EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 48 | 2016年8月25日 23:21 |
![]() |
76 | 21 | 2016年8月25日 15:22 |
![]() |
151 | 36 | 2016年8月24日 18:25 |
![]() |
310 | 64 | 2016年8月10日 12:11 |
![]() |
273 | 45 | 2016年8月2日 00:41 |
![]() |
39 | 10 | 2016年7月18日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D MarkIVの噂 8月25日に発表のようです。
発売は、通常発表からどれくらいなのでしょうか?
個人的には、なにより、動画スペック(フォーマットなど)が気になります。
期待を裏切らないでほしいけど、、
http://www.canonrumors.com/canon-eos-5d-mark-iv-to-be-announced-august-25-2016-cr3/
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.canonrumors.com%2Fcanon-eos-5d-mark-iv-to-be-announced-august-25-2016-cr3%2F&edit-text=
9点

>K_wingさん
祭りが待ち遠しいですね〜
書込番号:20057866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売は、通常発表からどれくらいなのでしょうか?
普通だと発売は翌々月の末日まで・・・
じゃ無かったかな?
書込番号:20057912
2点

フォトキナの前に発表、フォトキナの後に発売だと思います。発表は曜日から考えると、(この記事を昨夜見るまでは)日本時間の8/23(火)だと思っていたのですが、まぁ翌日かもしれませんね。
「会期:2016年9月20日(火)〜25日(日)」
・フォトキナ
http://www.koelnmesse.jp/photokina/visitorl.html
書込番号:20057979
2点

誤記訂正です。
【誤】日本時間の8/23(火)だと思っていたのですが、まぁ翌日かもしれませんね。
【正】日本時間の8/23(火)だと思っていたのですが、8/26(金)でもあり得る曜日ですね。
書込番号:20057983
5点

いよいよですね〜
私も動画周りが気になります。
キャノン一眼レフ初搭載の新機能???なるものもあるようですし、80Dがそこそこ詰め込んだことと、競合の性能アップが激しいことも考えると期待できるのでは?と思います。
できれば、α9とかGH5とかもフォトキナで出てくると良いですね。(地震の影響で難しいか?)
書込番号:20058371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対抗してのNikonの動向が気になります。
書込番号:20058673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> つうか、ロシアオリンピックに出れるの?
??
ワールドカップと混乱??
ドーピング??ロシアがオリンピック/パラリンピックに出られなくても自業自得でしょう!告発した選手は個人資格で出場出来るようです。
リオオリンピックでは、1DX2とD5との勝負も見物ですね。ブラジルの国内情勢が心配ですが‥。
書込番号:20058707
1点

500円玉貯金、10万円しか貯まってない、、、
書込番号:20058717
10点

8月に発表なのに、スペックが全然漏れてこないというのは珍しい。
可動液晶というのは昔、聞いた気がする。
書込番号:20059304
3点

デジタル系さん
> 8月に発表なのに、スペックが全然漏れてこないというのは珍しい。
信憑性があるかどうかは別として、噂は色々挙がっていると思います。
逆に信憑性がある噂は、発表間際にしか出て来ない場合も多いように思います。キヤノンは余裕があるので、敢えてリークさせる必要はないんじゃないでしょうか?
発表数日前に届く「 読者の方から情報」が出るまでは、どうせガセ等も含まれるので、信憑性の低い噂に一喜一憂する事もないと思います。
[CR1]
- 28MPセンサー
- DIGIC7
- ISO100-51200(204800)
- 連写は9コマ/秒
- 4K動画
- ヘッドホン端子
- 価格は3600ドル
- タッチパネル
- CFast2.0&SDカードスロット
- Wi-Fi&GPS内蔵
- 61点AF(41点クロスタイプ)
- 軽量化
- 新しいキットレンズEF24-105mm F4L IS II
・EOS 5D Mark IVの連写速度は9コマ/秒?
http://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-iv-7.html
[CR2]
・EOS 5D Mark IVはCFastとSDのデュアルカードスロットを採用?
http://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-ivcfastsd.html
[CR2]←具体的な事はさっぱり不明
・EOS 5D Mark IVにはキヤノンの一眼レフ初の新機能が搭載される?
http://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-iv-8.html
> 可動液晶というのは昔、聞いた気がする。
キヤノンはユーザーとしてプロも想定している機種では、背面モニターは固定式に拘るように思います。バリアングルでも耐久性が画期的に上がれば別ですが‥。D750やD500はチルト搭載ですが、キヤノンは動画をかなり重視するはずなので、チルトはあり得ず、あるとしてもバリアングルだと思います。上記の「キヤノンの一眼レフ初の新機能」が、動画撮影に適した形態を提供するモノなのかもしれませんね???
PS.
4Kがドットバイドットだとした場合、(アスペクト比の違いを無視し)対角線でのクロップ倍率を求めると、以下のようになります。4Kは4096×2160(DCI 4K)を想定。4Kがドットバイドットなら、2800万画素はクロップ倍率的にはギリギリOKかな?と思うので、あり得るが総数です。
2400万画素:1.56倍
2600万画素:1.62倍
2800万画素:1.68倍
3000万画素:1.74倍
書込番号:20059322
4点

ワクワク感が高まりますね〜。
予想通りの発表としても発売は10月になってからかなあ。
今もって1-DX2の生産が需要に追いついてないので、発売日に備えた一定量の生産が必要なことを考えると5D3のように発表しばらくしての発売はないように思います。
機材のシェイクダウンを考えると秋の紅葉時期の実戦投入は厳しいと考え、発売は気長に待ちたいと思います。
書込番号:20059948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発表されれば嬉しいけど、値段見てがっかりしそうな気が・・・。
それに5Ds買っちまったし、今年はもう動けないよ。
書込番号:20060424
3点

こんばんは。
この間、ビック高崎にフィルターを買いに行った際の対応店員との会話ですが、今年はキヤノンから
新しいボディは出ないよとの事で、理由としては新製品登場前の独特の動きが下請け業者を見ると
わかるとの事でして・・・
でも、主要パーツが外国制作だったら分からないはずで・・・
CR3レベルの事ゆえ大騒ぎするものではないのと、前記ビックのコメントから静観がふさわしいとは
思いますが、期待&妄想は自由ということで(笑)
個人的な一番の期待は同時発表?が噂される新24〜105のナノUSM化でして、画質が初代より
多少良い程度でもレンズ単体で買う可能性が高いです。
>EOS 5D Mark IVにはキヤノンの一眼レフ初の新機能が搭載される?
これは本当なら意味深でして・・
いくらキヤノン初でも2番手以下メーカーの実践例があっては「ふざけんな!」の一言で終わりです。
キヤノン初ということは世界初であるのが絶対なわけで、そうなると・・・
無理かなぁ〜とは思いつつも、例のDP方式・・2フォトダイオードに1集光レンズに1カラーフィルターの
構成ですが、あれを2カラーフィルター??にするとかの方法だと56Mp機の解像感に出来るのでは?
と前々から思っておりまして(笑)
まぁ妄想ですのでツッコミはなしでお願いします(笑)
書込番号:20060762
2点

ミホジェーンVさん
フォトキナ(2016/9/20〜25)が開催されますし、5D3は2012/3発売ですから、5D4は今年必ず出るはずです。前の書き込みにも書きましたが、フォトキナの前に発表、フォトキナの後に発売だと思います。
あと、CanonRumorsの信憑度ですが、以下の順です。多分、タイポだと思いますが、念の為。
CR0 - a ridiculous, long shot rumor
CR1 - This is a rumor that CR received from a new contact, or a contact that hasn't had a rumor that came true
CR2 - This is a rumor that CR received from a contact that has given reliable rumor info in the past
CR3 - Solid news of something (not really a rumor anymore).
・What does [CR1] and [CR2] etc mean?
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=816.0
書込番号:20060809
5点

5D4に連写性能を求めるのはどうかとは思いますが
秒間9コマなら、魅力的です。
オートバイの走行写真を撮る事が殆どですが、綺麗な風景も撮れたら良いなあと
やはりフルサイズが欲しいのです。
今は70D+100-400LUで撮ってます。7D2は買わずに我慢したので
フルサイズで連写できるのが欲しいのです。
一番は腕前が下手くそな事なので、1DXUは勿論、5DWも宝の持ち腐れだろうなとは
思いつつ楽しみに待とうと思います。
書込番号:20069998
3点

キャノンは使い易いので、IVも行きたい所ですが。
キャノンセンサーが時代から取り残されている感じが否めません。 解像度を上げると覿面に高感度が予約なる。ソニーセンサー搭載のニコンやペンタ、などに比べ、センサーだけが心配です。操作性はキャノンが最高なんですから
書込番号:20071372
4点

ご参考まで。
・海外の販売店にEOS 5D Mark IVとEF24-105mm F4L IS II の製品ページが掲載
http://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-ii-ef24-105mm-f4l.html
書込番号:20075980
3点

↑の記事に追記がありました。ご参考まで。
> [追記] DigitalRevにEF16-35mm F2.8L III USMの製品ページも追加されています。
書込番号:20076973
0点

[CR2]
・EOS 5D Mark IVにはキヤノンの一眼レフ初の新機能が搭載される? ← 具体的な事はさっぱり不明
http://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-iv-8.html
上記に該当するのかしないのか、全く不明ですが、以下の情報があります。ただし、以下が一眼レフだったとしても、5D4とは限りません。その点、ご留意下さい。
・キヤノンがBluetooth搭載の一眼レフカメラを準備中?
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/07/bluetooth.html
・↑で言及されているニコンの「カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」」
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_snapbridge_05.htm
・サードパーティからは、こんな製品も!「ニコンの一眼レフカメラにBluetoothを追加しコントロール出来る「PINOUT」が面白い!」
http://www.dmaniax.com/2016/07/30/pinout/
書込番号:20085634
2点

>ミスター・スコップさん
Bluetooth搭載の一眼レフカメラは台湾キヤノン製のようですから、うわさのX7改ではないでしょうか。
書込番号:20086079
2点

功夫熊猫さん
> うわさのX7改ではないでしょうか。
確かにそうかもしれません。ただキヤノンが、ニコンの「SnapBridge」やゼスティーシステムズの「PINOUT」と同類のシステム構築/利用シーンを考えているなら、いずれEOS MOVIEのように全機種搭載予定だとしても、Bluetooth搭載はミッドレンジ以上から始めるのでは?と言う印象は持ちます。エントリークラスならWi-Fiで、取り敢えず十分のように思えるからです。
他方、「PINOUT」の紹介動画には、カメラをズラッと並べて、マトリックスで有名になったバレットタイム撮影での活用もアピールしています。こう言う使い方なら、導入コストとしてはエントリークラスの方が断然いいので、そこまで考えると、エントリークラスへの搭載も凄く意味があるので、今後の新機種にはBluetoothを全て搭載し、ユーザーの選択肢を拡げる/使い勝手を良くする、と言う方針はあり得るかもしれません。
書込番号:20087504
0点

