです。
なんだか納得できないのですが、どう思われます?
5点

このレベルの顧客がいるのはやむを得ないが、、、愚痴はメーカーの客相にドーゾ。
書込番号:14761362
54点

某巨大掲示板ってひどいんですね(>_<)
書込番号:14761364
16点

こんにちは。
ピント調整については一般の方のブログですが。
ttp://rainbow55.exblog.jp/17132502/
頭にhを足してください。
送料についてはボディの不具合ですので、ボディのみ無料というのは
仕方ないかもしれませんね。レンズ共でも無料にすると、それじゃあと、
何本も(10本とか)同時に出す人がいたりすると困るでしょうし。
書込番号:14761379
14点

ピント調整の対応が変わったのかな?
これは悪いニュースですね、、、
SCによるのかな?
書込番号:14761395
13点

以前はそうでしたよ。送料はかかるけど…。スレ主さんも某掲示板も悪くない。悪いのは某氏の口だけでしょう(爆
書込番号:14761402
8点

どう思われますか、とのことですから、私の思ったことを正直に。
ご自身の情報収集能力のなさと、確認不足から起きた出来事をまるで愚痴のように書き込みされるだけでしたら、ブログでどうぞ。
保証切れレンズのピント調整が有料なのは、7Dや5DIIの掲示板でも散々既出ですし、キヤノンに事前に確認すれば済む話を、某巨大掲示板を信じて、、、とは。
落胆されるならご自身に落胆されてくださいませ。
5D3の対策の宅配が有料か無料か知りませんが、無料だったとしても、レンズが4本も追加されれば梱包も大きくなり送料も増えますから、そこはしょうがないと思いますが。
こちらも事前に確認されたらよかったのでは?
これでも納得できないのであれば、直接キヤノンと交渉してください。
書込番号:14761421
54点

こんにちは
何もかも、無償と思うのは…
カメラに仕様が有るように、サービスにも仕様=決まりが有ります。
それを、理解し飲み込んで、納得して楽しく写真を撮ることにしましょう。
書込番号:14761486
15点

短時間にたくさんのレスありがとうございます。
確かに事前に確認して行かなかった僕がいけませんね。
そこは素直に反省したいと思います。
数年前、5D初代機が購入から1年3ヶ月で故障して修理に出したとき、はじめ有料ですと言われたのですが、「保証期間過ぎてすぐの故障なのでなんとかなりませんか?」と相談したところ「それでは今回は保証対応とさせていただきます。」とのことで無償修理してもらったことがあります。
そのとき、なんて素晴らしいSCなんだ!と感心しました。
その記憶があったので、今回の対応がちょっと冷たく感じたというのが正直な所です。
確かに特定のユーザーにだけ特別対応するということでは、皆に同じサービスを提供するという主旨からズレてしまうので、対応を統一するというのは自然な流れなのかもしれませんね。
書込番号:14761501
7点

持ち込まれたレンズは全て要調整のレンズだったのでしょうか?以前、無料だった頃調整の必要性の有無に関わらず、ボディを変えたら、全レンズを持ち込む人が居て、それが有料化の遠因になったとかならなかったとか….
書込番号:14761528
9点

5DVの表示パネル光漏れのメーカー無償修理は品質不良に対する処置でクルマで一般的なメーカーリコールと同等です。
小生の場合はキャノンSC銀座まで自宅から30分以内で行くことが出来ますが、あえてサポートページの手順に従い無料の自宅引取りおよび返送で5日間で戻って来ました。
どこの某巨大掲示板なのか知りませんが、カメラに限らずメーカーサイト以外のカキコミは必ず情報確認しないと危険ですね。
レンズでもボディでも、今回のようにメーカーリコール以外で修理に出す場合は保障期間内でかつ保証書提示はカメラ以外の製品でも一般的です。
書込番号:14761592
4点

1ヶ月ほど前に新宿に
新品ボディ+保障切れレンズ持ち込みましたがは有料ですね。
今後、無料の方がいたら問い詰めて自分も無料に!・・・ってなりますよw
書込番号:14761601
5点

ついでのピント調整だから、保証外の有償調整なんでしょうね。
明らかにピントの不具合なら、カメラの保証内で無償調整でしょう。
キヤノンCS担当者の対応は間違ってないですね。
書込番号:14761615
5点

