EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2015年1月30日 12:57 |
![]() |
131 | 34 | 2015年1月14日 22:49 |
![]() |
193 | 37 | 2015年1月9日 18:35 |
![]() |
618 | 107 | 2014年12月29日 16:07 |
![]() |
110 | 65 | 2014年12月27日 15:18 |
![]() |
108 | 16 | 2014年12月3日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

おっつです☆ ( ̄▽ ̄)ノ
例の、新広角ズーム適応の為ですかね?
買わんけど。
買えんけど! ヽ(;▽;)ノ
書込番号:18418479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買ってまえ!!
どうせ買うんでしょ。
スレ主さますいません。
書込番号:18418522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、申し訳ありません。
自分も、jycmさんに賛同します。
買われることを切に願います−。
そして、素晴らしいレビューを!!!宜しくお願いします。
書込番号:18418545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございますー
ん?スレヌシさんは持って無いの?
書込番号:18418565
0点

先ほどversion1.3.3にファームアップしました。
まだの人はすぐ買ってください。
書込番号:18418605
1点

カメラは持ってますけど、新広角ズームを買う予定はありません。
たぶん、Masaさんにレンズを買うよう勧めている流れだと思いますw
書込番号:18418620
1点

分かった分かった。
正直に言う。
買えん訳ではない。たぶん。
だが。
14mm単とM11-22で超広角はもうお腹いっぱいなのだ☆ ( ̄▽ ̄)b
流石に今回は食指が動かん。
どんだけ外堀埋めたって駄目よ♪
きたむーがまた陰謀やらかした処で「あっそフーン ( ̄Д ̄) 」よ?
こんなオレでも、必要ないモノは(あまり)買わないの☆
スレ主さん、脱線失敬。
まぁ風物詩みたいなモンなので、ご勘弁をw
ファームアップは、やっときます。 ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18418624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

をい!w
書込番号:18418626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案内メールが来たので「どう変わったん?」と期待したけど今の自分には影響はありませんでした。
一応、アップデートは済ませましたけど。
7DみたいなVersion 2を期待してるんだけど > キヤノンさん
ところで近々何か新製品の大々的発表があるって噂があるんですが・・・
そんなんで買い増し予定を一時停止中!
書込番号:18418675
0点

きっとまだ知られていないバグが多数修正されてますよ。(笑)
書込番号:18418941
1点

Masa@Kakakuさんの事でしたか…
挽きたてさん失礼しました(^_^;)
書込番号:18419136
0点

まぎらわしい発言で、申し訳ありません。
マサモンさんに対してです…(汗)。
彼は100-400L2や7D2の時も、買わないと申しておりました。
皆様の5D3がとても羨ましいです。
失礼しました。
書込番号:18419152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はEF16-35mm F2.8L II USMを持ってるので早速アップしてみました
AFが迷わず早くなったと思います
皆様の御意見も聞いてみたいですね!
書込番号:18419272
1点


ふぁーむあっぷ、こんぷりーと! ( ̄▽ ̄)b
アップデート前後で14mmF2.8LIIのライヴビューAFを体感比較してみましたよん♪
結果は…
…
……
………
あんま、変わんねw 体感的には。
てゆーかキヤノンのHPに記載されてる
「広角レンズ(単焦点およびズーム)使用におけるライブビュー撮影時のAFの制御性を向上しました」
…回りくどいねんっ! ( *`ω´)ノ☆
つまり、よーするに、どゆ事やねん?!
制御性って?向上って?早くなったん?
体感上は、わっからせんで?!
そー言われてみたら、そう、かもね?くらいしか言えんがな。
てゆーか久々に5DIIIのライヴビューやったけど、おっせw f^_^;)
7DIIのデュアルピクセルAFってスゴいのね☆
書込番号:18419731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBケーブルを接続するだけで自動的に適用可能な新ファームの有り無しを
検索してくれたり自動実行してくれる様にファームアップしてくれないかなぁ。
7DU買ってしまい高いレンズは暫くは買えそうにないので(^^;;;
書込番号:18420855
0点

