EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロ(日中シンクロ)

2024/12/29 11:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

日中ハイスピードシンクロします。
後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
カメラはEOS 5D m3です。
1/1000でも同調しました。(驚きでした。)
画像添付します。(流用しないでください)
1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
これは現場にて液晶モニターを見ながら調整ですね。

書込番号:26017321

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 13:33(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

godox ad1200 with mola setti

godox ad1200 with mola setti

ハイスピードシンクロはお使いのストロボが対応しているか
(パルス発光)に関わってくるので、
ストロボ撮影が可能なカメラならできると思います。
また最近のスピードライトなら、GODOXに限らず対応しているストロボは多いですよ。

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。

書込番号:26017467

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/29 13:49(8ヶ月以上前)

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。

スピードライトの光量が落ちるのでしょうか。
それとも露光量が落ちるのでしょうか。

書込番号:26017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 13:59(8ヶ月以上前)

1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね
各社追従して、AF時代にはすべての一眼メーカーが採用しましたね

キヤノンだとDSLR時代ではエントリー機まですべて採用してなかったかな?
対応ストロボ使えば使える機能です

ゴドックスTT350やニッシンのi40とかエントリーストロボでもできますよ

書込番号:26017485

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:10(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

オリンパスはフルシンクロでしたね。
オリンパスのスピードライトF280では、
スローシンクロ発光も可能でした。
ストロボのパルス光で動体を表現できる
この機能を持つストロボシステムは現在ないのではと思います。
失われた表現方法かな?
未だにこのストロボ2つとカメラ残してはいるのですが、
かといってなかなか使いませんが...。

書込番号:26017495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 14:14(8ヶ月以上前)

>オリンパスはフルシンクロでしたね。

???
フルシンクロではないハイスピードシンクロってあるのかい???

それともフルシンクロが違う意味???

書込番号:26017499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:26(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

こんにちは。

>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。

しっかり同調するような何よりですね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

スーパーFP発光と称されていましたね。
懐かしい響きです。

書込番号:26017512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:35(8ヶ月以上前)

コメを訂正です。
>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。
と、書きましたが、
光量自体の落ちは、距離や照射方法によって変わりますので、
その意味で書いたのですが、
一定のSSに対しての一定の設定状況では光量の落ちは変わらないですね。
その点上記での私の書き方は誤解を生むものだったと思います。

とにかくHSSは光量が落ちます。
ND利用も似たようなものですけど。
特にハイスピードのSS と同調の場合は、現在のグローバルシャッターの方が断然有利です。

書込番号:26017523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 14:45(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターでのシンクロの場合、ストロボの性能に依存するから
結局現状だとα9Vもストロボがボトルネックになって高速シャッターではGNが小さくなるんだよねえ
もちろん通常のシャッター機でのフルタイムシンクロほどは小さくならんけども…

グローバルシャッター向けの高速ストロボを出さないところを見ると
ソニーはフルタイムシンクロをあまり活かそうとはしていないとしか言いようが無いかな
積層を高速読み出し用に使ってるから、画質はAPS-C画質だしね

書込番号:26017534

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:54(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

最近のHSS機能を持ったスピードライトもフルシンクロという意味では同じですが、
フルシンクロと銘打ってたオリンパスのF280では、スローシャッターにもパルス発行でシンクロさせることが出来ました。
最近使っていないのでうろ覚えですが、ss1/13あたりまで出来たと思います。
もちろん通常発光でも発光出来たと思います。
パルス発光で1/13のSSだと、結果として動体に動きが出ます。
それができるのは今は知っている限りできないです。
現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。
かといってオリンパスが銘打ったフルシンクロの意味がそれを意味していたかどうかは分かりません。

書込番号:26017547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 15:25(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。
今までの既存ストロボやスピードライトでも、もちろん速いSSでは発光量に比べ、取り込める光はロスが発生しますが、それでも非グローバルシャッター機のHSS利用と比べると、雲泥の差というかかなり有利ではあると思います。

Ver. 2.00 公開日:2024-01-10
※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。

全シャッター領域でのグローバルシャッターシンクロ撮影に対応しました。
グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載カメラを組み合わせて使用することで、カメラの持つシャッタースピード全域でフラッシュを同調して撮影することができます。従来のハイスピードシンクロ撮影(HSS)よりも効率的なフラッシュ露光が可能になります。

書込番号:26017575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 15:42(8ヶ月以上前)

>一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。

GS用のストロボ出さないと根本的な解決にはならんからね…

既存のストロボでお茶を濁してるということは
全速ストロボシンクロはあまり活かそうとはしていないということだよ

個人的にはAPS-C画質に落としていいなら10年以上前に出せよってマジで思う
僕的にはAPS-C画質でも全く困らなかったので
10年以上待ったのに結果が9Vかよって、絶望でしかないんだよなあ
こんなの見せられるためだけに待ったの(´・ω・`)

書込番号:26017591

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 17:07(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用の振り切ったストロボとは
発光ユニット複数ということとかでしょうか。
現実的にどうなるかは楽しみですが、
スピードライト自体操作パネルのメニューの作り込みとか
ちょっと?なところがあるので、それは直結はしませんが、
SONYの場合、まだ本腰入れてないのかどうなのかわかりませんね。