スターダスト王子さん
こんにちは。厳しい言い方をしますが、ご配慮願います。
ウン十万円の品を買ってSCの料金ごときでガタガタ言わないで下さい。
正式な企業なのですから、少なくとも裁判沙汰になった時に負けないような対応は
しているはずです。
納得がいかないのなら、なぜその場で自分の主張をしなかったのですか?
それを後になって、この場を借りてグダグダ言うとは、情けないと言うか卑怯だと思います。
皆に同情して欲しいのですか?
キヤノンのSCの方のことも考えてみましたか?
・・・と書きつつも、この様な文章を載せる私、恥じている部分もあります。
非難ゴーゴーで結構です。メタメタにけなされる覚悟でこの文面を書いております。
以上です。
書込番号:14761617
28点

比較的最近、保証期間内のカメラと保証期間外のレンズの組み合わせでは
無料から有料に変更になったはず
ニコンはカメラの基準とレンズの基準がそれぞれあって
カメラとレンズを別々に調整してもきっちり合うが
キヤノンの場合はカメラとレンズの組み合わせで合わせるから
カメラを買い換えると全部調整のしなおしになると聞いたことがある
都市伝説なのかな?
(´・ω・`)
書込番号:14761632
6点

去年から有料の張り紙がS.Cにはしてありましたよ
だって今のカメラにはマイクロアジャストが付いてるんだから
自分の使用環境でジャストに自分で合わせれるんだからさ
ズームでワイド側とテレ側で差があるレンズだって保証期間に
レンズ内のズレは確認できる訳だからボディーだけ保証期間中
だからって全部の所有レンズを修理センターの人間が合わせて
たら他の業務に支障出るからね
でも1本/1,000円は良心的な価格だと思うけどね
自分で出来る事を他人にやらせての工賃と考えたらね
書込番号:14761655
8点

なんでこんな事でごちゃごちゃ文句を言うの?
ピント調整が自分で出来るマイクロアジャストがついてる
んだから自分ですればいいでしょ?
書込番号:14761676 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今年4月に7Dを買ったついでに手持ちのレンズと20Dとでまとめてピントチェックに出しました。
うち、保障期間内は7D本体とレンズ一本。
これらは当然無償。
20Dと保障期間切れレンズ。
¥1050円/本(消費税込)
で、作業フローはボディーをCannon基準レンズで合わせて、それにレンズを合わせると説明されました。
書込番号:14761683
1点

>「それでは今回は保証対応とさせていただきます。」とのことで無償修理してもらったことがあります。
>そのとき、なんて素晴らしいSCなんだ!と感心しました。
個人的には、「有料でもきっちり仕事をしてくれる所」がSCに限らず素晴らしい所だと思っております^^
書込番号:14761738
11点

>その記憶があったので、今回の対応がちょっと冷たく感じたというのが正直な所です。
これは酷いな、、、
過剰な要求をして、相手が応じたら、さらなる要求を押し付けるための根拠に使おうとする。
今回の対策もメーカとしては「そもそも問題ではない」という認識なのに、それを利用してさらにタダだからってピント調整をやらせようとするとか、、、
で、断られたらネットに晒して仕返ししてやろうと。
書込番号:14761868
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5d3の価格推移グラフをずーっと見てますが、
下がりませんね―、プラトーじゃん。
なんか、価格操作してんじゃないかと私のような小人は邪推するのですが、
D800のグラフを見たら、あらびっくりなんじゃあの横線は!
これが仕事なら3000万でも出すけど(ウソ、出せるわけないよ)
今の私には30万は足は出ても手は出ません。
まあ、カメラ一台も持ってないわけじゃないので待ちますが。
3点

まあ普通には価格操作しているでしょうね
キヤノンは卸値を下げなければいいだけなので(笑)
個人的には5D3は画質の進化がほとんどなかったので
5D2でいいやと思ったのだけども…
超高感度使いたいからK−5でいいやになりました(笑)
メイン機はキヤノンだけども
それの更新はまたしばらく先でいいかな♪
書込番号:14759791
3点

ここの価格が世の中の価格じゃないのは当然で、たぶんみなさんも有名大手でもっと安く買ってるでしょう。
ポイント云々じゃなくての値段でも。
ただここに書き込むと自慢だのなんだのと言われて嫌な思いするから書きたくないだけ。
書込番号:14759961
0点

