EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2012年3月3日 09:35 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月3日 11:46 |
![]() |
292 | 22 | 2012年3月3日 12:28 |
![]() |
84 | 20 | 2012年3月3日 08:50 |
![]() |
15 | 5 | 2012年3月3日 01:38 |
![]() |
39 | 14 | 2012年3月3日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

製品コードは 5260B なので、5D2.6 かも知れません。
書込番号:14231811
1点

うる星かめらさんの熱い手のひら返しが逆にコワイ。
書込番号:14232764
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
特別体験会「EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE」を、全国5都市で開催するみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516201.html
自分は都合があってちょっと行けそうもないのですが、お近くの人は行かれてみてはいかがでしょうか?
0点

あらら?せっかくの体験会のお知らせなのに,ここまで反応ゼロとは。。。
わざわざ交通費と時間費やして特別体験会に出かけなくても
近くのお店にある5DUと7Dを触れば≒5DVだから足りるって?
サプライズはお値段ぐらい?(>_<,)
書込番号:14232180
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516201.html
「秘すれば花」。
「余計混雑するだろっ!!!」という反応でしょうか?
書込番号:14233054
0点

悠々2 さん
>あらら?せっかくの体験会のお知らせなのに,ここまで反応ゼロとは。。。
昨日色々と情報を得ようと調べていた所、これはいい情報だと思い皆さんに喜ばれると思ってこのスレを立ち上げたのですが・・・
ここまでの拒否反応っぷり、やはりこの価格設定は反感かいますよね。
その後、高感度撮影のサンプルを見て少し購入意欲がわいてきましたが、5D Mark IIユーザーとしては特に買い急ぐ必要性も感じないので、値段がこなれてきたら手に入れたいと思っています。
(実際触って、視野率100%・61点AF・シャッター音などを体感してしまったら意識が変わるのかなぁ?)
書込番号:14233294
0点

こちらですね。
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark3/index.html
価格以外は、大変興味がありますので、何とか時間を作って、触りに行こうと思っています。
書込番号:14233321
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
この程度の変更で2倍の値段を取るとは、キヤノンもやりますね。
きっと来月号のカメラ雑誌は提灯記事のオンパレードでしょう。
「圧倒的な高感度画質」
「フルサイズで動体も自由自在に切り取る」
「これまでのすべてのフルサイズを超える」
・・・目に浮かびます。
でも、5D2を2台買える値段で出して、
果たして2倍の満足度が得られるのでしょうか。
キヤノンの発表を待っていた人は、一気にD800に流れますね。
すごく期待して待っていただけに、残念です。
63点

マイナーチェンジと思うのは、画素数しか見えてないからですね。
そういった方は、他を買えばよろしいかと思います。
5D2も、最初は30万しましたよ。
書込番号:14230738
31点

あと数万はすぐに下がる思うけど、
このAFと、7D並みのレスポンスがあれば、この値段でも魅力的だと思うのは私だけではないはず。
書込番号:14230807
25点

私はCanonNewF-1時代からのキヤノン党ですが、最近のキヤノンは他社(特にニコン)に対するアドバンテージをほとんど失っている感じです。F-1時代は他社にはない蛍石レンズや非球面レンズが持つ者に夢を持たせてくれたし(実際写りも大変良かった)、EFマウントになってからは超音波モーターや大口径マウントを生かした無理の無い設計の明るいレンズなど基本設計の良さがありました。しかし最近では広角系レンズやレンズコーティング技術でニコンに大きく水を開けられ、EOS1DXは技術力以上にスペックを背伸びしすぎていまだ商品化できず(もしかして単なる絵空事を発表したのか?)、今度の5DMarkVに至っては過去のウイークポイントを改善しただけで肝心の画質は低画素数で据え置きという、わざわざ新たに最大のウイークポイントを持たせましたという、何とも価格ばかりが高い商品価値の無いカメラになり下がってしまった感じです。キヤノンはもうカメラメーカーとしての誇りとプライドを捨てた、単なるOA機器のメーカーになり下がってしまった、そんなキヤノンはもう見たくないという感じです。ちなみに、私のNewF-1はいまだ現役です。銀塩カメラは、フィルムが進化すれば写りも進化するので手放せません。EOS5DMarkUユーザーでもあります。
書込番号:14230895
40点

