EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55622件)このページのスレッド一覧(全487スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 160 | 61 | 2015年2月18日 00:03 | |
| 19 | 4 | 2015年2月11日 11:28 | |
| 542 | 134 | 2015年2月9日 07:44 | |
| 14 | 16 | 2015年2月8日 22:26 | |
| 38 | 13 | 2015年2月7日 04:17 | |
| 240 | 56 | 2015年2月6日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
30Dの頃から価格.comを拝見させて頂いていたのですが今回初めて書き込みさせて頂きます(5D mkUユーザーです)
不慣れな為、言葉足らずで御気分を悪くさせてしまうかもしれませんが何卒御容赦ください。
新型の5Ds、Ds Rの発表でいろいろな御意見、御感想を見させて頂いておりますが他の方も信憑性は?という感じで本当の後継機の情報が出ております。
今回の5000万画素の5Dが5D mkV後継機と見られているような流れで価格差にがっかりという書き込みが多いと感じました。
あくまで5Ds、Ds Rは5Dの派生モデルで発表されており外装も紹介の画像で見た限りですが5D mkVと同じで個人的に流用する事で質感落とさずコストを抑えたと思います。
新規で作られれば今のよりもっと価格がアップするのと5Dを名乗って置きながらmkV以下では不満が出るというところでの妥協点では?と思います。
ニコンのD810と比較されるのはごく当たり前でフルサイズの高画素機の従来タイプの一眼なので当然とは思いますが今回の5000万画素の5Dはライバル不在の試験モデルではと思います。
D800が発売してそれ程次のモデルを出す必要性も無いスペックのカメラで画素数的にもあと2〜3年は良いのでは?と思っていたら810の登場。
主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付けた感じです。
キャノンでは高画素機は5D mkVしか無く値段は画素数に比べオールジャンルのカメラと言えD810と比較すると割高です。
他の方も書き込んでますがデジカメinfoの情報によるとEOS 5D Mark IV は2015年夏頃に発表の情報があります。
そこでの情報では画素数は控えめに高画素にして、主には暗い場所やスポーツの撮影に焦点を合わせるタイプで4K動画に対応する。
とあります。
当方5D mkUユーザーで金銭面からモデルチェンジごとに買い足しは出来ないのでEOS 5D Mark IV 待ちでずっと待っております。
話しが前後してしまいましたが今回の5000万画素の5Dはある意味D800で見られたブレ対策をしたD810を参考にキャノンなりに対策して実際使って貰いどのレベルまで納得いくのか?改善点を今後のモデルに生かすモデル。
それと個人的にですが5D mkVとD800がほぼ同時期に出され値段差もそうですが同じ3600万画素は言わなくてもそれに継ぐカメラでは無く扱いやすさをmkUから大幅に改善していろいろなジャンルに対応させたとは言え風景など撮る時など口惜しい感がありました。
今回の5Ds、Ds Rはある意味けん制でフルサイズ初の5000万画素をアピールしてユーザーに注目して貰い、本命のEOS 5D Mark IV でmkVユーザーに使って貰うのが狙いかな?と思ってます。
信用度は低いとされながらもデジカメinfoでしばらく前に5000万画素のカメラと4000万画素のカメラが出るという情報がありました。
流石にmkVとたぶん同価格帯で連射数同等最低でもを維持し更に上げて4000万画素は無理と個人的に思いますが噂通りに8月頃に本当の後継機を心待ちにしてます(加えて動画が4Kや7Dのようにオールクロスの65点AFが更に付けば35万前後だったらすぐ買います!)
あとデジカメinfoの噂の情報の新製品がこの1週間程ほとんど噂通り各社から出て来てます。
最新の関係ある記事では50mm F1.8 STM と非L 非DO の70-300mmの情報があります。
真偽は判りませんが興味深くチェックしつつEOS 5D Mark IV を夏から秋にかけて待ってます。
願わくばその頃までに5Ds、Ds Rのユーザーからの実際使って得られた要望を適えた全方位の完成度のカメラで出して貰いたいと願うばかりです。
長文、失礼致しました。
4点
>主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付けた感じです。
D800からD810のモデルチェンジした最大の理由はコストカットのため生産拠点を日本からタイに変えた事だと思いますよ
書込番号:18453374
9点
5D系ユーザーにとって待ち望んでいるのは5Dsではなく5DWだということはよく分かります。
そもそも1D系のハイスペック分野の独占状況を地道に切崩してきただけの経歴はありますからね。
ただ今回のようにDs出した直後、年内の5DW登場は難しくなったのではないでしょうか。
来年以降に持ち越しになったとみますね。
それよりも6DUあるかもしれませんよ、興味ある人少ないでしょうが…
書込番号:18453454
3点
>5D系ユーザーにとって待ち望んでいるのは5Dsではなく5DWだということはよく分かります。
>
ここで5D IVをだすと5D IIは寝割れしますので
5D MARK IIとコンセプトの違う 中判5DSを販売したと思われます。
まだまだ 5D MARK III 時代の温存ですかね。
今回のキャノン戦略は
全くの期待はずれでした。
よっ,商売上手!!(笑)
書込番号:18453499
2点
5Dsではなく5DMarkWの登場を待ちましょう.