おやおや、私以外にもK-5に浮気した方がいましたか。
でもK-5良いですよね。浮気のつもりが本気になりそうです。
書込番号:14760234
1点

星を撮るのに、、、とか、
水辺で遊ぶのに、、、とか、
Kシリーズにはいろいろ夢想してしまいますね。
書込番号:14760400
0点

私は、貯金箱が一杯になるまでひたすら待ちます...でも、DP2メリルをサブで買っていそうな気が...( ・_・;)
書込番号:14760429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順調に売れ続けてるのに、何で販売価格を下げなきゃいけないの?
by観音様
余談ですが
私は三年後の底値購入です。
書込番号:14760535
0点

おはようございます。めいこうmさん
欲しい人は今の最安値店で買うか行き着けのカメラ店で値切って
購入してるでしょうね。
書込番号:14760713
0点

確かに下がらないですね。
でも、30万切りは最近安定してきました。
30万切ったら、、という人結構いたと思います。
書込番号:14760788
1点

仕事なら借金してでも商売道具を揃えるところでしょうが、趣味でやるならせいぜい経済力の範囲内でおやりなさい。
書込番号:14760828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-70の発売が遅れるとのことで、5D3を昨日の深夜にポチったのは私です。これで24-70は冬ボーナスまでおあずけですかね。
今日の朝には発送完了のメール。Yカメラのネット販売は24時間体制みたいですね。
書込番号:14760938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のうちに散々儲けてもらって・・・
ガクッと値段を下げた時を狙います。
書込番号:14761047
0点

NEX7の値動きも渋いし、以前の様な、急激な値崩れは無いような気もします。ただ、キタムラが「在庫有り」になった時に動きが有ると思います。
書込番号:14761091
0点

TAKAnetさん
>三年後の底値購入です。
三年後は消費税10%の引き上げです。
仮に三年後に5DM3が23万円になったとしましょう。
今よりも1万1500円も多く支払わなければならない。
1万1500円は大きいなぁ〜
ギリシャ問題よりも実は日本の方が深刻だ。
日本の国債のその多くは銀行と日銀との間での
通貨オペレーションの役割として果たしてるから
格付けが下がっても問題はおきないし、日本には
莫大な外貨準備高もある。
しかし今後も消費税は上がるだろう。
法人税を上げて失業者が増大するよりも
消費税をあげるしか方法はないだろうし、
先進国の多くは日本よりも消費税率は高い。
将来はますますぜいたくはできなくなるのか?。
日本に来る外国人観光客を見ていると、キヤノン、ニコン
ソニーの一眼をぶらさげている人をよく目にする。
その中でも5DM2も見る頻度の高いカメラだ。
世界でも日本のカメラの信頼性は抜群なんだろうと思う。
きっと海外で日本が尊敬される一つの理由にこのようなメーカー
があるからだろう。
オーストラリアは資源が豊富で国自体が黒字経営だ。
しかし日本は資源も何にもないから智恵を使って
経済を発展させてきた。
5D2に限らないが、日本のカメラを持ち歩いてる外人を
見ていると私たち日本が世界のどういう位置づけにあるのかと
いうことを感じることがある。
メーカーはできるだけ安くいいものをつくって
私たちに幸福を与えてほしい。そして経済が潤って欲しい。
私も5DM3を安い値段で購入して生活を楽しみたいと思っている
ひとりであります。
今後、国が繁栄するに必要なのは
子供を増やすことでしょう。
産めよ増やせよ子は宝
(おしまい)
書込番号:14768510
0点

増税する前にすることあるだろうが。 また、このまま人類が増え続けると
いずれ地球上の食料を食いつぶしてしまうと聞いたことがある。
書込番号:14768646
0点

年寄りばかりでは国はなりたたない。
生産人口(働ける年齢)をふやさなければ…。
書込番号:14768657
0点

増えすぎた人工を宇宙に移民させ・・・
まさしくガンダム計画。
脱線すいません。
書込番号:14768730
1点

いい悪いは別にして増税はひとつのタイミングですね。
後一本ぐらいレンズ買っとこうかしら。
書込番号:14768808
0点

D800の価格推移グラフは最安値がまったくさがらず、最安値と平均価格の差額は1万円。
5D3はダラダラ下がりながらも最安値と平均価格の差は2万円。
5D3の方が販売店のマージン幅が大きく、供給も需要に追いついている分、そのマージンの
幅の中で変動していると推測できます。
D800の生産台数25,000台/月に対し、5D3が60,000台/月で、D800との価格差が
3万円ありながら、2倍強を販売していることになります。
価格推移は海外でどのくらい売れ続けるかにかかってくるんじゃないですかね。
書込番号:14769180
0点