私はパソコンでネットとかやってないから、
ファームアップとかは大変です。
未だにファームは1.1.3です。
買ったキタムラに頼むか。
書込番号:18420992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
噂の後継にこんなのがありました。
EOS 5Dは3つの異なるバージョンが登場するだろうと
2つの機種は"EOS 5Ds"という
名称となって5300万画素の高画素機、
ローパスフィルターとローパスレスを採用の2種。
そして3つ目のカメラはEOS 5D Mark IV、このカメラは低めの画素数に
スポーツや野生生物にフォーカスしたフルサイズ機という流れを
続けていくことになるだろうと、、、
本当に全部出るとは思いませんが
夢が膨らみますね。
12点

面倒だから統一して欲しいですね。
書込番号:18358384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん。
メンドウだからコテーしてほしいです。
キヤノンさんケンドウしてみてください。 ( (≡|≡))_/ \_((≡|≡) )
書込番号:18358498
24点

ニコンユーザーです。
7D2しかりニコンよりキヤノンの機種戦略の方が私に合っているような
気がしてます。
今後に期待ですね。
guu_cyoki_paaさん
相変わらず強引ですね・・・・
書込番号:18358530
10点

ブローニングさん
おいでおいで〜。
どっちも経験した身としては、どっちにも良いところはあるし、悪いところもあるってことですかねえ。
書込番号:18358552
1点

キヤノンは 名称を変えるでしょ。
面倒な名称は、過去の1D系で終わらせる。
書込番号:18358584
1点

うん。
メンドウさーだから、さっさと倒してほしいです。
キヤノンさんボクシングしてみてください。(っ^ω^)つシュッシュッ
書込番号:18358600
5点

guuちゃん、 おやじギャグで 一本〜〜ん P (⌒▽⌒)
書込番号:18358609
2点

NEWSはおそらくこれですかね。
http://digicame-info.com/2015/01/eos-5d-54mp3.html
自分も期待大!!
しかし
察するには
7D MARK II ライクなSPECの高画質/連射などの機能UPではないですか?
NIKONでは3600万画素フルサイズもあるし
肝心のフラッグシップの1DXが2000万画素著ろではね〜〜〜
5D MARKIIは価格下がりますかね!! こちらに期待大!!
書込番号:18358708
1点

>YAZAWA CAROLさん
>NIKONでは3600万画素フルサイズもあるし
肝心のフラッグシップの1DXが2000万画素著ろではね〜〜〜
Nikonの「肝心のフラッグシップ」は、約1600万画素程なのをご存知?
高画素機≠フラッグシップ機ですよ。画素数だけでは語れません。
書込番号:18358764 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

色々な書き込みありがとうございます。
でも本当に5000万画素超えだったらいいですね。
ファイル大きくなるとか現実的なことはひとまず置いといて
キャノンファンには夢です。
画素数だけに限ればニコンはD700から800にチェンジでソニー製とはいえ
一世代飛び越えた感があり、雑誌などではライバルはキャノンというより中判とされ、
キャノンは5D2から5D3でとどまった分
次は独自で5000超えてもらいたい。
上級のカメラやLレンズ、フードなどもみんな国産にこだわるキャノンに
頑張ってほしい(決して外国産がダメということでなく気分の問題です)
書込番号:18359421
6点

taz-Dさん
すいません
nikon catalog間違えたかな
書込番号:18359532
0点

kenta_fdm3さん
キヤノンは私にピンポイント攻撃を仕掛けてるとしか思えません・・・
両社の今後の展開によりますね。
横スレ失礼しました〜
書込番号:18359574
3点

キヤノンは「高感度系を先行させましたが、今後は高画素化を望むユーザー等に対応すべく、画素数を上げていく方向にも動こうと思っています」とインタビューに答え、近い内に高画素機を出すと明言したので楽しみです。
書込番号:18359605
1点

フラグシップが
1DX 2000万画素ちょろですよね。
そのNEW 1DXの前不利として
MARK III SPEC同様だけども
ピンポイントとして高画素化しかないのでは?
その後,1DXの高画素化では?
5D MARK II使用してますが
画素はOKですし
報道ならば連射UPしかないですよね。
ps:
個人的には5D MARK II は低い画素 ISO50なので継続してほしいですね。
書込番号:18359620
0点