でもね,カメラに明らかな不備があればまずいけれど,5DMarkUや5DMarkVで十二分に写真が撮れる訳です.
仮に5DMarkVを5DMarkWに変えても,撮れる写真は”大きく”変わらないようにも思います.
人のことはとやかく言えないけれど,皆さん私のように新しいカメラ依存症と云うか宣伝にだまされているのなのかな.まあ,それだからカメラメーカは,経営が成り立っているのですが.
書込番号:18453596
21点
> 5Dsではなく5DMarkWの登場を待ちましょう.
>
同感でした!
書込番号:18453604
6点
5Dsを予約はしましたが…
仰る通りで悩ましいですね(^^;;
PCのスペックはもとより、モニターなどのアウトプット環境も考えなければなりません。
D700からD800への買い替え時にPCも新調したものの、今は5DBで最高に楽しめております(^^)
5DCに期待するのは、高感度とAFの更なる向上です。
リズム良く、楽しいスナップ撮影がしたいです。
書込番号:18453882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンの販売戦略の中で、ニコンの後追いでD810相当スペックの5DM-Wを今更発売して、更に値段は高いのか・・・と言われるのをかなり警戒していると思います。
実際にキヤノンのコストパは悪いですからね。7DUの戦略的なテレビを中心とした宣伝費はご承知の通り相当な額になりますが、それは全てユーザーが負担しているものでなので、コストが上がるのは当然の事です。
そこで、今5千万画素のカメラを出して、ニコンより画素数的には多いカメラの発売実績を作っておき、上位機種がある前提の中で5DM-Wを発売して、後追い的イメージを消したいというがあるのではと思います。
こちらにしてみればそんな事はどうでもよいのですが、開発費より宣伝費に比重を置きたいキヤノンの経営体制では難しいのが現実だと思いますね。
書込番号:18454180
4点
>それと個人的にですが5D mkVとD800がほぼ同時期に出され値段差もそうですが同じ3600万画素は言わなくてもそれに継ぐカメラでは無く扱いやすさをmkUから大幅に改善していろいろなジャンルに対応させたとは言え風景など撮る時など口惜しい感がありました。
なら5Dsに行った方がいいのでは?
ぶっちぎりの高画素で風景撮りにもってこいのはず???です。
ボディーも似てるようですが、かなり手を入れてあるのをユーチューブで紹介のビデオを見ましたよ
それに5D4は、出ても今は円安なので、たぶんですが安くはないと思われますよ〜。。。。。。
書込番号:18454503
4点
安価にパーツを調達して、たくさん売れば、広告費の回収が可能なわけだ。
一番厳しいのは、宣伝しても売れない負のスパイラル。
5DSは、5D3から更に練り直しているので、カタチが同じに見えても、
開発コストが掛かっているよ。
まあ、7D2と同時進行で開発しているモノがあるから、
5D3と7D2をミックスした感じのメカだ。
それと、新しい撮像センサーは、製造コスト次第で安く出来るから、造り慣れて来るとコストダウン出来る。
その時、今よりも何万円か安く出来る可能性がある(たとえば程度が違うけどFoveonのSD1がある)。
あくまで、可能性だが...