Mark2の在庫がはけるまでの割り増し価格でしょ。
Mark3の値段をMark2の性能に比較して割高に設定しておけば、Mark2のほうは
割安感がでて在庫を捌けやすくなりますからね。
Mark2の在庫が捌けた後にキヤノンは適正価格を設定してくるつもりなのでは?
書込番号:14230910
26点

何となくこの価格の高さ納得できるような気がする・・・・・・
連写機能アップにはシャッター全体のメカニカルな部分でコストが掛かる
センサーが自社開発の全く新しいセンサーで他機種とのセンサーの使い回しも出来ない
それに対してD800はソニー製のセンサーで画素数は3600万画素なのでAPS-C1600万画素センサーをそのままフルサイズにすれば良い
まあこんな所が高価格の理由なのでは無いでしょうか・・・・・・
書込番号:14230999
4点

>キヤノンの発表を待っていた人は、一気にD800に流れますね。
よくこういう書き込みを見ますが実際に流れる人っているのかな?
フルサイズを購入する人ならある程度レンズも揃えていてマウントの縛りもあるでしょう…。
2〜3年でモデルチェンジするボディの為に資産であるレンズまで切り捨てるなんて自分にはもったいなくてできない。
それとも隣の芝生が青いのがただ悔しいから口先だけの事を書き込んでるのかなぁ。
書込番号:14231118
26点

1DXと同等の、AFセンサーを搭載したのですから、高価になって然るべきと思いますよ。
1.1DXと同等のAFシステム搭載で+3万円
2.ミラー周辺強化と、ファインダー視野率向上で+1万円
3.連続撮影数/秒の向上と、レリーズタイムラグ短縮で+1万円
4.防塵・防滴の強化で+1万円
大幅な性能向上により、大幅に価格も向上してしまっただけですね。
私にはオーバースペックな、カメラになってしまいました(笑)。
底値まで、5DmarkUで頑張ります。
書込番号:14231179
11点

カメラ博愛主義者の小生ですが、今年前半はニコンの優勢勝ちです。
キヤノンも頭を打って、奮起しなさい。
書込番号:14231207
19点

D800Eが素晴らしいのは認めるけど、なんでこれがマイナーチェンジなの?
視野率を向上させる為にはさらに大きなペンタプリズムが必要になる訳で、
AFシステムに至ってはライバルを圧倒する内容を誇っているのにねぇ、、、
価格と総合性能で割高感は否めないけど、マイナーチェンジかどうかは別ですよ。
書込番号:14231271
9点

値段はそのうち23〜25万程度になるでしょう。5DV、D800の価値をユーザーはそのレンジが適正だと判断していると思います。
5DVは写真を見る限りでは、デザインには気合が入っていますね。素直にGood!です。フラッシュ内蔵のため、前に出っ張っているプラスチックの軍艦部を持つD800より好きです。
後はやっぱりシャッターフィーリングですね。パコパコシャッターでなければ、大変魅惑的なカメラになること請け合いです。新しい24-70ズームもデザイン最高で、5DVともよく似合います。
早くファインダーを覗いて、シャッターを切ってみたいです!
書込番号:14231432
3点

マイナーチェンジ?
5D2の不満箇所である‥AFやシャッターメカが改善されています。
それ以外は、Mark2の時点で完成度高いのですが‥。
更に磨きかかっている印象です。
> 2倍の値段を取るとは
この点は、同感です。
最近のCanonの値付けは、変です。60Dも凄く変でした。
Canonは、商売も下手になった。
> キヤノンの発表を待っていた人は、一気にD800に流れますね。
これも、そうですね。
現に、私の周囲の人達も、この流れです。
どちらのマウントも持っている人にとっては、マウント変更でもなく‥
今回は、どちら(5D3、D800)を買うか、迷っている人が多いようですね。
まだ、カメラ談義をしておりませんが、
私がみても、5D3よりD800の方が魅力多いです。
書込番号:14231664
12点