EOS-1D X Mark IIも、あ〜やっぱそうかという動画スペックなので
(エポックなことは4K60Pのみ)
EOS 5D MarkIVも、、、、早くスペックわかれば、
EOS 5D MarkIVを見限れる、、、、というか決心がつく
裏切られるのわかっていて、、どこか期待してしまう。
イライラします。まさか4K60P10ビットクリーン出力HDMI?はないだろうし
Canon Log&yXF-AVCもあり得ないだろうし、、、
手放しで、よろこべる、エポックなスペック、、、、やっぱ、ないか!!
スチールは、まあ、牛歩のようなスペックアップでも、、お祭り騒ぎになるんかな、、
と思う今日この頃です。α7s3で4K60P10ビットクリーン出力HDMI&10bit&SLOG内部収録やってくれ!!
そうなれば、canonすべてお払い箱です。sonyGシリーズレンズも期待出来る。
書込番号:20089128
2点

別にサプライズはなくても、きちんと商品のライフサイクルを守っていれば(守ることが出来れば)、一定の買い替え需要はあるでしょう。
デジカメ市場が縮小している時期に買い増し需要はそうそうないわけですから、一定の商品サイクルで安定的に商品を出してくれたほうが、レンズが資産になる一眼レフユーザーにはメリットなのかもしれません。
まあ、出るとは限らんわけですが。
書込番号:20093742
1点

スペックの噂がまた来てますね。
EOS 5D Mark IVにはCFastは採用されない?
http://digicame-info.com/2016/08/eos-5d-mark-iv-9.html
これによると、4K60pとCFastは非搭載でタッチパネルは強化されるみたいですね。
個人的には4K60pにそれほど興味がないので、4K30pとHD60pがキレイに撮れればそれで良いのですが。
1DXmarkII は、4K60pはドットバイドット、HD60pはピクセルビニング、HD120pはラインスキップではないか???と思っていて、HDは多少アラがあったりするんですよね〜
5DmarkIVはどうなることか。。
フジですら、4K/HDの両方ともオーバーサンプリングを採用してるので、何とかして欲しいとこです。
キャノンのタッチパネル+デュアルピクセルCMOS AFは他社にはないアドバンテージがあるので、非常に魅力的です。
ただ、画質で負けていたら元も子もないので、私もソニーに行こうかと思います。
(スチル機能には現状のmarkIIIで何の不満もないですが)
書込番号:20104129
1点

ダブルスロットの使い分けですが、5D4も金属製筐体の為、Wi-Fiが内蔵出来ないとしたら、Wi-Fiを使用する際は、SDカードタイプの以下を用いる想定だと思います。
・キヤノンの新型Wi-Fiアダプターは様々な機種に対応する?
http://digicame-info.com/2016/08/wi-fi.html
この場合、残りの1つを、CFにするかCFastにするかですが、時間軸を数年先でなく、現在に据えると、CFの選択が妥当に思えます。
1DX2も5D4も、将来、1DX2ならCFast×2、5D4なら「CFsat×1+SD」、と言う有償改造を行う予定なのでは?と予想しているのですが、どうなのでしょうか。内部回路がCFast(×2、×1)に既に対応しているかどうかで、改造規模が異なってしまいますけれど‥。
以下は、IPカメラ用なので、参考にならないかもしれませんが、SD Interfaceは画像エンジンに組み込まれています。記憶が定かではないのですが、SD Interfaceの信号をCF用に変換して、CF対応にしていたカメラもあったような気が‥??
DIGC+6等の構成により、上記のような改造が技術的に可能かどうかは、きっと発売時には確定しているのでしょうね。
[IPセキュリティカメラ向けカメラシステムLSI]
・CXD4145GG
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/products/new_pro/october_2014/cxd4145gg_j.html
・CXD4135GG、CXD4235
http://www.sony.net/Products/SC-HP/cx_news_archives/img/pdf/vol_69/cxd4135gg_4235.pdf
書込番号:20104331
1点


markIVもですけど、何気に16-35mmF2.8 も楽しみですね。
ここ最近出た広角ズームはどれも評判良いので期待できます。
キャノンって星撮り用のレンズがないんで、これが使えるようなったら、広角に弱いキャノン卒業ですね。
書込番号:20120920
1点

http://digicame-info.com/2016/08/eos-5d-mark-iv-11.html#more
もっと詳しいスペックと価格が知りたいです。早く発表して欲しいなぁ(^^)
書込番号:20122524
4点

>ロロノアダロさん
25日が有力みたいですが、もしかしたら明後日の19日も大安だから発表があるかもしれませんね(^_^)
書込番号:20123086
3点

予定通り、「読者の方」から、さらなる詳細仕様がリークしましたね。「デュアルピクセルRAW」が凄そう。これが「EOS初の機能」の事でしょうし、はっきりと効果が分かるなら、注目度抜群の機能では??
・EOS 5D Mark IVの詳細スペック
http://digicame-info.com/2016/08/eos-5d-mark-iv-12.html
書込番号:20127182
3点

デュアルピクセルRAWってのが、どの程度のものなのか気になるところですね。
格納されている深度情報?ってのが、どのレベルの精度なのか。
ちょっと飛び道具的な?過度な期待はできない気がしないでもない。
結局、動画機能は予想通り(悪い意味で)。。。
タッチパネル+デュアルピクセルCOMS AFも魅力的だし、内部での4;2;2 記録はキーイングするときに便利そうだけど。。
肝心の画はピクセルビニング?!
書込番号:20127378
2点

「読者の方」のブログと、デジカメinfoとで、記載文言が若干異なるので、「読者の方」のブログを以下に付けておきます。「デュアルピクセルRAW」には、従来の輝度/色情報、すなわちスカラー情報に加え、光線の向き(ベクトル情報)にかなり近い視差情報が加えられているので、近似的なライトフィールドカメラと見做す事が可能と思います。勿論、ゆーけさんが仰るように、過度な期待は禁物かもしれませんが‥。
・【噂】キヤノンの「EOS 5D Mark IV」の追加情報
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/08/eos-5d-mark-iv_19.html
書込番号:20127489
2点

>ミスター・スコップさん
RAWが2倍になるんですね。
ソニーも以前ライトフィールドっぽいものを開発してたような気がしますが、一眼ではキャノンが先陣を切ったカタチになるでしょうね。
LYTRO自体は肝心の画質があんまり良くないんで魅力を感じませんが、早くサンプルを見てみたいですね。
ところで、そのブログが読者の方なんですか?
書込番号:20127553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSのタンコブ(出っ張り)がないのもグゥ〜です。
ピークアウトしたデジイチ市場。
苦労して出した答えが「デュアルピクセルRAW」だったかあ・・・。
これでレンズひとつひとつの味わいをユーザーが細かく抽出。
5D本体をレンズを買わせる箱とするなら
あれもこれも買って細かく調整してみたくなる。
結果として、ますます一人勝ちの売上げとなりそうですね。
買うことが出来たら、一生懸命説明書を読んで
ビンビンの状態に設定していきたいです。
書込番号:20127563
1点

ゆーけさん
> ところで、そのブログが読者の方なんですか?
別スレで、とある事情が発生し、「読者の方」の正体を調べてみました。既に別スレに書いてしまったのですが、ゆーけさんにもこっそりお教えしておきます。
ググったら、最初にヒットしたのが以下で、そこに「読者の方」の正体が記載されていました。答えが分かっていたとしても、さもありなんの面白い内容です。ご興味があれば、ご一読下さい。
・デジカメinfoのリーク情報源「読者の方」の正体に迫る!
http://a-graph.jp/2016/02/23/12549
因みに、「読者の方」のブログでは、情報の独自入手方法に2パターンあります(それ以外に、海外の噂サイトの纏め等も掲載されています)。
・パターン1: 国内のソースから/海外のソースから○○を教えて/提供して貰いました。
[例]:「間もなく発表する新商品のうち確認が取れたものを教えて貰いました。」「近日中に発表する新製品の画像を提供して貰いました。」
・パターン2: ○○の認証機関に登録されました。
以上、ご参考まで。
書込番号:20127576
4点

もし深度情報だけ出せるなら、結構いろんなことができるんで、合成屋としてはそれだけで買いですね。
http://www.argocorp.com/cam/special/Raytrix/common/img/face3Dani.gif
書込番号:20127580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター・スコップさん
なるほど。ありがとうございます。
書込番号:20127587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軒下が読者の方というのは某掲示板では結構有名になってるのでみんな知ってるものと思っていましたが、こちらではそうでもないんですね。
私としては、2年位前にいた稔田氏の正体と彼のリークが何故途絶えたのかという謎が知りたいですね。
書込番号:20127606
1点

ゆーけさん
> もし深度情報だけ出せるなら、結構いろんなことができるんで、合成屋としてはそれだけで買いですね。
私はソフト的な事も!!良く分かっていないのですが、もしライトフィールドカメラっぽい情報が引き出せるなら、キヤノンはツール等を公開して、ユーザーが色々遊べるような環境を整えた方が、メーカーが思いも付かなかったアプリ/応用/作品等が出て来て、活況を呈するように思います。
テト親さん
> 私としては、2年位前にいた稔田氏の正体と彼のリークが何故途絶えたのかという謎が知りたいですね。
稔田氏の役割は、キヤノンユーザー/ファンに次機種の発売を(ニコン等に逃げないよう、技術的な内容も含め)期待させる事だったと思いますが、今は開発途上の情報は極力伏せ、確実な情報を確実に流したい時だけ「読者の方」経由で流せば十分と言う結論に至ったのではないでしょうか?つまり、稔田氏の役割は、姿を消した時点で既に終了。
他メーカーも稔田氏のような存在は、時として必要になるとは思います。ソニーならAマウント存続情報がそうですし、ニコンなら(工作出来るモノだったなら)7D2発売前にD500の情報は流したかったのではないでしょうか?ただ当時はD500の開発が中断されていたので、変にガセを流すとしっぺ返しを食らう事を恐れたのかもしれません。
書込番号:20128000
4点

>ミスター・スコップさん
確かに、キャノンがファイル情報を公開してくれたり、ツールとかを用意してくれたりすると、単なる写真表現を超えたものを作れるかもしれませんね。
ただ、キャノンはそんな会社じゃないような気がします。笑
なんで、マジックランタンみたいな裏ワザツールができるを待つしかないでしょうね。
当面はDPPのみで、微調整できるだけな気がします。
いずれにせよ、デュアルピクセルRAWってのが、どの程度のものなのか、正式発表が楽しみですね。
書込番号:20128089
4点

>ミスター・スコップさん
「読者の方」の情報ありがとうございます。ずっと気になってました(^_^;)
書込番号:20130321
2点

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/08/blog-post_24.html
想像してたより高い価格でした。来年になればすこしは安くなるかなぁ(^_^;)
書込番号:20141510
4点

