EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55623件)このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 31 | 2012年3月30日 20:59 | |
| 273 | 45 | 2016年8月2日 00:41 | |
| 848 | 49 | 2012年3月29日 19:25 | |
| 5 | 4 | 2012年3月28日 16:45 | |
| 643 | 61 | 2012年3月29日 19:04 | |
| 4 | 2 | 2012年3月27日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5Dmk3、イロイロと叩かれている様ですが、何だカンダ言っても良いカメラなんでしょうね(たぶん・・・きっと)。
欲しいケド、価格が思ったより高かったので(涙)ゆっくり貯金(100円+500円)して買います。
2年後にお金、貯まるといいな♪。
※写真は、60D+タム90mm F/2.8Di+ストロボ580EXUでテキト−に撮影。
13点
60Dの画像もキレイですね〜
写真の出来より、その可愛い被写体のほうが気になります(^^)
書込番号:14361559
3点
『スカエボ』さん、ありがとうございます。
・眠りキツネは、北海道旅行の際に平原を駆け回っていたヤツを捕獲したものです(笑)。
書込番号:14361697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OMー1で撮りまくり、暗室にこもった小学生の頃からはや30数年。
子供の入学式を機会に再デビューを考えています。
一括はキツイので分割払いの来週あたり購入の予定。
この前から、この掲示板を見るようになって、
もっと早くデビューすれば良かったァって思ってます。
お金貯まって早く手に入るといいですね。
取りあえずここに書込みをして、自分で自分の背中を押してみました。
先ずは道具からのタイプなんで、今からワクワクしてます。
書込番号:14361987
1点
おはようございます。
昨日ですがヨドバシ新宿本店で初めて5D3を触ってシャッターを切りました。
此処で悪いように言われてますが??と思いました。
手元に置く一眼レフと判断しました。
書込番号:14362182
3点
皆様へ♪
わざわざ本コーナーで5DmarkVを揶揄する方がおられますが、私は、納得のいくカメラだと思ってます♪markUより改善されているファインダーやAF、画質…
背面飛行さんのように御自身で手に取り判断されるのが宜しいかと思います。
私は、仕事でも使ってますが、大変満足してます♪
書込番号:14362233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは(^^
2年後には、mk3よりも、もっと魅力的なカメラが登場してる.....とイイな(^^
私も、貯金中です♪
書込番号:14362336
0点
>平原を駆け回っていたヤツを捕獲したものです(笑)。
キタキツネは狩猟可能な鳥獣なんですね。
http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/zyuu/seikatutie/cyouzyuhogo.html#2-9
書込番号:14362350
3点
私も欲しいっす.. でも買えん。 って半年悩んでいるうちに60Dの後継機の話がきて、また別のモヤモヤが(笑)
P.S. キタキツネは色々もっているので、注意して下さいね。まあ、「捕獲」は冗談かもしれませんが^^;
書込番号:14362427
0点
こういう写真を見るとつくづくカメラより腕と思います。
この写真はほのぼのとして撮り手の優しさが伝わってきますね。
今でも良い写真が取れてるのでどんどん写真を撮って見せてください。
EOS 5D Mark III とD800をヨドバシで交互にシャッターなどを押しながら比較しましたが自分はE5DM3の方が質感シャッター恩共に好感が持てました。NIKONのレンズ資産があるため、D800がもう少し印象が良かったら買おうと思ったのですが今回は止めました。
書込番号:14362522
8点
7Dと5DMUで主に風景や花などを撮っています。
元来の横着者で手持ち撮影が殆どです。
これまで照度が少ないところでの撮影では、SSが遅くなり手振れが起きて
失敗作が多くありましたが、この機種では常用ISOが25600までと
なっているので、ISO6400まで位なら使えSSも稼げるのではない
かと考え先日ヤマダ電機で予約しました。
納期は1ヶ月前後ということで、価格は価格コムの最低額よりも安く買う
ことが出来ました。
1日でも早く届き、これからの花などの撮影するのを楽しみにしています。
書込番号:14362721
5点
横レスで失礼します。