書込番号:18454551
4点
>主な要因はカメラ本体のメカの撮影時の振動でピントがシビアだったのでそこを重点的に改善して他の付加価値を付
自分はニコンが短いサイクルで商品を刷新するのは値段の下落を防ぐためだと思っています。
常に新しい製品を投入して、市場価格をキープするための戦略、というよりも、キヤノンと違ってそうしないと値段がキープできないのだと思っています。
キヤノンも廉価モデルのkissなどは短いサイクルで発売して値段をキープしていますよね。
その辺はブランド力というか、キヤノンの強みなのだと思います。
5DSは恐らくは5D4の位置づけではないと思いますよ。名前からしても派生モデルでしょう。
キヤノンのセンサー技術からすると、5D4は恐らくは30Mまでは達しないレベルで、恐らくは24から28くらいが落としどころではないでしょうか。それ以上だと高感度などが現行モデルよりもかなり苦しくなるように思えます。
実際、D800Eを2年使いましたが、やっぱり36Mって過剰ですよ。
PCもD800E用に刷新しましたが、それでもストレスがたまりました。
自分は現在、1DXと6D、X-E1とX-A1の4機種を使って居ますが、16〜20Mくらいが扱いやすいなあと感じます。
トリミングが前提の鳥撮りでさえ、18Mもあれば十分だったりしますからね。
数年後、PCやHDDディスク、モニターの性能の底上げが一般的になり、センサー性能にブイレクスルーがあって初めて高画素を受け居られるこができるかなあと思います。
5D4楽しみですね。6Dの後継として考えていますが、あまり高画素よりになったらあえて5D3を買うのもありかと思って居ます。
5D3はそれほどバランス感覚に優れた機種ですよね。
夏頃には何かしら動きがありそうなので、発売を楽しみにしていようと思います。
書込番号:18454579
1点
結局、高画素が出てもカメラ/ファイルの扱いやすいのが選ばれるのだと思います。
https://www.flickr.com/cameras/canon/
https://www.flickr.com/cameras/nikon/
書込番号:18454615
2点
>ぶっちぎりの高画素で風景撮りにもってこいのはず???です。
画素数が上がったとしてもキヤノンの絵作りとやらを継承しているはずなので、D810の風景画質に迫る画質かどうかは今の段階では全く見当がつかないと思いますよ。ダイナミックレンジもキヤノン製センサーなら期待はしない方が良いと思います。
書込番号:18454637
8点
皆さん、書き込みありがとうございます。
当方、5D mkV発売後すぐにキャノン大撮影会 名古屋で本機を借りて70-200F2.8 IS Uでモデルさんを撮影しました。
外周以外全てクロスAFの力もありmkUの中央以外のシングルAFでピントが来なくて瞬間が狙えない事があったりで素晴らしいの一言でした。
個人的にフルサイズと一眼ムービーを広めた開拓者的なmkU、そして扱うという事の完成度のmkVは名機と思ってます。
決してmkVに不満とかがある訳では無く実際に他のレンズに変えて800枚程撮り今も最初の印象は変わりません。
又、通常の撮影でこれ程の完成度のmkVでは無理でmkWになったからと言って良い写真が撮れるとはならない事も承知しております。
金銭面もありますがそれもありmkVの完成度に憧れつつもmkUでAFロックなど自分のフィルムの1V時代からの得た経験などでカバーして頑張っております。
当初様子見でしたが他の方にも出費がありmkWが出るまでmkUで頑張っていて、一方で情報を知りたくこちらの掲示板やデジカメinfoで情報など収集しています。
去年、デジカメinfoで10本はレンズ出すレンズの年になると知りました。結果まさにその通りになりました。
あくまで個人的な思い込みですが新型EOS Kiss X8iも今までと違い00Dクラスの性能で出し、一方で高画素はニコンやソニーだけじゃないと5Ds、Ds Rを投入して今年はカメラの年になりそうと思ってます。
個人的には5DmkVの長所と7DmkUの長所と今回の5Ds、Ds Rの長所を融合させたような5DmkVの本当の後継機の5DmkWが出るまでmkUで頑張っていきます。
今回初書き込みしたのは5Ds、Ds Rが5DmkVの後継機の部分のように見られての書き込みが多く、あれはライバル不在の別ジャンルのカメラであって名機5DmkVの後継機では無いと思い、もしかしたら皆様に不快に思われる書き込みになってしまうかも?
と不安がありましたが投稿させて貰った感じになります。
至らぬ点や知ったかぶりに感じられた方もおられたかもしれません。
その点、につきましてはこの場をお借りしてお詫びしたく思います。
発売時期はともかくEOS−5D mkWを心待ちにしております。それまで頑張ってmkUで写真ライフを楽しみます。
書込番号:18454677
4点
このスレ,なんなんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18455069
3点
今回の高画素機をなぜ3Dにしなかったのでしょうね。個人的には5D3とは全く性格が異なるので名前を変えて
欲しかったです。視線入力AFとかも追加して。。。
予想もしていなかった突然のD800の高画素化にあせったCANONが間に合わせで作った機種のような気もします。
とりあえず5DsRを予約しましたが、こいつを売って5D4を買うことになると思います。
なんか最初から売る前提で買う初めてのカメラかも知れません。全然心が踊らない。。。
書込番号:18455093
1点
<今回の高画素機をなぜ3Dにしなかったのでしょうね。個人的には5D3とは全く性格が異なるので名前を変えて
<
CANONのおごりやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
こまったもんだんんだなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:18455098
1点
どう考えてもD810がお得に見える。狡猾なキヤノンがそんな失敗するわけない。
5D Mark IIIの後継機は確実に存在する。
書込番号:18455306
5点
>5D Mark IIIの後継機は確実に存在する。
そりゃわかってるけど、たとえば↓のような差別化的技術が投入されているのかどうか?