さっきキヤノンのオンラインショップを覗いてみたら5D3が下の方にいってました 5D4の発表も近そうですね。
書込番号:20141927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
8月27日より5Dシリーズの写真展やセミナーを開催する様ですね!
5Dmark4とは記載は見当たりませんが、27日迄には間違いなく発表が有りそうですね(^_^)
噂通り25日か26日辺りでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/info/fivegraphy/index.html
書込番号:20087763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記です。
多数の写真家のスペシャルセミナーとなってます。
まさか今更、5D3や5Dsの為のイベントでは無いと思います(^_^)
書込番号:20087794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

13人って縁起がよくないなあ! 12人なら黄金聖闘士みたいでカッコいいけど。
書込番号:20087829
3点

写真展やセミナーつうのは随時開催されてるのだが、こういう新製品絡みで無いと注目されないつうのはちょっと悲しい。
書込番号:20087846
5点

情報ありがとうございます。
なんか不思議なタイミングですね。
新製品でちゃったら、客の興味の大半はそっちへ向くでしょうから。
CMJのネーミングの過去を振り返ると、
製品が大きく変化する時はそれまでのネーミングの流れから外れる事が多いから、
5D Mark4 だと正常進化で、画素ちょっとアップ、高感度チョットアップ、コマ数チョットアップ、シャッター音改善くらいでしょうか?
5D のシリーズから離れて後継機を出すので、過去の5Dを忘れないでねって、そんなイベントをやるとは思えないし。
よくわかりませんです。
書込番号:20087865
1点

4とばして5にしたりしないのかな。
5D5 13
で13人。
書込番号:20087917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mac821さん
情報、ありがとうございます。
> 5Dmark4とは記載は見当たりませんが、27日迄には間違いなく発表が有りそうですね(^_^)
> 噂通り25日か26日辺りでしょうか。
曜日的には8/25(木)かな?と思いますが、海外日時を考えると、8/26(金)の方がいい??
今回のイベントは、5Dシリーズ全体にスポットを当て、5Dシリーズをレジェンドとして認知させるのがキヤノンの目的と思います。ソニーは「α7」と言う一つのブランドを確立させました。「RX100」等もそうした流れにあると思います。ただソニーのこうした戦略はキヤノンからヒントを得たと感じています(大元はニコンF等でしょう)。なので、キヤノンとしては、プロやハイアマチュアで確固たる地位を築いているのは5Dシリーズだと改めてアピールする必要に迫られたのかもしれません。実際、以下の「2016年にFlickr、500px、Pixabayを含むサイトに投稿された6657180枚の画像データの分析」によると、全体の機種別統計では、キヤノン機がトップ3を占め、1位:5D3、3位:5D2となっていますから、写真愛好家における5Dシリーズ人気はやはり非常に高いと思います。ただ、これは昨年の販売台数ではなく、昨年の稼働台数を表していますから、α7シリーズ等が5Dシリーズに挑み続けており、5Dシリーズも安閑としていられないのが実情と思います。今回のイベントは、そうしたキヤノンの危機意識の表れとも捉えられると思います。
・The Web's Most Popular Cameras and Their Settings
https://explorecams.com/stats/global
以下の記事によれば、写真展/写真家が一堂に会す訳でなく、上手く分散されています。
・キヤノン、EOS 5Dシリーズによる“13人写真展”を開催
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/1013568.html
【ご参考】
(体験会等の開催発表は全て正式発表後)
5D3
・2012/3/2:正式発表
・2012/3/8:特別体験会(プレス関係者向け)
・2012/3/9〜:特別体験会(3都市のみ講師参加。講師:前川貴行氏、米美知子氏。G1Xの講師:石橋睦美氏)
[特別体験会「EOS 5D Mark III SPECIAL EXPERIENCE」、全国5都市で開催]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/516201.html
・2012/3/22〜:特別企画展(野町和嘉氏。対象:1DX、5D3、PIXUS PRO-1)
[EOS-1D X, EOS 5D Mark III × PIXUS PRO-1 特別企画展:野町和嘉「Under Ethiopian Skies」(キヤノンギャラリー銀座)]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/517344.html
5Ds/R
・2015/2/6:正式発表
・2015/2/6:発表会
[キヤノン「EOS 5Ds」「EF11-24mm F4L」「EOS M3」などの発表会レポート]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/687332.html
・2015/2/12〜:CP+
・2015/6/19:技術説明会(最後に米美知子氏が登場)
[キヤノンEOS 5Ds/5Ds Rの技術説明会レポート]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/708136.html
7D2
・2014/9/16:正式発表
・2014/9/16〜:フォトキナ
[【フォトキナ】キヤノン、10コマ/秒の「EOS 7D Mark II」を披露]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/666789.html
・2014/9/16:発表会(トークショー:戸塚学氏、長根広和氏、中西祐介氏、ルーク・オザワ氏)
[「EOS 7D Mark II」「PowerShot G7X」発表会]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/666950.html
・2014/9/26〜:体験会
[EOS 7D Mark IIの体験イベントレポート]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/668671.html
・2014/11/10〜:特別番組(プロ写真家15名)
[キヤノン、BS朝日で写真家ドキュメンタリー「The Photographers」を放送]
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/672334.html
書込番号:20087926
6点

まだ発表されてないから5Dシリーズと濁してるだけで、間違いなく5DmarkWのセミナーと5DmarkWで撮った写真展だろうな
canonのトップページに掲載して宣伝するくらいだから、誰が見ても新製品の発表も兼ねてると分かる
ここまでする位ならさっさと発表してしまえば良いのに
書込番号:20087928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

mac821さん
情報有り難うございます.
何となく気になるイベントですが,実際はどうなのでしょうか.
書込番号:20087935
1点

個人的には5D4より24-105LUが気になってしかたない(笑)
書込番号:20087951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にはなるな〜めちゃめちゃ!
多分…4でしょ。
宝くじかぁ…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20088167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には未だ出ないで欲しい。
安くなって(5万円)5D2を買ってしまうかもだから。
書込番号:20088174
3点

病気さえしてなかったら、風景のT氏も入って、14人展?
セミナー会場 今回は多いねぇ 関西3箇所 東海2箇所
しかも 本州日本海側で2箇所もある!
書込番号:20088325
1点

有名な写真家さん達ばかりですよね(^_^)
顔触れを見ると風景写真家が多い様な気がしてます。
セミナーでは、広い階調やダイナミックレンジ、高画素、高精細なところを風景写真家の方々がベタ褒めするのでは?と思っています(^_^)
自分は3200万画素位と予想します!
書込番号:20088464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お祭り大好き爺さんです。
一緒におみこし担ぎたいのですが、なんせ歳です体力がありませんが、
でも新型大好き、ずっと待っていました、年金も少し貯めてあります。
残り少ない人生を、気ままに楽しく下手な写真を写して遊びたいです。
5D MVを下に出して購入予定です。
書込番号:20093433
3点


8月下旬で日程、会場を大々的に発表しといて、内容はまだ未定ってあり得ない。
内容はまだ未定ではなくて、5D4の発表まではまだ公開できませんというところでしょう。
基本的には写真展というよりも5D4の発表会→展示イベントになるであろうと推測されますね。
まあ、根拠があるわけじゃないですが。
書込番号:20097510
4点

Canon Photo Circle から招待状が来ました。
内容を見ても、特に会員時間枠の設定がある訳でもなく、
何かプレゼントがある訳でも無く、
単に郵便(紙)による案内ってだけ?
と思っていたのですが、封筒の外側に、記念品との交換について記載がありました。
(セミナーの開催時のみ)
CPC会員の皆様、封筒、良く見ないで捨てないようにお気を付け下さい。
書込番号:20121370
0点

確かに、CPSからもハガキ来てますねぇ…。
5シリーズがどうのこうのと書いてあったのですが、そういう思惑までは、考えつかなかったなぁ。
確かに多くのプロとハイアマが5Dシリーズですよねぇ。
1Dシリーズは、大組織の法人向け、特殊用途な感じ。
零細企業や数人で作る写真家事務所は、5Dシリーズが中心かな、キャノン使いの場合。
また機材の入れ替えかぁ…。
レンズもボディも夏のOH出したばかりなのになぁ。
現在、登録の台数、本数ともMAX近いので、整理も考えないといけません…。
書込番号:20128285
1点

>零細企業や数人で作る写真家事務所は、5Dシリーズが中心かな、キャノン使いの場合。
てか、零細うんぬんよりも撮影対象しだいでしょ?
個人的には例えば風景で1DX系なんて使いたくない(´・ω・`)
書込番号:20130039
0点

オートモービル等の取材なんかしてるフリーランスだと、伝統的に1D系だよ。
ふつうの取材だと5D系の人が多い。
書込番号:20130084
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
新型が発表前ですがいつもお世話になってるカメラ屋さんで受け付けてたので予約をしました。
スペックもわからないですが新型出たら初めから買うつもりだったのでどんなのが出るか楽しみです。
ちなみに三十数万円との事でしたので嫁からOK出ました。
ワクワクしますね。
書込番号:20109655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう予約を受け付けているとこがあるんですね?!
私も楽しみにしてるんですが…
http://digicame-info.com/2016/08/eos-5d-mark-iv7.html
求めるスペックは人それぞれだし、フリッカーレスがつくだけで買い!って方もいますが、私の用途だと物足りないなーと。。
いずれにせよ発表が期待される25日が楽しみですね!
書込番号:20109669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペックに関しては、現在出ているものでほぼ間違いないのでは?
>三十数万円との事でしたので嫁からOK出ました
羨ましい限り・・・
レビュー楽しみにしております。
書込番号:20109684
3点

>>フリッカーレスがつくだけで買い!って方も
|ω・´) 誰だそんなムケーカクな奴は☆
|彡 サッ
書込番号:20109691 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆーけさん
私の前に数人が予約入ってましたね
私も含めてみなさん気が早い^ ^
書込番号:20109693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
この1、2年の間に嫁には色々と金を使わせてたので作戦勝ちです。
カメラ屋で話をして即決でOK出ました
ウッシッシです^ ^
ちなみに三星カメラです
書込番号:20109703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヘビー素人さん
こんにちは。
ご予約おめでとうございます。
羨ましいですね〜
今から楽しみですね。
書込番号:20109801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
すみません・・・フリッカーレス機能のためだけに70Dから80Dに入れ替えました♪
もう、この機能なしでは体育館では使えません♪♪
書込番号:20109810
6点

新型買っちゃおうかな♪ 何も考えずに。
書込番号:20109834
3点

私はGPSが付くだけで買いです。
書込番号:20109835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘビー素人さん、こんばんは。
新型が出るんですね〜。
個人的には、
@バリアン液晶
A本体内、スレーブ/ストロボ複数制御(ついでにストロボも安くしてくれ〜)
B軽量化(1500万画素&エンジニアプラスック&録画機能イラネ)廉価版モデルの販売
C直線基調の角張ったデザイン!
等があったらいいなぁ〜、と妄想しております。
m(_ _)m。
書込番号:20110121 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使ったことがないので…フリッカーレスって、そんなにいいですか!
ほとんど…外専門で…。
書込番号:20110185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