休日で暇で競馬も外して、、、
商売的にキヤノンの高画素機がどれだけ売れるか、あと1年位、後継機出なそうな、、、?好景気待ち?
書込番号:18359638
0点

D700の後継は、D800系だとは思いませんけど・・・?
D3Xの系統(実は海外ではまだ現行にラインナップされておりますが)の後継が、D800/810かと。
EOS5DマークIIIの後継が語られるにはまだまだ早すぎると思いますが、今の路線、EOS-1Dまでいかなくとも
オールマイティに使える機種として後継機を捉えるなら、2,400万画素クラスで、EOS5DIVが現実的だと思います。
むしろ、EOS7DIIで採用された新機能を搭載して、秒8コマぐらいが理想なんじゃないですか??
その上で、別系統としてやっぱり2機種目として「3600万画素〜5000万画素」クラスが現実的かと。
記録速度を考えても、5000万画素で秒6コマは維持が難しいでしょうし、画素数を上げた分のデメリットは出てきます。
D800も一時期持っておりましたが、この画素数でも、必要とされる方・されない方が分けられると思いますので
いまの「EOS5DIII」のようなオールマイティなカメラの後継にはなり得ないかと思います。
書込番号:18359639
3点

私のような一般人は、5D3で十分ですね。
特に不満がないので、5D4は、値段が下がってから買い換えします。
でも、最近のキヤノンは、モデルチェンジサイクルが長いので、
本当に今年出るんでしょうか。
その前に大きなアップグレードをして欲しいです。
書込番号:18359647
3点

前半APS−C 後半フルサイズ は あるでしょう。
ただし、イレギュラーで新たに 高画素機 では?
書込番号:18359665
0点

休日ならこんな噂を撒き散らさず、写真撮り行けばよかったのに。。。
書込番号:18359791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔のF-1なんかフォーカシングスクリーンだけでなく,ファインダーも交換できました。スクリーンもペラペラの1枚板ではなくて,枠のついたしっかりしたもので,本体にパチンと嵌め込むのが気持ち良かったです。
高感度に弱いけれど超高画素,底画素だけれど超高感度,ローパスあり,ローパスなし,といろんな組合せのセンサーモジュールを準備して,バリアングルの液晶を開けてモジュールをパチンと嵌め込む,というシステムカメラができたら皆んなハッピィ?
書込番号:18359947
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

ウィスパー、逆さにしたみたい。(汗)
書込番号:18346051
3点

初めて見ましたw
ナイスショットですね♪
書込番号:18346071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは素晴らしい。
まさにカメラの面目躍如^^)vほんと珍しい雲ですね〜
書込番号:18346093
3点

普段から空を見上げることが多いので単発や2発は見たことはありますが、こんな連発は初めてです。
素晴らしい。
書込番号:18346095
4点

珍しい雲のかたちですねぇ〜! 写真アップ ありがとうございます、
気象学的に名前はあるんだろうか、 「ノコギリ雲」 とか??
書込番号:18346114
2点

しんちゃんののすけさん
これも妖怪のせいでしょうか・・・
B型ですさん
ほんとびっくりしましたw
Customer-ID:u1nje3raさん
ま、まさか・・・
arenbeさん
こんなに続く雲初めてでした
opaqueさん
私は1回も見たことありませんでしたw
書込番号:18346121
0点

検索したら
ケルビン・ヘルムホルツ不安定性
(初めて聞いた)
が原因らしい。
どこで取りました?
書込番号:18346162
6点

ナイスショットです。今日はあちこちでこの雲の話題を見ます。
書込番号:18346260
2点

自分は東京寄りの神奈川で斜め上を見上げる位置で見てました^_^
撮ったんですが、まだパソコンに取り込んでません(ー ー;)
自分の写真は近すぎてツマラナイ写真になりました
距離がある方がわかりやすいですね(*^_^*)
書込番号:18346350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウッ,町田市から見えたのだろうか?
波,
ビッグウエーブですね。
書込番号:18346447
1点