ハルジイさん
『・・・主に風景や花などを撮っています』とのこと。
私も花を撮るのでHPを見せて頂こうと思ったら
【Yahoo!フォトアルバム サービス終了のお知らせ】のメッセージが。
データ移行をして頂けませんか。
書込番号:14362781
0点
60D使っていると、本当にフルサイズ欲しくなりますね(笑) 私もそうです^^
※きれいな画質だな〜っと思ったらタムキューなんですね。 やっぱりレンズですね〜
書込番号:14362790
3点
私もフルサイズが欲しい!です^^;
昨日、博多ヨドバシに触りに行って来ました。
5D3は質感もシャッター音もとても良い印象でした\(^o^)/
隣に5D2があったので、交互に触りましたが、はっきり言って別物。素晴らしくなったAFと合わせて、キヤノン入魂の一作だと思いましたよ。
私の1D3よりは少し切れが落ちる印象ですが、なかなか良かったです。
欲しいけど…問題は価格だけですね^^;
書込番号:14362847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼、誤解なきように訂正を
誤) > やっぱりレンズですね〜
↓
正) > やっぱりいいレンズですね〜
>2年後にお金、貯まるといいな♪。
全くの予想ですが、大体一年間に5万前後下がると予想してます。
2年後なら初値より10万円位下がっているかも?しれませんね ^^;
書込番号:14362899
0点
こんにちは。
私もMark2を使っていますが、買い替えを考えています。
店頭で触ると、オートフォーカスの切れやキビキビ感がかなりアップしていると思いました。画質もネット上の比較サンプルを見ると、正常進化していると感じました。
フルサイズカメラはそんなに数が出るカメラではないでしょうから、ニコンもキヤノンも世代交代がゆっくりしてますね。店頭在庫も増えてきたので、Mark2同様に早めに買って、次のモデルがでる3年後まで使い倒そうと思います。
書込番号:14362932
1点
猫だと思ってクリックしたら狐だった……。
化かされた(笑
何だかんだ言われても使い込んで性能をいっぱいに引き出せる人が勝者ですね!
書込番号:14363284
7点
5D3もですが
このキツネが無性に欲しい〜(^^)
書込番号:14363648
2点
キツネもかわいいけど、スレ主さんの顔文字もかわいい(笑)
書込番号:14364306
0点
横レスで失礼いたします。
woods2003さん、大変失礼いたしました。
最近は撮るばかりでyahooアルバムの更新をしていませんでした。
ご指摘を頂き、取り急ぎ更新してみました。
まだ、十分編集できていませんが、ご覧頂ければ幸いです。
日中出かけていましたので、遅くなりました。
書込番号:14364413
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
以前α77版で、αの7番はイングランド代表の「背番号7」だから、
本大会出場を逃すような不出来で叩かれるのはしょうがないと書いた。
その意味で言えば、5Dというのはブラジル代表の10番(1D系が9番)だ。
常に優勝を期待されているわけだ。
画質の話に戻ると、CAPAのエチオピア紀行のiso16000の画像を見てほしい。
プロが細心の注意を払って撮ると、良い絵を吐き出している。
しかし、ニコンd800があまりにも良好なため、d800が優勝ならベスト8止まりだ。
それが今回の5d3バッシングの真相なのだろう。
************************************
ここはある意味開き直って、キヤノンにもの凄い5d4が生まれるよう
あらゆる媒体・手段を使ってプレッシャーをかければ良いのではないか?
そうすれば4年後と言わず、2年もすればもの凄い5d4が出てくるのではないか?
たとえば、3層センサー7200万画素(2400万×3)・当然ローパスレス、
白とびしそうな感光を抑えて感度を上げても自然な明度の絵づくりが出来る制御、
ISO常用100-204800(拡張25-1638400)、秒18連写、レリーズタイムラグ0.02秒、
201点オールクロスセンサー、しかもF2.0&F11対応ポイントあり(×2.8テレコンが活きる)、
4k2k60p動画、フルHD120p動画、秒30コマ4k2k無音撮影30秒、秒60コマフルHD無音撮影60秒、
無線で毎秒5Gビットを転送可能、-5EVの暗闇でも瞬時に合焦する赤外線センサー、
取り外し可能な4.3型OLEDタッチパネル液晶、siriのような音声反応AvTv制御、
それら全てを制御するDIGIC5+の10倍程度のDIGIC6++をデュアルかクァッド搭載。
まあαづかいなので、どちらかといえば2015年のα99後継的スペックになってしまった。
むしろ5d2ゆずりの「優美で上品で鮮やかな絵づくり」系の方向になるような
技術的なスペックをキヤノンマーケティングに提案してみてはどうだろうか?
6点
>まあαづかいなので・・・
キヤノンの掲示板まで、出張ご苦労様です。α99が出てこないひがみと釣りはお止めください。
お使いのメーカは、フルサイズですら販売終了で出てきませんねw
多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
書込番号:14361101
47点
5D3の噂が絶えない頃、ここや噂情報サイト等では
たしか画素数そのまま、高感度・AF・コマ速の向上とメカ的なブラッシュアップ。
という意見が多数占めていたような気がします。
メーカーもお抱えのプロの意見とユーザーの意見を聞いての
この5D3だと思います。
実際ボクも実機を触り、データを持ち帰りましたが素直の高性能のカメラだと
思いました。シャッター音は好みではなかったけどw
価格も向こうが異常に安いだけで適正価格でしょ。
ニコンのD800、数字上のスペック、他者の評価、ここでの風評などに
惑わされて5D3の本質を見失ってるのは非常に残念に思います。
書込番号:14361128
18点
>さわるらさん
相手しない! まあ最初に返信しているのは私ですが、EOS5DマークIIIに対する意見なんて
求めていないです。EOS5DマークIIIに対する評判を楽しんでいるだけの、ソニーマニアですよ。
書込番号:14361143
10点
全部読みました?
書込番号:14361153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いえ・・・
>>「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
この意味が分からないので、続きは読んでいません。
書込番号:14361221
32点
夢の中身が 写真に撮れたら 面白いですね(笑)
日本の今を考え中?です。
今のことで 精一杯です。
すみませんね、夢想に付き合えなくて...
書込番号:14361258
7点
こんばんは~ 今夜は盛り上がりが今ひとつなので、つられた~ Y(^^)Y
営業ご苦労さまですm(_ _)m それよりも貴社のBionz画伯は、お元気でしょうか?
そうそう、どこかで読んだが、皆さんが見てるブラジル発信のサッカーの写真、ほとんどキヤノンのカメラで撮られてるらしい。 嘘か本当か... ???
書込番号:14361327
2点
まずは5DVやDPPの初期のバグを直してもらえれば、満足できると思います。
ちょっとした部分が致命的に評価を落としてしまったようですが、5DVはかなり使い勝手が良いカメラだと思いますよ。
無いものネダリも良いですが、そのうちカメラが勝手に傑作を撮影してくれないと満足できなくなるんじゃないでしょうか?
書込番号:14361345
2点
なんか、SONYの方は実在しないカメラで撮られることが多いですね。
書込番号:14361390
17点
空を飛べて水中も走れる車を作って欲しい。
出来れば土の中にも潜って行けるような…
ロボットに可変したら頭が高性能カメラ(^^)
書込番号:14361483
4点
スレ主さんには申し訳ないですが意味もよくわかりませんし、独り言でしょうか?
書込番号:14361584
14点
2年もすればって。。。私たちはもう3年も待ったのですよ。
情けない!あのような禍々しい物言いを、ソニーファンの方に許すとは…!
通常の3倍の高感度で赤いノイズが走るのはある意味お約束なのかもしれませんし
キヤノンはユーザーのエゴを飲み込めやしないとお思いでしょうが
キヤノンの英知はそんなものだって乗り越えられます。
・・・ならば、今すぐキヤノンに英知を授けてみせろとおっしゃるかもしれませんが
私は貴方ほど急ぎすぎもしなければ、キヤノンに絶望もしちゃいないので。
書込番号:14361652
8点
>多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
α900ってモノは良かったよな〜
ファインダーは最高の出来だったし、デザインも無骨な野武士って感じで俺は好きだったよ
使ってる人間がどんな人間だろうと、カメラに罪はない
書込番号:14361668
11点
sutehijilizmさん、こんにちは。
α77では、たくさんの作例を載せられて、本当に参考にさせていただいています。
α77、未だに迷っています。
EOSのフルサイズは、現在レンズラインナップの方が気になります。
標準ズームレンズに、
・軽くて(300〜400g)
・IS(キヤノンの手振れ補正)機能の付いた、
・5万円程度のもの
があれば、もう少しフルサイズが普及するのではと思います。
EF−S(キヤノンのAPS−C用レンズ)のような作りで良いのです。
描写さえ良ければ・・・。
という感じで、マークVには特段不満は感じていなかったりします。
スペックは十分で、結局はレンズなんですよね。
値段とレンズが条件にあえば、ぜひ購入したいと思います。
あと、今は全く必要性が無いのですが、室内スポーツなどを撮る機会が出てくれば、
マークVと望遠Lレンズを頑張って買ってもいいな、と思います。
今は風景撮影派の人の意見が多いですが、マークVは動体撮影派に良いのでは、と思います。
いずれ値段が下がれば現在7D持ちの人が購入し始めるので、マークVは評価はがらっと変わると思いますよ。
ただ、わたしはソニーは良いと思います。
NEXには未来を感じます。
書込番号:14361775
6点
現在APS-C24Mpまで行っちゃってるから、
2,2倍してフルでは53Mpまで同じ画素ピッチで可能なわけだ。
5D4は当然、そのレベルが要求される。
途中フル30Mp台が可能だったが、
CANONは1回休みしたから30Mp台機は無いだろう。
24Mpで83本/mm、36Mpで102本/mm程度のセンサー解像力なので現在の延長だが、
次の53Mp台だと123本/mmと別次元になるので、
現在のレンズだとCANONではフルにセンサー解像力発揮できる
使えるレンズが限られるんじゃないかな。
おそらく、135F2とか大砲とか数本しかないだろう。
Nikonでも14−24でやっと140本/mmだから、
10本ちょっとあるかないか。
書込番号:14362066
3点
次の機種に望む(というか、5DmarkVに無かったのでガッカリした)機能としては、
ファインダー撮影時の顔認識機能。
スピードライトトランスミッター機能付きの内蔵ライト。
1Dクラスと同等の防塵防滴構造(&耐久性がもう少し高いシャッター機構)
あと、黒点とか赤ノイズとかの問題点を発売前になくしてから発売して欲しいです。
是非、技術を切磋琢磨されて良いカメラを出して欲しいですね。(出来たらもう少しお安く^^;)
書込番号:14362166
1点
噂の高画素機(>40MP)はどんな立ち位置とネーミングで出るのか。5DsIII?3D?
5DIIIは、結局、オールマイティー機って位置づけなんですかね?
んじゃ、5DIVでは高画素機と統合されて、連写のできる高画素機5DX(>40MP, 6fps)になると予想。
書込番号:14362272
3点
次のフルサイズはまちがいなく下克上と思うがのう。
1年以内と見た。
書込番号:14362283
4点
新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね。
まずは発売された新製品を店頭ででもいいからいじくって、新製品を体感してみましょうよ。
書込番号:14362287
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんばんは。
最初に画像右下の特異的な熱ノイズについてレポートした、ホットコーラです。
この件については、殆どの方がメーカー説明の「製品の実力である」ということで、とりあえず納得していることと思います。
しかしながら、乗りかかった船ですので。
1.常用感度であるISO20000〜25600あたりでも、同様の特異的なノイズが出る件については?
2.製品の宣伝方法として、これは景品表示法の優良誤認表示に当たるのでは?
以上2点の質問を再度メーカーに確認いたました。
以下、メーカーからの回答です。
>再度メールを拝見しました。
>前回のご案内と重複し、誠に恐縮ではございますが、本現象につきましては
>商品の仕様になりますため、現時点では、何らかのアクションを
>とる予定はございません。
>弊社としましては、製品をお使いいただている皆様の
>ご要望に添えるよう、常によりよいものを目指して商品の
>開発を目指しております。
>今後ともよりよい製品の開発およびサービスの向上に
>励んでまいりますので、何卒ご了承賜りますよう、
>よろしくお願い申し上げます。
と、定型文をただ単にコピーしたといった回答でした。
ある程度、予想できた結果ではありますが、あまりにもがっかりです。
しかも、景品表示法の件については、全く触れられていません。
今まで、約20年に渡り、キヤノンのカメラ一筋で使い続けてきましたが、これほど誠意ない会社だとは…。
しかしながら、この件については、どうせこれ以上追求することも難しいので、これでやめにします。
以上、情報提供いたします。失礼いたしました。
一応、景品表示法の優良誤認について、消費者庁HPより。
↓
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html
71点
厚顔無恥な企業ですね、キヤノン。
5D3 ユーザはもっと騒がなきゃダメですね。
書込番号:14360262
57点
リンク先の事例と照らし合わせると、優良誤認には該当しないでしょう。
それより、少なくとも高額な商品であれば、せめてもう少し心のこもった(風の?)
応対があっても良いと思います。
気のなるのはその点です。
どうも今回の現象は、再現性も高いし、特殊な操作でも無いのに発生するようですから、
しかも実売30万円超えの製品でこれを見落として出荷するというのは何とも。。。
前機種の5D2はファームアップ等々、ユーザーがとっても大事にされていた気がするので、
特に5D2からの買い替えだと激しい落差を感じてしまいそうですね。
書込番号:14360321
17点
消費者庁に相談してみる、、というのは。
HPから書き込めるところもありますし。
書込番号:14360332
10点
購買意欲が低下するカキコ
ブログを拝見しましたが、、、あなたの場合Kissが妥当ですね。
書込番号:14360358
35点
まあ、常用感度ISO100-12800、拡張25600、51200、102400にしておけば、拡張ならそんなもんかとなるでしょうね。
ISO12800でも凄い進歩だったのに、少し無理をした印象は否めませんね。
書込番号:14360360
26点
>前回のご案内と重複し、誠に恐縮ではございますが、本現象につきましては
>商品の仕様になりますため、現時点では、何らかのアクションを
>とる予定はございません。
ちなみに、ここにある「前回のご案内」ですが…。
>高感度撮影時に発生するノイズにつきまして、
>弊社にて確認いたしましたが、製品の実力となります。
>EOS 5D Mark IIIの使用説明書125ページにも記載しておりますが、
>H1(ISO51200相当)、H2(ISO102400相当)は、拡張ISO感度のため、
>通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなり、解像感も低下します。
>上記のとおり、通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなる
>ISO感度を拡張ISO感度としておりますので、より速いシャッター速度、
>より絞り込んだ絞り値など、画質よりも露出の自由度を優先して
>撮影したい場合に、ご使用されることを想定いたしております。
>また、高ISO感度だけではなく、高温や長秒時露光、
>それらの組合せなどによってもノイズや色ムラが
>多く発生することがございます。
>何卒、ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
>今後とも弊社製品を、よろしくお願い申し上げます。
このように前回のご案内では、拡張ISO感度のことしか言及されておりません。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 お客様相談センターってところは、客の質問をまともに読んでないようです。
書込番号:14360371
42点
ホットコーラさん、こんばんは。
1に関しては、「概ね製品仕様の範囲内と思われますが、実際に著しく程度の悪い個体に関しては個別に対応いたしますので気になる場合にはサポートに送って下さい。」ぐらいはいってもいいんじゃないかなと思いました。
まあ、実際のところはそういう対応になるでしょうし。
2に関しては、個人的には厳しいと思いました。カメラスペックはそんなものだらけの塊みたいなものなのでそこでメーカーをつついても難しいかなと思いました。
書込番号:14360372
12点
>キヤノンマーケティングジャパン株式会社 お 客様相談センターってところは、客の質問をま ともに読んでないようです。
企業にも客を選ぶ権利あるでしょうに。
馬とか鹿ばかり相手にして収益機会損失してたら、株主に訴えられますし。
書込番号:14360420 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
小鳥遊歩さん こんばんは。
メーカーとて、景表法のことぐらい当然分かっているでしょうしね。
まあ、「常用」ってあいまいな定義をどう捉えるか?そこがポイントとなるのでしょうけどね。
常用ISO12800で、それ以上は拡張なら、ほんとすんなり納得するのに。
書込番号:14360425
15点
メールより電話で言ったほうが良いと思います。
仕様であるならば表記の常用ISO感度は何なのか追求したほうが
納得のしやすい返答を貰えると思います。
ISO25600に惹かれて購入したのにって責めちゃいましょう(^^)
書込番号:14360477
19点
ホットコーラさんのブログ見させていただきました。
5D2の常用が 6400で、2段下のISO1600が私の許せる上限。
5D3の常用が25600で、2段下のISO6400まで使えそうだ、となると
希望していたISO感度の上限は「私の想定の範囲」となるので、
5D3は使えそうだな、と、見させていただきました。
キヤノンとのやり取り気になりますが、参考になりました。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:14360528
12点
自分が、EF50F1.2Lの焦点移動について問い合わせた時と、同じような反応ですねw。
当時は
キヤノン「製品の仕様となります。焦点移動がお嫌でしたら、85Lをお使いください」
自分「だってHPに『高速で正確なAF』って書いてるじゃないですか」
キ「HPの表記などを変更する予定はありません」
・
・
・
いつのまにか、レンズのHPから、AF性能を謳う文句が消されてましたね。
5DIIIのHPも、ほとぼりが冷めた頃に表記を変えて済ますつもりなのではw?
書込番号:14360583
39点
こんばんは。
私なりに考えてみました。
>1.常用感度であるISO20000〜25600あたりでも、同様の特異的なノイズが出る件については?
すでにキヤノンから回答があるじゃないですか。
>EOS 5D Mark IIIの使用説明書125ページにも記載しておりますが、
>H1(ISO51200相当)、H2(ISO102400相当)は、拡張ISO感度のため、
>通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなり、解像感も低下します。
拡張ISOに関しては「通常よりもノイズ(輝点、縞)や色ムラが多くなり」と回答にありますよね。
拡張範囲は「通常よりも」ノイズが出るということは常用範囲でもノイズはあるということ。
つまりそれが仕様だということですよね。
>2.製品の宣伝方法として、これは景品表示法の優良誤認表示に当たるのでは?
これに関してホットコーラさんが問題視した景品表示法の優良誤認表示の条文を読んでみると
(1)、(2)ともに「〜著しく優良であると示すもの」とあります。
つまりキヤノンにとって「著しく優良である」ような表現は使っていないという認識なのではないでしょうか。
技術の限界(あくまでも一般消費者向けのコストを抑えた製品に関して)がある以上、常用感度でノイズが出ることはどうしようもないことである。しかし従来の同社製品と比べた場合に綺麗、美しい等の表現を当てはめることが出来る状態であるということでPRしているのではないでしょうか。
なお条文の(2)では「事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの」とありますが、
キヤノンにとって5D3の高感度の綺麗さは同社従来品よりも上であると認識しているわけですから事実に相違してはいませんし、
また5D3を発表した時点では、ここで著しく比較対象とされているニコンの新製品もまだ発売前で、その実力に関してニコンの一般ユーザーからの実際の作例すら出ていない状態にありました。
それに両者発売した現在に至っても競争関係にある事業者(今回の場合ニコン)の製品よりも著しく綺麗、美しいとはキヤノンは言ってません。
ちなみに私は弁護士ではありませんし、法律にも明るくはありません。
あくまでも条文に書かれた表現を読解してみただけです。
書込番号:14360600
19点
素朴な疑問なのですが...
今までのその他の機種も含め、常用で選べるISOでもどこまでを使うかは個人の判断だったと思いますが、違うのでしょうか?
ISO6400までの時代に拡張12800だった場合、ISO6400でもノイズが許容できなくて使ってこなかった方も多いのかと思います。
Mk IIのときでもISO1600くらいまでという意見も多かった気がしますし。
常用はカスタムで拡張を有効にしない限り選択できないだけであり、許容の範囲の話とは異なると思います。それこそどうやって内部的にGAINをあげるいるか推測しても意味がないと思います。
問題は、ノイズの出方に偏りがあるという事実であり、メーカーもこれが実力と認めているので、それ以上に求めても意味はないかと。
カタログの表記や常用を12800までにしろとか、私には不毛な議論と思います。
そんなことよりも、5D Mk IIIはISO12800までにしておいたほうがいいよ、とかこうするとでなにくいですよ、とか前向きな議論をしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14360613
29点
高感度性能は上がっていると思いますが、カタログスペックを欲張り過ぎたように感じます。
常用ISO12800にしておけば5DVも評判を上げたのに、常用ISO25800が実際の撮影では、許容範囲外の評価を受けてしまったのだと思います。
暗部ノイズに関しては、光量が少ないケースに著しく目立ちますし、画面右下に特に赤いノイズが私の5DVでもかなり目立ちます。
私はサンプルを付けてキヤノンに問い合わせをしまいますが、未だ何の音沙汰もありませんから、返事があっただけ良かったと思います。
デジタルレンズオプティマイザをかけた時の高輝度被写体との境にでる黒フチに関しても、まったく回答がありませんね〜。
なにかキヤノンはあせって5DVを発売したというか、本当に十分テストをしたのか疑問を感じ始めています。
書込番号:14360666
28点
ホットコーラさん こんばんは。
ブログお写真の、木・月・金 良いお写真ですね。
>木星と月、金星がほぼ一直線に並ぶ、夕刻の西の空。三脚を立てるの面倒だったので、ISO6400>で手持ち撮影です。
>(5Dmk3+EF24mmF2.8で撮影)
綺麗な良いお写真が撮れているのですから、良いじゃあないですか。
書込番号:14360679
7点
私の5DVも常用25600ではわずかに赤ノイズが確認できます。
多くの方がレスされているように、要は、「常用」の考え方なのではないですか。
私は、「常用感度」とはカメラの初期設定で常に用いることができる、拡張設定不要な感度であると理解しています。
常用だからと言って、まったくノイズが認められないというものではないでしょう。
メーカーサイドで一応写真として我慢できる範囲を「常用」としているだけでは?
したがって、我慢できる範囲は人それぞれであって、我慢できなければ一段か二段下を使えばいいのではないでしょうか。
5DVの高感度画質はUに比べて格段に向上しているわけですから、あまり完ぺきを求めると肩が凝る気がします。
書込番号:14360810
27点
私は6400が問題なく使えるだけで十分事足りますが、スーパーカメラを期待されて30万円以上出資された方の気持ちを考えると、ISO 25600常用を謳い文句にしたCanonも酷いなあ〜と思います。
7Dのファインダーもそうですが、スペックに凝り過ぎですね。「嘘つき」ととられてもしょうがないかと..
書込番号:14360981
30点
キヤノンマーケティングジャパン株式会社に、まともに相手にされなかった、スレ主です。
短時間の間に賛否両論、こちら掲示板の方々には相手になっていただき、ありがとうございます♪
「消費者庁に問い合わせてみれば?」との意見。ごもっともです。
しかし、消費者庁と言えば、外部からの危害情報すら長期間放置し続けるような、悪名高き集団です。
どうせまともには対応しそうにありませんし、仮に対応しても莫大に時間をかけることでしょう。
そしてそもそも、それごときに屈するようなキヤノン様ではないでしょうしね。
私は法律の専門家でもありませんし、所詮はシロウトさんですが。
言いたいのは、常用感度ISO25600といううたい文句に、期待して買う人が少なからずいるってことです。
そして、実際買ってみれば、全体的にノイズが見られるのは仕方ないとしても、特異的な熱ノイズが発生する。
これを、使う使わないは別としても、だまされたと思う人はいるってことです。
しかしながら、メーカーの言うスペックなんて、所詮は曖昧な定義なのでしょうね。
今までのカメラでも、常用感度内の最高感度では、さほどまともな画像は撮れなかったですしね。
今回も、常用感度とは言え、やはり1〜2段程度は割引が必要ってことなのでしょうね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14361105
15点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
リンクありがとうございます。
如何いう訳か カタログが未だなのですよ。
で、キタムラでもらって来ました(笑)
書込番号:14359281
1点
あ゛
結局は同じurlでしたね
すみません
書込番号:14359291
0点
スレ主さまのは直リンクなんですよねぇ
元は一緒ですね、全然問題ないですね。
22日に読みましたが、肝心の現物が手元に無いので...(笑)
書込番号:14359309
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現状で5D2の満足度から見ればはるかに評価(満足度)が低いですよね。
評価母数が多い5D2の評価はまず公正さが認められる思います。
母数が少ない5D3なので酷評が少し入るだけで総体的に満足度が下がるのは仕方がありません。
すでに購入された方には余り関係が無いと思いますが、どうすれば5D2並みの評価になるのでしょうか?
やはり価格がポイントでしょうか?
今後5D3の購入予定を考えている者にとって少し気になる所です。
8点
脳内オーナーであるキヤノン信者さんの総合評価「1」を除けばそれ程低くないと思います。
書込番号:14355250
46点
キヤノン信者みたいな明らかに評価を落とすためだけの
ステハンさんの評価が乗ったりしてるから
全体の満足度なんてあんまりあてにならないんじゃないですかね〜。
個々のレビューを見て信用に足るレビューを参考にすれば
それでいいんじゃないですかね〜。
書込番号:14355260
27点
必要じゃない人が買うから評価が下がるんじゃないでしょうか?それだけ売れてるのでしょうね
世界最高級のF1カーだってそこらの一般人にとっては評価のしようがないですし、必要ないですし
自分の目的にあった買い物をするのも大事ですよね。必要な人間にとっては評価なんて関係ないです
自分に本当に必要なものであれば買えばいいだけです。
書込番号:14355266
25点
評価分母が上がれば、満足度は上がるでしょう。
論外な方はともかく、携帯度がミラーレス一眼に比べて点数が低い、という評価の方もいらっしゃいますので。
書込番号:14355280
7点
買ってない人でも評価できるから、オール1で投稿する人だっています。
本当に買った人なら、余程間抜けで無い限りは、買う前にある程度製品の事は判るでしょう。だから、オール1なんて有り得ない。
勿論、買ったは良いが、色々と不満があって採点が低い人もいますけど。
自分が使いやすいカメラが良いカメラです。
人の評価なんて関係ないでしょう。
褒められる為に買うわけで無いですし。気にしないのが一番です。
書込番号:14355282
33点
多メーカーの信者だろうけど
わざわざステハンで買ってもないのに評価する奴が居るからでしょ?