30万越えだと買えない人がいっぱいいそう…
「私も資金が潤沢であれば5DWが欲しいです…」っていうコメンテーター募集中かも
書込番号:20110390
8点

>C直線基調の角張ったデザイン!
僕もそれ賛成!
あと、ペンタ部が角ばったとんがり頭だったらなおいいんだけど。
書込番号:20110414
3点

初代5Dも5D2も当初の価格は三十数万円だったんじゃないかな。
5D2はかなり売れてロングセラーになったし、ニコンの対抗上5D3発売後も低価格で販売継続していました。
まあ、価格の下がった5D2を買った人には5D4は高価格にみえるでしょう。
初代5Dを高価格で買った人は5D4の価格は安く思えるんじゃないかな。
書込番号:20110860
4点

もういくつ寝ると・・・おっと指の数がもうすぐ足りる。
ほんと、この夏はワクワクですねえ。
初代5Dは登場時「378,000円」が
定価みたいになってしばらく高値安定していました。
Mark I・II・IIIと、そんなには形を変えることなく継続し
これはまさに「買い替えても奥さんにバレない」仕様。
そこで止めれば良いものを悪い父ちゃんはレンズも新調。
次々と赤い鉢巻きのレンズが増えるが、これは見つかる?
25日の発表機はどんな形・価格・名称となるか楽しみです。
周辺機器でリモート雲台なども出て来てほしいですぅ。
書込番号:20110907
7点

鳥撮りがメインでオールラウンドのカメラとして5DWを期待してました。
以前噂された秒9コマでクロップでもつけば、7DUを売ってがんばってみようかと思いましたが。
秒7コマでは私の用途ではちょっと残念。
それにちょっと高く感じるな。
ところで以前ニコンD800を使ってた者として単純な質問。
今、キタムラで5DV(約2200万画素、秒6コマ)が28万、
ニコンD810(約3600万画素、秒5〜6コマ)が24万。
画素数や連射コマ数だけがすべてなどとは思いませんが、どうしてこんなに高値安定なんでしょうか?
HNはニコンですが今はすべてキヤノンに移行しています。
ニコンに戻れなんて言わず、優しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20111012
5点

ニコンの高画素機が驚きの値段…ニコンが逆に安いんだと思いますよ
レンズの価格がニコンは高めなのでボディは安くするしかないともいえますが
携帯の初期費用を抑える仕組みと似たような現象かもしれませんね
書込番号:20111031
7点

>ニコンデビューさん
この前キタムラで見た5D3は税込250000位でしたよ。
書込番号:20111091
1点

>太郎。 MARKUさん
勘違いでなければ1週間ぐらい前までの値段でした。
今、キタムラに訊いたら期間限定で25万くらいだそうです。
失礼しました。
書込番号:20111375
3点

バスケット撮りのために7Dから7DUにしたのはフリッカーレスのためです
5DUを使い続けて5DVは買わないでいた大人な私ですが Wはほしいです
でも35万円をホイホイ出せるほど財政は豊かではありません
少しの間は様子見になると思います(いやしばらくの間にしておこう)
書込番号:20111747
4点

>虎819さん
はい、楽しみですね
久しぶりにワクワクします^ ^
書込番号:20111868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(“°▽°)/さん
私もそうですが、みなさん色々と妄想が膨らんでますよね
楽しみにしてる方がたくさんいるんですね
個人的には連射はあまり必要ないのですがフリッカーレスは欲しいです
書込番号:20111882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘビー素人さん、こんばんは。
返信ありがとうございま〜すm(_ _)m♪。
書込番号:20115415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画的にみると、う〜〜ん、予想通り
スペックだけみると、、
MK2で充分出せた内容かと
まあ、もういいです。
フリッカーレスとか、わずかなスペックアップで
お祭り騒ぎはどうでもいいですね。
あいかわらず、ユーザを小馬鹿にしてます。
さようなら、、、
書込番号:20117866
5点

6Dmk2の方がありがたいのに。
5Dシリーズは、どうせシンクロ1/200sなど1DXmk2のわざと性能下落版でしょ。
キャノンの姿勢が嫌。
…仕事で買うけれど…
書込番号:20118044
7点

間違えました。MK3でも、、でした。
4Kはさすがになかったか、、
このスペックが本当なら
まあ、やっぱり私の用途には
役不足だな〜
はっきりとしたスペック
価格、早く知りたい所です。
書込番号:20123323
1点

概出かもしれませんが、拾い物の画像ですがこれが、MkWかなぁ?
24-105U、16-35Vもリークしていますな
とりあえず来週のイベントが楽しみです
書込番号:20125045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格が3799ユーロ(現在時日本円換算:約431,000円)実際の国内初登場時の
価格はもう少し安くなると考えられると、Photo Rumorsでアナウンスされています!
40万オーバーはRumorであってほしい・・・・
書込番号:20131827
2点

初代EOS kiss→10Dを経由して初代5Dを10年ほど現役で使っていますが、
高感度(といっても1600程度ですが)のノイズや液晶画面での画像撮影などで
サブ機で所有しているkiss7との世代差を感じており、markIVへの入れ替えを検討しています。
野外風景メインの私としては防塵防滴やISO32000、視野率100%の今となっては普通のスペックだけでも楽しみですが、
下記のリンクにあるGPSやデュアルピクセル搭載などの噂も出ており、新たな機能を理解しながら発売日を待ちたいと思います。
デジカメで10年もつとは思いませんでしたが、5Dの信頼性や性能は安心感が有りますね。
http://cameota.com/canon/15222.html
書込番号:20133071
1点

>|ω・´) 誰だそんなムケーカクな奴は☆
>|彡 サッ
σ(^^) です、
4月28日にこれが最後と誓ったつもりだったけれど・・・・
昨日 仮予約をしてしまった (*^_^*)、
CFastが使えないいけれど・・・・
機材断捨離中〜〜〜。
書込番号:20133985
4点

>α' to γさん
5D → 5D4 見事なお手並みです。
書込番号:20134621
1点

予約しようと思い、昨日キタムラへお邪魔しましたが
「値段も発売日も、と言うか、発売自体もアナウンス無いので、予約は受けられません」
とお断りを頂きました。
残念!!
書込番号:20139648
2点

>>フリッカーレスがつくだけで買い!って方も
>|ω・´) 誰だそんなムケーカクな奴は☆
|彡 サッ
誰か突っ込んで差し上げないと…
>Masa@Kakakuさん
アンタだよ!!ア・ン・タ
私は5D3で無ければ撮影できない物を撮った事がないので、今度こそ6D2が発表されるまで待つよう努力します。
書込番号:20140061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1日
5Dの新機種は、いつも午後1時にホームページ上に表示されるので
明日は昼休み延長でサボッてないで、きちんとオフィスの席について
画面を見つめていようと思います。
(あのキタムラさんが何も情報がないので予約を受け付けないとのことで
ひょっとして、明日発表がなかったらガックリ寂しいですよね〜)
どこで買おうかなあ。
キタムラさんの無金利キャンペーンか・・・
量販店は、中身を出してお客さんに見てもらって、またしまってという光景を見たことがあるし・・・
アマゾンの金曜日・土曜日の瞬間激安タイムを狙うか・・・
キヤノンの営業さんに、ピカピカの絶対未開封ド新品箱を持って来てもらうか・・・
それに、液晶保護ガラス(シール)やノウハウ本もバシバシ買わなければ。
最初の開封儀式までが、めちゃくちゃ楽しみです。
書込番号:20140159
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ここに来て怒濤のようなCRの漏れぶりですね。
8月下旬に発表ということは十分にありそうです。
さらに、3000万画素といううわさも出てきました。
3000とはうれしい限りですが、はてどうなりますやら?
4点

3000万、いいですね。
個人的にはあとは高感度耐性なんですけど、どうなんでしょうね。
楽しみ、楽しみ。
書込番号:20085400
9点

高感度耐性って、ノイズ低減処理をやればかなり減るけど、どうしても
エッジが鈍る。
とって出しで、ノイズが少なければいい人は、新しいカメラのほうがいい
のかもしれないけど、ノイズ低減はRAW現像でやる人にはあまり意味がない
どころか、一度鈍った画像は復元不可能。
ニコンでも、D500よりD7200のほうが解像度が上だって話が出てる。
書込番号:20085414
16点

>佐藤光彦さん
こんにちは、はじめまして。
2800万くらいなのかなと思っています。
僕的にはクロップ機能付くか付かないかが気になるところです。
あとは記録媒体が何になるか、CFとSDの選択があれば嬉しいですね。
書込番号:20085419
5点

@ 3000万画素になって高感度耐性現状維持
A 画素数現状維持で高感度耐性大幅アップ
|ω・´) …Aで!
|彡 サッ
書込番号:20085460 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>Masa@Kakakuさん
キヤノンは今まで@で突っ走ってきましたからね〜。どうでしょう。
私もAがいいとは思います。
書込番号:20085477
12点

Bチルトでもバリアングルでも良い。
そろそろモニターを動かして欲しい。
たまにはキレイ目のズボンを履きたい。(-_-)
書込番号:20085480
15点

>佐藤光彦さん
5D4なんて本当に発売するのでしょうか?
信じられん。
書込番号:20085553
3点

みなさま、レスをありがとうございました。
畳にせよ、何にせよ、新しくなるということはワクワクしますね。
でも、これだけオールマイティでほとんどの人から支持されてきたマークIII
ですから、キャノンさんもさぞかし考えに考えぬいて出してくるのでしょう。
私は5DsRはポートレにはただの1回しか使っていません。 それは色味が
1Dxあるいは5DIIIと違うからなのです。
ひたすらに色味が変わらない事を祈っています。そうでないと、2台をそっくり
買い換えるという悪夢のような事態になってしまいます。
いずれにせよ、遠足前の小学生の気分ですね。
書込番号:20085562
9点

自分はウェストレベルファインダーを望んでいるんだけど・・・
そんなのは出ないかな?
高感度と高画質は2機種で対応とか、
あるいはファームで対応してくれると嬉しいんですけどね。
やっぱ無理なのかな?そんなのは。
あと視線入・・・
いや、何でも無い。
書込番号:20085636
4点

価格面が心配…(T-T)(T-T)(T-T)
5DはVをとばしてUでねばってるからなぁ〜o(^o^)o
子育て中の身では…溜息…(T-T)(T-T)(T-T)
あと、アートコー…あ、これはなしなしo(^o^)o
書込番号:20085649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松永弾正さん、こんにちは。
いま円がだいぶ高くなっていますので、千載一遇のチャンスかも。
書込番号:20085668
6点