APS-C画質とは画素それぞれの役割から、
出てくる数値ですか?
少しはと想ってましたが、そこまでの分を割振っているとは知りませんでした。
a1Uではグローバルシャッター的な仕様が微塵にもなかったですが、
これもa1では画質を落としたくなかったからでしょうかね。

書込番号:26017661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:39(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

通常のフラッシュでFP級バルブのような
長い閃光時間が可能なのでしょうか。

コンパクトなクリップオンフラッシュでは
閃光時間の長いフル発光であっても
1/1000秒より少し長めの閃光時間で、
1/250秒程度のシンクロ速度には
及ばない長さの閃光時間と思いますが
それでスリット露光中の高速シャッターで
ムラなく全画面露光が出来なさそうです。

・インフォメーションインフォメーション
 HSとHSSの違いについて
https://www.agai-jp.com/information/blog/2309-hs-and-hss.html

シンクロ速度(1/125〜200秒)程度の短時間作動する、
「通常発光と誤認する長さの超高速パルス発光」
なのかなと思っていました。

純正フラッシュも上記の記事にあるようなHHSでない、
HS発光、わざと発光ピークをずらして(カットして)
その残りの緩やかな発光減衰部分をつかって
露光されるようになってきているのでしょうか。

書込番号:26017705

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 17:52(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
多分勘違いされています。
私が書いたのはオリンパスのF280で可能な
HSS発光と同じ、パルス発光での低速同調の件です。

SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、
低速シャッターではHSSのパルス発光ができませんでした。
(通常の発光になります)

上にも書いてますが、
まっ暗ななかでも動体表現が可能になります。
使うか使わないかは別にして

書込番号:26017716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 18:14(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>多分勘違いされています。
>SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、

細かい仕様が書いてあるゴドックスの
スタジオ用のフラッシュの閃光時間は
「HSSモードで数万分の1秒」レベルです。

QT400 III:最大出力400Ws、ガイドナンバー65、最大1/29600秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT600 III:最大出力600Ws、ガイドナンバー76、最大1/26100秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT1200 III:最大出力1200Ws、ガイドナンバー105、最大1/23400秒の閃光時間(HSSモード時)

・GODOX AC電源仕様のスタジオ向け大光量マニュアルフラッシュ「QT III」シリーズ販売開始 NEW
https://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxac-qt.html

このような短時間閃光の1発発光では
スリット露光の場合全画面をムラなく
照明することができません。

パルス発光をしているのではないでしょうか。

オリンパスのは本来必要ではない
シンクロ速度以下の低速域まで
カバーすることで発光回数は多くなり、

表現の幅としては面白いかもですが、
多用するとフラッシュの損耗(寿命)も
早くなってしまうはずですね。

書込番号:26017736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 19:25(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターではストロボをいかに短く光らせるかが重要なので
いままでのハイスピードシンクロとは真逆なストロボが求められます

例えば1/8000秒だとストロボが光っている時間の方が長くなる場合が多々でてくるので
グローバルシャッターでもGNが小さくなる
だからグローバルシャッター用に何かしらの方法で閃光時間の短いストロボを出さないと
グローバルシャッターは活かしきれません


CMOSでのグローバルシャッターは露光した電荷をすぐに他に移さないといけないので
フォトダイオード(PD)と同じ面積を用意して電荷を移します
(注:やり方はいくつかあります)
このため通常センサーと比べてPDの面積が半分になります
だから単純にAPS-C画質になる

積層構造にして、PDの下の層に電荷を移せば画質劣化はなくなるのだけども
α9Vの場合は通常の画質の劣化するグローバルシャッターの層と
高速読み出しのための層の積層なので
積層であることを画質劣化対策には全く使ってません

三層構造の技術が進化してきているので、それを使って改善させるつもりなのでしょう…
個人的には高速読み出しは要らんから二層構造で高画質なのが欲しいのだが(笑)


参考資料
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/72/3/72_208/_pdf/-char/ja

書込番号:26017823

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/30 06:43(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>パルス発光をしているのではないでしょうか。

そうですよ。HSSはパルス発光です。
なので以前私はスレ立てしましたが、高速SSになるにしたがって、また環境光の露出をアンダーにとれパとるほど、電子先幕と電子シャッターでは、シマシマが出てくる場合がありますが、その要因なのかなと思います。

オリンパスのかつてのF280はパルス発光を幕速以下のSSでも使えるということです。低速SSでは発光時間もそれなりに長いので、見た目でもわかるような感じです。
オリンパスのは低速SSでのパルス発光も可能なので、その場合それなりに長い間パルス発光しますのでなおさらかもしれませんが、通常のHSS発光でも多用するとストロボの寿命に影響はあると思います。
NDは面倒くさく、またグリーン方向のかぶりはよくある事で(NISIはあまりかんじませんが)、HSSはオーバーヒートにも直結するとは思うので、ND利用の方が精神的にも、良いかと思います。
スレ主さんのカメラは通常のメカシャッター(メカ先幕)搭載なのでシマシマの問題はありませんが、最近のミラーレスではメカ先幕付いてないのも多く、私が使うa1もSSが1/1500あたりを超えるとシマシマが出てないか気にはなります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
三層の積層ですか、なるほど。
荷を減らしたいという意味でもグローバルシャッターはいいなと思ってる口ですが、かといって現状のa1より画質は落としたくはなく。
まだまだ先になりそうですね。

