EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
214 | 70 | 2015年3月25日 08:26 |
![]() |
75 | 12 | 2015年3月10日 23:46 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2015年3月7日 21:02 |
![]() |
472 | 132 | 2015年3月7日 00:27 |
![]() |
1482 | 113 | 2015年2月27日 11:56 |
![]() |
160 | 61 | 2015年2月18日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。
やっとこ出てきましたね。
28MPセンサーを採用し連写は9コマ/秒 です。
↓
http://digicame-info.com/2015/03/eos-5d-mark-iv-28mp9.html
まだ高画素化するのだろうか?
他の機能は,なにを付け足すのだろうか?
6点

28M? なんでそんなに必要なんだ? 通勤用の車に600馬力必要だっていうようなモンだな。
1DXと同じ18Mで十分じゃないの?
ソニーは12Mでいい仕事したじゃないの。12Mでもいいくらいだ。
書込番号:18599521
4点

FYI
あれこれ能書きは不要!
販売すれば結論出ますわーーーー
CANONは出し惜しみで困りますーーー
NIKONは小型サイズで300 F4L IS付き販売開始、
ヨドバシですら
SAMPLE LENSは入手困難。
これくらいの仕事,CANONはしてほしいわーーー
今のCANONはできるかな???笑
PS:
NIKONにSYSTEM変更しようかな、、、
書込番号:18602446
0点

最近はニコンの方が圧倒的にセコイと思うけどなああ…
いたれりつくせりな6Dにはびっくりしたし
超広角ズームの価格破壊にはもっとびっくりした
まあキヤノン機よりニコン機の方が多く使ってるので
ニコンにもがんばってほしけども♪
書込番号:18602480
2点

アホな消費者がアホな商品を望むと,メーカーは儲けが大事なので,どんどんアホな商品
をリリースする。こまったもんだ。
一昔前は雑誌の提灯記事ぐらいしか,一般ユーザーには情報が届かなかったけれど,いまは
違う。ユーザーがちゃんと意味ある議論をして,周囲を啓蒙し,本来あるべき方向性に
ベクトルを持っていけたらいいんだけどね。ハードル高すぎかな。
とりあえず5D4が出れば5D3が値崩れするから,それ待ちかな。5D3,十分すぎるもの。
書込番号:18602597
4点

5D4が40万位で売り出されたら、5D3は値段が下がらないまま市場から姿を消すと思う。
書込番号:18604174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5D4が40万位で売り出されたら、5D3は値段が下がらないまま市場から姿を消すと思う。
>
でも5D2使用してますが5D3は買わないですが
チャンスの方もいるでしょーーね!!
5D3はやや価格が高い感じがしてます。
書込番号:18604203
0点

4K対応したら確実にその分価格に上乗せするだろうから、嫌だな。
UHS-II Class3 かUHS-I Class3のカードを使える様になるのは嬉しいけど。
2600画素
10コマ/秒
クロップ
DIGIC 6+ X2
現行の1DxのAF精度
高感度耐性を今より最低でも一段は向上
動画無し
だったら良いな(#^.^#)
書込番号:18605181
1点

>4K対応したら確実にその分価格に上乗せするだろうから、嫌だな。
>
なぜ,カメラに4kが必要なの?
そもそも理解不能でした!
書込番号:18605872
2点

スレ主様、こんばんわ。
自分が、MkWに期待するのは、2500万画素、秒間8枚以上、JPEG+RAWで2秒弱の連写持続できるバッファー、復帰が早くなるようCF、SDの高速書き込みに対応するDIGIC6+α、1.3倍のクロップ機能。
お求めやすい価格も、ユーザーの希望です。それと、ISO最高204800。
でも、いま暫くは発売しなくてもいいかな。5Dsも見て比較してから決めたいし、MkV中古で買うことにしました。
書込番号:18606034
0点

簡単です。4K撮れたら、バカ売れです。
35mmセンサーで、20万円台なら、バカ売れ。
個人で持つには、高いけれど、映像業界的には、ダダみたいなものです。
だからsony α7s業界には、バカ売れ!感度抜群!4K内部収録出来ないけど、
ということで高画素化より、感度アップして、スチールの連写性能は他の5dに、任せて!
4K動画にと特化しても良いんじゃないか?
書込番号:18606173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、5dシリーズじゃ無くて、 存在感が、薄い6dmark2、でもいいけど!
書込番号:18606189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡単です。4K撮れたら、バカ売れです。
>
いらないと言っているんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
VIDEOはSONY!
CAMERAHはCANON!
履き違えるなよーーー
書込番号:18606268
1点

canonは、ヒデオ業界に
安いということで大量に売れるので、
個人市場より、映像業界市場を
かなり注視しています。
個人写真マニア向け消費は、
頭打ちなので!
映像業界を企業としては、
重要なのは当たり前です!
スチール優先になって
もらいたいなら
沢山買ったら、いかがですか!
書込番号:18606343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週まで一眼に動画は要らない派でした。
でも先週手持ちのX5で初めて動画機能使ってみたら実質MFだけど結構面白い事が判明。
その後ヨドに行って7DMark2で動画を試してみたらなんとAFが効く! スッスと動く!!
ビデオカメラみたいにピントが合う!
XA20(か近々出るであろう後継機)を購入検討中なので7Dグラっと来た!
でもここは冷静に考えて今回はビデオカメラを買っておいて、その後
5DMark4が4K動画対応になったらそちらを購入したいと思います。
ZOOM H6は購入決定。
でも何故シネマEOSはフルサイズ4Kではなくスーパー35mm4Kなんだろう...
5D4ではFHDで60fps、ALL−I対応は勿論、
フルサイズ4Kで60fps、ALL−I対応に出来ないでしょうか。
スチール撮影時は1DXのスーパーサブとして、動画撮影時はメインモデルとして使いたい。
なお、一眼動画歴1週間の超初心者なので見当違いな事言ってるかもしれません、悪しからず。
書込番号:18606551
2点

>何故シネマEOSはフルサイズ4Kではなくスーパー35mm4Kなんだろう...
シネマ用だからでは?
映画での標準規格がスーパー35(約APS−C)なので
当然レンズもそれようがほとんどです
PLマウント機も出しているわけで
PLマウントだとフルサイズ用なんてほとんどないでしょう
ただ1DCだとスーパー35よりはでかいフォーマットです(笑)
書込番号:18606559
1点

>映画での標準規格がスーパー35(約APS−C)なので
当然レンズもそれようがほとんどです
ありがとうございます。
だからのEFシネマレンズなんですね。
C500等の4Kカメラは全部「ほぼフルサイズ」で4K撮影と思っていたので
スーパー35oなる規格を知った時はもったいない気がしてちょっとショックでした。
でも1DCは何故かAPS−Hで4Kなんですよね(笑) 圧縮方式も違いますし・・・
出来れば5D4でフルサイズ4K、ALL−I対応してほしいです。
書込番号:18608094
1点

1DCのAPS−Hは間引き無く4Kを切り出したときのサイズでしょうね
画素混合も画素補間もデータ処理で負荷がかかるので
フルサイズのセンサーからちょうど3840×2160を切り出すと
5184÷3840=1.35とAPS−Hサイズになります
書込番号:18608127
2点

PLマウントのシネマスタイルレンズ..数が出てるとなるとZEISSのコンパクトプライムかと思うけどな、135フィルムフォーマットつまりシネマカムで良く言う言い回しのフルフレーム対応が大半。ズームもコンパクトプライム系列ではフルフレーム対応もでてきてる。
ZEISSのマスタープライム、ウルトラプライム(高級レンズだわ..メチャ良いけど写り...)スペック上はANSIのSuper35準拠となってるが、実際は余裕あるレンズも見受けられるよ
俺もってるのは、Canonのプライム単でEFマウントだけど全部フルフレーム対応だよ。ズームはPLもCanonは作ってるが、そちらはフルフレーム対応はまだ少ないかな、デカいし俺は買う予定なし。ちなみにプライム単は宇都宮事業所製造になってた。
コンパクトプライムとかDSLRレンズのリメークでお手軽レンズが活況になった立役者 まちがいなく5Dm2だろうね。5Dm2がでなければEFレンズがシネマカメラの準デフォルトマウントになる事は無かったんじゃないかって思うよ。
書込番号:18608271
0点

5Dユーザーが乗り換えをするか成功するかどうかの分かれ目でしょうね。
半分くらいの人が移行すれば成功なんでしょうけど
書込番号:18608704
1点

後継機(W)が出るタイミングにしてはまだまだ高いですよね。
6Dの倍の価格。店舗購入だと精々28万くらい。
それと高画素化の影響で古いPCで現像はほぼ瀕死状態ですな。
書込番号:18613662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
トワイライトエクスプレスがもうじき終了するとのことで、今まで見向きもしなかったのに
にわかファンになって撮影して来ました。
最初7Dにするか悩んだんですが、結局5D3と70-200F4Lで撮影しました。
なにも分からない初心者ながら列車速度も遅いこともあってなんとか撮影。
周りのすごい機材にまみれながらの撮影でした。
これを機会に鉄道写真に目覚めるかもです!
22点

>みんな同じような写真になるのかな?
同じ被写体を撮っているのですから,「似たような」と云えば似たような写真になります.
でも,背景を入れる位置,カメラアングルなどを変えるなど工夫すると,他の方と「少し」違う写真になるのではないでしょうか.投稿された写真の場合ですと,私だったらもう少し下の方(その場所に行けたとしての話です)から撮って線路を最小限にして撮るか,もう少し上の方から(こちらもそんな場所あったとしての話)俯瞰的に撮るのか,現場で迷ったかも知れませんね.そうした現場で考える撮影の工夫,アイデアって楽しい時間のようにも思います.
書込番号:18541723
3点

人気の電車のようですね。撮影をお楽しみください。
こんな記事もありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rail/2008/06/11/8624.html
書込番号:18541790
2点

写真はケツが切れていますね。
機関車側は大きく無駄なスペースが空いているので、もう2〜3メートル進んだ所で写せば残りの1両が写ります。
そうすると皆さんと同じような写真になります。
書込番号:18541817
9点

トワイライトエクスプレス同士がすれ違うのを
狙う。同時は極めて難しいが。場所はググって。
書込番号:18541860
0点

こんにちは。
くらなるさんに同意します。
実際に撮る場面になると緊張して早くシャッターを切ったり遅れて切ったりしてしまいますよね。
それともアップ画像にこれを選んだだけ?でしょうか・・・
にわかファン?いいじゃないですか!
どんどん持ち出して良い瞬間を撮ってくださいね♪
また画像アップを楽しみにしています。
書込番号:18542510
6点

こんばんは。
鉄なら編成写真の場合、全編成を入れるのが鉄則ですが、
11両編成もある場合、慣れていなくては難しいかもしれません。
よく撮れていると思いますよ。
わたしも2週続けてトワイライトを撮りに行きました。
先日「リモートスイッチを忘れました。」で質問させていただきました。
その際、色々ご意見をいただいて、結局はリモートスイッチなしでそこそこは撮れたのですが、
やはり「リモートスイッチ」が気になり、次の週もリベンジで撮りに出かけました。
が、今度は「別の機種のリモートスイッチを持って来てしまう」という大失態をしてしまいました。
途中の電車の中で気づいたのですが、幸いなことにこの日のトワイライトは1時間遅れだったので、
家に取りに戻りました。
そして、いざ撮影。撮れた写真は…。1週間前(リモートスイッチなし)のほうがよかったかも…。
鉄道写真、奥が深くておもしろいですよ。是非はまってください。
書込番号:18543389
3点

keioldさん こんばんは
写真をアップしてくださる方はいませんね。
間もなく定期運行が終わってしまうので、撮られている方は
たくさんいると思うのですが…参考になるので拝見したいですよね。
みなさん秘蔵されているんでしょうか?
古いし、参考にならないと思いますが自分が撮ったものを添付しておきます。
自分は定期的に?鉄道写真を撮っていますが楽しいですよ!
ガッチリな撮り鉄ではないので、編成写真は撮っていませんが…
編成写真だけでなく、風景の一部や日常の一部としての鉄道も
それなりに楽しめます。時間があれば是非!?目覚めてください。
書込番号:18544477
14点

5D III + EF70-200mm F2.8 L IS II USM |
5D lll + EF300mm F2.8L IS II USM + EF X1.4 lll |
5D III + EF70-200mm F2.8 L IS II USM |
5D III + EF24-70mm F2.8 L USM |
鉄な方、どなたも投稿されないようですので...。
書込番号:18546769
12点

トワイライトエクスプレスという名前が何とも気持ちいいんですね。
少し前の新幹線んpシンデレラに準ずるものがあります。
書込番号:18546790
1点

「スレ主様」
惜しまれゆく貴重な車両を、有難うございます。
大変よく撮れていますが、雑踏の中での撮影、さぞ大変なことでしたでしょう。
ところで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15707279/#18556280
の板、皆さまのカキコミにもありますが放置は良くないですよ。 (^^,
もとより、価格様もクチコミ利用ガイド等でお礼と締めを要請されています!
書込番号:18559621
2点

阪急上牧駅の南西800mあたり、
JRと新幹線、阪急にはさまれた畑地で
13日に最終の大阪行きトワイライトエクスプレスを
撮ってみようかな。遅れが無ければ12時28分頃通過と推測。
書込番号:18563762
0点

今日も明日も運休になりました。もし明後日12日も運休とかになると、寂しすぎますね。
書込番号:18565668
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
舞台写真家が5D3の感度12800で撮影した画像が掲載されています。 D4の感度12800より質感が硬調にならず階調が豊かで線もしっかりと描写されています。 ノンストロボで職業写真(画像)を撮影されているプロは、みなさん5D3に流れてしまうのではないかと思われます。 EF50/1.2Lで撮影された女性のバストショットなど、今までの軟調でピントの芯の弱いキヤノン画像ではなく、キヤノンとニコン(ソニーの画像センサー)のイイトコ取りをしたような腰とキレが両立したすばらしい画像です 。世間はD800の3630万画素のド インパクトにばかり目が向いています。 しかし今回だけは、ニコン使いの私でも 5D3 の印刷適性の高い、階調とキレに度肝を行かれました。 ハイアマの方や印刷原稿を撮影するプロフェッショナルなら 5D3 の画像に強く魅かれると思います。
31点

>今までの軟調でピントの芯の弱いキヤノン画像ではなく、キヤノンとニコン(ソニーの画像センサー)のイイトコ取りをしたような腰とキレが両立したすばらしい画像です 。
うーん。写真を表するに言葉だけでは実感が無くつらいですね。アサヒカメラ4月号買ってきます。
書込番号:14349734
8点

カメラ雑誌のグラビアページの多くは、キャノン 1DS3と5DM2が
他を圧倒して多く見かける気がします。
半年後、一年後はどうなるでしょうか?
5DM3の文字が多く目にするか、はてまたニコンD800がでてくるのか?
あいかわらず1DS3が多いのか?
ある意味真価が問われる一つの答えかもしれませんね。
書込番号:14351169
1点

雑誌レベルで真価は問われないでしょう。 最高画質が求められるコマフォトでしたら フェーズワン と ジナー で 行くでしょうから。
書込番号:14351269
0点

> 真価の問われる一つの答え〜 <
一つの答えです。それが全てではありません。
フォトグラファーがどのカメラを選ぶかというのも
そのカメラの実力のうちの一つだと思うのですが…(うちの一つ、一つね。)
そりゃー いいという基準は人それぞれですから、自分のいいと思うのが
本当のうえでの ”いい”でしょう。
書込番号:14351322
2点

こんばんは。
>5D3の感度12800で撮影した画像が掲載されています。
従来のキャノン機にしてもニコン機にしても高感度撮影画像は単にノイズが発見できないだけ
と言った印象でして、撮った写真を額縁に貼ろうなどとは夢にも思いませんでした(笑)
5DUでISO800までならなんとか・・との印象でしたが、5DVのレビューの添付で
ISO2000のが有り、シャープさといい艶といい十分以上と思えるものがあり、技術の進歩は
素晴らしいと感じました。
書込番号:14351459
4点

まさか、1600万画のオリンピック一眼 D4 の感度12800より、低ノイズで滑らかな階調、自然な質感表現ができるなんて、映像エンジンは画像エンジンより上を言っていると 感動 しました。
書込番号:14351571
5点

やはり5DVは、デフォルトでのシャープの掛け方が強めなんですかね?
書込番号:14352840
0点

新聞原稿を前提にしているエクスピードの方が、デフォルトでもコントラストと輪郭強調が強いのは常識ですわ。 ソニーのシーモスはピントのキレが素晴らしいですし。
書込番号:14361448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D markIIIが登場した時、mark IIで求められていたものがすべてクリアされ、
現行のすばらしいmark IIIになりました。
いま、mark IIIを使っていて、ここが不満だ、これは改良すべきという
ところはありますでしょうか?
キャノンの設計の方々もそこはぜひ知りたいのではないでしょうか?
5点

>今の価格がMARK IIIは高値/最高値では??
????
別に高値とか気にしてないのですが
価格帯等も含めたトータルバランスとして30万ぐらいで現状性能+αぐらいの機種として
5D4が欲しいと言うことです。
s(R)ほどの高画素も欲しくないし45万近くだすなら1DXを使うし
そんなニーズが必要な人が買えば良い機種だと思っています。
現状の5D3クラスでトータル的に満足してる人の為に後継機は是非作って欲しいです。
無くすならしょうがないから5D3を買うしかないと思ってます。
書込番号:18478988
1点

失礼ありましたら恐縮です。
自分は5D MARK IIユーザです。
現在として,MARK IIは特にほしいと感じません。
自分はむしろMARK IV 期待大!!です。
ただキャノン戦略的には,新機種発売は疑わしいと
思いました。
書込番号:18479105
1点

(^^) 5DIVは絶対に出ますよ。
問題は いつ、いくらか と言うことだけでしょう。
それよりも、プロカメラマンを社外重役として迎えてはいかがでしょうね。
ちょうどソニーが昔やったように(あれは音楽家でしたが)。
そうすれば、もっとダイレクトに希望が伝わるのでは?
書込番号:18479107
2点

>そうすれば、もっとダイレクトに希望が伝わるのでは?
>
他板で記載しましたが推測ですが
キャノンはユーザーないし市場性を
探索中では?
今回,cp+では
5DSでも5Dシリーズの箱の中を変えて―minor modifyした画素アップ―
が主流でした。
なにか今一歩,進化?ユーザからの魅力/挑戦?が,
欠けている気がしております。
MARK 4は期待度 大!ですが,
商品ラインを変えるのではとも直感してます。
4D? 3D? 系列 追加?
書込番号:18479166
1点

>MarkW は出ないと思います。
>自分はむしろMARK IV 期待大!!です。
めんどくさい人ですね・・・・
書込番号:18479203
4点

最悪なのは、どこかの会社のようにカメラ出身の社長ではない人がトップになることです。
ソニーもQX-10やQX-100などの挑戦的な形態のカメラを生み出しています。
私の理想の形態はRX-1Rなのですが、すべてをこれで撮れるわけではなく、カメラというのは
機能が形態を規定するところがありますから、やむを得ず1DXや5DIIIにレンズ群、三脚群、バッグ群
などを総合しているのが実情です。
そういう意味で、5DS/SRが5DIIIと変わらない形であるからと言って、中身も代わり映えしないと
考えたら、大きな間違いです。
これはこれで一時代を区切るカメラになると考えております。
書込番号:18479290
3点

本日…CP+に行って来ました。
10分ほどで触れましたがズバリ誰のために開発したか来ましたら一部の広告カメラマンや風景でトリミングする人のためと言っていました。
現行の5DMarkVの後継モデルではないとハッキリ言ってました。
と言うことは5DMarkWは出る可能性は高いですね!
ただ5DMarkVから差ほど年数が経っていないので、もっと先ですかね…。
書込番号:18480122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様失礼します。
>>5DMarkWs?
>普通なら、5DsMarkU 5DsRMarkU にするのでは?
ええそう思います。
MarkWと言うのが出るのであれば、ローバスフィルターなしモデルと有モデルってのではく、
どっちがに決めてほしいと思いましたもので。
書込番号:18480287
1点

返信ありがとうございます。
>5DS/SRは、やはり3DS/SRで出すべきだったと。
>3Dであれば、だれもいとは文句を言わなかったはずです。
私にはそちらの方が理解しやすかったです。値段のことは安いにこしたことはありませんよね。
#5D系親睦会(飲み会)なんてのがあったら、派生モデルがたくさんの方が面白いですかね?
##型遅れとなったMarkVを狙うか後継機にするかじっくり待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18480355
3点

ISO800以内ならmarkUの絵の方が好きです。
突然すいません。
書込番号:18487168
2点

s164sさん、ここは5DIIのスレではありませんので。
5DIIと5DIIIを較べると、写りのシャープさがはっきりと違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=18412038/ImageID=2135202/
それを取って、5DIIの方が夢がある、柔らかいと考える人もいるでしょう。
しかし、5DIIIは正常進化の過程にあると私は思います。
さらに5DIVはどうなっていくのでしょうね。
書込番号:18487209
1点

>s164sさん、ここは5DIIのスレではありませんので。
???
>mark IIで求められていたものがすべてクリアされ
に対して
s164sさんは5Dmk3のISO 800までが不満と言っているのでは?
(強く言わず遠回しに、、、、)
>5DIIと5DIIIを較べると、写りのシャープさがはっきりと違います。
これはAF性能の差かもしれないのでは?
撮り方や調整で変わる可能性があると思います。
AWBの差もあると思いますが、私の節穴では、はっきりとは違いがわかりませんでした。
書込番号:18493172
2点

デザイン面では、ペンタ部がグルググな頭ですか?そう言われているようですが、
人によっては、シルエットがドイツ軍の鉄兜とか、フォルクスワーゲンのボンネットの曲線に似ていると
おっしゃる方もいるようで、私も似ているなーと、そう思います。
あーいうデザインは私は嫌いですが、そのレガシーな雰囲気が好きと言う人もいますね。
折角なのでWが出るなら、どこかのメーカーのように角ばったペンタ部もいいのではと思います。
性能的には、AFは現状で不満は無いのではと思うので、
あとは、シャープネスとかダイナミックレンジとか、
ニコンのD810と台頭できるレベルまで追いついて欲しいですね。
今は差が有り過ぎるので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18444788/ImageID=2139295/
書込番号:18493524
3点

皆様初めまして!初めて書き込みいたします。
5DマークWのこんな噂がありました。
http://www.canonwatch.com/cw1-canon-eos-5d-mark-iv-coming-18mp/
書込番号:18548099
1点

kuroppe abusoさん、こんにちは。
18mp Full Frame CMOS
ISO 100-204,800
61 AF Points (all crosstype)
12fps
Dual CFast
4K Video Capture
というrumourですが、私もにわかには信じられませんね。
1800万画素に落として、4K, 12fpsということですが・・・
実用感度が現在の5000からせめて2万程度まで上がるのなら我慢しますけれど。
現在の1DXに使っているセンサーを使うのでしょうか?
それであれば、面白いとは思います。
書込番号:18548322
1点

>> 実用感度が現在の5000からせめて2万程度まで上がるのなら我慢しますけれど。
激しく同意。
書込番号:18548357
1点

高画素数や高感度をどんどん押し進めていくより
ダイナミックレンジを広げてほしいな
高感度はα7Sのような特殊な派生5Dとしてあったも良いけど
もう高画素や高感度はそこそこで・・・
書込番号:18548371
1点

動画機能は削除して
カメラに特価してほしいです。
ビデオはSony!
カメラはキャノン!
書込番号:18550477
2点

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは。
私は5DIIIではほとんど動画を撮りませんが、4Kは大きな売りとなるのでは
ないでしょうか。
(RX-1Rでは動画を撮っていますが)
色々考えますと、1DXのセンサーを5DIVで使うということは意外でしたが、
あり得ないことではないように思います。
書込番号:18550535
0点

スレ主さん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。5D Mark II ユーザーです。
おっしゃる通り,4kは売りです。最近のモードですね。
しかし,やはりカメラはカメラであってほしいのです。
特価×⇒特化○ してほしいのです。
他の要因でもう一工夫,キャノンには求めたいのです。
高画質化も結構ですが,「カメラしているなーー」がほしいです。
動画はSONYを使用してます(HDR-PJ760V/HDR-CX590V)。
書込番号:18550574
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
我慢強くCanonを支持してきた私も…いい加減…堪忍袋が………
5D3のたび重なる不具合…
発表後、半年後に予定通りに発売すらできない1DX…
いつからCanonはこんな情けない企業になり下がってしまったのか!
Canon大好き25年の私もいい加減愛想が尽きてきた。
レンズ7本処分してNikonに移ろうか…と真面目に考える。
誰か、こんな私を止めて下さい。お願いします。
87点

ニコンを引き合いに出すと荒れるし残念だなと思ったので書きましたが、腕は未熟だし、
ベテランの皆さんには敵う気は全くありませんのでお手柔らかに願います。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
色に関しては私はあまり関係ないなと今では思っています。
ニコンでも印刷媒体の素材に柔軟に対応する為に画像処理は出来るだけ癖をつけないようにしてると説明を受けた記憶があります。
私はいつもRAWオンリーです。NX2のシリアルをどこかに紛失したので、現像はPS CS5 Extendedを使用しています。
後はナナオのCG241WでAdobeRGBで処理をしています。これ以上の投資は無理のしょうもない素人です。
ただD200が現行だった当時は作例の色が好きになれず、ニコンファンでもキヤノンの作例が好みだと思っていました。
D2X(s)の作例は好きだったので、その差は今はRAWでの追い込みの違いなのかなとは思っていますけど。
キヤノンの色が良いという方をここでは多く見かけませんか?ニコン板でニコンをそう叩かれる人って多いと思っていました。
一般人レベルでそういう人が多いので色が好きと書かせていただきましたが、ベテランさんは別ですよね。
ただ、RAWで追い込む手間を考えると撮ってだしで理想に近い方が楽かなと。
とはいえ、議論するにも敵う気がしないです。
昔は某デジ氏との戦いとか熱かったけど、今は自分のレベルの低さが解るだけに(ry
私のような素人雑魚は適当に流しちゃってくださいw
書込番号:14443315
3点

>ただ、1DXに関しては酷いのひと言です。
主要ユーザーがプロなので、<<<
今は関係ないですよ。むしろ一般アマチュアの方が1Dクラスの持つ光景に
出会う事が多いです。最近のプロは1Dクラスは買わず、5Dクラスで数台
持つ事が多いです。メーカーもアマ対象に機器を作るようになってから
おかしな事になってきた。
書込番号:14443349
4点

シグマにしたらどうですかね?
Nikonにしたとしても、他が気になると思います。
書込番号:14443445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンの色合い? まあRAWで撮って他社製lightroomでも、近いカラープロファイルをカメラプリセットで登録できますからね。あとは微調整なのかな?
書込番号:14443652
5点

人生1回なので、
キャノンとニコン両方を使ってみるのも良いですね。
書込番号:14443695
9点

結局、はじめの予定道理に今年の秋口発表、冬に発売にしておけば
不具合の出た部分でも、ある程度は詰められただろうと考えます。
発表・発売の前倒しはかなりきつかったのでは?
今更だけど・・・
書込番号:14443702
5点

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120417ef200ef800.html
今日はこんなアナウンスが出てますね。。
書込番号:14443893
3点

選択の自由があるという自由をかみしめましょう。
特にお金があればあるほど。
書込番号:14443927
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14437076/#14443893
さっき、キヤノンのニュースリリースをリンクしたのにキヤノンが消したね。
更新日時が17日ってなってたから明日のリリースを一瞬上げたのかね。
書込番号:14444108
4点

まあ、キヤノンがダメなら、ニコンというのも「何だかなぁ〜」と思いますが・・・。
私自身は、マウントアダプターでの「レンズ遊び」も大きな趣味なので、ニコン機を
メインにする事は無いでしょう(1台 D50を持ってます)。
高精細については、シグマSD1メリルを追加してます。5D2に比べても、精細感
は上がってますが、万能ではありませんね。
キヤノンから、3000万画素オーバー機は、出ると思うので(出るでしょう)それまで
待ちです。
複数マウント使い(マイクロフォーサーズ、ソニーA、ペンタK、リコー・ライカM)
ですから、キヤノンの不具合、後手で、こんなにヒステリックになるのは、理解不能
です。ニコン以外の他社は、もっと不満点は多いですよ(*^_^*)
あと、いち早くフルサイズ機の中級機「5D」を出したキヤノンについては、感謝して
います。これが無ければ、ニコンのフルサイズは、もっと遅れる、未だに「DX」だった
かも、しれないですから。
書込番号:14444281
6点

>Rawだからと言って、現像しても単純に同じカラーになるとは思いません
完全に同じは無理ですが、そもそも、完全に同じの必要がないかもしれません。
どうせニコンもキヤノンも嘘ですし、
現実と写真のギャップのほうが、大きすぎますでしょうと思います。
それに比べれば、ニコンとキヤノンのRAW現像の差なんて、ほぼ失笑レベルと言います。
にもかかわらず、機種やメーカーの違いでいちいちコメントする一流プロさんがモシモいましたら、
ちょっと一流の「場末」専門すぎて、超コッケイかもしれません ♪
書込番号:14451034
4点

ちょっと見てない間に、大量のコメントをいただき、本当にありがとうございます。
まとめてお返事で、申し訳ありません。
隣の芝は青く見えるといいますが、今の私はまさにそれです。
しかし、キヤノン使いになって25年。今ほどニコン芝が青く思えたことはありません。
私の頭の中ではずっと、EOS is NO.1だったのです。
D3ショックの頃から雲行きが怪しくなって、現在は期待した1DXは原因不明で出てこないし、5D3は不具合続きだし…
一方のニコンはD800で脚光を浴びています。
素晴らしい画質らしい。まあ私の使い方では、3600万画素は完全にオーバースペックですが。
また、ニコンは堅実でしっかりしているイメージがあります。
ただ、5D3の不具合も、キヤノンはきちんと認めて対策を発表してきていますし、もう少し待ってみようかな、とは思っています。
ただ、これ以上キヤノンに不誠実を感じた時は本当にマウント変更を考えます。
今回は本当にありがとうございます。
それから私のハンドルネームですが、ずっとキヤノン使いだった私が、デジタルのEOSを使う前にDIMAGEを使ってた時期があり、たまたまその時に価格comに登録したために、一時的な思いで登録した名前です。
変更するのも面倒なので、そのままにしてますが、名前違いを指摘されるなら変更したいと思います。
しかし、まさかじじかめさんからこの事を指摘されるとは思いませんでした。
じじかめさん、あなたはじじぃなんでしょうね?(笑)
書込番号:14451374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫!
我SONYはず〜〜っと、イマイチだから。
書込番号:14454049
5点

終わらせているのにすいません。
写真を撮ることを考えたときには使い慣れた機材の方がいいですよ。
機材が好きならまた別ですが、キヤノンが今回のことで致命的にダメージというわけではないと思うので。
メーカーにもし影響が出るとしたらおそらく数年先にはなると思います。
書込番号:14455127
1点

あれから3年・・・
まだキヤノンです。5D3を買って、昨年1DXに買い替えました。
2015年1月のフルサイズ販売ランキングは1位が6Dで2位が5D3。キヤノンがワンツー独占。
キヤノン機は1DXを含めて2012年の発売で、ニコン機は全て昨年の発売。
D800はあれほど発売時に評判がよかったのに、すでに姿を消して現行の810も5D3の半分程度しか売れていない。
減益で苦しんでいるのはニコンで(不具合続出も)、キヤノンは横綱相撲をしていた・・・
なんだかなあ・・・って感じです。
書込番号:18516453
2点

こんな古いスレを持ち上げるほどの内容ですか?
それこそ
なんだかなあ・・・って感じです。
書込番号:18516514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kissユーザーなら判るが、フラッグシップ機使ってる人が売り上げ台数や経営内容を優劣の基準にしてるって何だかカッコ悪い。
書込番号:18516799
5点

