EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55626件)このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 17 | 2012年6月30日 09:25 | |
| 26 | 6 | 2012年6月24日 22:58 | |
| 16 | 16 | 2012年7月1日 04:37 | |
| 82 | 33 | 2012年6月18日 12:37 | |
| 49 | 14 | 2012年6月15日 23:49 | |
| 16 | 11 | 2012年6月16日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは
なんとなく、手持ちのヤシコンのプラナー85mmF1.2を5D3で試そうとしたのですが、
八重歯がミラーボックスにモロに引っ掛かってマウントを回せないことが判明。
もしかしたらもっと力を入れて無理やりやれば回るかもしれませんが、壊すとイヤなのでやめました。
ちなみに5D2ではそのまま装着できてます。
(八重歯がミラーボックスを削ってはいますが〜)
5D3は5D2よりもミラーが奥まっているらしく、ディスタゴン35/1.4なども余裕でクリアー。という話しは聞いたことがあり、
現にワタクシの35/1.4もミラー干渉しませんので、
5D3はオールドレンズにやさしいボディなのか〜。と思ってましたが、
やさしいのはミラーだけで、ミラーボックスはやさしくないようです〜
ワタクシとしましては、このレンズを5D3で使う気はありませんので特に問題ないのですが、
御参考になるかもしれませんのでクチコミいたします〜
もちろん、アダプターメーカーの寸法差,ボディの個体差などによってはOKな場合もあるかもしれませんし、
八重歯を改造して削正すれば5D3に装着可能かもしれません。
それでは、以上でございます〜
2点
八丁蜻蛉さん
こんばんは〜
いや〜ん♪ 八重歯がチャームポイントなの〜♪ 坂上香織とか〜♪ 古い!!!!
なんちゃって〜 あははははは!
お! ライダーカード♪ ありがとござま〜〜〜す♪
書込番号:14717268
1点
猿島2号さん
見つけたあ〜!!
・・って、またまたあのお方からのチクりですが^^
え〜・・・Y/Cの85/F1.2っていつ手に入れられたんでしたっけ・・・
すごいものを手に入れられましたね。
あっちでもご披露願いますよ!!
あのお方曰く・・・
御自分で建てたスレに返レスしている暇はないはず・・・・とか^^
大魔王様は厳しいですね〜
総統も大変ですね・・・相当(爆)
ここで一句
”見いつけた かくれんぼなら 得意だぞ” by西の大魔王 (爆)
お粗末でした
書込番号:14721510
1点
会長ぉ〜! どもで〜す
え? え? え?〜〜〜?
P85/1.2は、第1回のオフ会でDAISOさんから散々呪われて〜
すっかりトリコになって〜 その後、入手しました〜
で、2回目のときにはお持ちしたと思いますよ〜〜〜〜
で、最近はこのレンズでは子供しか撮ってませんでしたので〜 UPできるような写真が無いでございます〜
あ、西の大魔王さんはツッコミが厳しいですね〜! さすが関西ですね! あはははは!
お! 一句ありがとございます〜
ではワタクシもお返しの一句を〜
ん〜と、、、
5D3、、、八重歯が当たってダメなのよ、、、
う〜ん、、、 そのまんまですね、、、 ははは、、、
書込番号:14721621
0点
5DVのY/Cレンズの装着が気になっているもので、はじめて投稿させていただきます。
今は5DUで使用しており、懐が広くなったとされる5DVを検討中でした。
85/1.2は持っていないですが・・・
他のY/Cレンズでの干渉具合はいかがなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14734720
1点
バリウムクラブさん こんばんは〜
おぉ! 初投稿ですか〜 いらっしゃいませ〜〜♪ あはは
あ、バリウムクラブさんも5D3のY/Cレンズの装着が気になられておられましたか〜
えと、ワタクシは、Y/CレンズはP85/1.2の他は下記の3本しか持ってませんで、
プラナー50/1.7MMJ
ディスタゴン35/1.4AEG
ディスタゴン25/2.8AEG
上記3本はいずれも5D3で使用可能です〜
、、、って、どれも八重歯じゃないですしね〜 全く問題ないです。
で、持ってませんので試したわけではありませんが、ほかの八重歯レンズというと、
ざっと
プラナー55/1.2
マクロプラナー100/2.8
マクロプラナー60/2.8
プラナー100/2.0
プラナー135/2.0
ゾナー180/2.8
アポゾナー200/2.0
テレアポテッサー300/2.8
テレテッサー300/4.0
と言ったところでしょうか〜
おそらく、これらの八重歯レンズは5D3では要注意だと思いますよ〜
もし八重歯レンズをお持ちでしたら、一度どこかのお店の5D3の展示機で装着可能か試されてみられるとよいかと〜
ワタクシもほかの八重歯レンズの組み合わせも気になります〜
バリウムクラブさん、もしなにか試されましたら結果を教えてくださいませ〜
あ、補足ですが。
バリウムクラブさんはEOSでY/Cレンズを使われる際、
ファインダーでピント合わせますか?それともライブビューかフォーカスエイドですか?