マイナーチェンジではないですよ。
完全なフルモデルチェンジです。
何故なら、映像素子と映像エンジンが一新されているから。
一新されず、デザインとかその他の部分だけ変更したものをマイナーチェンジと呼びます。
かつて、20Dから30Dになった時に映像素子の変更がなかったため、マイナーチェンジだと呼ばれました。以後、キヤノンはモデルチェンジの度に必ず素子とエンジンをグレードアップしています。
書込番号:14231945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィルムが、まだ進化してくれるんですか!アリガタヤ!アリガタヤ!長生きはするもんだな。
私のDemiも、喜んでます(^o^)
書込番号:14231969
1点

>でも、5D2を2台買える値段で出して、
果たして2倍の満足度が得られるのでしょうか。
現在の販売価格で比較するのは、無理でしょう。(発売後、3年以上経っているので)
私が、EOS 5D markU(ボディ)を購入したのが、2008/12/2 です。
購入価格は、268,000円(税込み)。(カメラのキタムラで購入)
昨日、同じキタムラで5D markVを予約した価格は、32,2200円でした。
この価格に何でも下取り有りで、5,000円引きが付きます。
5D markU;268,000円(2008/12/2)
5D markV;32,2200円(2012/3/2)
markUの価格は、長期保証書のレシートの記入価格なので確実です。
上記の価格で、2台買えますか。
書込番号:14232199
2点

ロンさんさん、多分皆さん現時点でのお話をしているのだと思いますが。
私も騙されて風景用に5DMarkUを買っちゃおうかな?笑
書込番号:14232323
1点

皆さん、ありがとうございます。
なるほど、皆さんの意見をうかがって、
とても参考になりました。
確かにシャッターは2倍近い変化ですね。
ここは5D2でのウイークポイントでしたから。
新5Dへの思い入れが強すぎただけで、
たしかに冷静に見ればしっかりと進化しているのですね。
皆さん、ありがとうございました。
それにしてもスペック上はまだまだ余裕もありそうな気もします。
もしかして本当に3Dが出るのでしょうか?
書込番号:14232349
0点

投資回収が終われば販売店への卸価格も安くなるのでは?最初は高くても買ってくれる人だけがお客様(ーー;)
そのうち適正な価格になって買いやすくなるかと。今の価格と比べたい方は三年後にどうなるかですね。どちらかと言うとニコンD800の値付けがかなり戦略的な感じがします。余程のコストダウンがてきたか、投資回収の期間を長めにしてるのか分かりませんか。こちらは待っても下げ幅は小さいかも。5D3は順調に下がって行くかと。
書込番号:14232364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつてのT90みたいな製品ですね。1D(かつてはF-1だけど)にぐーんと近い価格で登場、その後EOSの華やかなデビュー。不足は無いけど、何処かの機能をこっそり削っている。
書込番号:14232403
1点

朝一番にスーパーのお惣菜売場に行って、新しい弁当を手にとって「昨日の夜、半額になってたのに、何で倍になったんだよ!」って言ってるようなもんだ。今時、小学生でもそんな屁理屈言わないよ(呆
書込番号:14232483
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
いきなり?マーク3が出ましたが
スペックを見る限り画素数もほぼ横ばい
高感度と高速連射の必要ない方は
マーク2でもまだまだ行けそうです。
なんだか買い替えの必要がなさそうで安心ですね。
マーク2ユーザの皆さんはいかがですか?
買い替えますか?私はまだまだマーク2を使用します。
18点

5D2が発表されて3年半ですから、いきなりでもないとは思いますが、、
高感度と高速連射と高画素とゴミ取りと大きな液晶がいらなければ、初代5Dでもまだまだいけますよ。つまり、僕もそう思います5D2でもまだまだいけると思います。どちらかというと、5D2までの鈍足な部分が気になって買わなかった人たちが今回参入する感じなんじゃないでしょうか。
書込番号:14230570
8点

私もMARK 2はまだまだいけると感じます
今回はレンズを充実されてもいいのではないでしょうか
書込番号:14230576
4点

スペック等はかなり良くなっていますよ!
ただ、要求する機能をほとんど満足しているので、これ以上良くなってもそのために追加費用を出すかどうかに関しては微妙ですね・・・
金に余裕があれば、欲しいんだけどなぁ
書込番号:14230590
5点

小鳥遊歩さんが仰るように鈍足な部分がクリアされているのは魅力的ですが、個人的には5D2を使い続けますね。
5D2と見分けがつかないくらい似ていたら嫁に内緒でこっそり入れ替えたかもw
書込番号:14230601
4点