「リコーイメージングがCP+で手ブレ補正機能を利用した「超解像」技術を発表?」
http://digicame-info.com/2015/02/cp-9.html
今回のような画素数アップだけで終わるのかが見どころになります。
書込番号:18455387
2点
とりあえず派生モデルのボディが使い回しですから、5D4は当分先と思った方が良いと思います。
書込番号:18455483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイナミックレンジもキヤノン製センサーなら期待はしない方が良いと思います。
○ダイナミックレンジの広さはD810の方が広いみたいですが、試しにD810のRAWファイルをダウンロードしてみるとわかると思います。
いかに眠い画像であるか。
http://froknowsphoto.com/nikon-d810-review/
生RAWではなかったですが(DNG)Photoshopで現像前にもどせますので試して下さい。
以前現像したD700RAWから変わりませんね。
現像するとダイナミックレンジはキヤノンの方が広く感じますよ。
○SONY製センサー・・・
マイクロレンズ等の設計からやり直したいいんじゃなかと思いますね。
立体はレリーフ、遠近感圧縮。
○キヤノンは被写体までの距離を感じますよね。写真3・4
よく見れば「あずさ」の車両は型違いなんですね。
性能差はあるのかな?
○5DMarkW
私が昨年入手したモデルはW型です。
内容を話してしまうと特定な人物なのでわかってしまい、クビがとぶと思うので話せませんが。
おばかなやつです。
書込番号:18455513
7点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨年12月に[18247283]で質問した者です。
子供たちの写真約6,000枚の仕分けと、最終プリントまで終わりました。
皆さんからのアドバイスのおかげで何とか終わることが出来ました。
感謝いたします。ありがとうございました。
簡単に報告いたします。
・皆さんの情報からいろいろ試してみましたが、写真仕分けはDPP4のコレクション機能使いました。
関連付け(コレクションに追加)が、2回のクリック(文字入力不要)で出来ることがポイントでした。
加えて、仕分け数が20種類あれば良かったので、DPP4のコレクション数20個がぴったりでした。
・仕分け後に焦ったこと。
一人一人に、複数枚をまとめて1枚にプリントするため、最終的に個別のフォルダに写真を移動するのですが、
DPP4のコレクションから写真をコピーできなぁいじゃないか([編集]-[コピー]が使えない)。
めちゃくちゃ焦りました。(´・艸・`;)ぁぁぁ
その日は真っ白になって作業終了。
次の日、ドラッグ&ドロップしてみたらコピーされたのでホッとしました。(*^ワ^*)
なんで、メニューやCtl+Cが使えない無いのだろう?
・加えて良かったこと。
DPP4が7DのRAWに対応したこと。
写りの良くない写真を、RAWから現像するときDPP3と4を使い分けるのが面倒だったので助かりました。
・プリント
これも大変でした。
フォトブックは高くて作れないので、大きなプリントに写真を並べた物を作ろうと思いました。
最初は、自分でタイル状に並べようかと思い、いろいろ試してみたのですが、
何分不慣れなので時間がかかってとてもじゃないけど全員分やれそうもない。
ということで、富士フイルムが提供しているランダムに写真を並べるサービスを使いました。
これで何とか目途がたち、(それでも大変だったけど)なんとか作業を終えることが出来ました。
結局、最初の相談から2か月かけた作業になってしまいましたが、
いろいろと勉強になりました。
特に、仕分けの部分で皆さんの情報はとても参考になりました。
レスして頂いた方々に改めて感謝いたします。
以上、お礼&ご報告スレでした。
7点
前スレッドに「返信」ボタンで謝辞は書き込みましょう。
書込番号:18452941
10点
スキンミラーさん
ご指摘ありがとうございます。
前スレ解決済みにしたため、新スレなのかなぁと思ってしまいました。
気をつけます。
書込番号:18453390
0点
スレに早く気づいていれば良かったのでが、、、
わたしは前スレでも有ったpicasaを使って毎年写真仕分けしています。
picasaを知らないうちは、各フォルダーに1枚ずつコピーしていたので
巨大なデーター量になり何かないかと探してみつけました。
今年も約10万枚から20人ほどに仕分けしました。
一度に仕分けするのではなく撮った日にチマチマやってます。
picasaの良い所は画像を加工しても元画像に変更がない事。
トリミングや明るさを調整しても直ぐ戻せます。