数値流体力学の教科書でしか見たことがなかったんですが,幸運でしたね!
書込番号:18346537
1点

感謝!
やっぱり写真は素晴らしいな!
書込番号:18346675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


枯葉マーク初心者さん、
時間も同時刻だし、同じ雲を別の場所で撮影されたようですね♪
場所や方向が違えば いろんな姿に見えるということで ( ^ー゜)b
いつ、どこで、どんな珍しい被写体に出会うかもしれない、、
自分も カメラを出来るだけ持ち歩くことにします φ(◎◎へ)
書込番号:18346810
6点

syujiicoさん
やはり同じのようですね^_^
仕事場は細かい粉が舞ってるのでカメラ持って行かないですが、それ以外ではなるべくカメラ持つようにしています(*^_^*)
その時間その場所に居る運みたいなのを逃したくないですよね(^o^)
書込番号:18346894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりみなさんいろんな角度、場所からみてたんですねー!
本当はもうちょっと望遠でとりたかったんですが、レンズを持っておらず(;o;)
書込番号:18346917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

syuziicoさん
お名前間違えてました
ごめんなさいm(_ _)m
凛として梅雨さん
波の数をおさめることを考えると、この画角で良かったように思えます^_^
凛として梅雨さんの写真を拝見して、こんなにギザギザになってたのかと驚きました
書込番号:18347004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
http://labaq.com/archives/51840598.html
ソニーのα6000とキヤノン5D3のAF性能を比較する記事があったのですが
5D3の61点AFは7万円そこらのミラーレスカメラに惨敗するという結果に…
【AF性能】
<5D3>
> 結局何度かトライしたものの、惜しいカットもあるものの、ジャンプの瞬間は一度も成
功せず。
> もちろんフォーカスが合うようにラジコンをできるだけ中心に捉えようと頑張ったので
すが、結果的にジャンプの決定的瞬間を捉えることはできませんでした。
<α6000>
> 何度か試したジャンプの瞬間の写真を見てみると、5枚中4枚がしっかりピントが合っています。その成功率、80%。
【ファインダー】
<5d3>
> しかしAF用のセンサーがあるのは、この赤枠の領域のみ。なので撮影の際には、被写体をこのエリアから出さないよう、撮影者の腕が求められます。
<α6000>
> 対してミラーレスのα6000は、撮影領域のほぼ全面をカバーする179点像面位相差AFセンサーが、フレーム外周に移動した被写体にもしっかりとピントを合わせてきます。
> しかも恐ろしく高速で、EOS 5D Mark III に全く引けをとりません。
> 初期のミラーレスは、もっさりした動作のコントラストAF方式でとても使い物になりませんでしたが、これはまるで別物のようです。
以上、引用です。
正直な所、そこはかとなくステマくささを感じたのですが、これが事実だとすると最新のミラーレスカメラのAF性能は侮れないのではないでしょうか?
特にα6000のファインダー測距点の広さは、5D3を含むフルサイズ一眼レフのそれとは比べものになりません。
私は一眼レフの光学ファインダーを覗いて写真を撮るということが好きなのでミラーレス機を購入する気は毛ほどもありません。
しかし、こういったミラーレス機のAF性能向上は、現時点、または将来的に一眼レフの脅威となりうるのではないでしょうか?
みなさまはいかがお考えでしょうか。
20点

ゾーンAFで、比べられてもね。
最短に合う、ゾーンAFは、慣れた人は、使わないでしょう。
AF点の選択は、任意選択しか、自分は使った事がありません。
書込番号:18272991
22点

一眼レフではないので、別物、別用途だと思います。
まして、現行では像面位相差の弊害でしょうか、基本感度の残留ノイズが多くて、ISO400では完璧に目立ってきますから、
あちら立てて、こちら立たずで、一定の決められた用途でしかまだまだ成立しません。
また、被写体が暗くなると位相差センサが働きません。
書込番号:18273005
26点