何気にレンズキットの方はそれなりに下がってきてますけどね。
自分はEF標準ズームは持ってないので、買うとすればレンズキットになるので
35万位に落ちてくれないかなぁと思ってます。
5D2のレンズキットなら22万円切ってるしなぁ。
かなり割安感あるけど、自分は動体も撮るから5D3の方が良いんだよなぁw
書込番号:14769282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
つい先日乗り換えしましたが、ファインダーが5D2に比べるとピントが掴み易く
感じています。
皆さんはいかがですか??
それと、5D2ではファインダー内にゴミが砂嵐のように入りましたが5D3はどうでしょう??
入りにくいのかな?と感じていますが・・・いかがですか??
3点

同様に
ピントの山が少しつかみ易いように思います。
3ヶ月を過ぎましたが、ゴミは見あたりません。
書込番号:14748884
4点

5D3は持っておらず、体験会やお店で触った感じですが…
プレジションマット(標準)の5D2<5D3<スーパープレジションマットの5D2
という印象だったのですが、お二人が比較しているのは5D2にどのフォーカシングスクリーンをつけた場合の印象でしょうか。
参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:14748916
1点

>それと、5D2ではファインダー内にゴミが砂嵐のように入りましたが5D3はどうでしょう??
発売日に購入しましたが、半年位から同じく砂嵐のようにゴミが付きました。
外から入ったゴミでは無く、生産時のゴミが移動してきたと判断しています。
今年の年末くらいに駅前の大手家電店の展示機のファインダー覗いて、ゴミが無かったら買います(笑)
書込番号:14749862
1点

皆様レスありがとうございます。
>藍川水月様
当方が5D2で使用していたのは方眼タイプのやつです。
ピンは少し外れてるぐらいだとイマイチ判りにくかったです。
5D3はAFでピンが少しでも外れるとすぐわかります。
気のせいかと思い質問させていただきました。
使ったことがないからわかりませんが・・・
5D2のスーパープレジョンマットの方が見やすかったですか?
使用レンズにもよるのかもしれませんね^^;
書込番号:14750466
0点

スレ主様、レスありがとうございます。
あくまで私の場合、5D3オーナーではなく、体験会等で触っただけですし、5D2には、スーパープレジションマット付けているだけじゃなく、マグニファイアで拡大までしているので、正確な比較じゃないです。すみません。
なので、5D3では、フォーカシングスクリーンが交換できない点が一つ気になっている点でもあるので、もしスレ主様もしくは、レスされた方々の中にスーパープレジションマットをつけた5D2を使用している人がいればなぁという思いでした。
とはいえ、方眼マットよりは見やすいというのは、ありがたい限りですね^^
書込番号:14751107
1点

以前、5D2を使っていて、最初はノーマルスクリーンで、その後、単焦点メインにしたときにスーパープレジションにして、今は5D3を使ってます。
おっしゃるとおり、スクリーンは5D2のスーパープレジション〉5D3〉5D2のノーマルor方眼スクリーンですね。
特に100Lマクロをスーパープレジションで使ったときにはとても感動するくらい薄いピントの山がハッキリ掴めました!
でも、5D3のファインダーも意外に良かったのも事実です!
書込番号:14753651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>藍川水月様
>EF-L魔王様
こんばんは。レスありがとうございます。
5D2のスーパープレジション>5D3>5D2のノーマルが見易さの順番なんですね。
私は5D2を使っていた頃、ファインダーでピンが少し外れてても目視で確認できなかったのですが、(視力は共に1.5以上あります)
5D3に乗り換えてから確実にAFのピンズレが目視出来るようになったのでファインダーが見やすくなったのかな?
と思っておりました。
手元に5D2が無いので比べようが無いもので・・・
あと、私感ではありますが、5D2より5D3の方がファインダーを覗いた時。
フォーカスポイントを中央一点だけで使ってるからかもしれませんが、
作画がし易い?気がしています。
5D2ではあまりそのような感覚はなかったものですから。
確実に5D2よりは良くなったのかな?
これでゴミがあまり入らない様だったら良いのになぁ〜。
と期待を寄せています^^
書込番号:14755471
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D3のトップカバーの塗装ってヤワではないでしょうか?
ちょっとこすっただけで塗装が剥げて白っぽくなります
堅牢性には違いが無いでしょうが見た目が良くないので
ハードな使用にも耐えるような塗装にしてほしいです
1点