書込番号:26018197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 06:57(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>そうですよ。HSSはパルス発光です。

つまり下記の記述は、

>>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

現在のHSS機能を持ったスピードライトでは
「同調速度以下の場合」は通常発効になる、
という意味なのですね。

読解力がなく申し訳ございません。
ある意味フラッシュとして当然のことで
うまく理解できておりませんでした。

書込番号:26018203

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/31 01:15(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

>日中ハイスピードシンクロします。
>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
>カメラはEOS 5D m3です。
>1/1000でも同調しました。(驚きでした。)

いったい何が驚きなのでしょうか?

V860 Uとありますが、これはV860 UC(Canon用)ではありませんか?
そうでしたら、、EOS 5D m3でハイスピードシンクロ(HSS)が動作するのは当然であり、
また、ハイスピードシンクロ(HSS)がシャッタースピード 1/1000 秒で使用できるも当然のこと、ではありませんか?

書込番号:26019260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 Yoko.yokoさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
動画初心者です。
仕事でお客様にお渡しする参考資料として動画を扱う事になり、動画撮影をする事になってしましました^^;

キャノン5D IIIで動画撮影を始めたいので色々調べていましたら、編集ソフトの多さで頭の中が停止してしまいました。
何が初心者向けなのか、さっぱりわかりません。
調べていたらマイクも購入するのか,,,,心が折れました。
私、写真が好きなのでPCは、Mac book proです。
仕事で扱うので見栄えが良く、しかも編集初心者で扱えるソフトが有りましたら、どなたか教えて頂ければと思います。

宜しくお願いします(^_^;)

書込番号:23339740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/14 23:54(1年以上前)

マックブックは、無料の純正が最初から入ってない?
普通にやる分には、これで十分♪

マックで、そこそこやりたければ、ファイナルカット(アップル)。

業務用でスタンダードは、エディウス(カノープス)とプレミア(アドビ)、だよ。

書込番号:23339752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoko.yokoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/15 00:02(1年以上前)

momono hanaさん
早々のご返答ありがとうございます!

マックに入っているモノで十分なら、
買う手間も省けて直ぐ始められますね♪

早速、いじってみます。
ありがとうございます!

書込番号:23339762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/15 07:50(1年以上前)

使い方は、YouTubeで検索すれば出て来るよ。

私は動画も定期的に投稿してます。
慣れれば、動画編集は簡単よ♪

書込番号:23339988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoko.yokoさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/18 00:36(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!

momono hanaさんも動画アップされてるのですね。
慣れるまでは にらめっけの状態ですが、がんばります😊

ありがとうございました!

書込番号:23344911

ナイスクチコミ!2


64GBさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/26 14:26(1年以上前)

今更かもしれませんが、現在では5D3で動画を撮影するよりもスマートフォンの方が画質も良く、編集アプリもいろんなものがあるので良いと思います。
1万くらいのスマホ用ジンバルとスマホで撮影見本としては十分以上かと思います。

書込番号:24155994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/05/28 12:12(1年以上前)

Macという事になるならPowerDirectorもあるかな。
エフェクトやテンプレートも付いてるから楽
Ediusは動作が軽いけどそういったものが無いしWin専用

マイクはカメラ内蔵マイクはよろしくないので置換として
RODE(ロード) Video Micro
SENNHEISER(ゼンハイザー)MKE-200
辺りかな。

コメンテータのしゃべりを綺麗に拾うなら、人にラべリアマイク(ピンマイク)を付けて声を拾った方がいいです。
カメラへ無線で送れるRODE(ロード) Wireless GOや
単体で録音できるZOOM F2
などがおすすめです。

RODE Video Microでカメラ周辺の音を拾いつつ、ZOOM F2で声を録音して、編集時に1つにするとGoodだと思います。


また、64GBさんの云われるように、
スマートフォンで作るのもいいと思いますよ。
Premiere Rushというソフトがおすすめです。

書込番号:24159079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

標準

シャッター 20万越え ヤフオク購入

2020/12/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:76件
機種不明
別機種
別機種

28−80mm U

造花

造花2

205840回の5DMarkVを80000円で購入いたしました。

レンズが買えなくて28‐80mm 3.5-5.6 UのレンズHARDOFFで324円の物を付けています。

私ってバカでしょうか、ギリギリの予算の中で購入しましたものでレンズ購入はしないで、手持ちのこのレンズを付けることにしました、カメラレンズの知識が全然なくて・・・。

一応、問題なく作動しているんですが〜

このレンズを使っていたら恥じになりますかね〜、知り合いに言われました。

馬鹿かと

どう思います

書込番号:23876836

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/12/29 14:24(1年以上前)

機種不明

>私って〇〇でしょうか

よくその言葉で書き込めましたね?
わたしがそのままコピペして書き込もうとすると、警告が出ます (ヘ。ヘ)

この警告画面って、前科があるとでるのかな? (*ω*?