悪意に満ちた記事だな。
しかも、腹の上ジャンプさせるラジコン撮りって一体?
技術は日進月歩ではあるけど、フルサイズで測距エリアが全周にあっても無意味でしょ。
書込番号:18273016
27点

リンク先なりこの内容も斜め読みしかしていませんが
それが事実ならしょうがないし、自分のニーズに合った機材を選ぶしそこに近付く様な設定なり使い方をします。
こんな評価ってそんなに気になりますか?
書込番号:18273017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

全点自動選択ならこういう結果はありえますね。
素人さんが見れば5D3の完敗ですが、動き物はやっぱり1点AFで追っかける人がほとんどじゃないですか。
でもA6000も大したものですね。素直にすごいなと思いますけど。
書込番号:18273018
29点

条件が違い過ぎますね。結論ありきの比較にしか思えません。
確かにα6000の優れているところもあるでしょう。記事のような写真を撮りたいのならα6000をどうぞ。
書込番号:18273036
20点

ソニーのα6000は質感が↓
NEX-7並のボディーなら魅力ありますね。
書込番号:18273054
4点

(・エ・)さん
クチコミを立ち上げる場所を間違えたみたいですね。
キヤノンのAF性能は世界一と思っているここでそんな記事を紹介しても袋叩きに合うだけ。
α6000のクチコミに立てれば、ナイスが6000ぐらい入ったかもしれない。
書込番号:18273065
54点

これで相手が7D2だったら結果はどうだったろう?というのが正直な感想。
もちろん、キナノンさんには、『へ?EOS MのAFが遅いって?そんなの昔の話さ』と言えるような新機種を出して欲しいとも思います。
書込番号:18273138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考情報ありがとうございますm(__)m
なかなか面白いサイトですね。
AFがらみで「オレのせいじゃない、オートフォーカスのせいなんだ!」と言い張られていた1枚の写真」という記事も面白かったです。→http://labaq.com/archives/51692113.html
書込番号:18273173
12点

だからこそのハイアマ&プロ向けじゃないかな?!
SONY、Sugeeeee(*´∀`)♪はそれはそれとして、カメラ任せを極めたらα6000、撮影者の意図を汲むのが5dmk3って事で。
既に突っ込んだ方がいますが、公平にするなら7dmk2か1dxが土俵に上がるべきですよね…。
Nikon勢との比較もあるのかしら?
書込番号:18273193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずカメラのコンセプトと発売時期が全く違いますので比較対象になりませんね。
CMを見た方ならわかりますが、α6000は動きものに特化したカメラです。
5d3は、画質とその信頼性、操作性を重要視されたカメラです。
そりゃAFに命かけたカメラと画質に命かけたカメラがAF対決して前者が負けたら話になりませんよ。
書込番号:18273214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α6000と比べるなら7d2ですね。
最初から5d3のネガキャン&α6000のステマとしか思えませんなぁ
書込番号:18273221 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

杜甫甫さんのリンク先、スゴイですね!
既に脳内の希望AFポイントを反映できるカメラがあったんだ(^_^;)
書込番号:18273225
4点

raven 0さん
> Nikon勢との比較もあるのかしら?
V3やD7100との対決結果なら私も知りたい ^_^;。
書込番号:18273235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニー製品は好きなんですが
ソニーのカメラって何故かシックリ来ないんです。
カメラメーカーって感じがしないんです(泣)
書込番号:18273246
20点

ISOとシャッタースピードが違いすぎる気もするが
同一条件でやったのかな?
まあ一眼レフとは言え厳しい条件の撮影がα6000で撮れるのは立派っす♪
でもここの方達なら5DVでちゃんと撮っちゃう気がする〜(⌒▽⌒)
書込番号:18273280
15点