塗装ではなく、黒色プラスチックではないですか? 思わず自分のカメラを
見直しましたよ。
剥げることはないと思いますが、長くこすっているとテカリは生じますね。
書込番号:14748064
2点

私も思いました。今までのカメラと同様に扱っているのに
未だ3ヶ月なのに底面のLOCKスイッチの周りの塗装が摺れて居ます。
大事には扱っているのにやわですね!
MarkUは長く使っているとメインスイッチの周りが摺れてくる物が多かったですが、
MarkVは摺れるのが早すぎます。
書込番号:14748154
2点

前にも同じことをいっていた人がいましたが、消しゴムで直ったそうです。塗装が剥げたのではなくこすった相手の方が削れて付着していただけのようです。
自分もコンクリートの上に逆さまに置いたらトップの角が白くなってしまい、その時はしまった!と思ったのですが、何時の間にか直ってました。削れたのでなくコンクリートのカスか何かが付着してただけのようです。
書込番号:14748228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

汚れが付着しただけならレンズ用のクロスかウェットティッシュかなんかで落ちませんかね。
消しゴムでも落ちそうだけどちょっと怖いなぁ^^;
書込番号:14748253
2点

塗装じゃないんですね、参考になりました。
5D2も使ってる内に見事にボロボロになってしまいましたが、5D3も同じ道を
辿りそうです・・・
私の扱い方がラフなだけですが、基本的に傷などは気にしません。
液晶保護フィルムも使わない人なので5D2の液晶は傷だらけでした^^;
書込番号:14748393
2点

アンパン通りさん
コンクリートに逆さま直置きですか〜。ワイルドっす! オイラにゃできない…
あ、ところで擦れの件ですが。
剥げたのでなく付着でしたら、ワイングラスなんかのガラス製品を拭く専用クロスがあるんですけど、これ結構使えますよ。
クロスは普通に柔らかいのですが少し掌に引っかかる様な肌触りで、洗ったグラスを拭いても繊維の切れ埃が残らないように工夫された強化繊維なんです。
で、このクロスにアルコールなどを軽く含ませカメラボディーを優しく拭くと、塗装表面に食い込んだ汚れは綺麗に取れます。
ゴムグリップでも埃が付着せず良い感じです。普段はあまり使いませんが、しつこそうな汚れはこのクロスにしてます。
ホームセンター等の雑貨店で300円ぐらいか?で売ってます。
書込番号:14748672
0点

爪がけずれてついているだけって可能性もあると思います。
書込番号:14749196
1点

細かいキズや擦れが、そんなに気になりますか?
道具は使い込んでなんぼでしょう。
痛々しいキズがある方が、使い込んでる感じがして好きですけどね。
書込番号:14749240
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
全国規模の量販店にBG-E11の予約を入れて間もなく4週間、、、
あまりの長さに問い合わせしてみると、未だに『入荷予定の見込みすら立ちません。全店でも余剰在庫なし。8月あたりになるかも、、、』と言われ、待つしか無いので予約はそのままに。
たま〜に出かけるいわゆる町のカメラ屋さんに問い合わせてみると『在庫ありますよ』とのことで、駆けつけて購入してきました。¥24,300なり!ラッキーにも入手できましたが、そこの店員さんもキヤノンのことをボロクソ言ってました(笑)
BG-E11も1DXと同じ状況なんですかね!?
0点

結構出回ってますよ?
1DXとは状況が全然違いますね。
変な店に注文すると異様に長く待たされるみたいですね。
書込番号:14747373
8点

おはようございます。Err 99さん
僕の行き着けのカメラ店もBG-E11の在庫はあるみたいですよ。
流石に1Dxは入荷が未定のようですが量販店ではなく普通のカメラ専門店ですがね。
書込番号:14747902
2点

電池ケースですな相変わらず
これくらいすぐ出荷すれば良いのに
出し惜しみ?
書込番号:14747919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合ポチって3日で届きました。
書込番号:14748272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外にも在庫はあるようですね?
自分が予約した量販店は予約者分の在庫しかなく、その他の量販店の在庫を問い合わせてみると入荷未定で、中には8月頃との回答もするところがあったので、思わずこんなスレ立ててしまいました(^_^;)
モノそのものには大変満足してます\(^o^)/
ということで、このスレおしまい!
書込番号:14749858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