20万回いけたんだから、40万回ぐらいわだいじょぶだよ、たぶん ヾ(☆▽☆)

書込番号:23876877

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/29 15:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん

私って〇〇でしょうか
よくその言葉で書き込めましたね?

スレ主とレス側とで違うんでしょうね。

書込番号:23876924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/12/29 15:07(1年以上前)

>guu_cyoki_paa7さん
警告出るだけで書き込めるよ?
出来んのもあるけどね?

釣りバカ日誌って書き込み自体問題ないでしょ?

ワードにより
その使い方
デージョブか?
って警告出るだけだす

>独身No. 1男さん
人それぞれで良いと思います

書込番号:23876926

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/12/29 15:24(1年以上前)

>独身No. 1男さん

フルサイズのご購入おめでとうございます。
古いレンズでもボディと連動するなら問題ないでしょう、カメラやレンズは見せるためのものではなく、撮影を楽しむためにあると
思います。
せっかくの画像(作例)アップが購入カメラではなかったのが残念ですが。

書込番号:23876945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/12/29 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF 28-80mm U

EF 28-80mm U

EF 28-80mm U

カメラ、写真などセンスがなくて

初心者過ぎまして、このカメラの扱いがまだよくわからなくて・・・難しいですね

写真間違えました、


カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなどと言われまして凹み気味でして

言われることはごもっともなんですが5Dに惹かれて購入した次第です。

書込番号:23877002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/29 16:12(1年以上前)

>独身No. 1男さん
全然気にしなくて大丈夫!
自分の好きなレンズを使えばいいだけです。
それぞれ懐事情もあり このレンズしかないなら それもありだと思います。
ですが…も少しレンズを手入れしましょ。
レンズが埃まみれで名機5Dmark Vが泣いていますよ。

書込番号:23877021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2020/12/29 16:59(1年以上前)

まあ
僕の買ったD700は38万回のレリーズだったので…

故障してないならとりあえず良いんじゃね?(*´ω`*)

書込番号:23877120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3678件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/29 18:38(1年以上前)

オイラなら、陳腐化し易いボディより
レンズに資金を使うなぁ。

人それぞれだから正解はないけどね(^-^;

書込番号:23877322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/29 19:06(1年以上前)

どんなレンズ付けようがオーナーの自由よ(^_^)/

書込番号:23877374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/29 19:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ がんば♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23877409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/29 19:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` がんば大阪♪
⊂)
|/
|

書込番号:23877439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/12/29 19:37(1年以上前)

カメラがなけりゃ腕は上がりません。
一般的には画質は性能が悪い方がボトルネックになりますので、次はレンズですね。
次買うときはミラーレスのフルサイズという選択肢で悩むと思いますので、色々妄想しながら楽しんだらどうでしょうか
私は写真の画質でどやどやより、ピンぼけでも見てて楽しい写真が好きです。
かわいい子供の姿を綺麗に残したいなら投資すべき。
大きいカメラは出すのが億劫になりがちなのでご自身の性格も見つめなおして高級コンデジという選択肢も出てくると思いますよ

書込番号:23877446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/29 20:01(1年以上前)

私はEOS R6に28-90を使っていましたから、問題無いんじゃないですか。
写真は撮れるし、レンズ交換式のカメラなのでレンズは何を付けようと勝手ですから。

書込番号:23877503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/29 21:31(1年以上前)

独身を桜花しましょう

書込番号:23877737

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/12/29 21:59(1年以上前)

>独身No. 1男さん

>カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、
>カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなど
>と言われまして凹み気味でして

自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから、
下手だからこそフルサイズで基本をきっちりという考え方も結構普通。
しっかり構えないとぶれやすいし、被写界深度を適切に設定しないとボケ過ぎる。
ボディやレンズが目立つから、被写体の緊張を解くための工夫も覚えていく必要がある。

カメラを理解していないなら、理解していけば良いし、
理解するのなら、機能制限の少ない気に入った機材で理解した方が絶対楽しい。
失敗した分だけ確実にうまくなります。
なので、問題ないと思いますよ。

書込番号:23877791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2020/12/29 22:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

カメラをはじめてまだ1年半程度でして、それまでは携帯やコンデジで写真を撮っていまして

一眼が欲しいなーって思いながらずっとなかなか手が出せなくてカメラを長くやられている方のカメラをみてて憧れて、

たまたまコロナの影響

から得たお金20万円をいただいて、10万円の範囲内でと、ヤフオク、メルカリで探してEOS RPも検討したのですがマウントアダプターの

購入は痛いかなって・・・。


愚か者承知で5DMarkVをポチリました、


使うカメラとレンズは自由でいいですね、心すくわれました、本当にありがとうございます。

書込番号:23877868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/12/29 22:53(1年以上前)

シャッター20万回で8万円はちょっと高い気がします。
MAPカメラでコンディションチェックを済ませた並品が¥87,800(税込)ですからね。
普通シャッター寿命が20万回の製品をチェックしてノーメンテで出す事はあり得ないと思いますから。