>ひたすらに色味が変わらない事を祈っています。
これはわかんないなぁ・・・
DIGICが変わるたびに、色味は変化するのは確かだと思うので・・・
特に、ピクスタをかけたときに、色の違いが大きく出るモノもあるしね。
RAWといえども、全て同じというわけにはいかないような・・・
画素数はそんなにいらないけどねぇ・・・
欲しい人は「s」の方へいって頂ければ・・・
それよりも、高感度や階調などをもっと突き詰めて欲しかったりするけど。
たまにNIKONのファインダーものぞくことがあるけど・・・
クロップのファインダーはやっぱり違和感あるけどなぁ・・・
クロップ時に拡大してくれるならいいけど、OVFじゃ無理だろうしね。
だから・・・クロップなんていらない。
まぁ・・・どうせIVなんて買えないけど・・・グスン
書込番号:20085884
7点

24MP で 16bitRAW/14bitRAW 選択 が欲しいな(ムリかなぁ)
あと、やっぱ 測距点連動スポット測光 解禁!
広範囲にF8対応AF、真ん中付近(9点)だけでも-4evAF
書込番号:20085911
8点

高感度なんてソニーセンサーには勝てんだろうからw
低感度側を磨いてほしい。
大口径が楽に使えるよう基準感度をISO50とかにならんもんか…
ぶっちゃけD810のISO64でも羨ましいんだよ(-_-;)
書込番号:20085945
10点

将来的に8k動画用センサーの開発もしやすいように、今後は3000万画素クラスがベースになるのかな?
書込番号:20085946
5点

え〜、画素数アップするの?うれしくないなぁ…
解像度は、ローパスレスで対応して、画素数は2000万程度にして、
更なる高感度アップをはかってほしいよ
子供の撮影でモアレの出るような撮影なんてしないんだよ〜〜(泣)
あと、ストロボの無線のマスター機能を入れてくれ〜
書込番号:20086073
5点

5D MK2所有です。
画素は2000万あたりが良いと思います。
書込番号:20086089
12点

色味については、私はポートレはいつも2台体勢で撮っているもので。
一番色味が気になるのがポートレートだと思うのです。
5DIIと5DIII、5DIII と5DIIIなどはあまり変わらないと思っています。
(当たり前?)
しかし、1DXや5DsRはより透徹した色ですので、出来上がった
ものが5DIIIと一体感を持っていないのですね。
もちろん、1Dxや5DsR単独であれば何の問題もありません。
ただ、これは私だけの感じかもしれませんのであまり強く主張はいたしませんが。
書込番号:20086125
6点

私は、画素数よりも高感度ですね。
ただ、高感度って微増なんでしょうね。
(α7S II やD5もスペックだけ見ると派手に見えるけど、実際に許容できる ISO6400 あたりまでのノイズって、5D markIII とほとんど変わらない)
現状の高感度性能を維持したうえで、どこまで画素数を上げるかってのが、最近の流れなのかもしれません。
あとは動画との絡みで画素数をどう持ってくるか?
ドットバイドットかオーバーサンプリングか、いずれの場合も、あんまり高画素だと難しくなる気がします。
現状の解像感がまったくないピクセルビニングだけは止めて欲しいとこですね。
書込番号:20086273
5点

5D MK2はISO6400上限あたりと思います。
1D Xも同様です。
意外に高画質、CANONは汚いです。
書込番号:20086383
6点

センサーの製造能力なんて、2億5千万画素とか線香の光で動画が撮れるとか行き着くところまできていて、民間コンシューマ機に載せるには明らかにオーバースペックだから、各メーカーともカメラが売れなくなっているんでしょう。
カカクで話題にならないような機能や付加価値を付けられるかどうかでしょうね、5mk4は。
サプライズは多分、ないんじゃないかな〜。
書込番号:20086602
4点

5DMK4で魅力ある付加価値とはなんでしょうか?
はやりのビデオ機能ですか?
ビデオはSONYでいいでしょーー
カメラしようよ、CANONさん
書込番号:20086612
4点

>YAZAWA_CAROLさん
5D2とそんな変わらんでしょう。
ただ古いので壊れたら買い替えが良いと思います。
書込番号:20086840
1点

新型の5D、量販店のカメラ担当さんに聞くのが
一番詳しいような・・・
どんなだったら欲しくなるかなあ。
1 ノイズが少なくなっている
2 色がより正確になっている(色域が広がっている)
3 画像がデジタルになるプロセスで、顕著な改善がなされている
その辺で地道な進化があれば嬉しいです。
他のことばかりフィーチャーしていて
コア部分の進化がなければ、嫌だなあ。
大手半導体の技術者さんのお話では
ノイズはまだまだなんとかなるそうです。
ただ、最近は大ロット(1億個くらい)のものを
如何に低コストで作るかに追われていて
(コストの殆どは人件費)
昔のように丁寧な仕事がしにくくなっていると
おっしゃっていました。
キヤノン社 フルサイズ撮像素子の開発は
どんな感じで進んでいるんでしょうね。
書込番号:20086893
5点

て っ ち ゃ んさん、お久しぶり。
>大手半導体の技術者さんのお話では
>ノイズはまだまだなんとかなるそうです。
それに掛る消費電力や時間なんかも関係してくるのではないかと。
良い落とし所を探してくれると嬉しいですね。
大量ロットであっても、中級品以上の商品については
最後の工程で、丁寧な調整・チェックなどして欲しいものです。
書込番号:20087065
4点

とりあえず
1DX2のセンサーの評価がすこぶる高いので
画質面では一気に進化する可能性が高いかなとは思ってる
だけどもまあ個人的には、機能てんこ盛り路線になった5D3の時点で
購入対象からは完全に外れたシリーズだけども
5D2でもすでにオーバースペックと感じていた僕的には
圧倒的に6D2に注目です♪
書込番号:20087176
5点

佐藤光彦さん
> ひたすらに色味が変わらない事を祈っています。
全く同感です.
例えば5DMarkUと5DMarkVで撮った似たような被写体を大きくプリントして並べてみるとハッキリ分かります.どちらが良い悪いではないのですが,2枚の写真の雰囲気が微妙にでもハッキリ違うのですね. そんな理由をこじつけて,現在カメラ更新停止中.
書込番号:20087371
4点

>狩野さん、ありがとうございました。
「現在カメラ更新停止中.」
うーん、なるほど、たしかに。
私も実は現状で満足派なので、そう言う行き方もありですね。
書込番号:20087810
0点

画的に 5D2 から 5D3 は驚くほどの違いはないと思う。
でも、80Dや1DX2 をみていると、5D4は違いがありそうに思う。
5系には高速連写よりも 階調性とDRを期待したいね。
書込番号:20088290
9点

16bit はほしいですね。
昼間しか撮らない人には関係ないですが、天体を撮っている人には切実です。
16bitがないことが、多くの天体ファンが、一眼レフを使わない大きな理由
のひとつです。
書込番号:20091743
2点

>5D4なんて本当に発売するのでしょうか?
5DsRの存在する現在、発売されない可能性もありかな。
書込番号:20092335
0点

RAW DATAの16bitsは希望します。
書込番号:20092425
1点

16bitなんて無意味だろ
書込番号:20092513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14bitと16bitの違いが分からん。
普通の写真は全く関係ないと思うけど、天体写真だと差がでてくるんですかね?
参考までにどのくらいの差が出るのか、比較写真とかあったら、見せてもらえるとありがたいです。
私は星景くらいしか撮りませんけど、今後のために。
書込番号:20092609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16bitRAWをダイレクトにPhotoshopで開き、レタッチする為。
また、合成したり。
加工前提で撮る人向け。
しない人には12bitでも困らない。
書込番号:20092858
2点

いや〜私は合成メインだけど、あんま関係ないような。。
14bitRAWを16bitで開き16bitモードで編集するのと…
16bitRAWを16bitモードで編集するのと…
変わらないけどなー
書込番号:20092912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言い出したのは私だが...
わたしは 14bit / 16bit 選択って言ってる。
16bit オンリーとは言ってない。
16bit が必要な人が居るのは確かなこと。
書込番号:20092967
4点

いやいや
おそらく、5D4ではまだまだ16bitを有意義に使えるセンサーにはならんだろーって意味だよ
書込番号:20092997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加工前提で撮る人向け…
いや、あんま関係ねーだろ?!って話です。
12bitだろうが、14bitだろうが、16bitだろうが。
ま、いいや、機会があったら試してみますわ。16bit RAWで撮れるカメラ持ってないけど。
天体写真なら16bit?そういう本気の人は冷却CCDとかで撮るんでしょうね。
あと、ダイナミックレンジとビット深度はちょっと別の話ですね。
書込番号:20093417
2点

つうか14bitも16bitも判別出来ないんじゃない!?
所詮売り文句のスペックでしょうね。
例えば新型は処理速度が倍になったと聞くと速そうに
思えるが、0.02秒が0.01秒になったところで体感は
何も変わらないと同じ。
書込番号:20093800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4K動画は外せないですかね?
書込番号:20093824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3000万画素以上で出して来れば大変注目を浴びることは間違いがないのですが、キヤノンは少々へそ曲がりなので5D4の高画素化には否定的かもしれません。今だに思い出しますが、5Dsが出る前に事あるごとにキヤノンは高画素モデルを出さないと力説していた一部の常連さんの存在を思い出しましょう。彼の予想は結果的に外れですが、キヤノンは必ずしも高画素化を絶対目標にしていないのは1Dsの後継を止めたことを見ても一理あるのです。
今回の改定の目標は動画機能の強化、連写枚数のアップ、AF機能の強化などに終始するかと…
また色味というのは大変難しいテーマで、これを踏襲するというのもちょっと困難かもと思います。
またポートレートでの複数台体制は至極当然のように感じますが、私的には同一機種で複数台体制にしないと意味はないんではないでしょうか…
お金はかかりますが決して悪夢ではないでしょう。
書込番号:20094765
6点

>そうかもさん、ありがとうございます。
そうですね。うれしい悪夢かもしれませんね。(^^)
書込番号:20094796
0点

2000万画素で十分です!!
それ以外の機能で
できればカメラとしての新提案機能をONして販売してほしいです。
1D Xにもビデオ機能ありますが
ちょっと違うです。
カメラの機能UPを希望します。
チロル@画素戦争は終わった
書込番号:20094834
2点