あれこれどれさん
奇遇ですね、私も是非V3との対決を同じ方にトライして欲しいと感じていました。
「私のパピーは名カメラマンなんだから!」
ピントもシェアも手軽に確実…無敵のパパ一眼、
α6000
VS
「このカメラはオリンピックも…撮れる!」
元祖ミラーレス動体番長、最新のV!
V3
VS
「ダイヤル巻いたらちょっと離れてください」
ピント?俺はパンさ!
写ルンです
最強はどいつだ?!
書込番号:18273282 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふーん、って感じ。
自分が使っていて性能に満足しているので、他のカメラは気になりません。と云いますか現在においてカメラメーカ間で技術の差はあるかも知れませんが、撮影に支障を来すほどの決定的に大きな差があるとは感じていません。仮に性能が劣っていた時には、そのうちファームアップとか後継機MarkWで改善されるでしょう。その間も撮影にいそしむだけです。
書込番号:18273310
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
何かこのところデジイチがサチッて(saturation;飽和状態)来たような感じが・・・
画素数、感度、ノイズ、手振れ、動画、などなど・・・
この先、デジイチはどのような方向に向かうのでしょうかねぇ。。
(小生Canon党ゆえ、ここに書き込みました。)
3点

>飽和状態
今はユーザーにとってはとても面白い時期だと思います。
来年がとても楽しみというか・・・。
>この先、デジイチはどのような方向に向かうのでしょうかねぇ。。
間違いないのはミラーレスが主流になるということです。
何事もトレンドの変わり目は多くの人が拒否反応を起こしますがそれは一時的な現象です。
先頭を走るソニーのα7Uはサブ機として購入した人がいつの間にかメイン機として使いだすカメラです。
気がつたらミラーレスでさしてデメリットがないことに気が付き流れが一気に変わる予感がします。
それどころかメリットは数えきれないほどありますからね。
キヤノンさんは投資をおさえて利益優先の商売をしているように見えますが、今後に期待はしています。
今のところですが・・・。
書込番号:18286787
11点

小型化の部分でいえば、何も飽和してないというか。まだまだ不足しすぎでしょ。
1DXや5D3の機能と性能が、M4/3のボディサイズに収まる時代はきっとくるわけで。
書込番号:18286792
8点

魅幻丸 さん, こんばんは。
たぶん、CANONの「強い技術」と「最先端の研究開発」を武器に
より良い方向へ進むでしょう。
make it possible with Canon
貴方の望みをキャノンでかなえて!!
キャノンで不可能を可能にしましょう!!
きっとCanon党を裏切らないでしょう。
書込番号:18286813
3点

私が注目しているのは、オリンパスのE-M5後継機です。
2月に発表されるそうですが、とんでもなく新しい仕掛けがあるようです。
ワクワクするようなことが、これからも色々とあるのでしょうね。
書込番号:18286815
2点

最近は妖怪ウォッチなど、売れるものが一極化する傾向がありますね
スマホでカシャカシャやってる学生は多いんですから、
けして写真が嫌いなわけじゃないんです
ただ、みんながやってる事以外のことは、やりたくないんです
この前の選挙もそうでした
行かないと大変なことになるだろうと薄々気が付いていても、
みんなと一緒じゃないとダメなんでしょう
書込番号:18286931
5点

APS-C/フルサイズはぼちぼち完成形に近い感じはしますね。
ミラーレスはまだまだ進化し、応用も出てくる感じがします。
書込番号:18286962
3点

まあ
既存の技術では頭打ちですからね…
グローバルシャッターなり3層センサーなり有機センサーなり
ブレークスルーが必要でしょう♪
書込番号:18286964
6点

画質的には 限界に近付いているのかなあと考えてます、
これから先は、メーカー毎に目新しいギミックを詰め込んだ機種が出てくるんでしょうねぇ♪
それと、上級機と入門機の画質差も縮まってくるんでしょう、
機種名を伏せて どっちがどっち? と問われても分からないみたいな ( ^ー゜)b
まぁ、十数年前に デジイチが数百万画素で出始めた頃のことを思うと、感慨深いものがあります、
当時は 数十万円、あるいは百万円以上もの価格で、こりゃ手が出せんわと嘆いたもんでした、
各人各様、写真に対する想いも 嗜好も違いますが、それぞれに対応する機種がそろってきたことは喜ばしいことです、
いい時代になったものですねぇ〜♪
おっと! この先、デジイチはどのような方向に・・・・ ということでしたね、
画質、画素数的には ほぼ 到達した感があるので、あとは操作性の更なる向上と、軽量化・コンパクト化でしょう、
そのアプローチの仕方は メーカー毎に微妙に違いが見られますが、我々ユーザーとしては それらを見極めて
選択していくだけです、 ・・・・が! 資金力が追い付かない (泣)
書込番号:18286981
3点