サイズを規定にすれば無限(現時点では)にクラウドにUPできる事。
それを特定の人のみに公開できる事(一般公開も可)。
コラージュを作れる。(ランダムに写真を並べる事)何種類もテンプレートが有る。
ムービー(タイムプラス)も作れる。
タグ付けした画像を一つのアルバムとしてギフトCDが作れる。
またタグ付けした各々のアルバムも重複画像ではないので容量に影響ない事。
顔認識機能がある。
無料(これが大事)などです。
前スレでも指摘の顔認識はもう一度見返さなければならず二度手間感は有りますね。
いままでは、パソコンが苦手な方が多いのでCD(DVD)で配布していますが。
最終的に無料クラウドを利用して個々でダウンロードしてもらえばと考えています。
書込番号:18463346
1点
ktasksさん
レスありがとうございます。Picasa、多機能なのですね。
ちょっと触っただけで「顔認識」ぐらいの認識しかありませんでした。
前スレでも触れましたが、顔認識が間違ったりするので自分でコントロールしていない分
かえって手間がかかると感している次第です。
>一度に仕分けするのではなく撮った日にチマチマやってます。
そうですよね、これが一番大切なのだと思います。
もう一つ利用をためらう理由があって、個人的に「クラウド」を信用できなくて(特にセキュリティ関係)、
基本、スマホアプリ含めてクラウドを使わないようにしています。
特に写真には他人様の顔が写っているので、流出などのリスクを少しでも下げたいと思っています。
※年寄りなので、心配性だけなのかもしれませんが・・・
配布等、どうしても必要な場合のみImageGatewawのネットアルバムを使って閲覧してもらう程度です。
>コラージュを作れる。(ランダムに写真を並べる事)何種類もテンプレートが有る。
>ムービー(タイムプラス)も作れる。
>無料(これが大事)などです。
情報ありがとうございます。便利ですね。
知らないままでは活用できないので、これらの機能は今度使ってみたいと思います。
>いままでは、パソコンが苦手な方が多いのでCD(DVD)で配布していますが。
これは今でも感じますね。
皆さんが自分と同じネット環境を持っているわけでないので、
それを前提にすると、閲覧しづらい人たちも少なからずいることも事実です。
※閲覧してもらう方々の年齢層もktasksさんとは違っているだろうし・・・
なので、「見てもらいたい・使ってほしい」時にはCD(DVD)で配布するよう心がけています。
CD(DVD)で渡せば、少なくともキタムラなどのお店で説明を受けて閲覧やプリントができますから。
グダグダと長文になってしまいましたが、便利情報の提供とても助かります。
今後とも、いろいろ教えてください。
書込番号:18463586
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00000007-asciiplus-sci
今日新型5Ds、とうとう発表されましたね!
値段はなんと税別50万円!!!ローパスレスは税別53万!!
キヤノンは何考えてるんでしょうか.......
スタジオ、風景のフラッグシップ5Ds
報道、スポーツのフラッグシップ1DX
というふうな感じでしょうか?
正直この価格では手がでません......し、これなら1Dのがほしい......かも
個人的には、これなら1DXs みたいな感じの方が、良かった気もしますね。
16点
買える人が買えばいいんじゃないですか?
高画素機を必要とするユーザーも居ますよ
書込番号:18444686 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
書込番号:18444696
0点
私は買えないね。
5D3程度でもやっとだったよ。
書込番号:18444700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
やはり、キヤノンは今回の5Dsという派生を出したということは「EOS 5D mark V」を
5Dシリーズとしての完成形という意味合いも兼ねてるのでしょうかね。
書込番号:18444715
1点
発表ですか,情報有り難うございます.
>キヤノンは何考えてるんでしょうか.......
>正直この価格では手がでません......し、
スレッドに何を書き込まれようと,基本は自由かと存じます.
一方,御自身が購入できる金額でない事をキヤノンのせいにするのは,どうなのでしょうか.
個人的には過去ペンタックスの645DやEF200-400mmが欲しいと思いしたが,金額を聞いてギブアップ.あーあ,とため息をついておしまいです.私同様にため息をつかれた人は多いのでは,と想像しますが.