キヤノンは高画素センサーの開発では先陣を切っていたのでは?
ただ、高画素センサーの開発とその商品化は次元の違う問題であり、デジカメ市場が成長していた時代は消費者が
求める最適仕様を商品化するのがキヤノンの取った販売戦略であり、実際にデジイチのトップシェアを維持し続けました。
一方、2位以下のメーカーはトップのキヤノンへの対抗上、それが最適仕様でなくてもキヤノン商品との差別化のため機能を搭載しなければなりません。
もちろん、それが消費者のニーズに適うものであれば良いわけですが、D800やAPS‐C機の高画素化したあと急激に利益率を低下させてしまいました。
キヤノンが5Ds/Rを出したのは、デジイチ市場が縮小したからで、ニーズはリッチでも市場シェアを維持するための判断だったのだろうと推測します。
7D2をだしたのも同じ理由からでしょう。
今さら3千万画素にしてカメラが売れるスペックになるわけでもないでしょうし、ましてや5Ss/Rが存在するわけだし。
少なくとも5D4が3千万画素になっても市場にはサプライズはないでしょう。
5Dシリーズの写真展開催からしてティーザー効果を狙った広告宣伝でしょうから、発表までこうして仕様の推測ネタがネットで語られることはキヤノンの術中にはまっているのかもしれません。
書込番号:20094991
9点

根本的にオールマイティ機として正常進化させるなら
高画素化はデメリットが大きいし
5Dsシリーズの魅力を自ら減らす行為ともなる
24MPもあれば十分じゃないのかなああ?
24MPから50MPでも解像度は1.4倍ほどにしかならい
書込番号:20095158
3点

>高画素化はデメリットが大きいし
>
うなずきました。
書込番号:20095283
1点

初代5D→6Dの鈍足機路線なら高画素もいいけども
それでも5Dsとぶつかるからね
むしろフルサイズミラーレス機を出すなら
それこそ高画素が似合う
ISO25スタートで最高画質だけどISO400までしか使えませんみたいな(笑)
書込番号:20095347
1点

高いISOはどこでもできる、
低いISOほしいですね。
10年前のオリンパスC2-ZOOMが最初購入ですが
ISO80達成してます。
AUTOのほうが1D Xより機能が上では?
書込番号:20096614
1点

フイルム時代は低感度の方がフイルムの粒状性が小さくなる傾向があったので、低感度フイルムを使いたいという人たちは少なからずいたと思います。
デジカメになってしまえば、設定した標準感度より低くしたからといってそれで画質がよくなるわけでもないわけで、低感度をありがたがる理由がわかりませんね。
書込番号:20097332
7点

3段以上の低感度(ISO 6 とか?)を設定できるなら、わざわざNDフィルターを使わずに済むので重宝すると思うけど。
たかが1段、まして別に画質がよくなるわけでもないISO50とかあっても、あんま興味ないなー。
いっそことD5みたいに低感度を多少犠牲してでも高感度寄りになったくれた方が個人的には有難い。
markIVはそんなことするわけもないので、画素数が上がることを踏まえて1段分くらい高感度が強くなっていれば御の字かな?
書込番号:20097365
3点

>功夫熊猫さん
今の技術だとそうなるから低ISOを実装しないわけで
あなたは現在の当たり前の事言ってるだけですよ
低ISOが実現するということはそれなりのブレークスルーとセットなわけです
ブレークスルーできないなら実装する必要もない
書込番号:20097777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
今さら3千万画素にサプライズがないのと同様に、低画素にしたところで何のブレイクスルーにもなりません。
書込番号:20098134
8点

噛み合ってないね
僕は低画素機なんて全く求めてない(笑)
書込番号:20098791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

功夫熊猫さんの勘違いが原因ですよ?
読解力を学んで下さいね
書込番号:20098889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあまあ、皆様。
細かい事はさておき、今月下旬に発表されることはほぼ確実のようですね。
泣いても笑っても、仕様はほぼ決まっている事でしょう。
あと約3週間です。
書込番号:20098965
0点

>佐藤光彦さん
>狩野さん
5DVはマゼンタが少し強くはないですか?私ブライダル専門ですが1DXと5DV を持ちだした時は違和感は5DVの方がありました。
ぜひご意見お聞きしたいです。
(肌色はフジが一番好きです。)
ピント精度も1D系はじゃじゃ馬EF50mmf1.2でもバチピン来ます。
1DXMarkU色味非常にすっきりとしており気に入っております。
書込番号:20099175
2点

>こうちゃんゆうちゃんさん
確かにおっしゃるとおりです。 1Dxや5DsRは素直な色で、5DIIIはマゼンタが
かかっているように思います。
しかし、2台持ちを考えると、1Dx2台は私には重すぎるのです。とくに200mmF2や
70-200mmF2.8 を付ける場合。
そのため、5DIII2台で私は満足しております。
書込番号:20099303
1点

こうちゃんゆうちゃんさん
>5DVはマゼンタが少し強くはないですか?
なんと鋭い色感覚なのでしょうか,驚嘆いたします.
お恥ずかしいのですが個人的には「何か違うなー」程度の感覚で,具体的には分かりませんでした.
また1DXMarkUの色味の報告有り難うございます.個展開催を計画中なので,作品の雰囲気が変わることが嫌で,1DXMarkUは辞退中.でも,こうちゃんゆうちゃんさん書き込みで少し欲しくなりました.でも今までの作品取り直しかと思うと・・・・・・・.
あと,ちなみに私も,富士フィルムのカメラの色,とても好きです.さすがに長年のフィルムメーカとして実力を感じます.カメラの他の部分も,もうひと頑張りしてくれると使ってみようかな,という気持ちになると思うのですが.
書込番号:20099411
3点

>佐藤光彦さん
ご回答ありがとうございました。確かに重いですよね。1D2台持ちで望遠だと肩が壊死しそうです。
でも私はピント精度もまったく違うので1D系必要なんです。これは1D系だからですかね?
EF50mmF1.2と85mmF1.2においては5DU、5DV、7D、7DUすべてピン甘または著しく遅いAF
50mmなんてフォーカスシフトが話題ですがこれも1D系だと結構使えるんですよね
>狩野さん
個展頑張ってください。
私はニコンでD3,D3s、D4と使ってきて、肌色が黄色いのに耐えれなくなり1DXでマウントチェンジした経由があり肌色には結構なやんだので…
古いですが未だにフジのS5proを越える撮って出しjpgには出会ってないんですが1DXMarkU凄く良いです。
ダイナミックレンジが広がって白飛び少し強くなってます。Rawでアンダーの写真でも暗部のノイズが1DXとは違います。
この辺りは5DWも引き継ぐと思うので本当に楽しみですね。
ボタンイルミ搭載なら私も買います。
書込番号:20102144
3点

こうちゃんゆうちゃんさん
>古いですが未だにフジのS5proを越える撮って出しjpgには出会ってないんですが1DXMarkU凄く良いです。
>ダイナミックレンジが広がって白飛び少し強くなってます。Rawでアンダーの写真でも暗部のノイズが1DXとは違います。
情報有り難うございます.私にとって悪魔のささやきに聞こえます・・・・・・・・あーあ.
書込番号:20103886
1点

画素戦争は終わった!
私見です。
低いISO撮影やできるだけ低いISOでの夜間撮影での
描写力を競ってほしいです。
書込番号:20104181
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
以前α77版で、αの7番はイングランド代表の「背番号7」だから、
本大会出場を逃すような不出来で叩かれるのはしょうがないと書いた。
その意味で言えば、5Dというのはブラジル代表の10番(1D系が9番)だ。
常に優勝を期待されているわけだ。
画質の話に戻ると、CAPAのエチオピア紀行のiso16000の画像を見てほしい。
プロが細心の注意を払って撮ると、良い絵を吐き出している。
しかし、ニコンd800があまりにも良好なため、d800が優勝ならベスト8止まりだ。
それが今回の5d3バッシングの真相なのだろう。
************************************
ここはある意味開き直って、キヤノンにもの凄い5d4が生まれるよう
あらゆる媒体・手段を使ってプレッシャーをかければ良いのではないか?
そうすれば4年後と言わず、2年もすればもの凄い5d4が出てくるのではないか?
たとえば、3層センサー7200万画素(2400万×3)・当然ローパスレス、
白とびしそうな感光を抑えて感度を上げても自然な明度の絵づくりが出来る制御、
ISO常用100-204800(拡張25-1638400)、秒18連写、レリーズタイムラグ0.02秒、
201点オールクロスセンサー、しかもF2.0&F11対応ポイントあり(×2.8テレコンが活きる)、
4k2k60p動画、フルHD120p動画、秒30コマ4k2k無音撮影30秒、秒60コマフルHD無音撮影60秒、
無線で毎秒5Gビットを転送可能、-5EVの暗闇でも瞬時に合焦する赤外線センサー、
取り外し可能な4.3型OLEDタッチパネル液晶、siriのような音声反応AvTv制御、
それら全てを制御するDIGIC5+の10倍程度のDIGIC6++をデュアルかクァッド搭載。
まあαづかいなので、どちらかといえば2015年のα99後継的スペックになってしまった。
むしろ5d2ゆずりの「優美で上品で鮮やかな絵づくり」系の方向になるような
技術的なスペックをキヤノンマーケティングに提案してみてはどうだろうか?
6点

>まあαづかいなので・・・
キヤノンの掲示板まで、出張ご苦労様です。α99が出てこないひがみと釣りはお止めください。
お使いのメーカは、フルサイズですら販売終了で出てきませんねw
多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
書込番号:14361101
47点

5D3の噂が絶えない頃、ここや噂情報サイト等では
たしか画素数そのまま、高感度・AF・コマ速の向上とメカ的なブラッシュアップ。
という意見が多数占めていたような気がします。
メーカーもお抱えのプロの意見とユーザーの意見を聞いての
この5D3だと思います。
実際ボクも実機を触り、データを持ち帰りましたが素直の高性能のカメラだと
思いました。シャッター音は好みではなかったけどw
価格も向こうが異常に安いだけで適正価格でしょ。
ニコンのD800、数字上のスペック、他者の評価、ここでの風評などに
惑わされて5D3の本質を見失ってるのは非常に残念に思います。
書込番号:14361128
18点

>さわるらさん
相手しない! まあ最初に返信しているのは私ですが、EOS5DマークIIIに対する意見なんて
求めていないです。EOS5DマークIIIに対する評判を楽しんでいるだけの、ソニーマニアですよ。
書込番号:14361143
10点

全部読みました?
書込番号:14361153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえ・・・
>>「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
この意味が分からないので、続きは読んでいません。
書込番号:14361221
32点

夢の中身が 写真に撮れたら 面白いですね(笑)
日本の今を考え中?です。
今のことで 精一杯です。
すみませんね、夢想に付き合えなくて...
書込番号:14361258
7点

こんばんは~ 今夜は盛り上がりが今ひとつなので、つられた~ Y(^^)Y
営業ご苦労さまですm(_ _)m それよりも貴社のBionz画伯は、お元気でしょうか?
そうそう、どこかで読んだが、皆さんが見てるブラジル発信のサッカーの写真、ほとんどキヤノンのカメラで撮られてるらしい。 嘘か本当か... ???
書込番号:14361327
2点

まずは5DVやDPPの初期のバグを直してもらえれば、満足できると思います。
ちょっとした部分が致命的に評価を落としてしまったようですが、5DVはかなり使い勝手が良いカメラだと思いますよ。
無いものネダリも良いですが、そのうちカメラが勝手に傑作を撮影してくれないと満足できなくなるんじゃないでしょうか?
書込番号:14361345
2点

なんか、SONYの方は実在しないカメラで撮られることが多いですね。
書込番号:14361390
17点

空を飛べて水中も走れる車を作って欲しい。
出来れば土の中にも潜って行けるような…
ロボットに可変したら頭が高性能カメラ(^^)
書込番号:14361483
4点

スレ主さんには申し訳ないですが意味もよくわかりませんし、独り言でしょうか?
書込番号:14361584
14点

2年もすればって。。。私たちはもう3年も待ったのですよ。
情けない!あのような禍々しい物言いを、ソニーファンの方に許すとは…!
通常の3倍の高感度で赤いノイズが走るのはある意味お約束なのかもしれませんし
キヤノンはユーザーのエゴを飲み込めやしないとお思いでしょうが
キヤノンの英知はそんなものだって乗り越えられます。
・・・ならば、今すぐキヤノンに英知を授けてみせろとおっしゃるかもしれませんが
私は貴方ほど急ぎすぎもしなければ、キヤノンに絶望もしちゃいないので。
書込番号:14361652
8点

>多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
α900ってモノは良かったよな〜
ファインダーは最高の出来だったし、デザインも無骨な野武士って感じで俺は好きだったよ
使ってる人間がどんな人間だろうと、カメラに罪はない
書込番号:14361668
11点

sutehijilizmさん、こんにちは。
α77では、たくさんの作例を載せられて、本当に参考にさせていただいています。
α77、未だに迷っています。
EOSのフルサイズは、現在レンズラインナップの方が気になります。
標準ズームレンズに、
・軽くて(300〜400g)
・IS(キヤノンの手振れ補正)機能の付いた、
・5万円程度のもの
があれば、もう少しフルサイズが普及するのではと思います。
EF−S(キヤノンのAPS−C用レンズ)のような作りで良いのです。
描写さえ良ければ・・・。
という感じで、マークVには特段不満は感じていなかったりします。
スペックは十分で、結局はレンズなんですよね。
値段とレンズが条件にあえば、ぜひ購入したいと思います。
あと、今は全く必要性が無いのですが、室内スポーツなどを撮る機会が出てくれば、
マークVと望遠Lレンズを頑張って買ってもいいな、と思います。
今は風景撮影派の人の意見が多いですが、マークVは動体撮影派に良いのでは、と思います。
いずれ値段が下がれば現在7D持ちの人が購入し始めるので、マークVは評価はがらっと変わると思いますよ。
ただ、わたしはソニーは良いと思います。
NEXには未来を感じます。
書込番号:14361775
6点

現在APS-C24Mpまで行っちゃってるから、
2,2倍してフルでは53Mpまで同じ画素ピッチで可能なわけだ。
5D4は当然、そのレベルが要求される。
途中フル30Mp台が可能だったが、
CANONは1回休みしたから30Mp台機は無いだろう。
24Mpで83本/mm、36Mpで102本/mm程度のセンサー解像力なので現在の延長だが、
次の53Mp台だと123本/mmと別次元になるので、
現在のレンズだとCANONではフルにセンサー解像力発揮できる
使えるレンズが限られるんじゃないかな。
おそらく、135F2とか大砲とか数本しかないだろう。
Nikonでも14−24でやっと140本/mmだから、
10本ちょっとあるかないか。
書込番号:14362066
3点

次の機種に望む(というか、5DmarkVに無かったのでガッカリした)機能としては、
ファインダー撮影時の顔認識機能。
スピードライトトランスミッター機能付きの内蔵ライト。
1Dクラスと同等の防塵防滴構造(&耐久性がもう少し高いシャッター機構)
あと、黒点とか赤ノイズとかの問題点を発売前になくしてから発売して欲しいです。
是非、技術を切磋琢磨されて良いカメラを出して欲しいですね。(出来たらもう少しお安く^^;)
書込番号:14362166
1点

噂の高画素機(>40MP)はどんな立ち位置とネーミングで出るのか。5DsIII?3D?
5DIIIは、結局、オールマイティー機って位置づけなんですかね?
んじゃ、5DIVでは高画素機と統合されて、連写のできる高画素機5DX(>40MP, 6fps)になると予想。
書込番号:14362272
3点

次のフルサイズはまちがいなく下克上と思うがのう。
1年以内と見た。
書込番号:14362283
4点

新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね。
まずは発売された新製品を店頭ででもいいからいじくって、新製品を体感してみましょうよ。
書込番号:14362287
3点

5D4のバランスで50MならOKじゃないですか。いやOKじゃない。
4K動画かな。
ビニングを指定してスキャナーみたいに画素数指定できると便利。
なんだかんだいってもデジタルズーム(=クロップ)は必要ですね。
F8AFセンサー
LPF切り替え
ミラーアップで12連写、これで静音連写もいけるんじゃないかな。
バッファはLAW+Lで連続20コマ位ほしいなあ。
MモードでISOオートも必須か。
書込番号:14362298
1点

スペックヲタの妄想に振り回されない、骨太なカメラ作りをお願いしたいです。
201測距点とありますが、もうトレンドから外れているのでは?
高度なAEセンサーと連動したサーボAFであるとか、61点でもいいので、
デュアルクロス測距点を増やした方が、実際には高精度になりますよ。
私が1D Xを狙っている理由は、測距点連動スポット測光にあります。
これ、5D Mark IIIにはないんですよね。過去においてEOS-3にありましたが、、、
Mark IIに比べて価格が上がり、格上のカメラとなりましたが、
EOS-3の領域にはまだ至っていないのが残念な限りです。
連写についても、多ければ良いような幻想がありますが、
それはそれで連写特化機種に頑張っていただいて、5Dには、
メカニカルシャッターの響きを追求していただきたいですね。
ミラーがドタンバタンすることは害悪ですが、しかしロマンでもあります。
キヤノンはミラー固定に挑戦し、それを放棄した。
それはそれでいいんじゃないですか?
スペック最悪、使い勝手最高! それが理想のカメラです。
書込番号:14362560
4点

ぽんた@風の吹くままさん
>私が1D Xを狙っている理由は、測距点連動スポット測光にあります。
これ大事な点ですよね。
>Mark IIに比べて価格が上がり、格上のカメラとなりましたが、
私は格上になったのではなく、造りが7Dと同等になっただけだと思います。
先に7Dを出して5D2ユーザーにこうしてくれと言わせて、そのようにしたという完全にメーカーの思う壺。
1Dsがないなら5D3にはその上を行ってもらわなければならないところだと思います。
もちろん1D Xと5D3の間の機種が予定されているなら話は別です。
>EOS-3の領域にはまだ至っていないのが残念な限りです。
私も残念なのはまさにそこです。
>スペック最悪、使い勝手最高! それが理想のカメラです。
スペック最高、使い勝手も最高の方がもっと良いですけどね(笑)。
書込番号:14362940
5点

電話機能つければ他社に大きく勝てるんじゃないかと思うんだけどね。
書込番号:14363378
5点

>新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね。
スペックがあまりにも貧弱だったからではないでしょうか。
D800では後継機の話は全く出ていないようですが。
書込番号:14363411
8点

また、ソニーの荒らしがでてきた。
具体的にどこのスペックが貧者なのかな??
あと、D800は逆に低画素版の話しが出てきているんだけどね〜。
まあ、妄想スペックのカメラでしか、撮ったことのない方には分からないか!!
書込番号:14363652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね
そうえいば、5D2が発表された時にまだ発売されていない時期から「マーク3に期待する性能」みたいなスレがあったね。懐かしい。
カメラの機能や性能は比較論で全部決ってくるから、どんだけ最高のモノが世に出てもライバル機が存在する限り永久に続くでしょう。
書込番号:14363717
3点

>D800では後継機の話は全く出ていないようですが。
それって、やばいじゃん(^^)
書込番号:14363733
3点

>あと、D800は逆に低画素版の話しが出てきているんだけどね〜。
待ってる人多いと思うけど、ニコンならどう出すんだろ。。
書込番号:14363783
1点

ニコンはD800は別格で5D3対抗として4月発表予定の噂のD3200、APS-C、2400万画素で充分だと考えているのかもしれません。
たぶんD3200にはNEX-7のセンサー使うでしょう。DxOMarkベンチのトータルスコアでは5D2(スコア:79)がフルサイズにもかかわらず、APS-CのNEX-7(スコア:81)より低い値になっています。
5D3のスコアはまだ発表されていません(遅い!)が、
5D2->5D3におけるセンサー自体の進歩は少ないと言われているので、結構いい勝負になりそうな気がします。
解像度は画素数の多いD3200が有利でしょう。
書込番号:14363971
3点

nex-7のセンサーってRAWにもノイズリダクション掛けてますって宣伝してるやつ? (^^)
書込番号:14363982
2点


>D3200にはNEX-7のセンサー使うでしょう
D3200はエントリーモデルなんだから、高いNEX-7のセンサーじゃなく、安いα65のセンサー使うかもな。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/SLT-Alpha-65
書込番号:14364451
2点

不思議ですねぇ。
また、実在しないカメラが出てきました。
撮影されない方々はどうして空想の世界だけに生きるのでしょうか??
書込番号:14364727
3点

タイトルで敬遠してましたが…
案の定…
頭に付けたら空を飛べる機能もつけて!
書込番号:14364959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たとえば、3層センサー7200万画素(2400万×3)・当然ローパスレス、
そうなってほしいですね(Big smile)。
キャノンとS.ジョブズ時代のアップル・・・・比較するのもおかしいほどの創造性の差を感じますね。
書込番号:14364974
3点

4K動画は4KTVがある程度普及してないと、ないと思うな。
フルHDがやっと一般化したところなので、次の買い替えサイクルまで
7-8年はかかるか。
書込番号:14365334
1点

測距点連動スポット測光になぜ対応しないのかという意見にまったく同感。
MarkIIIでもなんとか対応できないのか、考えて欲しいくらいです。
動きモノを撮るなら必要な性能だと思うのですが、
今の5D MarkIIIはその点が半端です。D700やD800も積んでいるのに。
動きモノを撮るってことをきちんとユーザーからフィードバックされてないんじゃないですかね?
中心でAEロックしてAFし直すのは手間で仕方ありません。
でも、あのSモードの静かさから5D MarkIIIにIIIを買ってしまいましたが。
書込番号:14367591
1点

◇森の動物さん、
◇@78さん、
EOS-3くらいの存在感あるカメラであれば、値上がりも気にならかったでしょうね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1998_eos-3.html?categ=crn&page=1996-2000
こうやって読み返してみると、EOS-3って本当に偉大ですね。
EOS-1Nより優れたAFとAE能力をもって発売され、そのノウハウはEOS-1Vに継承されました。
さすが、『EOS 3』ではなくて、『EOS-3』なんだと感嘆するばかりです。
いま、EOS-3の精神を継ぐとしたら、各種アクセサリーとの整合性でしょうか?
せっかくRTシステムという無線通信によるリモートストロボが発売されたのですから、
これをいち早くボディ内蔵してもらいたかったと思います。
書込番号:14368055
0点

ぽんた@風の吹くままさん
>EOS-3くらいの存在感あるカメラであれば、値上がりも気にならかったでしょうね。
ですね。
>EOS-1Nより優れたAFとAE能力をもって発売され、そのノウハウはEOS-1Vに継承されました。
確かブースターを外した1V単体では連写性能もEOS-3の方が上だったと思います。
当時私は1Vを使っていました。
>せっかくRTシステムという無線通信によるリモートストロボが発売されたのですから、これをいち早くボディ内蔵してもらいたかったと思います。
これまた同感です。そろそろストロボに革新があってもよいのにと思っていたときに無線通信まではよかったのですが、内蔵にしてほしかったですね。
因みに私はコメットの無線を使っています。こちらは汎用性がありますので。
あと、私は何度かこちらの板で言っているのですが、スクリーンが交換できるボディというのも「EOS-3並」の一つになる点かなと思います。
書込番号:14368488
2点

EOS-1D Xはスクリーン交換可能ですものね。
5Dにツァイス付けて撮影する人ってかなりいらっしゃいますが、
そういう方々のレビューがどうなるんだろう?
書込番号:14371788
0点

>EOS-1D Xはスクリーン交換可能ですものね。
但し、1D Xもファインダー関係は完全に新しくなっているようで、例えばプレシジョンマットは露出計が働きません。
新しいレーザーマットをショールームで覗いてみた限り、悪くはありませんが、実際に使ってみてピントの山がどうか、気になります。
5D2はスクリーン交換可能だったのに、なぜという感じがします。
結局7Dの技術を使ったのだとすると、そこはやはり出し惜しみと言わせていただかざるを得ません。
書込番号:14371890
2点

私は、測距点連動スポット測光さえ
対応してくれれば、及第点。
バッファメモリーが今の倍あって、
RAWでも20コマくらい貯められたら、
合格上げても良いです。
まぁ機械で足らない分は腕でカバーするしかないわけですが、
ここを読んでくれていると思われる、中の方々。
測距点連動スポット測光だけ何とかなりませんかね。
AEロックかけてる間に、
シャッターチャンスを逃してしまうのは、ほんと悲しいので。
書込番号:14376423
0点

もうすぐ発表ですね。
スペックもリークされてきていますね。
外観はあまり変わらない様子。
書込番号:20084156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先週、フランス旅行へ向けての高感度機及びレンズ構成について皆様のご意見を
伺わせて頂いた者です。その節は多くの皆様に大変お世話になりました。
一昨日、5D MarkIII を購入してきました。3月中旬まで7D後継機の発表の有無を
待つ、などと言っておりましたが…はい、我慢できませんでしたwほぼ衝動買い。
相談をさせて頂いた時に複数の方から「もう決めてるならすぐ買って慣れておいた
方がいい」とのアドバイスも耳に残っており、購入決断の背中を押してくれました。
60D及びEF-Sレンズ複数の下取り査定が思ってた以上によく、5DIIIの販売価格も
頑張ってくれたので、追い金も大きい金額になる事無くボディのみ購入しました。
60Dをサブ機として残しておく事も考えましたが、限りある予算で広角レンズまで
揃える為にも、彼には旅立って貰うことに致しました。今までありがとうmy60D。
まだまだ現役で頑張れる機種、誰か必要としている人に大事に使って貰えよ〜。
さて!さっそく箱を開けてご対面。ずっしりとしたその重みでようやく実感が
湧きました。とんでもない買い物をしたぞ、と。同時にこの高性能機を買った
事だけで満足しないで、ちゃんと使いこなしてやらねば!と気合も入りました。
とりあえずEF100F2.8LISマクロを装着し光源乏しい夜の庭をパシャ。液晶画面に
表示された画像を見て、思わず口をついて出た(リアルに呟きましたw)言葉が
「ちょwなんだこの暗視カメラっ?!」でした。店頭で触った位じゃ分からない
ですねこの高感度の凄さは。様々な場面で頼りになる相棒になってくれそうです。
説明書とムック本を読んではカメラをいじり、いじっては本を読み…無数にある
機能や設定を理解し、使いこなそうと頑張っています。
同時購入を決めていたEF24-70F4LISは取り寄せ中。来週あたま入荷の予定です。
広角レンズは現在、頭の中でEF16-35F2.8LIIとEF14F2.8LIIが格闘中。下取りに
よって多少余裕ができたので、当初考えていたEF17-40F4Lから目標を変更です。
ズームの利便性も捨てがたいのですが、単焦点の描写と何よりコンパクトさが
レンズ交換の手間を相殺してくれそうな気がしています。前から気になっていた
レンズなので、仮に今回広角ズームを買ってもいつか逝ってしまいそうですしw
いま私が5DIIIを手に持っているのは、皆様方の親切かつ丁寧なご意見の数々が
背景にあるのは間違いありません。写歴の浅い私の質問に答えてくださった皆様、
本当にありがとうございました。これまで以上に精進していきたいと思います。
またお世話になる事があるかも知れません。その時はよろしくお願い致します。
…あ、そうそう。事ここに至っては7D後継機さん、春には出なくていいよw
開発期間十分に取って、素晴らしい新機種として待ちわびてる皆さんを喜ばせて
あげて下さい。私はフルサイズ完全移行したんで見送りますが。つか金ねーしw
18点

Masa@Kakakuさん
おめでとうございます。
いい写真をどんどん撮影してください。
次は、レンズがどんどんほしくなるかも・・・お気をつけて!!
書込番号:15867740
1点

スレ主さん、ステップUPおめでとうございます。
キヤノンの罠?にハマってしまいましたね(^^ゞ。
わたくしメも、60Dからフルサイズデビューしたのですが、主殿が仰せの様に驚異的なISO性能ですよね〜。
書込番号:15868033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
私は昨年の夏に購入し、夜のお祭りで初めて使いましたが高感度はびっくりでしたね。
ISO12800が使えるなんてホントびっくりでしたよ。
そういえば、ゴールドラッシュキャンペーンに「フィッシュアイ」がありましたよ。
このレンズこそフルサイズ 広角の極みかと・・・
書込番号:15868057
1点

ご購入、おめでとうございます。
早く標準ズームが届くといいですね。
(フルサイズの画角に慣れる、という点でも)
広角ですが、自分としては、やはりズームをお勧めしたいですね。
旅行なので、コンパクト性が魅力なのは理解出来ますが、
逆に、旅行先だからこそ、ワーキングディスタンスを足でかせげない場所が多いと思います。
広角はとくに1mmの画角の差で雰囲気が変わりますしね。
まぁ、標準ズームが届いたら、ワイド側に固定して近所で試し撮りをしてみる、
ってのも、勘をつかむコツになるかもしれません。
よい写真ライフをw。
書込番号:15868248
1点

Masa@kakakuさん
5D3ご購入おめでとうございます。購入された喜びが爆発していることがよく分かります。
こちらもなんだか嬉しくなっちゃいました。
このカメラは本当にお気に入りです。まだまだ使いこなしているとは到底言えませんが、大事に使って行こうと思います。
このカメラの高感度性能はすごいですね!夜でもストロボなしで結構歩留まり良く撮れます。
お散歩レンズに40mmSTMパンケーキレンズお勧めです。5D3にもよく合います。
それでは5D3楽しんで下さいね。
書込番号:15868478
1点

>>大猿子さん
ありがとうございます。頑張っていい写真、どんどん撮りたいですね。
レンズは今回のフルサイズ用標準レンズと広角レンズで、とりあえずのところは
落ち着けそうです。60D時代に相当無理をして70-200望遠ズームと200単、400単を
揃えました。あとはいずれ余裕が出来たらコンパクトな70-200F4LISに、単焦点を
いくつかとTS-E…あれ?まだまだいっぱいあるなコレwうーむレンズ沼恐るべし。
>>(“°▽°)/さん (←読めないってばw)
ありがとうございます。60Dからフルサイズ、同じステップアップですね。
いやもう5DIIIの高感度ときたら、撮るたび液晶見てニンマリしてしまいますね。
いい写真が撮れるよう、お互い頑張りましょう。
>>春タマネギさん
ありがとうございます。夜の祭りいいですね〜。早く新相棒で撮ってみたいです。
ISO12800なんて60Dでは想像すら出来なかったですね。「お、いいじゃんコレ」と
見た人に言って貰えるような写真を撮れるよう、精進していきたいと思います。
フィッシュアイは流石に私の手には負えそうにありませんw魚眼レンズで作品を
撮れる方の視点&感性ってどんななんだろう…?と、常々不思議に思っています。
勿論尊敬の意味を込めて。私でもいつか欲しいと思うようになるんでしょうかねw
>>Harbar_Rockさん
ありがとうございます。前々回の相談ではお世話になりました。
実は今日、EF24-70F4LIS入荷の連絡が頼んでおいた行きつけのカメラ屋さんから
連絡がありました。しかし残念ながら今日は仕事が忙しくて取りに行けなかった
上に、明日の日曜は仕事が入っておりまして…orz せっかく週末に間に合ったのに
なにこの生殺しw 自営の哀しき宿命ですねこれは。日中撮影の本格デビューは
残念ながら来週末に持ち越しになりそうです。
旅行では独り撮影に没頭する訳にもいかないので、単焦点よりズームレンズの方が
画角調整には確かに便利ですよね〜。ここんとこずっとズームの利点と、単焦点の
利点を比べては堂々巡りをしていますw 購入する標準ズームの24mm側もある程度は
広角ですので、画角のヒントが掴めるかも知れませんね。その方法試してみます。
>>BMW 6688さん
ありがとうございます。いやもうホント嬉しくてw購入された方々のレビュー等での
「もっと早く買っておけばよかった」という気持ち、今は物凄くよく分かりますw
高感度性能に驚愕したこの次は、本格的に動体撮影してAF性能も堪能したいですね。
パンケーキレンズのコンパクトさと描写には私も興味津々です。実は勝手に5DIIIの
ゴツいボディには似合わないんじゃないか…と思い込んでたんですが、実際に所有
されている方の肯定的な意見を拝読したら、この新撒き餌レンズに食いついてみたく
なっちゃいましたねw参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:15871613
4点

おいらもコレ買った…
書込番号:20029046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー やられたー(´・_・`)
ここは残りが多いから大切にしてたのに...
Masa@Kakakuさん
その後、5D3の調子はいかがでしょうか( ̄▽ ̄)?
書込番号:20029217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嵐の予感?!щ(゜▽゜щ)
書込番号:20029262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