もしファインダーでのピント合わせを重視されるのであれば、5D3のファインダーは期待外れかもしれませんよ〜
書込番号:14737550
2点
猿島2号さん
プラナー85mmF1.2凄く貴重なレンズお持ちですね。
このレンズは、限定1000本の2回発売されたかと思いますが。
一回目のはいつ発売されたか分かりませんが、2回目のは20年近く前だったかと記憶しています。
プラナー135mmF2.0も同時限定600本発売だったと記憶しています。
当時プラナー85mmF1.4所有していましたが、さすがにプラナー85mmF1.2(42万円)には手が届きませんでした。
プラナー135mmF2.0(26万円)はお手頃価格でしたがこれも無理した。
マクロプラナー100/2.8
プラナー100/2.0
ゾナー180/2.8
は所有していましたが、マクロプラナー100/2.8 ゾナー180/2.8は完璧にミラーを削り採るでしょうね。
ヤシコンのレンズは、CONTAXボディで使用されたほうが良いのではないでしょうか?
マウントアダプターを使用してヤシコンレンズを使用すれば、ボディの接点も痛めるのではないでしょうか?
プラナー85mmF1.2は希少価値の高いレンズなので大事に使われたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14737722
1点
Pretty Boyさん こんばんは!
コメントありがとうございます!
あ、はい〜、ワタクシの85/1.2はAEGのほうでして、1回目の500本のやつです〜
中古で購入しました。
で、コレクションとして保管して楽しむ考えはありませんので、実用的なものとして、鏡筒に傷ありのもので比較的安価なもの(もちろんレンズには傷など無しです)を選びました〜
ワタクシの場合はPretty Boyさんよりも経験がずっと浅く、最初に購入しましたのはプラナー85/1.4ZEです。
で、このZEを非常に気に入り、ほとんど常用レンズのように使っておりましたが、
ある日、知り合いから85/1.2MMGを借りたところ、そのピントの山のつかみやすさ! 開放描写でのシャープさ!にビックリしまして、
それ以来、ず〜っとそのレンズのことばかり頭にこびりつきまして〜
、、、で、いろいろ悩みぬき、別の趣味と決別するなどしてまでしてこのレンズを購入した次第であります〜
あ。スイマセン。長くなりそうなので手短に〜
ご意見まことにありがとうございます!
このレンズはもちろん大切にします! が! デジタルの5D2で思いっきり使わせていただきます!
(5D3で使うつもりはもともとありません。試しに装着しようとしたら装着できなかったのでスレ立てした次第です)
あ、CONTAXのボディでですか? まあ、兄貴からもらおうと思えばもらえるのですが、、、
スイマセン。フィルムで使う考えはないです〜
なぜって、フィルムではその場でピントチェックなんてできませんからね〜! あはははは
ワタクシの場合、撮ったその場でだいたい結果が分かるのもデジタルの楽しいところのひとつです。
これのおかげで、大口径マニュアルフォーカスレンズを気軽に楽しめる!って思ってます。
Pretty Boyさんにおかれましては、
こんな貴重なレンズを ワタクシのようなワカランチンに使われてしまうのが我慢できないかもしれませんが
申しわけありませんが、考えを改めるつもりはありません。
あ、マクロプラナー100/2.8もゾナー180/2.8も
5D2で試したことはありますが、ミラーとの干渉はありませんでしたので、
5D3での場合もミラーを削ることは無いと思います。その前に装着できるかどうかはわかりませんが〜
では〜! コメントありがとうございました〜
書込番号:14737976
0点
>> もし八重歯レンズをお持ちでしたら、一度どこかのお店の5D3の展示機で装着可能か試されてみられるとよいかと〜
展示機もお店の貴重な財産ですから、こんな無茶をすすめてはダメですよ。
書込番号:14738801
2点
スースエさん おはようございます!