さまざまなご意見ありがとうございます。
私、個人的には動画撮影を更に強化してもらいたいな、などと思っていますが。
ビデオカメラを包含してしまうようなデジイチが出てくれば、、などと。。
書込番号:18287019
1点

これからのカメラは、ミラーレス、電子シャッターの方向でしょう。物理的部品を減らして小型化、ローコストを目指すばかりではなく、可動部分が減ることによる故障の減少や耐久性アップにつながります。SS1/16000以上、ISO100万も夢ではなくなってきそうです。
Nikon、Canonは現行マウントのまま、ミラーレスボディーにして、軍艦部の出っ張りを取るとかが現実的な対応な気がします。
書込番号:18287034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直カメラも、5d3や1DXで完成に近いのではないかと思います。
今後はどれだけ「痒いところに手が届く機能」を各メーカーが導入するかですね
やはりミラーレスが主流にはなってほしいですね。
当方5d3も持っておりますが、最近は値崩れしたα7を安く買い、持ち出す回数がそちらのが多くなって参りました。
動画機能も4K対応していただきたいですが、値段がはねあがりそうで・・・
書込番号:18287035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスも現に使っていますのでコンパクトは実感しますが、OVFレフ機と棲み分けでしょう。
一番の問題は電源です。かたや300枚程度のコンデジ並み電池持ち、レフ機だと1000枚超えます。
結局、センサを向上させる、画像処理速度云々----、バッファ云々----、ファインダ云々-----
みんなデジタル移行後に抱える電源の底力を必要とする問題です。
電気を多用すればするほど発熱と電池持ちの呪縛が襲ってきます。
今より、家庭用と趣味用、アマ用とプロ用といった線引きが色濃くなってくる可能性はあります。
書込番号:18287105
3点

デジイチと向き合って,各ボタンの機能やその機種の能力を
理解して,どのシチュエーションでもソコソコ上手い設定
で使いこなせるようになると,いまのデジイチはサチって
いると思いがちなのでは・・・
でもね,ヨメさんにデジイチ渡してもまともに欲しいところに
ピントのあった写真は撮れないんだよ。彼女らにできるのは,
ズーム調整とシャッターボタンだけだからね。
そういうユーザーでも100%の歩留まりで,面倒な操作なしで撮影者
の意図をその場のシチュエーションや被写体の認識から汲み取り,
静止物だろうが動体だろうが綺麗に撮影できるようになったら
完成じゃないのかな?
デジイチは,彼女らにしてみれば,お高くて難しくて使いこなせないマシン
でしかないみたい。
難しい=そこが面白いんだけどね。
いまのカメラ開発はマイクロソフト的な視点で進められているんじゃないかな?
アップル的視点がもっと必要だと思うな。
書込番号:18287147
3点

現在販売されているデジタルカメラは、ありとあらゆる面でまだまだ完成度が低くて話にならないレベルだと感じています。技術進化に予想より時間がかかっているなーという感じです。
例えると、やっと足が生えてきたおたまじゃくしぐらいに見えますわ。(笑)
立派なカエルになるには、まだまだ時間がかかりそうです。。。
書込番号:18287181
1点

一眼レフがどうこうする以前にCMOSタイプが終焉を迎えるでしょう。そして新しいシステムになって一から買い換えをしなければならない。
そうでなければメーカーは儲けにならない。
そしてデジタルについて来れずに銀塩タイプに固執した人達を笑った人達が、逆に笑われる時代が来るでしょうね。
CMOS原理主義者が現れて、新しいシステムとどちらがいいのか論争がおきるのでしょう。
80年代にフィルムが終わるかもしれないと言われた時に、「そんな訳無いだろう」と言った人達の言い訳は面白かったのですが。
書込番号:18287327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腕時計の様に日常生活防水が当たり前になるとか、、、
書込番号:18287436
1点