324円のレンズでもいいんじゃないでしょうか。
値段より写した中身でしょ?
レンズは汚れがベタベタですね。
先ずはそういう所を綺麗にして大切に扱う気持ちが無ければいい写真にはならないと思います。

書込番号:23877876

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/29 23:33(1年以上前)

写真は何で撮るかじゃなく何を撮るかです。
言いたい人には言わせておけば良いと思います。

ただ5D3の性能を出来る限り引き出してあげられる
レンズを使用する事もまた5D3をしっかり使う上で
大切だと思います。

より良い画像(写真)を得ようと5D3を買ったように
レンズにも可能であれば予算を割いてあげて下さい。

書込番号:23877952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/29 23:35(1年以上前)

サードやアダプター遊びじゃなくてガチンコ純正だと胸を張りましょう。

書込番号:23877957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2020/12/30 01:19(1年以上前)

>自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから

ハーフサイズはほぼAPS-Cだね
m4/3はほぼ110サイズになります


ちなみにフィルム時代のEF28-80、EF28-90あたりのKISSのキットレンズは
24-70(4or2.8)より好きだし、いまだに使用率は高いレンズかな
望遠端がきっちり中望遠まで行くのが使いやすい
まあEF24-85がメインレンズだけども…

デジタル時代のフルサイズ用標準ズームは使いにくいのばかりでほとんど使ってません

書込番号:23878126

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ホットピクセルを消す方法

2019/03/12 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

先日、撮影した画像の特定の箇所に白く輝く輝点が一個発生しているのを発見してしまいました。他の画像をチェックしたところ、ISO感度、シャッタースピード等に関係なく総て出現していました。キヤノンのサポートに確認したところ、間違いなくホットピクセルとのこと。修理には2〜3万円かかるとのこと。修理に出す前に何か出来る事はないかとネット上で調べたところ、その方法を見付けました。ダメ元で実行したところ、何と見事に綺麗さっぱりホットピクセルが消えました。現在も異常なしです。方法は、次の通り簡単でした。ホットピクセルでお困りの方、修理に出す前に一度実施して見て下さい。
1.レンズキャップを取り付ける。
2.センサークリーニングメニューで「手作業でクリーニング」を選ぶ。
3.ミラーアップして30秒待つ。
4.電源を切る。
以上です。
元情報は「5D Mark IIIのホットピクセルを消す」で検索して見て下さい。
AQUA_PAPAさん、ありがとう。

書込番号:22527767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/03/12 19:39(1年以上前)

ホットピクセルに関しては、昔から何件もスレが立っていますが、
消えたなら、それはそれはヨカッタですね…。


鰯の頭も何とやらですから、消えたと思っていらっしゃるなら、『感度を変えて確認する』、『NR設定を変えて確認する』なんてことは、
決してやらないほうがイイですよ。

書込番号:22527875

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/03/12 21:08(1年以上前)

つるピカードさん

本件に関しては色々と情報ありますね。
『感度を変えて確認する』、『NR設定を変えて確認する』、残念ながら既に実施済みです。幸いその後全く問題ありません。
何が原因して問題が生じたのか、また何が原因して問題が解決したのか、専門外なので全く見当もつきません。
しかし、信じる、信じないという非科学的な次元の問題ではなく、客観的に確かにホットピクセルは消え失せました。先のことは分かりませんが。
無神論者、唯物論者の小生が言うので確かです。信じて下さい(笑)。

書込番号:22528108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ848

返信97

お気に入りに追加

標準

DxOでキャノンの性能が低い訳

2012/04/21 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

なんかDxOでやたらキャノン機の性能が低いんで原因を調べてみました!

どうやらこういう事みたいです…
http://www.dxo.com/us/image_quality/customers2

やっぱり、顧客の商品にケチつけられないよなぁ…

という訳ではないにしても、基本的にはしっかり予習してテストしてる人と、
全然予習しないでぶっつけ本番で試験受けてる人との差くらいはでますよね。

いちおう、評価方法のテキストもあったので軽く読んでみましたが、
(英語なんで半分も理解はできていませんが…)
評価方法さえ分かっていればきちんと対策できそうな評価方法でした。

まぁ、何を信じるかはその人次第ですが、
こういう時代なんで他人の意見を鵜呑みにするのは危険だと改めて思いました…

信じれるのは自分の感性だけじゃないっすかね。

車はトヨタ(レクサス)、時計はセイコー(グランドセイコー)、カメラはキャノン派の
理論派でした。

書込番号:14463425

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/21 00:19(1年以上前)

HNと相反するような内容でいらっしゃって^^;(苦笑)

書込番号:14463484

ナイスクチコミ!40


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 00:30(1年以上前)

>Mr.Bonebeanさん

あっ、すみません。
英語は苦手なんですけど、数学はわりと得意なんで。
そういう意味で対策できそうと言ってるんですよ。

Mr.Bonebeanさんは相当キャノンがお嫌いみたいですが、
なにか嫌な目に遭わされたのですか?

