EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年3月4日 07:30 |
![]() |
58 | 12 | 2012年3月5日 10:05 |
![]() |
8 | 7 | 2012年3月4日 19:32 |
![]() |
88 | 16 | 2012年3月4日 10:49 |
![]() |
114 | 28 | 2012年3月3日 10:50 |
![]() |
154 | 28 | 2012年3月3日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

立木さんが出てくる=新製品、というのがすっかり定着した感じです ^^
私も欲しいです。
書込番号:14235938
2点

自分も見ました。
立木義浩氏が京都で一生懸命に使っていました。
やはり宣伝なので、番組中にも「EOS 5D 」「Mark III」とはっきり映し出されていました。
TVなので写りの詳細までは分かりませんがなかなかよさそうでした。
あとは価格がもう少しこなれるのを待つだけです。
(我慢の虫を抑えるのに一苦労です。笑)
書込番号:14235939
3点

夢に出ちゃいそうですね。楽しみです。
書込番号:14236145
2点

来週、続きをやりますね。
CMもしっかり5D3をやっていました。
見逃した方は、来週再放送やるのでチェックを。
書込番号:14236539
0点

立木さんは、ファッションもオシャレでしたね。
あんなおじいちゃん(失礼)になりたい。(笑)
書込番号:14236556
1点

番組HPに今回立木さんの撮影された作品がアップされてますね。
等倍鑑賞は出来ないですが、立木さんの撮影センスが感じられて勉強になります。
書込番号:14237473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
本日品川キヤノンSタワーのショールームで5DVの実機を触ってきました。
時間制限が10分程度で限られた内容しか試せませんでしたが、印象をご報告します。
1.シャッター関係
5DUよりは改善されたとは言え、やはりレリーズ時にバネが跳ねるような振動がありました。
「パコン」と言う音ではないですが、となりにあったEOS-1DsVの「カシャ!」という歯切れの良さはありませんでした。これはもう少し頑張ってもらいたかったです。
2.高感度撮影
ショールームの比較的暗い場所をISO1600・6400・12800・25600の4パターンで撮影し、カメラのモニターで拡大して見ましたが、やはりISO6400ぐらいから、暗部はかなりノイズが乗ってきます。
常用ISO25600をうたっていますが、今回試した中では「5DUよりも少し良いかなあ?」という感じで、感動する程ではありませんでした。
3.AF関係
測距点が増えたことは良かったですが、測距ポイントの選択は結構は測拠点をカスタムファンクションで絞っておかないと手間がかかりますね。とりあえずマルチコントローラーダイレクト選択が一番使い良さそうでした。
61点測距のAFフレーム表示は、カスタムファンクションで「常時全点表示」・「15点表示」・「クロス測距点」のみ表示など、数パターンから選択できますが、F5.6対応のクロス測距点は画面中央付近に集中しているので、「クロス測距のみ表示」にした場合、装着するレンズによって、ファインダー内に表示されるAFフレーム枠数が変わってくるようでした。
この点は使用するレンズと測距点表示の選択を吟味する必要がありそうでした。
4.メニュー関係の操作性
これは5D2や7D、60Dとかなり変わってしまいました。係員の方の説明によると1DXと同様の操作性にしたとの事ですが、あまりに大きく変わってしまい説明書を読まないとチョッと使えないという感じでした。
特にメニュー選択の中の各階層にたどり着くまでの操作が多くなってしまい、AF設定にしてもメインダイヤルを何度も回していかないと、自分の希望する操作階層までたどり着けなくなってしまいました。マイメニュー設定すれば、多少は改善すると思いますが、こんなに大きく操作性を変えてしまった事に対して大いに疑問を感じました。
5.全般的な印象
全般的な印象はこの質感で35万円はちょっと高すぎるという感じで、ニコンD800あたりと比較しても実売25万円程度が妥当ではないかと感じましたね。
5DUの発表の時は、かなり使い勝手がよくなったと実感し、初代5Dと大きな差を感じましたが、5DVに関してはさほど大きな感動はありませんでした。
私自身、高画素よりも高感度・測距点数・レリーズラグの向上を期待し、とりあえず5DVの予約を入れましたが、質感に関しては大いに疑問を感じてしまいました。
最終的な購入を判断は、来週のイベントや発売までの間にもう少し実機を触ってみてからしたいと思っています。
42点