変な信者いるメーカーって何処よ?
書込番号:14355293
22点
購入予定なら評価の内容は気になって当然でしょうが、満足度(点数)ましてや相対的な差なんて見ないと思いますけど??
同じ生徒でも学校が変われば評定平均も変わります。
カメラとオーナーも同じで、
理由は気にしますが点数なんて有って無いようなものではないでしょうか。
書込番号:14355302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうすれば?って、じっくり考えても仕方ないと単純に思います。
書込番号:14355305
4点
価格はもちろん重要でしょうね
コストパフォーマンスを気にするなら今の価格は無意味なので
3ヶ月後にどうなっているかでしょう
その頃には適正価格におさまって高評価になっているに違いない♪
まあ、そもそも惚れたのなら他人の評価は気にするなと言いたいがな
(*´ω`)ノ
書込番号:14355309
11点
欲しいと思うのなら、他人の満足度など無視でいいのではないでしょうか?
書込番号:14355312
27点
発売数日でここの満足度はなんにもアテにならない。
それより、オリンパスとSONYが不☆倫してたなんてビックリ。
書込番号:14355332
7点
評価3以下で画像のアップロードがない人は実際は買ってないと思ってます。
書込番号:14355340
24点
総合評価の善し悪しでなく購入もしてない方が評価が出せる(主張する)こと自体、このレビュー(満足度評価)システムはおかしいですよね。
つまりアテにしてはいけないと言うことですね。
書込番号:14355351
18点
レビューはあくまで、主観メインですので…。
参考程度に見るのは、とてもいいと思います。
明らかに極端な意見以外は結構、いいと思いますし、勉強になるものも多いです。
私も、参考に見ていますが、最後は欲しいかどうかですね^^
5D3、いいカメラだと思いますよ。
書込番号:14355359
10点
こんばんは
自己満足でいい、他の方々の表現を参考していいですが あんまり気にしない方がいいですよ。結局自己判断になるから、まずは自分が思うことは大事ですね。
書込番号:14355375
5点
百聞は一見にしかず!
書込番号:14355386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
評価の低さは期待が高かった事の裏返しではないでしょうか。
5DUの不満点を丁寧にフォローしたカメラが5DV。
しっかりとしたリサーチをしたんでしょうねえ。
欠点は無くなったが挑戦も無かった。
新しい何かを見せてくれる期待感を裏切ってしまったんでしょう。
書込番号:14355409
24点
ぶっちゃけ5D3を見て、キヤノンユーザーじゃなくて良かったと思いました。
まーD800のせいですけど。
時間が経てば、本当の評価が分かるでしょう。
書込番号:14355418
16点
確かに、時間がたてばD800がどうなるのか(^^)
書込番号:14355453
17点
スレ主さん
高価なものなので、躊躇しながらいろんな意見を取り入れたい気持ちはよくわかります。でも決して決め手にはならないでしょう。
キーワードは【ニーズ】です。
自分も予約をキャンセルしましたが、特にカメラ自体に何か悪く感じるわけでもないです。ただただ自分のニーズに合わないです。
今までMFレンズでスナップや風景を中心に撮ってますので、発売時即購入した5D2にあまり不満を感じてません。なぜ予約したかというと、ISO800までの画質の進化を期待していたのと、4年近くの開発で何かのインパクトを期待していたためです。実際触ってみると進化した部分は少なくとも自分のニーズには合わないため、5D2では十分と判断したのです。
購入資金をX-pro1に回してたのもそのカメラは自分のニーズに合うためです。ローパスレスの高解像度(風景)、広いダイナミックレンジ(風景)、ベルビヤの鮮やかな発色(風景)、プロビヤの忠実な発色(スナップ)、持ちやすい大きさと軽さ(スナップ)は選ぶポイントになっています。
購入後に気づいたのは、選んだカメラの短所もみんな一緒:AF、連写、シャッターレスポンス…そもそも気にしないから、どんだけ進化したにも関係のないところですからね。
書込番号:14355490
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
既出ですが・・・・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/ClassCD=3/SortRule=1/ResView=all/#14336204
KENKOから正式にアナウンスされたんですね。
書込番号:14354065
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