書込番号:18444719
39点
コマーシャルフォトや大判ポスター等、中判デジを業務で取り入れてるところがターゲットでしょうか。
プロと一部のハイアマ向けでしょう。11-24とセットで100万するなら645Zも視野に入りますし。
恐ろしいのはいずれ出るであろう1D系の高画素モデル(1DXs?1DXsR?)が普通に100万スタートで登場しそうな気がします(笑
アベノミクス恐ろしい!
書込番号:18444720
8点
>>一方,御自身が購入できる金額でない事をキヤノンのせいにするのは,どうなのでしょうか.
これはこれは失礼いたしました。
あまりの価格設定に、思わずつい本音が^^;
書込番号:18444725
21点
待ちに待った凄いスペックで出たけど海外で買うほうが10万くらい廉いなんてそれはあんまりや。
撮影を生業にしているわけでもないので5D3で十分。新製品追っかけるのにくたびれた。
フルサイズのα7シリーズ買ってオールドレンズ遊びに転向しようかな・・・
書込番号:18444733
8点
プロ向けだからじゃないですか?
中判システムを500~1千万円掛けて投資するよりも、手持ちのレンズが在る場合50万の投資だと安いんじゃ?
もしかして、この価格で来た事は他社は当分5000万画素出してこないのかも...
書込番号:18444748
9点
阿賀月さん、はじめまして。情報ありがとうございます_(._.)_
私もスペクトルムさん同様、5D3をやっと購入した感じでして…
まあ、買えないからこそ「観客席」から楽しめるとも言えますが(^^;
こうなると5D4?には更に高感度性能を強化したモデルになって欲しいと感じます。
ユーザーの要求は千差万別。最大公約数を求めなければならないメーカーは大変だろうとは思いますが。
書込番号:18444751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D3ボディーの使いまわしのようだから価格は35万くらい、高くても40万円弱と予想したら50万円!ですか。
高いですね。強気ですね。
ボディも多少の補強などしてあるようですがそれにしても・・・
ソニーからも発売が噂されている高画素機と比較する必要がありそうですね。
書込番号:18444757
2点
5DsとsRの専用掲示板が出来たので皆さんそちらで遊びましょう〜
書込番号:18444761
6点
5Dsが50万で出てきたとなると、同様に5000万画素のセンサーを
開発したとされるsonyの出方が気になります・・・α7RUってのかな?
D800を売ってこれを買おうと思っていましたが・・・
これではほとんどお金の足しにならなそう・・・
書込番号:18444816
4点
5D3の値下がりに期待したいところだが、5Dsは別路線のようなので5D4とやらが出ないと無理なのかな?
書込番号:18444860
2点
サンプル写真みてSONY製ではないと確信したけれど、やはりキヤノン製でしたか。\(^O^)/
しかし11−24mmといい高いね!
書込番号:18444918
4点
ぼたくりすぎ…( ´△`)
50万円なら1DXベースじゃなきゃ話にならん!!
書込番号:18444951 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
予想なので間違えでは?
いや間違いだ、間違えだろう 間違えで、、、御願いします。
書込番号:18445005
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D4、今年あたり登場かと噂されていましたが、まさかの5Dsの登場。
5Dsで5D3のボディを使っているところを見ると、5D3は、まだしばらくモデルチェンジは無し?
高画素よりも、ダイナミックレンジの向上した5D4の登場を期待していたので、ある意味残念な感じ。
1点
中判化のみでは?
5D MARK IIIとの相違は?
ローパスなし/ありの切り換え?
新宿ヨドバシにはCATALOGなしでした!
残念
書込番号:18449921
0点
5D3で大きな問題が無ければ続投で良いと思います。
新規でサブで買う人用に安くなってもらえるともっと良い。
一応高画素、ローパスキャンセル機なので
値段はともかく要望の一部は叶えていると思います。
書込番号:18449933
2点
5D3の価格下降は今回、速いかもしれないですね。
書込番号:18449997
0点
5D4を予想した連中が残念君だっただけじゃん
あんまり恥かかせてやるなよ
ただキヤノンは開発部隊が多く順不同に出してくるからいつ何が起こるかわからんよ
書込番号:18450005
4点
5Dsはあくまで派生機種なわけで…
5D4が出なかったらむしろサプライズ♪
書込番号:18450565
3点
そうでした,「派生機種」です。。。
測距エリア選択モードは7dと同じようですし
デュアルDIGIC 6 ですね。
5D MARK II使用してますが,
画素はOKですが白トビがひどいでした。
価格がこなれたら,5D MARK III狙います!