最初にニコン900シリーズが報道現場に投入されて
ベテランカメラマンから冷ややかな目で見られながらも
速報をバンバンいれて
一気にデジタルかされました。
報道陣こぞってレフ機を見放すくらいの
ミラーレスが出てくる事を期待しています。
書込番号:18287467
2点

ボディじゃない方は、高純度人工蛍石レンズ。
中国の顔色伺いながら原料輸入しなくてよいし、安くて性能の良い交換レンズが出てくると予想。
書込番号:18287518
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
http://hinden563.exblog.jp/23793642/
なんといっても価格でしょう。やっぱ30マン付近でないと5Dとしての位置づけがおかしくなります。あとは画素数と連写かな。こっちの方が現実的ですね。ま、どっちにしろ発売が来年春というのは確定みたいだし。楽しみですな〜。
「どうせ買わないくせに」と言うなかれ。これは買うかもしれません。
1点

またあなたの妄想ですか?
私達はあなたの妄想を歓迎しません。嘘つきだもんね。
書込番号:18210071
32点

プッ!!(*´з`)
またか(/ω\)
書込番号:18210107
17点

他人の妄想を頼り 妄想するスレヌシ!
書き手はイッパイ誤認しているね、5D系の立ち位置を。
書込番号:18210132
11点

発表もしてないのに発売が来年の春?
ほとんど妄想じゃないの!さ
書込番号:18210138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これも勝手な予想と書いていますが、、(笑)
まぁ、正式にスペックが出てから考えればいいのでは。
書込番号:18210918
1点

>bluesman777さん
荒しなので通報しときます。
書込番号:18210961
12点

>私達はあなたの妄想を歓迎しません。嘘つきだもんね。
「私は〜」で良いじゃん
「達」は要らんよ
自分自身の意見としてコメントしなよ。
書込番号:18212160
7点

つい、この間、bluesman777くーんわー、
「α9が2015年の2月に出るそうなので...」α7 II に手を出す人はいないですよね。
ていうスレ建てしたんだからさ、
>「どうせ買わないくせに」と言うなかれ。これは買うかもしれません。
5D系の後継機を妄想の段階で、「買うかもしれない」と言う事自体が妄想でしょ!
書込番号:18212398
2点

横道坊主さん
>>自分自身の意見としてコメントしなよ。
OK!!
>>これは買うかもしれません。
既に妄想の世界に浸っているんではないですか?
色んなメーカーのカメラの夢だけを見てこれからも頑張れば…
書込番号:18213145
0点

妄想大好き(*/□\*)
書込番号:18214473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ業界って不思議だな。
メーカーが何も発表もしていないのに
いつ頃出るとか出ないとかばっかり。
35Lなんて何年前もからもう時期出ると
言われてるのに今だに発表すらされてないし。
書込番号:18214503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界スジ(しかもニコン)からの情報だけど、キヤノンは4,000万画素クラスを開発中らしいよ。
来年2月のCP+。
今から楽しみ!
書込番号:18227951
1点

キヤノンから2015年第1四半期に5000万画素センサー搭載カメラが登場し2機種用意される
という噂は半年ほど前からよく見かけます。
と同程度に、「それはソニー製センサーを採用する」という噂も見かけます。
世界的に見て、製造業は水平分業しなければ本当によいモノが作れないことは
(昨今においては)明々白々なので
もしも
キヤノンが
「ソニー製の5000万画素のセンサー」を採用するならば、それはそれで歓迎したいと思います。
書込番号:18228658
3点

”CANON WATCH”の情報ですね。
管理人さんも大歓迎のようでした。
5000万画素でソニーとキヤノンが同時期に発表。
ただの偶然でしょうか?
ニコンサイドには5000万画素機の噂のカケラもありません。
(フルサイズ)センサーの供給先をニコンからキヤノンに乗り換えた?
もしニコンから5000万画素機の発売がないのならキヤノンにとっては悪い話ではなさそうです。
いずれにせよ1月末にはハッキリするでしょう。
書込番号:18233169
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