書込番号:14463522

ナイスクチコミ!15


kisswatchさん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/21 00:31(1年以上前)

DxOってなんなのか知らないので、検索したのですが、
やはりよくわかりません。
英語なんか読めないし。

でも、色々と他のカメラの評価もあって楽しいですね。
5dmark3は持ってないので、なんともいえませんが、
点数は低くないですよ。
5dmark2より点数いいですし、正常進化だと思います。
ライバルといわれるd800の評価もみましたが、
さすがというか納得の点数ですね。
個人的に中判デジタルの方が評価が高いのかと思ったら、
そうでもないのが意外でしたが。

DxOっていうのは、
有名な測定機械だったりするのですか?

書込番号:14463527

ナイスクチコミ!8


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 00:38(1年以上前)

>kisswatchさん

測定機械というよりは測定方法ですね。
どちらかというとカメラに関してはレンズの評価の方が精度が高くでそうな気がします。

D800良いですね。
レンズを揃える予算が入れば一度使ってみたいです。

書込番号:14463547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/21 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

d800 iso 6400

5d3 iso 6400


たしかにdxoの評価の数値化(点数化)は、好感を持てないかもしれません。

せめて「☆☆☆」とかの伝統的かつカワイラシイ評価にすればと思います。

ただ、5d3とd800の高感度の性能比較は、なかなか正確だったかもしれません。

写真は別のサイトからですが、どちらの機種も大変良く頑張っていると思います。


書込番号:14463588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 01:12(1年以上前)

理論派さん、ナイスカキコです♪

海外のレビューサイトではよく「どこからも援助もらっていない」と言明している
のを見ますけど、DXOは逆に「どこから援助もらってる」か公開してるわけですね〜。
つまりはC嬢は蚊帳の外でN嬢とS嬢はお仲間であると。

カメラの測定結果なんか、設定次第でなんとでも変わるわけだし、クライアントの
カメラならムゲに扱えない。DXOもどこかでお金を持ってこないといけないので、
評価が偏るのは仕方ない、DXOは大御所だからって簡単に信じるワレワレが問題デス(笑)。

ここんとこ皆さん、DXOの結果をアリガタク拝聴するみたいでビックリでしたが、
海の向こうのdpreviewの書込みなんかコレおかしんじゃねって書き込み多いですよねぇ。

あと残念ながら英語がネックになってる方多いと思うんですけど、どうハナシが展開するか
分からない日常会話ならともかく、カメラ系なら論文と同じで用語も言い回しも決まってる
ので、ちょっと我慢して呼んでれば何とか慣れますよ〜♪

ちなみに前も書きましたけどtechradarでの結果は同じDXO使ってるのに本家と違って5D3
かなりいいですからねー。こういう情報も英語我慢して読むと見つけられると思います。

要するにいいたいことは、

「お前らの5d3は最高なんだぁ!!!!!!!、俺は買えてねーけど」。

書込番号:14463662

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 01:15(1年以上前)

あのなあ、

DxOはバイアスがかかってないからこそ今の信頼を勝ち得てるんだよ
ここまで信頼されるようになるまでには長い時間がかかってる
もちろん測定方法は完璧じゃないが、それでも現時点では最善だ

いままでの実写サンプルと完全に整合性があるから、
この点数は前から予想できたんだし、
いまさら驚く方がおかしい

これだけ影響力のある数値なんだから、当然キヤノンもサポートするべき、というのがまじめな意見だろ。
もししない理由があるなら、キヤノン独自の評価方法を発表すればいい。
おれもどうやってキヤノンが画質を客観的に評価してるのか興味あるし。

書込番号:14463677

ナイスクチコミ!49


kisswatchさん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/21 01:17(1年以上前)

>>理論派さん

なるほど、DxOって評価方法ですか。
聞いたこと無いので、そうゆうのがあるということだけは分かりました。

私もd800使ってみたいです。
私はkiss3と5dmark2しか所有してないので。
5dmark2で十分と思いながらも、5dmark3とd800は気になってしまう(笑)

書込番号:14463681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 01:21(1年以上前)

くだらなすぎて相手にもしたくないが、
techradarもRAWはほぼ同じ結果
おかしなデマは流すなよ

書込番号:14463692

ナイスクチコミ!22


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/21 01:22(1年以上前)

Dxoは、もうかなり長いこと前からデジタル画像の評価ツールとして使われているので、それなりの指標になっているのは確かですね。雑誌の日本カメラもこれだと思いましたし。
ただ、クライアントの数値が良いというのは本当なんですよ。(笑)
メーカーがRAWデータをDxoに完全開示してしてくれるせいか、あるいは逆にルックアップテーブル経由の都合の良い補正数値を採用するためか知る由はありませんが。

メーカー色の一切ない現像ツールのDCRAW経由の画像を過去に見てきた感じでは、もはやイメージセンサーのダイナミックレンジやノイズでメーカー間に大きな差はない印象です。

DxoとライバルのImatestでも特定のメーカーの数値性能が良く出る傾向にあります。下のほうにダイナミックレンジのリザルト表があります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DIMATEST.HTM