再考したら
5DSとはやや5D MARK IIIは異なるので
後者の価格は下がりが遅いかもしれないですね。
CP+で願わくば触りたいです。
CF持参すれば撮影させてくれるのでしょうか? > TO 皆様
書込番号:18450595
0点
5D4の前に1DX2の発表ですかね? digic6+とかで...
書込番号:18453301
0点
>4の前に1DX2の発表ですかね? digic6+とかで...
>
当たりかもしれないです。
今度こそ,こちらの1DXは高画素SPECでは,ないでしょうか?
5DSは 撒餌では??
書込番号:18453508
0点
>4の前に、、、
ISO感度1,000,000前後の高感度機
或いはミラーレスのフルサイズ、バリアングルで3Dの誕生。
書込番号:18453950
1点
デジ一ではなく
レンズ交換式M2もあるし
ミラーレス コンデジですかね。
なんか小出しのキャノン見たいですね、、、
書込番号:18453984
0点
>なんか小出しのキャノン見たいですね、
M2は現在持っていますし、今度出るM3も購入の予定です。
ただ、残念ながらM2やM3、ミラーレス コンデジでは高感度に限界があります。
ミラーレスと云えば小さいカメラとしかイメージ出来ないのは悲しいですね。
ソニーではミラーレスのフルサイズが販売されています。
なら、ソニーを買えば良いのではと野暮なことは云わないで下さい。
α7を暫く使っていましたが、色味その他ですぐに止めました。
キャノンに限らずニコンもですがフルサイズのミラーレスを作らないのは
時代遅れだと思っています。
私などはライブビューでの撮影が多いので、光学ファインダーもあまり使わずEVF使用が多いです。
動きモノ中心で撮ってるワケではないものですから、、、
書込番号:18454097
1点
SONYは友人がこのむメーカーです。
カメラはPENTAX製品ですよね。
ファインダーは使い分けです。
実はRICHO GX100も使用してますが
デジ一感覚でいわゆるチョンマゲ(EVF)に拘り使用してます。
別に液晶撮影でもOKなのですが,なんかファインダなのです。
この辺は趣味的/嗜好ですのでユーザの自由ですよね。。。
使いやすい方法で楽しく撮影、、、です。
EOS 5D Mark IV がでないと
EOS 5D Mark III 買えません。
書込番号:18454160
0点
趣味的/嗜好で片付けられてもですね。
光学ファインダーとEVFは見え方が根本的に違うんです。
EVFは実際に写る画像に近い雰囲気の絵が見れます。
液晶とEVFは似た感じで液晶がファインダーとしても使えるようであれば
(ハッセルとか2眼レフのローライのように)それだけでも良いですけどね。
長らくニコン、キャノンは光学ファインダーでしたから急な変更も大変でしょうけど、、、
時代はEVF又は液晶の流れでしょうね。
余談ですが5Ds 買うんだったら 645Zが良いかななんて思いますね。
書込番号:18454824
0点
>EVFは実際に写る画像に近い雰囲気の絵が見れます。
>
正解です。
書込番号:18455065
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
所詮ベイヤーでしょ?
5000万だって、
G:2500、B:1250、R:1250 万画素の補間でしかないのでは?
書込番号:18433604
1点
いつものようになんちゃってかも
書込番号:18434472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D810にもスレありますな。
同様のスレがあるので不必要なスレは迷惑だな。
書込番号:18434847 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
単純に三層=Foveon X3 "だけ"という現状がさみしいのです。
ベイヤー方式は、単板センサーでカラーセンサーを実現する
画期的発明であったことも事実です。
でも、今の技術で三板プリズムでのフルカラーではなく、
半導体技術の粋を集めたフルカラーセンサーを商用提供できる
メーカーの登場を楽しみにしています。
キヤノンもフルカラーセンサーの特許を持っていますよね。(^^)
書込番号:18439431
0点
予定通り、2月6日に発表されましたね。
http://www.canonrumors.com/2015/02/canon-eos-5ds-eos-5ds-r-press-release/
価格は出ていませんが、Sが4000ドル、SRが4200ドル程度なのではないかと
うわさされています。
5DIIIの金型をそっくり使っていますので、もっと安くなるのではないでしょうか?