5D3 の値段で 5D2 + 24-105/4LIS + 50/1.4 + 100/2.8LIS が買えますから、
新規でも 5D2 の方が結構魅力だと思います。5D3 の値段は暴落するでしょうが。
書込番号:14230619
6点

SIGMAの社長がSD1を70万で出して、失敗したよりまだましです
書込番号:14230629
12点

>高速連射の必要ない方は
>マーク2でもまだまだ行けそうです。
いや〜Mark III は高速連写ともいい難いです・・。
7Dユーザーやこれから7Dの後継機を待っていた人の買い替え需要を取り込むこともできなかったと思います。
結局、依然として7Dの必要性が無くなることはなかったです。
Mark III は5Dと7Dを合わせたドリームカメラ、という位置づけには残念ながらなれなかったですね。
ここまで豪華なAFでなくてもよかったから、もう少し連写能力を上げて欲しかったというのが個人的な思いです。連写スピードあってのAFだと思うので。
書込番号:14230724
6点

バリアンやアイピースシャッター等は搭載されず残念。
やろうとすれば出来ると思うのですが。。。。
「アンケート」とか「マーケティング」とかの結果こうなったのでしょうが、
総じてキヤノンのこのクラスのユーザーが極めて保守的、というのが今回の仕様からも
透けて見えます。
α77のバリアングル液晶はちょっとうらやましいです。
高感度という素人受けしやすい方向にかなり振れてしまった印象はぬぐえませんなぁ!
書込番号:14230838
2点

私も気になっているんですがね~。キヤノン機の場合RAWを見てみないと??? その後に控えてる機種もあるかもしれませんし。
書込番号:14230846
0点

5D3は、機能のバランスは良いのかもしれませんが、高次元でバランスしているという感も無く、
お茶を濁したなという印象を受けるんですよね。
MFレンズを使用することもあるので、ファインダスクリーンが交換できないのは個人的には改悪です(-_-;;。
デフォルトのスクリーンは、おそらくスーパープレシジョンマットのレベルではないでしょうし…。
とりあえず今は手持ちの5D2を大事に使っていこうと思いました。
書込番号:14230905
4点

一番惹かれるのは61点AFですが、それでも心置きなく5D2を使い倒せるな…って、正直思っております。
3年後?更に進化を期待してます。
書込番号:14230962
1点

MarkIIの発表時はティーザー広告でかなり盛り上がりましたよね。
今回は意外にあっさりしていました。確かにこんなマイナーチェンジ?で
盛り上げられても失望感が大きくなるだけですから。
正直言って大幅なスペックアップ、もしくは高画質化が図られていないようなので
30万円出費して買い替える気にはならないですねえ。
30万出すのならいっそD800を・・・という気にもなってきます。
レンズ買いなおしになってしまいますが。
とりあえずMarkIIIのワイドストラップだけ買おうかな。(笑)
書込番号:14231096
3点

個人的には画素数を上げずに感度を上げてくれたことに感謝してるんだけどなあ。
ギャップレスとデジック5+の相乗効果。
たまにしか使わなかった28-300Lを常用するかも。
暗いところでも心強いし。
800〜1600あたりの画質向上に期待大。
3600万画素だったらがっかりしてたと思う。
5DmarkUでは中心のAFしか信用してなかったけど
今度は期待できそうだし。
静音シャッターは期待したいけど…ダメだろうなあ。
書込番号:14231097
4点

金があるなら欲しいものです…
ずいぶん強気な価格で…当分買えません…
書込番号:14231364
1点

ロイヤルフラッシュさん
>MFレンズを使用することもあるので、ファインダスクリーンが交換できないのは個人的には改悪です(-_-;;。
同感です。
初代5Dからの変更を考えていたので、噂通りの画素数と高感度で買いかな、と思っていたのですが。
スクリーンの件でちょっと冷めました。
実機触ってみてから検討しようかと思います。
書込番号:14231448
2点

Mk3はいろいろ良くなってはいるんでしょうけど個人的にはMk2で十分です。
DP Reviewに感度別サンプルが出てますね、良く見てませんが・・・
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-eos-5d-mark-iii-low-light-iso-samples
書込番号:14231503
0点