APS-Cのセンサーがフルサイズセンサーよりダイナミックレンジで上回るというのは物理の法則を超越していることです。(笑)
個人的には、このある特定のメーカーのデータに関しては「何かやっているな」と思うだけでそれ以上でもそれ以下でもないです。
センサー性能に関していえば、5年前あたりから十分以上のものがありますから、比較して云々というものではないだろうと思います。5Dについては、メーカー公表値で5年で1EVしか改善できなかったと考えるべきか、限界に近づいているのに更に1EVと考えるのかは微妙なところです。「1EVのためにカメラ更新する?」と考えると、個人的にはパスです。

書込番号:14463696

ナイスクチコミ!19


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 01:29(1年以上前)

>しまったさん

お気に触ったらすみません

>DxOはバイアスがかかってないからこそ今の信頼を勝ち得てるんだよ
ですから、上記の様に書いたまでですよ。
予想問題を知っている方が正解率はあがりますと。

ちなみにDxOが公開している測定結果とAnalyzerは同じ評価みたいです。

>もちろん測定方法は完璧じゃないが、それでも現時点では最善だ
最善とはなんですか?
完璧じゃないもので評価する意味ありますか?
福島原発はあれで問題なかったのですか?

>いままでの実写サンプルと完全に整合性があるから、
それは主観ではないでしょうか?

>これだけ影響力のある数値なんだから、当然キヤノンもサポートするべき、というのがまじめな意見だろ。
書かれていることがよく理解できないのですが、それはキャノンに言って頂いた方が良いんじゃないですか?

ちなみにこの手の評価方法や測定機器はかなりお高いのではと思います。
よってサポートという表現は不適切かと思います。
正確にはスポンサーでしょう。

書込番号:14463712

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:75件

2012/04/21 01:35(1年以上前)

gonigoniさん,

全然違います。ダイナミックレンジは基本的にはピクセルごとの光/電子変換限界であって、センサーサイズは残留ノイズ以外関係ありません。したがって同サイズで比較した場合、大きいセンサーサイズが若干有利になるだけの話です。

5D3はISO100でもあきらかにD800にダイナミックレンジで大きく負けています。それは単にダイオードの性能が悪すぎるからです。これはどんな評価方法を使おうとごまかせません。

それに実写を使ったハイライトと暗部がどれだけ耐性があるかのテストでもD800のダイナミックレンジは中判並、5D3は5D2と同等であまり耐性がない結果が出てますよね。違いますか?

書込番号:14463727

ナイスクチコミ!40


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 01:39(1年以上前)

>しまったさん

どうやら、しまったさんも相当キャノンがお嫌いですね。
何か生活に関わる様な嫌な目に遭わされましたか?

デマってなんですか?
私はDxOのサイトを参照しただけですが?

いちおう内容を一通り見た上で述べさせて頂いているのですが、
しまったさんがそういう根拠はまた他人の受け売りですか。

techradarの評価方法はご存知ですか?
同じ評価方法を採用してたら結果は同じになりますよね。

もし、機械的な評価方法が人間の認識を超えるのだとしたら、
そろそろネコ型ロボットが登場しても良いのではと思いますが。

書込番号:14463736

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/04/21 01:41(1年以上前)

>評価方法さえ分かっていればきちんと対策できそうな評価方法でした。

つまりはすれ主はともかくキヤノンはこんなことも理解できないから対策が打てないということですね。さすが理論派 笑

書込番号:14463743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 01:43(1年以上前)

●しまつたさま

> あのなあ、

> DxOはバイアスがかかってないからこそ今の信頼を勝ち得てるんだよ

いや、技術力もさることながら競合他社がいなかったからだと推測シテマス。
評価ソフトを一般人が買うのは考えられないしマーケットが小さくて
商売になると思えないんで新規参入が少なかったんじゃないかなっと。

僕らは写真撮ることが楽しいわけで、せっかくの週末いえでチマチマと地味な測定作業
するために大枚出さないですよね〜。

このての商品にお金出せるのはあのページでスポンサーになってるメーカーや
研究機関、メディアくらいかと。

まぁ、コレはボクの類推なので、何か確たる内部情報があるなら教えてください。
ここでは彼らの理論や測定方法を話題にしてるのではなく、結果の不自然な偏り
を話題にしています。

> ここまで信頼されるようになるまでには長い時間がかかってる
> もちろん測定方法は完璧じゃないが、それでも現時点では最善だ

同じDXOで測定してtechradarはぜんぜん違う結果ですよ。
しかもtechradarではレビュワーが名前だして記事かいてます。
いい加減なこと書いたら個人に対し責任問われかねないので、
その点、techradarはえらいなぁともおもいます。

そういえば、他の比較サイトでワリとあたってるところは
個人名出してレビューしてますね〜。

> くだらなすぎて相手にもしたくないが、
> techradarもRAWはほぼ同じ結果
> おかしなデマは流すなよ

ホントっすかぁ?!