書込番号:18444121
1点
シャッターやミラー駆動、ミラーBOX、センサーまわりなどが強化され、微ブレ対策が万全なら40万オーバーも
納得ですが、5DV用を流用なら4000ー4200ドルは高すぎます。
安くなるのを待つか、5DWに期待します。
書込番号:18444250
0点
canonのサイトに正式発表されましたね
書込番号:18444612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
四年後 7500万画素、常用ISO感度100-12800。
「私はEOS 5DS とEOS 5DS Rで十分」とか「今すぐ買いましょう」
とか「まだ5DVですよ。」とか言ってるんでしょうね。 きっと。
4点
私は4年後も5Dで十分とか言ってるかも(;^ω^) きっと。
書込番号:18425682
10点
三層フルカラーセンサー(7500/3)ならありかな。
書込番号:18425703
2点
いいですね。
キヤノンの技術でフォビオン積んでみてほしいです。
書込番号:18425720
1点
何が出ようが現有機材が壊れなけりゃ要らない。じゃなくて買えない。(汗)
書込番号:18425721
7点
5Ds,興味がないわけじゃありませんが、超強固な三脚が不可欠でしょうし、スナップ写真なんてもっての他でしょうから、金持ちのアマチュア層を狙ってますねー。
現段階で5d3に不満は何もありませんから、すこし様子見ですかの。
次はフラッグシップだときめてるので笑
書込番号:18425869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だから高画素なら低感度だってば(^-^)
ISO32か50から始まらなきゃナンボ画素数増えたって美味しくないでしょうが…
書込番号:18425872
5点
4年後なら せいぜい4Kでしょ、TVは。
いまので十分。
2020年頃でも8K普及してないんじゃないの?
ならば、50MPで十分でしょ。
書込番号:18425977
2点
四年後生きていれば「新しいカメラはいらん,5DMarkVを修理しろ」とか云い出しそう.
書込番号:18426031
3点
鬼が笑っても構いませんが、
タミコが来たりて潮を吹いたらイヤです。
書込番号:18426066
2点
主治医に4年後は分からないと言われました
書込番号:18426088
14点
>超強固な三脚が不可欠でしょうし、スナップ写真なんてもっての他でしょうから、
高画素機の話がでると必ず出るお話ですね。
シャッタースピード(以後SS)が稼げない場面は、と 但し書きを、付けてください。
初心者の時 へーそーなんだ と鵜呑みにしていました。
私は少年野球が主な被写体でSS常時1/800前後なのでほぼ問題ないと考えてます。
それにミクロン単位の差が本当に解るのでしょうか?
仮に同じ三脚で同じ100mmのレンズで
1000万画素ならブレず1億画素ならブレが判るSSは、いくらなんですか?
スナップなら明るいレンズでSS稼げば問題ないのでは?
画素が違うだけでブレが判るシステムやシチュエーションは
多かれ少なかれブレているのでは???
私は野球の撮影で出来るだけ広角で撮り
トリミングでも子供たちの表情やクロスプレーの瞬間が
プリントに耐えるだけの鮮明さが維持できればと期待しています。
書込番号:18426190
4点
明日の事も分からないのに、四年後の事なんて分かりません…(´・ω・`)
書込番号:18426253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
4年後でも5D2とたぶん1D2も、まだ使用していると思います
どうせA3ノビまでしかプリントしないですですから
書込番号:18426256
2点
A4 210mm×297mm
短辺に合わせると,データとしては210mm×315mm分のデータが必要になる。
人間の目は300PPI以上の高解像度は違いがわからないらしい。学生のころ,
ゼミのプリンターが240PPIだったが,300PPIの新機種で改善は感じたが,
その後の新機種は対して変わらない,フォントの字体が美しくなったくらい
しか改善を感じなかったから,たぶん事実。
210mm×315mm分のデータ=8.267インチ×12.40インチ分のデータ
300PPIとすると,2480×3720=923万画素
A3⇒1845万画素
A2⇒3690万画素
A1⇒7380万画素
5D3でもA3プリントに十分なピクセル数がある。
ただ,ピクセルの品質が十分か否かは別の話。ベイヤーやら,ローパスの
話が絡むので,多画素で縮小印刷≒画素混合で見かけ上の画素のくっきり感
を出そう! だから多画素が必要というのなら,5000万画素も納得。
まー,力押しで解決ってやっちゃね。
でも,ユーザーが望んでいるのは,20M程度のまま,ピクセルの品質を上げて
くっきり感を出すことなんじゃないの? (シャープネスとは違うよ)
フォビオン的アプローチもひとつの方法なんだけど,深さ方向できっちりRGBに
分離できるわけじゃないからね。
書込番号:18426260
4点
4年後・・・・どうなんでしょう?
カメラから身を引いているかもしれない。
書込番号:18426261
5点
>4年後・・・・どうなんでしょう?
カメラから身を引いているかもしれない
それどころか自分自身がこの世にいないかもしれないしね。
書込番号:18426303
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