今回開発陣はレベルアップした商品を作ったはず?が
逆に他メーカーのインパクト(ニコンの高画素)に押されて
CPとかでは発表できなかったんですかね。
インパクトが今回は薄い気がしますね。
確かに高感度、中高速シャッター、HDR、水準器など
2ではなかった機能が盛り込まれてますがすでに他のメーカーでは
当たり前の装備ですよね。
安心して5Dマーク2が現役でいけそうです。
1DXだって1800万画素なんですからもう画素的には
2000万あれば十分ですしあとは何を取るかですね。
書込番号:14231528
1点

個人的にはレリーズタイムラグが7D並みになったことがいちばん大きい。次はフォーカスポイントの強化。
書込番号:14231569
1点

>バリアンやアイピースシャッター等は搭載されず残念。
> … 極めて保守的、
同意です。個人的には、5D3にバリアンがあれば言うことなく最強でした。
カメラの世界は保守的な人が多いんでしょうね。
書込番号:14232531
1点

>カメラの世界は保守的な人が多いんでしょうね。
日本の場合は特にそうかも知れませんね、僕はこの国の将来が心配ですよ(大笑)
書込番号:14232576
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ま、今のレートだと285000円くらい。
そんなに高くはないんだよね実は。
32万でこれを買う祭り好きな日本はおいしいマーケットなのでしょう。
でも、ちょっと感じ悪いよね、いつも日本だけ割高なスタートっていうのは・・・・
5点

いや、ドル換算、どこもそんなもんですよ。D800がどうなってるか検証してみて下さい。同じようなもんなので。
ただ、やっぱ為替そのまんまのほうが僕も嬉しいですけどね。笑
書込番号:14230505
3点

モノの値段と通貨の値段(?)をごっちゃにするとおかしなことになります。
$3500なんてアメリカ人にしてみたら日本の32万円と同じくらいかそれ以上に高いカイモノです。
まぁ、こんなカメラを趣味でバカバカ買うのは日本人くらいなもんでしょう。
さすがデジイチ大国、日本。
ここロンドンでも、日本人観光客が持ってくるカメラって、ものすごいです。
書込番号:14231733
5点

モノの値段と通貨の値段(?)をごっちゃにするとおかしなことになります。
?????
値段は値段だよね。
書込番号:14231818
0点

大抵、安物を高く売れるのはブランド力か、詐欺力だと思いますが、
やはりニコンよりは、キヤノンのブランドが凄いでしょうか。
書込番号:14231846
0点

kawase302さん
基軸通貨を理解していない人にその話をしてもたぶん判らないですよ。
書込番号:14231878
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

中級機のフラッグシップ??Kissは入門機のフラッグシップでしょうか。
まあ、デザインはたしかにあれですね、なんか古いやつって言われそうですが、個人的には初代5Dが一番EOSっぽくてかっこよかったと思っています。5D系の中では。
書込番号:14230493
3点

私も買えそうにないので、どんどん防虫ではなく、どんどん貶してください。
(饅頭こわい!)
書込番号:14230522
1点

前のキヤノンからそうなのですが
どこか力を入れると
あとのものは手を抜くんですね
ここに来る賢いユーザーは見てますよ
今回はデザイン
5Dの時かマーク2か忘れましたがはシャッター音でしたね
あのときのパコンパコンはあきれましたから
5Dはまさにフルサイズの廉価版でしたので許せますが
書込番号:14230541
3点

http://www.kuaddro.com/canon-eos-3d-a-40mpx-full-frame/
↑を見る限り3Dは縦グリ装備だし5DMK3の価格からすると40万円オーバー、下手すると50万円クラスになりそうな気がしますね。
書込番号:14230582
0点

>あのときのパコンパコンはあきれましたから
中判のカメラは、みんなパコンパコンだよ。
センサーサイズが大きいから仕方ないんだよ。
1Dsは、さすがに金をかけて軽快な音にしているけどね。
本質じゃない部分だと思う。
書込番号:14230595
5点

何が写るかとユー観点からは、ペコペコでもパコパコでも同じ。そのとおりですが、趣味で遊んでる人間からすると、シャッター音も重要な本質です。気にしない人もいるけど、気にする人もいます。私は、マーク2のシャッター音とミラーの振動は、心底嫌いです。ですから、今回の新型には期待してもいるのです。
書込番号:14230690
4点