誰かが最近ナイスを付けてくれたみたいで、マイページに上がってきたのですよ・・・
私もすっかり忘れていたのですが・・・
大変失礼いたしました。
書込番号:18516839
2点

スレ主さんのおかげで、どれほど一時的な感情でマウント変更を考える事が
間抜けな事か理解する事が出来ました、ありがとうございました ( ´ ▽ ` )
書込番号:18523063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kissユーザーなら判るが、フラッグシップ機使ってる人が売り上げ台数や経営内容を優劣の基準にしてるって何だかカッコ悪い。
kissユーザーなら判るというのはどういうことですかね。
カメラの販売台数は市場が下したカメラの優劣の一番わかりやすい基準だし、ニコンがフルサイズを立て続けて出したのは、営業利益率低下に対するテコ入れだったということです。
そういった話と個人的なカメラの好み、価値観によるカメラの優劣の基準とはまったく関係がないことはいうまでもありません。
書込番号:18523351
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
30Dの頃から価格.comを拝見させて頂いていたのですが今回初めて書き込みさせて頂きます(5D mkUユーザーです)
不慣れな為、言葉足らずで御気分を悪くさせてしまうかもしれませんが何卒御容赦ください。
新型の5Ds、Ds Rの発表でいろいろな御意見、御感想を見させて頂いておりますが他の方も信憑性は?という感じで本当の後継機の情報が出ております。
今回の5000万画素の5Dが5D mkV後継機と見られているような流れで価格差にがっかりという書き込みが多いと感じました。
あくまで5Ds、Ds Rは5Dの派生モデルで発表されており外装も紹介の画像で見た限りですが5D mkVと同じで個人的に流用する事で質感落とさずコストを抑えたと思います。
新規で作られれば今のよりもっと価格がアップするのと5Dを名乗って置きながらmkV以下では不満が出るというところでの妥協点では?と思います。
ニコンのD810と比較されるのはごく当たり前でフルサイズの高画素機の従来タイプの一眼なので当然とは思いますが今回の5000万画素の5Dはライバル不在の試験モデルではと思います。
D800が発売してそれ程次のモデルを出す必要性も無いスペックのカメラで画素数的にもあと2〜3年は良いのでは?と思っていたら810の登場。
主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付けた感じです。
キャノンでは高画素機は5D mkVしか無く値段は画素数に比べオールジャンルのカメラと言えD810と比較すると割高です。
他の方も書き込んでますがデジカメinfoの情報によるとEOS 5D Mark IV は2015年夏頃に発表の情報があります。
そこでの情報では画素数は控えめに高画素にして、主には暗い場所やスポーツの撮影に焦点を合わせるタイプで4K動画に対応する。
とあります。
当方5D mkUユーザーで金銭面からモデルチェンジごとに買い足しは出来ないのでEOS 5D Mark IV 待ちでずっと待っております。
話しが前後してしまいましたが今回の5000万画素の5Dはある意味D800で見られたブレ対策をしたD810を参考にキャノンなりに対策して実際使って貰いどのレベルまで納得いくのか?改善点を今後のモデルに生かすモデル。
それと個人的にですが5D mkVとD800がほぼ同時期に出され値段差もそうですが同じ3600万画素は言わなくてもそれに継ぐカメラでは無く扱いやすさをmkUから大幅に改善していろいろなジャンルに対応させたとは言え風景など撮る時など口惜しい感がありました。
今回の5Ds、Ds Rはある意味けん制でフルサイズ初の5000万画素をアピールしてユーザーに注目して貰い、本命のEOS 5D Mark IV でmkVユーザーに使って貰うのが狙いかな?と思ってます。
信用度は低いとされながらもデジカメinfoでしばらく前に5000万画素のカメラと4000万画素のカメラが出るという情報がありました。
流石にmkVとたぶん同価格帯で連射数同等最低でもを維持し更に上げて4000万画素は無理と個人的に思いますが噂通りに8月頃に本当の後継機を心待ちにしてます(加えて動画が4Kや7Dのようにオールクロスの65点AFが更に付けば35万前後だったらすぐ買います!)
あとデジカメinfoの噂の情報の新製品がこの1週間程ほとんど噂通り各社から出て来てます。
最新の関係ある記事では50mm F1.8 STM と非L 非DO の70-300mmの情報があります。
真偽は判りませんが興味深くチェックしつつEOS 5D Mark IV を夏から秋にかけて待ってます。
願わくばその頃までに5Ds、Ds Rのユーザーからの実際使って得られた要望を適えた全方位の完成度のカメラで出して貰いたいと願うばかりです。
長文、失礼致しました。
4点

つうか、キヤノンは事務機の会社だよ。
だから地方に行くと映像関係の営業所は皆無だが、事務機関係の営業所は沢山有る。
量販店行くとキヤノンの電卓は山積みされてても当たり前だけど、「ニコン」とか「オリンパス」とか書いて有ったらちょっとしたプレミアム感有るじゃん。
書込番号:18472342
2点

ウティカさん
一連の流れを見て痛感しております。
もし今度書き込みする時があったら要点を旨く判りやすく出来るようにしてから書き込みます。
皆様、申し訳ありません。
書込番号:18478883
0点

>つうか、キヤノンは事務機の会社だよ。
せいぜい6対4ぐらいでしょ売り上げ
ここのお客の一般個人からしたら 映像機器メーカーだよ
自分の財布から金出す製品として 価格.comで話してるんだからさー
書込番号:18479792
2点

>つうか、キヤノンは事務機の会社だよ。
当たりです。
そもそもCOPY機とか使用してますが
その辺がルーツですね。
NIKONに比してDIGITAL化が早かったのも事実ですね。
報道のニコン
スポーツのキャノン
ですかね?
前者は有名ですが、、、
書込番号:18480106
0点

え?
キヤノン て コピー機 と カメラ どっちが造るの早かった?
(カメラのコピーじゃないよ)
スポーツはEOS−1以降
それ以前のFD時代は スタジオ系ポートレート
書込番号:18480147
2点

>キヤノン て コピー機 と カメラ どっちが造るの早かった?
>
うー,そこまでは知りませんでした。
FAXか?
キョ―セラか?
書込番号:18480174
0点

カメラがぜんぜん前ですよ1935年とか
レンズはNikon製なんですよ!
アルファベットで書くとアゲアシカ?
日本光学ね。
書込番号:18482175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>> つうか、キヤノンは事務機の会社だよ。
そういう側面もありますね。
技術系の新入社員がカメラ・レンズ系を希望しても
事務機器に配属になるなんて話もあるみたいですし。
>> え?
知ってて書いているんだと思いますよ。 v(^-^)
って、それも御推察か? (b^-゜)
書込番号:18482788
0点

スースエさん
そう、言いたいことは、後段のところです。
キヤノンのスポーツはEFレンズ時代で、FD時代はポートレが強かったってことを。
書込番号:18482838
1点

>> キヤノンのスポーツはEFレンズ時代で、FD時代はポートレが強かったってことを。
貴重なお話をありがとうございます。
大変勉強になります。
自分が子供の頃(40年位前)ですが、F-1等の写真を撮影されておられた間瀬 明 様 がキヤノンを使用されて
おられたので、「モータースポーツは、キヤノン」っていう思い込み、刷り込みがあります。
自分の経験と知識の範囲では、一般とはずれた認識という事もあるので、ありがたい情報です。
余談です。
30年位前に、旧 軽井沢銀座 入り口の付近にある Ferrari の看板のグッズショップに、間瀬様が御自分で
プリントされた写真が **万円で売られているのを見たことがあります。
当時は学生だったので、全く手が出ませんでした。(今でもか?)
書込番号:18483250
1点

後継機は高性能EVF搭載ミラーレスでお願いします。
書込番号:18485381
0点

観音カメラ......
現在は「事務機の会社」と言っても的外れではないでしょうね。
しかし決して「ルーツ」ではありませんよ。
その点を明確にしておいてくださいね。
写真好きが集まってカメラを作ってしまった......それが観音カメラのルーツです。
ボディーは機械工作ですのでなんとか作れたが......レンズはノウハウが無く作れなかった......それで当時まだカメラ本体の製造に乗り出していなかった日本光学が作ったレンズを使ってようやくカメラになった......
今で言うところの「コラボ」カメラでした......
FD時代もF-1と共に幕を開け、F-1は報道からポートレートまで、オールマイティーを売りにしていました。
当時NikonはF2時代に突入しており、世界的名機になったFの信頼性を確保出来ずに、その隙間にF-1は入り込んだとも言われましたが、F2より堅牢であったのは事実でした。
シネマロールを使った専用マガジン(パトローネ)が報道カメラの証でもありました。
F-1を語らずしてCanonは語れませんし、首尾一貫Canonはジャンルに捕われないオールマイティーなカメラを造り続けています。
書込番号:18485822
4点

くあんのん がレンズを造れなかった話が出ると、
日本光学とか東京光学や旭光学のことが引き合いに出されるけど、
ブロニカもニッコール付けてた。
ハッセルだって、レンズは他社頼み。
書込番号:18486066
0点

>だから地方に行くと映像関係の営業所は皆無だが、事務機関係の営業所は沢山有る。
かなりの勘違いをされてますねぇ…
思わず笑ってしまった。
書込番号:18486082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハッセルだって、レンズは他社頼み<
だから何をおっしゃりたいのでしょうか?
Canonはその後間もなく、レンズも自社製を採用して現在に至っておりますが?
Hasselは基本的に一貫してレンズは他社製を採用しており、ベクトルに相違がありますね。
Canonの初代機種には、三菱の光学部門であった日本光学のレンズを採用したと、言ってはいけないのでしょうかね?
そもそもFD時代には報道界でもすでに活躍しておりましたし、当時からオールマイティーな機種というコンセプトがありました。
その点の認識を改めてくださいね。
書込番号:18486446
3点

おかしな人
誰がキヤノンやブロニカやハッセルを非難した?
機械式のカメラとレンズなんて、そんな関係だったってこと。
デジタルハッセルとフジノンの協業は、フジにとってはイマイチだったけど。
書込番号:18486494
0点

キヤノンの5DMarkWの後継機は5月に発表すると誰かが書いてましたけど。
もう5DMarkW持ってる人も居るようですし。
どんなスペックで出てくるのかなぁー。
書込番号:18486724
0点

NIKONもCANONも部分的には,OEMレンズを利用しております。
おはら工業/光学? 製品ですね。
正式名称は何ですが
近所です。
おはらさんでは社員割引で
NIKON/CANON製品が割引購入できるそうです。
以前,誘われました。
書込番号:18489308
0点

Canonの回答を待ちましょう(*^^*)
書込番号:18489338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