ツッコミありがとうございます!
ミラーボックスに当たって回るか回らないか確認するくらい問題ないかと思いましたが、干渉が軽度の場合はミラーボックスを削っちゃうかもしれませんね。
削っちゃマズいですね。
(ワタクシのはボディを傷つける以前の問題です。回すことすらできませんので)
、、、って、それ以前に『個体差』があるかもしれませんので展示機で確認しても無駄かもしれませんね〜
あ、でもそういえば、マップカメラでOMレンズを買ったとき、試写用の5D3で干渉チェックさせてくれたこともありますし、
ビックカメラに35/1.4を持ち込み、店員さんに説明して5D3展示機で干渉チェックさせてもらったこともありました〜
展示機でチェックするにも、いろんな状況がありますね。
では〜、こんな感じで〜
コメントありがとうございました〜
書込番号:14738895
0点
猿島2号さん
御丁寧にどもで〜す。
スレ主様が悪意がない事は文面から理解できたのですが、色々と考えると「将来、展示品として販売する予定のボディを傷つける可能性」 が思いついたので、突っ込んでみました。
あんまりガミガミ言うつもりもなかったです。
余談です。
わたしは Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S を新品で買ってきて、開放値信号ピンが干渉するので、ヤスリでガリガリと削りました。
書込番号:14739047
1点
スースエさん
どもど〜もです♪
いえいえ、ツッコミまことにありがとうございました〜!
あちこちのお店で勝手にガリガリ削る人が発生しちゃったら困りますもんね!
おぉ! ニコンのレンズを御自身でガリガリですか!
さすがですね〜!
ワタクシも5D2のミラーをガリガリしようと思っているのですが〜
ちょっと気が引けるのと、とりあえず、それを必要とするレンズを買うまでに至っておりませんので、まあそのうちに〜 と思っておりましたが〜
スースエさんのコメントで、『そろそろ自分もやってみよう』って勇気が湧いてきました〜 あはは
では〜、またまたコメントありがとうございました〜〜
書込番号:14740532
0点
猿島2号さん
ありがとうございます
Y/Cレンズは、もっぱらNEX5のピーキングで使用してきましたが
スクリーンを交換してから5DUでの使用も多少増えてきました
ただ、ミラーやボックスの干渉が気になって
85/1.4と60/2.8マクロしか付けていません
5DVは固定でしたね
装着が気になっているのは45/2.8と18/4です
一応、私もガリガリしようかと思って、やすりだけは購入済みです
が、試しの装着すらしていない状況でした
5DVで干渉がないのであれば購入も・・・と考えましたが
5DUで試してみることの方が先ですね
NEXのフルサイズが出れば悩まなくて済みそう・・・
手持ちのY/Cレンズを見ると、八重歯レンズなるものはなかったようです
スレ違いだったらごめんなさい
情報ありがとうございました
書込番号:14742755
1点
バリウムクラブさん おはようございます〜
ほぉ〜、NEX5と5D2とで使用でしたか〜 なるほどなるほど〜
お持ちの60/2.8が八重歯でないということは”C”でしょうか〜
Cでしたら、85/1.4も含め、5D3でも大丈夫でしょうね〜
おぉぉ! テッサー45/2.8とディスタゴン18/4ですか!!!!!
おぉぉ! ヤスリを準備済みですか〜 ワタクシは消しゴムを準備済みです〜 あはははは!