デザインって、そんなに気になるものなのかな?
縦グリップが付いてるとか付いてないとかぐらいは気になるけどね。
こういうカメラは黒くてでかくて、みんな似たり寄ったりだし、みんな同じに見える。
正直、どうでもいいって思っちゃうだよね。
書込番号:14230900
1点

仕事カメラであれば、シャッター音など関係ないと思いますが、趣味カメラであれば、シャッター音は、購入するのに重要な項目だと思います。それが、高価なカメラであればあるほど。フィルムの中判カメラのシャッター音など感動ものです。以前Mark2をカメラ店で触ったときにあまりのシャッター音の静かさにがっかりしました。D700やα900の小気味のいいシャッター音とは、まるで異質の音に購買意欲が一気になくなりました。今度のMark3がシャッター音をどのようにチューニングしているのかとても興味があります。
書込番号:14230922
4点

ニコンがいずれ、5DマークV対抗機種を、バーゲンプライスで出して来ると思う。タイ製ならバーゲンプライスできるだろうし。
書込番号:14231267
1点

5Dマーク2を3年使ってますが、いちばん改良してほしかったのはレリーズタイムラグ、次にフォーカスポイントの少なさ+中央以外はほとんど合わないところ、でした。マーク3では、レリーズタイムラグが速いとは言えないまでも7D並みになったこと、だけでもめっちゃうれしいです。さらに、(噂・憶測とはちがい)画素数を上げてこなかったこと、さらに高感度に強くなったこと、で、買い変えない理由がないぐらいになりました。
普通はモデルチェンジしても、一長一短あることが多く、旧モデルと悩むことが多いですが、今回はマイナスがないですね(発売されていないので、スペック的には、ですが)。「新型なんだからあれもこれも進化して当然」とおっしゃる方もあるかと思いますが、いろんなモデルチェンジを見てくると、ぜんぜんそんなことないことが多いですよ。ただし、価格が高いことはもちろん悩むところで、私も実際すぐ買えるかどうかというと難しいですが、マーク2を買うときも同じぐらいの高さに悩みました。27万ぐらいでした。今回は30万ぐらいでしょう? 新型が3万円差で買えると思うとすごいですよ。いらないところにお金かけないからこのぐらいのアップですんでいるんだと思います。
オリンパスE3→E5のマイナーチェンジとは次元が違います。
昼間に風景しか撮らない人には価値を感じないカメラだと思いますが、動きものも(「も」が大事)撮りたい人、朝夕の動きものが撮りたい人にはますますうれしいカメラになりました。
そうそう、このうえ液晶が可動式なら、車売っても予約するところですが。
書込番号:14231514
2点

のんきな猫の仕事さんに、最後の一行以外は大賛成です。
書込番号:14231879
0点

写る絵が同じなら、後は何でも良いというのも、一つの見識ですが、それでは、カメラ産業は成立しません。なぜアイフォンが成功したのか考えればわかりますよね。
それにしても、たくさんの良いカメラが出てきて、本当に悩みますね〜!
個人的には、今後は、フルサイズの小型化競争にゆくだろうと思ってますが。
一番期待しているのは、旭光学。あとは、M10が薄くなるかどうか。オリンパスは、試合放棄のようだし。
書込番号:14231939
1点

5dはフルサイズの入門機ですから、チープ上等でしょうと思います。
書込番号:14231992
1点

チープ、これは、60万出せない以上仕方ない部分があります。5D2の時も、もうちょっとしっかり作れなかったのかと思う部分も多かったですが、もうちょっとずつしっかり作っていくと1D系になってしまうのでしかたないところと割り切らないといけないんでしょう。あと、お金はあっても1D系は重すぎる、ごつすぎるという人も。
ミクロファインさん、最後の一行以外賛同してくださってありがとうございます。バリアングル液晶は、いる人いらない人あると思いますが、私は160cmないので、ちょっと人が集まるところへ行くと人の頭しか見えなくなります。そんなとき、カメラを差し上げることができればかなり違ってきます。対象が見えなくては、撮影以前の問題ですから。お祭りとか、撮影会とか、竹馬に乗って行きたいぐらい。
まあ、「車売ってでも」というのは、液晶固定で出たから言うんですけどね。
書込番号:14233124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