BIG_Oさん、こんばんは。
私もCanon Sタワーで触ってきました。吉野信さんの講演の後です。
>やはりレリーズ時にバネが跳ねるような振動がありました。
まったく同感です。
バネがヘタってしまったようなやけに安っぽい音というのが第一印象でした。
この安っぽい音を聞いただけで、他を確認する気も失せてしまい、正直がっかりです。
あの展示機だけの問題であることを願っています。
家に戻って、早速、確認しましたが、私の5D2のほうがまだマシなような気がしました。
機能はそれなりの進化はしているのでしょうが、現在の価格はちょっと高過ぎますね。
購入は評価が定着した、だいぶ先になりそうです。
書込番号:14235772
10点

H_S_Kensingtonさん こんばんは。
質感向上はかなあり期待していたのですが、レリーズ時のミラーの振動や音はもう少し何とかしてほしかったですね。
音は同じ展示場所にあった60Dのミラーを大きくしたような感じで「こんなはずじゃ!!」と思ってしまいました。
書込番号:14235913
1点

私も吉野信さんの講演の前後で触りましたが、
5D2の「パコン・パタン」に対して「カシャン」というか何とも言えない
軽い感じの高音で好みではありませんでした。確かにチープな感じ。
もちろん付けるレンズによって変わりますのでこれだけでは判断できませんが
(確か何mmかは忘れましたが単レンズ付けてました)、5D2と5D3を交互に
触った感じでは5D2で十分じゃん!的な感じを受けました。
今後いろんなレンズでいろんな条件で撮影したものが出てくると思いますが、
画質がどうか?AFが良くなっているのか大変興味がありますね。
書込番号:14235982
0点

レビュー報告 お疲れ様です。
大変参考になります。
発表前は今度こそ買う気満々だったのですが
時間がたつにつれ、画素数UPしたD700のような印象しかなく
価格もD800のあとなだけに・・・・
AFやAEなどつかってみなきゃわからない性能UPもあるのでしょうが
シャッターフィーリングや作りこみなど
生み出す写真のほかに、感性に訴えかけてくる要素は色々あるので悩んじゃいますね。
ペンタックス機を併用しているとなおさら感じます。
私もはやく実機が触ってみたい!
書込番号:14236133
0点

D800の発表を受けて、勝手に期待していただけに残念と言えば、残念。
キャッシュバック・キャンペーンが始まったら、購入かな。
5D3は短命かも知れませんね。
書込番号:14236496
2点

カメラは人付き合いに似ているので、第一印象は重要ですよね。
私はCanonのチープなシャッター音が気になりませんので、最初はイマイチでも、いつも使っているうちに「意外といいねこれも」って感じになっています。性格の問題が大きいですが。
ただし、友人は気になるとずっと許せないそうです。
ただ、30万円するカメラがチープな音(チープな作りによるもの?)なのはちょっと残念ですね。
購入を検討しているものとしては非常に気になります。貴重なレポートありがとうございました:)
書込番号:14237414
0点

canon2006さん
質感については本当にガッカリですね。価格が25万円ぐらいなら目をつぶれますが、35万円という価格ならもう少し何とかならないかと思いました。
画質面で大幅な進化、特に高感度特性が向上していれば良いですが、果たしてどうでしょうかね。
5D→5D2の時は、何の迷いもなく購入できましtが、5D3はまだ購入するか悩んでいます。
あば〜さん
D800の発表がインパクトあり過ぎたのでしょうね。D800がなければ5D2のネガを上手くつぶしてきたと思いますが、D800との価格差を考えると5D3は割高感を感じてしまいますね。
ニコンのカメラ部の作り込みの上手さに加えて、優秀なセンサーを外部調達していたことが上手く作用しましたが、完全内製に拘ったキヤノン製センサーの性能はどうなのか気がかりなところです。
TGIF@MAさん
確かに第一印象は大事だと思います。質感に関しては1D系とは大きく隔たりがありますが、ニコン機にも大きく後れを取っているのではないかと思います。
当初は初日購入も考えていましたが、なんか人柱になりそうで、複雑な気持ちになってきました。
書込番号:14241268
1点

こんばんは。私も予約しましたよ。
触ってないので不安がありますが、5DUよりも劣ってるわけも無く、期待しています。
特に、「デュアルアクシス電子水準器」「静音連続撮影」に価値を置いてます。
水準器のアオリ表示により(±10°)、宝の持ち腐れになっているTSEレンズにて、ティルトアオリがし易くなるのではと思っています。
静音の方は、テント泊で星空のコンポジット写真を撮る時に、必要かと思ってました。しかも、ライブビューでの撮影は電池の関係上出来ませんから、カメラブレが心配でしたし。
ハイダイナミックレンジモード(ナチュラル)はどれだけ自分の好みとなるか、触ってみないと判りませんが、手軽に撮れる事を期待しています。
駄目そうなら、Photomatixで行うしかないでしょうけど。絵画風になって欲しくないので、いつも苦労しています。
そう思っていて、全部期待ハズレになったらショックですが、まあ5年間は使えるカメラだと思っていますので、ジックリと撮影を行います。
すぐに新しい高画素タイプが出ても、全く欲しいとは思いません。
書込番号:14241403
0点

シャッター音は人気のスペックだな。消えてなくなって欲しいモノなのに。
書込番号:14241449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音がイマイチと言うのは、静音モードでの事でしょうか?
書込番号:14242262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔はシャッター音に少し興味がありましたが(当時も皆シャッター音の話をしていたので)、今は全く興味がないです。
今回の静音モードは非常に嬉しいです。
街中の路地で撮影する時に、気を使う事が減りますし。
夜の山と同じで、結構音が響くんですよ。
書込番号:14243096
1点

なかなか厳しい感じみたいですね^^;
5DUからの変更はあまりうまみが無い感じですが、
7Dもちの私にはやはり購入意欲を沸々とさせられます><
ま〜7Dも発表当初は相当叩かれましたが、
現在の価格のせいか良い評価を得ていますw
「あまり良くない・短命…=早期価格崩壊」なんて事に…、
そんな事になれば不謹慎ですが願ったりかなったりですかねw
書込番号:14243145
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ヘッドフォン端子が付いた位で、動画機能はコレといって進化は無いようですね・・・。
60iを期待したのですが残念・・・。
多分モワレもロータリングシャッター現象も改善して無いだろうな・・・。
動画で使いたい人は、C300かそれの一眼レフ型を買えと言うことか?
まあ一眼レフ型も発売するかどうかも判らんが・・・。
1点

60iはホームビデオ用に良いが、画質がプログレッシブに
比べると劣るので、採用しない方が良いかも。
1920x1080 60pの項を見てください。
インターレースとプログレッシブの差が書いています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
書込番号:14234687
3点

1dxもそうですが動画のモアレはある程度改善しているかなぁ、と期待してます。
あとヘッドホンと音声レベルはメチャメチャありがたいですね。
ただ現場的にはNikonでは画角をDX含めて選択できるのが非常にナイス。
EOSで単焦点だと画角変更でレンズの付け替えが必要になるので
現場の取り回しは相当に面倒かと。勿論メーカー的にはその分レンズを
買ってもらえるのでいいとは思いますが、、、。
長期的にはキャノンさんでもミラーレス機が出るとのことですので
60p対応&デジタルズーム期待!!!
書込番号:14234706
3点

5D2をほぼ動画専用で使用してますが
ヘッドフォン端子が付いただけでも、ニコンD800を買おうかと悩んでます。
まあ、音はどうでも良い人にはそんなもんかもしれません
書込番号:14234907
1点

「EOS MOVIE」としてデジタル一眼の可能性に先鞭をつけた5DmkUですが、CP+2012で講演のあった、キヤノン「EOS MOVIEの進化とCINEMA EOS SYSTEM」EOS-1DX、C300の実力は?
http://www.youtube.com/watch?v=mnpJLeSHWFE
で5DmkUをベースに最新の1DXとC300の比較解説を行っています。
C300はシネマ向けの特機として、記録方式の違いから、メディアの取り扱い、後処理が別格なのも分かりました。しかし、ボケ具合については、撮像素子の大きさの違いは如何ともし難いのも改めて感じました。
高感度番長の1DXは、報道・スポーツ向けでしょうが、撮って何ぼのプロには、被写体ブレを防止できフラッシュがたけない状況下で確実に撮影できる高感度性能は、複雑な動きにも合焦し続けるオートフォーカス機能、連射機能と併せ絶対に必要とするものでしょう。写真も場合によってはビデオも「どのような状況でも記録に残す」と言うような、断固なる決意・使命感を改めて感じました。
>多分モワレもロータリングシャッター現象も改善して無いだろうな・・・
1DXではビデオ撮影におけるCMOSセンサー特有の欠点がかなり改善したようですが、ALL-iの記録容量が感度に応じて30〜90Mbpsにばらつくことにはびっくりしました。
一方、5DmkUは、風景写真等では三脚+ミラーアップでじっくり、一般写真撮影では状況によっては積極的にISOを上げて被写体ブレを防止することで程よい高画質撮影が可能で、アマチュアのみならず、プロのサブ機としても使われてきたのだと思います。
自分も、5DmkUは発売直後に購入し、地域のイベントや風景のビデオ撮影が8割(他に全景・押さえにビデオカメラ併用する時もあり)、写真が2割の割合で、趣味で使用してきましたが、ビデオ撮影の酷使がたたりCMOSセンサーの劣化も激しく、当初1箇所であったホットスポットも10箇所近くになりました。(RAW、MOVで3TB以上撮影)
5DmkVの動画機能は仕様的には1DXに近いものがありながら、22Mにこだわったことから更なる+αの情報を含め、かなり期待しています。
買いたい!!!
書込番号:14235764
0点

インターレースは規格としてまったく使えませんよ。でもたしかに60Pはほしかったですね。
書込番号:14237816
0点

確かにプラチナビーズさんが言う様に、60iは有った方がいいな。
CM、映画、PVだったら編集過程でいろいろ画像の修正や加工を行うから、24pや30pで撮影しても、テレビ画面でもそんなに違和感が無いが、無修正、無加工の素のままだと違和感が結構ある。
最近テレビ放送でも、一眼動画で撮った映像を極たまに見かけるが、アイツらは、撮った、そらHDCAMにコピー、そしてそのまま編集って感じだからフリッカーがひどい。
多分もっと活用したいと思ってるが、編集のプロセスに時間をさく事が出来ないんだろうな。
で、60iならフリッカーも抑えられて放送し易くなる。と思う。
スペックだけのアマチュアじゃなくて、実際の現場の方、その部分教えて!
書込番号:14239889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり高感度はmarkIIよりも良い様ですね。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2012/03/eos-5d-mark-i-3.html
この程度であれば、夜祭りなんかでも持ち出して動画撮影したくなります。
書込番号:14240495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ニコンD800と比較されるけれど、確かに値段が高いです。
D800Eには現状を打破しようとするチャレンジもあるし、魅力は比較にならない、ような。
キヤノンはどうしたんだろうと、逆に心配です。
ちょっとした個人的な意見ですが、
日本メーカーは国内で製品を高く売って儲けて、海外では赤字のビジネスでも
なんとかやりくりしているそうです。
こと、液晶TVなどはそのようなもの。
例えれば、国内で稼いだ1万円を製品に貼って、海外の消費者に売るようなもの。
どこかの不良年金投信が海外で金をかすめ盗られたように、
日本人はどんどん貧乏になる。
アメリカ人はろくな製品を作らず、黄色人種が過当競争で過労死やリストラにおびえながら
製品を作って赤字で売って、彼らが消費する・・・
おまけに札束を貼った製品を。
このような構図は歴史的には大航海時代から連綿と続くものかも知れませんね。
・・・・トピ違いですみませんでした。
16点

>アメリカ人はろくな製品を作らず、黄色人種が過当競争で過労死やリストラにおびえながら
>製品を作って赤字で売って、彼らが消費する・・・
だからアメは不景気で失業率も多く、財政が乏しいのではないですかな?
書込番号:14232640
6点

多分、デフレ脱却価格。
会長兼社長は元経団連会長ですから…(・_・;)
書込番号:14232707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さん、数のメリットを過小評価し過ぎでは?
国内向けに1万台造るのと、全世界に向けて20万台造るのでは、コスト体系を
含めて全く違うビジネスになるんじゃないかと思います。
国内の製造業で輸出関連企業は今は厳しいですが、円高が悪いのであって
企業や社員、もちろん製品が悪いわけでもありません。
日本で買えるカメラの価格も、世界にバラ撒いているうちの一台だと思えば、
腹が立つ事もないでしょう?
書込番号:14232709
7点

いろいろとご意見ありがとうございます。
昨年は日本は貿易赤字でした。
国際収支は黒字ですが2010年代半ばには赤字転落予想もあります。
どうやら今後は毎年日本の富が海外に流出するようになりそうです。
右肩下がりの生活になりますね。
そのような情報のなかで、特に液晶TVのビジネスモデルは国内で儲けて
海外で吐き出すという、富の流出に加担するようなものとの感じました。
※今は国内値崩れで大赤字ですが・・・
ニコンの良心的な価格?に比べて・・・という観点で少し感じたことを記したまでですが、
決して憤っている訳ではありません。
企業の姿勢を見ながら消費者は賢明な判断、でしょうか!?
私はキヤノンとニコンのAPS機入門機は保有しています。
大きな違いはデザインとシャッター音ですかね。
書込番号:14232807
6点

高い(商品価値判断)と思えば買わなければいいんですよ!
いくらで設定しようが、メーカーの自由ですし、買う買わないは消費者の自由です。
書込番号:14233037
7点

>高い(商品価値判断)と思えば買わなければいいんですよ!
正直、お金がもったいなくて買えません!
APS-CとmFTで満足です。
でもフルサイズ、気にはなりますね・・・・
書込番号:14233084
4点

>ニコンの良心的な価格?に比べて・・・という観点で少し感じたことを記したまでですが、
現時点では、800も5DIIIも中身がわからない以上、どっちが良心的な価格か言えないと
思うけど。
今のところ5DIIからの買い替えは考えていないけど、金のかかる中身になっている可能性は
あると思う。
書込番号:14233108
4点

今、30万円でデジカメのお買いものするなら・・・
キヤノンKissX5か60D(いずれもBody)とS100
富士X100、X10とF770EXR
あるいはKissに代えてニコンD5100(Body)
あるいはソニーNEX-7(Body)
・・・・かな・・・いっぱい買える
これは安物買いの銭失い??
書込番号:14233121
2点

camerapapaさん
>高い(商品価値判断)と思えば買わなければいいんですよ!
ごもっともな意見ですが欲しいのに高いから私は怒ってます。
興味がないなら高い!とかは言わないと思います。見なければ良いのだから。
私は1D系が高い!とかは思いません。実際高いのですが買う気も財力もないからです。
スレ主さんも含めてD800並の初値を期待してた方が多いのでは?
書込番号:14233939
6点

技術の流出なら分るけど、
富の流出とか馬鹿すぎる。。
書込番号:14234081
0点

キヤノンは当然、D800/D800Eでニコンがスペック的にも価格的にもチャレンジングな姿勢をしめしている事を知っていたわけですよね?でも、キヤノンはそれに応じなかった、少なくとも価格面では。つまり、『これが適正な価格ですから、他社とは関係ありません。買える方のみで構いません』と言っているのでは?
それとも、本当に3月下旬に発売できるのかも疑問で一時的に品薄になるだろうから、稼げるときに稼いどけという、販売店側の都合ですかね?『少々高くても、買う奴は結構いるしさ』なんてとこが実情ですかね。
書込番号:14234091
3点

>それとも、本当に3月下旬に発売できるのかも疑問で一時的に品薄になるだろうから、稼げるときに稼いどけという、販売店側の都合ですかね?『少々高くても、買う奴は結構いるしさ』なんてとこが実情ですかね。
深い分析ですね。
数は限られるし一定数の買う人が決まっているので、
高い値段で買わせようというビジネスモデルですね。
レンズ沼の住民には大変ですが・・・これも嬉しい悲鳴?
基本的に高収益企業とはそんな商売でしょうかね。
(ブランドバッグや時計のようなものが理想)
一番に損?をするのは日本のマニアやプロ?
プロは経費で落とすからアマチュアですかね。
同じ性能、いやそれ以上で安価な商品があれば、
それは企業努力であって、賢いユーザーはそれを選別する
目を養うことが必要かも知れません。
とはいえ、デジカメは10年前に比べれば驚くほど安くなりました。
書込番号:14234219
2点

こんな板もありながら、$値に為替レート掛けてあっちが安いだのこっちが高いだのと大騒ぎする板も散見(2件だけど散見)。
5D3の潜在ユーザーは、タンジュンとフクザツ、両極端。。。。
書込番号:14234298
1点

>ニコンD800と比較されるけれど、確かに値段が高いです。
>D800Eには現状を打破しようとするチャレンジもあるし、魅力は比較にならない、ような。
>キヤノンはどうしたんだろうと、逆に心配です。
全く心配に及びません。
ニコンのD800の価格設定は、ある意味相当無理しているはずですよ。フルサイズデジイチのシェアでみれば、グローバル観点では5D2が優っているので、この現状を打破すべく超高画素化と超低価格でシェアを伸ばそうとしている、ある意味戦略商品なのでしょうから。
一方で5D2があの機能で30万前後で発売開始なら、5D3の機能で35万円前後のスタートは、ある意味正常な価格設定だと思います。中には発売から3年半も経過して安くなった5D2の価格の2倍以上は高いとか、分けのわからない意見も多いですが、高いと思う人は買わなければいいと思います。価格は需給で決まりますから。まして5D3はオープン価格ですし!
高いという人は、つべこべ言わず買わないで下さいな!
販売が伸びなきゃ、自然と価格も下がりますよ。
書込番号:14234718
4点

>高いという人は、つべこべ言わず買わないで下さいな!
はい、買いません(笑)。
キヤノン、ニコンの2マウント体制にすれば、つまらないスペック競争を気にせずに、自分にとって必要なカメラを選択できますから。必要に応じて、メインとサブで使い分けるだけ。
所詮カメラ本体など、数年で流れが変わるのですから、ある特定の1社および1機種に肩入れすると、運命共同体になってしまう(次のモデルまであと3年?4年?5年?)上に、下手をすると信者になりかねませんしね(笑)
、
書込番号:14238101
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

これを見る限り、高感度はずいぶん良さそうですねえ。
書込番号:14231552
5点

ISO12800が普通に使えてしまいそう・・・。
ちょっと驚きです。
書込番号:14231568
7点

写真好き(^^) さん、情報ありがとうございます。
個人的には、ISO 6400までは使えるなといった感じを受けました。
これなら少しぐらい暗いレンズでも、きれいな夜景撮影が楽しめそうですね。
価格設定が高いので少し引いていましたが、購入意欲がわいてきました。
(でも、すぐは買えないな〜。)
書込番号:14231590
4点

私の7Dと比べると、4段分ぐらい良さそうに見えるのは、気のせい^^
書込番号:14231674
5点

ノイズは少ないんですが
低感度と比べるとやっぱり高感度は出来るだけ使いたくないなって思っちゃいますね。
ノイズ消すには塗りつぶすしかないんでしょうか?
書込番号:14231683
3点

>私の7Dと比べると、4段分ぐらい良さそうに見えるのは、気のせい^^
7Dだとそんなもんかも・・・
書込番号:14231705
4点

いつも思うのですが、超高感度域ってこんな明るい状況で使います?
高感度に強いと言われるD3Sだって、私的には薄暗い状況でISO3200が限界でした。
もっと乏しい光量下での撮影サンプルを見てみたいですね。
書込番号:14231718
11点

>7Dだとそんなもんかも・・・
ごめんなさいね^^
5D3はとても買えそうにないので、7Dの後継機が2段分ぐらい改善すればうれしいなと思いまして。
書込番号:14231740
5点

こんばんは。
ケースによってはガンガン高感度使えそうですね!
これが画素数を抑えた効果ですよね?ルッキングさん!!!
(余計な一言ごめんなさい)
書込番号:14231823
4点

>BE_PALさん
元記事には(approx 3 EV)ってなってますが、十分暗いと思うけど…
書込番号:14231841
11点

ローパスって、事故責任ではずせないのかな?
書込番号:14231851
1点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/index.html
CANONのホームページのサンプルイメージは残念な感じですね。
書込番号:14231860
7点

fibe-miniさん
キヤノンのJpegってこんなもんですよ。
ちなみに5D2のISO1600のオーロラです
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/html/sample4_j.html
書込番号:14231899
3点

ミクロファイン(^-^)さん
そういう改造を請け負ってくれる業者さんがいますから、やってもらおうと思えば出来ます。
天文屋さん以外にどういう意味があるのか、私には良く分かりませんが。
書込番号:14231913
2点

悪くはないと感じますが信憑性半分に見ておいた方が良いと思います。
背景色完全に黒ですし、それに対して被写体がノイズが目立ちにくいくらいの明るさ。被写体の質感も焦点距離に対する被写界深度の微妙さと明るさが合わさってどこまで残っているのかわかりにくいです。
ある意味営業トークみたいな写真です。
書込番号:14231962
2点

>写真好き(^^)さん
5D2のISO1600のオーロラの方が
5D3のISO800より綺麗に見えるのは気のせい!?
ISO3200のベンガルタイガーとか
なんだかなぁ〜σ(^_^;)
5D2持ってる人は(自分も)
今回見送る人多そうですねw
書込番号:14231963
4点

蛸八さん
確かにダウンロードしたらISO100・F11・13秒ですから、
おおよそ3EVですね。一般的には確かに十分暗いです。失礼しました。
個人的には、例えば、日没後の森の中とか、さらに光量の乏しいシチュエーションでの実写性能が気になります。
書込番号:14231980
3点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2様 ワオ!情報ありがとうございます。冗談で書いたのですが、本当にあるのですね!ググってみます。
単純に、ローパスはずせば、D800Eを買わなくても良いだろうと思ったのです。5D2の絵は、好きですが、M8と較べると、なんかわざとらしさがあるなあと思い始めていたのです。錯覚かもしれませんが(^^;)星は撮りませんが(つーか、都会なので、星なんかありません)、うーん、ズミクロンとか、ノクトンで撮った時のエッジと違うように思えて。あれ、画素数違うのになあと・・
書込番号:14232006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
高感度等々、良くなっているのはわかりますが、画素数や優れたAFにAIサーボVで
連写6コマとなると後継機と言うより1台で事済むバランス機といった感じ。
このカメラの得意とするものがボヤけてる様な。。。
何か削って値段下げた方が良かったのでは?
14点

タイミング的に買わない理由(=買えない言いわけ探し)が出てくるころだよな、
書込番号:14231347
10点

今まで、「動体に特化」「画質に特化」って二分してたのが、おかしかった訳でバランス路線で正解だと思う。
書込番号:14231354
26点

1Dxの販売でこれまでの商品ラインアップが変わるので同じ5の称号でも意味相が
変わったのでしょう。
1Dxに続くNO.2のカメラになったわけですから。
書込番号:14231513
1点

報道のプロカメラマン以外って結構5Dを使っている人が多いですよ(1Dsが意外と少ない)
ニコンの場合D700よりD3が多いんですがねー
なんかその使っているプロに合わせてカメラ自体をプッシュアップしたのかもしれませんねー
書込番号:14231526
3点

スペックを見る限り5DUユーザーの声を取り入れ、
巧みにブラッシュアップされた印象を受けました。
これぞ正統派の後継機という感じですね。
ただ、6コマ/秒は少し中途半端。
レリーズタイムラグ0.059秒も動体向きとは言えない。
スポーツや鳥撮りなど動体相手には魅力半減。超高感度域も1DXの方に期待してしまう。
また、風景撮りの人ならD800が出てしまった以上、3600万画素の世界は気になるでしょうね。
まあ、C社からすれば、D800の画素数は想定外だったのかも知れませんね。
書込番号:14231627
8点

ニコンはどっちが多いか分かりませんが、最初は D3、後は D700 が伸びてきて
報道でも D700 がかなり多いです(スポーツではなくイベントや議員会館あたり)。
報道以外は画素数が少ないですから、皆 5D2 にしましたが。
書込番号:14231632
0点

> バランス路線で正解だと思う。
中途半端な安物でしたね。
書込番号:14231645
12点

そんなあなたに、キヤノン・アラカルト。
書込番号:14231858
0点

キャノン独自規格で視野率が100%になったのか。
なんか流用ぽいけど7Dの時とおなじ説明がでてくるのかなwww
書込番号:14231887
6点

d700が5d2に憧れてd800に、5d2がd700に嫉妬して5d3にと、分かりやすい展開でした。
書込番号:14231983
18点

高すぎます。
マークUを買って、2年後12万円程度になったマークVを買った方が賢明です。
書込番号:14232041
6点

>風景撮りの人ならD800が出てしまった以上、3600万画素の世界は気になるでしょうね。
よくわからんコメントだ。
画素数をおさえて、ダイナミックレンジを稼いでくれたほうがうれしい。
画像の最終画素数は、RAWから出力するときに決定するから、
そんなに高画素の必要はない。
書込番号:14232141
5点

> 画素数をおさえて、ダイナミックレンジを稼いでくれたほうがうれしい
画素数を抑えて、低ノイズや、ダイナミックレンジを稼いでくれなかったらどうしましょう。
と言うより、今まで稼いだ例があったでしょうか?どうやって?
書込番号:14232178
2点

5D3 の評価はまだですが、画素数だけの問題ではありません。
画質は全面的に D800 に及ばない可能性があります。
正直発売価格は 20 万円台から始まって直ぐ 10 万円台に突入ではと思いましたが、
この価格を見て仰天しました。D800 がやりすぎかも知れませんが。
書込番号:14232191
16点

「緻」も「瞬」も一台で撮りたい。5DVの性能には大満足。後は値下がりを待つだけ。
書込番号:14232231
3点

> 「緻」も「瞬」も一台で撮りたい
撮れるでしょう、それなりは。
書込番号:14232284
4点

相変わらずダサイ、デザイン!
7Dのデザインが少し好評だっただけにそれを従来のUに混ぜただけ
これでダサイ、シャッター音も継承せれたらUに続きパス!
このままいけば俺は一生5Dは買えない。
書込番号:14232626
7点

まあ、4月にならないとわかりませんが、価格は基本的に需給関係で決まる。
需要が高けりゃ値段は下がらない。
書込番号:14232957
0点

こんにちは。
画質は全面的に D800 を凌ぐ可能性があります。(笑)
可能性ならどうとでも言えんだろ!!(爆)
別に自分の撮りたいものに対して、
1.適した性能か?
2.購入可能な価格か?
ってことが問題じゃないのかな?
値段は待ちさえすれば下がるんじゃない??
5D3を買おうとしているような人が今現在撮影できないって事も無いでしょうし。
書込番号:14232996
6点

一晩考えてみて・・・
「何か削って値段下げた方が良かったのでは」と思った
のも事実ですが、せめて連写をあと1.5コマ増やして
くれていれば、定価でも即予約したい!のも事実です。
スポーツ撮りが多いので悩みます。
書込番号:14233026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