で、宮本製作所さんのホームページによりますと、
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
5D3で18/4が使える可能性が少し上がった。ただし45/2.8は改造必須。とありますので、
18/4は使用可能なのかもしれません。
ただ、、、ワタクシは、45/2.8よりも、18/4の方が5D2とのミラー干渉が深いと認識しておりましたので
その情報は『ホントかなぁ、、、』と、ちょっと疑問に思います。
あ、それに、同ページでは、5D3では八重歯がミラーボックスに干渉しないように書いてあります。
これまた『マジかよぉ、、、』と、かなり疑問に思います。
よくわかりません。。。
でもそう書いてあるのですから、宮本製作所さんで確認された個体は大丈夫だったのでしょうね〜
『個体差』なのでしょうか〜、、、
あ、なるほど〜 NEXのフルサイズが出れば。ですか〜
たしかに、それですとミラーも無いですし、ボディー干渉も無いのでしょうね〜 なるほどなるほど〜
やっぱしフルサイズで使えるのが幸せですよね〜〜〜♪
書込番号:14742872
0点
猿島2号さん
早朝にもかかわらず返信ありがとうございます
私も宮本製作所さんのHPを見て、それを鵜呑みにしていました
猿島2号さんが疑問っと感じられるんでしたら
5DUとあまりかわらないかもしれないですね
5DUは悪くないのですが
握るたびにバッテリーカバーがパコパコ音がして
ちょっと興ざめします
書込番号:14743118
0点
バリウムクラブさん たびたびどもで〜す
いえいえ、今日は休日ですので〜 朝の憩いのひとときパソコンで。って感じでした〜
もうちょっとしたら子供ら連れて、疲れる1日の始まりです。って感じです〜 あはははは
お、やはりあのHPを見られてましたか〜
はい〜、ミラーに関しては、5D2よりも奥まっていることは確かなようですが、
45/2.8が削るの必須であれば、18/4は、もっと削らないといけないのでは〜 っていう点が疑問ですね〜
あ〜、カードスロットカバーのパコパコ音ですか〜
そういえばそうでしたね〜 っていうくらい、ワタクシは気にならないです〜
っていうか、慣れちゃったんでしょうね〜 ははははは
書込番号:14743258
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
色々悩みましたがついに購入決定しました!
決めては値段を気にしてましたが毎日価格情報をチェックしてる方が
身体に毒との判断ですo(^▽^)o
これからは7Dとの二台体制にします。
7Dは僕のパニック障害改善にかなり貢献してくれたので
5D3にはそっち方面でも密かにかなり期待してます。(^_^)
これからは撮影会、夏に入れば花火、10月はF1
今から楽しみです。
後は技量が伴えば言う事ないんですけどね(^_^;)
10点
夜のかいれいさん
昔のご活躍からは想像もできないのですが、すでに7Dもお持ちだったのですね?
5D3の購入決定、誠におめでとうございます。
使いこなして、レビューして下さいね。
ボーナス商戦で値段が下がれば良いのですが・・・、僕にとっては、まだ届きません。
書込番号:14716935
0点
夜のかいれいさん、こんばんわです。
購入決定おめでとうございます。
5D3と7Dの2台体制は僕も同じです。
ただ僕の場合はよく撮るジャンルは風景とかなのであきらかに7Dの出番が減ってしまいがちですが・・
夜のかいれいさんならF1とかで7Dもまだまだ重宝しそうですね。
僕は腕もセンスもいまだに伴っていないへっぽこですが
じみちに勉強、経験を積んで磨いている・・つもりです。
キヤノン普及機(5D3、7D)スキなしセット(勝手にそう呼んでます)で撮影を楽しんでください!!
書込番号:14717049
1点
5D3 + 7D 現時点では最強のコンビになりそうですね。
書込番号:14717360
0点
あれほどCANONはダメだ、USMのAFは遅い、画質は塗り絵だ、手ぶれ補正はボディだ
と散々言ってた人がどうしたんですか。
さっさと大好きなミノルタαへお帰り下さい。
書込番号:14717400
13点
購入決定おめでとうございます。
私も、購入から一ヶ月程度のものです。
D800Eと迷いましたが、バランスの良い5D3を選びました。
露出補正操作のしやすさも決め手でしたね。
世間ではD800E圧勝の勢いですが・・・。
7Dと二台体制は豪華ですね。
羨ましいです。
書込番号:14718943
0点
>アプロ_ワンさん
そんな時期もありましたね(笑)
今となっては良い思い出です。勿論不快な思いをされた方々には悪い事したなとは思って
ますよ。
でも人間拘りも大事だと思いますが良い物は良いと素直に認める強さも大事だと
前に進む為には大事だと今は感じております。
D800と5D3に関しても色々言われていますが個人的には確かに一枚の絵をじっくりと残す
という意味ではD800かもしれませんが個人的にはまだニコンの技術ではあの膨大なセンサーの
情報量を扱いきれていない部分があると感じております。そういう意味ではあらゆる場面に
テンポよく対応出来るカメラである5D3とは同じランクに位置づけされてはいますが
本来比較対象にもならないと感じております。メーカーが違えばコンセプトも違うし
それぞれのよさもある。多分その辺の考え方が間違ってたんでしょうね。
昔の僕の事を覚えて下さっていた方々は有難うございました。
以外にいけてるいいキャラだったんですかね?(笑)
書込番号:14721700
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
USAサイトでは
http://consumer.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/slr_cameras/eos_5d_mark_iii#DriversAndSoftware
DPPの新バージョン(3.11.31)と
ファームウェアの新バージョン(1.1.3)が 出ています。
6点
もうひとつ
60D 60Da
もファームウェアバージョンが1.1.1になるようです。
書込番号:14698835
0点
本当ですね
日本でも近々公開されるんでしょうかね
楽しみです!
情報ありがとうございます!
書込番号:14698841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7Duserさん
レス頂きましてありがとうございます。
ファームウェアアップデートの件貼り付けは、タッチの差で 勝ちました!(笑)
で、詳細はコチラで(爆)
http://www.canonrumors.com/2012/06/canon-eos-5d-mark-iii-firmware-1-1-3/
書込番号:14698880
1点
日本サイトにアップされるのを待たなくとも、
USAサイトのファイルを適用して、何ら問題ないですよね?
待たなければいけない理由がありますか?
書込番号:14699035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USAサイトのファイルは日本語対応してるんでしょうか?
書込番号:14699044
0点
さかさん3さん
スターダスト王子さん
新レンズ対応、レンズ不具合対応、AEB問題、なども含まれていますが、レンズは未発売ですし、該当レンズをお持ちで無い場合は、今すぐアップデートしなくても宜しいのではありませんか?
一応、ファイルをDLすると5言語の説明書は付いて来ますが...
もうすぐ日本サイトにも出てくるでしょう。
書込番号:14699130
0点
5D2では、US Canon からDLしたFirm荷は、日本語もありました。
書込番号:14699141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAD4003さん
5D3の新ファームウェアにも
英語 フランス語 日本語 スペイン語 中国語 の取説が付いてきますよ。
ただし、今回のファームには 日本語表示と関係ない問題解消を含んでいるようです。
書込番号:14699184
0点
さすらいの「M」さん
60DもVer.1.1.1 にアップデートしました。
SDカードを初期化しないで無事できました。(^^;
書込番号:14699440
1点
私もただ今アップデートの準備中。
さすらいの「M」さん、情報ありがとうございました。
書込番号:14699970
1点
さすらいの「M」さん、素早い情報ありがとうございます。
日本語サイトから、無事ダウンロードして、バージョンアップしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14699986
1点
追加情報です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541122.html
「キヤノンでは、60Dで正しい番号で表示されない画像への対応として、同梱ソフトウェアのDigital Photo Professional(DPP)、Zoom Browser EX、Image Browserのアップデータを準備しているという。」
ということです。
書込番号:14700137
0点
昨日キタムラにて購入しました。バージョンは1.1.2だったので、新しいのが出てると伝えると、お店のパソコンでデータをダウンロードしてバージョンアップをお世話になりました。これから7Dとの2台体制・・・楽しみです。
書込番号:14747233
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5DVは5DUの機能・性能を高め、プロ機の位置付けと言っても過言ではない仕様に思えます。
アマチュア向のフルサイズ機として、もっと廉価なものの登場を期待します。
その仕様としては ・・・
(1) バリアングル・ファインダーの実装。
(2) 内蔵ストロボの装備。
(3) その他(コマ/秒、ファインダー倍率など)はEOS-60D程度。
(4) 価格は60Dの2倍以下。
現在20Dを使用しており、フルサイズ機向けレンズも所有していますが、Cサイズでは
「ボケみ」が不足でストレスが溜まります。
フルサイズ機用レンズの販促のためにも、CANONさん よろしくネ。
2点
今安くなっている 5D2 が meet するのではないでしょうか。
書込番号:14681691
26点
>その他(コマ/秒、ファインダー倍率など)はEOS-60D程度。
といあえず…
ファインダー倍率が60Dなみのフルサイズだと
ファインダー像はフィルムのMF機なみの巨大さですよ!!!
それだけでめちゃプレミアムなカメラになっちゃいます(笑)
まあ廉価版のフルサイズはいいとは思います
5D2をDIGIC5にしてくれるだけでいいかもね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14681764
2点
ダハミラーにして、内蔵ストロボつけて、秒4コマぐらいでしょうか?
フルサイズなら、ダハミラーでもそこそこファインダー倍率は維持できるかなあ。
キヤノンのフルサイズに現状、内蔵ストロボ搭載機はありませんから、コマンダー的な
使い方も出来るので、そのメリットを含めた内蔵ストロボ。
あとは・・・・何を削って何をつければいいのやらわかりませんが?
書込番号:14681780
1点
価格的には許容範囲ですが、バンザイ撮影が出来ないことが購入に至っていません。
かつて小樽に旅行に行った時、港のロシア船を20Dで撮影しようとしましたが、
目の前にグリーンフェンス。
脚立、またはモノポッド+LDCモニターがあればと思いましたが、バリアングル装備であれば
手軽に思い通りの撮影ができたと痛感しています。
貴ご意見に感謝します。
書込番号:14681781
2点
5D2に外部モニタでだめなんですか。
竹ざおに5D2をつけてリモートコントローラでシャッターを切れば良いのでは。
航空祭のビデオ撮りではこのフォームは良く見ますが...。
書込番号:14681929
0点
ニコンのD700が生産停止になり、そこへタイ洪水が起きたためフルサイズエントリー機と
して売るはずのタイ製D710を生産することができなくなってしまいました。
キヤノンは5D2を生産継続することで低価格のエントリー機を販売することとなり、今でも
かなり売れています。
ニコンとしてもこのままにしておくわけにもいかず、D600というエントリー機を出す
という噂でもちきりです。
そうなれば、キヤノンも改めてエントリー機(EOS7iとか)を出すのではないかと思います。
問題は価格をいかに20万円にするかですが、これはD600のスペックを見てから後だし
すれば良いでしょう。
書込番号:14682253
1点
先出ししないとシェアが厳しいですね。
EOSー6D。僕はおもしろいと思うけどなぁ。防塵防滴とか言わず、各種材質を安くして、核のパーツを他のモデルと共用すれば安くなる。
別にフルサイズなんてフィルムのフォーマットってだけでしょ。昔はレンズ付きフィルムもフルサイズだったわけで。
いい加減フルサイズ幻想からおさらばする時期。
キヤノンは初代キスデジで引き算で出して叩かれたから、フルサイズキスよりEOSー6D…いいと思うけどなぁ。
書込番号:14682512
1点
バリアングル、いらない。
バンザイ撮影は60DかX6i でどうぞ。
書込番号:14682568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バリアングル液晶にストロボ内蔵でコマ速は5D3の僅か0.7コマ落ちの秒5.3枚。5D3よりコストかかってるじゃん! (笑
かようにフルサイズエントリー機を求める人には欲張りな人が多い。
なんだかんだ言っても5D3は売れてるし、エントリー機は出さないでしょう。後、フルサイズ用レンズは、ほっといても売れる。問題なのは、超広角位しか売れ筋が無いEF-Sの方でしょう。
書込番号:14682778
4点
売れた分だけ5D3を買う人が減りそうだから企業側としては出すメリットがないんじゃないかな。
廉価版として5D2を併売してるわけだし。
書込番号:14682806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホントにバリアングル液晶装備の
フルサイズ機が出たらすごく欲しいんですけどね〜。
たまにフルサイズにバリアングル不要って言う人みかけるけど
なんで不要なんて言うのかわからない。あった方が確実に便利だと思うけど。
書込番号:14682841
4点
実用性と嗜好性の両立は難しいテーマですね。
個人的には「一眼カメラ」というカテゴリーには、バリアングルは必要ないですね。
本来の機能から逸脱しすぎた機能と考えます。
1桁クラスには「撮る喜び」と「持つ喜び」を求めます。
書込番号:14682904
3点
>たまにフルサイズにバリアングル不要って言う人みかけるけど
マウント、板サイズを問わずハイエンド機には不要の人は必ず居ます
デジイチとはこうあるべき
窮屈な姿勢でもストイックに構える かな
楽して撮るのが嫌いなのでしょう
あとは堅牢性 価格、重量、大きさ etc
バリアン搭載した時に何をスポイルするかの天秤
仮に、5D3が現スペック・価格で最初からバリアン装備していたた時
「そんな玩具 オラいらね」と頑なに購入拒否する人はどの位居るのでしょうね
別マウント板でも書いたけれど、バリアングル機で育ってきたユーザーが
ステップアップする時 なんでハイエンドやプロ機にバリアン機がないの?
と言う時代がやがて来ると思います
AE AF LVが邪道と言われていた時代もありましたから
(これ書くと 私のグルーピーがやってくるかもしれませんが、その時はご容赦ください)
書込番号:14682943
5点
D600の噂もあるし、出るんじゃ無いですか。でなければ、Nikonにかなり持っていかれるでしょう。
書込番号:14683012
5点
こんにちは。
バリアングル不要って方は単純にボディの厚みが増すのが
いやなだけなんじゃないでしょうか。
私はそう思ってるんですが。
書込番号:14683376
0点
スレ主さんの理想に近いものかどうかはわかりませんが、7Dの後継機がフルサイズ化するって噂はありますね。
http://www.canonrumors.com/2012/06/odds-ends-70d-7d2-new-full-frame-d600-photoshop-cs6/
なお、D600のセンサーはPENTAXにも供給され、PENTAXが小型フルサイズを用意するとのうわさも。
http://ricehigh.blogspot.jp/2012/06/new-pentax-ff-rumour.html
書込番号:14683393
0点
現状では5D2が無敵のフルサイズ入門機で無敵状態です。D800は5D3よりも
価格は安いとはいえ、手振れなど技術的に難しい部分もあるし、高価なレンズが必要
など安上がりにもなりません。
コンデジが値崩れがひどくビジネスとしては採算がとれなくなりました。ミラーレスも
既に同様です。
従って、各社一眼レフで稼ごうとしているようですから、APS-C、フルサイズとも
入門機が非常に戦略的な意味をもちます。
X6iはそれなりに戦略的なカメラでしたから、6Dもでるとすればかなり今までとは
開発コンセプトが違うカメラが出てくるのではないかと期待もこめて予想します。
書込番号:14683677
1点
Nikon D600はまんざら噂でもないようですので
1Dが一本化され,5D系も廉価版とはいえなくなった今
対抗馬として6Dはありうることかと思います
秋にはD400の登場も考えられます、これはAPS-Cですから
7Dmark2が対応すると思います
NikonもCanonもフルサイズ系体は
フルサイズプロ用、フルサイズハイアマチュア用、フルサイズ普及用
と揃うのが想像できます
書込番号:14683744
2点
これから発売されるレンズは、動画時のオートフォーカス、絞りコントロールに対応するらしい(24-70F2.8II、24F2.8IS、28F2.8ISは対応)ので、
HYBRID CMOS AFに対応したフルサイズのエントリー機が出るでしょう。
書込番号:14684857
1点
バリアングルはあった方がないよりいいですよ
ましてや、KissX6ではライブビュー時のハイスピ-ドAFが実装されたわけですから
実用性もかなり上がると予測できますしね
それで増す厚みなんてたかが知れてますしね
そもそもキャノン機使いながら
新しい機能がいらないなんて、
なんかメーカーそのものを否定してるような気がしてならない・・・
という考えこそ古臭いですかね(笑)
書込番号:14685188
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
二冊目買いました!
しかしボディはまだ持ってません(-.-)
どっかに金落ちてないかなぁ〜
いつか買うmarkV。
本読めば写真が上手くなると勘違いもしています。
書込番号:14681181 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
2100円分ボディ購入が遠のいただけのような…
本と理屈では写真は撮れないので、いかに出費を抑えるかが大事だと思いますよ。
お金が落ちていてもまた本を買ってしまいそうなので、5D3が落ちてるほうがいいかも…♪
書込番号:14681475
9点
動き物撮らないなら、在庫があるうちに、マーク2買っちゃった方が良いですよ。
書込番号:14681583
2点
地道に貯金しましょ。
私も5D2を買うときは三年間貯金しましたよ。
初代が出て、いつか買うぞーと貯金を始め、初代の初値ほど貯まった頃にマークUが出た。
で、迷わずマークU購入。
そこから今度は万が一壊れた場合の修理代や買い換え代として貯金を継続。
そしらた今度はマークVが出た。
マークUをドナドナしてVに棒が一本増えた。
さ、eosmenさんも貯金、貯金!
書込番号:14681623
4点
アッ!その本持ってますo(^▽^)o
まあまあな内容ですよね(笑)
書込番号:14681632
2点
こういう用意周到な人程意外と買わなかったりする。
書込番号:14682988
4点
学研の5DMarkV
スーパーブックはカメラの取説に無い、より詳しい内容で分かりやすくて手元に1冊有ったがほうが便利でしょう。
書込番号:14683025
1点
この本は手元に本体が無ければあまり意味がないような…
頑張って早く購入してくださいね(笑)
書込番号:14683495
1点
カメラは所詮高値ですねっ(^∇^)。
金持ちの娯楽趣味みたいな世界ですよね。ビンボー自分にはふさわしくない趣味。
でも、頑張ってお金貯めて購入した人にしてみると貴重な物ですよね。大切にしている方々が沢山いますよねっ。
新型よりも今の機種を大事にされてはと思いますよ。古くもないのだしねっ。
書込番号:14685637
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日、5D Mark III 購入しました。
よろしくお願いいたします。
被写体等は、主に草花のマクロ撮影です。
ボディと同時購入したマクロ用レンズは、
・EF100mm f2.8L Macro IS USM
・EF50mm f2.5 Compact-Macro
の以上2本とmini三脚です。
以前は、旅客機を被写体にしていました。
草花のマクロは初心者です。
これからよろしくお願いします。
4点
まずは、ご購入おめでとうございます。
私もよく飛行機撮影しますが、EX IIさんも、時には飛行機撮影もしましょうね。
今後5D Mark IIIでの写真ライフ楽しんでください。(*^^)v
書込番号:14679898
3点
こんにちは
豪華な組合せでうらやましい限りです。
草花は例え野生の名も無い草や花が生きるために工夫されて出来てることに驚かされます。
例えば、つゆ草の花などです。
きれいに撮れると嬉しいですが、あわせて作りや目的を考えると深いものがあります。
書込番号:14679918
0点
>草花のマクロは初心者です
三脚をお持ちなら、EF180mmも好いかも知れませ
書込番号:14679950
3点
買ったばかりで喜んでいる人に、これはないんじゃないの?
書込番号:14679985
3点
ひとし君さん、里いもさん、ウーロンあ茶さん、デジタル系さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
宝の持ち腐れと言われないように、まずは早くボディの扱いに慣れて、マクロの世界を楽しもうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14679996
0点
100mm マクロいいですね。いつか欲しいレンズです。
書込番号:14681712
1点
mt_papaさん、コメントありがとうございます。
100mmマクロは、どのような絵を出してくれるかまだ試していませんが、手持ちでマクロ撮影できるという宣伝に期待して購入しました。
(一応シビアな撮影に備えて、mini三脚とリング式三脚座も用意しています。)
ありがとうございました。
書込番号:14682409
0点
ご購入おめでとうございます
私も100mmマクロ楽しんでいます。
花と孫娘撮りに使っています。
書込番号:14683045
0点
最後のカメラはMarkVさん、コメントありがとうございます。
お孫さんの撮影ですか−。良い記録になりますね。
ウチも、孫の写真を父がせっせと撮影しています。
プリント係は専ら私です。
早くカメラに慣れて、鎌倉あたりにでも撮影に行こうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14683179
0点
Selamat Pagi!
早々のご購入おめでとうさん。マクロ撮影に5DVですか(笑)。
>被写体等は、主に草花のマクロ撮影です。
ボディと同時購入したマクロ用レンズは、
・EF50mm f2.5 Compact-Macro
このレンズは周辺まで歪みが少なく絞りバネ6枚、ただし、ざらついたボケ味で表現力は価格相応。やはり資料撮影向きというか、用法としては被写体の複写用限定でしょ。
まあ、いろいろ人生勉強をなさって、被写体をもっと多様蚊してくだされ(笑)
書込番号:14686360
2点
晩安
ご購入おめでとうございます。
5D3にマクロ二本ですか、羨ましい。
私はOlympusの60mm Macroを待ってます。
書込番号:14687066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