書込番号:14463746

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/21 01:50(1年以上前)

社会派に対抗意識を持って生みだされたのが理論派。
むなしいものよのぉう。

書込番号:14463759

ナイスクチコミ!11


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 01:50(1年以上前)

>名刀村正さん

DxOの評価方法においてはノイズとダイナミックレンジはニアリイコールです。
ちなみにニアリイコールとはほぼ等価という意味です。

自分の思い込みで物事を決めつけてはいけませんよ。

浅はかな知識をひけらかす前に、自分が信じているものは何かよく調べて下さい。

書込番号:14463761

ナイスクチコミ!20


スレ主 理論派さん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/21 01:56(1年以上前)

>Mr.Bonebeanさん

ネットに張り付いて、他人をバカにするしか能のない人ほど虚しくはないですよ。
数学の博士号を取得しているので理論派で問題ないと思っています。

書込番号:14463773

ナイスクチコミ!29


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/21 01:57(1年以上前)

逆に5D MarkIIIが低ISOでD800よりも優れているという話があったら教えて欲しいです。

DxOの低感度でのダイナミックレンジの評価は全く不自然ではなく、5D MarkIIIがISO100でD800と比べてノイズとダイナミックレンジで相当劣ることは、他のテストの情報でもいろいろ出ています。

私は、D800は持っていないので、ダウンロードしたRAWで見てみただけですが、D800のセンサーはISO100の画質が異様に優れていて、ISO100で撮影したら実用上かなり大きな差がでてくるだろうなと思います。
RAWの現像時にノイズリダクションをかけたりしても追いつくレベルではなく、センサーの実力の差がかなりありそうです。

超高感度での逆転も僅かだと思いますので、D800を見てしまうと、RAWの画質については、キヤノンは3年間何をやってきたんだと言われても仕方ないと思います。相当センサーの開発けちっているんだろうと思い、今後に不安があります。

この差を無視して5D MarkIIIに擁護的な発言はちょっと無理があると思います。

この点は覆らないだろうと思うのですが、5D MarkIIIが全体的に全然駄目な機種という話になりかねない状態ですが、それはちょっと行きすぎた話で、冷静になるべきだと思います。
5D MarkIIIは、AFが良くなって、連写枚数が向上して、AEB枚数が増えているなど、5D MarkIIと比べて良い点がいろいろあって、正常に進化しています。5D MarkIIと比べて悪くなっている点は不具合を除いて皆無です。

5D MarkIIと比べて、画質の進化が僅かだとかは言えますが、悪くはなってはいないと思いますし、5D MarkIIと比べて圧倒的に高い画質の機種では無さそうだということは買う前に判断できるはずです。
変な不具合出て、残念な話ではありますが、これも初物だということで、全く予想されていない話ではなかったと思います。

その上で、良い点は良い、悪い点は悪い、自分なりに、是々非々で判断すべきで、妄信とか誹謗に近いような話はちょっと行きすぎがあるように思います。

書込番号:14463774

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/21 02:01(1年以上前)

DxOの評価が不当であるのであれば、あの大キヤノンが黙っているとは思えないのだけどな。
キヤノンのカメラが好評価を受けていた時期もあるのだし。

DxOの評価やセンサー性能だけがカメラの良し悪しを決めるものでは決してないとは思いますが、一定の評価基準で評価されたものに、想像で言いがかりをつけられてしまってはDxOのスタッフもたまったものではないでしょう。
ただし、評価の方法についてはカメラの進化に伴って、一部見直しの時期が来ているのではないかとは思います。

書込番号:14463785

ナイスクチコミ!16


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのダウングレードについて

2018/02/13 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:103件 photohito 

最近ビデオ撮影の仕事で、GH5やGH5sを使用した10bitでV-log撮影を何度か行っています。
あたりまえですが10bitで撮影を始めると 諧調の滑らかさが8bitの映像とは比べ物になりません。
私自身は5D3を使用していますので、10Bit動画を試したくても試せなくていました。

10bit動画を調べてみると、GH5のV-logだけではなく、CANONの一眼を使ったRAW動画にいくつかHITしました。
以前に話題になっていたMagic Lanternが10bitでRawを撮ることができるようになっているみたいです。14bitの時は、現実味がないと感じたので様々調べたのですが、インストールもしませんでした。
HDで10bitRAWの動画であれば、以前より気楽にRAW写真のような感覚で個人でも運用は可能かもしれないと調べ始めました。

すると5D3のファームウェアのバージョンは1.13が安定しているという情報があり、ファームウェアをダウングレードしようとしましたが、カメラ側ではできず、EOS Utilityを入れたPCで行えることがわかりました。
自分の5D3でPCとUSB接続し、ダウングレードができました。
同じようなことを試そうとしている方がおられるかもしれませんので、情報として記載します。
ダウングレード等、行う方は自己責任でお願いします。
現在CFカードを海外から個人輸入で購入し、到着を待っています。
カードが到着したらRAWでの撮影を行ってみたいと思います。

ver.1.33 ->1.13 へのダウングレード
下記URLの 『EOS Utility を用いたアップデート方法』 の項を参考にダウングレードできました。
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/pdf/5d3-firmwareupdate-jp.pdf
※あたまのhは、削除していますので、ご自身で打ち込んでください

編集に入るまでのワークフローなどを もう少し調べる必要はありますが、おもしろそうなので試してみます。

書込番号:21595502

ナイスクチコミ!6


返信する
&Photoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/13 11:55(1年以上前)

ファームウェアは基本的にダウングレード出来ないと思っていました。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21595529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング